CVTF(フルード/オイル) 情報交換スレッド Part3at CAR
CVTF(フルード/オイル) 情報交換スレッド Part3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 19:07:25 hCb7ZLjJ.net
ステイホーム(*‘ω‘ *)ノ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 09:08:53 ABmZNIvv.net
おつです

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 11:33:11 eiFtL7AM.net
だからsageるなよ
また落ちるぞ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 11:58:30.22 qgH0cFJ1.net
レス番650くらいになったら[sage]進行やまましょう。
5月4日も書き込みがあったのにdat落ちしちゃったので。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 17:17:02.02 7OCUKKBJ.net
もうネタ尽きたよね前スレで
しかしあのユーチューブのCVTのベルト破断の分解動画は凄かった
あんな薄っぺらいステンレス?みたいなベルトでもってんだからね
あのベルト切れたら中でバラバラになるんだよ
高速道路でもし切れたらゾッとするよな
道路のど真ん中で立ち往生するよ
そらよく考えたら10万キロ以上無交換とか無茶過ぎるよな

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 04:58:57 DU9H1L+A.net
>>1
スレ立て乙です!

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 09:21:08 TI71Zacm.net
2 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/03/20(金) 16:47:11.95 ID:TLJbFWS8
テンプレ化
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
フルード交換神整備のお手本
早目早目の交換がトラブルを防ぎノントラブル40万キロ走破を実証

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 09:23:33 TI71Zacm.net
URLリンク(youtu.be)
18万キロでベルトが切れた貴重なトヨタ車のCVT検証動画

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 09:29:09 TI71Zacm.net
URLリンク(youtu.be)
18万キロ走行で壊れた日産ADバン
こちらはATだけど貴重な高画質分解検証動画
ウニのようなキモイ磁石に集まった削れたミッションの鉄粉は圧巻
なぜ壊れたのか、それはフルード交換をして来なかったです

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 09:40:06 L/thipEB.net
社用車でも10万キロ超えたら代替えだし、マイカーは6~7万キロ位で代替してるから、フルード交換したことが無いわ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 09:45:26 qX8tqhft.net
>>11
おまえは何しに来とるんや?
俺は10万キロ以内で買い替える自慢か?
社用車はおまえの車ちゃうしな
なんの自慢にもなってへんでw
ここはCVTオイル交換情報のスレや
二度と来るなよ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 09:55:02 PYuSn6/Y.net
>>9
CVTってたったの18万キロで壊れちゃうの?
俺はトルコンATを乗り継いでるけと、どの車も20万キロ前後でATF無交換で乗り継いでるけと壊れたATは一度も経験ないなー

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 10:05:31 uSmzEg3n.net
MT乗ればいいんだよ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 11:14:54 VVQX0xrd.net
>>10
ATってたったの18万キロで壊れちゃうの?
俺はトルコンCVTを乗り継いでるけと、どの車も20万キロ前後でCVTF無交換で乗り継いでるけと壊れたCVTは一度も経験ないなー

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 19:45:49 IgjRBAR7.net
おたくは80歳でしんじゃうの?
ウチの家系はむちゃしてるけど、どの人も90歳以上生きて、それ以下の人はいないなー

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 02:43:31 m50WowHq.net
URLリンク(www.youtube.com)

アメリカで超有名な整備士50年してたおじさんもジャトコのCVTは糞だとw

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 02:26:31 wA0b/bke.net
整備業界でもジャトコ積んでるクルマは糞だと有名
ニッサンスズキがほとんど
その癖フルード交換しなくても良いとか言うからタチが悪い
いちばん糞なミッションメーカー

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 17:57:53.71 Ol1DCc5i.net
副変速機付きCVT
| =͟͟͞͞( ◜ω◝ )ヒューン

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 03:11:01 g2IONYYt.net
CVTFの交換ってめんどくせえんだなw

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 03:27:39 jV1PTB+R.net
ATF交換と同程度には面倒くさいよ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 03:36:41 kNtmXQUC.net
ミッションメーカーは純正フルード販売してる
交換すんなと言ってるのは自動車メーカー

こういうのはどの部品にも言える、例えばプラグ
自動車メーカーが


23:20万キロ持つと言ってもプラグメーカーが公式に20万キロ持つとうたってるプラグはないw



24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 04:50:29.31 DJMIuDXT.net
純正イリジウムはあからさまに電極太めでしょ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 12:37:49 VeAdkmgd.net
パレットのcvtオイル換えた
162000キロ、アイシンのCFEx
4リッターx2回。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 16:59:06 0Z6JojXU.net
うちのスズキの寺はCVTFの交換嫌がるんだよなぁ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 22:53:04 5m8uqHvf.net
イエローハットはCVTF3種類あった。

オートバックスは、ホンダ用があった。
ジェームスはトヨタ用があった。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 22:56:23 XtAFfIB4.net
ジェームスはトヨタ系の会社だよね

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 05:02:02 fmU8rR3F.net
オイルパン脱着するだけで5,500円も取られるのか!

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 08:01:50 6/AZFwnu.net
>>28
じゃあご自身で作業されたら如何でしょうか。
工賃は0円ですよ!

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 14:17:15 we/Np/xZ.net
>>28
5500円やるからやってくれ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 14:24:30 UBgC8kvj.net
プロが作業するから5500円なんやで
人件費に設備維持費に利益に万が一の整備保証まで含めて
そのうち利益なんて1000円もないと思うで

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 14:47:41 55cPmZU+.net
そりゃオイルパンなんか外したら頭からCVTFかぶるからな

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 20:17:18 QAoLTM3U.net
>>32
車ひっくり返してからはずすとかぶらないよ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 23:09:29 Pi3NexOe.net
>>28-29
エドの声で「自分でやれば5500円の節約になります」って声が聞こえてきた

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 01:50:08 VL98R+ZM.net
cvtfは50,000km/毎に交換してます。
僕はね。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 15:52:20.79 m7fKkW7Z.net
新型デイズ20,000㌔乗ったのでのCVTフルード交換しようかと思っているのですが、
Mobil3320適合とあるけど、液の色が違うので交換したことがディーラーにバレるのではとヒヤヒヤ。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 16:36:55.97 QqxE9QJx.net
なんでひみつにしたいの?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 18:58:00 9NdsDbYd.net
保証が切れるかもしれないからだろ。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 18:59:52 qctodQoh.net
今はまだ問題ない
壊れたときにCVTF見られて保証外

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 20:12:35 yuz9mlRd.net
メーカー保証内にディーラーでCVTF変えたけど普通に純正じゃなくてtransmaxつこうてたよ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 21:17:00 GyW92Ldu.net
エンジンオイルとかで言われた事は聞かないけれどCVTFが純正でないからと保証修理を断られたってのは実際に聞いた事がある
フルードの試験もしてるみたいだ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 21:45:19 q7mhdmeF.net
>>41
どこのホンダだよ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 21:53:38 GyW92Ldu.net
>>42
お前もかw

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 21:54:15 yuz9mlRd.net
あーホンダは純正使っておけっていう伝承があるね

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 22:24:21 zXMMI3+M.net
そういえばちょつと前に揉めてたENEOS SUSTINA PREMIUM CVT FLUID は HCF2 互換で問題ない結果になったんでしたっけ?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 20:01:58 f3jyAN8Y.net



48:揉めるもなにも知らん奴が勝手に都市伝説してただけだろw 販売元の日石は互換オッケーと海外サイトでは公式で発表してるし日本の日石も互換ありになってるよ 嘘と思うならエネオスのガソリンスタンドに聞けばいいよ 事実、みんカラにフィットで40万キロ走破してる人もサスティナずっと使ってたじゃん あのフィットなんかHCF2でもなんでもないマルチマチックにサスティナ使っててもいけてんだからね オイル系のその手の噂話や都市伝説はネットの掲示板でデマが出回り生まれるんだよ



49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 22:36:44 jAG12nC1.net
>>46
ありがとうございます。ヤフオクでサスティナ探してみます

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 04:17:46 wRq3+JTW.net
サスティナの液の色は?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 10:45:59 Wln44SAB.net
琥珀色だよ
てかガソリンだって造ってるのは大手元売り3社であり製品品質安定の為にまったく同じ処方されてる
CVTフルードだって製造してるのは大手元売り3社でありそのほとんどはエネオスが圧倒的シェアを持ってるし新車充填されてるフルードも大手元売り3社の何れかだよ
車種により専用設計してるだけ
よく〇〇のクルマは純正使わないと壊れるとか言う都市伝説もデマであり過走行や無交換で故障さしてるのを社外品使ったからと決め付けたデマがどこかの掲示板やSNSを発端に広がって都市伝説になる

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 10:56:02 rjSJMj9K.net
>>49
> 車種により専用設計してるだけ

専用設計してるものがあるなら、それを使う方がいいのでは?

> よく〇〇のクルマは純正使わないと壊れるとか言う都市伝説もデマであり

社外品使うとディーラーで保証を受けられなくなるよね。
壊れるかどうかは知らないけど、保証のないものは使いたくないよ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 11:20:10.57 l5Y5gWtc.net
> 社外品使うとディーラーで保証を受けられなくなるよね。
え?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 11:20:37.60 TDAeGBa/.net
なんの保証を受けたいの?
ミッションのトラブルになってもフルードの色なんか真っ黒けでわからんよw
保証乞食はなんでも純正使ってディーラーで整備してくださいよ
べつにそのことに反対なんかしてませんから
ここは基本的にDIYで交換する人多いからね

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 13:09:01 hryMRWcX.net
>>52
えっ5年10万キロとかの保証でしょ。
その場合保証するのはメーカー。
メーカーは色が真っ黒になっていようが分析して調べます。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 13:59:45.23 5GFw2y4A.net
分析してもメーカーと社外品も多分同じ成分だよw
だって造ってるは石油メーカーなんだから
自動車メーカーは油脂なんか製造してない

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 14:41:04 hryMRWcX.net
>>54
なんで自動車メーカーが油脂を作っているとか言い出すのか全くわからない

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 17:04:54 OPEhr5pa.net
ディーラーの純正信者猿はディーラー行きなさい
なにしにここに来てるんだ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 19:34:40 JRo3+jbt.net
オートバックスはホンダ車用のメニューあるよ。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 23:59:06.74 EukhBN8n.net
ホンダ専用と言ってもガルフかカストロールやでオートバックスは
その2種類ぐらい
純正は扱ってないよ
そんなにビビって怖いなら自分で純正取り寄せるかディーラー行けばいいのに

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 02:12:59 5XOV+hig.net
まあ純正信者ディーラー信者のおかげで世の中の経済も回るし世の中成り立ってるのでありメーカーやディーラーの社員の飯の種になってる
世の中賢い人だらけになると経済成り立たないよw

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 06:46:41 /6d1h


63:gdN.net



64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 08:01:41 hx4E7RST.net
>>60
ホンダの旧CVTはジャダーが絡んでほんとにシビアだから分かる気がする
汎用フルードで安く上げるのも有りだがディーラーで換えて責任を負わせるのも有りだと思う
まぁものによりけりだな

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 19:05:25.59 EdPsCm8f.net
ホンダの旧CVTってホンダマルチマチックのこと?
トルコンじゃなくて湿式クラッチ使ってるやつ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 19:26:11 4B2nYe18.net
スズキや日産が使ってるジャトコ副変速付きって交換出来ないのか?
近所のオートバックスでは穴が無いから出来んと言われたよ。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 20:13:12.11 cR1YzKVt.net
ジャトコは諦めろ
いちばん壊れやすいゴミ品質のミッションだ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 20:15:50.93 cR1YzKVt.net
>>61
今どきディーラーもそんな乞食みたいことされるのわかってるから交換後に不具合出ても一切文句言えない
用品屋で交換しても一筆サイン書かされるよ
ご心配無く(笑)

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 22:00:05 zmWYTJbn.net
>>63
新車はどうしてるのか分からないけれど入れる方法はあるとおもうけどな
特殊なジョイントを付けて圧送とかしてるんだろうか?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 22:23:24 ozzQbW5p.net
>>63
仕事で副変速機付のスイフトに乗っているけど、ディーラーで交換して貰った。
1万円位だったかな。
走行距離15万km超えたけど、全く問題無い。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 00:45:45 p+bnnXzm.net
CVTF交換時、オイルパン掃除(脱着を伴う)、オイル代とは別にいくらくらいかかるのでしょうか。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 01:44:35 oQgBh2lr.net
ホンダのCVTのジャダーはフルード交換とSOD-1添加で解決。嘘みたいにジャダー消える。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 09:05:44 yRUY3zsO.net
>>67
デラがやりたがらんのよね。
空いてる時期に頼むかな。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 18:27:27 bk7Oc/El.net
1800CC オートバックスでCVTF交換の場合、
青わくのなら、
7776 + 工賃 でいいの?
オートバックスでいくらだった?

URLリンク(jl.ruru2.net)

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 08:30:28.54 qiA/wz8P.net
>>71
ここの住人は自分で納得できるように交換するかディーラーや実績のある店を探して頼むとかだろうからABやYHを使う人は少なそうだ
俺も怖くてAB/YHには頼めないな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 20:15:49 LtM6+f5L.net
>>71
オートバックスだとそれで工賃込だと思うけどね。
店に聞くのが吉。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 20:00:23.06 EUWJ+Jnf.net
イエローハットのCVTFは、3種類あるが、液の色は何色?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 16:14:06 vZXjyKPa.net
>>49
ホンダは、30年くらい前から純正って話を聞いていた。
日産のローレルとかの5速ATのATFをGSで交換して数年後に故障してDに行くとATFをチェックされて純正外なので保証対象になりません。の一点張り
元売は、オイルの性能に問題ないの一点張り。
そんな話を田舎でもよく聞いた

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 00:00:16 DxFJF1ge.net
ディーラーでcvtf交換おすすめされたけど、ディーラーレベルで交換って、下から抜いて抜けた分足すだけですよね?
日産です

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 13:49:35.56 G5iU1cC/.net
>>76
ディーラーで圧送交換をやってくれるところは非常に少ない
交換工賃が油脂込み一万円前後だったらまず下抜き1回のみ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 18:00:55 j+/D6LY/.net
日産のディーラーがCVTF交換勧めるとか壊れかけの徴候でもあるのかと勘ぐってしまう

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 18:02:19 Jh1SwvI6.net
>>77
近所のネッツは循環式フルード持込で工賃9000円だったよ
ペール持って行けば10l使っても20l使っても工賃変わらず

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 19:21:18.46 1ASI97Hb.net
>>79
循環式?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 19:24:19.68 Wd210P7C.net
>>80
URLリンク(www.mkseiko.co.jp)

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 20:01:04 Cdj742zn.net
オイルパン清掃しないと何か弊害ありますか?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 20:31:01 ymWDBLyl.net
循環式で気づいたらペール缶空っぽにしてたわ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 01:30:04 3QKGE2IE.net
>>79
うちの近所のスズキ自販茨城もチェンジャー使ってた

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 09:37:49.92 8jLH4PXN.net
>>77
多分1万くらいでした。
日産のメンテノートは交換時期なし無交換なのに、お勧めしてくるの嫌だなー。
ある前の車は21万キロ無交換9年乗りました。
半分くらい高速で、負荷は50%くらいかと思いますが

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 10:25:40 BwAfMYqY.net
ステップATの頃からおすすめしてただろ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 18:45:35.61 xruShj7y.net
>>85
ディーラーによるよ
クレーム回避したいスタッフならメーカー推奨の無交換だし
実績あってちゃんとした工場長がいるところならやってくれる

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 07:58:33 Vx8SQlsJ.net
>>18
>>1
でも軽自動車のCVTだけはジヤトコのCVT7がおすすめ。
日産、スズキ、三菱の軽自動車。

理由はCVT7(JF015E)は1800の日産シルフィまで共通で使われてる。
1800ccに使えるトルク容量のあるのを660ccに使ってるから、
いくらジヤトコがアレでも、3倍の余裕があるから、さすがに頑丈。

現に、ホンダやダイハツがCVTシャフト破損のリコールを
出して、プログラムの変更と壊れてるのは交換というのを行った。
でもジヤトコの副偏変速機付CVTで軽自動車搭載のは、
CVTの強度に関するリコールは出てない。
まあ、それだけ余裕あれば当たり前だけど。

しかし、残念なお知らせで、CVT7の軽自動車の搭載は今後なくなる。

CVT-Sという軽自動車専用のCVTが開発され、新型デイズやEKから変わった。
副変を省き、細軸化などで軽量コンパクトで、トルク容量も低下。
そして低コストになったらしい。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 13:54:33 1J2P+gOh.net
軽自動車のエンジンとパワートレインは全メーカーで共通化してもいいくらい

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 23:22:21 +xX+29K8.net
未熟なくせにやたらCVTF交換したがる日産プリンス香川販売。

十数万?走って無交換で車検の時も拒否したのに勝手に交換されて3月でCVTが壊れて廃車。
新車購入もOP含め値引きなし。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 21:43:02 9/zsR33L.net
営業所の技量に依るでしょ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 14:49:07 PqS7KiAx.net



96:技量て下から抜いて上から入れるのに技量も糞も無いやろ(笑) アマチュア整備士でも問題なくできる作業やろ



97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 18:46:44 TGI+/vMz.net
ちゃんと剥ぐって掃除すれば良いのに
時短狙いで太郎使うから

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 23:48:37.85 Vw1q9Q7J.net
あげ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 22:17:14 P33IJ19R.net
十数万キロ無交換なのに交換すれば死ぬような
今140,000キロだけど30,000キロと80,000キロで交換してる次の車検で一応交換するつもり

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 21:11:53 oxwaHKYp.net
と、言わず明日交換しようぜ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 23:35:31 T5eWrSdE.net
>>96
車検もう来月だし
車検の時にしたほうが安いんだよ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 18:16:14 U0NpDUBX.net
コロ助でdiyチャレンジ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 10:47:56.90 wiN+UM5N.net
てす

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 11:54:44 PCAOPc6w.net
スラッジって結構出るの?

オイルパン掃除はCVTもエンジンもやった方がいい?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 17:10:47 Fukd/fBX.net
開けたついで清掃するくらい

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 13:19:20 6yOveRTn.net
軽自動のCVTF交換費用はいくら?
CVTF交換して不具合出ると壊れるの? オイル交換で治らないの?
軽自動車のCVT新品まるごと交換費用はいくら?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 15:32:43 kkjXzD0h.net
>>102
乗ってる車によって違うからディーラーに聞け

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 07:27:24 hL6w4+AM.net
CVTにモリブデン
試す勇気がない

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 07:50:33.50 6dsPln7l.net
>>104
CVTに丸山モリブデン試したけど、ジャダーが殆ど消えて良好だったよ、フルードはアイシン。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 11:45:15 tL8T2nQg.net
モリブデンはCVTFを1年ぐらいで
交換するなら良いだろうけど
長期間交換しないとスラッジの原因になりそうだけど大丈夫なの?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 23:21:04 LrAzVl30.net
1年2万?でオイルパンはぐってスラッジ・オイルの色見てみる。
状況見て、次回は無交換でいきたい。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 23:21:33 LrAzVl30.net
sageてもうた。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 11:56:00 fIOgZVnA.net
>>107
緑色はわかるが多少フルードが黒くなっている程度。

鉄粉は出ていない状況。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 12:05:01 edfSXwFp.net
>>102
リビルトCVT使って工賃込みで40万くらいか?
新品CVTならもっと高い。
中古CVTならもっと安いが、中古とはまさに中古であって、それでとりあえず動いていたというだけで、中が鉄粉で花が咲いたようになっていないとも限らない。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 13:41:58 3d8F/TtR.net
>>102
車種によって違いはあるだろうけれどリビルトで15万円くらい
それに油脂や工賃を入れて20万円強かな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 19:19:42 DmRHJcV8.net
軽なら循環で安く済ませた方が良いかもね

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 21:52:02 aqhQt7VZ.net
日産のティーダ1800、2008年式で走行6万キロですがCVTからウイーンやカラカラカラカラて大きな音します
解体屋さんで聞いたら中古CVTに載せ換え15万消費税別の16万5千円だとか
税金45500円になったしどうしよう
解体屋さんに平成23年式ミライース走行4万キロがあり、それならコミコミ20万で良いよと言われました

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 22:42:13.09 LmfUtAEz.net
ティーダからミライース..
ガッカリ感半端なさそう

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 22:50:45 9pdzGTxj.net
軽はチープだけど驚くほど軽くてある意味


120:ですごく楽しい 税金上がってもいいからまんま軽の車体に1リッターくらいのエンジン積んでくれたらな



121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 23:46:56.48 MzB0jOvL.net
シエラ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 00:25:39 H8hvUrB3.net
>>116
さすがスズキわかってる

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 00:31:57 d5iXwPji.net
ジムニーシエラはバーフェン付いてるし車重が重すぎだろ…アルトより460キロも重いぞ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 00:50:12 /09aePrH.net
だがシエラは超カッチョイイ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 02:10:36 nZt+cTXg.net
>>113
2006年式ティーダ1800の3.3万?が支払総額15万で売ってる
車検1月までだけど。 2年ぐらい持つのかな?

>>117
クロスビーは、やっぱりダメなん?
シエラはターボがあれば・・・

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 08:48:45.95 jd5pRcKp.net
>>113
CVTFリバイタライザーと言う添加剤を入れて音が静かになればCVTFの劣化、変わらなければCVTの異常。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 18:21:48 Eb8Rap5N.net
カラカラ音がするなら、そりゃ砕けた何かが当たり散らしてる証拠やん

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 18:50:43.19 PIoFn5wN.net
リバタライザー クリプトロン sod-1 リスロン
髭モリブデン

どれが良いんだよ?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 19:48:34 /09aePrH.net
>>122
もうだめですかね?
ガンならステージ4くらいですか?
解体屋の旦那に「いつ不動になっても不思議ではない」と言われました
中古CVTが7~8万、作業賃が7~8万、その他細かいの合わせて税込み165000円見積もりでした

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 20:09:35.25 n5m+lySP.net
>>124
CVTがもう限界って判断しての、中古リビルド品載せかえの見積りでしょ?
パンとストレーナ外して、オイルラインガッツリ清掃して
細かい破片と汚れを洗いざらい取ったとしても
既に中の色んな所を砕けた破片が傷付けてしまっていると思われ
開けて見ないと何とも言えんが
添加材で保護膜作って大事に乗ったとしても多分長くないよ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 20:11:38 0menai91.net
異音まで出てるなら廃棄する前提でパン開けてみたいなw

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 20:53:30 tA4OA5ei.net
>>124
正解
いつ動かなくなってもおかしくない
日産のミッションはトラブルが多いから中古もバクチかな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 22:38:37 9j2WcNPy.net
耐久性無いのか
20万キロは無理か

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 22:44:52 QxipCCM/.net
>>124
安いんじゃないの?

こっちは
CVTだけで25万円、すべてで35万円と見積もられ、新車買わされた。
ネットでもリビルドで21万円と出てた。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 18:22:47.57 KoDZ548S.net
前の型のスイフト
ジャトコのCVT7の奴、18万キロで元気よ
8万、12万、16万で純正フルード交換
8万キロの時バックに入れるとショックが出たので交換
ディーラーは交換不要って言ってたけど、整備士隣に乗せてショックを再現して交換してもらった。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 23:57:45 oKIoUL+H.net
>>113
それならCVT修理するわ。
コンディションの分からない中古の軽なんて地雷でしかない。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 20:55:48 rZQanKrE.net
>>124
そもそもなんで解体屋に行ったのかが理解に苦しむ
まあ確かに他の人も書いてるようにCVTのトラブルは高くつくよ。エンジンの次くらいには。

ディーラーに行けとまでは


138:言わないけど町の整備工場(コバックみたいな車検通すの専門の店は除く)に行って見積もりとってみ おそらくリビルトCVTで15~20万くらいかな ただあなたの書いている解体屋の中古CVTよりは信頼性は遥かに上 中古は車から外しただけの物なのに対しリビルトは洗浄、オーバーホールまでしてある 年式はともかく距離はいってないみたいだし、気に入ってる車なら修理もアリだとは思う



139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 21:11:36.72 Qz1A3VUN.net
13年以上経つ車、しかも存在感の無い不人気車ティーダでCVTイカれたなら廃車にして、そのミライースのが良いだろ
45500円払うなら新車なら2500ccクラス乗れるんだし

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 11:44:51 GD4GWD6w.net
不人気車の割によく売れたのか今でも見かけるね>ティーダ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 11:51:32 fObDpXva.net
ノートに比べれば売れなかったけどそこそこ売れたと思う、ティーダ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 14:53:21 2pnNInsP.net
ティーダって不人気車だったのか?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 07:27:05 P9lx3xf3.net
ティーダ乗ってるのてほとんど年寄りしか見ないな
ノートやマーチは若いのも見るが
ティーダラティオやシルフィも年寄りばかり

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 19:42:20.30 q0TQ1WPO.net
色も外見も年寄り向けだし

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 00:32:32.40 5Rc2akjc.net
色?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 07:19:22.69 dpbt+lrU.net
ティーダも高齢者乗るのか、トヨタならアリヨン、プレミヨが私みたいな昭和20年代が良く見かける

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 08:09:28.55 x1QT4kCy.net
>>123
どれも定期的にフルード交換してれば必要性無し
いちばん安上がりなのはエネオスサステナィナプレミア厶CVTFペール缶を5000円から10000円ぐらいで買ってきて10000キロから20000キロでDIY交換してればオーバーホール無しで40万キロでも50万キロ以上でも走れる
それ以上走った記録はみんカラ等でも見当たらないから知らない
CVTやAT壊してる人のほとんどが何十万キロも交換せずにほったらかしだから壊れる
あたりまえかと
エンジンオイルはマメに替えるけどミッションオイルだけはほったらかしな人があまりにも多すぎるんだよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 09:41:00.84 m9ujEl3q.net
同じオイルなのにね

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 11:53:25.11 W6l1jrjf.net
何十万キロも走ったのなら別に問題ないだろ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 11:55:54.43 W6l1jrjf.net
> CVTやAT壊してる人のほとんどが何十万キロも交換せずにほったらかしだから壊れる
こういう生まれついての詐欺師みたいな奴に騙されないように

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 14:06:54.22 mMNIQnbV.net
>>141
オイルパン外してDIYでオイル交換する?
日産、三菱、スズキの軽自動車のCVTって複雑で長持ちしない?
交換用のストレーナーとかフィルターが入手が難しい
ワゴンR、アルト、ハスラー、アルトラパン、MRワゴン、スペーシアは製品の型番すら不明。
純正以外のCVTFの適合がわからん。
スズキが仕入れてるCVTF グリーン2はどこから?
手入れしても軽自動車でCVTは20万㎞行けるか?
トルコン太郎 40万円ぐらいか?
トヨタ:内製/アイシンAW、日産:ジヤトコ、ホンダ:内製、マツダ:アイシンAW、
三菱:ジヤトコ、スバル:内製、ダイハツ:内製、スズキ:ジャトコ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 16:42:28.50 K4T9D8Gp.net
>>144
オイル交換何かしたてなくても30万キロくらい持つ車もあるからね
そうかと思うと丁寧にオイル交換してても20万キロくらいで壊れる車もある
良く観察してたら早く壊すドライバーって乗り方が荒いような気がする

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 17:05:14.01 wz8POfC+.net
まぁ当たり前といえば当たり前なんだが

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 08:15:39.75 H7hOjq8T.net
フルード交換スボラな人は論外だけど完全停止してないのにパーキング入れたりバック入れたりするガサツな人も壊れやすいね
まあこのタイプの人間がフルード交換して壊れたとネット上で騒ぎ立ててフルード交換したせいと都市伝説とデマを流すんだけどね

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 09:42:21.75 Pg9FFUL9.net
スボラで扱い雑でジャトコのカスCVT搭載のゴミ自動車だと鉄板のカスの出来上がり
そのカスが中古車として出回りアホが買う(笑)

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 22:54:15.30 z8nIxH2e.net
>>149
旧ノートがジャトコ製だけど駄目なのか…
特に問題なく126000キロ乗ってるが

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 22:56:15.41 tcqpmmX4.net
そりゃ日産ならジヤトコ製だろ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 07:15:10.48 M+MCCiZ8.net
>>150
URLリンク(youtu.be)
18万キロでベルトが切れた貴重なトヨタ車のCVT検証動画

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 21:43:42.21 qvItaK1R.net
渋谷のセンター街にはこんな女がいっぱいいたぞ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 13:22:05.96 54aCcdQG.net
哀震。
邪床。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 19:01:22.27 CFL163Q7.net
オートバックスは純正オイル置いてないのな
交換してちと心配

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 00:33:02.24 c4GoYZpA.net
>>152
18万kmも乗れるのか?
スズキの軽自動車は無理かな?
CVTFも交換してくれないし

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 09:07:45.76 E5lT7abb.net
スレ違いかもしれないけど。
ゼロ発進でアクセル開度一定にしてると、ATとかMTみたいに車速と共に回転数も上がるんです。ちょっとでもアクセル抜くと回転下がって変速するんですけど、プーリーの段付き磨耗ってこんな症状ですかね?
それとも油路が詰まってプーリーの動きが悪いとかですかね?
中古で安く買ってきた車でCVTFの交換歴が不明だったんで、とりあえず2回(4L×2を2回)変えたんですけど変化なくて。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 20:35:30.68 Hr1CvW4k.net
>>157
何の車種か知らんけど、そういう制御なんじゃね?
加速時にそういう制御してる車種多いよ
CVTはエンジン回転一定で変速出来るけど、違和感についていけない人からのクレームが多い

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 20:47:49.95 G2r8f0x/.net
ラバーバンドフィールって自動車雑誌も書いてたからな
本来ミッションにあったアクセルワークすれば良いだけだと思うんだが

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 21:26:48.20 661FYTmt.net
最近CVTに慣れすぎて社用車の6AT乗ると違和感有るわ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 21:40:33.76 PySAo+m4.net
157ですけど
アクセル一定のままだと4千とか5千回転までそのままいくんですよ。
他の同車種じゃこんなことなくて、普通に変速してたんでどっかおかしいんだろうなって思って聞いてみました。
いちいちアクセル抜かないといけないのがイライラするけどダマシダマシ乗ることにします。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 22:08:44.48 c4GoYZpA.net
>>161
車種を言わない奴

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 22:19:44.68 Hr1CvW4k.net
>>161
トヨタ車でしょ?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 22:47:00.90 vVrfPgKF.net
CVTは変速比の範囲内であればエンジン回転数を変速機出力軸の回転数と無関係に設定できる。
制御次第でどのようにでも変速できることがCVT唯一の利点とすら言える。
どのようにでも変速できるなら、今時なら効率の良い、つまり燃費の良い変速をするのが良いということになる。
さまざまな出力に対してどんなエンジン回転速度と発生トルクの組み合わせが効率が良いかはだいたい決まっている。
低出力から高出力になるにつれ、低回転(1500rpmくらい)のまま低トルクから発生トルクを上げていき、その回転での最大発生トルクの80%くらいまで達したら、今度は回転を上げていくのが最も効率が良い。
しかしこれで作ったら、アクセルを踏んでいくと最初回転が上がらず、あるところで急にブォーッと吹き上がるが、ただの経路なので別にそこで速度が上がるわけでもなく、気持ちが悪いということになった。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 22:51:23.29 +RmD9buc.net
>>164
坂井三郎好きな人?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 00:06:52.05 2fv/YuIn.net
>>162
>>163
スバルの軽四ですけど
車種言ったら「壊れてるんじゃね?」以外の回答もらえますか?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 00:10:50.16 zwYJA0dE.net
車種聞かなくてもそういう制御なんだと思うよ
制御範囲外の事が起こればエラー出るでしょ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 00:13:16.43 2fv/YuIn.net
>>167
ですから、同じ車種の別の車だとそんな症状でなかったって書いてますけど。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 00:19:21.56 YlTmU3px.net
壊れている以外の回答が欲しいんじゃないの?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 01:15:54.10 a9W3cueg.net
>>157
購入時からその状態と仮定すると、
前オーナーがECUを弄ってCVT制御系がノーマルじゃなかったりして・・?
それとも何かのセンサーが正常じゃなくて誤読み取りするとか?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 01:32:19.76 wfJxQ7r4.net
>>168
同年式同グレードなの?
アクセル開度に応じて加速しながらエンジン回転も上昇させる制御がある
日産はリニアシフト制御、トヨタは加速時制御などと呼んでるスバルにも同様の仕組みがあるだろう
マイナーチェンジの前後で制御が違うなんて事もあるんじゃないの

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 07:52:35.91 LpKb3M/W.net
まぁまぁ、スレ違いなんですからあつくならないのよ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 14:35:22.38 rU0jmdCa.net
>>157
最近のCVTは加速時にエンジン回転数を上げる傾向にある。
昔は低回転のままグングン加速してたけどな。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 21:39:33.45 QfREL1BG.net
CVTは高回転での動力の伝達効率が80~85%で普通のATやマニュアルに比べ劣るって以前見たが、今もそうなのかな?
確かに自分の車もMTのほうが基本燃費良さそう

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 22:22:37.82 XJFclxVq.net
山道を走ることが多いんだけどその際エンジンブレーキを使うんですが頻繁に使ってるとCVTの劣化は早くなりますか?
例えばベルトが切れやすくなるとか

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 17:11:05.30 eogl0Fbj.net
フルードの劣化が進んでプーリーやベルトにダメージが蓄積されることはあると思う

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 14:03:07.52 wtvx30fR.net
>>174
基本燃費てカタログ燃費てこと?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 14:37:05.58 Duy+Ul86.net
>>177
基本燃費良い=基本的には、おおむね燃費は良いって意味
同型のATと比べてね
最近の多段ATはわからないが

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 21:56:23.01 bXcFivvV.net
伝達効率はMTやステップATの方がいい。
ギヤが入ったらそのまま何もしなくても伝達できる。
CVTの場合は摩擦で伝達だからロスが避けられないし、押し付ける油圧も発生させないといけないからさらにロスが増える。
このロスを打ち消


186:せるのは変速比を最適化できること、これだけ。



187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 22:12:43.01 +yr4D1rT.net
>>179
じゃあやっぱり高速などで一定速度で走る場合は他のミッションの方が効率良いのか

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 22:50:45.79 0gx6mFR3.net
普通に考えて変速機は一定速度で走る事が出来ないから存在するわけで

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 02:41:22.83 IRWfj+4f.net
>>180
他のミッションの減速比が高速道路走行時の燃費に最適化してあればCVTはかなわない。
ただしMTの場合、たとえば6速を高速道路巡航燃費に最適化すると、シフトダウンしないとアクセルを床まで踏んでも加速しなくなったり、登り坂や向かい風で速度が落ちたりして評判が悪くなるので最適化できないことも多い。
MTよりステップATの方が100km/hでのエンジン回転が低く燃費も良かったりするのはこのため。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 08:49:50.99 TUiulD2W.net
8速ATとかでもCVTの燃費には敵わないのかなぁ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 21:33:23.20 AfMf73TB.net
>>183
最近のATはすぐロックアップかかるみたいだし重さ除いては6AT以上なら燃費も上な気する
現にデミオ(mazda2)は6ATだし
コンパクトカー以下に採用しないのはコストと重さなんじゃないかな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 13:31:14.24 gBZ7iy5j.net
街乗りにはCVTがベストだと結論が出てる

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 22:03:55.06 +tfy+OY7.net
>>185
そうなんだ、一定速度ならステップATのほうが良さそうだが仕方ないね

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 23:39:20.02 3aryPOmD.net
2011年式で走行距離58000km のスズキのパレット買ったんだけどCVTフルード交換するには遅いでしょうか?
無交換推奨だけど長く乗りたいので迷ってます

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 23:57:34.84 CiiF28/U.net
気休めにはなるだろうけど、長く乗るつもりだったらスズキは避けるべきだったよ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 00:51:18.12 vgp90Pzv.net
>>188
まあこういうバカの言うことを真に受けないように

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 01:00:37.63 diLMSWDU.net
普通に考えて10年落ちのスズキの軽を長く乗りたいってのは正気の沙汰じゃないだろ?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 01:27:59.88 tPZtagC2.net
>>187
遅くない DIYで5000㎞ごとに少しずつ交換すれば

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 02:03:35.46 iAcnbdON.net
>>187
交換しなくても良いとは言うが、無交換を推奨しているわけではないからな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 11:59:42.45 AUy3SA9L.net
難しい作業じゃないし交換したらいいじゃん、アイシンのcvtfでいいよ。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 13:49:12.46 tsBY5Tck.net
>>187
磁石に付く鉄粉はATと変わらない量ですが、CVT特有のベルト部品の破片が混じっている場合があり。
躊躇しないで交換して構いません。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 11:12:13.30 s3TIhozV.net
>>194
破片がミッションを詰まらせて不具合が出るリスクはかなり大きいのかな?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 14:47:44.85 hSL3Kj1B.net
>>195
パンの底に少しあった位でフルード内を流されてトラブルを起こすようには見えませんでしたが、予防と経過を見るにも良いと思います。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 02:42:10.35 IkIqqHJ7.net
660ccで
CVTF交換が5万㎞に1回5000円以下でDIY出来なくて面倒で
20万㎞も使えないCVTとか技術力が低すぎるんよ!
工賃でディーラーが儲かる仕組む!
ファンベルト交換もDIYが難しく工賃がかかりすぎ!
エコ燃費を装った工賃で負担がかかる�


205:ツ境負荷の高い車だらけ!



206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 07:36:55.01 BSySLZPS.net
>>197
結局の所コストとのトレードオフだよ
耐久性を高めたければオイル量を増やしたり交換式のオイルフィルターを付けたりもできるけどそこまでやらない
日本の車の平均車齢は13年くらいだからメーカーは15万キロくらいで十分と考えてる
これからは何でもアッセンブリになってくるから修理代は更に高額になってくるだろうね
ハブベアリングも次世代はドライブシャフトと一体になると言われてるぞ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 14:04:42.60 IZdjevfQ.net
こんどスズキディーラーで日産ルークスハイウェイスターのCVTフルードを交換してもらうよ。
フィルターとストレーナーの交換もやるんだけど、26000円ていどかかるみたい。
先に日産ディーラーへ相談したらフルード交換はできるけど、オイルパン外したりは断られた。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:53:09.88 QhQV9mzW.net
>>199
走行距離は何キロ?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 00:10:44.67 Ao89QYMJ.net
>>200
36000kmちょい

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 07:28:14.43 6YY2Z15B.net
CVTは
安い灯油やエンジンオイルを入れてトルコン太郎で洗浄できないの?
洗った後に
純正のCVTFを入れればよくね?
CVTFって実はサラダオイルでも良いんじゃね?
>>201
工賃が1.5万円ぐらいか?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:26:24.63 nyh4EZ/H.net
滑らないとダメだけど滑りすぎてもダメというめんどくさいシステム

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 09:33:51.24 R4rFV1Se.net
>>202
クラッチ浸かってるからダメ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 11:03:06.49 HXoEdXLE.net
>>201
今6万キロいかないくらいなんだけど交換しても問題無いかな?
意見を聞きたい

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 11:07:38.94 R4rFV1Se.net
10万キロくらいまでなら別に問題ないでしょ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 11:08:53.25 R4rFV1Se.net
コンピューターのリセットがあるから忘れないように

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 17:10:25.60 vZGCmvgx.net
もしホンダならリセットないからね

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 17:16:27.45 HXoEdXLE.net
ディーラーにCVTフルードの交換とリセットをお願いしますと言えばオッケーなんだね
ありがとう

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 17:40:25.63 HnduLzJx.net
ディーラーならちゃんとやるだろw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 17:42:30.18 dto4SzPv.net
電動CVTポンプのエアー抜きが必要
ホンダはアイドリングストップさせてからオイル補充でOK

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 17:43:34.54 dto4SzPv.net
自分でやるならです

221:199
20/11/02 16:31:29.34 hrJ8S1XH.net
>>202
工賃はそれぐらいだね
スズキ車の中にはパーツ設定されてない車種があって、静岡のナリタオートのHPを参考にしながら部品取り寄せてもらったよ
>>205
6万キロていどなら大丈夫だと思うけどね
今やらないと後々さらに悩みそうだし

222:199
20/11/10 19:23:39.13 r5FDdmmO.net
ルークスのCVTフルード交換、フィルターとストレーナーの交換してきました。
交差点曲がってから加速すると出てたジャダーが改善し、加速が滑らかになりました。
気のせいな部分モモちゃんるかもしれないけど、結果は満足です。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 22:31:15.17 3i6FmNnf.net
>>214
何キロ走って交換?

224:199
20/11/10 22:46:06.16 r5FDdmmO.net
36500km

225:199
20/11/10 23:17:02.31 r5FDdmmO.net
199です
モモちゃんは犬の名前ですw
この前フルード交換してくるよーって書いたので、いちおう報告しとこうと。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 02:11:24.97 fbyC+0c1.net
>>199
ストレーナだけでなく、CVTのフィルターも交換したの?

227:199
20/11/11 02:52:11.80 0SQdOUsw


228:.net



229:199[sage]
20/11/11 03:01:34.28 0SQdOUsw.net
ストレーナーの中の網はまだまだ使えそうなかんじだったけどゴミをキャッチしてたし、オイルパンとストレーナーの鉄粉汚れも掃除してもらい満足です。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 13:22:34.64 o4IQdhmp.net
ディーラーでcvtフルード交換頼むだけじゃいかんのか
フィルターとかあるの知らなかった
2010年式のブルーバードシルフィだけど6万キロ毎にディーラーで交換してた
目指せ30万キロなんだけど、どうしようかな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 17:26:56.21 U+jW6eHA.net
そりゃあるだろ
スラッジ濾過せんとオイルの流動で磨り減る

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 19:01:04.71 nCBpTskZ.net
ディーラーにもよると思うけど、フルードの交換は受けても、内部の清掃や部品の交換には消極的だよね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 19:03:37.29 gT3+TGb0.net
まるごと交換なら喜んでやるお!

234:[sage]
20/11/16 08:56:13.93 DuW7fs/c.net
>>220
199です
ストレーナーは交換したので掃除は間違いです

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:13:34.21 OX6LA6ak.net
MR41S ハスラーの
ストレーナーやフィルターは買えないの?

236:199[sage]
20/11/16 22:17:37.48 QXEdFS1v.net
みんカラ見ると自分でストレーナー交換してる人いるから、買えるみたいですよ
スズキ車はディーラーでも型番出てないのあるのが困りものだけど、いちど相談してみては?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 15:56:52.46 k8g0lvxW.net
ここを覗いてるようなやつは交換したくて仕方ないんだろうからつべこべ言っとらんとさっさと交換すればいいんだよバカタレどもがw

238:199[sage]
20/11/19 18:07:53.15 jTIUZDF+.net
言い方キツイw
でも興味あるなら損はしないと思うので交換したらいいと思いますよ
先延ばしにすればするほど悩みそうですし

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:41:50.96 /MSjEL3D.net
どのオイルでも交換すれば気持ちいい

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 22:07:01.29 t/c/aBZ9.net
オトバックスの新しいサービス。3DVRオイル交換

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 19:01:40.65 t7/HEZBl.net
CVTオイル交換しない人が多いんだね。
自分は丸4年6万キロで交換した。
半年毎に点検に出してるんだけど、5万キロ超えた時に次の(5年)車検前に交換しましょうかと言われて交換。
汚れは無かったけど、10年15万キロ乗るとして適切な交換時期なのかなと思う。
次の交換は8年12万キロになるのかな。
エンジンオイルは半年毎、エレメントは1年毎に交換。
次の車検が7万5千キロとして、そろそろタイヤとバッテリーを覚悟しておかないと。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:29:43.08 J96tHkET.net
軽自動車でも
整備性が悪くてエンジンオイル交換みたいに簡単にDIY出来ないのが面倒くさいのが多い
CVTFは 交換したくてもね
>>232
ファンベルトは交換しないの?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:52:35.04 DD+i4an+.net
最近の軽はエンジンルームが過密化してるから整備する気にならない

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 11:06:28.88 NVQz+xAj.net
suzukiはメーカーが無交換指示だからDでは基本的に断られる

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 21:04:25.52 MK6hCdlv.net
んな事ない

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 08:12:10.24 YN9qve2A.net
俺んとこもそうだし、ググっても普通にそういう情報が見つかる
それでも拝み倒せばやらせてくれるじゃなくてやってくれる

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:24:06.22 nXJ9TZ9Y.net
軽自動車でCVTが 壊れやすいとかメーカはどこ?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 22:04:13.79 okQ423bA.net
ジャト○

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 00:59:21.53 Q+UTaa1Q.net
コンパクトカー対応のジアトコCVT(スズキの一部車種)なのに軽自動車使用で壊れるのか

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/1


251:1/27(金) 01:38:56.66 ID:XkvU5trD.net



252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 02:05:48.66 T/ibhCt0.net
このフルード スズキの旧型ハスラーに使えるかな
URLリンク(www.monotaro.com)
旧型はCVT7,型式名:JF015Eかな? 評判良くないの?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 09:42:10.86 GVVpgN/g.net
日産だとハイパーまでは壊れたがエクストロニックになってから故障はあまり聞かなくなったな

254:199[sage]
20/11/27 15:08:10.93 wwtTGW9Q.net
旧型セレナに採用されてたCVTがぽんぽん壊れて有名らしいですよね、ジャトコ。

255:199[sage]
20/11/27 15:21:05.53 5DPLXSh+.net
>>242
自分なら怖くて手は出さないけど、実際どうなんでしょうね
適合車種の資料がパス付で見られなかったです
こういう情報をオープンにしない会社だし、お察しでは?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 16:58:38.12 T/ibhCt0.net
エクスター スズキ CVTF グリーン 2 は
シェル で製造かな
URLリンク(www.suzuki-sds.jp)
シェル純正フルードは使えるかな?
URLリンク(www.oil-factory.com)
下抜きでオイルパンを年1回綺麗にして4Lぐらいを交換なら長持ちしそう
でも15万㎞は持たないのがCVTだよな

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 19:39:00.64 ju32AZ/o.net
本田、フィット
2代目、14万キロ走行
CVTオイル交換してない。
壊れやすいですか。CVTオイルの
交換時期あるの?
エンジンオイルは五千キロ交換してます。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:14:20.43 5U5MZVzG.net
↑そろそろ車換えない?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:57:25.18 ju32AZ/o.net
底辺貧民で派遣だから
後5年乗ります。買い替えなら
軽トラかな。貧乏だし
田舎に二足三文の畑が8反あるから
自給自足のニート生活かも。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 08:06:04.32 t/Jy68nU.net
無交換で壊れたらリビルトCVTに交換がいいのかな?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 08:23:34.00 Wl0aneHD.net
リビルト交換だと、最低でも30万円弱は掛かるけどな。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 09:08:45.74 ha6K67dU.net
昔ぶっ壊れて中古品に交換したけど20万くらいだった
CVTは悪

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 13:15:29.72 0LNPA/Wh.net
総額120万で購入した軽に修理え30万以上は気がひけるわ
DIYでオイルパン清掃やストレーナーやフィルターにフルード交換の方法を確立して欲しい
3~5年に1度1万円以内で15万㎞以上乗れる様に
CVTの手入れが面倒だとMTに乗り換えるかも
CVTFも高すぎるよな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 14:51:10.24 LorOxQn4.net
20~30万の修理費用かかって丸っと下取りは10万円とかのゴミになる
本当にCVT修理は割に合わない
MTかATがいい

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 19:04:05.06 WEvAn+FV.net
普通に車を買い換えるわ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 19:33:49.67 t/Jy68nU.net
2,30万の車を?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 20:10:02.30 0LNPA/Wh.net
ハスラー後期型のMR41SのCVTリビルドがヤフオクで23万ぐらいだった
工賃はいくらだ?
10万㎞のハスラー後期型中古が総額70万ぐらい
CVT交換で100万超えてしまう
13万㎞以上の車体はCVTFを1回ぐらいは交換してるのか

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 21:42:34.67 NMJvv+52.net
本当はMT乗りたいけどラインナップが壊滅的だからな

269:[sage]
20/12/02 21:44:53.41 4sWlFHdm.net
中古車は前オーナーが乗り方荒いと不具合出そうなイメージ
ミッションの細かい状態まで確認できないだろうし

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 12:04:50.53 p/YJ4xpU.net
CVTはA/Tよりオイルに気を使って2万㎞で交換しろと言われたけど
CVTはオイル交換しないと本当に壊れるらしい

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 12:26:28.42 OU8Df6eq.net
でもスズキ指定は無交換

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 14:33:09.07 d0+kxMzW.net
5年か10万km持てば良いやと考えるスズキだもん
5年でフルードの品質がダメになるんだろ?
オイルパンの磁石やフィルターが金属ゴミを吸着するのが限界じゃね?
軽自動車のオイルパンとシールとフィルターとフルードなんか統一して安くして欲しいわ
アイシン CVTフルード CVTF 20L CVTF702 1.6万円ぐらい
ATとCVT兼用の安いフルードもある 法人しか買えないけど
URLリンク(paypaymall.yahoo.co.jp)

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 17:28:46.10 4AJVohHV.net
スズキは交換いやがるんだよなぁ。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 09:03:34.37 HrV4giJf.net
>>249
面白くない

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 13:45:13.07 1WukV+iz.net
>>249
KトラならCVTフルードなさそうだから心配する必要もないな。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 08:47:19.23 L+Xa/MC9.net
添加剤入れてみようかな
クリプトロンかCORE701
どっちにしよう?
怪しさ満点クリプトロン
安定の和光

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 04:54:25.50 07YEhr4u.net
>>253
操作ミスや構造的欠陥以外で壊れない安上がりな整備方法はDIYでフルード交換しかないと思うよ
自分は走行距離も1万キロ以内と決めて徹底して交換してる
CVTの中の金属ベルトが損耗する原因のほとんどはフルードの劣化
ただしその車をいったいどれだけ乗るかにもよるけどね
ずっと乗り潰すならマメに交換するしか故障の予防は他には無いと思うよ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 14:32:00.73 Be2vnDOl.net
メーカーも変に手を出されてトラブルにならない様
SSTないと弄れなくしてる
オイル抜けても給油出来ないとかレベルチェック出来ない
1回下抜きストレーナー交換して、何回か上抜きかなぁ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 23:54:32.01 fXrc8j9s.net
>>8
やっぱりこの人のメンテナンスやろな
フルードのマメな交換がなによりも効果的な故障予防やと思う

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
20/12/22 03:03:08.79 L3idGHzr.net
経済性が売りのはずのCVTなのに、油断したり雑に扱うとどんどん具合悪くなる
メンテ意識したらしたでMTやATより金かかる

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 04:51:49.76 xjBVMZyL.net
そらフルード交換も全て車屋に丸投げしてたら金いるけどフルードぐらい自分で買って交換できるよ
自宅に車庫も無いような奴は仕方ないわな
ホンダは特に交換楽勝
エンジンオイル交換とそう大して変わらんもんな
スズキとかスバルだろ
なんか変に特殊な構造でまともに下抜きしても出てこないのは
ハスラーでフルード交換動画見たけど構造的にドレンプラグが真下にありパン内側にめり込んでいるのでパンめくらないとかなりの量のフルードがパンに残るんだな
ホンダはその点、横にドレンプラグがあってパンの底スレスレまできっちり抜ける構造
スズキは多分、底を路面に打撃したりしてドレンプラグが潰れたりすると困るからあんなパンの内側にめり込ましたアホ設計にしたんだろうな
まあスズキの会長自体が貧乏人が乗るメーカーと公言したぐらいの会社の作る車だからアホなんだろ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 09:21:16.96 3XdCpcY6.net
スズキは無交換指定だから容易に交換できないようにしてるんだろうか

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 09:31:17.98 mP87KiQn.net
スズキやニッサンのCVTはジャトコの最低のカス地雷CVTだからな
いくらフルード交換しても欠陥的構造を抱えてたら終わり
あきらめろ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 09:43:01.80 8m5ZJDze.net
>>271
そんなもんジヤトコがやったことだろ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
20/12/22 17:42:03.47 BVRtE6XD.net
スズキ乗ってるけど清々しいなw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 00:47:26.37 ksgbGyhO.net
ジャトコのミッションはなんであんなガックガクのぎこちないのかと思ってたらゴミのようなカスだったんだね
You Tubeの有名なアメリカの整備士のおじさんの動画でも絶対買ってはいけないCVTにニッサンのジャトコが挙げられてた
ジャトコはカスって万国共通みたい

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
20/12/23 14:44:09.95 E937q9/o.net
日産は最新車種にもどんどんCVT採用してるし、海外モデルでも同じみたいだね

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 15:18:05.83 h1FzbIE6.net
ハスラーで低速ギクシャクひどかったけどCVTF交換で多少良くなったわ
もうちょっとちゃんと交換したいがパンまで外してくれるDなんてないよな・・

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 19:55:44.16 yx5FKDnG.net
スズキは早く日産と手を切るべき

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 20:09:44.33 kBjdbK4E.net
一部またアイシンから買ってるんじゃなかったか?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 23:36:45.32 COq8HhM6.net
スズキのフルハイブリッドの5AGSが新型ソリオから無くなって残るはスイフトだけ
あれクラッチ減らないし停滞でも熱くならないし変速ショックも無いしスズキの大発明と思ってるのだが
なかなか上手く行かんね

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 23:41:45.32 Kvp0xZiV.net
>>281
まあスレ違いだけどアルトにも搭載されたギアだよね?
ハイブリッドじゃない低価格モデルには続けていくのかな

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
20/12/24 00:06:23.56 szsHj8Cn.net
>>278
ダメ元で相談してみるといいよ
嫌がる店は即答で断ってくるけど

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 00:16:16.31 9MVabjhU.net
なぜ鈴菌やニッサンみたいなゴミ買うんだろ
よっぽど音痴のアホなんだろうな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 11:37:22.52 P0LSZ6ju.net
>>284
じゃお勧めのメーカを教えて

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 19:50:26.80 IBbifoF5.net
トヨダ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 20:15:32.66 9JRDTLyj.net
トヨタ創業家の読みは「トヨダ」で、豊田自動織機も元の読みは「トヨダ」だった(当然英語表記もTOYODA)。
しかしトヨタ自動車工業は最初から「トヨタ」。
後に豊田自動織機も読みを「トヨタ」に変えた。
しかし創業家の読みは現在でも「トヨダ」である。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 21:33:04.23 /BD7umkp.net
自分で交換すりゃええじゃん

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 00:01:30.84 JU0oAiGc.net
>>285



300:まえは鈴菌かニッサンかスバルでいいよ ガックガクのCVTでいい



301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 08:56:32.14 dZl0BOc1.net
>>287
トヨダAAはトヨダ自動織機製ってこと?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 21:44:25.26 WvtbG1ua.net
豊田市に行ったら行く前はものすごい広い道路があるのかと思ったら田舎だった

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 21:56:54.51 svYaMsxQ.net
>>291
豊田市は35年くらい前に行ったが、そのときは驚くほど何もなかった。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 23:57:34.89 LfrSzpdY.net
お台場も昔は名前もなくて13号地と呼ばれていた。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
20/12/29 13:48:45.03 NNzcJ3OI.net
アイシンのCVTやスバルのチェ


306:ーン式?はどんなもんなの?



307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:40:24.70 fEvFqG2X.net
スバルのチェーン式はうるさい
耐久性は特に優れてはいない
サーキット走行1回で壊れるらしい

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 21:55:46.34 mHfd9JBt.net
よつべでWRX S4のサーキット走行動画を見た事あるが、問題無く走ってたみたいだけど…?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 23:47:30.24 3HJfTFKs.net
俺のフォレスターは10万キロでCVT壊れた

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 02:11:54.18 Yfb+lvN9.net
CVTはステップATより脆弱なのは間違いない

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 09:57:55.30 uSfreZae.net
もともとスバルなんか買うこと自体がキチガイ行為

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 10:05:54.36 3stW7fEX.net
本田のフィットは?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 17:37:05.07 NiiT071c.net
>>297
どう壊れたの?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:17:39.50 56R+TIKB.net
>>297
kwsk
俺もスバル車のCVT乗ってるので壊れないようにしたいのでおなしゃす

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 21:24:37.84 RQYWCxdp.net
なんかミニサーキットでちょっと走らせただけなのにぶっ壊れてた悲惨な人居てたよなみんカラに
レボークだったかな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 21:43:28.53 rb5s6Ps2.net
>>297じゃないけどうちのインプレッサも10万kmくらいで壊れたよ
異音からの粉砕で不動になった
パドルシフトを加速や減速で割と使ってたかな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 22:01:34.23 56R+TIKB.net
>>304
なるほど、サンクス!
長く乗りたいのでパドルシフトは普段から使わないようにしてる
AT・DCTのパドルシフトは主にシフトアップしたい時、遅い車を追い越す時使うから理解できるがCVT車で使う必要は無いと思うし

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 23:21:17.98 IeY2SHcS.net
>>301
>>302
シフトショックがかなり大きくなって、パーキングからドライブの切り替えの反応が2テンポ遅れるようになった
同乗者にもドン引きされてきたんで、乗り換えたよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 02:59:07.43 Jo+otf9Z.net
やっぱりCVTはゴミだな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 03:33:15.13 iHMgLYbY.net
>>267
年1か1万キロに1回は交換する様にしてる。
とは言っても年間走行距離が1万キロ/年だが。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 06:06:02.66 I1TY0jJM.net
先代フィットで今年初めてCVTFをメーカー純正品以外にしてみた
ワコーズのCVTFプレミアムスペック
パドルシフト使用時の変速ショックが幾分か滑らかになってる

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 06:58:45.89 Vm975VwY.net
うちのフィット3もエネオスサスティナのプレミアムCVTF入れ替えたけど3万キロですでに2回交換してるから何ら問題出てない
快調

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 16:21:42.66 ZuVZJqqG.net
THS2が最強だなCVTでは
ATFだけど

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 16:42:08.43 L9LzNmzK.net
友人がCVTはこまめに交換しないと壊れるとか聴かされて不便だと思った
4ATは無交換で壊れた経験ないからだけどそんな私も今はTHS2
これ変速機無いんだよな厳密には違うかもしれんけど
ハイブリッドビークルトランスアクスルフルードってあるらしいけど交換しなくてもいいとかないとか

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 16:52:00.90 ZuVZJqqG.net
>>312
ATFでおk

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 00:21:15.12 dDwTGxa5.net
純正以外使うん


327:ならしないほうがマシと聞いてディーラー行ったら ウチはスカトロですって言われて一体どうしたら



328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 01:39:25.42 5+FJPGwb.net
誰だよそんな嘘ついてるの
純正はあれかよトヨタだったらトヨタが製造してると思ってんのか?
相当アタマがキチガイなんだな
オリーブオイルでも入れとけよ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 02:20:59.90 Z4voBI0v.net
>>311
あれはCVTといってもギヤが噛み合ってるからな。
ベルトコマとかどう考えたって無理があるし、絶えず挟んでないと空回りしてあぼんとかw
しかも燃費のために挟む力を最低限にするとかどんな罰ゲームかと。
ギヤが噛み合えば放っておいても伝達する。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 13:00:01.57 kQGBuE8p.net
URLリンク(youtu.be)
異音のするエクストレイルのCVTF交換したら金属片が出ました
さすがジャトコ
URLリンク(youtu.be)
平成20年式のトヨタヴォクシー
結局はCVTFの劣化でベルト破断
重量級ミニバンは要注意
早期のCVTF交換を

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 13:31:53.88 IbTRfkKg.net
CVTFが減るんか
1.5Lも
おかしすぎる

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 14:11:19.66 uBfTBkqA.net
おかしいのが普通であり日産でありジャトコ製ミッションだよw
いかに日産や鈴木を買う奴がバカでアホかわかるだろ
賢い人は買わない

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 15:01:46.07 mspm75Qb.net
ミッション製造して新車に積むときにフルード規定量入れてないんだろうなw
日産ならありえるw

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 15:12:16.36 LzHUT3vp.net
金属バリの粉ならまだわかるけどあんな石ころみたいなでかいギアの破片ゴロゴロ出てきて平気でまたよく乗れる気になれるのが笑うw
さすが日産乗りw
絶対に元々フルード入ってなかったんだよあれ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 15:26:35.70 v3EpKZ/D.net
>>317
日産の動画で下抜きでフルード落ちるシーンでオイルジョッキ2.7リットル弱ぐらいでフルード落ちきってる
重量級2リッター車でそんな少ないフルードあり得ない衝撃動画だね
うちのコンパクトカー、フィット1300でも下抜きで3.7リットル出てきたのに

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 15:38:49.68 XaPxr0nl.net
じつは来日当初から、社内の限られた幹部たちには「裏の顔」を見せていたというのだ。
重要案件をゴーンに直接報告することも多かった元幹部はこう打ち明けた。
「昼休みにゴーンの部屋に説明に行ったら、靴を履いたまま机に足を挙げ、ふんぞり返って報告を聞くんだ。
『役員が食べている食堂のランチは豚のエサか』とまで言ったのをよく覚えている。
この人はマスコミの前ではニコニコしているが、本性はわからないと感じた。
外面がいいから社外の人にはわからない。それを隠す演技力が凄かったんだ」
そして、カネへの執着、傍若無人な振る舞いは、当時から相当なものがあったという。
「当時、妻のリタさんが東京・代官山でやっていたレバノン料理店では、
日産自動車名義のクレジッドカード(コーポレートカード)で仕入れ代金を払っていた。
秘書部長が気がつき、ゴーンに『こんなことは困ります』と諫めると、
その秘書部長はすぐに小さな関連企業に左遷されてしまった」
URLリンク(president.jp)
ゴーン時代は日本人を豚扱いしてたからあり得るよ(笑)
日本人で日産なんか乗ってのは豚なんだよ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 18:10:15.47 qhoDG6C8.net
URLリンク(www.google.com)
鈴菌の会長は客を貧乏人呼ばわり
日産は社員を豚呼ばわり
買う客もバカ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 18:47:51.00 pU0NDzoT.net
>>324
軽自動車ってそもそもの成り立ちが貧乏人のために作られた規格なんだが

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:10:37.84 7C8RB0W/.net
>>324
どこかが壊れることを体感できる漢のクルマ、そこがスズキらしくていい。
スズキは乗る人を選ぶ、てのは対処がちゃんとできるということ。そうでなければトヨタに乗ってディーラーの養分になるってことだね。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:57:20.11 qctssogp.net
スズキもトヨタと提携したしなぁ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:57:53.43 7/2kWK5Z.net
ほとんどの鈴菌ユーザーは田舎の芋百姓みたいな田吾作みたいなバカツラの奴だろw
心配しなくても対処ってオイル継ぎ足してメタル削ってエンジン潰すバカしかいてないよw
鈴菌に知的なユーザーなんか居てるわけ無いw
あんまり鈴菌ユーザーを持ち上げないほうがいいよ
この動画の鈴菌ユーザーのような単なるアホの貧乏人だから
エンジンオイルを1年で2万キロ以上も交換せずに継ぎ足しのみで油圧抜けてメタルゴリゴリw
URLリンク(youtu.be)

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:15:31.02 2Rmnjf4N.net
10リットルくらいオイルある欧州車ならそれなりに油圧も保てるけど軽自動車なんか3リットルも無いんじゃないの
ガソリン希釈でシャバシャバになるし油圧なんかあるわけない
2万キロ無交換て素晴らしいキチガイだな
さすがはスズキ乗り

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:34:33.99 SmiVT0yV.net
スズキ「ねんがんの アイシンを てにいれたぞ!」
日産「そう かんけいないね(泣)」

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 22:26:06.36 udgKkYVJ.net
なんか急にジヤトコディスりが増えたのは何でなんだぜ?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 00:01:02.99 YW3WOvSo.net
急もなにもジャトコがクズなのは紛れも無い事実だろ
ジャトコが優良なミッションを作ってるとでも言うのかおまえは?キチガイかおまえは

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
21/01/06 00:38:18.84 RkZJAtzO.net
ジャトコだめだめなのは仕方ないけど、そのミッションを採用したクルマに乗ってる人の事情も様々だしね
もう乗ってるのにdisられても困ると思うよ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 09:12:54.97 U4+KLxxm.net
クズカスキチガイ大好きマン黙って

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 10:57:20.63 4Y2Ww8U2.net
ディスると言ってもスズキの社長が貧乏人の車とか言ったり日産のゴーンが役員に対して豚とか言ったりしてディスってるんでしょ
コン元がそんな経営者だから買う顧客もそら低スペックな貧民窟になるよ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 11:58:02.13 jJE3s8ap.net
経営者の人格で車選びしてんの?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 12:05:05.65 63ewLSEE.net
人格はおまけ程度だけど社長が社員にブタとか貧乏人とか言うのが好きな奴はおらんだろ
それから石ころみたいな巨大な金属の破片が出てくるCVTは要らんよ
そんかクズ車を平気な顔して売って客をバカにしてる証拠

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 12:54:04.70 oJGMoQR9.net
>>335
スズキをあそこまで育てあげたカリスマワンマンの�


352:フ部分に光を当てないとは…



353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 13:23:14.15 grFSXs8r.net
軽が貧乏人の車なのは事実だしそれを作ってる自覚があるけど愛も感じる
その深さがよその雇われ社長にはない

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 16:50:41.05 jEFaBQ6V.net
貧困のモンキー日本人猿観察してたら楽しい
私達お金持ちファンド投資家はこのコロナでもほくそ笑んでお金ガッポリ大儲け
貧乏人の人達から搾取してお金持ちホクホクw
貧乏猿日本人にはゴミ自動車売りつて修理費で泣かしてまた修理費で搾取搾取!
搾取システムレントシーカバンザイ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 18:10:45.04 1dFUrcME.net
スズキはバイクも他社の高級高性能路線とは違う安いの作ってくれるから貧乏人に優しい

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 18:27:23.54 0/rW6MnH.net
鱸菌は安かろう悪かろう

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 22:21:01.11 GYWu4z5f.net
>>335
おまえがそうやって叩くのが楽しくてならないんでしょ
何もっともらしいこと言ってるの人間のクズなのに

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 23:12:00.74 U4g4CSyc.net
日本の上場企業のトップの公式発言と、便所の落書きと揶揄される5chのカキコミごときを同列に語るアホがいるスレはここですか?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 01:06:14.26 WFg0qerJ.net
国交省のエクストレイル道路パトカー34万キロも見たけど快調そのもの
結局は乗り手のメンテ次第だな

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 03:35:29.76 Bk75Yw49.net
あの石ころみたいなでかいCVTの金属片はメンテ以前の問題だろw

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 00:10:34.76 /+4gPdJQ.net
ATFもCVTFも2万キロ走ったくらいでも凄い焼けた独特の異臭がする
やっぱりペール缶を安くで買ってきて1万キロぐらいで交換したほうがいいかも
ドレンから落ちてくる廃油を見てたら2万キロ以上走ったら真っ黒けで透き通ってないけど1万キロ以下なら透明感がある薄い茶色で焼けた異臭もしない

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 10:07:10.85 +lKf8kPT.net
1万キロはやりすぎと思うが
3万キロぐらいになったら替えたいな」
自分のはTHS2だからATFだが

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 15:26:11.83 ZqwZUAtk.net
>>348
THSのATFって全然汚れないんじゃなかったか?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 15:33:33.36 bWqJReVv.net
>>349
汚れないと思う

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 12:53:38.70 7w8BVqm3.net
日産のcvtはノーメンテ前提なのかな
フィルタの部品番号無いんだが

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 23:19:47.66 W/v2iPWO.net
デイズは三菱の CVTフルードJ4+ が新車供給時に入っているが、
モービルCVTFは 適合不可 となっている。
日産のCVTF交換は CVTフルード NS-3 で行うが、
モービルCVTFは 適合可 となっている。
日産で交換するより三菱で交換したほうがよさそうな感じがする。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 01:31:06.35 qHqv9gx2.net
>>352
URLリンク(denlube.com)

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 01:35:28.85 qHqv9gx2.net
>>352
これUS版のプレミアムCVTFサスティナなんで
ペール缶安くで見つければ買ってDIYすればいいよ
オークションにもうプライムXのCVTFもちらほら出ているから
それもねらい目かも

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 01:42:31.87 qHqv9gx2.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
けっこう安くで落ちてるよ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 01:45:20.48 qHqv9gx2.net
ちなみに自動車メーカー純正CVTFのほとんどがエネオス製か出光製のどちらか
OEMで各社自動車メーカーのラベリングで販売されている

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 02:06:10.39 hM0NBiAV.net
cvtはクソが混じっている。
サスティナはいいよ
トラブルなし
日産指定は 糞cvtf

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 23:59:46.99 gwuNxOdf.net
エネオスUSA 自動車メーカー純正の処方と同じサスティナ
URLリンク(www.youtube.com)
エネオスサスティナWBASE CVTのベアリングは40トンの圧力に耐えてる
URLリンク(www.youtube.com)
日産モコ10万キロで初CVTF交換DIY編 
URLリンク(www.youtube.com)

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 06:40:35.04 q/LtxrqM.net
CVTのフルードもATFも良く10万キロとか無交換で持つもんだな
凄いと思う
軽自動車やコンパクトは軽いからそこまでCVTに負担かからないけどでかいミニバンとかSUVは壊れやすいの理解できるわ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 20:49:56.52 /cDYiSBp.net
10万キロ持つCVTF,ATFなんて ちょっと怪しい部類だろ
日産NOTEでCVTF3万キロで交換したよ。
理由は燃費が落ちた原因が(リッター10km) 最終的にCVTの動作がおかしいことにあった。
2回交換してやっと燃費が戻り CVTの動作が安定した。
日産に相談しても無駄でしたけど。
最終的にサスティナを入れた。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 01:32:41.82 Z8d5Mxfl.net
たったの3万キロで燃費が極端に落ちるなんか聞いたこと無いな
さすが日産のクズCVTだね
もしかしてストレーナにでっかい石ころみたいなギアの破片あるかもよww
おっかないCVTだな
命がけで高速とか走らんと

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 02:17:24.70 pJUosBNY.net
>>360
この文章見ておかしいと思わない人

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 08:43:59.69 cuc4D+xW.net
なんか交換トラブルと製品としての耐久性をごちゃ混ぜにして自分でも意味が分からなくなったようなクッソ頭悪いレビューだな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 10:08:47.52 pJUosBNY.net
>>360が書いていることは
日産NOTEのCVTの動作がおかしくなり燃費が落ちた
CVTFを交換したが直らなかった
もう一度CVTFを交換したら直った
ということ。
CVTFを換えなければ直らなかったとなぜ思い込めるのだろうか。
CVTFを2回交換したら直ったということだが、もし9回交換して直らず10回交換したら直ったとしても、おそらくやはりCVTFを交換したら直ったと思うのだろう。
それはCVTFとは関係なく偶然直っただけではないのか?
一度交換して直っていない時点でCVTFの問題ではない可能性が大きい。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 10:54:25.75 mbO45/9T.net
CVTFは一度の交換でフルードの一部しか入れ替わらないから、2回交換て改善しても不思議じゃないけどな
どうせ循環式の交換じゃなくて、ドレンボルトで抜いて補充したんだろ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 12:12:27.17 dWPvRKYg.net
URLリンク(motoroil.club)
この計算機便利よ
自分の車の全油量と抜ける量を把握さえすればオッケー
だいたい3回くらい繰り返すと9割以上入れ替わる
車両にもよりけりでかなり変わってくるけど

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 21:26:01.14 T+KQ+Y4e.net
循環式で完全に入れ替えようとすると20L缶を1缶は使うからな。
ある程度まででいいのよ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 21:37:24.06 dnL/Jz33.net
全交換というからには8割超は入れ替えたい

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 22:08:25.74 vqjD+0z8.net
一度に20リッターも変えるなら新車の時から2年毎に抜き出し補充したほうがいいじゃん

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 22:48:51.63 pJUosBNY.net
日ごろ掃除など全くしないのに年末になると隅のシミまで気にして特殊なブラシとか洗剤とか買ってくる奴いるだろ
本人はそれが当たり前だと思っている

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 23:05:40.87 FsWzR4l5.net
>>369
その抜き出しがどれほど抜けるかで考え方が変わってくるんじゃないの

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 00:59:59.53 uZP4z6T7.net
通勤に使っているからオイルドレンからの交換を週1で3回やって3週間めにオイルパン外して清掃、ストレーナー交換したけど気持ちいい。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 21:42:52.94 MGnbURdL.net
オイルパン剥がしてストレーナー交換とフルード交換してもらったらシフトショックが消えた。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 15:25:42.52 g4mYiiwY.net
>>373
費用は幾らくらい?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:07:33.10 HKkZDD+w.net
エネオスのX Prime入れといたらいいわけ?
世界最大手のモービルの3320
それともコスパのアイシンCFExが良いわけ?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:09:26.07 HKkZDD+w.net
日産(Nissan)ティーダ(Tiida)
オイルパンガスケット31397-1XB0B    1900円
ストレーナー    31728-31X01     2300円
フィルター     31726-28X0A 478円
             部品合計4678円
これでええんよな?
ほんまさっさとファイネス見せーや

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:10:03.23 HKkZDD+w.net
ほんとCVTみんな交換してないから、情報少なくてつらいわ
つらすぎ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:41:05.34 0CfggCFo.net
ZZ-52

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 23:40:04.69 .net
>>377
何で連投すんの?
待ちきれない症候群?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:35:41.83 6OJNMK1L.net
>>374
部品代が7,000円
フルード12リッター21,000円
工賃35.000円
でした。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 18:02:28.54 mBEXiPGq.net
>>380
レス、ありがとう
やっぱり工賃が かなり掛かるね

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 08:53:34.98 DM4eeCrl.net
>>380
作業自体1泊2日だったのでしょうか。
フィルター交換が手間取るにしても、
オイルパン脱着、ストレーナ交換は単純作業だから、
相当ぼったくりだよな。
オイル自体は抜いて入れただけ?
それとも入れてから循環させた?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 11:12:43.99 08udayTt.net
>>382
もっと安くでやってくれるところがあるの?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 11:30:01.35 l8pMcbtG.net
>>382
オイルパン脱着が単純作業??
ガスケット剥がしがどんだけめんどくさいと思ってんの。
液ガス乾くまでオイル入れれないし。
そりゃDIYなら自己責任で適当でもいいかもしれないけど。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 12:14:04.35 tMAQXX9A.net
>>382
単純作業だから値段が安くなるはずだって考えがもう素人丸出し

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 12:55:42.47 HEiO1S1d.net
>>382
車検と合わせてやってもらったので日数は3泊4日でした。
フィルター交換の前に一度フルードを交換して、実走行で循環させてます。
その後フィルターと合わせて2回目のフルード交換してもらったから工賃もフルード代も高めですが、事前に概算金額は聞いてたので個人的には納得の値段です。
新車時のシフトショックレスの状態に戻ったので満足してる。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 16:37:11.62 /ZpaAmKE.net
YouTubeでCVTフルードやATフルードの圧送交換作業を上げている修理工場があるね
あんな工場が近くにあると良いのだが
ディーラーでは圧送交換はしてくれない
ガソスタ等がやってる循環式交換だけ
あれはペール缶2本くらい使用しないと綺麗にならないんだよね

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 22:18:46.5


403:9 ID:HqrGAHDQ.net



404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 22:56:30.85 adDkXqhY.net
あっそう、、
我慢できない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch