21/03/27 20:19:53.94 ahp3JWrN0.net
燃料添加剤とコーティングは一度やりだすと抜けられないな
やらなくてもいいけど心がモヤモヤする
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 20:22:58.74 ySF47HYd0.net
フューエルアップを買いにスーパーオートバックスまで行ってきた。
高速道路を使って。
随分と高い買い物だなw
まあ高速代は気にしない。時間の節約だから。
でも近所で売ってたら時間が掛からないからうれしいな。
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 07:49:53.53 hoHiyat60.net
FCR、入れすぎダメってことだから60リットルタンクに規定の150mlは怖くて入れられない
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 09:20:04.87 //+VmRQsd.net
入れすぎた時の弊害ってなんなんだ?
不完全燃焼しか思い浮かばない
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 09:57:18.03 fWZpVagJd.net
>>377
60Lに200ml入れても不具合ないしへーきへーき
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 10:02:32.87 IRT5JZ0pr.net
0.25%ってのは明らかに入れ続ける濃度じゃないってのは乗ってて分かる
ガサつき~モタつきの間で自分好みの濃度を見つけるのが良いと思う
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 10:22:03.60 inFRyFIgM.net
40~60㍑タンクには150ミリ㍑っていうファジー感
俺50㍑タンクなんで150入れてるが
低濃度派が意外といる事に驚き
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 10:27:15.36 n0+GmNpu0.net
個人的には書いてある通りの30L給油ごとの75mlを続けるのか一番快調だけどなぁ
エンジンによっても変わりそう、自分は直噴
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 10:28:05.20 oiZS/jWf0.net
40Lに150ml入れて大丈夫なら60Lに225ml入れても大丈夫なはずだよね
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 18:01:14.25 12WkX4v4d.net
初めて使ったとき間違えて300ml全部入れちゃったけどとりあえず壊れてない
なるべく薄まるようにこまめに給油したけどねw
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 20:22:27.39 notKh80M0.net
壊れないけど、カーボンは溜まるよ
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 21:21:59.58 n0+GmNpu0.net
そんなすぐ溜りゃせんて
そのまま続けてたら良くないだろうけど
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 10:07:59.91 FEaOrBZb0.net
>>385
カーボン除去するのになぜ溜まる?
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 18:13:04.08 OXHpOqKg0.net
濃度高過ぎると不完全燃焼になるからでしょ
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 18:49:43.15 JLA/4M5Lr.net
FCRでカーボンたまったらもっと濃くしないとな…
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 19:09:15.47 svmpJBPE0.net
徐々に耐性が形成されるとかアルコール依存症かよ
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 00:01:50.17 +wwIoA7s0.net
燃焼を邪魔するほど入れたらダメだよ。
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 09:02:05.82 keoDNdeId.net
70Lに200ml入れちゃったけど今のところ問題はない
3000V6
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 11:46:31.54 L3sWDlnS0.net
>>392
V型エンジンだと回転数を細かく読めるなら濃過ぎると温まってから50回転くらいアイドリングが上がるから確認出来るよ
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 14:25:42.83 LeI9yC010.net
>>343
カーボン除去効果については事実が確認されておりオカルトではない
ただしカーボン除去して綺麗になりましたの先がオカルト
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 14:30:14.10 3WyI+N6Qr.net
エンジンパワーアップw
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 14:55:26.41 vyZW63s0p.net
添加剤なんて趣味だしな
オイル交換と違って必ずやらなきゃいけないことじゃないし
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 17:10:52.14 cHeGOXfT0.net
オイル交換もされずに何万キロ走らされてるスクーターや車検でディーラー出した時ぐらいしかオイル替えない様な人達より車やバイクを大事にしてるってだけ
けど何事も限度ってもんがあるから添加しすぎも良くないよねってこと
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 22:26:20.09 E0ASlKoL0.net
酷いコンディションの車が添加剤で見違えるのを体験できる人が羨ましい
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 22:37:45.41 fioswJJWM.net
3年落ちのガソリン車は分かりにくかったのでもう入れてない
15年落ちのディーゼル車は
鈍感な俺でも3本目で見違えた
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 22:43:48.27 u6B5kQpA0.net
自分の通勤用250ccバイクは、約1万kmの中古で買って現在7万km超
エンジンは普通に快調だと思っていたが、FCRを入れ続けて約2千kmを走り
明らかに吹き上がりが良くなった
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 22:47:48.49 PJfhH5ymd.net
7年落ちのプリウスに入れたけど
エンジンかかった時の嫌な振動が減った気がする
ハイブリッドはエンジンぶん回すことないしカーボン溜まりやすいんだろうね
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 22:50:12.06 r7rEDT0OM.net
やっぱうすうす濃度入れると調子良くてもはや無添加には戻れない。どーいう仕組みなのかよく分からんけどな
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 23:23:19.63 uxUMWOjc0.net
俺も別に写真とか撮らないけど写真報告無いと定性的感想で溢れててワロタw
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 00:54:57.01 Nbq5teJ40.net
オカルトとか定性的感想と言われても仕方ないとは思うが
高速で動いているピストンやバルブから微々たる重量かもしれんがデポジを除去したら
理屈的にはエンジンのフィーリングが変わっても不思議はないように思うがなぁ
それが感じられるほどのものかどうかは判らんけど
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 09:48:19.03 2hhmKH5m0.net
添加剤入れてみて思ったのは
効く車もある 効かない車もある
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 10:00:10.21 hxEFOe0Or.net
全てに効いているのだが、分かりやすいクルマ(軽四・MT)と分かりにくいクルマ(重量級・大排気量・AT)があるだけ
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 11:35:25.92 bJF9bQCG0.net
直噴やハイブリッドにはよく効くんじゃないかな
普通のエンジンだとそれなりな感じだろうか
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 12:08:49.77 2x9dOWxha.net
>>406
なにその理屈w
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 12:49:38.46 NEYb11kR0.net
近場のチョイ乗りばっかりしかしない車にも効きそう
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 13:47:47.56 hdQYwQWT0.net
>>408
合ってるよ。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 13:53:57.03 2x9dOWxha.net
>>410
何が?妄想喚く癖つくとリアルでもやってしまうようになるぞ
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 14:05:15.12 hdQYwQWT0.net
>>411
分かりやすいクルマ(軽四・MT)と分かりにくいクルマ(重量級・大排気量・AT)がある
ってところ。
その通り。
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 15:22:26.44 2x9dOWxha.net
もう一度読み返してごらん
ぼくちゃんはどれだけの車種を乗ってどれだけの走行をしてその妄想を吐いてるのかな?
それが挙げられないなら一般的にその戯言は妄想って言うの
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 17:55:00.54 xKTaF12Td.net
>>406
確かに。
アドレスV100(2st)は感じにくかった
ビーノ50(4st)はセルが1発始動になって感動
CBR1100XXはあんまり実感しにくい感じ
アトレーワゴン660ターボはキックダウンが少なくなって実感
アルファード3500は実感しにくいけどほんのり燃費が良くなった感
セルシオ4300は添加後にオイル交換したせいか実感薄い。
こんな感じw
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 19:55:05.27 YhDb/xUh0.net
小排気量車の方が効果を感じやすいというのは、いろんな方が言ってますね
>>414
それだけあったら、機嫌をとるために動かすのも大変ですね
我が家での効果と言えば、娘の原付でカーボン噛みが止まったのが一番かな
自分のバイク(250、1100)では確実にアクセルのツキが良くなりましたよ
ショップの店員が気付くくらいだから間違いないと思います
デミオとヴェルファイア3500は燃費を含めて変化を感じませんが
エンジンブレーキの利きが悪くなったような気がします
気のせいかしら・・・
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 21:54:36.82 xKTaF12Td.net
>>415
いや、違うんです。ビーノは二段階右折と30km/h規制がめんどくさいのでアドレスV100に乗り換えました。
アトレーワゴンは仕事用
CBRはプチツー用
アルファードは家族用
セルシオは奥さんと出会った時に乗ってたので思い入れがあって大切に乗ってます。
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 00:20:32.34 OY7Hi5U0d.net
>>407
直噴でインテークの汚れ落ちるかよ
レックス煙モクモクに騙されるタイプだな
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 03:33:30.22 dYoe5048p.net
>>416
なんだそのDQN御用達のラインナップはw
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 11:05:43.81 1Ya9DUHJ0.net
>>418
つまらん煽り入れてアホだな
まったりとよいスレなのに
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 11:19:46.35 cJ88LMYsa.net
え?煽りなん?これ
世の中いろんな捉え方をする人がいるもんだ
あー、こう言うのが「煽られたー!」って騒ぐアホね
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 16:26:47.28 tWTYpyord.net
>>418
じゃあお前のいうDQN御用達じゃないラインナップを教えてくれ
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 16:45:18.56 xISubBU2r.net
さぞかし意識高い系の御車が披露されると思うよ
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 17
430::05:29.96 ID:nmfklOPg0.net
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 18:14:00.71 +jrGtZDR0.net
>>422
適当に高級車を並べて、何か言われたら「貧乏人の僻み」って言いそうな気がするw
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 18:25:43.70 3KFhJMzSM.net
わいスイフト乗り、友人のデミオ乗り(どちらも直噴の小型ガソリン)とともにこの前「めっちゃ効果あるね」とキャッキャしてた
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:02:46.42 8TeJf4++0.net
>>423
フィーリングは何によって変わるの?
もっともらしいこと言って悦に浸ってんなよ
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:08:59.52 zqGSPOMI0.net
分かりやすい 分かりにくい
MT AT
小排気量 大排気量
軽い 重い
スパルタン 快適
固い 柔らかい
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:23:29.28 T0HWWiu60.net
所有してる車で人格認定されるのか…
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:31:16.66 CZNOqr6I0.net
人格否定つか乗ってる車見れば大体どんな人間かわかるよね
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:50:20.81 Q8YXT8GU0.net
>>423
その伝でいけば、一番はバイクでしょ
バイクの場合、アクセルのツキが良くなると
ついつい開けすぎて、かえって燃費が悪くなったりするんですよw
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 20:33:36.14 UZuYyjCQ0.net
>>428
#今日のプリウス
とか
#今日のアルファード
とか
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 20:37:05.68 AhuBU/uod.net
>>428
車に限らず他人を持ち物や外見で判断する底の浅い人間は
昔から居ますぜw
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 20:44:21.16 xISubBU2r.net
知り合いに鬼キャン輪ゴムタイヤ車高ベタベタのベルファイア乗りがいるけど凄く良いヤツだぞ
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 00:03:05.69 HoNFvezM0.net
>>427
バカ
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 08:05:06.00 ahopH8Lh0.net
>>433
それは君がその友人と同類のDQNだからだよ
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 19:35:47.92 OTghTi8w0.net
>>112
触媒への影響は車寿命から言えば影響なしと言えるのか気になってる 燃料タンクに添加後から排ガスの匂いが添加前と比べると異常と言えるほどの変化あり 長期使用の際にどんなリスクが想定されるのか誰か把握しているのかな 剥がれたカーボンはいつも以上にシリンダー内壁に小傷をつけるわけだが ごっそり落ちた際のシリンダーへのダメージは無視できなくなる車両も少なからず出ているだろうね ぶっちゃけ使っているエンジンオイル性能によるところが大きすぎるからオイル交換タイミングは注意して欲しい
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 19:46:42.41 UOyonpUb0.net
>>435
チー牛ってほんまに表でないのなw
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 19:47:14.08 UOyonpUb0.net
DQNにいじめられてたチー牛(エバおじ笑)だらけなんだねココw
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 20:25:43.53 EtiDYUGy0.net
>>436
触媒への影響は全然知らないけど、仕事で使う車は別として
そもそも車の本来の寿命と言えるほどの距離を走る人って、そんなに居るのかな?
カーボンによるシリンダーへのダメージがあるのかどうか判らないけど
もしあるとすれば、最初の2~3回で落とすときじゃないかな
長期使用は再付着防止が目的だから、そのときにゴッソリ落ちることは無いように思う
自分としては、ごっそり付く前にその都度こまめに落とすイメージなんだけど
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 20:32:00.05 EtiDYUGy0.net
>>436
お尋ねし忘れたのでスイマセン
添加後から異常な臭いって、添加剤は何を入れたんですか?
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 21:25:37.10 MT2KSR1D0.net
>>440
灯油じゃない?
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 13:15:43.78 Ar4RBxAw0.net
>>400
それはカーボンで塞がってた隙間にガソリンがオイルに混ざって希釈されてオイルがシャバシャバだからそうかんじるだけ
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 13:34:40.78 a/0LKQ+/0.net
>>442
見てもないのに判ったようなことを言うw
感じが変わった後にオイル汚れが気になってショップでオイル交換したが
オイルに異常がないことはショップの社長が確認済みだ
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 15:22:31.98 8HclYDAq0.net
>>442
日本語でおk
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 19:26:02.31 zBhrTJ4SM.net
>>440
これやね
去年のうちに全部使い切ったね
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 19:29:05.72 zBhrTJ4SM.net
>>440
アップできんかった
FCR-062だね
半年で1L使い切ったね
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 20:33:57.58 a/0LKQ+/0.net
>>446
車が何か分からないし、どのくらいの距離を走るのかも分からないから何とも言えないけど
半年で1Lなら、驚くほどの消費量でもないですね
自分はフューエルワンとFCR-062しか使ったことがないけど
気になるほどの臭いの変化は無かったから、車両の状況によって違うんでしょうね
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 21:36:26.58 6Id+Gs740.net
軽トラに入れてもぜんぜん体感できなかったけど1800ATミニバンに投入したらめちゃ体感できてもうFCR中毒よ。小排気量の方が体感出来るとはケースバイケースか
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 22:30:54.40 hi9t+Vxya.net
ここのスレ的にはFCRとフューエル1とパワーショット/スムースショットならどれが1番洗浄力高いですか?
ランキング付けして貰えると有難いです
コスパは気にしない
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 23:07:36.40 Ar4RBxAw0.net
洗浄力ならGA-01がダントツだよ
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 23:45:23.25 gull+ski0.net
>>447
大事なのは半年で1L使ったとかではなく、給油度の連続添加で1L使い切ったこと。そして無添加状態で数回の給油も繰り返したにも関わらず異臭はしばらく続いたこと、更にフューエル1では排ガス臭の変化は感じられなかったというか独特臭に少なくとも気づくようなことはなかった 添加剤使用の経緯はこう 新車からハイオクを入れ続けていたが、走行8000km程度の頃、一度だけスタンド店員のミスでレギュラーになってしまった 気持ち悪かったので帰りがてらのその足でフューエル1を購入添加 その後この板でFCRの存在を知り使用 とまあこんな感じ 悪い情報ではないでしょう 参考までにしてちょ ポイントはF-1とFCRではPEA濃度に大きな乖離があるのではないかということ ついでにシャッター付きガレージのため排ガスは特に嗅ぎやすい環境だと言っておこう
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 00:02:02.53 wZYhnF9z0.net
F1だろうなァ
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 00:27:09.46 HnY3osMq0.net
>>449
丸山モリブデン かな
釣りでもなんでもなく一番よかった
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 07:47:24.51 SXN6eMrk0.net
エンジンルーム内を気軽に見たりできない以上、確実にどれが洗浄力が高いとか分からんわ
体感で効果を感じた中で選ぶのが良い
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 08:42:52.64 lqVUbWyS0.net
>>449 それを確かめるには、安定した環境で状態が管理されたエンジンを使わないと比較できるわけがない 私は勿論そんな実験はできないが、普通の人はみんなできないと思うな
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 08:57:00.53 ONegSX3W0.net
ノッキング(チリチリ カリカリ音)対策で
これまで何度か使用したが(カストロール/wakos/シュアラスター)
レギュラー仕様のエンジンの場合
ハイオクへ切り替えることが
一番効果があった
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 10:20:23.67 pAU1ZG1V0.net
>>451
>>ポイントはF-1とFCRではPEA濃度に大きな乖離があるのではないかということ
F-1、FCRともにデポジ除去の有効成分はPEAだけではないと思うが
添加する際の上限濃度がF-1は1%、FCRは0.3%と約3倍の違いがあることを解って言ってんだろうか
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 11:41:10.90 bAdvsWn30.net
>>453
つべで整備士が実証実験とかしていた。なかなか良かったけど高い!
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 13:52:32.22 XdsaHk43r.net
FCRを1年間2L使ったけど普段なら今頃から始まる高回転のチリチリノッキングが今年は出ない
32万キロ分のカーボン取れたかもしれない
スコープが欲しい
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 15:22:27.15 J8G4KSaZ0.net
>>449
エンジンリフレッシュやや少な目と
1L缶のFCRを低濃度運用
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 18:31:18.03 Ky1GzWWV0.net
FCRが改良されたみたいね
以下、HP
*現在、中身の改良により仕様が変更となり、色に変更がございました。
改良のための仕様変更ですので、安心してご使用ください。
また、添加量には変更はございませんので、入れすぎないようご注意ください
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 18:43:36.87 CHZ/rFw70.net
DDRが1位でフューエルアップが2位。
PEAよりIPAの方が多いカインズ銀はランク外。
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 21:24:06.67 YKY2OOlB0.net
FCR4L買って数年は保つなあと思っていた矢先の改良
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 21:57:37.93 OfU80Z3j0.net
>>463
新車買って数ヶ月で年次改良入って型落ちになった俺よりだいぶマシ
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 22:32:28.83 QBO+BDzN0.net
>>463
多分それは正解だと思いますよ。
大体マイナーチェンジってコストダウンだから
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 00:06:25.38 cB6Yvqyd0.net
自称改良だから改悪もワンチャンあるぞ安心せよ
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 05:49:41.37 7A6GI13x0.net
なにここの人たち優しすぎて泣ける
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 09:33:17.08 VJeqTcY70.net
>>462
それでもカインズ銀
だって徒歩五分内の近所にあるんだもの
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 13:57:50.95 tSpxF84u0.net
色が濃い方が効きそうじゃん
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 14:19:34.72 hLfPYpiBd.net
水素化精製軽質石油留分が50~60%ってPEAのことかな?
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 15:27:59.16 uZUp3OiWM.net
>>470
パラフィンオイルの事かと
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 17:02:53.16 Lm+Yp6Ss0.net
旧製品特価セールで売付けられたでござるの巻
ここの工作員にやられた感じ
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 17:12:26.49 u7oqfedS0.net
まぁベースとなす材料の製造元が変わっただけでしょ
作るところが変われば色ブレもあるだろうし
ちなみに俺も300の3本をタイムセールで買ったけど、もう色の薄いやつだったよ
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 23:13:28.52 Vg9+15u50.net
「改良した」と言いながら
その結
483:果、色味以外何が変わったのかアナウンスがないのが、いかにもAZらしいなw 皆が言うようなコストカットや基材の変更だけなら 「製造工程の見直しにより・・・品質に変わりはございません」とでも言った方が 要らぬ憶測を呼ばずに済むのに
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 23:32:45.89 otP/+RU/0.net
>>474
なるほど 旧成分に何らかのやらかしがあったとも読めるね
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 01:11:13.18 4c1S5L1l0.net
>>456
2、3年レギュラー車にハイオク続けてたけど1シーズンに1、2回フェーエルワンでレギュラーにしてからの方が調子よく感じると言うか何も変化無いから月2回は満タン給油する自分には後者の方がいいかな
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 02:11:13.83 fS0/Wfsq0.net
ノッキング対策にハイオクが一番効果的って
もしかしてオクタン価の問題だったりしてw
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 02:53:10.47 laGOTXjRp.net
今時ノッキングとか旧車にでも乗ってるの?
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 03:56:40.45 3HXYUh97a.net
旧アメ車にはハイオク入れるとノッキング治るよ
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 06:12:39.01 +Koe9F55M.net
タイムセールで買ったヤツ開けた
我慢した小便の色じゃなくなってる
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 06:35:02.87 SxDWXOPSr.net
我慢した小便の色ってほとんど無色だろ
真夏に水分補給せずにいた時の小便ならわかるけど
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 07:28:32.17 vJMkvAska.net
FCR良さげだが、いちいち150ml測るのが面倒臭い
なぜ最初から150mlで売らん
手間を考えたら高くてもループでいいわ
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 07:49:39.16 MlU7spgm0.net
濃度は低いほうが調子がいい感じ
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 09:38:38.12 2TJ/a7sKd.net
薄い方が燃費は良さげ
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 09:50:42.54 LXolA8Zp0.net
ガソリンタンク37Lなら給油2回に1回FCRを100ml入れたらまあまあちょうどいいかな?
給油のたびに100入れるのは濃すぎる気がする
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 10:21:26.61 qnuWCFWar.net
>>475
ステマ終わったし薄めにきた可能性まである
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 10:25:12.95 /1wIg2460.net
FCR初めてだったから直噴1.6ℓターボ車70リッタータンク満タンにして200cc入れてみた。
濃すぎかなとも思ったが、確かに吹け上がりよくなったのと、いつもの道を同じスピードで走るのに平均的にエンジン回転数が低くなった気がする。
今後は満タンにつき100cc入れてみる。
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 22:19:54.76 PU0Qraw90.net
給油量は毎回一定なの?
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 22:31:54.34 0KUy1Vek0.net
気が向いたとき給油派
半分消費後に給油派
エンプティランプ点灯後に給油派
あなたはどっち?
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 23:39:03.32 4ppz/c/5M.net
>>489
燃料を半分消費したところで決まった量の添加剤を投入し、決まった量の燃料を給油する
このルーティンワークによって常に一定の血中濃度を保つことができる
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 01:31:45.47 R3f7hFPS0.net
給油ランプ点灯→満タン(添加)→給油ランプ点灯→満タン→給油ランプ点灯→満タン(添加)→
って感じかな
濃すぎるかな?って感じたらもう少し間隔開けたりする
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 14:07:27.34 NVZMk+SJ0.net
給油ランプ点灯から毎回チキンランして満タン
たまにFCR
まあ逝ってガス欠まで3Lぐらいかな
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 07:26:51.23 j5qWXveQ0.net
ガソリン添加剤って成分に若干の差はあれど、ほぼ一緒って認識で間違ってないんではないだろうか?
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 07:36:36.95 foQWmIPwd.net
>>373
ア�
504:泣eッツァ?
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 10:33:46.53 j5qWXveQ0.net
ここでホルツの話題上がらんのね
俺ご愛用なんだが
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 12:02:28.19 e68Y3ugH0.net
>>495
バックスで300円クーポン消化に使ってる
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 12:52:22.19 j5qWXveQ0.net
>>496
なるほど。5000~8000キロごとに1本ならコスパいいと思うんだけど
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 18:32:59.36 EVpg+idx0.net
>>493
PEAだけでは水溶性デポジットは除去できないとトヨタが言ってるから
若干の成分の差で効果の違いが出るのかもしれない
トヨタの言う通りならGA-01では水溶性デポジが除去できないのかもしれない
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 19:17:46.52 KPhq6jd7r.net
直噴カーボン天こ盛りエンジン作ってるメーカーの言うことは信用できない
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 19:28:16.23 dOWoIZE90.net
脇くっさ阻止
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 20:07:38.41 73v4Lh+q0.net
>>498
トヨタホームページのどこにソースある?
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 20:26:36.03 g+fHZl7r0.net
URLリンク(ryokai-life.com)
URLリンク(patentimages.storage.googleapis.com)
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 21:05:55.32 jaMlgVCW0.net
FCRも持ってるけどフィットハイブリットにホルツの高いの入れてみた
マフラー出口に薄っすらと煤付着
別のターボ車にFCR入れた時程ではなかったのと体感も薄い
ハイブリットだと分かりづらいのかも
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 21:20:09.63 g+fHZl7r0.net
日本ケミカル工業製のが非イオン性の界面活性剤が入ってて、
水溶性デポジットも除去できるみたいだね。
GRやDJやスバルとかか。
ホームページの写真に写ってるやつだな。
しかしどれも価格が高いな。
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 23:49:32.74 EVpg+idx0.net
>>501
URLリンク(toyotagazooracing.com)
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 04:47:37.14 K3GH65vXM.net
>>491
濃すぎだと走りに変化ある?
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 11:46:59.85 TWjL7yVy0.net
>>506
ノッキング起きる時あるみたいよほど濃いくないと起きないけど
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 12:55:15.06 1tgry9Xe0.net
>>499
直噴カーボン天こ盛りエンジンの対策品として研究したんなら
逆に信用できるかもねw
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 21:50:58.09 akuS0ZF00.net
>>507
PEAは燃えないからね
まあ燃えないからデポジット等を落としてくれるんだけど、濃すぎるとノッキングするね
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 22:12:08.22 OYjww+wp0.net
すごい理論が発見されました!
燃えないからノッキングwww
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 05:43:15.21 3RjaqP6W0.net
少なからず燃料は薄くなるだろうからね
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 10:16:00.33 2umfHvUS0.net
自分は経験ないから確証はないが
ガソリン添加剤が濃すぎるとプラグかぶりが起きるという記事を見たことはある
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 10:53:51.07 ET6T8Hh20.net
>>478
旧車じゃないよ
自転車で走っていると
ハイオク仕様でない車の多くが
新旧問わずノッキング音を
発しているのが分かる
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 13:01:54.41 144RQ2UM0.net
FCR-062のリピーターだけど、新しくなってから色が薄くなったことに加えて精液みたいな匂いがしなくなって石油の匂いになったな
濃い目に入れても車もガクブルしないし本当に改良なのだろうか。
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/
526:11(日) 14:02:27.34 ID:l5zyNT+q0.net
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 22:11:41.98 JfLrokKG0.net
AZが「改良した」って言ってるんだから、FCR-062を使うんなら信用するしかないし
信用できなければ使うのをやめるだけだな
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 22:50:27.95 8UdpwsyTd.net
普段は下道でストップ&ゴーを繰り返している状態でアクセルをあまり開けないような走り方をしているんですが今日久々に高速に乗って2、3秒ほどべた踏みしてみたところマフラーから結構な量のグレーの煙が出ました
2回目からはほぼ出なくなったのですがこれはカーボンが溜まっていたと言うことなのでしょうか?
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 23:07:20.26 jgPnZvHrM.net
初めてGA01入れたときエンジン吹かすとガソリンみたいな匂いしたの思い出したんだけどあれ何だったんだろう
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 06:17:24.92 qj50q8Uf0.net
動画でプレミアムパワーのわかりやすい解説してるよ
URLリンク(youtu.be)
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 06:38:35.25 tH23Y92Jr.net
プレミアムパワー、体感ゼロだったわ…
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 07:24:40.42 /IXfb9foM.net
>>520
イソピロピルアルコール入れて体感できたらすげーわ
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 08:09:02.21 scBeWaiWa.net
>>513
お前それ直噴の高圧ポンプと勘違いしてるよ
旧車はともかく今の車でノッキング音が外に出ることはない
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 08:11:40.75 tH23Y92Jr.net
これ以降俺はワコーズは一切信用しなくなったよ
ワコーズ漬けで車検整備からいつも帰ってくるからハンドルに[ワコーズ禁止]って付箋貼って出してる
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 08:13:56.19 /IXfb9foM.net
>>523
見事に沼にはまってますねw
プラシーボ効果な物に弱いと見た
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 10:32:15.96 P19bWRp20.net
ワコーズはオイル以外は案外良いんじゃないか?
値段なりの価値があるかどうかは別にして
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 13:29:54.40 scBeWaiWa.net
ラスペネは最高だ
ゴムも痛まねーし
556とか使ってる奴はアホ
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 17:06:11.35 uFZGUpk0d.net
Amazon特価来たな300ml逝っとくわ
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 18:49:51.60 Vem97u+x0.net
ここのブログでの比較検証を見るとループが良さそうなんだけど
URLリンク(blog.a-class1.com)
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 19:24:05.37 mVQxilQQ0.net
GRインジェクタクリーナーってディーラーで買える?
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 20:44:42.05 FDsV6U+80.net
ここで聞くよりディーラーで聞いた方が早いと思うが
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:12:48.43 mVQxilQQ0.net
この時間にディーラーはやってないだろ。
アホか。
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:14:26.78 JNF1iD5t0.net
>>531
飯食ったら歯みがいて寝ろ
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:16:35.67 Vem97u+x0.net
>>531
お、おう
545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:44:16.80 5Dr/l5sLM.net
お電話ありがとうございます。こちらはディーラーです。
ただいまのお時間は営業時間外となっておりますが、特別に>>529様のために2秒間だけお繋ぎいたします。
それではどうぞ。
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 22:17:49.41 nbKpS6rc0.net
もしもし、私、誰だかわかる?
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 23:15:59.58 DYrk05740.net
>>535
薬師丸ひろ子乙
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 00:14:00.27 nU+OIc8g0.net
>>528
これつけおきだろ?
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 00:50:04.90 pr3elqNA0.net
ga01も色薄くなったがazも色薄くなったのに関係ある?
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 01:12:01.40 j6L9ubda0.net
2社が仕入れてるPEAの製造元が一緒だったのでは
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 01:38:28.13 rBexPlJkM.net
また髪の話しを・・・
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 09:21:11.61 wL625fpqF.net
してねーよ
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 09:40:25.03 IvBVSkKx0.net
stpのコンプリートフュエルシステムクリーナーってどうなん?
定価は他のより高めだけど。
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 09:43:34.18 ug6t+hFTr.net
STPとかオワコン
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 10:02:20.30 KRPo+B58d.net
062入れ始めて10ヶ月なんだか、最近ATの変速がギクシャクしてきた。本来ならここで1速上がる回転域なのに変わらないのが気になる。
燃調とかに不具合が生じてるのか?
濃いめの投入からガソリン継ぎ足した時になる気がする。
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 16:49:07.18 IvBVSkKx0.net
>>543
そうなん?
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 16:57:00.62 pbESi5Djr.net
銀ションは良いものだった
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 17:18:00.03 +I43UlMC0.net
エンジンオイルが薄まるの次はATかよw
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 18:36:08.31 6EPcwyCTM.net
>>544
AT学習リセットしてみるとか?
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 20:15:30.96 9+abOWRYM.net
ノッキング出まくってるならあり得るが、症状はATF不足や劣化 ロックアップ機構の異常じゃないか
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 21:58:30.26 hS9yxXDw0.net
教えてくださいませ。
FCR小分けするのにポリプロピレンの漏斗って使えますか?
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 22:48:52.40 dmq0bQGK0.net
>>550
使えると思うけど
自分は100均の折りたたみシリコン漏斗(ロート)使ってるよ
パーツクリーナーでガシガシ洗っても全然平気なので
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 22:51:31.46 WXgfGqt8a.net
スバルのPEAも昨年200mlから228mlに増えて界面活性剤を添加し
ポリエーテルアミンは旧型のほうが純度が高いが界面活性剤を入れて洗浄力は上がったと謳ってるけど
中身GRと一緒かな?
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 02:59:11.16 3UZlcUYP0.net
>>544
ATに限ったお話、詳しくは書けないがしっかりエンジンとミッションは常時マッチングするように緻密に制御していますよ
急な燃料成分濃度変化によりエンジン特性は微小に変わり、ミッション系の制御が上手く追い付いていない状況なのだと予想します
昭和の時代で止まってるような人達はエンジンオイルがシフトフィールに強く影響するほどに変速ショック等上手く和らげるためにシステムはダイナミックに制御しているとご存じないのでしょう
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 08:17:20.71 wTxc3KK3a.net
>>553
詳しくは書けないが ×
詳しくは知らないが ○
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 11:42:35.25 u+IbFGZo0.net
>>553
ほーら出た、何も知らん爺どもと言葉丁寧に馬鹿にしている
言葉づかいで逃げを作っているぼくちゃんは賢いし
知識もあるんだよ(笑)
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 13:48:37.34 pEBsGLhG0.net
タイヤショップで液体交換押し売りする店員と同じこと言ってる
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 16:42:58.00 cnxjLLKk0.net
空冷400バイクにちょいちょい入れてるけどクサイねこれw1800車じゃ分からんかったけどなんでよー
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 18:51:14.05 NEkNHdGK0.net
>>552
日本ケミカルが作ってるみたいだから、GRのと似てるのかもね。
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 22:58:39.75 3UZlcUYP0.net
>>554
知りたいの?
詳しく書かないのは会社員だから当然のことだぞ?
学生さんは言うことが気楽ですなw
各社設計思想は違えどやってることはほぼ同じ
自分はソフト屋でもなければエレキ屋でもないが
今の車はこんな制御してるって情報くらい仕事してれば普通に耳に入ってくるぞ?
まさか秘密のお話くらいにでも思っちゃったの??
だとしたら今年一番のびっくりです。
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 00:22:28.11 ANo/u+uyM.net
社会人的な意味で会社員なんて単語を普通の社会人は使わんだろ
つまり無職
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 00:34:08.05 xNLYa1I/0.net
>今の車はこんな制御してるって情報くらい仕事してれば普通に耳に入ってくるぞ?
え?佐川急便で配達してるとそんな情報が入ってくるの?
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 00:44:31.91 uyeg0V0IM.net
他人の544の車が壊れただけでこんなに熱くなります
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 02:14:58.11 UpRlN4l50.net
>>560
楽な人生送れているようで悪いねw
君はしっかり働いて納税頼むよ~
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 05:48:27.28 u/3nwc+60.net
>>559
なんの回答にもなってないね
あなたは気狂いですか?
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 13:20:50.45 UjS92eSNM.net
>>564
この短い文からご自身で想定されては如何でしょうか?
想像力が豊か人のようですからきっと楽しい結論に至るでしょうよ
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 14:46:31.96 w6NhyQTJa.net
>>565
同じことを2度書かせないでいただけますか?
なんの回答にもなっていない
あなたは痴呆症ですか?
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 19:35:05.49 kmwiH9pz0.net
なんだか既視感があるのは、オレだけかなぁw
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 19:58:23.73 4cxishrp0.net
改良後のFCRは添加してもガクブルしなくなったのが不満
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 20:16:42.86 7tGwtZOhM.net
小分け用漏斗とノズルには前のFCR黄ばみが残ってる
洗剤で濯ぐ程度では落ちない黄ばみの成分は何だったんだろうか
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 20:17:08.66 kmwiH9pz0.net
そもそもFCRを入れたらガクブルする車って、どんな状態の車なのか
そっちに興味がわくわ
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 20:20:38.83 +Md7OWcjM.net
>>569
わりい。
俺のしょんべんだわ
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 21:56:13.98 0tKjTVfh0.net
濃すぎるだけだと思うけどな。オレのクルマは薄めでいつも入ってる
584:方が調子いいわ
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 23:29:53.55 4cxishrp0.net
>>570
2万キロ走行のpe-vps
新車から添加してる
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 05:23:18.78 FAH1Ue160.net
>>566
なんの回答が欲しいのですか?
具体的に指示願います、それを回答にしてみるのも、あなたの推理ごっこにはちょうど良いかと、ただし間違っちゃうかも知れないですねw痴呆症かも知れないんですから。
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 08:19:58.91 Do8A37N5a.net
>>574
あんたがレスした
「昭和の時代で止まってるような人達はエンジンオイルがシフトフィールに強く影響するほどに変速ショック等上手く和らげるためにシステムはダイナミックに制御しているとご存じないのでしょう」
まずこれ、どんなセンサー使って、入力に対してどこにどのような出力をしているのか教えてくれる?
こっちは専門なんでどんな用語も理解できるから遠慮せずに答えてくれ
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 08:51:03.53 d7I1qZNnr.net
いやあ今年は石油ストーブ+FCRの威力を思い知ったわ
完全にトラブルフリーで冬を乗り切ったのは初めて
もう離れられない
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:20:58.24 3m1gzRgg0.net
エンジンオイルが
シフトフィールに強く影響するほどに
変速ショック等上手く和らげるために
システムはダイナミックに制御している
この文おかしいだろ
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:29:46.28 Do8A37N5a.net
>>577
まぁまぁ聞いてみましょうよ
彼の言い分を
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:39:55.68 Di27Xkk70.net
エンジンオイルがシフトフィールに強く影響するほど、変速ショック等上手く和らげるためにシステムはダイナミックに制御している
これなら一応意味としては通じる
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 13:40:03.34 Yvtsdz99a.net
【悲報】TAKUMIモーターオイルの燃料添加剤、全く話題にならない
URLリンク(i.imgur.com)
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 14:24:19.79 cVwPOJ6D0.net
1回添加当たりのコストが250円位になれば、話題になると思います、はい
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 15:21:42.84 6htL+Xo2M.net
結局ソコだよな。
オイルにしても燃料にしても添加剤は
コストが嵩むと誰も使わない。
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 15:37:20.26 1C7PdhoY0.net
自分も、そう思います。
FCR-062のコスパで満足しちゃってるから
少々ハイパフォーマンスでもコストが嵩むなら乗り換えないですわ
>>580
もし使用されているなら、レビューをお願いしますよ
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 15:44:41.87 cVwPOJ6D0.net
PEA系に関しては効果が実証されてるのと、効果自体の差異が殆どないからね
ただしPiBAが混合されているものは、難燃性でデポジット要因になるのでそこは注意
独自PEAを謳う某製品が、他社PEA製品の色味が変わったのと同時に色味が変わる例もあったので
大元のポリマー組成は恐らく1種類が、PEA添加剤として流通している裏付けにもなりそう
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 16:00:45.87 q3ZFUQq7M.net
カインズ銀 売り上げかなり落ちてそうだな
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 16:04:07.85 3SMhqzvDM.net
FCR-062、出た時は全然人気なかったけど、今のこの人気っぷりには草生える。
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 16:22:59.89 /QuXyTlka.net
今使ってるのはMoty'sのM653
安いが安いなりに体感は少ない
けれど続けられるのは大きな利点
燃費も良くなるから、添加剤の費用は浮いたガス代でカバーできるし
今みたいなガソリン高騰では差し引き得なので、嬉しいやら悲しいやら
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 17:39:35.78 TdJZQu8U0.net
fcr-062高くなったよね。
タイムセールで1リットル3000円もする
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 18:14:28.52 4wQbVO+PM.net
1リットルが割高なので4リットル缶7,237円で買いました。
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 18:25:36.41 cqeOpKeX0.net
FCR出たときは安いから人気あったよ
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 18:47:58.76 2XwAVFmi0.net
ここで胡散臭いけど人気はあったな、安いのではカインズと双璧だった
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 08:45:57.62 /XpADyNB0.net
>>575
どれくらい詳しい?
古典的な制御から逸脱している部分に属していることくらいは察してるだろうが、どんなセンサでだって? 本気で言ってるのか?到底私を陥れてお縄にかけようとしているとしか思えない発言 逆にあなたの知っている自動車には、こんなセンサしか使われていないので この制御は出来ないはずだと説明すべきだろう
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 08:54:41.60 xnp5ZLzQM.net
>>586
このスレの人
606:達には感謝してる 3速まで落とさないと登りきれなかった坂が 4速で登れるようになった ちなみに青い缶の方は4回入れて体感できなかったのでもう買うことはないかな
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 09:08:06.41 jDfPIloLp.net
>>592
キッツいわお前🥰
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 10:48:54.35 Wrmj4aGY0.net
>>592
車がやっている制御なんて大したことしていないでしょう?最終的な車の制御は人間なんだから。車側の制御は人間から与えられるリクエストをいかにこなせるかだけ
だから、完全自動運転も叶わないし、事故を車側の制御で無くす事も無い
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 11:09:45.57 779gO97M0.net
>>594
いいんじゃないのw
ここには論理的な指摘もできずに
ひたすら「検証になってない」「回答になってない」と喚くだけの
纏わりつくことを目的としたクズも出入りしてるから
専門家ならビシッと「ここが間違い」と指摘してくれるでしょう
>>595
今や半導体不足で車の製造工場が止まるという時代ですぞ
運転技術とエンジンをはじめとする制御技術を混同してる気がしますな
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 12:25:53.40 Wrmj4aGY0.net
>>596
それだけ必要ない制御を足して要らない付加価値をつけて高めの金額で車を売り数年後には小さな不都合で車が調子悪くなり異常がない部品を買わされ気が付いたら1万で終わる部品交換が10万かかりましたってなるんじゃないかな
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 12:48:55.27 779gO97M0.net
>>597
あなたの言うことを否定する気はさらさら無いけど
車に求める価値観は人それぞれだから仕方ないんじゃないの?
社会やユーザーが求めるものを作らざるを得ないだろうし
それから「最終的な車の制御は人間」と仰るが人間は間違いを犯すもの
その間違いを補う機能が付加されて、根絶できないまでも少しでも事故が減れば良いと思うけどね
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 14:32:25.93 AzCl8ZKCa.net
>>592
おうゴミ
またゼロ回答かよ
お前NGにすっからコテハンつけろ
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 14:35:21.22 AzCl8ZKCa.net
>>596
あ?お前喧嘩売ってんの?
それともお前が逃げ回ってるゴミか?
こっちは専門だって言ってんだろ
誤魔化さないで答えろよゴミクズ
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 15:02:55.83 1wJB1aj0r.net
事故ってもメーカーは責任を取らない
そんな支援()装置なんぞを有り難がる頭痴呆はハナから公道を走るな
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 16:53:17.94 /XpADyNB0.net
>>599
荒っぽいな
てゆうか危ない人だと判断したので、これ以上はこちらから願い下げだね
さようなら~
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 17:05:42.83 rq7hs/9/M.net
>>599
なんの専門家なの?
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 17:33:28.86 hGuKfpa+0.net
結局答えられずに逃げた
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 18:15:50.53 /XpADyNB0.net
>>604
いや、「答えになってない」と言ったあとに凶暴な発言を連発してた奴のことだが。。
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 19:25:15.89 Wrmj4aGY0.net
>>603
ROMです
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 19:49:22.67 779gO97M0.net
>>605
この板の前の方にも「検証になっていない」と纏わりついた挙句
「反証してみろ」と言われたら一言も反証できずに喚き続ける奴がいたよ
なぜかそいつも「コテハンつけろ」と同じことを言っていたわ
同一人物かどうかは分らんがw
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 23:22:22.70 /XpADyNB0.net
>>607
よしわかった。
例の人物はこのように命名しようじゃないか
「専門家 回答欲しい君」
これは恥ずかしいぜw
いや凶暴な性格が見え隠れしてるし更にASD傾向も強いだろうから寧ろ愉快な気分に浸ってしまうかもしれんわなw
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 23:27:53.41 /XpADyNB0.net
そんでもう終い
ここは情報交換の場所も兼ねているし、最近はもっぱら流行りのPEA配合添加剤のレビューが良いね
期待通りに効果を実感したとの報告多いね
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 23:35:33.51 MaQa+myW0.net
FCR入れときゃデポジ取れるし燃料系統の洗浄もデキるから?
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 04:45:09.75 exTd+/kJ0.net
>>609
逃げれたと思ってんのか?ゴミクズ
連投しちゃうほど効いてるのかよw
無知ゴミの出番はねーよ
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 06:13:22.29 WY6+XWCh0.net
俺もダイナミックな制御の解説楽しみにしてたのに
ダイナミックがっかり
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 07:48:36.59 SOr5gVVM0.net
オイルスレにも似たのがいる
ダイナミック君みたいに
ブチ上げといて説明せずに逃げるやつ
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 10:06:56.51 DyiikgELM.net
>>611
ゴミ箱がよく言うなw
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 10:20:15.47 KT7SC4yJ0.net
昔のキャブ車と今時のインジェクション車を比べて今の車はダイナミック制御()ってことなんじゃないのかしら
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 11:07:04.02 VoQDn795a.net
>>614
返しすら面白くないねぇ、文章も下手
ダイナミックくん
己が生きる価値あるか自問自答してみろよ
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:04:24.58 UTgFKabZM.net
すれ違い
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 19:59:21.43 A7GA7ckr0.net
マツダのやつが非イオン性の界面活性剤がはいってるらしいけど、
黒色の缶の新しいやつだよね?白色のは古くて入ってないのかな?
マツダのページを見ると何故か古い白色の缶の写真が載ってるけど。
アップガレージで白色の缶が550円で売ってたから買ってみたわ。
送料が770円掛かるけど、それでも安いからな。
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 20:05:11.03 d4RtlGjwM.net
>>616
専門家のゴミ箱さん、もう少し容量アップしたらどうかね?
文章が下手もクソもあるかよwアレクサちゃんの変換に頼ってるんで悪いねw
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 20:24:28.69 exTd+/kJ0.net
>>619
いつまで居座るつもりダイナミック
頭悪いのはアレクサのせいじゃねーだろ
お前の発した汚い言葉を変換してくださってんだ
アレクサより低能な気分はどう?
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 20:41:58.48 xnvnWrW0d.net
マツダのやつって、スバル、三菱、ダイハツのやつと中身一緒だよ
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:13:00.77 VfW8DX/z0.net
frcアマゾンで300mlが1082円
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:21:03.64 A7GA7ckr0.net
>>621
日本ケミカル製のは全部同じって事なのか。
でも量が違うね。濃度が違うのかな~?
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:26:48.98 A7GA7ckr0.net
FCRは安いけど界面活性剤が入って無さそうだからなあ。
今のトレンドはPEA+非イオン性界面活性剤でしょ。
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:35:23.84 HjlxZn4PM.net
界面活性剤が入ってるからって食器洗い機用洗剤入れたらだめだよ?
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:41:43.78 la88i3uy0.net
ヒューエル1が無難なんかな?
ループも入れてみたいがジェームスのセール品売り切れてた
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:45:06.66 A7GA7ckr0.net
>>625
そりゃそうだw
メタノール飲む人みたいだw
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:48:19
642:.47 ID:A7GA7ckr0.net
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:51:00.00 MNeT3zK90.net
インジェクターの付着物除去/防止と
バルブのカーボン除去/防止のどちらを重視するか。
前者ならPEA+非イオン性界面活性剤でそれぞれ0.1%以上が望ましいし
後者ならPEAのみかPEA+PIBAで合計の濃度が0.03%程度が望ましい。
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:51:19.77 A7GA7ckr0.net
普段はFCRや他のメーカーのPEAだけの安いやつで、
たまにPEA+界面活性剤のを入れるのが値段的にも現実的なのかな?
界面活性剤のやつって高いんだよなあ。
しかし世の中のほとんどの人はエンジン内部が汚れようと気にしないって
現実が…。
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:54:41.03 B4y9d4uV0.net
>>624
前に、FCRは水溶性デポジットに効果があるとAZが言ってるから
界面活性剤が入ってるんだろうという話が出てたけど?
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:55:19.04 A7GA7ckr0.net
>>629
ああそうか、インジェクターが水溶性デポジットだったっけ。
色々調べてたらもうわけわからんくなってた。
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:58:05.61 A7GA7ckr0.net
>>631
そうなんだ?
界面活性剤って入ってても書いてない場合があるから分からないんだよなあ。
しかしトヨタと日本ケミカルとの特許らしいが、他のメーカーの界面活性剤は
効きが弱いのかなあ?
非イオン性のやつだけで汚れ落ちがよくなったって言う特許だよね。
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:06:18.14 B4y9d4uV0.net
>>629
インジェクターとバルブとで付着するデポジの成分って違うの?
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:13:06.10 A7GA7ckr0.net
モノタロウで添加剤売ってるなあって思いながら見てたら、
エーゼットのグリスが売っててこんなの出してるのかって思ったけど、
俺の持ってるグリスを見たらエーゼットだった。
知らない間にエーゼットの製品を使ってたんだなあ。
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:19:02.02 MNeT3zK90.net
>>502の下の文献に試験結果があるが、
PEAだけでもインジェクターの付着物の減少効果はあるが
完全に除去できていない。
だからFCRがPEAだけなのに水溶性デポジットに効果があるとAZが言っていても
嘘ではない。
バルブは基本的にカーボン、インジェクターは加えて水溶性のデポジットが
ある。
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:30:18.99 A7GA7ckr0.net
URLリンク(ryokai-life.com)
ここを見ると水溶性には対応してないような事が書いてあるな~。
まあこれも確実ではないが。
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:52:54.93 sTdJnfHY0.net
>>637
>FCR-062の特長 : 吸気系(吸気弁、吸気インポート、『インジェクター』)と燃焼室に蓄積されたデポジットの除去
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:04:49.91 B4y9d4uV0.net
>>637
こういうのもあるけどね
URLリンク(i.imgur.com)
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:20:54.27 d4RtlGjwM.net
>>620
汚いのはゴミ箱です もっとサイズアップされて見てはいかがでしょうか? で、既存センサでは不可能だと匂わせる言いっぷり、その根拠はなんだったのでしょう?
専門家の知見を披露してはいかがかな。
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:29:07.34 jLLVsvyC0.net
もうやめーや
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:42:56.69 A7GA7ckr0.net
>>638
>>639
水溶性デポジットにも効果があるって言うのが、>>636の言うみたいに
PEAだけで落ちる範囲の事なのか、界面活性剤もあるのかだよね。
もっと情報公開してくれればいいのになあ。
まあでもクレのみたいに成分が一切書いてないやつよりは、
PEA�
657:チて書いてあるだけでもマシだけど。
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 00:30:39.00 ct1UJfvv0.net
フューエル1を入れた次の日にやたら滑らかなのは潤滑剤だったのか
オイル交換したみたいだなって毎度思う
納得
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 06:14:34.82 uEwJofWFa.net
潤滑剤だとループの高い方にも入ってるな
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:40:57.20 q17ZL9zOd.net
URLリンク(youtu.be)
プレミアムパワーにも潤滑剤入ってるみたいだね。
詳しそうな動画発見したよ
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:59:36.71 gYMf569/0.net
上でファンヒーターに入れたら効果あった添加剤はホルツ プレストンでも大丈夫かな?
自宅にあるのがホルツなんよ
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 09:06:36.33 clKQHs8ma.net
>>640
壊れましたね、いや元から壊れてるのか
ダイナミックに壊れてんな
自問自答は済んだか?なら処分しろ
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:31:09.46 rp0eYm930.net
潤滑材は、タンクに入ってる間だけ効果があるドーピングみたいなもんだよねぇ
薬中みたいになりそうだw
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:34:15.02 DqGsbj5UM.net
潤滑剤なら少量の2stオイルや禁句のラジコン燃料
665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:35:16.35 feibPH4J0.net
>>645
またこいつかよ。
最近この人の動画ばかり上げられるけど、本人なの?
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:00:57.40 rp0eYm930.net
>>649
めっちゃカーボン溜まりそう
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:56:20.16 rM+jg70E0.net
>>649
オススメはK&B1000かミサイルミスト
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:44:20.10 3RH/61C80.net
新車から添加材をいれるのって有りなんかな?
ヤマルーブとかは新車からいれてくれみたいな文言が記載されてるけど。
ちなs660に入れる。
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:49:08.31 gjfPqu45p.net
s660なんてビンボー臭い軽自動車には何入れても効果ねーよ
捨てとけ
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:51:29.54 B/qSSTZU0.net
潤滑剤(コーティング剤)が入ったガソリン添加剤を使った後で、コーティング作用のあるオイル添加剤を使っても問題ないんだろか?
ガソリン添加剤で出来たコーティングの上に更にオイル添加剤のコーティングが出来たりして
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 21:39:35.41 wadjx4xL0.net
>>653
新車から入れるのもアリじゃないかな
コテコテに付いたデポジを落とすより、デポジを付けないようにした方が良いのは当たり前
でも、ヤマルーブは元々モーターサイクル用で原付はカーボン噛みを起こしやすいから
予防的に使えという意味で言ってるように思うけどな
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 01:36:31.64 PCcoA36Z0.net
丸山さんの燃料用でいいんじゃね
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 02:45:35.89 72/e9H0/0.net
和歌山の?それとも京都の?
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 02:46:27.02 xVa+Lo6z0.net
>>653
新車から入れるならGRP teとかいいぞ
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:36:05.67 zvCEzvDb0.net
>>656
>>659
情報サンクス。
丸山モリブデンはインジェクションに詰まりそうな印象があるから控える。
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 20:15:41.66 m8Dli60G0.net
原付には洗浄系必須と聞くしむしろ非力な車ほどケミカルで差が出やすいんじゃと思う
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 01:14:07.38 npiYSKVH0.net
アップガレージで買ったマツダのやつがまだ届いてないのに、
次はシェルのやつを買ってしまった。
これもアップガレージで安売りしてたから。
なんかもう、缶の中身がPEAの割合が高くて安けりゃ何でもいい気がしてきた。
アップガレージで探せば送料含めても通常より�
678:煦タく買えるやつが結構あるね。
679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 20:10:11.72 R+wzSF6a0.net
アップガレージの人なのかな?w
ガソリン添加剤は何入れるにしても自己責任の世界だとは思うが
大抵の添加剤は「他の添加剤と混ぜないでください」って注意書きに書いてるから
いろんな銘柄の添加剤をバラバラと買ったら使うときには注意が必要かもね
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 21:06:37.61 npiYSKVH0.net
マツダの届いた。ざっと見で6か所凹んでる。表面ボコボコだわ。
正規の値段で売れないから安売りなのかな?別に感が凹んでようが
品質に関係ないから安けりゃ良し!
別にアップガレージの人じゃないよw
宣伝してるわけじゃないから他の人は買わなくてもいいよ。俺が買うから。
普通に買うよりも安く買えるから面白いわ。
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 21:43:43.36 q1BEXnaI0.net
>>660
もう二年つかってるけど詰まらない
外車三台に入れてるお
ディーゼルのほうが相性いいのかもしれんこれ
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 21:48:18.34 q1BEXnaI0.net
あとおまえらがすこ()そうなレボーグ(大爆笑)あるやろ?
ああいった、燃料あんまり噴かせないエンジン(マツダでもあるわな?)にはいいと思うぞ丸山
あとさーおまえら文句ばっかり頭でっかちで何も自分から行動しないよな?
損したくない病、ケチ、コスパコスパは中学2年で卒業せんとダメよおまえら
底辺の私立の子(しかも貧乏)ってカンジがすごいする
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 22:15:55.62 lWN3VSNA0.net
日本語不自由な知恵遅れがきてるな
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 22:41:30.33 R+wzSF6a0.net
現代、起亜、双竜だったりして?
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 23:49:43.87 npiYSKVH0.net
今度はアップガレージでDDRを買った。半額以下w
DDRはもともと使ってるからいいけど、いろんなメーカーのが集まったな。
マツダのやつにシェルのやつ。オートバックスで買ったフューエルアップもある。
昔はヤフオクでフューエルワンを安く買ってたけど、今添加剤のかなり安く
出品されてるのを見たら、海外発送で送料4500円とかばかりだな。
商品を安くして送料でぼろ儲けみたいな事書いてあるのを見たけど、
送料高くて出品者は儲かるの?送料は運送会社に行くだけでは無くて?
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 23:52:16.67 E6NFH3KaM.net
レボーグはチビハゲ出っ歯メガネがインチダウンして乗ってた、あいつカッパとして売ればよかったのかな
687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 00:07:58.79 voAUZwVF0.net
>>668
ごめんなドイツ車でw
かなしいよなお金もない妄想で逃げるしかないオッサンってな…w
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 00:11:01.55 voAUZwVF0.net
>>669
送料?出品者は儲からないで運送屋に支払うねん
お前さんが支払ってても運送屋さん
出品者(店)がしはらってても運送屋さん(←〇〇円で送料無料!はだいたいこれ
代引はちょっと違うけどね
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 00:50:25.30 L2Q6Xn6O0.net
>>672
実店舗で1500円くらいで買える商品が300円くらいで売ってて、
送料が4000~5000円ってのがあるんだけどさ、
買った人のコメントが商品は安いけど送料でぼったくりの出品者みたいな事が
書いてあったんだけど、送料は運送屋に払うわけだから出品者がぼったくり
とは関係ないんじゃないかと思って。
それとも送料の一部が出品者にキックバックされてるのか?って思って。
そもそも商品の説明に送料は書いてあるしな~。あとから吹っ掛けられるならまだしも。
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 00:59:21.28 qpSa1ryq0.net
>>669
海外発送と一口に言っても地域や国が違えば送料も変わってくるし
何本買うかで重さも変わるから一概には言えないけど
要は送料が適正価格かどうかじゃないの?
適正価格なら運送会社の利益になるだけだし
水増ししてりゃ出品者のボッケに差額が入るだけの単純な話だと思うがね
海外の送料事情は知らないが日本→海外の送料なら検索すればすぐ出てくるから
参考にはなるんじゃないの
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 15:35:23.37 L2Q6Xn6O0.net
>>674
その通りだけどさ、そこら辺の事情を知ってる人いるかな~って思って。
日本ケミカルのページを見てたんだけど、俺が買ったシェルのやつも写真に
載ってるな。
ライジングサンって会社が出してるみたいだけど、作ってるのは日本ケミカルだったのか。
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 18:49:01.94 QzNyU5L4d.net
>>522
最近のレギュラー仕様直噴エンジンはカタログ燃費あげるために
ワザとノッキングするぐらいの燃調で効率をあげて
実走はエンジンが壊れないようにノックリタード制御任せなんてのもあるよ
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 19:12:22.61 lqGg/HcZ0.net
>>676
おっと、マ●ダの悪口はそこまでだw
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 19:13:11.31 sDtQqEge0.net
日本車ではそうないんじゃね
欧州車はあまりノックリタードすると不正プログラムとみなされるから、
オイル側でノッキング減らすよう頑張ってるみたいだけど
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 20:03:46.56 9tgI06RZ0.net
>>665
詰まらないのかぁ。
個人的にREWITEC powershotに興味はあるがこっちはエンジンオイル添加材の話。
特に何もいれないでいいかなと思ってきた。
ありがとう。
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 20:22:13.66 1S0EoMMBM.net
>>676
まさにこれだな
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 07:57:56.52 296csgvNa.net
>>676
だから?街中の話で認定試験の話なんてどこにもないんだが
あんたキチガイ?
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 10:38:55.20 U+m1QEYM0.net
>>522
ポート噴射の車を
旧車といっているの?
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 13:34:58.24 GEiU5UnG0.net
久々にFCRの300ml×3本セットが2000円を切ったから速攻でポチったわ
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 15:09:40.09 caEveBS60.net
>>683
情報感謝 間に合った
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 15:46:59.35 hl/c9fHe0.net
1Lも最近にしては安いな2490円
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 16:24:56.67 aXASk2+I0.net
コツコツ、カチカチ系の音なら燃料噴射装置の作動音
直噴エンジンなら差はあれど、ソレノイド部分等からメカニカルノイズが発生する
自分の車も外で聞くとコツコツ常に言ってるな
650~1250rpm程度のアイドリング~回転数が低い加速時は
燃料の噴射量が増えるのか、車内でも僅かに聞こえる
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 16:28:06.15 VvcdOD700.net
>>682
話のすり替えすんなよw
必死すぎるぞ、まずは100回読み返してこい
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 16:31:34.42 VvcdOD700.net
>>686
>>522
電磁弁で外に音が漏れるんだったらそりゃ壊れてる
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 16:55:01.57 aXASk2+I0.net
いや、壊れてるのなら整備されるが、今まで一度もエンジン回りでのパーツ交換は無いぞw
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 17
707::17:28.35 ID:PoA1HITt0.net
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 20:23:17.01 UxkZyzld0.net
直噴エンジンは普通にインジェクションのカチカチ音は聞こえるよ
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 20:25:48.27 NQSL/6GDM.net
緩やかな坂道等で負荷がかかるとカチャカチャ言うのは何音っていうの?
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 20:29:10.76 Qa33Z778M.net
弱音
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 20:52:42.24 VvcdOD700.net
>>689
>>691
だからお前らの妄想なんだよ
インジェクターだと思い込んでるだけ
素人丸出しで恥ずかしくないの?
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:07:57.82 8QDoTE7J0.net
FCR4リットルを買ってしまって毎回規定量入れてるけどマズいかな?
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:09:43.49 aXASk2+I0.net
恥ずかしいとは思ってないですよw
車の大先生、高圧ポンプ等の燃料系統以外に発する音とは何ですか?
714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:13:48.40 296csgvNa.net
>>696
恥ずかしいと思わないのか、バカってそんなもんなんだね
で?そのバカになにを説明しろと?
バカなら理解もできないんじゃない?
715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:23:14.37 aXASk2+I0.net
皮肉ですら本気にして、怒涛の罵倒には草
触っちまってから書くのもアレだが、もうあなた黙ってなさいw
716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:31:57.92 m/LlLlN+0.net
>>695
給油量も添加量も分からないので何とも言えないけど
40L以上給油してれば150㎖添加しても問題ないと思う
717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:33:20.05 VvcdOD700.net
>>698
負け犬がキャンキャンうるさいねぇ
バカって安価も打てなきゃ反論もできない
できるのはレッテル貼るだけ、しかも非論理的に
幸せそうでなによりw
718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:35:15.56 aXASk2+I0.net
>>700
っ鏡
719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:41:00.17 VvcdOD700.net
>>701
うははは
安価打つんだw
もう悔しくてしょうがないみたいね
論理的反論ができないとそうなるのかな?
バカの思考は理解できんわ、教えてくれよ今の気持ち
720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:44:47.36 aXASk2+I0.net
ID:VvcdOD700
何一つ論理的な会話が成り立たない人
721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:52:20.86 VvcdOD700.net
>>703
あら、また元に戻っちゃった
でも悔しいからレスするのね
さて、まだ遊んでやるぞ
俺の暇つぶしにちょうど良い
非論理的バカくん喚いてごらん
722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 22:02:46.91 8QDoTE7J0.net
>>699
ありがとう!65に対して150入れてるので大丈夫だね
723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 22:19:38.95 sfUBy2zx0.net
今時の車に使える、有鉛ガソリン添加剤みたいなものが欲しいな
インジェクターの潤滑・静音化や、エンジン磨耗低減を期待できるものが
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 22:28:58.06 GEiU5UnG0.net
というか普通に鉛を添加すれば効果ありそう
理系の仕事に就いてる人なら入手も難しくなさそうだし
725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 23:06:36.83 sfUBy2zx0.net
今それをやると触媒が傷むと聞くからできない
低灰分で潤滑・クッション性がないと
726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 23:18:38.97 rel6eEI0a.net
満タン40Lタンクだと100ml4本セットの方がいい?
727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 01:52:17.96 aRxlzHl30.net
300×3買ってリポDのビンにでも入れれば良い
728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 05:34:56.92 FTnGM5Co0.net
>>706
そこでモータロイですよ
729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 05:43:44.53 mar0H4Np0.net
ID:VvcdOD700
URLリンク(carblo.net)
このエンジンの始動後からカチカチカチカチという音が
聞こえると思いますが、この音こそ直噴エンジン�
730:チ有のエンジン音で その源は高圧燃料噴射インジェクターです。 燃料を高圧で何度も噴射することでこの音が出ており 直噴エンジンの構造上さけられないものです
731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 05:47:09.47 rw2is8Kg0.net
>>697
いや、お前がバカだから説明出来ないんだろ?正直に言ってみろよw
732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 06:21:28.98 CAM8aGdH0.net
直噴でケチっただろうガソリン代を
添加剤で帳消しにするテク
↑
名前つけてくれおまえら
いやええけどさー
733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 06:27:43.19 EN9X6a170.net
fcrポチったけどがGA02が2本残ってる
オイルも添加剤も在庫が増えていく
734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 07:51:04.88 k7xYi27b0.net
>>712
このカチカチ音は、
ノッキング音とは全く異なるし
別に不快とは思わないな
735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 09:33:41.31 7GAJPV9e0.net
36Lの車だから100mlそのまんまがちょうどいいわ
単車は平たい瓶に入れてシリンジで吸い出す
736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 10:28:03.96 u2w/5ADjM.net
低濃度FCR入れ続けてるけどオイルの汚れが半端ないなこれ。すぐ真っ黒になる
737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 11:58:30.70 sNtfjXsB0.net
>>718
剥がれたカーボン汚れなのか
FCR自体が汚す元なのか
738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 12:22:34.54 RyuM1B7R0.net
実は心の汚れ
739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 13:28:08.33 MZZSBzVl0.net
>>712
>>713
典型的な素人が騙される状態だね
まぁこの記事書いたバカも同様なんだろ
じゃあ一つやってみたら?それを動画に上げてご覧よ
エンジンカバーを開けてエンジンがかかっている時にインジェクターのコネクタを抜くのと高圧ポンプに入ってるコネクタを抜く
高圧ポンプは大抵がカム駆動だからわかりやすいよ
まぁECUがエラー吐くかもだがディーラー行って文句たれりゃリゼットしてくれるよ
上記で違いがわかるだろう
ちなみに俺はディーラー整備士の講習で教育する立場にいる人間ね
さて無知の無能は誰かな?
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 13:44:31.29 MZZSBzVl0.net
あ、もしBMWとかに乗ってたらごめんね
確かあのあたりは高圧ポンプのないユニットインジェクターだから
それなら確かにカチカチとかコトコトはインジェクターからの音ね、インジェクターで高圧化してるから
741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 15:17:22.27 Ps32i1dJ0.net
>>718
オイルが汚れるってことは今まで圧縮を保っていたカーボンが剥がれてブローバイが増えた?
その場合は車に良いんだか悪いんだかわからんな
742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 16:06:14.82 JniZ0Yuk0.net
>>718
カーボンが剥がれて圧縮が弱くなってるんじゃない?
743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 16:47:03.77 L6McGM8g0.net
だとしたらエンジン内部洗浄した方がいいな
744:689
21/04/25 16:56:39.72 NIB4H+vj0.net
BMWだがディーラーからも、これは燃料噴射系のノイズなので問題ないですって説明あったな
745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 17:03:51.91 fsJ6PXQZa.net
>>726
燃料噴射系に高圧ポンプが含まれるんだが
746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 17:25:37.60 NGpthF7X0.net
ガソリン添加材はオイル汚れとは無関係って業者言ってたぞ
747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 17:42:05.79 rSu3ho/ya.net
ワコールの営業マンが言ってた
748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 17:42:34.63 Ytj7FDDb0.net
ワコール(笑
749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 18:42:23.69 uk82s4gY0.net
確かに次候補先頭にワコール出るな
750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 18:46:21.54 FVfFP4raa.net
ワコールでは駄目だろうw
751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 19:27:34.34 /S3+A7/3M.net
寄せて上げて包み込むから効きそうな気がする