24/06/20 08:21:09.77 2uQGTrYO.net
竜騎兵みたいなのが居るとかドラゴンに乗るのが馬以上に一般的なら
乗竜・落竜で普通に通じると思うよ
後はあいつ鳥に驚いて落竜しそうになってたぜとか
その世界では普通に使われてる言葉なんだなって台詞いれとけば別に
ん?なんだこの造語意味わかんねとはならないレベルだし
55:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 09:31:31.79 4+oRH562.net
>>52
>>54の意見に一票
完璧な論
推測も類推完全な造語
56:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 09:34:48.77 4+oRH562.net
>>55を 途中送信した
推測も類推もできないような完全な造語なら注釈か地の文か注釈かで説明が必要だけど
57:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 11:26:43.71 4wAzaFa8.net
この先どこかで乗竜・落竜の造語見たらお礼言えない作者なんだねとはなるな
ここに相談持ち込む人って書き込んだこと忘れるぐらいの記憶力か無礼作者なんだの印象つくけど大丈夫?
58:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 12:14:53.52 V8uKMCB3.net
フェイク入れてるだろうから実際は落猫とかだろ
59:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 12:33:41.20 NigW/y92.net
ここで聞いてから〆るまで2、3日様子見ることもあるからそこまで言わなくても
60:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 12:37:57.06 GD7Fwxu9.net
5chの書き込みくらいでそこまで思わんわ
何時間も調べたとかじゃないんだし
61:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 13:24:11.98 F//6ZL+s.net
>>57
えっどうした
お礼言われたかったの?
62:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 17:13:22.16 Ys8Md6fW.net
>>61みたいな読解力無い人増えてる気がする
63:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 18:24:20.70 nPen+4SL.net
>>62
どちたの!?!?
64:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 18:24:24.36 nPen+4SL.net
>>62
どちたの!?!?
65:52
24/06/22 01:29:29.01 JNF+qVFU.net
皆さんありがとうございます。
>>53
>読んで引っかかりがない表現を選択する方が目的に適うと思う
参考になりました。ちなみにローファン(異世界転生モノ)です。
>>54
>その世界では普通に使われてる言葉
そこまで頻繁な状況じゃないので、造語は使わない事にします。
>>56
参考になりました。注釈とかも使う事にします。
66:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 08:50:30.93 DzX4QMbR.net
もともと友人同士だったAさんとBさんが現在はそれぞれ離れた土地に住んでいて
AさんがBさんの現住地(観光地ではなく特に名物もない)に遊びに行き一緒に外食をすることになりました
そこでの会話で
Bさん「何食べる?」
Aさん「この辺りに何があるか知らない」
Bさん「じゃあ歩きながら決めよう」
というのは不自然に見えますか?
創作でそういうシーンを書きたいのですがAさんの「何があるか知らない」が特に不自然じゃないか気になります
(どういうジャンルの店(ラーメン屋とか洋食屋とかチェーン店とか)があるのか知らないという意味です)
後々のシーンに繋げるため「Bさんのお勧めの店は?」とか「自分の行きつけの店でいい?」みたいなセリフは使いたくありません
不自然でしたらどう直せば自然になりそうかアドバイスお願いします
67:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 08:54:25.38 I/k0bosw.net
>>66
観光地でなくとも商業ビルや住宅のある駅前ならチェーン店などたくさんあるでしょ
どこを歩いてるかによる
68:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 09:45:31.86 I8Rb61oa.net
>>66
A関東圏 B関西圏とかなら
「(Bさんの現住地)に来るのは始めてだから迷うな...」とか
観光地では無いとあるけど地方都市ぐらいならABが再会したであろう駅周辺に色々見えるし
田舎ほど車移動必須なのでBが駅周辺住みじゃなければ歩きながら決めようはキツい
69:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 10:44:50.28 SaXyCuxm.net
>>66
Bさん「何食べる?」
Aさん「うーん何がいいかなー」
Bさん「じゃあ歩きながら決めよう」
70:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 11:46:56.32 UYeYdJl4.net
>>66
自分自身がこういう会話するから特に不自然とは思わない
Aさんが大雑把で細かいこと気にしない性格ならそのままでいいんじゃない?語尾に「知らんけど。」をつけるのと同じで何があるのか知らないわけないけどまた適当に知らないって言ってるな…て思うよ。
Aさんが真面目とか普段からデキるタイプの人なら適当は言わなそうだから
Bさん「何食べる?」
Aさん「まだこの辺りに何があるか見てない」
Bさん「じゃあ歩きながら決めよう」
で良いんじゃない?性格ありきで動かすといいよ
71:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 11:54:23.36 8BUWOQ03.net
>>66
「なんでもいいよ、ここらで食べられるもので」とか?
「何食べる?」に対して「知らない」はちょっと突き放した感じがするというか回答になってない気がするので
「何食べる?」に「特に希望はない」こと、「歩きながら決めよう」に繋げるために「徒歩圏内で食事をしたい」ことが伝えられれば自然だと思った
72:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 19:06:20.30 8JjlIysk.net
終了までお早めに
URLリンク(i.imgur.com)
73:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 19:27:18.21 U2s+lo55.net
>>72
こんなにコスパの良いやりかた初めてかも
74:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 23:31:49.67 DzX4QMbR.net
>>66です
たくさんのレスありがとうございます
どれも参考になりました
>>71の突き放した感じがする、回答になってないというのはとても納得できて膝を叩きました
皆さんのレスを参考に、より自然になるようもう少し考えます
改めてありがとうございました