NHK大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」 第十話at GAYSALOON
NHK大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」 第十話 - 暇つぶし2ch120:陽気な名無しさん
23/01/02 10:02:26.10 0.net
もうすぐ閉館よ。
例のドクロとか呪詛人形とか醜い仏像とかも展示してあるそうよ。
URLリンク(taiga-kamakura.jp)
鎌倉殿の13人大河ドラマ館
2022年3月1日(火) 2023年1月9日(月・祝)
開館時間
9:30 ~ 17:00(最終入館16:30)
※1月1日~1月9日 9:00~17:30(最終入館17:00)
住所
鎌倉市雪ノ下2-1-53 
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
[鶴岡八幡宮境内]
休館日
無休
料金
大人 1,000円(高校生以上)
小人 500円(小・中学生)
割引対象者:
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保 健福祉手帳を所持されている方(半額)
無料対象者:
小学生未満の未就学児、上記障害者手帳所 持者の介助者1名
※大河ドラマ館入館時にお渡しするパンフレットの提示で鎌倉国 宝館・鎌倉歴史文化交流館(平常展 各大人400円 小人150円 2022年4月1日現在)へ各1回無料で入場できます。(2023年3月31日まで)

121:陽気な名無しさん
23/01/02 11:18:11.65 0.net
はえー

122:陽気な名無しさん
23/01/02 12:25:23.11 0.net
>>120
1000円も徴収されるから行かないわ。
なんで受信料払ってるのに無料じゃないのよ!

123:陽気な名無しさん
23/01/02 12:35:32.93 a.net
行かんでよろし

124:陽気な名無しさん
23/01/02 17:52:31.41 0.net
紅白では次回の頼朝が余韻をぶち壊しと不評

125:陽気な名無しさん
23/01/02 18:05:34.15 0.net
次回の頼朝?

126:陽気な名無しさん
23/01/02 18:46:37.63 d.net
あら、もう次回の源頼朝まで決まってるのね…
次回の頼朝は大トリだった福山雅治、北条政子はキーナかしら?

127:陽気な名無しさん
23/01/02 18:59:03.89 F.net
福山はいつもライブ会場から出てたのに変なピンクのジャケットで出てたわね

128:陽気な名無しさん
23/01/02 19:50:01.63 0.net
>>126
青天を衝けや鎌倉殿の13人にも時代ハズレの徳川家康が出たくらいだから、次回作にも頼朝が出ないとは言えないわね。

129:陽気な名無しさん
23/01/02 19:50:08.40 0.net
>>126
青天を衝けや鎌倉殿する13人にも徳川家康が出たくらいだから、

130:陽気な名無しさん
23/01/02 19:51:19.09 0.net
↑あら、なんで途中入力の奴が後に反映されたのかしら?

131:陽気な名無しさん
23/01/02 20:07:37.83 0.net
>>127
大トリのときだけ喜び勇んで会場で歌い、出演者の一人のときはコンサート会場から出演する生意気な小物なのよ

132:陽気な名無しさん
23/01/02 20:23:00.27 a.net
麒麟、晴天、鎌倉、どうする で四年連続。2年空けて真田丸、直虎にも出てるから家康出し過ぎよね。

133:陽気な名無しさん
23/01/02 20:32:30.46 0.net
>>132
戦国モノに出てくるのはわかる
青天も幕末を描いてるから徳川家康が拓いた世が終わるって意味でわかる
愛読書が吾妻鏡←他にも色々読んでたでしょ
まぁ、源氏の失敗や北条の専横を知ってるからこそやってこれたってのもあるけど

134:陽気な名無しさん
23/01/02 20:45:29.06 a.net
ようやく録画してた総集編の第一部だけ観たわ
改めて思ったけどそもそもの始まりは政子以前に三郎アニキのせいねw
そして開始早々ぜんじに始末される千鶴丸…
ある意味初っ端から一貫してたという訳ね

135:陽気な名無しさん
23/01/02 21:34:05.84 0.net
>>125
ミスった司会の間違い

136:陽気な名無しさん
23/01/02 22:21:19.76 0.net
スポーツ王のゴルフに小栗旬が来たから全編鎌倉殿ごっこよおもしろかったわ

137:陽気な名無しさん
23/01/03 00:33:04.15 0.net
へーそのへんの芸能人も見てたのね鎌倉殿
このドラマって実朝暗殺の回がワールドカップ日本戦と丸被りしたり
最終回がM1と被る不運がありながらも終盤に向けどんどん盛り上がって
最終回の締め方が衝撃的ですごい名作ドラマみたいな評価になったわね
同じ三谷の真田丸も親兄姉に振り回されて貧乏くじ引くお人好し次男が主人公だったけど
ずっと好青年のままだったしどんな最終回だったかも覚えてないわ

138:陽気な名無しさん
23/01/03 00:37:06.95 a.net
>>133
数字が欲しかっただけでしょ
本家家康でどれだけ取れるか楽しみね

139:陽気な名無しさん
23/01/03 01:42:14.50 0.net
真田丸は最後源次郎が敵から逃れて忍者藤井と共に「もう疲れたよ藤井…」と言いながら曖昧な終わり方

140:陽気な名無しさん
23/01/03 09:56:23.23 d.net
幸村が「決まっているだろ、真田丸よ!」と叫んでからの主題歌が始まった時は痺れたわ~!
OPがEDに流れたの

141:陽気な名無しさん
23/01/03 10:01:26.71 0.net
>>140
大河って最終回のおいしい場面でOP曲流して盛り上げるのがお約束かと思ってたけど、鎌倉殿はそう言えばOP曲無かったわね

142:陽気な名無しさん
23/01/03 10:48:24.64 0.net
真田丸の終わり方はガッカリだったわ
匂わせ締めって本当に嫌だわ
鎌倉はその点ちゃんと死なせてくれて良かったけど、最期まで描いてこそ大河って最近三谷が話してたのを読んで、だったら真田丸はどうなのよとは思ったわ

143:陽気な名無しさん
23/01/03 11:46:23.17 d.net
家康は時代が違うものも含めてやたら出まくってるけど主人公としては何十何年ぶりらしいわよ

144:陽気な名無しさん
23/01/03 12:15:59.96 0.net
風林火山なんか生首見て「こやつ笑っておるわ」だからね

145:陽気な名無しさん
23/01/03 13:09:02.88 a.net
>>142
真田丸のラストシーンは首を落とされる前に眼を閉じるつまり落命シーンだったと思うんだけど。
眼を閉じる=シという解釈を堺雅人もしていたような。

146:陽気な名無しさん
23/01/03 16:14:57.42 a.net
>>145
鎌倉殿のラストとちょっと似てるのね。
もう忘れてるわ。。
鎌倉殿にしろ真田丸にしろ、OP終わりに有働だのまさみのひとくち解説いらなかったわ。大したこと言ってるわけでもなし。紙芝居的なの狙ってたのかしら。

147:陽気な名無しさん
23/01/03 17:17:52.83 0.net
主人公が死んだ際のナレーションも無かったわね
「懸命に激動の時代を生き抜いた〇〇は〇〇歳でその生涯を閉じました」みたいな
で、一緒にオープニングテーマが流れて終わり、てイメージがあったので鎌倉殿の最終回初めて観た時は落ち着かなかったわ
あと個人的に鎌倉殿のオープニングは明るく希望に満ちた感じだけど、後半どんどん人が死んで暗くなって行くからオープニングテーマとの落差が激しかったわw

148:陽気な名無しさん
23/01/03 19:50:36.66 a.net
終盤はクレジットもスカスカでなんとも悲しくなったわ

149:陽気な名無しさん
23/01/03 21:25:46.29 0.net
コンフィデンスマン英雄編の瀬戸康史きゅん、イケメンだわ~

150:陽気な名無しさん
23/01/03 21:49:11.80 0.net
ちょっと思い出したんだけど真田丸のラストって
兄貴役の大泉が六文銭がチャリーンて鳴った音を聞いて弟の死を察するみたいなシーンじゃなかったかしら?

151:陽気な名無しさん
23/01/04 08:13:50.83 0.net
>>145
それ、新撰組とごっちゃになってない?

152:陽気な名無しさん
23/01/04 09:08:37.34 0.net
修善寺の付近の男の子が12月から行方不明で一ヶ月経ったらしいわ。

153:陽気な名無しさん
23/01/04 10:01:14.38 0.net
やだ恐ろしい

154:陽気な名無しさん
23/01/04 10:01:46.50 0.net
そのうち小松崎蘭となって帰ってくるわよ

155:陽気な名無しさん
23/01/04 11:10:34.21 0.net
狼に育てられるのね

156:陽気な名無しさん
23/01/04 11:16:11.32 0.net
日本に野生の狼はいない。男は狼なのかもしれないけど。

157:陽気な名無しさん
23/01/04 12:03:48.90 0.net
>>152
川原くん、かわいいからシ○タ変質者に凌 辱されてなきゃいいけど…
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

158:陽気な名無しさん
23/01/04 14:24:37.07 0.net
宇野昌磨系の顔ね

159:陽気な名無しさん
23/01/05 04:42:17.53 0.net
伊豆山権現に匿われていることを願う

160:陽気な名無しさん
23/01/05 15:23:44.24 a.net
プラスで総集編見てたけど老成していく義時を見知ってるから第一集の若年期の若づくりが当然だけどきっついわ。

161:陽気な名無しさん
23/01/05 20:11:59.86 0.net
頼朝と政子の墓は離れた場所にあるのね
頼朝と義時と大江殿は近いのに

162:陽気な名無しさん
23/01/05 20:45:46.17 0.net
ここに書き込んだお陰か翌日見つかったみたいでよかったわ
既に自殺説とかあったみたいだし

163:陽気な名無しさん
23/01/05 22:21:58.51 0.net
>>161
政子の墓は実朝に寄り添うような場所にあるのよね
よっぽど可愛がってた?

164:陽気な名無しさん
23/01/05 22:48:30.53 0.net
>>162
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
世界遺産の付近で見つかったのね!
言霊だわ。無事見つかってよかったわ!

165:陽気な名無しさん
23/01/05 23:47:07.75 0.net
まさみのナレーションが終わってから音楽、音楽終わってすぐの本編映像に
スタッフの名前重ねるのはやだったわ
なんか話への没入感がそがれるの
時代物でアレやるセンスがいや

166:陽気な名無しさん
23/01/06 07:49:49.21 d.net
>>165
そう?
あれ映画っぽくていいと思ったわ
最終回なんてホントにエンドロールのようになって政子のすすり泣きが重なって余韻が物凄かったわ

167:陽気な名無しさん
23/01/06 09:48:48.38 r.net
>>166
あの余韻は素晴らしかったけど短過ぎで変なチビにぶった斬られてたわねw

168:陽気な名無しさん
23/01/06 09:55:41.03 0.net
>>163
頼朝と政子って実はそんなに仲良く無かったのかなと思っちゃったわ
頼朝の墓のそばに三浦一族が自決した洞穴のような場所が奥行きであってちょっと怖い雰囲気だったわ

169:陽気な名無しさん
23/01/06 10:42:14.54 0.net
>>168
お墓の位置で色々なんか見えてきそうね

頼家は亡骸すら鎌倉に戻れなかったみたいだし

170:陽気な名無しさん
23/01/06 11:11:15.68 0.net
でもお墓なんて死んでから入るんだから、本人の遺志とは違う場所って事も十分ありそう

171:陽気な名無しさん
23/01/06 14:48:05.44 0.net
やっぱり紀行はやってほしかったわね

172:陽気な名無しさん
23/01/06 16:37:17.02 a.net
>>170
というか、学術的に調査等されての認定なのかしら。

173:陽気な名無しさん
23/01/07 03:46:05.26 a.net
あのエンディングの余韻を残しながら鶴岡八幡宮からの中継のゆく年くる年にすればよかったのよ クソつまんない紅白なんかやらないで

174:陽気な名無しさん
23/01/07 04:12:30.53 0.net
誰も知らない、ヒット曲もない朝鮮人グループを多用して、過去2番目の低視聴率を記録
愚かな放送局にそんな発想は出来ない

175:陽気な名無しさん
23/01/07 10:55:22.33 M.net
家康の役者陣はそれなりに豪華ね
鎌倉殿は三谷人脈のミュージカル系劇団系が多くて
第○段キャスト発表!と銘打っても誰それ状態だったもの
逆にあの地味キャストでドラマとしてはバズったのだからたいしたもんだわ

176:陽気な名無しさん
23/01/07 11:02:51.27 0.net
でも古田新太とかもったいつけて発表するようなキャストかしら…

177:陽気な名無しさん
23/01/07 13:47:48.35 0.net
古田みたいな関西人てあたし一番嫌いな人種だわー

178:陽気な名無しさん
23/01/07 15:48:50.10 0.net
草燃えるでは頼家が郷ひろみ、実朝が篠田三郎だったのね
郷はアイドル全盛期だったと思うけど出家後はちゃんと丸坊主にしたのかしら

179:陽気な名無しさん
23/01/07 16:15:14.96 0.net
北条義時が暴れん坊将軍
三浦義村が仮面ライダー
畠山重忠がウルトラセブン
和田義盛が格さん
安達盛長が金八先生
大江広元が嵐山長官
仁田忠常がギロロ伍長

180:陽気な名無しさん
23/01/07 16:29:13.76 r.net
池上希美子が大姫だったわね。凄く印象的だったわ。
希美子って大河常連よね、大姫、淀君、築山殿。オイシイ役が多いわ

181:陽気な名無しさん
23/01/07 16:34:25.98 0.net
和田義盛の館は大きくて八幡宮のそばの良い場所だったのね
合戦場所だった由比ヶ浜は今はデートスポットなのに
人骨だらけだったのね

182:陽気な名無しさん
23/01/07 20:43:55.52 0.net
3大ゲイ受けしないイケメン「中川大志」「吉沢亮」
スレリンク(gaysaloon板)
大変よ!
大志きゅんが侮辱されてるわ!!!

183:陽気な名無しさん
23/01/07 23:34:47.92 a.net
>>177
古田とか千原ジュニアみたいなのを「セクシー」とか言う女芸人やら女優やら、気持ち悪くて仕方ないわ。リップサービスにも程があるわ。

184:陽気な名無しさん
23/01/07 23:39:10.20 0.net
>>183
テレビで自分の好感度を上げるためでしょ。
コンプライアンスにうるさいテレビでは「キモい、ブサイク」と思っても、本音を言っちゃダメなのよ。

185:陽気な名無しさん
23/01/08 13:34:20.67 d.net
>>178
全ヅラだけど丸坊主だったわ。総集編で見られるけど神々しいくらいイケメンだったわ。

186:陽気な名無しさん
23/01/08 14:10:03.19 d.net
>>183
吉田とか千原って臭い唾飛ばしまくりそうで無理だわー

187:陽気な名無しさん
23/01/08 18:14:52.86 0.net
古田と吉田の違いについて

188:陽気な名無しさん
23/01/08 18:19:09.79 0.net
マンケートの結果

毎年、さまざまな話題を呼ぶ大河ドラマだが、これまででもっとも「期待はずれ」「おもしろくなかった」作品は何なのか。本誌は全国の30代以上の女性500人にアンケート調査を実施した。
視聴者をもっともがっかりさせた大河ドラマは何だったのか?
1位は2019年の『いだてん~東京オリムピック噺~』(主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)で、ダントツの143票。
2位は2022年『鎌倉殿の13人』(主演・小栗旬)で67票。
3位は2003年『武蔵 MUSASHI』(主演・市川新之助)で47票。
4位は2004年『新選組!』(主演・香取慎吾)で29票。
5位は2012年『平清盛』(主演・松山ケンイチ)
 以下は次のとおり。
6位(26票)2020年『麒麟がくる』主演・長谷川博己
7位(25票)2017年『おんな城主 直虎』主演・柴咲コウ
8位(21票)2011年『江~姫たちの戦国~』主演・上野樹里
9位(20票)2015年『花燃ゆ』主演・井上真央
10位(17票)2021年『晴天を衝け』主演・吉沢亮
11位(12票)2008年『篤姫』主演・宮崎あおい
12位(11票)2007年『風林火山』主演・内野聖陽
12位(11票)2013年『八重の桜』主演・綾瀬はるか
14位(9票)2005年『義経』主演・滝沢秀明
15位(7票)2006年『功名が辻』主演・仲間由紀恵、上川隆也
15位(7票)2010年『龍馬伝』主演・福山雅治
15位(7票)2018年『西郷どん』主演・鈴木亮平
18位(6票)2014年『軍師官兵衛』主演・岡田准一
19位(5票)2016年『真田丸』主演・堺雅人
20位(2票)2009年『天地人』主演・妻夫木聡
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

189:陽気な名無しさん
23/01/08 18:31:00.90 d.net
30代以上500人のマンケートでしょ?
全く参考にならないしこんなんで記事書くってバカじゃないかしら

190:陽気な名無しさん
23/01/08 18:33:14.94 0.net
>>188
>本誌は全国の30代以上の女性500人にアンケート調査を実施した。
本誌ってFlashよね?
なんで30以上のマンコに限定したのかしら?

191:陽気な名無しさん
23/01/08 18:39:31.19 a.net
大河ドラマのメインターゲットだからでしょ
ヒトラーだってその層に狙いを定めたっていうわよ

192:陽気な名無しさん
23/01/08 20:38:33.37 r.net
マンコは朝ドラ見てりゃ良いじゃないの。大河までマンコ向けにしないで

193:陽気な名無しさん
23/01/08 20:56:25.48 a.net
いつまでもマザーfuckなこと言ってんじゃねぇぞ
ガキは引っ込んでろ

194:陽気な名無しさん
23/01/08 21:02:13.81 a.net
だめだわ…年間放送の初回がこれか。1年長いな。
たぶん見ないわ。おもしろくない上にマツジュンが予想通りクソ。

195:陽気な名無しさん
23/01/08 21:03:23.24 0.net
鎌倉殿の続きに切り替えてほしいわ

196:陽気な名無しさん
23/01/08 22:00:54.49 0.net
私には合わなかったわ。途中からスマホで大河関連のツイート見てる方が楽しかった
待ってろ俺の白兎で完全に離脱決めた
観て良かったと思ったのは野村萬斎の曲舞を堪能出来た事かしら

197:陽気な名無しさん
23/01/08 22:31:25.40 0.net
あら、必殺仕事人で巴御前が殺されたわ…

198:陽気な名無しさん
23/01/08 23:29:28.59 0.net
打って変わってCGをこれでもかってぐらい多用してたわね家康

199:陽気な名無しさん
23/01/09 00:02:24.29 a.net
ゴミみたいなキモジャニ大河やるくらいなら
その後の鎌倉殿やって時宗の世界に繋げればいいのに

200:陽気な名無しさん
23/01/09 00:13:51.86 0.net
>>199
でも元寇を大河ドラマでやったらお金かかりすぎるわよ…
朝青龍とか白鵬とか稲垣啓太とかモンゴル人を起用しなきゃいけないからキャスティング大変だし。

201:陽気な名無しさん
23/01/09 00:18:12.24 0.net
松本潤で大河観たい人なんているのかしら?
ただでさえ糞ダサいタイトルなのに

202:陽気な名無しさん
23/01/09 02:21:41.16 a.net
寺島しのぶの語りもなんかイタいしね。イッセー尾形のなに言ってるかわからないおじさんも、鎌倉殿の康すおんかってくらい既視感あったし。

203:陽気な名無しさん
23/01/09 05:01:12.74 0.net
劇中BGMがゲームみたいでCGもゲームみたいだから、延々とつまんないゲーム動画見てる気分になったわw

204:陽気な名無しさん
23/01/09 05:16:58.38 0.net
URLリンク(www.mbs.jp)
次回の情熱大陸は中川大志きゅんよ♥

205:陽気な名無しさん
23/01/09 08:11:14.73 0.net
酷過ぎて途中で止めて寝た
オープニングもいだてんを彷彿とさせる軽薄なもの

206:陽気な名無しさん
23/01/09 09:58:52.07 0.net
脚本家も家康をどう描きたいのか良く分からないのかしらね、何か終始モヤッとした感じで途中からスマホ弄り始めちゃった
でも初回を観てようやく鎌倉殿が終わったんだなと気持ちに区切りがついたわ

207:陽気な名無しさん
23/01/09 10:10:51.84 0.net
なんか家康スレの方、マン臭が酷くない?やたら絶賛したり「岡田くん」とか呼んでるわw

208:陽気な名無しさん
23/01/09 10:18:42.20 0.net
ジャニマンほいほいなのね

209:陽気な名無しさん
23/01/09 10:30:08.28 0.net
脚本家は今までの家康のイメージを壊していいですか?って歴史(特に家康)研究家の方に言ってたみたいよ

210:陽気な名無しさん
23/01/09 10:36:55.45 r.net
松本って自己評価は高そうよね。あんな演技なのに自信ありそう。始末に負えないわね

211:陽気な名無しさん
23/01/09 10:37:50.34 0.net
あんまり壊すのもねえ
ある程度事実に基づいてほしいわ

212:陽気な名無しさん
23/01/09 10:53:15.13 d.net
家康は脚本が古沢さんだから、ガッキーはこっちの方が良かったのでは?と思っちゃった
八重も良かったけどね

213:陽気な名無しさん
23/01/09 10:55:10.71 0.net
三谷も色々自由にやってたけど根本的に歴史に対するリスペクトがあったと思うのよ。もともと歴史オタクで大河ファンだったてのもあって。
今回の古沢にとって歴史は単なるドラマ用の素材でしかない感じだわ

214:陽気な名無しさん
23/01/09 11:27:15.20 0.net
>>209
まぁ家康って言うと最期の天下人とか老獪な狸親父とか東照大権現様とか威厳や狡賢いとか色々あるけど
今回はそう言うの無しって事でしょうね
もう脱糞フラグ立てられてるし…
どちらかといえば情けない面を前面に出して家臣団と紆余曲折しながら乗り切っていくって話っぽいわね
長男と妻を処罰するって話はあるけど全体的には鎌倉殿とは真逆かな

215:陽気な名無しさん
23/01/09 13:36:30.26 0.net
馬も作り物でCGっぽかったわね
思わず鎌倉殿の1話から見直したい衝動に駆られたわよ!
眞栄田郷敦きゅんの武田勝頼が見たいけど
それまでに脱落しそうだわw
>>204
姐さんありがとう!
大志きゅんとうとうきたわね

216:陽気な名無しさん
23/01/09 13:46:57.71 0.net
ぶっ壊すと言っても
情けなく頼りなく平和主義だったみたいな家康像多いわよね最近

217:陽気な名無しさん
23/01/09 14:31:36.91 0.net
ぶっ壊しすぎるともはや別人の安っぽいものになるわ
そういうのはせめて民放かマンガにして

218:陽気な名無しさん
23/01/09 15:37:52.08 0.net
一年通してやる大河ドラマじゃなくて、必殺仕事人みたいに、単発のジャニーズ時代劇2時間ドラマにしたほうが良かったわね。
家康が松潤、信長がキムタク、秀吉が岡田准一にすればよかったんじゃないかしら。

219:陽気な名無しさん
23/01/09 15:45:09.99 0.net
>>218
そうね。民放のお正月時代劇2時間スペシャルとかピッタリね。天海祐希の女信長みたいな。
あとはBS時代劇枠なら良かったかも

220:陽気な名無しさん
23/01/09 15:49:31.37 a.net
どうせならジャニーズ漬けにしたらいいわ。
未発表キャストなら三成をキムタクとか。秀頼もジャニーズが取りそうね。
イノッチもちょい役で出てきそう。浅野長政か前田利家あたり。

221:陽気な名無しさん
23/01/09 16:05:20.37 0.net
そうね。インド映画みたいに突然歌い踊るがいいのよ

222:陽気な名無しさん
23/01/09 17:16:43.86 a.net
>>217
朝ドラぶっこわす、って乗り込んできたもののたいした破壊力もなかった北川悦吏子思い出すわ。
壊すってのは純と愛の遊川和彦みたいな人よ。

223:陽気な名無しさん
23/01/09 19:30:38.00 0.net
>>221
朝ドラの「つばさ」みたいに?

224:陽気な名無しさん
23/01/10 09:07:52.87 r.net
「どうする家康」初回15・4% 前作「鎌倉殿」下回るも同時間帯横並び1位 トレンド世界1位 配信全盛
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

225:陽気な名無しさん
23/01/10 10:07:26.47 0.net
初回視聴率
26.6% 秀吉
25.3% 元就
24.4% 慶喜
25.0% 元禄
22.6% 葵   (連休中日)
19.6% 時宗 (連休中日)
26.1% 利家
21.7% 武蔵
26.3% 組! (連休中日)
24.2% 義経 (連休中日)
19.8% 功名 (連休中日)
21.0% 風林 (連休中日)
20.3% 篤姫
24.7% 天地
23.2% 龍馬
21.7% 江   (連休中日)
17.3% 清盛 (連休中日)
21.4% 八重
18.9% 軍師
16.7% 花燃
19.9% 真田 (連休中日)
16.9% 直虎 (連休中日)
15.4% 西郷 (連休中日) 
15.5% いだてん
19.1% 麒麟 (1月19日放送)
20.0% 青天 (2月14日放送)
17.3% 鎌倉 (連休中日)
15.4% 家康 (連休中日)
14.3% 1989春日局 (元日放送)  大河ワースト

226:陽気な名無しさん
23/01/10 12:20:27.72 a.net
初回のあれ見て脱落・継続視聴を断念する年配視聴者層多そうね。あたしもスマホポチポチしながら音だけ聞いてた感じだけど。まぁ、ぶっこわすって意味では成功なのかしら。

227:陽気な名無しさん
23/01/10 12:20:34.20 a.net
初回のあれ見て脱落・継続視聴を断念する年配視聴者層多そうね。あたしもスマホポチポチしながら音だけ聞いてた感じだけど。まぁ、ぶっこわすって意味では成功なのかしら。

228:陽気な名無しさん
23/01/10 17:27:42.31 0.net
テレビ70年記念ドラマ「大河ドラマが生まれた日」
【出演】生田斗真
阿部サダヲ 松本穂香 倉科カナ 矢本悠馬 松尾諭 林泰文 仁村紗和 中田クルミ
中村七之助 ともさかりえ 三宅弘城 永島敏行 イッセー尾形 伊東四朗 中井貴一 ほか
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

229:陽気な名無しさん
23/01/10 18:17:16.37 a.net
テレビ70年記念ドラマ「大河ドラマが生まれた日」​
【放送予定】2023年2月4日(土)よる7時30分~8時45分 総合​
※BSP/BS4Kの放送日も決まりました。
特別版 2023年2月20日(月)よる9時00分~10時29分 BSP・BS4K

230:陽気な名無しさん
23/01/10 18:53:51.57 0.net
>>228
あら面白そう

231:陽気な名無しさん
23/01/11 22:46:33.33 d.net
そういえば家康の紀行には主人公が出てたわね
毎回そうなのかしら?
なんだかな

232:陽気な名無しさん
23/01/11 22:57:00.43 a.net
鎌倉殿は最初のほうはコメディ色強すぎで微妙だったけど壮絶なラストへの落差のためだったのよね
でもキモ康は最後までこのノリのままになりそう

233:陽気な名無しさん
23/01/12 01:23:32.18 0.net
URLリンク(storyweb.jp) 
トキューサの鎌倉殿の役をやってみての感想記事だけど、瀬戸康史きゅん、変な髪形になったわね…
どうしてこんなパーマにしたのかしら?

234:陽気な名無しさん
23/01/12 08:42:09.46 0.net
>>233
別人みたいね

235:陽気な名無しさん
23/01/12 09:41:26.16 d.net
瀬戸康史、お菓子作って沢山食べてるから、千葉雄大みたいに激太りした印象だわ
輪郭がぼやけてきたわよね

236:陽気な名無しさん
23/01/12 10:26:47.05 0.net
>>233
なぁにこの安物のコント用おばちゃんヅラみたいな頭 全然似合ってないわ

237:陽気な名無しさん
23/01/12 10:49:44.08 0.net
>>235
年相応じゃない?

238:陽気な名無しさん
23/01/12 11:05:42.82 d.net
>>236
この髪型はペ・ヨンジュンみたいよねw

239:陽気な名無しさん
23/01/12 12:05:42.56 a.net
>>235
もともと太りやすそうな感じの子よね。グレ釜見てても安定しない。鎌倉殿でも下膨れな頃あったし。

240:陽気な名無しさん
23/01/12 12:56:43.81 0.net
まぁ少しばかりプックリしてたほうが『愛嬌のトキューサ』って感じで良いんじゃない?

241:陽気な名無しさん
23/01/12 15:40:24.19 d.net
>>240
もうトキューサは卒業したの!
これからは童顔俳優ではなく、イケメン俳優として仕事しやきゃいけないのよ。だから、シュッとしてなきゃダメ

242:陽気な名無しさん
23/01/12 16:48:44.48 a.net
そろそろいい歳だし、この人はイケメン俳優というよりバラエティ向きじゃないかしら?
性格も良さそうだし渡辺徹の跡を継げる人だと思うわ。

243:陽気な名無しさん
23/01/12 16:56:58.08 M.net
変な髪型でプクプクしてるとますますキレイな邦正感あるわね

244:陽気な名無しさん
23/01/12 18:33:05.63 0.net
邦正の発想はなかったわ
マシュマロマンを連想したわ

245:陽気な名無しさん
23/01/12 21:40:19.38 a.net
>>243
キレイな邦正w
確かにww
でも昔は邦正もかわいかったよね

246:陽気な名無しさん
23/01/12 23:16:47.20 0.net
霊媒師刑事よりトキューサ3枚目路線のほうが今後も安泰だわね

247:陽気な名無しさん
23/01/12 23:40:35.25 0.net
ルパンの娘が好きだったんだけどねや

248:陽気な名無しさん
23/01/13 15:36:00.53 0.net
どうする家康の初回に出てた侍みんな総髪じゃなかった?(ハゲ以外)
信長映画のキムタクでさえ月代にしてるのに甘ったれてるわね

249:陽気な名無しさん
23/01/13 16:09:29.85 d.net
まだ総髪が主体で月代が広く定着したのは江戸時代になってならじゃなかったかしら

250:陽気な名無しさん
23/01/13 21:09:21.94 M.net
麒麟が来るの染谷信長は月代だったわ?

251:陽気な名無しさん
23/01/14 20:48:43.29 0.net
明日の中川大志きゅんの情熱大陸の先行映像よ!
撮影後に義時との一騎討ちを語ってるわ
泣いたのね、目が赤いわー
URLリンク(youtu.be)

252:陽気な名無しさん
23/01/15 01:50:55.46 0.net
何これAV!?

253:陽気な名無しさん
23/01/15 13:23:20.75 0.net
アタシも最初はなんで脱いでんの?と思ったわw
6月末撮影だったのね

254:陽気な名無しさん
23/01/15 15:09:02.90 0.net
生脚ツルッツル

255:陽気な名無しさん
23/01/15 17:26:23.97 0.net
>>254
今晩録画したわよ♥

256:陽気な名無しさん
23/01/15 17:32:03.21 0.net
いよいよ今晩ね中川大志情熱大陸きゅん姐さん

257:陽気な名無しさん
23/01/15 21:40:30.76 0.net
林先生の初耳学に出る三谷も観てやってよ

258:陽気な名無しさん
23/01/15 21:47:32.38 0.net
林先生待機よ
有吉の桃鉄も捨て難いわ

259:陽気な名無しさん
23/01/15 22:42:25.08 0.net
走ってる大志きゅん、はんぱねーわ!

260:陽気な名無しさん
23/01/15 22:49:04.27 0.net
情熱大陸も細杉くんをCMにするなんてねーww

261:陽気な名無しさん
23/01/15 23:11:38.04 0.net
細杉くんが大志きゅんだって、今初めて気づいたわ!!!

262:陽気な名無しさん
23/01/16 10:32:04.99 0.net
「どうする家康」第2話は15・3% 初回から微減も好調維持 2週連続トレンド世界1位(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

263:陽気な名無しさん
23/01/16 17:01:46.96 r.net
情熱大陸、オンエアの半分くらい鎌倉殿やってたわね~
山内圭哉の両腕ガッツリタトゥーにたまげたわ

264:陽気な名無しさん
23/01/16 18:44:09.22 d.net
ジジイのくせにイキったタトゥーとかひたすら気持ち悪かったわ。。

265:陽気な名無しさん
23/01/16 21:23:56.58 0.net
中川大志、畠山役ハマッてたし人気あったけど
鎌倉殿のイベントやトークショーにはほとんど出てこなかったわね
忙しかったのかしら

266:陽気な名無しさん
23/01/16 23:15:20.37 0.net
>>265
横浜のトークイベントだけ出てたわね
ちらっと動画あったわ!
自分で見栄えのいい男って言ってるわw
 
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

267:陽気な名無しさん
23/01/17 00:14:36.67 0.net
ミイが銭の戦争でまたハマりそうな役やってたわ

268:陽気な名無しさん
23/01/17 22:03:35.94 0.net
今日の知恵泉は藤原彰子よ

269:陽気な名無しさん
23/01/17 22:22:32.11 0.net
藤原彰子の母親って皇族(宇多天皇の曾孫)で源氏だったのね
知らなかったわ

270:陽気な名無しさん
23/01/17 23:19:29.67 a.net
倫子ね。
彰子よろしく皇室に嫁ぐべく育った人だから道長なんて最初は鼻も引っ掻けないって感じだったと言うわね。その辺も語られてたかしら、あたしプラスで見るつもりだったからリアルタイムで見なかったのよ。

271:陽気な名無しさん
23/01/17 23:57:25.54 0.net
藤原彰子と藤原定子のライバル関係を昔の古典の授業で刷り込まれたんだけど、知恵泉を見るまで、彰子が道長の娘で、定子が道長の兄の娘といういとこの関係だったことを初めて知ったわ…
おまけに正室と妾の愛憎渦巻く関係かと思ってたら、二人とも正式な皇后だったのね。
いとこで二人とも皇后だったことを、ちゃんと古典デ教えてほしかったわ!!!

272:陽気な名無しさん
23/01/18 02:41:49.51 a.net
定子の遺児・敦康親王を手許に引き取ってゆくゆくは天皇に…とギリギリまで道長に抵抗するんだけど、結局道長は彰子の生んだ皇子を天皇にしてしまって一条・彰子の願いは砕かれてしまうの。彰子は道長を恨んだようだけど、自分が第二皇子を生んだわけだから皮肉ね。

273:陽気な名無しさん
23/01/18 07:43:35.22 0.net
>>271-272
あなたが授業をちゃんと聞いてなかっただけじゃないの?
私が高校の非常勤で「枕草子」や「源氏物語」をやったときはそこめちゃくちゃ教えたもの。
一帝二后への道は定子の父の道隆が開いたのよ。
山本淳子の「枕草子のたくらみ」とかも一部読ませたわ。

274:陽気な名無しさん
23/01/18 07:51:10.30 a.net
>>273
え?>>272のあたしも??

「枕草子のたくらみ」を教材で使うなんてずいぶん最近の話ね。山本さんのそれに先立つ「源氏物語の時代」も併せて読んだけどあたし的に名著だわ。

275:陽気な名無しさん
23/01/18 10:13:24.14 d.net
>>273
なんで自分が丁寧に教たからといって、どの学校でも同様に古典を教えている前提で話してるの?

あたしのいた学校なんて、国語で古典と漢文にさく時間はほとんどなくて、国語はもっぱら現代文だったわよ。

276:陽気な名無しさん
23/01/18 10:40:06.06 0.net
あたしの学校は受験校だったので、そういう入試に絶対に出ない所は決して深掘りしなかったわ。

277:陽気な名無しさん
23/01/18 10:59:38.91 a.net
>>275
やだ!ひどい学校ね!
>>276
たしかに進学校ではそんなに詳しくできなかったような記憶があるわ。
私ができたのは大学の付属校にいた時だったわ。今思い出したけど。
だって日本史でいちばん「ベルバラ」なところなんですもの。

278:陽気な名無しさん
23/01/18 11:00:18.84 a.net
「ベルばら」ね。

279:陽気な名無しさん
23/01/18 11:04:21.35 0.net
指導要領に入ってないから本当は駄目なんだけど、と
こっそり舞姫を読ませてもらったわ
なんで駄目なのかしらね

280:陽気な名無しさん
23/01/18 11:57:06.95 d.net
改めて思うことだけど、学校(特に中高)の授業って、授業内容が先生の思想や興味関心に大きく依存してるわよね…
あたしの中学校時代の国語教師はやたら平家物語やらの軍記物が好きで、「祇園精舎~心もことばも及ばれね。」を丸暗記させれたし、国語の授業なのに神戸の一の谷や福原京跡に日帰り遠足に行ったわよ…

281:陽気な名無しさん
23/01/18 12:53:59.52 a.net
大学の教養課程の枕草子でも当時はそこまで踏み込んでなかった気がするわね。もう知ってるだろう、って事だったのかもしれないけど。
当時、枕草子は新たな解釈で研究され始めてるっていう話をちらっとされてわ。

282:陽気な名無しさん
23/01/18 14:33:41.00 d.net
大学の教養課程で平安文学の授業なんてあるの!?
文学部卒の姐さんかしら?

283:陽気な名無しさん
23/01/18 14:37:26.66 a.net
>>280
やだウソwある意味面白いわねww
冒頭の暗記は私も中学でやったわ。
私の知ってる先生は某高校で一年間延々平家物語を読んだって言ってたわよ。
超進学校だと案外授業が教員の自由だったりするのよね。
国語なんか教科書も買わないの。

284:陽気な名無しさん
23/01/18 15:12:43.86 0.net
>>282
国文学科だったんだけど中世文学で1年間枕草子だけの授業あったわ
あたしはその単位を落として2年でも取り直したらある有名人と同じ教室で学ぶことになったことがあるわ

285:陽気な名無しさん
23/01/18 16:02:19.51 d.net
>>283
でも、その国語の授業での日帰り遠足(大阪市内→神戸へ)のせいで、他の授業がまるまる潰れたから、他教科の先生にも迷惑かかってたのよ…
国語の先生が学年主任で最長老だったから、他の教科の先生は誰も文句言えなかったっぽいわ。

286:陽気な名無しさん
23/01/18 16:10:09.86 0.net
>>284
小島よしおね

287:陽気な名無しさん
23/01/18 16:23:42.36 a.net
>>284
なんで落とすのよw近代文学の専攻で古典には興味なかったとか?あたしも国文だけどもともと中古・中世文学専攻志望だったから高校の延長みたいな授業は正直タルくてね…

288:陽気な名無しさん
23/01/18 16:27:22.32 0.net
文学部落ちて国文学科入ったわ
文学部の連中の授業内容聞いて、飛躍し過ぎとも思ったし
かといって国文学科の授業はおもんなかったわね

289:陽気な名無しさん
23/01/18 16:35:54.95 0.net
>>288
文学部の中に国文学科が有るんじゃないの?

290:陽気な名無しさん
23/01/18 17:11:36.44 a.net
興味ない学部に進んでもあとあと辛そうね…
あぁ~それにしても1年長いわね。家康がほんとにあたしダメだから早く24年になってほしいわ。山本さんの書籍読み返しておかないとだわ。昨日は「孫の孫が語る藤原道長~百年後から見た王朝時代」って書籍買ってきたわ。 
大河になると雨後の筍みたいに関連書籍が出てくるから楽しみなの。「源氏物語」はいつも挫折しちゃうんだけど。

291:陽気な名無しさん
23/01/18 17:34:18.83 0.net
源氏はなよなよした男が良い男だものね。髭黒大将くらいかしら?ガタイ系は。

292:陽気な名無しさん
23/01/18 17:49:44.29 0.net
>>289
教育学部に行ったのよ

293:陽気な名無しさん
23/01/18 19:44:31.70 0.net
>>284
> あたしはその単位を落として2年でも取り直したらある有名人と同じ教室で学ぶことになったことがあるわ
誰か気になるわw
ある有名人って、毎年ノーベル賞受賞かと騒がれる某作家さん(早稲田第一文学部卒)のことかしら?

294:陽気な名無しさん
23/01/19 04:10:17.58 0.net
>>292
W大ね?

295:陽気な名無しさん
23/01/19 16:27:52.92 d.net
うちの高校は数学の授業のとき先生に私立文系志望の人は後ろに下がって英語勉強しとけって言われて国立志望と理系の生徒だけ前で授業受けてたわ

296:陽気な名無しさん
23/01/19 17:24:38.86 d.net
変な学校ね

297:陽気な名無しさん
23/01/19 18:49:31.71 a.net
普通は文理と国立私立でクラス分けるわよね

298:陽気な名無しさん
23/01/19 19:00:52.98 0.net
>>297
田舎の底辺公立あたりよどうせ

299:陽気な名無しさん
23/01/19 21:14:26.15 0.net
>>294
小島よしおちゃん教えた先生に当たったわ

300:陽気な名無しさん
23/01/19 21:47:00.91 d.net
>>297
県立高校なら分けないところたくさんあるわよ

301:陽気な名無しさん
23/01/19 22:37:27.62 0.net
あたし都立だったけどクラス分けじゃ無くて、3年になると科目ごとに好きなの選択する大学みたいなシステムだったわ。クラスが集まるのはホームルームの時と体育ぐらいで、あとは個人個人でバラバラ

302:陽気な名無しさん
23/01/19 23:23:49.15 0.net
ねぇ、なんでこのスレで高校の話をしてるんだっけ?

303:陽気な名無しさん
23/01/20 01:06:34.57 0.net
>>302
鎌倉殿が終わって、来年の紫式部まで大河を見ないから、思い出話してるのよ~♡

304:陽気な名無しさん
23/01/20 01:12:59.99 0.net
源氏物語はどこまで読んだ?

305:陽気な名無しさん
23/01/20 01:32:41.27 0.net
>>304
空蝉の弟さんと光源氏のBLとか、男色シーンしか自ら進んで読んだ記憶ないわよ!
授業では全く読まなかったわ。授業で読んだのは枕草子よん。

306:陽気な名無しさん
23/01/20 02:36:04.02 a.net
>>305
雀の子を犬童がにがしつる、伏籠のうちにこめたりつるものを…の若紫くらいは授業で扱わない?
あたしは須磨落ちまでだわ。

307:陽気な名無しさん
23/01/20 13:34:15.37 0.net
「あさきゆめみし」は読んだ?
末摘花のエピソードはどうしても笑ってしまうわ。

308:陽気な名無しさん
23/01/20 13:58:41.32 r.net
>>307
あれは本当に名作よね、よくぞあそこまで漫画に落とし込んだものだわ。細かい調度品や着物や柄の描写とかも細かくて、想像を絶する大変さだったと思うわ和紀。

309:陽気な名無しさん
23/01/20 14:04:38.19 a.net
光の君のあとのエピソードは蛇足感が凄い

310:陽気な名無しさん
23/01/20 17:29:50.10 d.net
源氏物語の現代語でおすすめなのって誰の訳かしら?
やはり亡くなった瀬戸内寂聴のが評価高いの?
あたし古文読めないから、現代語で読んでみたいの。おすすめの現代語訳を教えてくださらない?♡

311:陽気な名無しさん
23/01/20 17:39:44.57 0.net
桃尻語訳はないのかしら

312:陽気な名無しさん
23/01/20 17:54:29.00 0.net
瀬戸内寂聴は女人源氏がよかったわ。あとは林真理子の六条御息所。
オーソドックスなのだったら、角田光代か円地文子が読みやすいかも

313:陽気な名無しさん
23/01/20 19:36:54.24 a.net
>>311
あの方は窯変源氏物語よね。
桃尻語訳は当時画期的ではあったんだろうけど、なりきって書いてる割りに、誤写なんかで現代では意味不明とされてる文言(こかけおしふみし、みそひめたのぬりたる、など)に関しては「1000年前だからあたしも忘れちゃったの」的な処理に限界を感じたわ。
でもあのおかげで清水ミチコの「まんがで読む古典」シリーズができて、教育テレビのおもしろ教養コンテンツとしてずいぶん長く続いたわね。

314:陽気な名無しさん
23/01/20 19:38:04.49 a.net
あ、よけいなのつけちゃったわ。
「みそひめのぬりたる」ね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch