太平洋の嵐6!?at GAMEHIS
太平洋の嵐6!? - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
12/01/31 22:44:54.18 mkqkltGl.net
  ∬∬
 \.;;::;;,  なんでやねん
  ∴∵(゚Д゚)
  {"゚゙(ノ  ソつ
  ヽ、____ン
   ∪∪

3:名無し曰く、
12/02/09 19:50:43.44 cR5tATRO.net
ドイツって物資に窮乏してたっけ?
“嵐のシステム”って「油がない」「鉄がない」「航空兵がいない」「食料がない」みたいなないない尽くしを堪能するシステムじゃないの?

4:名無し曰く、
12/02/10 09:22:34.40 GjE28Btc.net
太平洋の嵐6は発売いつになるんだ?公式サイト更新されてないし

5:名無し曰く、
12/03/04 13:43:53.98 tRGKd/kI.net
>>4
最早毎月の発売延期が当たり前となりつつ有る大戦略パーフェクトが
発売され共通?、借り出されている?、スタッフが解放されるまではまず無理だろ。

•PS3/Xbox360版「大戦略PERFECT~戦場の覇者~」につきまして、クオリティの更なる向上を目指すため、
発売を2012年4月に延期することになりました。発売日につきましては、決定次第発表いたします。
発売を2012年3月29日に延期することになりました。
発売を2012年2月に延期することになりました。
発売を2011年秋に延期することになりました。

6:名無し曰く、
12/04/26 02:19:51.20 X1sfijXY.net
>>4
もう今は三国姫や萌え萌え大戦争で忙しいんだろうな。
やはりギャルゲー最強だな。いっその事ギャルゲー以外やめたらどうだ。

7:名無し曰く、
12/04/26 21:22:26.20 RJFcujDj.net
コーエー 某国の圧力で
SSα   萌えに注力で

もうパラドとか洋ゲーにしか期待できないと思う

8:名無し曰く、
12/05/09 00:59:51.83 qzo+XZvg.net
 

9:名無し曰く、
12/05/15 09:27:01.57 JZPYxcFi.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)

当時ハマったゲームだけどこのOPが神すぎる
マジで新作出ないかな

10:名無し曰く、
12/06/13 17:46:23.55 H/8E6I3z.net
太平洋の嵐ここが困る

・爆撃機1000機で攻撃するとどんな機動艦隊も一撃

・爆撃機1000機で攻撃するとどんな迎撃も無意味

・爆撃機1000機で攻撃すると防御施設の無い陸軍部隊はほぼ消滅

飛行場の能力はもっと低くてもいいと思うんだ



11:名無し曰く、
12/08/03 22:08:59.19 MLLqI8P0.net
PS3は11月だってさ。

12:名無し曰く、
12/08/04 09:58:17.83 vxS+CN3X.net
マジじゃねーかww

13:名無し曰く、
12/08/14 14:19:13.04 wh9sCWEx.net
個人的に艦載機型の紫電改を出して欲しい。

14:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
12/08/21 01:13:40.23 XgVrw6+g.net
>>11
6じゃなくて5のリメイクか。
アマゾンではまだ予約始まってないようだ・・・・・

15:名無し曰く、
12/08/21 02:43:10.27 34+hDn84.net
ずっと紫電、紫電改が「柴電」になってるのは仕様?それとも間違い続けてるの?

16:名無し曰く、
12/08/21 08:56:33.21 vnzusSKV.net
芝じゃないだけ良かったな

17:名無し曰く、
12/08/23 12:39:40.19 QCz2GB9I.net
この地味補給ゲームをPS3の高い消費電力で遊ぶとか、なんかシュールだな
戦闘シーンが提督の決断並になれば良いけど、まあ無いな

18:名無し曰く、
12/09/05 23:01:45.84 f8aS9RMk.net
アマゾンによると11月22日発売らしい
予約受け付け始まってた

19:名無し曰く、
12/09/14 19:51:13.79 Q6ijPu49.net
太平洋戦記ってこれのパクリみたいなゲームがあるんだけど
どっちか面白いの?

20:名無し曰く、
12/10/18 21:58:42.11 6dgvQYKM.net
PS3版は、これまでの機種で発売されたものと比べ、
理不尽な判定等の設定は改善されてるのかな?
史実どおりに南雲機動部隊で真珠湾を奇襲すると、
100機以上が撃墜されて返り討ちにあってしまうとか、
そういうやつ。

21:名無し曰く、
12/10/23 00:23:37.62 Zi83dBY6.net
age

22:名無し曰く、
12/10/28 22:22:43.97 YrkOqB8T.net
マスターアップしたってさ。本気で発売する気なんだな
100本も売れないんじゃないか

23:名無し曰く、
12/11/12 18:52:14.22 2joUXsZn.net
PS3版の太平洋の嵐はここで良いの?
DS版持ってたがPS3版はどう変わったんだ?

24:名無し曰く、
12/11/15 01:27:59.10 YaGv3qrU.net
レスが全く伸びねー・・・

25:名無し曰く、
12/11/15 13:10:27.06 xoonwRk4.net
ファミ通レビューだととにかく難しい印象
まあ俺みたいなにわかゲーマーの出る幕じゃないみたいだなw

26:名無し曰く、
12/11/20 01:20:11.95 5bPJ+LMP.net
公式HPで「詳細は近日公開」となっている部分があるが、未だに公開されない。
発売日も近いのでそろそろ更新しても良いはずなのだが、
きっと社員がいい加減でダラシないのだろう。
こういうダラシ無い会社のソフトは信用できないので買わない。
既知のバグでさえ、放置したまま発売しかねん。

27:名無し曰く、
12/11/20 23:57:15.11 MDjdY8pG.net
このかそり具合で誰かレスしてくれるのか謎だが…
太平洋の嵐で検索しても見つからないんだがここって22日にps3で発売する
太平洋の嵐の本スレと捉えてもいいの?

28:名無し曰く、
12/11/21 11:20:25.29 J5kmsU9e.net
ここしかないからね
PS2版の時は多少なりとも盛り上がったのに
別に本スレ立ててもどうせ過疎るし、ここを本スレにしちゃえよ

29:名無し曰く、
12/11/21 14:44:28.10 KzS/Lg24.net
おれは予約した。しかも限定版w
提督の決断4にハマって続編を待ち望んでたけど全然出ないので。
明日には届くと思われる。

太平洋の嵐はシリーズを通して未経験。
・・・すっごい不安w

30:名無し曰く、
12/11/21 18:10:12.17 Srb41982.net
俺も限定版予約したったでーw
明日かああああ
超楽しみだああああ

31:名無し曰く、
12/11/21 19:25:18.13 kGmFLy5x.net
予約した猛者がいたとは…。
プレイしたら早速レポートの書き込みをよろしくお願いします。
自分はそれから購入を決めさせて頂きます。

予想としては、「PS3と思えないくらいひどいゲーム」なんじゃないかと。
単に小難しいだけで、あとは至る所で完成度が低いようなイメージが…。

32:名無し曰く、
12/11/21 19:38:47.03 uV/nt5yE.net
シナリオ「大海戦」がどうなってるかで完成度が計れるかな?
陸地をなくしただけのマップなんだがほんとにそれだけで泊地もゼロのままだからほとんどの根拠地で物資輸送不可能。

33:名無し曰く、
12/11/21 23:26:37.22 rOfKzlDe.net
誰かフラゲした人おらんの?普段フラゲ出来る近所のゲーム屋行ったが、みんごる6
とか他のタイトルは売ってたのに太平洋の嵐は置いてなかったな

34:名無し曰く、
12/11/22 13:04:36.85 ABjGh20l.net
ダウンロードしちまったけどなんじゃぁこりゃーPS1のゲームかこりゃー!グラひでぇな!金返せ!

35:名無し曰く、
12/11/22 13:09:07.01 u08vHgzT.net
↑予想通りの感想w
できればグラ以外の感想もおせーて

36:名無し曰く、
12/11/22 13:25:12.31 Dk3EsxwX.net
>>34
ストアで評価1にしたのお前かよw

37:名無し曰く、
12/11/22 13:34:00.89 N1TXizAW.net
DL版購入して2時間ほどプレイした個人的な感想
ps2の提督の決断みたいな物と期待して買ったけどこれはひどい
グラは↑の人が言ってるようにPS1の移植かと思うような程度

戦闘シーンはリアルタイムじゃなくてターン制?みたいな感じで戦闘での戦術性は皆無に近い
戦略マップも見にくい等々色々ひどいわ
もうやらない

38:名無し曰く、
12/11/22 16:27:41.52 r/HiyapY.net
あまりにも予想どおりの感想ばかりで笑える。
人柱になってくれた皆さん、ありがとう。
自分は、2980円くらいに値下がりしたら買います。

39:名無し曰く、
12/11/22 17:50:27.92 OMW6g/+/.net
でそのPS1並と言ってる人にかぎってコンポジット端子(笑)でハイビジョンテレビ(爆)に接続してるって落ちですねわかります
場合によって日本が勝利できるゲームの迷惑な人々がいらっしゃるようで
お仕事お疲れさまですwwwwwっwwwwwwwwwwwwwww

40:人柱1
12/11/22 18:47:26.16 ABjGh20l.net
ストアで1付けた者だけど、30分でやめた!俺も提督の決断的な感じかと思ったら、操作性も悪いし、グラやべぇし、とにかく戦闘シーンが糞!値下がりしても買わない方がいいと思うよ!6000円ドブに捨てたぜ!エロDVD2本買うべきだった…

41:名無し曰く、
12/11/22 19:08:57.36 wFISl9ic.net
数少ない貴重な大東亜戦争を扱った戦略ゲームなのに、
この完成度の低さは残念だよ。
こんなPS1レベルのクオリティで発売を決行するソフトメーカーの、
「ゲーム屋としての矜持」の無さが情けない。
これがPS2だったり、値段が3千円くらいだったりするなら
まだ許せるんだが…。

>>39
ソフトメーカーの社員さん、お仕事お疲れ様です。
もっとプライドを持って仕事をして下さい。
「こんなクオリティじゃ駄目だ」ともし思ったら、
発売を延期するなり、中止するなりして下さい。
こんな低いクオリティの大東亜戦争ゲームを出すなど、
実際に散華された英霊に対しても失礼だ!

42:名無し曰く、
12/11/22 19:14:27.18 6RdQxrw5.net
近所のゲームや行きまくったけど売ってないんだよな…

43:名無し曰く、
12/11/22 19:22:44.98 FPJTS12E.net
シナリオ「大海戦」はどうですか?
例えば(元)内陸の根拠地,北京から鉄鉱石を船で運び出せますか?

44:名無し曰く、
12/11/22 19:55:56.52 Vvpi26g8.net
SSAがいつも通りで安心した
おまえらもそうだろ?

45:名無し曰く、
12/11/22 21:22:35.28 ZjGteDbm.net
このシリーズ初めてやるんだけどチュートリアルないとキツイは!
どうやって占領すんのこれ?w
南雲艦隊帰れなくなったよ!

46:名無し曰く、
12/11/23 01:57:25.90 fGREzLYK.net
>>42
URLリンク(search.jp.playstation.com)
ダウンロード版出てるよ

47:名無し曰く、
12/11/23 19:33:46.43 GaUkAKvO.net
限定版の箱が中途半端にでかい。氏ねよ。

48:名無し曰く、
12/11/23 23:50:22.36 FA6Ppb11.net
鋼鉄の咆哮の続編はまだでつか

49:名無し曰く、
12/11/24 01:34:49.56 WR7v6otX.net
>>45
確かに初めて参入すると分からんね
俺も困ってる

まず、搭乗員制度って何?
航空機が0になってる基地に配属させるには?
艦船とか航空機作れないけどなんで?
航空機が140あっても10しか出撃できないのは何故?
技術開発できないのはバグ?

他にもいろいろあるねwww

50:名無し曰く、
12/11/24 02:09:27.56 WR7v6otX.net
とりあえずいろいろやってみた
まず、以下のバグは確定

・航空機および艦隊の配属、編成が行えない
・「船が大きすぎて入港できません」と出るのに
「港の大きさ」を示す数値がない、恐らくは入港不可と思われる

51:名無し曰く、
12/11/24 13:26:51.68 FS8Zdnw/.net
買おうかどうか迷ってたけど買わなくてすみそうだな
人柱になった皆さんありがとう
ご冥福をお祈り致します、どうか成仏して下さいませ

52:名無し曰く、
12/11/24 17:26:24.85 tWHEBZQp.net
ストアの評価7件に増えてるじゃんwちょっと気になるw
体験版出してくれんかな

53:名無し曰く、
12/11/24 19:02:47.37 dt2Kvvcb.net
おまいら購入を迷う俺の為に人柱に…(´;ω;`)

54:名無し曰く、
12/11/24 22:10:50.94 ceqYG3EQ.net
Amazonのサイトで5つ星を付けてる奴がいるが、
そのコメントを見るとSSAの社員の書き込みであることが明白だね。
最初に「シュミレーションゲームって開発が非常に難しい」と
開発側目線の所見を述べる。
次に、「このゲームを楽しむにはプレイヤーの能力が大切だ」とほざき、
自分たちが糞ゲーを作った責任を棚に上げ、
プレイヤー側の無能さに責任転嫁しようとする。
この書き込みは、一般ユーザーではあり得ない内容だ。
絶対にSSA社員の書き込みだね。

55:名無し曰く、
12/11/24 22:56:28.99 QAXV2PUv.net
船の修理の仕方がわからん。
解説書だと艦隊から外せって書いてあるけど、
艦隊からのはずし方が分からん。
誰か教えてお願いします。

56:55
12/11/24 23:11:26.04 QAXV2PUv.net
これから買おうとしてる人のために付け加えとく。
グラはPSかPS2の手抜きレベル。
操作性は最悪。マウス操作前提なのをパッドで操作してる感じ。
戦術性は無いに等しい。

良い所は、DL販売してるからお店に行かなくても買えるところ。

57:名無し曰く、
12/11/24 23:37:00.20 gceN62dR.net
>>55
艦隊からはずすやり方じゃないんだけど
艦隊解除が今やっとできた・・・
根拠地→艦隊命令→停泊艦隊→運営のとこでSTARTボタン→解除
たぶん解除すれば修理もできるんじゃないかな?

しっかし艦隊解除のやり方探すのに丸二日かかったはwwwww
偶然STARTボタン押さなかったらもうやめるとこだったはwww

58:55
12/11/24 23:47:40.38 QAXV2PUv.net
>57
ありがとう。
貴様は加賀と赤城の恩人だ。
しかし損傷艦だけを外せないって事だよな。

59:名無し曰く、
12/11/25 02:37:50.26 74io3Bmr.net
買ってみたが細かすぎてわからん・・
提督の比じゃないなこれ・・

60:名無し曰く、
12/11/25 04:56:09.52 f7xAngSP.net
>>55>>57
外し方っていうか組み方がわからん
既存の艦隊以外に「新規建造が完了しました」って出ても投入できないよね?
恐らくバグと思われるんだけど、これ解明した人いますか?
投入できますか?

あと「バーチャルキャンペーン」とか書いてあるのと書いてないのがあるけど何?
まずはここからやる初心者用?

61:名無し曰く、
12/11/25 09:45:33.71 xUAAIVvc.net
建造が終わった艦は根拠地からの艦船編成で編成した後下のウインドウで決定ボタン押す。そうすると□ボタンに旗艦選択ってのが割り振られるからそれを押す。その後一番上の旗艦ってとこが選択されたやつになっていたら承認を押す。それで艦隊が組める

62:名無し曰く、
12/11/25 10:20:08.05 WjFnGiYz.net
説明書読んだだけで分からなきゃならない様な内容の話が続くって凄いなこれ…

63:名無し曰く、
12/11/25 11:43:36.96 KU85VQ/R.net
航空機生産で割り当てた生産力って、上げることは出来ても下げられないよね
ライン廃止するしかないのか

64:名無し曰く、
12/11/25 11:56:11.39 KU85VQ/R.net
いじってたらフリーズした
ネトゲのβテストみたいだな

65:名無し曰く、
12/11/25 13:24:16.11 kjTBnZ49.net
相変わらず、初代からずっとバグだらけのソフトだよな
会社が変わっても一緒だ
作った本人も別のタイトルでやってるが、向こうもバグだらけで話にならん

66:名無し曰く、
12/11/25 14:23:01.46 f7xAngSP.net
>>62
本来は説明書読んだだけで分からないといけないんだけど、
それが書いてないんだよねww

67:名無し曰く、
12/11/25 14:43:32.22 tQXTNf6C.net
いきなり富嶽途上のチートモードシナリオ飽きたから
ソ連とタイマンシナリオやってるんだけど・・・
ソ連強すぎだろこれwwww
これが人海戦術ですかwww
次から次へと戦闘部隊送り込んできよるwwww

68:名無し曰く、
12/11/25 16:09:41.77 KU85VQ/R.net
>>67
自分もやってるけど、主戦場が内陸で艦隊があってもほとんど意味ないから、敵陸軍を
航空攻撃でぶっつぶすことになるけど、あれだけいると対空火力もハンパ無いからな

そのうち航空機が尽きてこっちの陸軍潰されるんだろうな。

69:名無し曰く、
12/11/25 16:13:59.77 4iRGdGQo.net
根拠地と艦隊が重なってる時に、決定ボタン押した後の選択画面でフリーズ
これが3回も起こって泣いた

70:名無し曰く、
12/11/25 18:15:32.71 f7xAngSP.net
ていうかこっちが上陸戦しても全然取れんのに
相手が上陸するとすぐ取られる
補正が凄いな

71:名無し曰く、
12/11/28 21:04:00.29 HYFUGyW/.net
》59 同じく。いちいち根拠地入る前にセーブしなきゃフリーズ10回目くらいだわ。不安でなんねーわ。

72:名無し曰く、
12/11/28 21:09:07.42 HYFUGyW/.net
間違い。》69ね! 船作るのに、タンカーだらけ。そして根拠地フリーズ。また1からやり直し。てか、ゲオに売りうくわ

73:名無し曰く、
12/11/28 22:58:34.57 huJcHCPf.net
だめだ、起動する気が起きない

74:名無し曰く、
12/11/30 00:20:34.77 iYWpvq1b.net
8380円で買って、売値5000円…
今年一番の糞ゲー

75:名無し曰く、
12/11/30 02:08:54.11 TLv/VK+c.net
てか飛行機飛ばして敵の基地を攻撃して、「地上部隊」選んでも
「被害は軽微」ってなるんだけどバグ?
誰か1つ以上相手の基地占拠出来た奴いる?

あと陸戦だと敵基地に兵送り込んで勝っても元いた基地の兵士回復できないバグの模様
これ回避した奴いない?

76:名無し曰く、
12/11/30 21:03:36.53 Xd82QxSt.net
あまりの酷評が気になって買ってしまった( ´ ▽ ` )ノ

覚えることが多すぎる上に作業ゲー。
その作業も操作性の悪さで><
決定とキャンセルボタンぐらい統一しとけよ
何度艦隊の編成に失敗したことか・・・

77:名無し曰く、
12/11/30 21:31:53.69 3fI1+AgK.net
操作性はいつも最悪だよね。

>>74
ほかでいいことあるよ。人柱ごくろうさま。

78:名無し曰く、
12/11/30 22:37:45.35 m86Flni4.net
システムソフトアルファは、クソゲーオブザイヤーにノミネートされる常連の会社。
そんな会社のソフトを性懲りも無く買うユーザーが情弱過ぎるのだ。

79:名無し曰く、
12/12/01 00:56:45.03 7TYKN9XW.net
>>78
さすがにその物言いは酷いな・・・
と言いたいとこだが、この会社に関しては完全同意

PS2アドバンスド大戦略買って、ルーチンすら考えることが出来ない技術レベルと
テストプレイすらしない(又は不具合見つけても修正しない)会社だってのが判ってからは
一切買ってない

80:名無し曰く、
12/12/01 05:25:12.84 ldoANrw4.net
5000円で売れたのかよ!羨まし過ぎるぜ!俺なんかダウンロードで買っちまったから売れねぇってのよ!スレ見てこの会社の評判知ったから二度とこいつ等のソフト買わねーわ!糞糞糞!

81:名無し曰く、
12/12/01 06:47:03.34 U0F401bJ.net
下請けどこだろ
ペガサスジャパンというところだったら、日本でも底辺レベルの会社だぜ
アルファのPSP移植はほとんどここがやってる
UIが最悪で、バグをそのまま移植しても気づかない
アルファと一緒で、社会でチェックする奴がいない糞会社

82:名無し曰く、
12/12/01 07:50:25.77 /825R3vE.net
対外的な理由でWW2のゲーム出すところが、日本ではここしかない
コンシューマ向けとなるとさらに少ないので、やむをえずって感じだな
しかし大洗で少女が戦車戦するのはOK何だろうか?

83:名無し曰く、
12/12/01 22:51:40.44 yfHyAJhn.net
筑波で少年少女が航空戦してたくらいだから色々okだ

84:名無し曰く、
12/12/03 19:15:20.15 CLUVWEWn.net
高橋艦隊が燃料切れギリギリだったので、広東に寄港させたら、高橋艦隊は
座礁の危険性があります。艦隊を停止させます。
慌てて香港に寄港させようとしたら、燃料が足りません。
だって。 海上での補給どうすんの?
広東は、何やっても座礁で艦隊入らない。
バグとフリーズだらけ。いちいちやる気なくすわ。
日本は、散々、資源の為に戦争してんのに、
これ以上定期輸送艦隊は、編成できません表示。
大量の爆撃機で、爆撃機とばしたら、
荒天候の為に墜落しました。表示。
編成したターンは、晴れじゃん!
てか、天候なんてどこ表示されてる??せっかくの
搭乗員が全滅。

85:名無し曰く、
12/12/03 20:14:46.15 cQ1jZmld.net
消費者庁に通報レベル

86:名無し曰く、
12/12/05 15:24:26.02 p1lkd3BN.net
>>78
たぶんシステムソフトアルファーはクソゲーオブザイヤーに命かけてるんだと思う
取れなかった奴は負け、みたいなのがあるんでしょ
クソゲーオブザイヤー取ると特別ボーナスとか出るのかもね

ただ、ここまで毎年毎年クソゲーオブザイヤーにノミネート出来る作品を提供し続けられる安定感は流石
クソゲーオブザイヤーなんて狙って出来るもんじゃないからね

>>74
アマゾンで買ってアマゾンで売ったら4400円だった、5000円は凄いな

87:名無し曰く、
12/12/05 23:15:05.38 hgNIlTej.net
設営隊が、いなきゃ工場も飛行場も回復できないくせに、
そもそも、その重要な設営隊が、日本国内の、根拠地ですら、
まったく回復しないし増えない為に、
設営隊のたらい回し。

占領しても、占領地は占領した瞬間にガソリン、ゼロ。
戦利品だろ?普通。
根拠地で燃料補給しようと、編成選択して、
艦船確認のためキャンセル選ぶと、いつのまにか、出航
してしまい、補給するには、プラス1ターン。

大和、武蔵、長門、伊勢含む、大艦隊が、わずか10機の、
重爆撃機に全滅。
艦攻でも、艦爆でもない爆撃機に。
この判定なんなん?

88:名無し曰く、
12/12/07 14:39:05.97 K6Wmm0e2.net
これは兵站ゲーム。艦隊戦や航空戦が好きな人は絶対に手を出してはいけない
輸送船に石炭積んで八幡に輸送しながら悦に浸るもの
そして到着間近に潜水艦の攻撃に遭い、沈む輸送艦に涙するもの
こんな地味ゲーをPS3でやるのはアホの極み。電力の無駄

89:名無し曰く、
12/12/10 00:41:40.05 hlxc2agF.net
>>87
第一、設営隊を設営できないしね

90:名無し曰く、
12/12/14 05:28:28.64 8PMZbb2J.net
説明書をよく読め。設営隊は増える。ただし日本で増える根拠地は一つ、増やすためには鉄も要る
整備隊、弾丸も同様

91:名無し曰く、
12/12/17 18:46:35.75 tSWICv+E.net
好意的な内容の書き込みが一つも無いなんて、凄いゲームだなw

92:名無し曰く、
12/12/24 20:56:08.26 3W/WCKjR.net
買いました 難しいっす
戦闘機はどうやって補充すれば? 艦隊の編成は?おしえてくれ~?

93:名無し曰く、
12/12/24 22:16:36.84 BUw4hbcb.net
だらか

94:名無し曰く、
12/12/24 22:16:56.03 BUw4hbcb.net


95:名無し曰く、
12/12/29 01:12:24.64 69P/fipN.net
洋上の補給がうまくいかないです どなたか教えてくれ 
艦隊を分散できても合流ができないよ

96:名無し曰く、
12/12/29 04:39:40.02 srdlWxMu.net
片方は停止させといて
もう片方の艦隊だけ動かす。

97:名無し曰く、
12/12/29 11:05:13.23 69P/fipN.net
停止している艦隊はもう復活できないのですのね?
なんかほっておくとみんな沈没しますっけ

98:名無し曰く、
12/12/29 20:13:43.68 srdlWxMu.net
いやいやw、2つの艦隊の座標が一致してないと合流できないから、座標をうまく合わせるには片方を停止させておく、と。
で動かす方の艦隊の航路を設定する時に、停止してる艦隊をクリックすると「第○艦隊に追従しますか?」ってダイアログが出る。
次のターンで座標が一致したらどっちかの艦隊を選んで艦隊メニューを出せば「合流」が使えるようになってるはず。

99:名無し曰く、
12/12/30 00:09:50.48 CEWCUpIR.net
ご親切にありがとうございます
がんばります

100:名無し曰く、
13/01/01 22:01:43.30 zOHzxwFr.net
寄港すると燃料の補給はされるのでしょうか?あと艦隊が入れない基地が
たくさんあって苦戦しております

101:名無し曰く、
13/01/03 03:11:29.01 h2gtpznT.net
燃料補給は手動です。全艦艇に満タン入れれるほど重油があるか分からないし
その港の重油は温存しておきたい場合もあるからね
基地は停泊地のサイズがありそれを超える艦隊は停泊できない。小分けにして入れることは可
大きな港を根拠地にするのが基本。飛行場も大きいところがなお良い

102:名無し曰く、
13/01/03 23:49:51.25 L2Uein1m.net
手動???ありがとうございます がんばってみます

103:名無し曰く、
13/01/04 00:32:37.97 4LUU4UwZ.net
すみません
空母の航空機 輸送船の物資は積めるのですが、軍艦への燃料補給がやっぱり
わかりません 涙
説明書には 運営→STATで補給になると書いてあるのですが。。。

提督の決断はベテランなのですが・・・↓

104:名無し曰く、
13/01/04 14:14:59.78 4LUU4UwZ.net
あと 再編成がよくわかりません 何のためにあるのでしょうか?

105:名無し曰く、
13/01/05 03:48:29.41 0Sd3Zm0G.net
再編成
艦隊はさらに小さな組織、戦隊・支援隊・航空隊・補給隊等に細分化されている。
戦艦は戦隊に、空母は航空隊に、タンカーは補給隊に所属させ、水上艦同士の戦闘が発生したら、補給隊や航空隊は逃がし戦隊や支援隊は攻撃にまわす、という事が出来る様に考えられたシステム。
同じ艦でも所属させる部隊によって戦闘力、防御の固さが変化する。
戦隊は攻撃力が増す代わりに防御が弱くなる。
支援隊は攻撃力は少ない代わりに防御が固くなる。
艦種によって所属させられる部隊は制限されているが、例えば重巡は戦隊にも支援隊にも所属させられる。
洋上を航海中は敵潜水艦を警戒して重巡は支援隊に入れておく。
艦砲射撃をするときには攻撃力を増すために戦隊に所属を変更する。
このような所属の変更をするのが「再編成」の機能。
再編成では旗艦の変更もできる。
旗艦にすると艦自体の攻撃力が上がったり防御が固くなったりするがCPUの攻撃目標になりやすい。
ハワイ沖の南雲艦隊の旗艦は赤城だと思うが、空母を旗艦にしても敵の攻撃目標になるばかりでいいことなしなので、いの一番に旗艦を金剛等に変更する。
CPUは補給隊を優先的に狙ってくる。
支援隊や航空隊に20隻位の海防艦や駆逐艦を用意しておき、補給隊に1隻だけ海防艦、駆逐艦を入れて旗艦にしておくと、うまくするとこちらの被害は補給隊の1隻だけにとどめる事が出来る。
所属部隊によって戦闘力等がどう変化するかはマニュアルかメーカーのwebを見てください。

106:名無し曰く、
13/01/05 22:38:07.96 5Rs+eFSs.net
>>101
だけどサイズって分からんよね?その船がどのぐらいの大きさで
どの大きさならその港に入れるかっていう表示がないのはバグじゃない?
大きい港を根拠地にした方が良いのはそうなんだけど
港の大きさを表すパラメーターがないのは痛い

107:名無し曰く、
13/01/06 00:28:20.42 UhqGTzvC.net
やはり補給方法がわかりません 涙

108:名無し曰く、
13/01/06 02:36:27.52 Eumj99j7.net
まず出撃できる機数は飛行場レベルによって決まるみたいだけど
レベルはどうあげるの?

根拠地から陸戦を仕掛けると仕掛けたあとに戦闘力が0になるけど
どうやったら回復するの?
とっとと次の基地に陸戦仕掛けて暴れたいんだけど

戦闘機で爆撃したら何を破壊するのがいい?

あと、以下のバグ発見↓
どっかの自軍根拠地に船が止まってる状態で
命令→上陸を選んでもわが軍の根拠地にですと出て上陸できない
目標を選べない事から自軍基地を出発させ敵軍基地に上陸させる事が不可能
即ち、永遠に基地の占領が不可能、バグの模様

艦船建造を選ぶと、米軍の場合ボストンしか選べず、
しかも右から2番目の利用値が一番右の最大値未満なのに
ドッグが使用されていますと出て追加での艦船建造が出来ない、バグの模様

あと、航空命令が出せないところには航空機が配属されてないと思われる
しかし、配属させることができない、そんなコマンドはない
通常根拠地には配属させられないのかと思ったが、敵は通常拠点からでも出してくるようだし・・・
バグじゃないか?

以上解明した人、もしよかったら報告願います

109:名無し曰く、
13/01/06 03:28:48.93 Yyh1XNct.net
説明書読めよってレベルが多いな
>>106サイズは分かるし表示もしてあるからよく見ろ。港の大きさも分かる。お前がアホなだけ
>>107説明書読め
>>108説明書読め。設営隊が飛行場拡張してくれるの
陸戦隊はお前のアホな突撃で全滅したんだよ。とっとと他から兵力かき集めてこい
バグ!? お前が読解力なさ過ぎなだけ、よく考えろ、よく説明書読め

お前らは超初歩の部分でつまずいてる。質問するのも恥ずかしいレベルだぞ
だがこのゲームの操作性が悪すぎるのも事実。改良する気がないメーカーはアホ

ともかくこれはPCゲーが元でそれもマニア向けだからな

110:名無し曰く、
13/01/06 04:42:14.88 Djqgh0YR.net
何しろ公式攻略本にはまた萌え絵描いてるらしいな
潜水艦は通商破壊に使おうって…温泉システムだから無理じゃん

111:名無し曰く、
13/01/06 04:50:44.27 UpUuWW69.net
補給がわからないって、もしかして物資なしルールでやってたりしませんかね。
根拠地に重油備蓄量が何トンとか表示されてますか?

112:名無し曰く、
13/01/06 15:03:09.13 JcNuY8Hh.net
もうオワコンだろ!!!これは・・・
アプリだけどWorld at Armsのほうが10倍おもしろいよ・・・
URLリンク(app.famitsu.com)

113:名無し曰く、
13/01/06 18:32:55.18 Eumj99j7.net
>>109
バカだろwww
説明書読んで分かったらこんなとこに書かねーって
DL版だから説明書ねーし

114:名無し曰く、
13/01/06 19:55:01.30 HRyoZFyA.net
>19
初代太平洋の嵐のデザイナーが独立してそこでテーマを変えて出してる
のが太平洋戦記シリーズ

実質正統な進化・熟成を遂げているのは嵐じゃなくて戦記だが、それも3
で完結するという事で、やりたい事はやれるだけやってる。
嵐はデザイナーが去り、その後迷走の限りを尽くしてゴミになってる。
天下統一と全く同じ流れ。
嵐みたいなのがどうしても好きなら太平洋戦記3やってみたら良いよ、キチン
とシステムが進化・熟成してるから。

現在の嵐シリーズは云うまでもないが知らない人の為に敢えて云うと、論外。

115:名無し曰く、
13/01/06 23:32:35.01 UhqGTzvC.net
え~と 補給は運営を選択して艦隊の一覧がでます
そのあと艦を選ぶと搭載機の画面になり、しかも点滅して操作できません
運営の他にも補給できますか?

116:名無し曰く、
13/01/07 20:22:53.50 qQgYn63V.net
>>114
この太平洋の嵐はマニアの間で補給ゲーと言われてるらしく、
根拠地を攻める→占領→哨戒圏の前進→前線補給
を繰り返す
物資がないと何もできないんでこまめに補給しないといけないゲームなんだが
肝心な補給に関して分かりづらくバグが多いっていう鬼畜

117:名無し曰く、
13/01/07 22:48:49.19 8k6uRPK5.net
え~と 補給は運営を選択して艦隊の一覧がでます
そのあと艦を選ぶと搭載機の画面になり、しかも点滅して操作できません
運営の他にも補給できますか?

118:名無し曰く、
13/01/07 22:52:10.05 8k6uRPK5.net
あ 間違えて117書きこんでしましました
補給はわかりました ありがとうございます

洋上で燃料切れの艦隊は救うことはかのうでしょうか?

119:名無し曰く、
13/01/08 04:44:57.23 sYx2yjU+.net
タンカーに燃料積んで合流させれば良い。艦隊の規模が多いなら複数艦派遣

>>116バグって何? 自分が理解できないものをバグって言ってるだけだろ
PC,PS2版と補給面でのバグは聞いたことない。PS3だけあるのか

120:名無し曰く、
13/01/08 22:14:58.41 HI+zE+3V.net
>119
DS版だが、保存したゲームを再開すると輸送経路途中の物資が消滅した事がある。
定期輸送は確認しづらいのでどうなってるかわからないが、モスクワ迄占領して引き返してくる200以上の陸上部隊を定期じゃない方の輸送で送っていたのがゲーム再開時に消滅してた。
後、これは俺じゃないんだが、「これ以上輸送経路を増やせません」というエラーメッセージが出た後、いくら輸送経路を削除しても新たな輸送経路が設定出来なくなってしまうという報告を何度か目にしてる。

121:名無し曰く、
13/01/08 23:41:09.72 aZ9MQEEz.net
◎◎◎■月日が経っても色褪せないものは?■◎◎◎
URLリンク(sentaku.org)

122:名無し曰く、
13/01/09 00:54:03.07 mR32wg7b.net
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
    書き込み大賞の詳細
      URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      URLリンク(www2.tba.t-com.ne.jp)

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

123:名無し曰く、
13/01/09 07:49:51.02 lYragZgd.net
もうバグが多くてゲームにならないでしょ
この会社のそんなのばっかり

124:名無し曰く、
13/01/11 23:02:56.31 npiudsLC.net
進化しない思考ルーチンを中途半端なグラフィックと萌え絵でごまかす商法

125:名無し曰く、
13/01/15 00:18:47.16 j2sASEFb.net
だんだんわかってきましたが。。。
島などの基地にどうやって搭乗員を運ぶのですか?

126:名無し曰く、
13/01/15 09:19:27.15 oY4dBBrd.net
輸送機
このゲーム搭乗員まで作ってるとほんと疲れる
爆撃時の判定が滅茶苦茶だからパイロットの消耗が酷い

127:名無し曰く、
13/01/20 10:29:55.43 S5YHANoK.net
提督の決断4以降、PS2、PS3でやっと出た
艦隊ものシミュレーションだと思うけど、
ノリとしてはパソコンゲームを
PS3のコントローラでやるゲーム見たいね。
グラフィックが綺麗でCGの映画のような
シーンが見られれば…多少面倒でも
やろうか、と思ってたけど
そーじゃないみたいね。

128:名無し曰く、
13/01/27 00:13:00.75 o4DMspDy.net
>>113
普通DL版はXMBから説明書見れるように
なってるはずだけどこれそれすらないのけ?w

129:名無し曰く、
13/01/27 07:10:08.48 8Zu+rB1F.net
よくつぶれんな
この会社

130:名無し曰く、
13/02/01 05:36:26.74 p7peY2rM.net
新境地の萌えを取り入れてかろうじて新作も出せてるみたいだな

131:名無し曰く、
13/02/07 21:18:13.65 /Z2mKfMk.net
>>108

まず上陸は敵の根拠地で上陸のコマンド

艦船建造に関しては L1 もしくは R1 で造船所選べる
建造命令出すとターン毎に一定のポイントずつ右から2番目の利用値が増えて一番右の最大値に達すると配属される。

航空機の配属に関しては航空命令で別の根拠地もしくは空母から飛ばすか、航空の工場を持つ根拠地で生産するかしかない。

説明下手だからこんなことしか言えんが、バグではない。

132:名無し曰く、
13/02/22 00:11:10.30 Mxjz3/UH.net
またまた質問ですみません
攻撃こちらが1回なのにどうして相手が何回も攻撃してくるのでしょうか?

133:名無し曰く、
13/02/22 02:00:19.24 Tc6XmeQ2.net
複数の艦隊や根拠地から1つの根拠地を攻撃するとか、そういう事?

134:名無し曰く、
13/02/22 19:02:25.61 Mxjz3/UH.net
いつも1ターン1フェイズでやっています
意味はわかっていませんが・・・
敵を1回爆撃したあと敵の攻撃を4回くらいます
納得いきません

135:名無し曰く、
13/02/22 19:20:27.05 RQUdB3pq.net
初代作った奴のバグが残っているんだろ

136:名無し曰く、
13/02/24 14:28:15.18 22kPWysy.net
命令を全部入力し終わったら時間をすすめる。
初代は1ターンを3日としていた。
これをもっと細かくする為にフェーズという単位を導入した。
1フェーズは半日だ。
6フェーズ=1ターンだ。
生産や物流は従来通り1ターン毎に行われるが戦闘は1フェーズの単位で行える。
通常は命令を入力し終わったら1フェーズ時間を進めれば良いが、敵が攻撃してこない、自分もする事がない時に大きく時間を進められる様に、ダイアログには何ターン何フェーズ進めるかも設定出来る様になっている。
ここの設定が0ターン1フェーズになってるべきところ、1ターン1フェーズと入れたら敵から7回の攻撃を許す事になる。
敵の攻撃があったらそこでフェーズの進行を止めればいいんだが、そういう事をしてないのでプレイヤーに手番を渡さないまま7フェーズ進行してしまう。
フェーズの進行を手動で止めるボタンはどこかに表示されてるはず。

137:名無し曰く、
13/02/24 18:49:49.12 /zl9ecff.net
わかりやすい解説ありがとうございます

138:名無し曰く、
13/03/03 11:24:37.57 yyhpx2I1.net
ミッドウェーを機動部隊で死守しました
しかし敵の機動部隊を100機以上で何度も攻撃したのですが被害ゼロ
なんで?

139:名無し曰く、
13/03/04 06:33:20.43 WlSBhkaT.net
空母運用ですか。
しかも空母戦(空母対空母)
すごいですね。
私なんか恐くて空母はなかなか動かせないですね。
で100機は少ないかな。
このゲームは敵艦船の数が少ないと極端に命中率が下がります。
1隻だと100機で行ってもまず当たらないでしょう。
20隻位いると当たるんでしょうけど。
(謎仕様)
計算は戦隊、航空戦隊、支援隊といった部隊単位で見てるようです。
航空戦隊に空母1隻、支援隊に駆逐艦20隻いたら支援隊を狙ってみましょう。
数の減った艦隊は潜水艦で攻撃すると良い様です。
航空機による攻撃の様な変な補正は入ってないので。
逆に自分の艦隊の船が少ないときも敵の攻撃を回避できます。
駆逐艦4隻を支援隊1、航空戦隊1、輸送隊1、補給隊1とか分けておくと200機位の攻撃まで無傷でやり過ごせます。
「対空射撃」「全力回避」だったかの選択は「全力回避」で。

140:名無し曰く、
13/03/04 19:07:47.89 veKBiHdx.net
ありがとうございます
ミッドウェーからラバウルまで追っかけました その間こっちは偵察機が全滅しました
あと 新卒搭乗員の増やし方が全くわかりません

141:名無し曰く、
13/03/05 07:08:02.19 yJhYhDff.net
海防艦1隻を自分より若い番号付けて囮艦隊として分離してそっちを攻撃させる
沈んでも海防艦だし、運が良ければ生き残る
・・・て言うのはよくやったな

142:名無し曰く、
13/03/06 02:18:44.20 1oL/wVK6.net
どうしてもパイロットがふぇません
レベル4の教官をおくにはどうしたらいいのでしょうか
このままではパイロットが全滅します涙

143:名無し曰く、
13/03/06 11:11:45.24 M+/s5v7+.net
パイロットは60の倍数のターンで補充されますよ。
59ターン6フェーズ→60ターン1フェーズだったか
60ターン6フェーズ→61ターン1フェーズだったか覚えてませんが
フェーズの切り替わりの時にダイアログが出て
補充されたパイロットを国内根拠地のどこに追加するか聞いてきます。

144:名無し曰く、
13/03/06 22:59:14.08 1oL/wVK6.net
練度1のパイロットがどこの根拠地も0なのですが・・・・

145:名無し曰く、
13/03/09 02:31:09.07 DTBtw+bV.net
空母のパイロットを陸に上げるしかないな
でもこのゲーム空母は飾り。決戦兵器は基地航空隊となぜか艦砲射撃
艦載機の消耗率が高すぎて空爆する気にならない。ひたすら戦艦の直奄

146:名無し曰く、
13/03/18 22:44:27.78 roHol4XN.net
昭和16年でたじたじです 
沖縄とかで勝てるんすかね~
あと陸戦で勝つ秘訣ありますか?
相手が100に対してこっちは150で攻めましたが全滅しました

147:名無し曰く、
13/03/19 01:01:37.68 rzrGAUHr.net
定期的に社員が湧いてるな。俺の人生の中で購入して後悔したゲームダントツ1位だわ。で、このクソゲー何本売れたの社員さん?

148:名無し曰く、
13/03/21 18:53:02.84 uyGu4B6c.net
烈風改:幻のゼロ戦後継機・・・設計図、群馬で発見 (画像あり)
スレリンク(news板)

149:名無し曰く、
13/03/25 15:59:56.05 dK2B7vKG.net
ちょっと早いけどKOTY大賞おめでとう

150:名無し曰く、
13/04/08 08:40:57.76 6oRedVC+.net
嵐3のまま、せいぜいカットイン動画だけ追加して移植しとけば
ここまで壊滅的なことにならんかっただろうに
なんでバランスが崩壊した4だの5を使うんだ…
本気でKOTY大賞狙いに行ったとしか思えない

151:名無し曰く、
13/04/10 00:29:54.63 uK/I3DVT.net
だらだらやってたら1945年まできてしまいました B-29が島々に毎日飛びまわってくるように
なり手も足もでません こっから勝ち目はあるのでしょうか?先ほど潜水艦が全滅しました
 搭乗員も船も足りません どうしましょう?

152:名無し曰く、
13/04/11 03:17:52.83 UQN3kFN4.net
>>150
KOTYなんて本来狙って取れるもんじゃないのに
プログラマー人生賭けて本気で狙いに行ってるのが凄いよね
ここまで毎年毎年コンスタントにKOTY候補に挙がる作品を送り出せるクオリティの高さねww
流石システムソフトアルファーと言わざるを得ない

KOTY取ったら特別ボーナスとか出るんだろうな、今年度はどのぐらいボーナス出たんだろ
そもそもKOTYで特別ボーナスって制度自体、日本経済馬鹿にしてるし

153:名無し曰く、
13/04/11 07:05:17.87 OiY0sGZu.net
PCで新規にはじめる人へ

ベストな選択は「太平洋の嵐2」を買うことですが、現在品薄です
そこで、安価で供給に不安のない「太平洋の嵐3」をお勧めします
現在大問題になっている手動戰闘が導入される前の版なので
戰闘が単調に過ぎるきらいはありますがおかしなことも起きません
安価な「セレクション2000」版にはマニュアルが同梱されていないのでpdf版を印刷しましょう

154:名無し曰く、
13/04/19 15:15:42.08 EjnrZw8e.net
>>146
責めるんじゃなくて、引いてご覧。
今相手がいる場所は防御力が高くて無理なんだと思う。

だから一歩引けば相手は兵が居なくったこちらの拠点を攻めてくるよ。

うんでもって一歩下がった所に255の兵を集めといて、それでもって相手を殲滅する。
ワザワザ敵が防御力を高めてる拠点をこちらから攻める必要はない。

この手を使えばマドラスまで50ターンで一気に行けるよ。

155:名無し曰く、
13/04/19 18:01:58.33 HskUw2fx.net
ソ満国境は一歩退いて兵站基地を造成しておき
対ソ開戦は最前線からの一斉引き上げ→敵侵攻→防御ゼロの拠点を航空機でぶっ叩く→最大兵力で殲滅
前線兵力が壊滅したらあとはローラー作戦でおちまい
もし苦戦するようなら何度でも同じ手が使えるのでお得

156:名無し曰く、
13/05/13 20:30:35.08 nRaKPvsO.net
何年か前にPS2版で遊んだけど、補給や輸送の計画を考え実行するのが楽しかったな。
重要拠点であるトラック島に、輸送船で資源や戦力を着々と送り要塞化してた頃が一番楽しかった。

俺にとって一番の不満は、戦艦が航空攻撃で簡単に沈んでしまうこと。
史実でも航空攻撃で沈められた戦艦はそんなになかったはずだ。
史実を重視したゲームが好きだけど、このゲームはもう少し戦艦を活躍させて欲しかった。

157:名無し曰く、
13/05/13 21:09:54.00 Q4TfQ6EK.net
もともと1ターンにつき1航空基地からは基本的に1回しか航空攻撃出来なかった
その分航空機の爆撃能力を大きく取っていた、という仕様を
デザイナーが降りてから勝手に毎フェイズ実行できるように変更したって経緯があるからね
おまけに爆装オプションまでついたお陰で艦船や地上部隊が実に脆弱になってしまった
96陸攻300機集めて、とんでもない遠方から敵の策源地をペンペン草一本生えない土地にする、とかも出来るし

158:名無し曰く、
13/05/14 15:39:55.17 2AyCVznK.net
完全に更地にしたのに、こちらの潜水艦へ航空攻撃をしかけて来るのはどうなのよ?

日本海は飛行場を攻撃されただけで、飛行機がとべなくなるのに。

159:名無し曰く、
13/05/14 16:38:50.84 HNjod/8U.net
3まではそれはなかったような気がする
不可解な出現といえばマラッカ海峡に定期的に潜水艦1スコードロンが湧く程度でw

自動湧きはだんだん酷くなるよね
太平洋戦記もここは同じ

160:名無し曰く、
13/05/14 20:47:04.18 4fCxNWTT.net
太平洋戦争ゲームっていろいろ問題あるんだね。参考になりました、ありがとう。

161:名無し曰く、
13/05/14 23:56:13.90 2AyCVznK.net
>>158
日本海 →日本側

162:名無し曰く、
13/05/15 08:09:26.84 x4NHnn5u.net
これのDS版若干プレミア付いてるけど面白い?

163:名無し曰く、
13/05/15 08:32:37.49 hJr0uQbr.net
PS2版もDS版もゲームバランスが崩壊した5を移植したもんだから……
後は判るよね?

一番出来がいいのはセガサターンに移植された2
PC版から地道にバグ潰ししたり、望まれてた洋上再編成が可能になっている
まあ、今はハード自体が骨董品ですけどねハハハ

164:名無し曰く、
13/05/16 18:02:06.11 bo7e24ek.net
2ちゃんねるに書き込まれてきたバグやゲームバランスを改善するだけで、このゲームは俺のなかで神ゲーになるんだけど
PS3版がでると聞いて期待したけど、ほとんど改善されてなくてガッカリだ
この会社やる気ないな

165:名無し曰く、
13/05/17 01:15:15.53 wZYGflMU.net
個別戦闘めんどくせえから3でいいわ
あと飛行機が無駄に1機単位なのと謎の搭乗員ルールだけすっきり改善したら良作だな

細かいのは太平洋戦記3で極め尽くされてるから、張り合うのは無駄
(戦記3に派手なグラフィック入れたらいろんな意味で凄いことになるが)
バトルゲームとしては他にいくらでも良いのがあるからそっちも張りあう意味なし

変な方に力入れてクソゲー化するより
むしろ簡素化して行った方がウケると思うんだけどなあ

166:名無し曰く、
13/05/17 01:37:43.09 wZYGflMU.net
簡素化してほしい点は取り敢えずこんな感じ

・大問題の手動戦闘モードを廃止して3以前まで戻す
・搭乗員ルールでなく航空ユニットごとの練度ルールにする
・航空ユニットを1機単位から3機あるいは9機単位にまとめる
・中小型艦艇を1個隊単位でまとめる(駆逐艦は2隻1ユニット、など)
・リサーチ不足でおかしなことになった航空機の武装パック廃止か対艦・対地に単純化
・不足した試しのない陸戦の弾薬ルール削除(そもそも、艦船に弾薬ルールがないのも変だ)
・同じく、実質有り余る上に5部隊以下だと無視なので意味がない陸上部隊食料ルールも削除(これも船舶に搭載されてると食料消費しない謎仕様だし)

本当のことを言うと商船を解体すると異様に鉄が余りまくるし
ボーキサイトは商船1隻分(45000t)あれば航空機がべらぼうに作れるので
資源ルールは燃料だけでいいじゃんとも思うんだが
まあオフにできるので…

167:名無し曰く、
13/05/17 05:57:26.55 Ql1aDVRY.net
なぜか前橋で産出されるボーキサイトw
あれだけでだいぶ賄えてしまうし

168:名無し曰く、
13/05/19 21:09:00.16 svzBH7SA.net
実は全根拠地中2位の生産高を誇る前橋のボーキサイト
何故か順調に生産されている人工石油
それなりに無視できない生産量の新潟の原油
大陸から輸入するどころか余剰が出る本土の食料事情
完全に有り余る鉄鉱石

なんだかんだいって結構ぬるいルールだと思う
ていうか低速商船を高速型に改装→即スクラップで10000tの鉄が手に入るのがちょっとアレ
大陸の石炭を北九州に輸送するのを躊躇うレベル

169:名無し曰く、
13/05/23 11:28:01.56 QTA6FTEP.net
psp版を一時間ほどやってみたが
システムを理解するのに時間がかかりそうだ
とりあえずこれは早めに覚えておけっての何かある?

170:名無し曰く、
13/05/23 18:15:01.26 3/RzJuOt.net
↑勇者だな

171:名無し曰く、
13/06/11 20:39:14.28 N4+CknPC.net
>>169
しまった……
すぐにそのゲームを捨ててなにか別のゲームを探せと言ってやりたかったのだが
もう二週間も前だったか
手遅れになる前にこのスレを見ていれば……済まない……(´;ω;`)

172:名無し曰く、
13/06/12 20:49:05.22 ngn0N1h0.net
うん、PSPならけいおんの音ゲーのほうが面白いよ
え、ジャンルが違うって?それが何か・・・

173:名無し曰く、
13/06/16 15:37:25.08 F8b97kGa.net
久しぶりに見てみたら公式サイトが404だった
大西洋は諦めよう
次回は北氷洋の嵐にご期待ください

174:名無し曰く、
13/06/28 21:49:55.19 r48Zt5xf.net
太平洋の嵐たのしみたいなら
DOSの太平洋の嵐DXか2あたりをプレイするといいんじゃないかな
少なくともボードゲーム風のを楽しめるよ

175:名無し曰く、
13/06/29 09:23:37.75 KjjqbU8T.net
えっ?
ホントにボードゲームやった事あるのか?

全然違うと思うぞ

176:名無し曰く、
13/06/29 09:41:00.05 HDZPGmJ3.net
こんなに抽象化の中途半端なボドゲはないよw
燃料とか艦船規模とか生産用の資源だけ、なんでこんなに細かい数字使うかね
ボドゲならもっとざっくりした形で扱ってるよ

もっともデザイナー氏がやりたかったことは太平洋戦記3で実現したわけで
当時はいろいろな意味でPCの能力が足りなかったのが
こんな形になって現れたんだなとは思う

177:名無し曰く、
13/06/30 22:04:44.64 pidRlXii.net
太平洋の嵐とか太平洋戦記ってボードゲームに比べたら
子どもに戦争ゲームつくらせたようなもんだなw
「大和は装甲がこうで、主砲の威力がこうで、ゼロ戦は・・」
ってぐあいに、その兵器の強さだけ数値化して
運用やOOBとかまったく考えないで得意になってる感じ

それでいて、史実に基づいた完璧なシミュレートwwwwwwwww

178:名無し曰く、
13/07/02 NY:AN:NY.AN VTgNr7wf.net
RSBCをコンピューターでできたらいいのに
アドバンスド大戦略5はいろいろ変だった

179:名無し曰く、
13/07/10 NY:AN:NY.AN c3lzZ1bE.net
阿部氏はアクチュアル系のゲーマーなんじゃないの?
結局彼のしたいことってツクダの「航空母艦」のシステムをそのまんま拡大した太平洋戦争キャンペーンだった訳だし
やりたかったことは太平洋戦記3でようやく完成したって感じ
逆に言うと嵐2の段階ではまだいろいろ不徹底で変な部分があるのはしゃあない

嵐のスケールでこの手のゲーム作るなら
ウルフチームの怪作「轟2」くらいの抽象化がちょうどいいと思うけどね
あれはあれで艦隊のラインミッションとか無駄に凝ってるけど

180:名無し曰く、
13/08/19 NY:AN:NY.AN xRPrfzQM.net
>>171
難易度下げて普通にやってたよ
糞ゲーというよりは馬鹿ゲーじゃないかと思った

181:名無し曰く、
13/08/21 NY:AN:NY.AN nEbzYRom.net
レッドサンブラッククロスのPCゲームはよ
アドバンスド大戦略じゃない奴

182:名無し曰く、
13/09/18 12:08:59.68 q8auEk3Q.net
今更KOTY受賞を知ったんだけど実際クソゲーの最高峰を冠するにふさわしい内容なんですかね?

183:名無し曰く、
13/09/18 19:30:00.50 bAyzk6Dk.net
>>182
トキトワを大賞から除外するためにこういうドマイナーゲーをスケープゴートにしただけw

184:名無し曰く、
13/09/18 19:43:32.19 q8auEk3Q.net
自分は最近流行りの萌えゲーからウォーシップガンナー→SS太平洋の嵐2と渡りつつある人間なんですが(配送待ち)
太平洋の嵐で検索したら最新作がとんでもないクソゲー扱いされているではありませんか
自分の興味あるゲームがここまでボロクソに叩かれて面白い筈もなく
結局Amazonで\1、送料込みで341円だったSS版の値ごろ感でこっちを選びましたが釈然としません

185:名無し曰く、
13/09/18 20:06:29.40 wLunIVlm.net
>>183
なにコピペしてんだよ
こっちにまで迷惑かけるなよ

186:名無し曰く、
13/10/11 01:41:48.95 KxO3sYfW.net
>>182
相応しいかどうかはともかくそもそもゲームとして成り立ってないからね
操作がかなり複雑な上に苦労して覚えたところでそこまでの感動はない
サクサク進められるようになった頃には萎える

このシリーズやり慣れてる人や操作が難しいゲームでも自信あった人が悉く脱落したからね

でもシステムアルファーのスタッフって本当凄いと思うよ
あんなんで「操作性はバツグン」とか宣伝してる訳だからね
あのゲームの全部の操作覚えてる訳でしょ?

187:名無し曰く、
13/10/11 09:04:25.75 +ONBf34O.net
KOTYスレっていつから本スレに突撃して乗っ取るようになったんでしょうか

188:名無し曰く、
13/10/11 20:30:49.32 vR5YiPpt.net
ゲハでいうところのゴキちゃんが乗っ取ったからだよ

189:名無し曰く、
13/10/15 20:45:03.89 rdo/SXlr.net
初のアメリカ軍プレイに釣られて買ったけど、海上封鎖できないどころか
原爆でいくら掃除しても温泉システムで無限に湧いてくるのに萎えまくったわ

190:名無し曰く、
13/10/15 20:51:11.79 XSe0gHXc.net
20年前に嵐DXプレイして以来のおっさんなんだが、
プレミア付いてるDS版って地雷?

191:名無し曰く、
13/10/16 05:10:45.04 ZUxUjUBH.net
>>190
地雷ってほどじゃないけど
・セーブが1か所しかできないうえに時間がかかる
・拠点の数が少し減ってる
・ユニットは増えてて震電改も出てくるけど余り使えない
・副官が出てきて喋るけどあまり有難みを感じない
こんなところか

192:名無し曰く、
13/12/05 23:55:07.25 rziybK56.net
このゲームの3D版は鋼鉄の咆哮みたいに空母から戦闘機や艦爆や艦攻が飛び立つの?

Amazonでレビューを見たけど、評判が悪くて。

193:名無し曰く、
13/12/06 19:14:11.67 MVtkgwh/.net
開発が東京に移ってから、更に悪化しているな
バグ帝国は健在だ

194:名無し曰く、
13/12/07 18:26:45.93 qivnpm1N.net
戦闘機って必要ある?

195:名無し曰く、
14/01/24 14:13:56.06 0/L/PVmb.net
4のパッチプログラムは手に入らないかな?

196:名無し曰く、
14/01/24 18:56:08.71 6r4xzin0.net
2か3で充分なんだよなあ
元々cpuの激弱なヌルゲーだったのが4以降はどんどんおかしな方向に

197:名無し曰く、
14/01/26 09:18:20.70 J1VfPQcB.net
ターンシークエンスが2か3で
搭乗員ルールの代わりに練度ルールでも入れて
航空機は小隊か中隊単位で
駆逐艦とかは数隻纏めて
陸戦の食料弾薬ルール意味ないから廃止か補給率ルールに変更で
事実上機能してない鉄・石炭・ボーキサイトのルールは廃止で

って要らない部分を切り捨てて抽象化するとどんどん轟IIになってく罠

198:名無し曰く、
14/01/26 16:27:21.57 HY7DvnTB.net
史実ではもて余してたみたいだが俺は島風を量産するぜ~。
このゲームでは艦速が被弾率に直結してるから速いほど有利なんだぜ~、みたいのが出来ないと。

199:名無し曰く、
14/01/26 18:01:59.24 J1VfPQcB.net
あるよ
秋月型駆逐艦と丙型海防艦量産w

松型がダメってのはちょいと珍しいかな
万能だけど足短いし燃費が良くない
規模もあまり小さくない

200:198
14/01/26 18:43:03.14 HY7DvnTB.net
>200
あ、いや、>197みたいに簡略化したらつまらないよ、って話。

201:名無し曰く、
14/01/26 18:55:13.68 J1VfPQcB.net
>>200
ところが轟やってみるとそうでもないから不思議
まあ嵐のまま簡略化しても面白いものにはならんだろうけどね
操作性の問題や戦闘の見せ方の差が大きいかも

202:名無し曰く、
14/05/09 08:06:57.15 n2HYaWV+.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)

地味だけど面白そう

203:名無し曰く、
14/05/21 20:54:29.32 BDlRwysd.net
太平洋の嵐4

このゲームを2011夏発売のWin7の17.2インチノートに入れたらプレイはできるけど、音声やBGMが出ない。
どうやったら音がでるかわかる人います?

204:名無し曰く、
14/06/16 20:18:09.51 ePyUe7yA.net
XPの入ったマシンで遊べばいい(割とマジで)

まー遊んでるうちに音以外にもいろいろ不具合出そうだから
Win7ProならXPモードで遊んだ方がいいよ
Win7HomeならVirtualPCインストールして、XPの仮想マシン作ってその上で走らせる
これでほぼ解決するはず

あと、出てないのはmidiの音だと思うので
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
仮想環境がお嫌ならこの辺ご参考に

このレスに書いてあることが全部わかんなければ諦めて音無し不安定は我慢我慢
どうせ大したことは言ってないし、大したBGMは鳴ってない

205:名無し曰く、
14/07/19 17:00:58.29 y0djHmw3.net
不評部分をまるごとカットした太平洋の嵐2COMPACTとか出ないかな
バカゲーであることはもう隠しようがないんだし、プレイアビリティ上げる方向で

206:名無し曰く、
14/09/08 20:15:55.78 qn4F3R16.net
クソゲーオブザイヤーでボロクソに言われているけど
本当にそうなのだろうか?

物資を単品でしか輸送できないところも、すこし改良すれば
史実通りになる。
鉱石輸送船だってあったんだし、燃料関係はそれ専用の輸送船でしか
運べないはずだ(通常の貨物船に油槽をつけたものもあったが)
専用輸送船でしか運べないとか、そんな感じで。

石油・揮発油などの専用貨物船A
石炭・鉄鉱石・石炭などの専用貨物船B
人員輸送に特化した兵員輸送船C
物資・弾薬輸送に特化した揚陸輸送船D
石油輸送・バルク輸送が出来るが器用貧乏な汎用輸送船E
人員・物資・弾薬を一括輸送できるが汎用輸送船F


みたいな。

207:名無し曰く、
14/09/08 20:45:07.29 lbVR9xTf.net
そういうところじゃないんだよなあ……

208:名無し曰く、
14/09/08 21:05:02.73 qn4F3R16.net
>>207
そういうのはわかっているんだ。
だからこういう時は太平洋戦記で遊ぶのが一番なんだと。
別にドット絵でもいいんです

209:名無し曰く、
14/09/08 22:00:52.62 lbVR9xTf.net
デザイナーが離れてしまい後を継げるようなデータオタクも開発陣にいない以上、太平洋戦記みたいな方向には持っていけない
そんなことはもう分かりきったこと

なんか別の方向に行こうとして何故か提督の決断みたいな艦隊戦ゲームに走ってしまって大失敗
航空機の処理もなんかよく判ってない奴が数字いじって完全崩壊
補給ルールや建造ルールの妙なところ、やたら細かい航空機の航続力などはそのまんま
操作性の悪さもそのまんま
結果として何がしたいのか全然わからない品物に仕上がっている

クソミソに言われてるのはこういう部分だろう
たぶん昔も今もライトユーザーが求めてるのは提督の決断の1~3みたいな、分かりやすいドンパチで、少なくともデータの積み重ねではない

210:名無し曰く、
14/09/09 05:14:52.30 86zD8OzW.net
その出てったデザイナーが作った太平洋戦記
持ってる人も多いだろうけど、本当に凄く細かいなぁ
飛行機は発動機、戦車や自走砲はシャーシと一緒に開発
兵は1個分隊から、騎兵どころか運搬用の軍馬まで
艦船の種類が豊富でマイナーなものまでかなり網羅
某ブラウザゲーで有名になったまるゆや明石も入ってる
輸送船も種類が豊富で高速~低速船とは別に戦標船が
捕鯨船も輸送船扱い、コンクリートで出来た船初めて知った

…って、書いててきりがない

211:名無し曰く、
14/09/09 06:25:39.10 L4ILxb1k.net
まあ細かきゃいいって人が細かきゃいいって層に向けて作った決定版だからね

正直、それで本当にシミュレーションになってるのか疑問な面はあるが
(ゲームとしても疑問が多いが)
まだ発展途上のところから変な方に離陸してしまった嵐シリーズより良いのは間違いない

212:名無し曰く、
14/09/12 00:02:21.53 +3mfo5b7.net
2と3は分かりやすいマニュアルさえあればもっと遊んでもらえただろうに
阿部さんに丸投げしたからわけわかめな物になっちゃった

初代大戦略の頃からシステムソフトはマニュアルの作り方が雑すぎ
今は言うまでもない

213:名無し曰く、
14/09/23 13:14:10.51 Ptj9KKrp.net
太平洋戦記空母戦がタコだと聞いたが本当かね?なんか米機動部隊が根拠地占拠するとそこに入港して
プレイヤーの航空攻撃喰らって壊滅するというレポートがあった
太平洋の嵐はそれ以上だが

214:名無し曰く、
14/09/23 13:22:06.99 CaKtFNLQ.net
下手すると艦隊出てこない内にハワイ取ってマーシャルに96陸攻の山ができてるゲームにタコもイカもないでゲソ

215:名無し曰く、
14/09/28 19:10:13.05 8N5ivP+2.net
嵐3だと南雲艦隊が飛行機磨り潰す覚悟でハワイに攻撃し続けると3ターンか4ターン後にはハワイが取れるからナ
上陸部隊はウエーク占領した1個大隊をまた輸送船に載せなおして運んでくるといい
これで出現根拠地1箇所占領

次に大陸打通と中国占領
これは前線拠点明け渡して空爆と再攻撃で潰していけば簡単
これを応用すれば印度まで行ける

お次はイギリス軍の出現拠点潰し
96陸攻か一式陸攻21型で空にしたところを1個大隊上陸させて終わり
燃料が余ってたら戦艦部隊持ってきて艦砲射撃させても可

オーストラリアは結構苦戦する
前準備として早い内にパラオ、トラック辺りの飛行場を強化、陸攻でポートモレスビーを潰しておく
でポートモレスビーを囮、ラエ等を侵攻拠点にしてダーウィンを叩く
大変なので先にダッチハーバーを潰しても可
但し、ダッチハーバーはアッツキスカを取らないと陸攻が届かないので時間が経つと不利

216:名無し曰く、
14/10/05 09:09:17.38 Qm3NkZqD.net
うろ覚えだけど確か初期にマップ上にいる艦船を全滅させると
次に纏まった数で現れるのは15ターン後の機動部隊じゃなかったかな
米軍艦隊は太平洋上の出現根拠地を全滅させちゃうともう出てこない
英軍艦隊はインド洋上の出現根拠地を潰すと出て来なかった
蘭軍・ソ連の艦隊はマップ上にいるだけ

定期的に潜水艦が沸くのは3まではマラッカ海峡というかリンガ沖だけ
それも大した数じゃないので駆逐艦や海防艦を集中しとけば返り討ち

217:名無し曰く、
14/12/07 23:18:07.73 G5bQZEKPt
amazonで嵐6が2015年春発売予定になってるね。
何年かけて開発してんだか・・・

218:名無し曰く、
15/01/06 13:34:45.17 HaKIRlGG.net
>>215
太平洋の嵐4のグラウンドキャンペーンだけど、おれは違う戦い方だなあ。今は4しかプレイしてないけど、1~3でも同じ戦い方してた。

96式中攻を全力生産。一式陸攻の生産は300機、零戦21型も300機、99式艦爆11型は200機、97式艦攻は300機生産。97式飛行艇も300機生産(マップ上でこれらの数になるまで生産)。
これらの数を生産し終えた工場は96式中攻を生産。
その後名古屋は新型艦上機がでてくる都度にラインを変更して、新型艦上機のみを300~500機生産。ただし零戦32型は生産しない。航空戦艦、航空巡洋艦に載せる瑞雲は200機生産。

陸軍の前橋は屠龍を全力生産。

一式陸攻はまず高雄に集める。96式中攻はサンジャックに移動。99式双軽と97式重爆をサイゴンに移動。96式中攻、一式陸攻の移動中にブルネイ、タウイタウイの攻撃を忘れずに。

その他は零戦、一式戦、鍾馗、内地/占領地の99式艦爆、97式艦攻、零式三座水偵を除いて、全てスクラップにして、材料にする。占領地でスクラップで出た材料は船で内地に運ぶ。

高雄とサンジャックへ集中した一式陸攻と96式中攻で香港を無力化して占領。その後一式陸攻はパラオに移動。一式陸攻は移動中にレイテの空爆を忘れずに。その後はコレヒドールをパラオの一式陸攻とサンジャックの96式中攻で無力化。

長崎の97式飛行艇、横須賀の96中攻と太平洋の96式中攻、97式飛行艇は全てクェゼリンに集中する。クェゼリンとメジュロから高速輸送船を送り込んで、ナウル、タワラを占領。ナウルへの空爆を忘れずに。

ウェークを占領したらその航空隊をトラックへ移動。後はひたすらパラオとトラックからニューギニアの拠点を空爆して、高速輸送船を送り込んで、ソロンからワゥエクの手前まで占領。ワゥエク手前まで占領したら一式陸攻はトラックへ移動。

マレー半島は陸軍の99式双軽と97式重爆でならしながら占領して行き、シンガポールはサンジャックの96式中攻しか届かないから96式中攻の爆撃でならして占領。
分かってると思うけど、マレー半島は少ない戦力で占領すると、隣の陣地から反撃が来るから、部隊を後退させ、空爆で叩いて、再占領の繰り返し。
これでシンガポールを占領すれば航空隊を使わずにイギリスの2戦艦も同時に潰せる。

219:名無し曰く、
15/01/06 13:37:19.65 HaKIRlGG.net
シンガポールを占領したら陸軍の97式重爆を台湾の高雄へ集める。ただしバンコク占領に何度もラングーンから陸路を通ってバンコク占領にやってくるので、航空隊で叩いて、バンコクを再占領するために、99式双軽はサイゴンに残しておく。サンジャックに移動しても良い。

台湾に集めた97式重爆でフイリピンを攻撃し無力化して、高速輸送船を送り込んで占領。
ボルネオ島、スラバヤ島、パレンバン、リンガ、メダン、ニコバルの敵拠点はサンジャックの96式中攻で叩き、ニコバル以外を高速輸送船を送り込んで占領する。

南雲艦隊はハワイ近くのジュンソン、パルミュラを叩いて占領。ミッドウェイの空爆も忘れずに。ここまではマニラを除いて15ターン以内に可能。ジョンソン、パルミュラには設営部隊を一個置いておく。こうする事で敵機動部隊の攻撃を察知出来る。

ジョンソン、パルミュラ占領後、南雲艦隊をソロモン攻撃に転用して、ブイン、ガダルカナルを占領。可能ならニューカレドニアも南雲機動部隊で叩いておく。
ブインに設営部隊一個。整備部隊一個。ガダルカナルに設営部隊一個置いておく。

この二つを占領し終わった頃はマレー半島、ボルネオ、スラバラ、パレンバン、リンガ、メダンの占領は終わってるはず。

220:名無し曰く、
15/01/06 13:40:03.25 HaKIRlGG.net
一式陸攻だとポートモレスビーへは届かないので、サンジャックの96式中攻と交代。ラバウルからポートモレスビーまでをトラックから反復攻撃。ガダルカナル、ブインの占領が終わった南雲機動部隊も支援させる。
無力化後高速輸送船を送り込んで占領。ポートモレスビーに設営部隊。ウゥワクに設営部隊、整備部隊一個、ガソリンも5,000ぐらい置いておく。

ポートモレスビー占領まで20ターンかからないはず。フィルピンのマニラなどの拠点は台湾の高雄からの反復攻撃を続ける。

22ターンにニュカレドニアからポートモレスビー占領部隊の支援に敵の空母部隊が出てくるから、ここへ集中した潜水艦部隊を置いておいて空母を襲わせる。

空母を片ずけて残った艦隊は南雲機動部隊でかたずける。南雲機動部隊を待機させておくと、ポートモレスビー占領部隊がやってくるから、それも南雲機動部隊でかたずける。

その後トラックで補給を終わらせた南雲機動部隊をミッドウェイ攻撃に転用してそこも占領。ここでミッドウェイ占領ポイントがもらえる。設営部隊も一個置いておく。

大陸は戦力を北京に255の最大値まで集めシンゴラを攻撃し、占領したら後退させて、戦力0の日本軍拠点を敵が再占領したら再攻撃して殲滅。
そして部隊を後退させて、再占領に来たらまた殲滅の繰り返しで、防御力0の陣地へおびき出して殲滅する。
これでマドラスまで35ターン以内に航空隊消耗させずに大陸のソ連領内以外を全て占領出来る。ただし兵を300は失う覚悟で。攻撃時は必ず255で。ニコバルも機を見て高速輸送船を送り込んで占領。

221:名無し曰く、
15/01/06 13:41:23.83 HaKIRlGG.net
ニコバル占領で任務がなくなったサンジャックの一式陸攻はトラックへ移動。ニコバルに整備部隊、設営部隊、ガソリンを置いておく事も忘れずに。

大陸占領で用無しになった99式双発と97式重爆は内地へ移動。これらは後の戦いに役に立たないので、スクラップにしても良い。一式戦、鍾馗もスクラップにしてもOk。

その後は出来るだけ多くの設営部隊、航空整備部隊をラバウルにあつめる。96式中攻、一式陸攻、97式飛行艇もラバウルに集める。ワウエクには囮として、5機程置いておく。

オーストラリア攻略の為のラバウルの飛行場拡張がある程度済んだら、ワウエクから囮を一機、ラバウルからは全力で飛ばして、囮を犠牲にしてオーストラリアのタウンズビルを攻撃。敵は囮に反応して、ラバウルからの本体には反撃しないから、1度目で飛行場を無力化出来る。
その後もラバウルから何度も反復攻撃して、敵兵力を0にして、南雲機動部隊も支援に使って占領。

これをポートダーウィンにも繰り返して、オーストラリアの二拠点を占領。50ターンまでに完了するはず。

その後南雲機動部隊の空母と戦艦、巡洋艦は内地に戻して、パイロットは全て船からおろしておく。レベル4の占領地のパイロットも内地へ引き上げる。

222:名無し曰く、
15/01/06 13:44:53.19 HaKIRlGG.net
これ以降は敵はオーストラリアの拠点を奪いにくるから、ニューカレドニアに潜水艦、ラバウルに96式中攻を集めて置いて、占領しに来た艦隊をひたすら叩き、96式を900機程ラバウルに集める。レベル2以上のパイロットは最前線には置いて置かない。

またラバウルからニューカレドニア空爆を時々行う。

96式中攻がラバウルに900機集まったら、ー今度は96式中攻を2400機程生産して、ラングーン、カルカッタへ派遣。ニコバルへは5機囮に使うために置いておく。

オーストラリアで使った手で、コロンボ、アッズを叩いて、コロンボを占領。南雲機動部隊も場合によっては支援につかう。

コロンボ占領後はもう一つ占領すると連合軍がごめんなさいしてくるからそこでゲーム終了。

終わらせたくない人はニューカレドニア、アッズを時々思い出したように空爆を続ければ良い。大量生産した屠龍はインド洋の各拠点に配置する。アッズからリンガなどを空爆に来るから。

後はひたすら自給戦になろ。そして大抵はここで飽きるw


長文の連投すみませんでした(大汗)

223:名無し曰く、
15/01/06 17:23:56.60 EmMluVCL.net
嵐2~3はバカゲーであることを承知で楽しむにはいいゲームだと思うよ
というか開発とか楽しくないし、やらなくてもコスパと距離その他で最強の中攻だけでどうにでもなる
ぶっちゃけ空母も大して要らない
手の届く範囲はひたすら中攻で潰して上陸すればいい(酷い)
艦船の生産は海防艦だけにしても可

詳細なレポとか別に要らんけどこういう攻略情報は面白いよな
4は手動戦闘切れば3以前と同じになるんだっけ?

224:名無し曰く、
15/01/07 01:38:03.75 hyXbO0XV.net
>>223
手動はめんどくさいのできってます。

225:名無し曰く、
15/01/07 16:14:21.10 WrU8A0Fy.net
半年ぶりにDS版やろうとしたらデータ消えてたw
あと少しでアメリカ本土に上陸だったのに

226:名無し曰く、
15/01/08 08:32:55.75 WeWu7PF0.net
実は天候が霧だと1ターン目に陸上部隊の単独攻撃でシンゴウが取れてしまう件
こっちもかなり損害受けるが目の上のタンコブなくなってスッキリ

以来、ハワイや台湾が雨っているかよりも、あの地区が霧かどうかが気になるようになった
あとミッドウェイ自殺攻撃隊の救助方法はやはり霧しかないのかが気になってる

227:名無し曰く、
15/01/22 23:51:14.75 IraMgzFx.net
爆撃機は燃料と資材を考え合わせると九六式中攻が最良。
戦闘機は陸軍機なら屠龍、海軍機なら月光が最良。
艦爆/艦攻は彗星三三型登場までは敢えてライン変更する必要なし。最強は彗星四三型。
艦戦は爆戦が微妙なので零戦五二型でも可。こまめに変える意味はあまりないが。
輸送機は零式が少数あれば良し。飛行艇はライン確保するほどの魅力がない。輸送任務には開戦時からある飛行艇を使い回す。

速攻で太平洋完全占領に自信があれば
潜水艦の零式小型水上機、内地停泊中の巡洋艦/戦艦の零式三座水偵を陸揚げしてパイロットを教官に回しても可。

228:名無し曰く、
15/01/23 16:55:27.73 k8Sd+5gZ.net
太平洋戦争全体のゲームってこれと太平洋戦記がでてるけど
どっちかやるとしたどっちがいいのかな?
おおまかな違いとかどんなものか教えてもらえないかな

229:名無し曰く、
15/01/23 16:56:24.72 k8Sd+5gZ.net
プラットフォームはPCです

230:名無し曰く、
15/01/23 21:38:27.99 EFpga6rD.net
実はどっちも同じデザイナーで、基礎は同じ
嵐2のデザイナーが独立して、嵐2をむちゃくちゃ細かくしていったのが戦記シリーズ
デザイナーが離脱した後システムソフト・アルファーが勝手に弄りまくったのが3以降の嵐シリーズ

すごく大まかに言って
実はあんまり細かくない、数ターン経過してからはサクサク進むようになる=>嵐シリーズ
偏執狂的に細かい、真面目にプレイすると時間経過とともに大変になる=>戦記シリーズ

大東亜戦争の大変さを思う存分味わいたいなら太平洋戦記3
よくわからんけどなんか太平洋戦争キャンペーンやりたいだけなら嵐3の2000円バージョン

231:名無し曰く、
15/01/24 05:16:11.16 j2B0vSAJ.net
>>227
俺も潜水艦、戦艦、巡洋艦のパイロットは引き上げるわ。数少ない4のパイロットは貴重だし。
ただし機動部隊の索敵用に利根、筑摩だけには5機ずつ載せておく、6機載せないのは5機で十分だから。序盤の97式や99式では索敵範囲に問題があるし。
索敵範囲を強化したいのなら大和、武蔵を機動部隊にくわえて、水偵をこの2隻に搭載しておくのも良いかも。

最上型と伊勢型を航空型に改装して、機動部隊に加える。ただし改装に時間がかかるから改装終わった時は出番はないんだけどほとんど趣味で真っ先にを進めてる。実際の戦局にはなんの成果もなかった艦種だからせめてゲームでは活躍させないとねw


飛行艇は前線のパイロットを引き上げる際に必要だから97式と2式を300ずつ生産。同じ理由で陸軍も輸送機を生産。

海軍は長大な陸攻があれば戦闘機の出番はないから戦闘機は空母に載せる分しか零戦を生産しない。空母は序盤しか使わないからコレもほとんど出番はないんだけどね。

他の海軍機は趣味で皆300機から500機は生産してる。99式2型なんかは大好きだ~♪

陸軍はインドの端まで占領したら陸軍の戦闘機、爆撃機はほとんど出番はない。
満州防衛に飛行機は必要かもしれないけど、ソ連は何時までたっても参戦してこないから生産する必要はないかも。
それでも生産したのは屠龍と疾風と飛龍ぐらい。でもコレもほとんど出番がないんだけどね。

232:名無し曰く、
15/01/24 12:23:30.73 gDYG/8IL.net
>>231
俺は逆だな。
ちまちま輸送する方だし、現地解体でなく本州のどっかに戻した上で解体する方だから輸送機は生産しても数十機。2式大艇は基本的に作らない。
完全占領でゲーム終了目指すときは屠龍と月光必須だが、そうでなければひたすら中攻だけ製造でも間に合う。島嶼の哨戒任務は空母から陸揚げした艦攻で十分だし。

リンガ←→シンガポールと釜山←→呉←→八幡の航路確保しとけばいいなんて、なんて気楽な太平洋戦争w

233:名無し曰く、
15/01/31 03:17:33.51 12mqZGwD.net
>>232
貴方のは嵐の何番目のソフト?
私は4。5はアマゾンでのレビューの評価が高いひくかったんで買ってないです。
4のグランドキャンペーンだと、大陸のソ連占領地とインド洋のセイロン、南方資源地帯、ニューギニア全部と豪州の二箇所。ソロモンはニューギニアを除く、カダルカナルまでを占領。
これでもう一箇所占領すると連合軍が講話をもうしこんでくるんで、ゲーム終了となりますんで、後はひたすら持久戦になりますw

>リンガ←→シンガポールと釜山←→呉←→八幡の航路確保しとけばいいなんて、なんて気楽な太平洋戦争w
まあその通りですねw
リンガから呉まで輸送路を設置したんだけど、リンガに油が余り捲って、結局サンジャクへ運んだほうが効率が良い。
シンガポールへはブルネイ、タウイタウイ、スラバヤ、ソロンの油をカルカッタまで輸送して、インドでの作戦に活用してます。
コレもセイロン奪えば後は10ターンに一回の残ったアッズを空襲するぐらいしか任務がない。

234:名無し曰く、
15/01/31 09:27:04.23 9zYeFPjv.net
>>233
うちのは3。
3だと講和要請を断り続けていれば完全占領まで続けられるからね。
完全占領目指すときは、ソ連との開戦のために最前線は戦闘部隊だけにして、一歩引いた拠点に要塞作っておくんだよ。
で、任意の時点で前線から兵引き上げて開戦。
屠龍月光はそのために必要。実際には対ソ開戦劈頭の向こうの空襲対策だけど。
ただ終わらせるだけの時は当然そんな準備要らないから中攻だけ作ってれば間に合う。
満州から戻せない陸軍のパイロットをわざわざ輸送機向かわせて回収する必要もない。

235:名無し曰く、
15/02/01 07:22:44.57 P5V7ctj9.net
太平洋の嵐6~史上最大の激戦 ノルマンディー攻防戦!~(2015年春発売予定)
システムソフト・アルファー
URLリンク(i.imgur.com)
本当かよこれ。

236:名無し曰く、
15/02/01 08:55:35.49 BVPhS5gN.net
システム的にはノルマンディーでも朝鮮戦争でも何でも行けるだろ
データとマップだけ作り替えりゃいいんだから
しかし\10000超えとか……売れると思ってんのか……?

237:名無し曰く、
15/02/08 17:31:34.84 5fJ6IcQM.net
埃を被っていた5を今やってる。
敵のB17が200機とか無理ゲーすぐる

238:名無し曰く、
15/02/09 21:23:14.03 0s1uzvl1.net
>>235
太平洋なのにノルマンディーて

239:名無し曰く、
15/02/09 21:40:49.51 Ny4qzFAo.net
システムが太平洋の嵐5に毛の生えたモノらしいよ
アルファには一から新しいゲームシステム作れる開発者がおらんのだ

240:名無し曰く、
15/02/10 07:36:21.82 mgUEwZh0.net
今は学生上がりみたいなのしかおらんよ

241:名無し曰く、
15/02/10 08:46:18.95 fEn5mEUl.net
またデータの収集不備で、謎の双発旧式機がコスパ最強だったりするんだろうか。

242:名無し曰く、
15/02/13 00:17:09.47 E8T/mV1ww
移植する度に劣化するからPC版が一番できがよく感じる
でもPC版はSecuromやStarForce仕込んでんだよなぁ

243:名無し曰く、
15/02/13 00:18:37.50 Ac5Hgs/h.net
移植する度に劣化するからPC版が一番できがよく感じる
でもPC版はSecuromやStarForce仕込んでんだよなぁ

244:名無し曰く、
15/02/19 22:30:41.81 KLPFvPAA.net
大戦略は楽しんだが
マップエディタとかがね

245:名無し曰く、
15/02/22 22:46:12.87 fE73dlme.net
このシリーズで一番買いなのは3
理由はセレクション2000で出てるから
他は高すぎ

246:名無し曰く、
15/03/13 23:32:57.85 c8I15GTS.net
保守

247:名無し曰く、
15/04/01 20:44:23.51 sK8Wf9J2.net
からの保守

248:名無し曰く、
15/05/03 14:21:40.08 Hc0lJPUl.net
三度保守

249:名無し曰く、
15/05/07 18:02:58.44 njggOqdQ.net
ニイタカヤマノボレ

250:名無し曰く、
15/05/10 22:57:04.50 gGFrtp6B.net
ヒノデハヤマガタ

251:名無し曰く、
15/05/11 03:08:17.12 N7Fm2JFf.net
トラトラトラ

252:名無し曰く、
15/05/11 17:44:49.31 EqV9B2io.net
いま太平洋の嵐と太平洋戦記の過去作ふくめてどれか買うとしたらどれがオススメ?
太平洋全域の戦略考えながら、1パイロットのシャツのボタンがとれたので交換しなきゃいけないとか
ばかみたいな細かさはいらない

253:名無し曰く、
15/05/11 23:08:59.88 SnZuUzcl.net
>1パイロットのシャツのボタンがとれたので交換しなきゃいけないとか
ばかみたいな細かさはいらない
確かにw

254:名無し曰く、
15/06/01 03:12:04.06 YxfXh8XC.net
>>252
4

255:名無し曰く、
15/06/21 19:55:16.05 rGSVd/+3.net
>>252
3の廉価版でいいよ
あの糞な手動戦闘も最初から無いから楽
本当は2の方が更に簡素だけど、飛行場ローテとか輸送設定とか、地味に作業量多い
多分3が一番要らんことに気を使わずにゲームできる
あ、間違っても太平洋戦記の3じゃないから念の為

256:名無し曰く、
15/06/21 20:04:17.05 csRWP9C+.net
レイテを占領出来ない
フリーズ的な意味で

257:名無し曰く、
15/06/22 00:19:41.69 IV451OD6.net
さすがアルファ。

258:名無し曰く、
15/07/03 07:12:48.52 EtvyTF8d.net
6はでないんですかねえ?
>>235を見つけて楽しみにしてたのに。

259:名無し曰く、
15/07/17 21:46:42.29 GKa0Nzcx.net
延期に延期を重ねてるから
もう出ないと思ってた方がいいんじゃね

260:名無し曰く、
15/07/20 21:46:53.61 BRVYiEpp.net
ひさしぶりに3インスコ。
いつも漫然と進めて終わってしまうので、今回は太平洋戦記やってる人みたく、なんかいろいろ計画立ててやってみたい。
……と毎回考えてて、いつも
「あー、まあ南雲部隊は完全に磨り減るまでハワイ潰してりゃいいや」
「ちょっと贅沢だけどバンコクとかぺんぺん草も生えないくらいに爆撃してもええじゃろ」
「おっ航続力余っとるな、迂回して隣の戦闘機もスイープするか」
みたいに行きあたりばったりなことをやってしまう。
果たして今回はどうなるかw

261:名無し曰く、
15/07/21 09:57:49.84 aG5qIgJ0.net
まんばれ、暑いぞ

262:名無し曰く、
15/07/26 09:22:27.13 QkXSUY8a.net
なんか太平洋戦記が凄いゲームで嵐はダメダメって感じの流れだが
「だって父さん、ドダイだよ」ってブログの攻略ヒント見ると…
やっぱり根本は似たようなもんなんだな
つかこれなら細かいルールがない分、嵐の方がいいんじゃ…

263:名無し曰く、
15/07/27 15:54:43.89 uOkA6han.net
ルールが細かいのはPCゲームなんだから別にいくら細かくても問題ない
阿倍のゲームの最低な点は、その細かいルールを全部人間が処理しないといけない点
まぁPCに処理させるだけのプログラムを書けないからデータ量だけ増やしてルール細かくしてるんだけどなw
同じ細かくてもWar in the pacificのほうは細かさと抽象化をちゃんとわきまえてる。
安倍はたとえば人間をシミュレートするのにただ細かくして水素原子や炭素原子にしてるだけ
でも実際は原子を集めても人間どころかまともな細胞にすらならないw

264:名無し曰く、
15/07/27 21:36:04.18 dkN5uj0o.net
敵の増援ルーチンが書けないから、特定ターンごとの自動出現にしてるんだっけか
まあ嵐くらいの規模のゲームなら笑って済ませる案件なんだが
太平洋戦記でも同じってのがもうね…┐(´д`)┌

つーか、嵐5は知らんが、嵐2とか3て別にデータ量やら手数多いゲームじゃないよな
提督の決断だってガチでプレイしたら最初のターン前に結構な手間かかるし
(まともにゲーム画面見る前に提督の能力決めだけでえらいことになるw)

265:259
15/07/30 17:03:27.50 4gUsPAOz.net
1ターン終わった。
霧を利用してシンゴウ攻略完了。その代償として広東から追われたがキニシナイ。
ハワイはまだ南雲艦隊張り付き中。艦艇は全滅したが陸上部隊がまだのさばってる。
シンゴラに上陸完了。小沢艦隊と近藤艦隊合流。ペナンは残り3部隊。3ターン目には陸からシンガポールを落としたい。
懸念の種はバギオのB-17とマニラの大潜水艦部隊。2T1Pの高雄航空隊の目標をどっちにするか悩みどころ。
この他にも広東とショウヨウも空爆で潰したいので、2-3Tは高雄航空隊大忙しの予定。
いつものことだがこの時点を乗り切ると一番しんどくなる。
単純な展開のゲームだけに、やることをやってしまうとモチベが維持できなくなりがち。

266:名無し曰く、
15/08/09 02:51:59.17 KTfTpQuO.net
>>265
空母全滅したらパイロットが足りなくなってジリ貧になるじゃん。パイロット養成に時間がかかるんだから。自分にはそんなリスクのある勇気のある戦い方は出来ませんw
自分はシリーズの4だが攻略は人それぞれだけど、自分はハワイの敵航空戦力、敵戦艦部隊とハワイ周辺の三つの島の航空&陸上戦力を最初に叩いて、ハワイ以外を占領する。ハワイは無駄にパイロットを消費するから占領はしない。
3つの島の内ミッドウェイは何ターンかで攻略司令が出るから、その後に占領する。 ポイントもらえますし。
バンコクからシンガポールはサンジャクに集中した96式と97式重爆と99式双発の航空戦力で陸上部隊を叩けばたったの1部隊で損害なしに占領出来る。
プリンスオウェールズもシンガポールを占領すれば消滅して、飛行部隊で叩く必要がない。
ポートモレスビーと、22か23ターンに出てくるアメリカの機動部隊を空母で叩き、その後はオーストラリアの二箇所を空母の支援で占領したら、レベル4と3のパイロットは内地に全て戻し空母も温存して、航空戦力の充実を図る。
ラバウルからオーストラリアなどに96式で攻撃が届くんですわ。だから96式を全力で生産する。
空母以外の艦船と空母の幾らかの護衛艦以外は内地に戻して逐次改装する。空母も余裕が出来たら改装する。
その前に全ドッグを使って潜水艦を全力で建造して、潜水艦を一艦隊にまとめて、敵艦船の出現拠点に貼り付けて待ち伏せする。ノコノコ出た来たら雷撃で空母から先に沈める。
陸上はカルカッタの隣まの拠点は損害覚悟で陸上部隊でやる。陸上部隊の攻撃は攻撃は必ず255でおこなう。それでも陸上部隊に255ぐらいは損害が出るけど400は残るから問題ない。5ターン毎に部隊が増えますからね。
航空戦力が充実したらインド洋を航空戦力と空母の支援で占領。でも後はひたすら持久戦になるから飽きてくるのが難点だねw

267:259
15/08/09 16:45:38.15 weZlK0/Q.net
3ターンまで終了。
2-3ターンまで一気だったが、取り掛かるまでに1週間以上放置してたのは内緒だ。
ハワイは更地化完了。以後、南雲さんの艦隊は上陸部隊が届くまでこの位置のまま。
中部太平洋ではタラワとナウル、荒天でまちぼうけ食ってたグアムもようやく占領。
ナウル占領の直前に米巡洋艦隊がこっちの上陸艦隊目指して移動してきたのでマーシャル航空隊で潰す。
パターン化しているので、普段やってない哨戒を出しといて良かった(というか覚えててよかったw)。
シンガポールは3ターン5フェイズギリギリに占領。ABDA艦隊はサンジャックの陸攻隊が粗方沈め、近藤艦隊で仕上げて全滅。
これで4ターン始めから資源地帯占領に掛かれる。
フィリピン方面はバギオ上陸した部隊でマニラを落とし、再び高橋艦隊に積み直し、ブルネイを目指し南下。
途中、1部隊だけ割いてコレヒドール永久守備隊とする(笑)。
東南フィリピンは大鷹・龍驤でレイテ→ダバオ→タウイタウイと占領。
この後本土から来た瑞鳳・鳳翔、及び高橋艦隊と合同して資源地帯を巡る予定。
なお、島嶼に散らばった設営・整備隊の移動も地味に始めている。
本土の地上部隊を釜山に動かすのも少しずつ継続中。最終的には対ソ前面の各基地の兵力を100ずつにしたい。
島嶼の順調さの引き換えで打通作戦の方は進んでいない。
ショウヨウくらいは4ターン中に取りたいが、性急な行動は地上・航空兵力を損耗するのがネック。
まあ、天候に恵まれて1ターン目にシンゴウを取ったのが、良い方にも悪い方にも大きかった。
目の上のタンコブを気にしなくて良くなった代わり、兵力を結構失ったからなあ。
まあ、今後も淡々と進めます。

268:259
15/08/09 16:55:21.99 weZlK0/Q.net
>>266
ハワイ怖がりすぎ。
今の南雲部隊、艦船及び艦戦損害ゼロ、艦爆艦攻合計242機残存。
全然戦闘力減ってないです(^q^)
でかい機数纏めて爆撃にぶっこんでるから、ハワイの歩兵が30部隊かそこらまで減ると0損害になるのよ。
あと、戦闘機はハワイから攻撃隊が飛んできたときに迎撃に上がるだけで爆撃隊には同行させません。
最初の2フェイズ(敵が攻撃してこない)で空港を更地にしたら、次の2フェイズで港を綺麗にして、次は空港、最終フェイズで地上部隊、とやるとハワイほぼ全滅なんで。
損害率は最初から2とかなので、今回は数機ずつ落ちてますが、低確率ながら無損害で帰ってくることもあります。
リセット派の人は無傷の南雲艦隊でハワイ完全制圧も狙えるんじゃないかなあ。

269:259
15/08/16 16:07:55.18 RmnLiqRt.net
盆明けたんで一気に9ターンまで進める。
北部では幌筵島に北海道内の整備部隊と設営隊を移動。ガソリンと重油も持って行き、ダッチハーバー攻略の前段階の更に前段階を始める。
南雲艦隊によるハワイ攻略は7ターン目くらいにようやく上陸部隊が追いついて終了。
その後パルミラを占領して、帰りがけの駄賃にミッドウェイも占領してからトラック入りする予定。
ボルネオ東半分から東の多島海方面はまだ手付かず。これはそのうちにどうにかする。
支那方面は8ターンに打通完成。以後、桂林から重慶へ出たり入ったりを繰り返しつつ成都を目指す。
ビルマ方面は未だにバンコクから動いていない。打通完成に伴い、サンジャックと高雄の一式陸攻をバンコクに集中させたので、成都陥落を待たずに攻略開始の予定。
今回飛行機繰りが若干苦しい。97重爆と1式陸攻の生産を行わず、最初から最終兵器96中攻の生産に集中したせい。
11ターン以降は徐々に中攻の数が増えるので、あちこち滞留し始めている敵の航空隊を潰し始められそう。

270:名無し曰く、
15/08/19 14:27:05.45 4P+WN30o.net
「1532」
海軍の“海軍反戦トリオ(米内、井上、山本)”は、戦後の創作(でっちあげ、虚構)であり、彼らは始めから敵と内通していた英米派だった。
海軍は、陸軍とは断固協調しないで、日本を始めから戦争に負けるように仕向けたのだ。
米内(光政、よないみつまさ。開戦時もずっと海軍大臣だった。副島隆彦注記。こいつが軍人では最大のアメリカの手先。
極東軍事裁判でも、絞首刑になったのは、東條英機以下6人陸軍ばかりで、あと一人は外交官の広田弘毅=ひろたこうき=だ。
海軍は、ひとりも死刑になっていない。起訴さえされていない。このことのおかしさを、日本国民は、真剣に考えなければいけない。
戦後作られた「海軍善玉論」神話(海軍は、ずっと平和主義者だった。悪いのは陸軍だった、という歴史の捏造。)。
ミッドウエー海戦という決定的な敗北を喫した。山本は、ずっと呉(広島)の戦艦大和の艦橋に居て、無線で指令を出していた。
無線封止(むせんふうし)さえしていなかった。これらはすべて露見している。
本当は、ミッドウエーには、戦艦大和 が先導して、空母艦隊を守りながら、戦闘(海戦)をするべきだったのだ。
今もなおアメリカの手先を自認している者ども、おのれらの恥多き人生を深く、真の英霊たちに向かって恥ぢよ。
この時の、「飛龍」艦長、山口多聞(やまぐちたもん)少将(第2航空戦隊司令官)の戦い方と死に方こそは、帝国海軍の軍人の鑑(かがみ)である。
敗戦後も、おめおめと生き延びて、「私たち海軍は、平和主義だった」などと、よくも、あの恥知らずの、アメリカの奴隷になった軍人どもは、言えるものだ。
南雲忠一(まぐもちゅういち)、栗田健男(くりたたけお)(聯合艦隊司令長官)ども!!!許さん。
それから、航空隊の司令官の、源田実(げんだみのる。戦後もずっと自衛隊代表で、参議院議員をやっていた)。
お前たちも、心底、怪しいのだ。始めからアメリカとつながっていた、スパイ軍人どもだ。
ミットウエー海戦で敗退したあとも、山本を連合艦隊長官から罷免せず、単に海軍内の庇(かば)い合いだけをした。
メディアも“海軍反戦トリオ”“海軍3提督”とかの虚構は作るものの、真の敗戦責任を問うた事がありません。

271:259
15/08/29 17:25:59.73 /goaLF56.net
その後特にこれといったこともなく、60ターンを待たずに洋上の根拠地全占領。
ちなみに出現根拠地を5つ占領すると数フェイズに一度講和要請が出るようになるが無視。
今回やってみたいことがあった、というのもある。
ひょっとして、上手く立ち回れば陸上兵力も航空隊も無しで敵を撃退できるのでは? という予想があったのだ。
結論から言うと、多分悪天候と艦隊による迎撃だけで上陸は阻止できる。
敵艦隊はちょこちょこ出てきてはミッドウェー、ハワイ、ニューカレドニアに上陸しようと試みるも、潜水艦隊で邪魔をしたり天候が悪いと何故か上陸を中止して帰っていくことを繰り返す。
唯一焦ったのはダッチハーバー占領後数ターンしてニューカレドニアが落とされたこと。
呉に帰投中だった全部入り艦隊を慌てて向かわせたが、いたはずの上陸艦隊も機動部隊も何処かに消え失せており、抵抗も受けぬまま再奪還しておしまい。
なんだこれ、完全に忘れてたが「轟」並の頭の悪さじゃないか?
昔、クェゼリン周辺に航空要塞を築いてまともに陸攻隊で迎撃していたのが馬鹿みたいである。
その後はひたすら搭乗員と航空機の揃う180ターンを目指してターンを送る。
新人搭乗員は晴天時にしか移動できないため、天候の回復を待ちつつ、ちまちまと大陸に陸攻と屠竜を送り込む。
漸くソ連前線に各々190以上の陸軍部隊と600機の屠竜、500機の96中攻を配備できたのが190ターンだった。
天候の回復を願いつつ、おもむろにハイラル・ソンゴ・トウアン・ボタンコウから兵を引き上げて開戦。
残念ながら次ターンは悪天候でろくに飛行機が飛べず、兵力に物を言わせてぶん殴ることに。
こんなんならもっと早く開戦しときゃ良かった。
なおソ連は開戦するまで陸上兵力の自然増加がないらしく、攻めこんできた連中を突破すると後は兵力差だけで押し切れる。
ウランバートルでは若干押し引きも使い、漸く晴天に恵まれたこともあって195ターン目でめでたく完全占領。
新潟に備蓄されていた原油50万が手付かずのまま終わってしまった(東京の原油量が終始50万を切らなかった)のが印象的であった。

272:259
15/08/29 19:22:57.00 /goaLF56.net
今回、キャンペーンを終えての雑感。
・ゲーム終了について
ひたすら講和を断り続け、完全占領までやってはみたものの、正直言ってかなり虚しい。
新型航空機も開発したところで96中攻と屠竜で事が済んでしまうので大して意味がなかった。
艦船建造、改装、修理にしても同様である。
5箇所の出現根拠地を占領した時点でとっとと終わっておくべき。
以下は、とっとと終わらせる場合が前提である。
・技術開発について
最短クリアを目指す…というか手抜きをせず攻める場合、遅くとも30ターンまでには終わるだろう。
よって即効性のある技術にポイントを割り振るべき。それは、液化石炭である。
航空機は開発しても意味がない。屠竜にしても対ソ開戦が前提であり、普通にプレイする場合必要ない。
また、どうせ60ターンまでに終わるので、教官やってるパイロットを全部前線に戻してもいい。大抵の場合序盤はパイロットの方が余るのでその必要すらないが、雨や雪でも飛べるのは魅力的。
・航空機生産について
今回は96中攻への一本化を徹底したので序盤かなり苦労した。燃料面でコスパのいい1式陸攻は当面ラインを止める必要はないと思われる。
どうせ、ライン変更が有効になる頃には戦争の帰趨は見えているはずである。航続距離の長い飛行艇も含め、そのまま生産続行の方が確実に遣り繰りが楽になる。
もっとも、生産しても仕方のない機種のラインはさっさと中攻に変更すべき。
97重爆、99双軽等陸軍機の生産は要らない。あちこちから引き抜いた機体を前線に送るだけで足りる。
・艦船の生産
前にも書いたとおり意味がない。辛うじて使えるのは海防艦だけである。
ちなみに、これは重大な意味を持つ。船を作る必要がない=九州や北海道内で完結している分以外に鉄が不要=石炭を運ぶ必要がない。
ボーキサイトも備蓄分で足りるので、これも運ぶ必要がない。
また、商船も大して動かす必要がなくなるので、燃料も備蓄分+国内生産分だけで足りる。
資源輸送なにそれ状態で構わない。
・陸兵について
今回は最初に霧の影響でシンゴウを落とせたのが速攻に繋がったと思われる。
少なくともソ連国境や本土の陸軍機をペキンに集結させて爆撃を繰り返す手間が要らなかった。
もっとも、そのせいで当初の作戦兵力に余裕がなく、本土の陸兵もひたすらソ満国境に送ったためラングーン侵攻が遅れたのも事実である。
本土の兵力は、掻き集めてビルマ戦線に送り込んだ方が余裕が出る。
島嶼の占領兵力は、どうせ敵が出てくるのが25ターン以降なので2〜3個部隊を使い回せば足りる。
インド洋方面はシンガポールまで南下した部隊を再利用すればいい。
・最大の敵
言うまでもなく天候である。
敵増援艦隊は20ターン以降、多分25ターン頃まで動きがないので、増援を見る前に終わることもある。
それもある程度天候に恵まれてこその話なので、やはり最大の敵といえば天候になるだろう。

273:259
15/08/29 20:00:41.95 /goaLF56.net
・使った方が楽しいと思う難易度変更
今回は普通に「上級」でプレーしただけだが、速攻かつ楽しくやりたい人は多少難易度を落とした方がいいかもしれない。
難易度が下がるというより、味気なさが少し解消される。
というか、難易度はこれまでダラダラ長文書いてきたとおり、どの道さして難しくない。
・敵情報は艦名まで
どうも確実に艦名まで判明するわけではないらしい。まあ艦名判っても何も変わらないが、エッセンスとして。
・艦船建造可能時期OFF/特定艦船クラス量産可能ON
どうせ建造完了までに終わってしまうので、せめて建造くらいは。
御蔵型の低燃費を存分に堪能してほしい。なお、作らなくとも序盤の対潜艦は艦隊型駆逐艦で足りる。
・資源OFF
どうせ不足することはないし、南雲艦隊がずっと洋上にいても燃料も弾薬も不足しないゲームである。
部隊の食料すら、5部隊までは必要ない。弾薬の消費も雀の涙、大阪で生産する必要さえない。
ならばいっそ、めんどうな作業の原因でしかない資源ルールなんぞ全無視した方が楽しいかもしれない。
なお、ショートシナリオ等では資源備蓄が結構足を引っ張ることが多い(その遣り繰りが醍醐味でもある)ので、グランド/バーチャルキャンペーン以外では資源ルールON必須。

274:259
15/08/30 14:08:20.27 W9QI6H+c.net
禁断の裏技
というほどではないけれども。
艦隊分割
敵の航空隊はスタックしている艦隊のうち最も番号の若いものから狙ってくる。
これを利用し、空襲が予想される場合旧式駆逐艦やからっぽの輸送船などを本隊から分割しておく。
非常に有効な囮に使うことができる。迎撃せずにやり過ごせばガソリンと艦戦の温存にもなる。
時間差攻撃
敵基地を爆撃する場合、敵は最初に攻撃してきた編隊だけを迎撃する。
そのため、適当に1機だけ飛ばして迎撃を引き付け、本隊がその後に到着するように調整すると対空砲火しか受けない。
迎撃機は当然地上に戻っているので、空港を爆撃する場合、普段なら迎撃に上がる分の戦闘機まで地上撃破対象にできる。
また、同一編隊で二度同じ目標を航過するように設定した場合も同じ効果が得られる。
行ったり来たり
地上部隊への攻撃の効果は防御施設によって劇的に変化する。防御施設は占領する度に0に戻り、設営隊でちまちま上げるしかない。
そのため、地続きの敵基地を攻める場合、一旦前線から兵を引き上げる。
空になった基地には当然敵が侵攻してくるので、これを叩く。繰り返せば実に呆気無く敵を駆逐できてしまう。

※潜水艦隊で敵上陸部隊の邪魔を確実にできるかは未検証。

275:259
15/08/30 18:49:46.44 W9QI6H+c.net
逆に言うと>>274に書いた裏技を禁じ手にした縛りプレイをすれば、結構歯応えのあるゲームになるかもしれず。
但し、敵の空襲を事前に察知して艦隊分割するのが有効な場所というと……。
実はダッチハーバー占領の折に敵機動艦隊が出張ってくるときくらいしか無かったりする。
最序盤の高橋艦隊でも一応使いどころはあるか。
恣意的な時間差攻撃の禁止は有効かもしれない。実際、200機くらい戦闘機が駐機している基地に陸攻でガチンコ勝負を挑むと大損害が出る。
行ったり来たりについては、進行速度に大差が出るので、禁止にするのは大変有効だと思われる。
縛りプレイのご利用は計画的に。

276:名無し曰く、
15/09/02 21:43:43.89 4uHT92pm.net
結局6は延期じゃなくて中止なのか
期待だけさせといて

277:名無し曰く、
15/09/02 22:48:17.90 lA5sLrWR.net
尼で予約取ってた分どうすんのや

278:名無し曰く、
15/09/04 21:16:27.23 T0fkyBtB.net
システムは安直な感じなんだから、下手に陸戦兵器とか入れずに2か3と同じ仕様で作れば簡単なのに。
食い足りない艦隊戦も欧州大戦ならまあ許してもらえるだろ。

279:名無し曰く、
15/09/09 14:07:30.02 YQgKvhf/.net
なんかセーブデータ見てたら、結構切ったり貼ったりで根拠地減らしたり根拠地同士謎道路で結んだり出来そうだな
家庭用ゲーム機版で根拠地減らしたとか聞くけど、そういうことなのかね

280:名無し曰く、
15/12/22 20:27:05.37 ifC2ZSsI.net
見てるヤツいるか知らんがPC版サイト出来てるぞ
太平洋の嵐6~史上最大の激戦 ノルマンディー攻防戦!~

281:名無し曰く、
15/12/23 00:04:36.58 qczDJcuK.net
「陸戦が主体となるヨーロッパへと戦場が移り,プレイヤーの担当国も日本からドイツへ変更されている。」
タイトル詐欺やな。どこが「太平洋」やねん(・ω・)

282:名無し曰く、
15/12/23 01:54:05.03 Hm/uqmY58
ゲーム画面みるかぎり、どこからどうみても「グロスドイッチュラント」の劣化パクリにしか見えないんだが

283:名無し曰く、
15/12/23 06:40:40.47 q6Q5ESfY.net
太平洋()の嵐
もう何かわからん作品になったな
hoi4も控えているのに太平洋捨ててヨーロッパに手を出してどうするんだよ

284:名無し曰く、
15/12/23 22:49:42.26 6tuJPFeZ.net
指揮官のグラないわー

285:名無し曰く、
15/12/30 09:04:29.90 VbvSLCoo.net
これ5年も前から出す出す詐欺してたタイトルやぞ
また進んでますアピールかええかげんにせえ
sssp://o.8ch.net/4qyg.png

286:名無し曰く、
16/01/13 07:38:49.76 1gdnTUSR.net
スレ違いすまんが3DS用の大東亜興亡記も2014年から無期延期になってるんだが本当に出るんだろうか?
結局痺れを切らしてVITAを買ってしまった

287:名無し曰く、
16/01/16 20:39:30.15 ivDmTAth.net
ゲームシステムが太平洋の嵐(正確には太平洋の嵐2)の発展形で、マップとシナリオが欧州戦線&ノルマンディなんだろう
別に目くじら立てるほどのことじゃないし、どうせ内容も大したものにゃならんから安心せえ
何度か書いてるが、このゲームまともに売る気があるなら
嵐2までシステム戻して、複雑化させるんじゃなく抽象化が上手くできてないところを手直しして
大規模ゲームでなく簡素な中規模ゲームの方向に持っていくべきだろう
今となっては大規模なゲームが他にもあるんだから
まあ、太平洋の嵐6の開発を6年もグダグダやってるようなこの会社にそんなこと出来るとも思えんが…

288:名無し曰く、
16/01/18 09:47:47.19 bt/WRm2JF
太平洋の嵐6の開発 ?
グロスドイチェランドのパクリ ○

289:名無し曰く、
16/01/19 22:25:59.43 vY7hWxJi.net
パラメータに「防御施設」が健在なのを確認
ということは、また例の一歩引いて敵を呼び込み
防御施設がなくなったところによってたかって空襲して再占領
これを繰り返せば数週間でモスクワまで行けたりするんですかね…
根拠地数も大したことないし、実にやばそうな気配が…

290:名無し曰く、
16/01/26 06:24:38.44 3a605Ip4.net
そういや題字は今のでも源田実なの?

291:名無し曰く、
16/01/28 08:15:58.83 Wfs9Vucc.net
前のと変わってはいないね

292:名無し曰く、
16/01/31 16:46:57.61 +SHS5qCI.net
やっぱり、「バクーの確保」が鍵握るのかなぁ

293:名無し曰く、
16/01/31 18:10:17.54 qsNPODxK.net
あと10年は戦えるからな

294:名無し曰く、
16/01/31 20:25:50.49 AQJDy3YZ.net
グロスドイッチュラントみたいに労務者のサボタージュとかパルチザンの補給線遮断があれば
まぁそれなりに形になりそうだけど
阿部作品最大の癌で「防御値0の基地にひしめく敵軍を殲滅→無人の野を走って終わり」がどう改善されてるかだな

295:名無し曰く、
16/02/05 18:29:39.45 dH8Qid3U.net
大西洋の嵐になっちゃうけど、「狼群戦術」に思いっきり予算と資源とかを
大量に注ぎ込んだり出来るのかな?

296:名無し曰く、
16/02/05 18:34:36.86 UBHdu782.net
通商破壊しても従来からの「温泉システム」なら意味ないんだろうなぁ

297:名無し曰く、
16/02/06 12:42:17.73 ZFKda5RQ.net
提督の決断1〜3は敵もこっちとだいたい同じシステムで動いていたっぽいけど
そういう風にアルゴリズムそのものを変えないと能動的な通商破壊は機能しないよね
阿部ちゃんゲーム最大の難点

298:名無し曰く、
16/02/08 18:06:21.88 p38ZBJjk.net
スレ違いだけど、提督の決断からは脱落した
独でプレイしててイギリス本土に上陸出来そうな程優勢、
しかも連合軍の戦力もボロボロだったのに、ノルマンディが
「イベント扱いで」突然起きて大群が押し寄せてきて呆然となって
それ以降は買わうのを止めてしまった
光栄って信長でも「イベント」を強制的に起こさせることが多いけど、
何でこんなことに拘るのか分からない・・・・・

(せっかくなので↑とは全く関係ないけど長文ネタ話)
初代をプレイしていた時の艦隊戦の命令で、最大規模の戦闘艦を集中攻撃
させるコマンドが辛かった
ショックだったのが大和と武蔵を入れた艦隊を組んでの艦隊戦で、
敵の方が数が多いけど軽巡と空母が主力だったので積極戦で挑んだんだが、
一撃目で大和がいきなり中破、終わった後に大和と武蔵の姿無し
結局、「海防艦255隻艦隊」が最強艦隊になってしまうのが寂しかった

一応直販シナリオの「ハバックック」で、爆撃では無く砲撃で
叩き潰すっていう手段に挑戦した時には集中攻撃コマンドが必要だったけど、
「建造止めてスクラップ」ばっかりなのはちょっと・・・・と思う

299:名無し曰く、
16/02/08 22:54:09.73 7N2vK49e.net
初代〜DXまでは、それでも艦隊戦が成立できただけマシよ
2でもまあ…艦隊はダメージ受けやすかったけど
一度着陸した基地は1ターン使えないって謎ルールのせいで艦隊戦の起きる余地があった
3やってみそ、艦隊戦なんぞ起きんし起こす意味もないから
毎ターン航空機飛ばせるから、全部航空攻撃で終わっちゃう
あのボックスフォーメーションで手を焼いた連合軍の空母群とかね、もう96中攻が集積できたら糞以下ですよ
基地占領するのも、後方から陸攻やら中攻飛ばしてペンペン草も生えなくしといてから輸送船ソロっと出しておしまい
4で手動戦闘入れざるを得なくなったのは、3のシステム引き継いだからだろうと思う

300:名無し曰く、
16/02/09 07:13:17.54 BB1CIbsF.net
機動部隊を動かすときは海防艦をたくさん連れて
いちばん若い番号になるように一隻づつ分離して生け贄にしたな
それも二百機くらいの空爆に耐えることがあった

301:名無し曰く、
16/02/10 21:23:54.06 z2Rwq2Z1.net
いろいろ聞いたり書いたりしてると
結局のとこ初代からして超大規模ゲームではなかったことを実感する。
単に手でする部分が多かっただけなのだと。

302:名無し曰く、
16/02/11 04:48:06.78 Goss5uBR.net
(SSαにとっての)超大規模ゲーム
制作6年!

303:名無し曰く、
16/02/13 04:21:36.75 w5lpHMTS.net
>>295
プロジェクトEGGで「D」売ってるから買えば?
轟は出ないんかなあ、あれ……まあ無理か、バグ酷すぎるし。

304:名無し曰く、
16/02/14 08:30:31.86 KvH2ho6m.net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
ゆるゆりの櫻子みて思い出したんだけど
紫電改が一貫して「柴電改」になってたよな

305:名無し曰く、
16/02/14 17:08:04.84 X3A7eghR.net
なんだそれ
全然気付かなかったwww
後発作品では訂正されたんかな

306:名無し曰く、
16/02/19 15:29:14.80 +r4dIdR2.net
>>298
たしかそれはⅣのことだよね
Ⅳはマトモなイベントは真珠湾攻撃と、ノルマンディしかないんだっけ
国力とか船舶数とかそういう概念がないから何も考えずに起こしてしまうんんだろうな
似たようなイベントでは、潜水艦の誰かさんが空母の誰かさんと同じ海域にいると
空母が沈没するとかいうイベントが日米にあった筈。あれも勝手に起こるんだよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch