【字書き】こんな時どう表現する47【小説】at DOUJIN
【字書き】こんな時どう表現する47【小説】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/25 11:43:34.27 1NAm0EoS.net
変な粘着や単発煽りが張り付いてる小説系のスレって
なんでワッチョイにしないんだろ
あれNGにできて楽なのに

3:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/25 21:50:07.96 BzKaF+NJ.net
いちおつ
保守

4:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/26 04:31:15.46 LAWdhFH+.net
前スレ、解答ありがとうでアリマス!
小生、工夫するでアリマス!

5:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/26 18:57:05.02 O606msFW.net
比較的軽い罪を犯した者が外部から遮断された地区に集められ
そこでお金を稼いで所定の金額を納めれば外に出られるという設定なのですが(一次です)
納めるお金ってなんと表現したらいいでしょうか?
似たような設定の作品で「上納金」と表現しているのを見たのですが合っているのかよく分かりません
どうかお知恵をお貸しください

6:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/26 19:25:37.49 WoplFbiG.net
スレ立て乙
>>5
上納金は文字通り上に納めるお金
組織としての仕組みで支払う物だからちょっと違うと思う
軽犯罪で捕まっててそこから出るなら保釈に近いし保証金で良いんじゃない?

7:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/26 20:08:05.54 FRZjlQQB.net
政府などに収める金って意味があるらしいから
公的な機関が運営してる設定ならあってはいると思う
管理が民間に委託されてるなら微妙か

8:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/26 21:04:15.75 3qzz4t44.net
>>5
上納金でいいと思う
その設定的に超法規的な状況だし
辞書どおりの意味にこだわる必要ないと思う

9:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/26 22:42:10.70 O606msFW.net
>>6-8
みなさんありがとうございます
歴史上どこかの国で似たような制度があっただろうと検索しても
全然出てこなくて困っていたので助かりました
まだどちらにするか迷っているのですが物語の重要な要素なので
しっかり考えて決めたいと思います
本当にありがとうございました

10:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/26 23:19:59.22 LAWdhFH+.net
「影響を与える」「影響を受ける」を、漢字三・四文字くらいで書き分けられないでしょうか?
「遊戯王カードゲーム」やら「マジック・ザ・ギャザリング」的なカードゲームに例えましょう。
カードにはそのカードの効果が書かれているものです。小さなカードに書くのですからなるべく文字数は少ない方が良いわけです。
でもって例えば「聖女」と「ユニコーン」というカードがあったとします。聖女の効果は「聖なる祈り(防御力+3)」、ユニコーンの効果は「突撃(攻撃力+3)」とかって書いてあったりします。
そういう一般効果以外で、とあるカードの組み合わせの場合のみの特殊効果というものもカードに書かなければいけません(それをしなかったら、少女漫画「カードの王様」並みに分厚いルールブックを用意する必要があります)。
ですので、「聖女」(場にあるユニコーンカードの攻撃力に+1)、「ユニコーン」(場にある聖女から攻撃力+1)と書く必要があります(どっちか一方のカードだけの記述だと、うっかり忘れる事があります)。
とまあ、こういう状況での「影響を与える」「影響を受ける」を書き分けるにはどういう言葉が適切でしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

11:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/27 00:40:49.70 Mq4oDydj.net
またか

12:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 16:02:26.78 VnL2z+ZJ.net
『☓☓は〇〇の専売特許ではない』という意味のことを専売特許という言葉を使わずに表現したいです
自分で考えたのは『☓☓は〇〇だけの特技ではない』なのですがちょっと変かなと思っています
☓☓は〇〇の特技であるものの他の人もある程度はできる(ただし他の人は特技とまでは言えない)という設定です
専売特許を使いたくない理由は舞台がファンタジーや時代ものなどで世界観にそぐわないからです
よろしくお願いします

13:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 16:18:58.33 8d55rrU4.net
>>12
「お株」「お家芸」とか?
他の人は特技レベルじゃないなら合ってないかも

14:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 16:21:21.73 jhIKrslr.net
>>12
シンプルに意味だけを伝えるなら
「xxは⚪︎⚪︎だけができる(使える)わけではない」
かなあ

15:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 16:51:13.16 S4DhZHNP.net
>>12
「〇〇だけのもの」でもいい気がする

16:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 17:02:48.61 LLYwntmA.net
>>12
(それ)は(特定職orキャラ名)だけの(スキル)ではないが~とかそう言う感じ?
なら
例文に当てはめると「☓☓は〇〇だけが扱えるわけではない」かな
単語出すなら特権、技能、術とか

17:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 17:15:20.92 N8ukjVPe.net
シンプルに能力とか才能とかスキル

18:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 17:55:57.43 CIL/zfBq.net
秘技

19:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 18:56:48.78 jdzW22ws.net
ID変わってますが>>12です
☓☓は技とか術などの特殊能力ではなく例えば料理など誰でも努力すればそれなりにはできるようになるもので、◯◯もまたプロレベルの腕前はなくクラスメイトで一番上手で近所の人や先生にもよく人に褒められるという程度です
そのことについて他者からの評価は振るわないものの◯◯に負けないくらい☓☓が上手いと自負がある努力家の人が「◯◯だけがすごいんじゃない、自分だってできるし、上には上がいる」みたいに僻んでる文脈でした
「◯◯だけのものではない」というシンプルな言い回しでよさそうなのでそれでいこうと思います
たくさんご意見いただきありがとうございました

20:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 19:31:33.59 LLYwntmA.net
例えば料理など~
僻んでる文脈

それは先に言って欲しいレベル

21:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 21:50:16.41 GpDtLMLV.net
様々な騒音を音楽に例えた場合、どんな表記が良いでしょうか?
交響曲? シンフォニー?

「街に出て雑踏を歩くと様々な騒音の交響曲が聞こえる」的な表現の場合です。

22:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/28 22:19:27.48 LLYwntmA.net
>>21
クラシック用語辞典と言うサイトによく聞くシンフォニーとかワルツとかレクイエムとかの
用語やどういう雰囲気なのか載ってるからまずはそれを見よう
と言うか音楽系の用語載ってるサイト見た方が早いと思う

23:10
24/05/28 22:26:27.76 GpDtLMLV.net
>>22
ありがとうございます。

24:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/05 00:13:45.78 qxz57oAY.net
お酒には全然詳しくないんですが
明治時代くらいの話の中でぬる燗という言葉を使ったら違和感ありますか?

25:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/05 00:25:34.10 rOS6HhC1.net
先に自分で調べましょうってルールがあってな
ググればわかるよ

26:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/05 15:53:46.70 u/KG1zvF.net
この場合正否ではなく違和感でしょ?
俺らがどう感じるかって質問じゃ……

27:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/05 19:50:46.68 5er4u/M8.net
>>24
若干あるかもしれない
40度くらいで飲んでる人はいただろうけどぬる燗という言葉があったかどうか
言葉自体は現代になってかもね
江戸は熱燗だし庶民が飲むのは水で薄められた酒だから

28:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/05 19:50:47.72 5er4u/M8.net
>>24
若干あるかもしれない
40度くらいで飲んでる人はいただろうけどぬる燗という言葉があったかどうか
言葉自体は現代になってかもね
江戸は熱燗だし庶民が飲むのは水で薄められた酒だから

29:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/05 21:20:22.89 9ocXJ71h.net
ぬるめの燗酒とか人肌の酒とかの方が違和感はないかも

30:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/05 21:25:21.43 KFHWfnwT.net
24です
そうなんですよね
ぬる燗という言葉自体は使われてたのかはあまり判然としなくて
青空文庫で検索かけても一件もヒットしないし
無難にぬるめの〜とかにしてみます
ありがとうございました

31:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/08 19:04:41.29 B59mHofq.net
ビルの高層階で地震のあと耐震構造のせいでしばらくギイ…ギイ…という音が鳴り止まないシーンを書いているのですが
こういう一度鳴り始めたら止まるまで鳴りやまない音の事をなんと呼ぶかどなたかご存知でしょうか
実際に鳴っている音なので余韻や残響ではないと思うのですが調べても分かりません

32:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/09 00:02:05.85 IVykccNq.net
>>31
共振とか共鳴かな
あと、そういう音が鳴るならどっちかというと免震構造だと思うな

33:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/11 11:57:12.10 FdhWk5/f.net
飛行機が飛ぶ時の音って固有名詞ありますか?
調べ方が悪いのか轟音とか騒音とかしか出てこないです

34:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/11 12:01:26.75 ARwY7MyN.net
>>33
そのまま飛行音とかジェット音じゃダメ?

35:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/11 12:15:30.31 FdhWk5/f.net
>>34
ジェット音!とても良いです
ありがとうございます!

36:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/11 12:34:32.88 Gx+AFB3i.net
>>33
エンジン音
プロペラ音

37:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/11 12:35:03.02 Gx+AFB3i.net
リロ忘れスマソ

38:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/16 23:32:25.62 RgBnMuCW.net
背の高い人が普通に立って歩いてるだけで、「アイツは背が高いのを自慢してるんだ」とか喚き散らすチビ、みたいな人の事をなんと呼べばいいのでしょうか?
嫉妬の鬼? 僻み根性の塊? それとも何か良い言葉があるのでしょうか?

39:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/16 23:46:19.39 N1nyo3wu.net
劣等感の塊

40:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/17 01:01:32.33 fzNFg1DE.net
ルサンチマンをこじらせる

41:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/17 07:45:46.68 rNsN6RWd.net
被害妄想

42:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/17 11:59:03.03 64M+Xdgc.net
コンプレックスの塊

43:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/17 12:13:43.82 lRkuNmRm.net
>>38
被害者意識の塊
こじらせ

44:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/17 16:29:39.33 ZyisaWps.net
>>38
瞬間湯沸かし器?

45:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/17 16:30:22.46 otJrgjr2.net
>>44
それは怒りっぽい人のこと

46:38
24/06/18 01:24:59.06 qhw/EpNu.net
>>39-45
お答えありがとうございます。
その辺りを参考にさせていただきます。

47:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/19 19:04:47.51 IC1YrqvK.net
こめかみのあたりを相手にすりすりする仕草って何か名前ありますか?
頬擦りが近いかなと思うんですが頬じゃないし悩んでます

48:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/19 21:45:28.81 pqHoeV1O.net
>>38
やっかみとかは?

49:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/19 22:03:45.93 0CiWD8X6.net
>>47
「額を寄せる」って言葉はあるけど
こめかみじゃないしすりすりとはニュアンスが違うよねえ

50:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/19 22:56:26.43 LANMXQoB.net
>>47
どういう状況かによるけどその行動自体を表すズバリの言葉は思いつかないなあ
マーキング?みたいだね
親愛の情を示す猫のようにとか補足説明を足してみるのはどうだろう

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/19 23:16:40.59 IC1YrqvK.net
>>50
女の子が彼氏の腕の中で、甘えてすりすりする感じを想定していました
ありがとうございます
締めます

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 00:13:58.06 ELZWF/Oo.net
ファンタジーものを書いています。
乗馬・落馬という言葉がありますが、ドラゴンの場合には乗竜・落竜とかって造語はあまりしないで、ドラゴンに乗る・ドラゴンから落ちるってした方が良いのでしょうか?
つきつめて考えていったら、ハリーが落箒、ヤーガが落臼、ムスカが落城、シンドバッドが落絨毯とかって変な表現になってしまったので。

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 06:57:31.72 3TcLUffS.net
>>52
造語はしないに一票
読者に楽しんでもらうことが目的だとしたら、読んで引っかかりがない表現を選択する方が目的に適うと思う
ハイファンタジーで世界観を構築・披露することが目的ならありかもね

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 08:21:09.77 2uQGTrYO.net
竜騎兵みたいなのが居るとかドラゴンに乗るのが馬以上に一般的なら
乗竜・落竜で普通に通じると思うよ

後はあいつ鳥に驚いて落竜しそうになってたぜとか
その世界では普通に使われてる言葉なんだなって台詞いれとけば別に
ん?なんだこの造語意味わかんねとはならないレベルだし

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 09:31:31.79 4+oRH562.net
>>52
>>54の意見に一票
完璧な論
推測も類推完全な造語

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 09:34:48.77 4+oRH562.net
>>55を 途中送信した
推測も類推もできないような完全な造語なら注釈か地の文か注釈かで説明が必要だけど

57:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 11:26:43.71 4wAzaFa8.net
この先どこかで乗竜・落竜の造語見たらお礼言えない作者なんだねとはなるな
ここに相談持ち込む人って書き込んだこと忘れるぐらいの記憶力か無礼作者なんだの印象つくけど大丈夫?

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 12:14:53.52 V8uKMCB3.net
フェイク入れてるだろうから実際は落猫とかだろ

59:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 12:33:41.20 NigW/y92.net
ここで聞いてから〆るまで2、3日様子見ることもあるからそこまで言わなくても

60:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 12:37:57.06 GD7Fwxu9.net
5chの書き込みくらいでそこまで思わんわ
何時間も調べたとかじゃないんだし

61:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 13:24:11.98 F//6ZL+s.net
>>57
えっどうした
お礼言われたかったの?

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 17:13:22.16 Ys8Md6fW.net
>>61みたいな読解力無い人増えてる気がする

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 18:24:20.70 nPen+4SL.net
>>62
どちたの!?!?

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 18:24:24.36 nPen+4SL.net
>>62
どちたの!?!?

65:52
24/06/22 01:29:29.01 JNF+qVFU.net
皆さんありがとうございます。

>>53
>読んで引っかかりがない表現を選択する方が目的に適うと思う
参考になりました。ちなみにローファン(異世界転生モノ)です。

>>54
>その世界では普通に使われてる言葉
そこまで頻繁な状況じゃないので、造語は使わない事にします。

>>56
参考になりました。注釈とかも使う事にします。

66:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 08:50:30.93 DzX4QMbR.net
もともと友人同士だったAさんとBさんが現在はそれぞれ離れた土地に住んでいて
AさんがBさんの現住地(観光地ではなく特に名物もない)に遊びに行き一緒に外食をすることになりました
そこでの会話で
Bさん「何食べる?」
Aさん「この辺りに何があるか知らない」
Bさん「じゃあ歩きながら決めよう」
というのは不自然に見えますか?
創作でそういうシーンを書きたいのですがAさんの「何があるか知らない」が特に不自然じゃないか気になります
(どういうジャンルの店(ラーメン屋とか洋食屋とかチェーン店とか)があるのか知らないという意味です)
後々のシーンに繋げるため「Bさんのお勧めの店は?」とか「自分の行きつけの店でいい?」みたいなセリフは使いたくありません
不自然でしたらどう直せば自然になりそうかアドバイスお願いします

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 08:54:25.38 I/k0bosw.net
>>66
観光地でなくとも商業ビルや住宅のある駅前ならチェーン店などたくさんあるでしょ
どこを歩いてるかによる

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 09:45:31.86 I8Rb61oa.net
>>66
A関東圏 B関西圏とかなら
「(Bさんの現住地)に来るのは始めてだから迷うな...」とか

観光地では無いとあるけど地方都市ぐらいならABが再会したであろう駅周辺に色々見えるし
田舎ほど車移動必須なのでBが駅周辺住みじゃなければ歩きながら決めようはキツい

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 10:44:50.28 SaXyCuxm.net
>>66
Bさん「何食べる?」
Aさん「うーん何がいいかなー」
Bさん「じゃあ歩きながら決めよう」

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 11:46:56.32 UYeYdJl4.net
>>66
自分自身がこういう会話するから特に不自然とは思わない
Aさんが大雑把で細かいこと気にしない性格ならそのままでいいんじゃない?語尾に「知らんけど。」をつけるのと同じで何があるのか知らないわけないけどまた適当に知らないって言ってるな…て思うよ。
Aさんが真面目とか普段からデキるタイプの人なら適当は言わなそうだから
Bさん「何食べる?」
Aさん「まだこの辺りに何があるか見てない」
Bさん「じゃあ歩きながら決めよう」
で良いんじゃない?性格ありきで動かすといいよ

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 11:54:23.36 8BUWOQ03.net
>>66
「なんでもいいよ、ここらで食べられるもので」とか?
「何食べる?」に対して「知らない」はちょっと突き放した感じがするというか回答になってない気がするので
「何食べる?」に「特に希望はない」こと、「歩きながら決めよう」に繋げるために「徒歩圏内で食事をしたい」ことが伝えられれば自然だと思った

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 19:06:20.30 8JjlIysk.net
終了までお早めに
URLリンク(i.imgur.com)

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 19:27:18.21 U2s+lo55.net
>>72
こんなにコスパの良いやりかた初めてかも

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 23:31:49.67 DzX4QMbR.net
>>66です
たくさんのレスありがとうございます
どれも参考になりました
>>71の突き放した感じがする、回答になってないというのはとても納得できて膝を叩きました
皆さんのレスを参考に、より自然になるようもう少し考えます
改めてありがとうございました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch