オイル添加剤総合スレッド【三十九本目】at CAR
オイル添加剤総合スレッド【三十九本目】 - 暇つぶし2ch351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb71-2X+j)
20/08/05 17:05:41 0o9Kz/Fc0.net
>>350
ググっても出てこないからステマにすらなってないよ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-JTeU)
20/08/05 18:13:52 e1wHs4uPd.net
マラセイヤー?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-jDQO)
20/08/05 18:16:38 lWRCDKIv0.net
>>351
まあポーランド製だからな、過去スレや上にも出てるから興味あったら見てくるといい

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb71-2X+j)
20/08/05 18:29:14 0o9Kz/Fc0.net
>>353
めんどくさいからいいや

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF33-hs0k)
20/08/05 18:34:30 wpVK5/hSF.net
セラマイザー、次オイル交換したら入れてみようかな、送料無料はもう終わったのかな?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-T0Zm)
20/08/05 18:52:46 S+Nj94Gma.net
丸山モリブデン最高過ぎる

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 21:35:01.33 IoaDCpKv0.net
禎子マンドリームラー😎😎😎😎😎😎😎

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 22:09:19.10 jex8in3A0.net
丸山モリブデンってのは一体なんなの?
他社の二硫化モリブデンより粒子が一桁細かいっていうけどチリチリ頭のオヤジ以外にソース有るの?
原料である二硫化モリブデン粉末のサプライヤーなんか知れてるわけだけど

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-T0Zm)
20/08/06 03:18:53 OxakFHu4a.net
>>358
能書き垂れねーで使ってみろよボケ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1307-A6pO)
20/08/06 06:10:09 KhSEmFRV0.net
二流化モリブデンは
毎日乗る人向けな
どーしても沈殿あるから

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-/Jt2)
20/08/06 08:51:04 LmtffKhWa.net
新車にマイクロロン入れて効果実感出来た人っていますか?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-e++8)
20/08/06 09:00:24 WMk/Dl180.net
>>361
投入直後の均しでレブを3000以内に縛ってアクセルワークを
じわりじわりと慎重に踏んでたから燃費は上がった
ほんで、2時間走行後の開放感はあった

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 613c-B5sl)
20/08/06 09:23:54 u05dD0pm0.net
バーダル提携のホルツのイープラスシリーズかな。
最近は特価セール見なくなったのが難点。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-e++8)
20/08/06 09:30:08 WMk/Dl180.net
マイクロロンXAを何回か使ったけど、匂いが変わったね
昔は燻製みたいで、今は灯油みたいな匂い

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-IIsV)
20/08/06 13:42:06 449RgOy00.net
>>359
そうそう
そこなのよ問題は

サプライヤーが世に出していない粒径の二硫化モリブデン粉末を、なぜチリチリモリブデンは採用できたのか
使ってみろよボケが以外の説明が出来んのよな

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2c-IIsV)
20/08/06 13:44:49 WkMycnIL0.net
代理店&宣伝役の京都の例の人じゃなくて、京阪紹介の爺さんに聞けよと
あの人のクラウンはすごいとは思うがねw

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-IIsV)
20/08/06 13:55:32 449RgOy00.net
>>366
公開連絡先があるなら是非問い詰めたいけど

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-IIsV)
20/08/06 13:57:24 449RgOy00.net
丸山モリブデン社は他社の丸山モリブデンについてはダンマリなんだよね訳分からん話だけど

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5d-mMZu)
20/08/06 16:04:59 Mm6rAcZep.net
>>361
新車じゃ体感的なものはほぼないんじゃない?
新車や低走行に入れるのは予防措置的な感じだろうし

古い・多走行車に入れれば、おっ、と思うところはあるかもしれんけど

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-/Jt2)
20/08/06 18:37:45 LmtffKhWa.net
>>362
燃費上がったのは興味深いね。エンジンオイルは何使いましたか?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-/Jt2)
20/08/06 18:41:06 LmtffKhWa.net
>>369
やっぱりそうだよね。エステル使ってるエンジンオイルなら尚更体感出来なそう。 
エステル吸着した上からフッ素樹脂って着くのかな?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3110-roEK)
20/08/06 18:41:43 hXRYY0po0.net
レスよく読め
皮肉までは言わないがまあ洒落だ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-WiUS)
20/08/06 21:49:15 ldhja6qD0.net
丸山モリブデンって投入後の効果は結構体感できるようだけど、
持続性が無いってどこかで上がっていた気がする。

なのでREWITEC PowerShotを入れてみようかと。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM2d-38CW)
20/08/06 21:59:52 vQJaWqEHM.net
モリブデンって沈殿しなくてもオイルフィルターでトラップされてしまうような気がする

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1307-A6pO)
20/08/06 22:52:29 KhSEmFRV0.net
有機か二流化かでかわる

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 23:21:31.50 hPs8xyG2d.net
>>373
MoS2の添加剤はだいたいそうだよ
即効性と安さが売り

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e0-f2iR)
20/08/07 01:20:11 bjqbj8Mt0.net
>>374
オイルフィルターは結構ザルですよ。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3110-6fsf)
20/08/07 06:46:04 0ch6IhVt0.net
モリブデンは3000キロで終了

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-e++8)
20/08/07 08:10:04 hzsJgaLt0.net
>>370
EDGE 5W-40 です

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933c-B5sl)
20/08/07 09:43:37 TNIX0hyc0.net
シュアのウルクリが特価で買えたから今回はそれ。
普段は、現バーダル提携のホルツのE-plusシリーズ。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp5d-K+oC)
20/08/07 11:17:08 0GuEgIK6p.net
今度リキモリのセラテックぶち込む

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3320-Ea0s)
20/08/07 14:10:12 cogqQCLX0.net
誰かエンジンマックスLA売ってるところ知りませんか?
1Lボトル使いきってしまったが売ってるところが見つからない。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-jDQO)
20/08/07 14:14:16 J4BWUgPl0.net
>>382
開封済み未使用で良ければメルカリに出そうか?w

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-PqNw)
20/08/07 17:20:14 ny4bS3TZd.net
ワコーズのエコカープラス買ってきた。
来月のオイル交換の時に使おう!

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-19jR)
20/08/07 20:59:43 QK1VXDg8M.net
>>383
nnl690買うぞ!

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-jDQO)
20/08/07 21:42:46 J4BWUgPl0.net
いや200ml使ったかな?本気ならその分引いて出すよ、同じだがMAXX LAの方
捨てアド書いてくれ希望額調整しよう

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8910-19jR)
20/08/07 23:24:39 6o/fQbHO0.net
a32048675@gmail.com
ほい

388:380 (ワッチョイ 3320-Ea0s)
20/08/08 08:31:19 jKSAWS2W0.net
>387は私ではありませんので、イタズラの可能性があります

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-jDQO)
20/08/08 12:38:56 RpIPPJne0.net
そっか一旦保留で、興味あればまた書き込んで下さいな
スレ汚しすまんかった

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 21:30:45.43 v/qJWevad.net
せっかく添加剤入れるんだからエレメントも交換しようっと。たぶん有料になると思うんだけど、仕方ない!

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3320-Ea0s)
20/08/08 22:00:24 jKSAWS2W0.net
>>389
興味はあるんですけど、最近何かと物入りなものでどうしようかと。すみませんでした。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31c9-OlAM)
20/08/09 17:45:59 uku7+1rb0.net
エンジン添加剤ってどんなオイルを基本として開発販売してるんだろう
Mobile1やCastrolEdgeにも効果あるのだろうか
反対に上記OILに添加するとバランスが崩れ性能低下とかもあるのかな
オートバックスの AQ.SCOOPとかなら効果ありとかなんかな
REWITECPowerShot試したい気はするけどMobile1と相性合わなくてとなったらお金勿体無いな

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1307-A6pO)
20/08/09 17:47:49 Lyp4K+2J0.net
>>392
鉱物油じゃね?
たいていのエンジンオイルに親和性高いから

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3110-6fsf)
20/08/09 17:57:47 iEjJ4RvL0.net
添加剤開発でテスト対象にしているエンジンオイルは何だろうかと言うことだろう

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-TeOy)
20/08/09 19:39:58 xPVJudUG0.net
今のエンジンオイルは如何に添加剤をブレンドするかで
各社の特色を出してる。

高い奴ほど色々入ってて、
純正とかスタンドブランドのはすっぴんのが多い。

(添加剤は基油より劣化が早かったりするので、クレームになるので色々足さない事が多い)


モチュールとかオメガのはちょいと高いな、って人が
自分好みに純正オイルに足す感じを想定してるので、
各社のスタンダードオイルならどれに入れても良いと思うよ。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b10-8V8Y)
20/08/09 19:41:38 eWx2zJUh0.net
日産純正オイルの0w-8は最近使えないピットワークオイル添加剤発表してたな
入れりゃいいってもんでもないんだな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1307-A6pO)
20/08/09 20:22:57 Lyp4K+2J0.net
>>394
あーそういうこと?
そりゃ
メーカー純正じゃね?基準は

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 22:45:11.77 Q2/h44Ie0.net
普通に考えて良いオイルを作ってるメーカーが良いオイル添加剤を出す意味ないよね?その逆も
ワコーズだけが例外なのかな?
TRDとかスバルも採用していたtotalの0W-30のヤツとかオイルスレでも評判良いけどtotalのオイル添加剤ってあるの?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 22:54:14.80 eaQ9EzKI0.net
燃料添加剤しかないな。
自前で開発したオイル添加剤は、オイルに最初から添加してあるってことか。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1303-hs0k)
20/08/09 23:44:18 WSfOfxDV0.net
REWITEC POWERSHOTってMサイズもLサイズも同じ250mlみたいなんだけど、やっぱり濃度が違うの?
まさかラベルだけじゃないよなw

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 23:59:50.46 DlO6lgxo0.net
>>392
バーダル提携初期のシュアは、最上位だけ100%化学合成で他は不明(おそらくVHVI)。
バーダル提携ホルツのは、全部100%化学合成。
今はシュアオリジナルのも全部100%化学合成だったような?
まあ化学合成ってのがVHVIの可能性もあるけれどもね。
ちな現シュアのは日本製、ホルツのバーダル提携は米国製。昔のシュアは分からない、すまん。
単にバーダル(正式)提携の有無だけだと思ってたが、生産国違うから、シュアはバーダル提携を
止めてから、オリジナルなったのかもしれないし、ちゃっかり(特許切れとかで?)自社製品に
フィードバックしてるのかもしれないね。
裏書の能書きは、ホルツのバーダル提携のが2万キロ保護、シュアのが1万キロ保護となってて
他は同じ。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-gyeB)
20/08/10 01:15:32 04t5hjXtM.net
やっぱ本家本元のバーダルを使うのが1番いいわ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31c9-OlAM)
20/08/10 15:28:36 ac6NAoAi0.net
結局のところ
オイル添加剤の販売に至っては
ワコーズプロステージに使用すると
Mobile1等々に使用すると
○○向上とかのデータ記載等が無いのが眉唾もんなんだよね

まだオイル洗浄剤やガソリン添加剤等の方が信用できそう

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF33-l3c6)
20/08/11 05:48:46 4FtG7NWfF.net
添加剤、オイルとかの小分け業者の話が
無いよな。盆休みで暇だから裏話お願い

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53a4-JTeU)
20/08/11 07:34:22 ctdRThED0.net
ポリマー小分けで売ってるとこあったような

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 413f-158S)
20/08/12 09:01:55 rSJXNVQn0.net
丸山モリブデンとても気になります。
口コミ体験談みると効果がすごいとか、
オーバーホールしないで済んだとか書いてるのですが
よくある健康食品とか育毛剤と同類のブラセボ効果のような
信じる者は救われる宗教的商品ですか?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c210-oxJb)
20/08/12 11:32:55 /OfLs4MR0.net
数値で証明できない物は宗教だけど、
実際に人の役にたってる宗教ってのもあってややこしい

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c210-oxJb)
20/08/12 11:36:46 /OfLs4MR0.net
>>398
良いオイル、

の定義が曖昧だね。

石油メジャーは良質なベースオイルって意味で良いオイルだし、
ニッチメーカーは初めから基油に色々添加剤混ぜてくれてるって意味で良いオイルだし。

ただ前者は「特徴が無い」って意味で悪いオイルでもあり、
後者は「添加剤が基油より先に劣化してフィーリングが変わる悪いオイル」でもある。


「別売の添加剤を足す」ってのは
良し悪し、じゃなくて「好みの特性に近づける」行為だと
お考えになった方が混乱が起きにくいかと。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-m5Al)
20/08/12 11:46:05 YI3DroSMa.net
KUREのコメリで798円のシリーズおすすめ
一本行っとくかという気軽なお値段ながら効果が分かる
ガソリン車用、OVER50000kmが良い感じ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e544-U8dM)
20/08/12 16:05:31 iMBYlmR20.net
中東産の石油より北海産の石油の方が硫黄分が少なくて良いからな

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c210-oxJb)
20/08/12 21:16:51 /OfLs4MR0.net
レモンサワーも拘りのレモンを漬け込んで作る人も居れば
既製品のサワーの元の割り方に一家言ある人も、
缶チューハイのブランドに拘りがあるなんて人も。


まぁ認証付いてるオイルなら悪いオイルは一つもないから
愛車の健康維持に、こだわり過ぎずズボラ過ぎず
程々で楽しむのか良いですな。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06d8-Cff2)
20/08/13 00:54:00 cWg0rKkK0.net
>>409
これ良いよね!85000kの軽に入れたんだけどなぜか変速ショックがやわらいだように感じる。我ながら良いお客さんだわ

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e13c-wb83)
20/08/13 22:32:39 7OC47p/q0.net
>>402
それを安く買えるのが、ホルツじゃん。バーダルより売ってる店も多いしさ。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-yErP)
20/08/13 22:37:23 uTS6PYUtd.net
ワコーズのエコカープラスってこのスレ的にどーなの…?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-0ooH)
20/08/14 00:28:37 eA9ZnmXv0.net
ケミックスのFES使ってるけど成分分かる人いる?不思議で仕方がない

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71bc-xM61)
20/08/15 00:46:18 jIcDi0Q40.net
>>414
わい オイル交換毎に入れとるよ
お値段以上の効果有り

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3110-m5Al)
20/08/15 02:17:04 uDdIVvXl0.net
コストコ5W-30交換直後 35.8km/L
KUREオイルシステムガソリン車用添加 36.5km/L

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-OZpX)
20/08/15 10:41:55 1N3J+Zvu0.net
>>417
コストコのインプレはよ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3110-m5Al)
20/08/15 22:29:03 uDdIVvXl0.net
>>418
低価格スレに書きましてん

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-OZpX)
20/08/15 23:06:39 1N3J+Zvu0.net
ごめんすでに低価格にあったのか最近見てなかった

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-yErP)
20/08/16 20:24:07 vnK9S90ad.net
>>416
良い話が聞けました。
ありがとうございます。
来月のオイル交換用に一つ買いました。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-yErP)
20/08/16 22:51:23 vnK9S90ad.net
疑問に思ったんだけど。
キャッスルの0W-20にエコカープラス入れるのと
モービル1の0W-20入れるのとでは、どちらが高性能なのでしょうか?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 00:22:23.27 npufQ88o0.net
>>422
0w20 自体がダメ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e0-wvIG)
20/08/17 00:26:24 Ec6oMM4P0.net
オーガニックなんとかは有機モリブデン

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e171-hf0Q)
20/08/17 01:08:10 ab73M2tB0.net
>>422
高性能が粘度指数って意味なら
某サイトによると
キャスル 0W-20 SN PLUSは
サスティナ 0W-20とともにトップ性能だよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e171-hf0Q)
20/08/17 01:33:13 ab73M2tB0.net
あ GRオイルは除く

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-yErP)
20/08/17 03:26:18 djOsHcpvd.net
>>425
高性能とはオイルとしての性能と言う意味で使いました。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e0-wvIG)
20/08/17 17:42:28 Ec6oMM4P0.net
性能にも色々あるだろ・・・
低燃費性能も性能だろうし。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-x29A)
20/08/18 12:05:47 txbRdUnCM.net
ゴルフ7GTI、50000キロSF-V入れたら
燃費良くなった

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-1Vvg)
20/08/18 14:41:32 rC+0QDS/M.net
GRP807αをSN 5W30に添加したけどゲル化が怖い

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 22:38:39.42 42x5d2jB0.net
古い車だが、モリドライブの缶入れたら静かになった
気がする。夏だから増粘効果が出たのかも

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-NuZH)
20/08/22 23:40:39 Osst/sbu0.net
あれは入れると結構ぬるぬるする

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff92-Md8S)
20/08/23 00:44:45 mNS1NE3Z0.net
>>432
エロいな

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-Zh5B)
20/09/02 20:12:45 +Kr5jiP0a.net
メジャーどころで最新添加剤ってループ?

古参ゾイルと最新?ループの差てあるんだろか?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 473c-yOpk)
20/09/03 07:29:17 OgtL3d+G0.net
>>434
ループがバーダルと提携切ってから、もう相当な年数経ってる。
ホルツの、イープラスシリーズが、後発でバーダルと提携してる。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-oQ1F)
20/09/03 10:12:09 Dt8vw/SWM.net
色々使ったけどバーダルが1番いいね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-VdhG)
20/09/03 18:52:47 lc6M3PQIp.net
昔のバーダル純正リングイーズ(黒ボトル)はイイ物だった

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sabb-Zh5B)
20/09/03 20:30:25 OYMRpGzQa.net
ゾイル

液体で金属埋めれる訳ねーじゃん

メッキじゃあるまいし、

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 20:47:58.67 qmJKZiyba.net
MT−10はディーラーによく置いてあるな
一度使った事あるが静音効果は半端ねえわ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 13:54:56.58 icllvXlV0.net
REWITEC入れて少し走ったらバノスソレノイドのエラー出たんだけど因果関係ある?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 20:44:33.52 JGbnmVfcd.net
dualubってどうなん?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-Co2q)
20/09/06 20:56:53 L4I8v11H0.net
>>441
非常に良い
入れるととぅるっとぅるになる
オススメ
ただ高いんだよね
1980円特売とかに当たれば良いんだけど

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 21:50:51.78 y0HsME+Na.net
AZのCKM002使って3万5000キロほどたったけど特に不具合無し
極圧剤効果は?だがベースオイルのエステルの効果が半端ない
エンジンノイズほんと少なくなるわ
オイル3リットルに90ccで一本で5回分でコスパも抜群にいい
燃費は変わらんかった
うちは軽ターボだけど軽NAや最近の低粘度オイル指定車にはどうかはわからん

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-pq1Z)
20/09/09 00:52:22 efas1ZwN0.net
>>442
そんなに安いところあるの??
せいぜい2900円だわ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a27-SC+5)
20/09/09 01:45:57 F23nAwHM0.net
>>444
ケンズガレージで今は2980円。創業祭とかの大売り出しの時に1980円の時がある。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-87CE)
20/09/09 18:08:58 4FI/yzrLa.net
Gブラックでいいや
お手軽だし

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-lgQG)
20/09/09 23:05:58 O0ZMGs7O0.net
ゴキブリ殺虫剤かと思ったじゃないか

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-pq1Z)
20/09/10 10:38:33 Iv8t7gd10.net
リングイーズ はオイル交換直後に入れるのでしょうか?
ある程度走ってから入れるのでしょうか?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6a-RCKJ)
20/09/10 12:26:28 rzPvpnbe0.net
>>448 オイル交換直後。と、言うか、オイルと混ぜて入れる。いつもよりもオイルが汚れ易いから、3000@キロ位でオイルとオイルフィルターを交換ですが

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-pq1Z)
20/09/11 00:02:39 rEyVNf0J0.net
>>449
ありがとうございます
明日そのようにします!

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 12:07:03.42 UUb5B/dT0.net
リングイーズ って回数やり過ぎると良くないとかってあります?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 13:02:22.33 neO7HYQpM.net
>>451
なぜそう思ったん?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 13:38:50.90 Mhhkt+l40.net
>>451
排気センサーが死ぬよ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 13:52:03.53 H3IQkZuVa.net
どういう原理で死ぬのか全く理解できん
ただの清浄分散剤マシマシするだけなのに

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 14:33:25.73 Ya2iTKx50.net
適度に汚れが詰まって上手い具合にオイル漏れを防いでいたのが漏れてくるくらいじゃねーの?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 15:01:45.22 VlEw8EtW0.net
>>454
金属系清浄剤が過剰だと灰分が問題になるかと。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 15:07:48.56 H3IQkZuVa.net
ほほう
サスティナはその辺大丈夫やったんやろか?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 17:35:34.57 x4qerfjC0.net
>>454
o2センサーの仕組みを調べてみると良いんじゃない?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 20:20:23.52 ryGIUplJM.net
>>454
馬鹿で無知なら黙ってろや

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 22:39:01.94 tix6kKu4a.net
>>459
口臭えからしゃべんなゴミ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 22:47:32.72 2Kr/DoQB0.net
画面越しに口の匂い嗅げるのすごい!
どうやればそんなことできるんですか!
詳しく知りたいので教えてください!

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 22:49:58.23 eIgnEYjq0.net
四つん這いになれや

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 00:35:42.67 10IxOHVV0.net
で、なんでなんですか><

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 23:33:34.64 dzQqdenK0.net
ナロード
ベルハンマー
丸山モリブデン
どれがいいのかな

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 23:36:28.76 HuPgiwTbd.net
アッドザウルス

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 23:42:02.92 E1+7Kc7Ca.net
>>464
CKM002

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 18:33:14.65 sIDrimjr0.net
>>464
SOD-1 Plus

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 21:30:29.70 ZxQDInjE0.net
モリブデンがいいのかエステルなのかどっちだ
何でもいいならウーロン茶入れとけ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 23:00:51.87 XM7AWsww0.net
エンジンにdlcコーティングがしてあるタイプの車ならエステル、してないならモリブデン

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 23:10:50.20 hB/fDcwY0.net
じゃあ丸山モリブデンか

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 00:51:06.10 oWJMzu2fd.net
元祖丸山モリブデンはどっちなの?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 04:03:40.29 Pew/W2M60.net
>>471
元祖か本舗か宗家とかは置いといて
黒い缶に金のラインが入ってるのがみんなが言ってる丸山モリブデン

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 05:02:53.96 obsEj7VSd.net
チリチリのオッサンが勧めるほうが金のライン付きってことか
製造元?のやつを差し置いた売り方して製造元はガタガタ言わんもんなのかね
どっちにしろ売れれば文句ないんかな
製造元社長のFacebookが承認制だったりして秘密の多い品だよね

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 05:04:32.86 DBSb4n6s0.net
>>469
モリブデンでコーティング落ちちゃうの?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 08:31:47.91 6gHaPU840.net
MODTCで一部のDLCが剥がれるらしい
ニ硫化モリブデンは問題ない

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 08:51:12.23 BFVtohEy0.net
二流化は真っ黒になるんだよな

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 09:47:27.42 lR/nscK10.net
ダイゾーニチモリでパウター買って添加するのがええぞ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 11:58:18.94 BFVtohEy0.net
スラッジと区別つかん

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 12:29:39.49 eIt8Ii/HM.net
丸山モリブデンってどこで買うの?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 18:26:59.34 FqsuyDu+0.net
斎藤商会

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 19:44:18.74 MJPTse1k0.net
>>479
とうぜん公式サイトから
URLリンク(www.base-power.co.jp)

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 21:27:13.88 X633y/Yu0.net
>>481
ありがとうございます!

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 07:38:24.18 5jhmSq1P0.net
REWITECH評判良さげなので今週末入れてみます!
オイル交換せずなのでオイル量4.5Lに250ccは多過ぎる気がするので半分だけにしてみる。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 09:34:53.14 KQ1ZyY9r0.net
>>483
Lを1本放り込んどけばイイんじゃないですかね
MもLも同容量なので濃度の違いだけな気がする

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 10:18:15.22 WT9uZpgMd.net
REWITECはオイル量じゃなくて何故か排気量で容量が決められてるよね。
コーティング剤らしいからエンジン内部の容積が影響するんかな?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 11:08:13.03 M2YraDyhd.net
>>484
オイル量が4.75Lで入れすぎが心配でして、次回オイル交換時に残りを入れようかと。
ノイズが減るという報告が多いので作用しすぎるトラブルもあるかも。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 11:50:47.71 k+DP8Iona.net
>>483
本家サイトによると排気量別の添加量が日本と違って結構アバウト
URLリンク(www.rewitec.com)

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 04:11:24.70 pcMpGYbC0.net
REWITECHどこのSAで入れます?東名工事してるし、首都高大井で入れて2速でずっとぐるぐるするかなあ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 06:25:21.69 QjXOzFwU0.net
REWITEC、最近オクで安く出てるし入れてみようかな。
ギヤオイルに添加するタイプはどうなんだろうか?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 07:25:06.96 h7UVDQu4F.net
>>488
青海の倉庫街で入れて1stからグルグル回って臨海副都心からが本番
>>489
効くよ
元のミッションオイルが高価なものが入っていると弱く感じるけど違いは分かる
ただし火傷しない程度まで油温を上げてから混合用を引かないとシリンジが引けない
これからの季節は特に注意が必要
最悪シリンジのガスケットがそのままで押し子だけ残って泣くことになる

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 22:14:38.18 qvItaK1R0.net
オッサン逮捕=中古ヤリマン確定だから逮捕されててもその辺配慮して報道されない
のでは?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 22:34:55.18 y6NZcclr0.net


493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 09:44:21.66 NGsK3GTn0.net
REWITCH入れてみました。
1分間よく振ってLを半分だけ。
銀色にキラキラした少し粘土ある感じですね。
走りなれてる通勤路の街乗り+首都高で40分、帰りも同じ感じで。ほぼ2000回転以下で帰りの追い越しで少し踏んだ時に吹け上がりが良かったかも?ノイズはいつもと同じかなぁ。
本来はレーシングしたり高回転するらしいけど高速遠出するまでお預け。
オイル添加剤を入れるのは10年振りくらい。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 12:30:29.53 4MeQelbrM.net
レビテックやらリキモリやらセラマイザやら散々迷った挙げ句
ミリテックにしてしまいそうな自分がいる

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 12:53:06.17 dg5nDUhV0.net
俗にいう進化剤()系の括りならどれも大差ないかと
自分が好きなブランドで入れればいいさ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 22:32:02.57 APatip+7M.net
モリドライブエンジンコートガッツってやつ安売りしてたから入れてみたんだけどこのスレ的にはどうなの?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 23:27:38.55 87OF4ZVX0.net
安く買えたんならいいんじゃない
エンジンシールを膨らませるのは、シールの強度が落ちて破れやすくなる副作用もある
だから実際にオイルにじみが生じた車でもないなら、使うメリットよりもデメリットが大きくなる
もっとも、価格帯からして、そんなに強い作用はなさそうだが
固いオイル使うスポーツエンジンでもなければ、そんなに気にすることでもないけれど

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 21:38:59.77 BoTG1VPP0.net
丸山モリブデンが人気らしいから気になって調べてるんだけどヨイショな情報ばかりで
技術的な情報がなくて困る同じブランドパッケージで二種類あるんでしょ?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 21:43:04.85 tqNzUKBQM.net
二流化モリブデンに見えるなあれ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 21:47:40.83 QXYOxZKWd.net
勝手にスミコーあたりのOEM品だと思ってる
それにしては高いけどw

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 22:27:33.88 BXZxxWOF0.net
そんな特別なモリブデンだったら技術的な話てんこ盛りのはずだよー

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 15:24:46.55 BXuoq8m4d.net
>>501
ですよねー
なんかその辺のMoS2より粒径が小さいって話はあるけど、丸山モリブデン社の敷地は建築屋だしモリブデンで有名な会社を差し置いて特殊な製法などもっていなさそうなんだよな

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 15:37:46.90 MZmFwVjM0.net
ところでKUREのディープクリアってどうなん?

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 15:39:01.49 MZmFwVjM0.net
二流化モリブデンはオイルマネジメントやってる人用だよな
汚れの判断がつかないから

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 16:15:25.74 2NcBPXsCa.net
>>503
リングイーズと変わらないくらい効く
入れた後のオイル交換の時にいつもより真っ黒なオイル抜ける

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 16:19:08.60 n3bVz0BZ0.net
丸山モリブデンなんて、要するに二束三文で中国あたりからモリブデン材料安く買えるの見つけたおっさんがこれで儲けたろって始めた素人だまし商売やろ。
モリブデン、なまじ効果がないわけじゃないから嘘ではないけど画期的な添加剤ってわけでもない。
油膜切れたときの保険的な効果を出すものだし、オイル自体が高性能で劣化しきる前に交換してる人ならほとんど効果を発揮する前に廃油として捨てることになる。
燃焼室をクリーンに保つとかカーボン除去とかそんな効果はモリブデンにはないので、それを狙うならガソリンにPEA混ぜた方が数百倍まし。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 16:23:09.08 z5ur7hXe0.net
画期的な添加剤なんて謳ってるの?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:12:24.70 XXopc8j60.net
そんなに京○仕様が良かったらレシピは丸山も知ってるんだからコッソリと自分の商品も京○仕様にするんじゃないの?w
どっちも高そうだなら
スミコーやニチモリ PITWORKのモリブデンで良しとするわ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 18:20:13.23 mEgCbbP6M.net
>>505
4AGにボトル半分入れて3500km
今日オイル交換したらスラッジかカーボンの小さな破片があったんで
やっぱり効いてんだな

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 21:39:26.36 rXnt31Sa0.net
SOD-1いれて1000キロちょい走ったけどなーんもかわらん。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 23:58:44.80 aUJuCMeL0.net
>>510
SOD-1を入れた目的は何なの?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 00:47:43.38 tlnkwJ39M.net
丸山モリブデンのバイク用のやつ本家で買った一本2500円くらいだった
明日届くから楽しみ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 01:41:19.99 FbUr8EQb0.net
本家ってのは怪しいおっさんのほうじゃないやつ?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 07:09:48.27 7sAp4DiF0.net
ベルハンマー7はどうよ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 08:18:44.03 CvEgsFYqH.net
>>511
CVTの変速違和感

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 09:06:52.05 7nfMUTrRe
>>515
CVTオイル同時交換してすり合わせもやった?

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 14:40:49.56 DH9NGURL0.net
シビアなCVTフルードに添加したのか・・・?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 16:05:46.41 CvEgsFYqH.net
>>515
メーカーに聞いたらCVTにも対応してるって言われたのでいれたんですけど。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 16:07:46.36 CvEgsFYqH.net
自己レスしてしまった
515は
>>517

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 16:13:58.41 zs1GP6umd.net
>>518
車体もしくはCVTのメーカーやCVTFのメーカーは止めてくれと言ってなかった?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 16:14:17.38 GXRUvPhX0.net
ホンダは純正使わないとCVTに不具合が出るって聞いたけどそうなの?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 17:29:44.69 rC4MCa/Wa.net
今は知らんが、ホンダはMTも純正がいいみたいな事言われてた
他メーカーより柔らかいMTオイルだったはず

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 20:23:45.78 7nfMUTrRe
家の初代フィットだが最近ジャダーが出だしたので車検時にHMMF交換と同時にSOD-1添加した。
そのときに、すり合わせもしてもらったらジャダーが解消した。
しかし、1年半後にまた少しづつジャダーが出だした。
もう少しで車検なのでまた同様の処理をしてもらう予定。
>>515
ジャダーだったら、CVTオイル交換時にSOD-1を添加してすり合わせをしないと治らないよ。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 19:45:46.24 oRtQdaYp0.net
>>515
それには効能なさそうですね。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 20:21:41.24 L06DJQxx0.net
>>518
チャレンジャーだな

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 21:16:27.09 Xr9IyN7mr.net
>>515
添加剤に期待した理由を知りたいよ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 21:56:22.47 DH9NGURL0.net
>>518
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)
>CVT摺動部におけるトライボフィルム形成と摩擦力の相関
CVTフルードは添加剤がトライボフィルムを金属表面に形成して
それが耐摩耗と摩擦を両立させているから
余計なことをするとおかしなことになる。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 22:23:07.64 21Li904o0.net
ジャトコ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 00:22:56.43 pZXMhFIkd.net
CVTに入れたのか?リスク大きすぎだろ。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 00:37:17.96 7u9dm2IhM.net
CVTに丸山モリブデン(斎藤商会)を入れてみたけど、独特のヌルッとした感触でよい感じ。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 06:35:57.67 GbidXDgV0.net
それベルト滑ってる

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 08:29:48.87 11YdiQBY0.net
SOD-1はエステル系だろう
普通に説明書どうりに添加するなら問題でないよ
NUTECからエステル系高級CVTフルード出してるくらいだし

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 08:30:41.76 dET7wZZxM.net
ホンダのモビリオ、フィットとかのCVT持病のジャダーにはSOD-1は効果あるよ。ピタッとジャダーが消えた。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 16:39:19.44 CtBQgvfva.net
ワコーズのMPSをCVTFに添加したけど
変速フィールがシャキッとした感じになって、レスポンスよくなった以外は特に変化無いなぁ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 18:35:06.75 PySAo+m40.net
シャキッとしてレスポンスがよくなったのは変化じゃないのか

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 08:44:36.01 RUAlw2J4r.net
洗浄目的なら、コスト面からの観点だとkureディープクリアを3サイクルぐらいじっくりやるのが一番よさそう

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 11:02:55.60 VF8hymAca.net
eクリーンプラスはやっぱ薄いの?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 11:07:23.93 upL8290z0.net
そんなにやるの?

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 19:53:05.70 /MWexHLua.net
>>538
内部の汚れ物全部が取れるわけじゃないからな
オイルないし添加材が接触した部分からキレイになっていくわけで

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 18:04:41.80 16I3q9YGM.net
ワコーズのイークリーンプラスってオイルに混ぜてからエンジンに容れるんだよね?
ディーラーでオイル交換してるんだけど、持ち込み品は受け付けてくれないから自分で入れるしかないんだけだどうしたらいいんだろ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 18:07:43.45 GFnhO4V10.net
4桁万円行かない車なら、そのあたりの整備工場でオイル交換してもらうついでに添加してもらうといい
それ以上の車なら、ディーラーに相談して壊れても自己責任の念書でも書けばやってくれるんじゃいかな

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 18:23:10.96 SBOpMycN0.net
WAKO'Sの横断幕が有る店でオイル交換したら良くね?
自分で油脂関係を交換出来ないならケチ臭い事は言わない。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 19:07:21.98 7p1jIIPpa.net
え?
フィラーキャップ取って入れればいいやん

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 19:30:59.53 SQntJTGA0.net
>>540
別に途中で入れても良いよ
その場合、入れる前に暖機して、入れたあとはエンジン切らずに数十分走るのが望ましい
あと寒い時期なら、添加剤の方をある程度湯煎しておくと良い
火傷や吹き出しに注意してね

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 19:38:37.39 RM67mjPU0.net
>>540
帰宅時など油温が上がっている時に注入して放置で問題ない

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:08:47.44 F4YYdwVv0.net
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆
スレリンク(car板)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 21:33:10.55 6iJFnoTO0.net
でワコーズのそれとリングイーズ、どちらが効くの?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 10:58:08.39 bFRgx9drM.net
eクリーンプラスって使用するとオイルシールからの漏れが出始めたとか情報あげてるケースがちらほらあるな
古い車には良くない製版なのかな?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 12:05:09.94 c/AOnZywr.net
こびり付いたカーボンがうまく隙間ふさいでいたケースだと漏れるかもしれない。
実際にそんなことがあるかはわからないが、そんな話があったような

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:02:42.35 sGo1BOv90.net
わし経験者。
15万キロのヨタのK7に使ったら止めさした。
クランクシール両側から漏れ、タペット音マシマシ。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:26:05.53 HL4MfiSVd.net
オイル二郎系

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:49:03.81 JCjY0Fyj0.net
やっぱり古いエンジンには入れてから1000キロくらいでオイル交換した方が良さそうだな

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 17:48:57.45 n5SGQ7hl0.net
>>550
ちょっと日本語でお願いします

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:12:31.05 CclyB45V0.net
商品レビューを見てるとAZのCKM002をエンジンオイルに添加している猛者を見かけるのだが試したやついる?

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:34:33.74 mjgD7wQk0.net
超極圧極潤滑などといわれたらエンジンオイル添加剤じゃなくても入れずにいられない病人w

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:50:58.66 4fg8qpEE0.net
わざわざ適切な潤滑油のバランスを崩して
エンジンを痛ぶるのが趣味の奴それなりに居そうだな

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:25:33.84 VM1DLSPZa.net
>>554
入れとるぞ、エステル目的やが

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:33:53.68 XxhbQa2Nd.net
オイルはどんなメーカーも最初から添加剤たくさん入っててバランス取ってるから後入れはバランス崩す

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:35:56.36 O4Of60WQd.net
違いが体感出来るほどバランスを崩すのは俺らの本懐

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:30:40.39 f1O7QQHZ0.net
つまりベルハンマー原液なんて論外か

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 00:14:10.90 Y1zjl1Dd0.net
>>557
レビューを聞きたい。
デフオイルに添加するなら使えそうな気がするけどどうなんだろう??

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 04:55:02.41 YGoY4GYba.net
>>561
ハイゼットカーゴクルーズターボに使用
添加量はオイル3リッターに90cc添加
メカニカルノイズ大幅減、燃費は多少落ちる(誤差レベルだが)
モービルスーパー2000がモービル1入れた時より静かになる
基油のエステルの効果
新油に交換後に無添加で200キロほど走るとエステル効果落ちるのか煩くなる

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 12:48:46.26 uxkY6dY90.net
>>548
KDJ95プラド(最初期のコモンレール式直噴ディーゼル)バルブステムシールにとどめを刺した

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 14:11:56.19 uapNBDct0.net
ベースオイルより添加剤のほうがやっぱり劣化は早いとして、5,000kmは保つのか?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 22:53:12.62 jRBWvaQZ0.net
>>562
ためになった!!
( ^o^)ノ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 15:46:17.56 TxrifhTk0.net
PITWORKのモリプラスってどうなん
書き込み全くないな
口コミでWAKO'SのOEMとか書いてるのもいるけどWAKO'Sに同じ商品ないようなんだけど

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 16:29:46.50 gJ8FiwkK0.net
スーパーフォアビークル

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 16:36:09.78 QC0X6pbfa.net
お、おう…

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 16:55:18.71 KRifF1nPa.net
ワコーズはエンジンスムーザーの方だろう
モリプラスはシラネ
60mlで有機モリブデンだとアッドザウルスと似てるけど、容器が全然違うしな

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 16:58:08.30 oSHgrB/+0.net
>>566
オイル交換時に一缶で3回連続で入れてる。
エンジン音は確実に静かになったし、動きもなめらかになったように感じる。
コロナ騒ぎで外出頻度下がってるから、持続性は不明。
ただし効果の程度は、CVTF交換した時のが遥かに大きかったよ。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 13:55:48.45 De7Ta1yN0.net
車検の時に、ディーラーで、PCVバルブクリーナーの添加を薦められました。
特に問題があるものではないだろうと思い、薦められるままに添加しました。
後で、PCVやPCVクリーナーの事をググったり、自動車整備系の動画を見たりして調べたのですが、疑問が残りました。
1・PCVバルブクリーナーは、どんな人に薦めるのか?
私は15000km/年と、平均よりやや多めに走るので、薦められたのでしょうか?
それとも、実際にPCVバルブが汚れていたから?
ディーラーで点検・車検をすれば、車の状態に関わらず薦められる物?
2・PCVバルブクリーナー使うより、交換したり、清掃したほうが確実ではないか?
3・オイルに添加して使用する関係上、オイルが流れる部分に洗浄効果がある。
なのに、「PCVバルブ」クリーナー?
商品名、変じゃないですか?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 14:01:29.03 sc8r+dX80.net
>>571
添加剤は手軽で儲けになるのでディーラーは色々勧めてくるよ
いつでも入れられるんだから後から疑問を感じるようなら最初から断れば良かった

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 14:21:14.49 I5wPrvLYM.net
>>571
ガソリンスタンドで水抜き材勧められるのと似たもんさ。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 15:03:42.84 rmkrhyZaa.net
>>571
近年のエンジンはPCVバルブが不良となることは珍しくなった
エンジンオイルの管理さえしていれば30万km、50万km使っても問題ない
車やエンジンにもよるけどPCVバルブ自体を新品に交換するほうが安い場合も多い
ディーラーが勧めてくるのは単に利益率が高いから

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 15:29:01.59 Md0eEE1Ca.net
むしろラッシュ異音に効く

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 16:27:43.33 PhvMcB2p0.net
>>574
気持ちの問題もありますよ
メーカー推奨通りにメンテするひとなんて稀ですから
特にボディーなんて毎週キズがつかないように流水洗浄しつつ毎月ワックスしっかり塗ってるひと珍しいと思いませんか
大抵バイウィークリで洗車機に突っ込むいい加減なひとが大勢いるんです だからPCVクリーナー使われてもそんなに気にする必要はありませんよ
車種によっては軸シールが膨潤通り越してパリッパリの脱脂状態、結果鼻詰まりです ターボ車なら結構重要視する不具合モードです またPCV交換は正規の手順では結構外していくパーツ多くなることも 数万円請求なんてザラのようです
またチューブ劣化でPCVのおおよその破れ具合分かることが現状のようです
上記を頭の中で整理して理解願います

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 19:30:14.96 m7PjU/l+0.net
気持ちまで読んだ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 19:48:36.35 Q1/uRS1aM.net
気持ちと気分でしかないわな

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 22:31:28.17 LzaxkBGi0.net
REWITECのギヤオイルに入れる注射器型のやつ、ギヤオイル吸い出して混ぜて戻すみたいだけど、添加剤の分だけ量が増えて溢れてこないの?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 22:38:53.15 Hq9Scnj4d.net
最初に吸い出したオイルを添加剤の分量と同じだけ捨てりゃええやん

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 23:20:56.05 ptBdYCKp0.net
>>579
フィラプラグ側が上がるように駐車して抜いて戻すだけ
油温が上がると熱膨張係数の関係で冷間時にフィラの下側ギリギリだとフィラより上昇する
10mlしか原液は入っていないので適当で構わない

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 10:15:47.37 2FdGYFJ80.net
>>581
なるほど、たしかに車体を傾けて作業すれば大丈夫ですね。ありがとうございます!

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:50:14.22 hJFKklAN0.net
アルミ製だってゴムパッキンがあるわけで負担は変わないと思う
キャップの重量が問題

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:28:12.12 +oS5Tn8/0.net
eクリーンプラスってアクセル全開急加速みたいな使い方しても大丈夫なのか?
添加後の走行の注意がないけど高回転で油膜切れとか悪さしないのか?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 18:38:33.59 CgF71E9YM.net
CKM002買ってみた

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 20:57:17.79 GfCMtUN80.net
>>584
サーキットぶんまわしでも壊れないと思うよ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 05:05:15.53 CwYJ46knM.net
>>584
5000回転以上バンバン回して走れ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 00:02:07.57 deOQA2FN0.net
オイル交換ついでにクレのディープクリアぶち込んだんだが、これ自体かなり黒いのな。
いつもより黒いオイルが出たとか言う話は単に添加剤で黒くなっただけどだったりして。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 01:17:41.17 BMymZtSwr.net
14万キロのフィットにディープクリアぶち込んで2000kmちょっと走ったけどレベルゲージで見る限り全然綺麗だった。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 08:11:37.29 SEPf5gKga.net
ベルハンマー7使った人いる?

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 08:19:42.79 sprCqEJB0.net
二流化モリブデンは害にしかならない

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 08:22:13.82 sprCqEJB0.net
有機だったんだごめん
ハンマーオイルと空目した

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 10:51:26.35 97B6gdHea.net
最近の0w-7.5みたいなシャバシャバなオイルにベルハンマー7とか混ぜてもいいのだろうか?

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 12:37:26.21 prWSXZ/zd.net
いいよ!

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 19:17:19.71 0mZQ37Ka0.net
>>593
粘り気が増える分には問題なし。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:52:25.70 p0V5us5f0.net
自分

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:25:56.83 /F6Nd5kgM.net
CKM-002添加してみたんだけど、確かに効くわ
しばらく続けてみよう

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:30:33.98 8MM1Eqzqa.net
>>597
具体的には?

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:47:38.04 /F6Nd5kgM.net
>>598
音が静かになった
音が太くなった
エンブレが気持ち弱くなった
吹け上がりがよくなった

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 19:37:47.58 Be4Eqlis0.net
なにいれても同じこと言いそう

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 20:24:30.89 6XvD78CT0.net
次は彼女ができたとか言いそう

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 20:25:02.53 P0oF5gO5M.net
ステマにサクラ
花が咲き乱れるネットかな・・

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:20:23.92 HL1VxPnj0.net
毛が生えました

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 19:00:56.59 PhV+Nn7La.net
>>599
002使用してるワイの印象
音が静かになった>YES
音が太くなった>NO
エンブレが気持ち弱くなった>NO
吹け上がりがよくなった>NO
燃費変わらず

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 19:13:01.81 EG/MHjp00.net
002てコンドームかよ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 21:15:16.81 rTmNfTCA0.net
2mm厚とか極厚過ぎじゃないですかねぇ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 00:22:30.97 vUV+rueu0.net
リスローンのナノプライム今度入れてみます

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:27:23.35 PKjv5aaD0.net
>>606
吹いたw

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:27:20.66 0Cus8Myu0.net
知ってる人がいたらご教示願いたいんやが、近場のロヂャースに
「プロテクト50リバイブゴールド」というエンジンオイル添加剤が千円程度で
置いてあるんやが、どなたか詳しいかたおりませんか?ググっても何も情報らしき
もの出てこない。USA製のようで良さげなんだけど、アマでも扱ってないし、
これってどうゆう製品なんだろうか

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:42:15.78 qTZS7/120.net
ググってもヒットしない点でお察しと思うんだが…

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:54:27.53 pNWDFcwM0.net
知名度が低いから良さそう、って思考回路なのはやめた方が
俗に言う出所不明の何かで不具合起こしても、誰も保証してくれないぞ
製造元すらチェックしてないみたいだし

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:56:38.02 Wvmc41fld.net
ロヂャースの時点で知らない…

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:59:11.95 qTZS7/120.net
>>612
自分もわからなかったのでググってみたんだけど埼玉県ローカルのディスカウントスーパー(ドンキみたいなもん?)でした

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 18:50:25.27 HPJLthQl0.net
タイミングがいいのか、埼玉の不法投棄のニュースで
ロヂャースの袋にタバコのゴミを山盛り入れて投棄されてた映像が出てたなw

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 08:53:54.69 sY1Tr6Tl0.net
ベルハンマー7って正直なところ、どうですか?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 09:20:39.44 v/UI6SNYF.net
GRPに似ている

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 16:40:55.76 rx+B98xpd.net
力太郎?
良い感じ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 21:15:27.16 Bb6e67rca.net
2硫化モリブデン0.5μ粉末
これ溶いて入れれば良いの?

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 22:59:05.92 l+SfjSF10.net
リングイーズ買った
ワコーズのフラッシングオイルも買ったから、フラッシングしてから投入するかな

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 15:55:25.44 07xeT2VGM.net
リングイーズだけで充分だわ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 15:59:06.64 0cnIGR4g0.net
>>619
あまり何回も入れない方がいいぞ
排気系がいかれる

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 16:16:09.69 JwGIMTJ40.net
>>621
エンジンオイルの添加剤で排気系もイカれるのかよ
もうオイル上がりかオイル下がり確定じゃねーか

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 17:02:43.55 9cujh97O0.net
排気系がいかれるならブローバイガス還元が要因の一つになるからオイルキャッチタンク付けるのもあり

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 21:23:15.87 E1bOYKXcd.net
新車のエンジン カタカタ鳴った
スズキは 車のエンジンかけて
もう駄目やねって 言ったのよ
馬鹿だったあの頃
何も怖くなかった

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 21:49:05.00 Kd5cVbFdM.net
鶏飯丸森入れだして半年1万km
明らかにスパシーバじゃない影響は
エンジン音低下
燃費向上
キャッチタンク内のブローバイ半減
オイル漏れ解消
エンジンブレーキの利きが低下
なんだけど
特に最後のの理由がよくわからない
アタックx1でもエンブレの利きが悪くなるって言ってたと思うけど
そういうものなの?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 22:35:11.10 8KnEwRvN0.net
>>624
あなたは もう忘れたかしら?
二人で行った横丁の日産
一緒に出ようねって言ったのに
いつも私が待たされた
リーフの暖房芯まで冷えて

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 00:00:00.55 6IUUtAJrM.net
>>626
オイルでエンジンの抵抗が減るから
エンブレも必然的に弱くなる。
エンブレとはエンジンの抵抗そのもの。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 08:39:26.84 GKMx97Nld.net
ヨタ車のシャーシ
フニャフニャ揺れた
あなたは私の車を降りて
酔っちゃうねって言ったのよ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 09:16:35.96 P9y8ZNTy0.net
>>625
有り難くないと思わず、
もっと感謝したらいいと思うよ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 20:28:30.00 38buGzHf0.net
VW POLO 今のところオイル減り無しですが、
10万kmオーバーなので、洗浄目的で、
・ワコーズECP
・シュアラスター ウルトラクリーン
・呉ディープクリア
のどれが良いでしょうか?
もしくは、その他おすすめがあれば御教示下さい
オイル添加剤は未経験です(ガソリン添加剤は、AZ FCR-062使用中)

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 20:44:03.20 46xwgehL0.net
ドイツ車ならリキモリのオイルスラッジリムーバーや

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 11:47:15.97 EC7SnEPu0.net
清浄剤使ったら、いい感じにデポジットがシールしてくれた部分が剥がれて
一気にオイル食いだす可能性もゼロではないぞw

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 12:03:42.32 RETvAuVvM.net
うちの車やんけ!

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 00:32:32.97 6eGLmvxFd.net
>>630
和光

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 16:24:06.68 GYn1Zaz70.net
>>632
レア車のB7パサートのTSIエンジンで、それやらかした
オイル下がりが無い珍しい個体ですよ!が売りで、2年ほど調子よく乗ってたが
名前は伏せるが、機の迷いで遅効性オイル添加剤を入れた後に、オイル食いだして
2000kmで0.5~1Lほど減るようになって、後悔したわ
フィーリング何も変わらんし、気分が悪いのでで乗り換えた

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 16:45:46.09 b8XpXbyq0.net
ご愁傷さまの乙でした
恥垢性というだけでモロバレですな
下手に洗浄剤入れるよりSOD-1入れた方が良くね

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 17:01:30.28 inDYCJMkr.net
シール交換でしっかりオイル漏れをなおす選択肢はないんだな

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 17:20:31.72 SYtErTBy0.net
あるよ!

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 17:57:04.73 LioL3XSs0.net
その頃のVWやAudiのオイル下がりは、各部クリアランスの設計由来なのでエンジン交換しても治らんよ
説明書にも1000kmで1Lのオイル下がりは許容範囲と記載されてるしね
治したいならエンジン内だけでも、対策ピストンヘッド~クランク~コンロッドメタルに交換する等
数十万~程度の費用が掛かる、B7のPassatだと調子の良い中古が1台買えそうね

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 18:04:50.93 5kYfnHfjM.net
欧州車がロングライフなオイル使用なのは、スラッジによるオイル漏れ対策なのかもしれないな!(適当)

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 18:38:29.43 LioL3XSs0.net
漏れってかオイル燃焼による下がりねw
今乗ってる車のB社のN系エンジンは、その世代から外れてるのもあってか
交換後7000kmでオイル下がりが一切無い、普段オイル交換は5000kmで行ってるが
今はオイルにXado 1 Stage Revitalizant添加中なのでケチってる、まぁ来週あたり交換するけども

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 19:08:15.02 0NpNPJO50.net
>>641
ハドゥどんな感じ?明確に違い出る?
セラマイザーと迷ってるんだが

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 19:42:22.60 s6iDr3Zr0.net
REWITEC入れて200kmのところだったのを車検時に間違えてオイル交換されたorz
これだと効果無しかな?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 20:27:39.54 8fIsX+No0.net
>>635
その程度なら正常のうちじゃね
むしろオイルミストで排気系内部の腐食防止も期待できるし
俺も、遅効性フラッシング剤で軽微だが煙吐くようになったわ
見た目にはほとんどオイル減らないから無視してるけど

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 21:28:40.14 rdOyzYV3M.net
排気系がドロドロに詰まっちゃうくらいのオイル消費ってどれくらい?

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 00:12:40.65 RaKMQyam0.net
>>642
体感では明確には出ないかな
元々車内だと、通常加速~巡航時の800~2500rpmのエンジン音が殆ど聞こえない
踏んだ時の吹け上がりがシャープになった気はする
前回 : Wako's 4CTS 5w-40 (+クイックリフレッシュ添加)
今回 : Sunoco Svelt Euro 5w-40 (+Xado 1Stage Revitalizant添加)
なので、オイル交換後に再度チェックしてみる、次回は添加無しのSvelt Euro継続だし

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 01:51:21.86 hzpzpUn9H.net
>>646
パワーありそうな車だとわかり辛いかも??
俺は60系ハリアーでセラマイザー使ったが
ベタ踏み時の滑らかさが違った
車重1.6トンで150馬力トルク19㎏で非力だったから嬉しい

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 15:03:48.79 6WwTUgwf0.net
エンジンオイル抜いて口元まで灯油入れてエンジン掛けずに
2晩3晩放置、その後灯油抜いてオイル入れれば
オイルに汚れを移せないだろうか
ちなみに自分はやる気はないけど

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 17:26:35.99 jaFrPluX0.net
シールが傷んでオイル漏れ出すに一票
それやると吸排気系にも少なからず流れ込むだろうから、火災が怖いな

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 21:11:36.70 VhpS0ewB0.net
オイル交換→10km程度走行→オイル+フィルター交換
が、現実的で、安全な方法だと思う。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 21:29:04.01 6IyyOEJY0.net
>>646-647
ありがとう、セラマイザーもハドゥも大差ないと思ってたけど決心がついた
ハドゥは買うとしたらイーベイかなぁ?
1.5リッター車()でエンジン音がザラザラ五月蠅いので期待できそう

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 21:59:52.69 81rTh9v00.net
>>651
セラマイザーどう?あんま効かなかった?
俺もエンジンとパワステ、デフにまで入れたがイマイチよう分からん
まあ保護されてるとしたら気分的なもんかな

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 22:19:48.58 WqFZHmxH0.net
>>652
いや、自分も迷っててこれから買う立場だったから知らんのよ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 23:46:48.43 3L7psFkT0.net
XadoはeBayで買ったよ、本家のあるウクライナのセラーからね
今は東欧便の流れ具合が判らんけど、1年弱前には2週間ほどで届いた
Ceramizerも公式ショップが東欧なんで、おそらくどちらから買っても同じくらい掛かるかと

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 09:37:49.07 Gl2t+pVJa.net
そういえばヒロコーのヒートカット使ったことある人いる?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 17:31:59.43 fJza3mqQ0.net
ホームセンターで安かったloopというのを入れてみたよ。
何かしらの効果があればいいけど。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 07:01:28.18 b+zF8kxxM.net
>>656
プラシーボ効果ならあるぞ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 23:37:07.11 8G3UUPfNM.net
5w-30モービル1から安いカインズホームの合成油にピットワークエンジンスムーザー入れて1000km
モービル1より吹けも燃費もいいわ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 00:09:58.44 gombiVJqr.net
新車から入れ続けるとしたら
何がオススメですか?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 00:13:55.56 GiB45Uke0.net
>>659
無難にモリブデン
漢ならモリブデン

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 18:20:28.04 Ag9apnWYr.net
>>655
あるよ、体感なし、以上

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 10:50:05.96 yVYjNieJ0.net
ホンダのウルトラNEXTに添加剤入れても大丈夫?

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 11:07:00.05 nSYVcKnva.net
うちはGRP入れてるが多分大丈夫

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:21:08.81 R2pgbk2s0.net
>>659
摩耗を抑える添加剤を、新車時に入れると、慣らし運転で、あたりが付くのに時間がかかる。
と、日本で5番目に車に詳しい人の、知り合いの先輩が言ってました。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:29:20.13 ChoF2XjDr.net
>>664
それ思ったんだけどホントかな…

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:52:22.39 6K8vqKqsr.net
新車のときはガソリンタンクに2ストオイルを混ぜるとバルブ回りの潤滑に良いらしい

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:06:00.99 Mu5dCgji0.net
>>665
マジだよ添加剤は30000km超えた位から入れ始めた方が良いよ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:13:48.31 ChoF2XjDr.net
>>667
仮にそうであったとしても
新車から入れることの
デメリットとまでは言えないのではないか

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 00:47:37.36 M8xFUaS/d.net
今のエンジンは精度が良いから慣らし要らないぞw
アタリ()
そもそも組み立てて出荷最終検査でレブリミット手前までブン回しを60秒もやるんだから、丁寧な慣らしなんか要らんだろ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 07:04:40.66 6APmBkE0M.net
慣らし運転なんて昭和時代の話しじゃね?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 08:08:08.19 NHiLi9g60.net
そもそも新車充填オイルにはモリブデンもりもり入ってる。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 08:27:13.22 rUlcXKobr.net
本当の意味の慣らし運転はいらないけど、新車は金属のあたりがおおい(だからといって問題が発生するとかはない)ので、一回目のオイル交換は規定の半分ぐらいでやった方が安心ではあるな

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 13:00:17.59 RJJrQ65iM.net
>>671
都市伝説

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:53:17.31 USGOJgucr.net
>>664
当たり前なのです。
エンジン等評価は全てエージング完了した個体で基本行いますから。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:54:38.52 USGOJgucr.net
>>671
新車からに限らずメーカー純正ならモリブデン入ってますよ。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:58:00.12 OG2Gy/AM0.net
>>673
ホンダに限れば、その通りだよ。
2000年頃はウルトラMという名前でモリブデン入りのオイルが、新車充填されていた。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 21:05:53.87 8gXRx2oF0.net
オイル添加剤入れたらトラブル起きたときにメーカー保証の対象外になったりしなきでしょうか?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 21:17:44.39 ScPWAqiN0.net
ディーラーに聞いてみるといい、多分メーカー系統の添加剤を紹介してくれるだろう
というのは置いといて、保証受けたいなら余計なことはするな、というのがディーラーの本音でもあり
ディーラー側に損益赤字になるような障害になれば、保証も切れて有償修理になっても文句は言えないかと

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 21:26:46.31 yl0L2wmer.net
>>677
メーカーが何十万もかけてオイルの分析をして後入れ添加したことが証明された場合はクレームの対象外になります

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 22:31:25.59 pKKQobLL0.net
REWITECパワーショットの並行品をメルカリで買おうと思ったんだけど、国内正規品よりも粒子の数が少ないと商品説明に書いてあった。
そんなことあるの?

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 10:19:04.97 e6Hw7ldb0.net
>>679
そんな不利益になること考えられないけどな
どっかのスレで純正品ではないカーバッテリー搭載したら
その車は保証の対象外になるなんて話と同レベルな脅し話に個人的には聞こえてしまう
市販品使って定期的にオイル交換してる限りオイル絡みでトラブルなんてまず考えられないからメーカーが保証期間設けてるわけ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 16:52:07.80 rOeMNXBfM.net
洗浄系添加剤以外入れる必要ナシ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 21:22:40.83 NrqfIOe10.net
>>666
燃焼室が汚れると思うが

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 16:05:36.69 a4bSzOLe0.net
有機モリブデン入れたいなと思って
アッドザウルス?毎回買ってたけど、
日産のPITWORKで半値ぐらいで有機モリブデンの添加剤売ってるのいまさら気付いた
アッドザウルスあと4本あるのに。。。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 16:37:36.98 5HX0HkIC0.net
買うよ!

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:27:24.99 YLM6g3ng0.net
25年運転してきて色々添加剤(非高価)試したりオイルも化学合成油使ってみたりしたけど、
結局今はデラの鉱物油+ワコーズSFVシナジーで落ち着いた

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:06:31.28 Zf9av5fY0.net
俺はモービル1 0W-40にSOD-1 Plus
エンジンに羽が生えたように生まれ変わるぜ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:40:08.94 ojxSOM0H0.net
300vを入れた時は、平坦な道を下り坂と錯覚した。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 07:47:37.74 2qdqpyQEd.net
レッドブル飲めば翔べるぜ?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 08:47:35.69 fTu5/DUSM.net
URLリンク(i.imgur.com)

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 18:06:04.18 NLxsWimxM.net
静粛性に特化したエンジンオイル、添加剤って何がありますか?
いまは適当なオイルにピットワーク、エンジンスムーザー入れたり、イクセル入れてみたりです。
あとは一度だけレスポってオイルにしたけど体感的にはビミョーでした。
宜しくお願い致します。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 18:09:22.53 kmq29L9RM.net
クレのデュアルブは割りと静かになった印象がある。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 18:11:18.39 tDsSOMlx0.net
エンジンの型式か使用オイルの粘度、予算くらいは書かんとまともなレスは返ってこんよ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 18:56:03.20 Cy+n+zXx0.net
>>690
これくらいエンジンがイケイケになる添加剤はありまつか

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:02:18.17 udA0GjuXr.net
>>691
STP青缶、笑えるほど静かになる

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:20:30.70 GiOP58vha.net
ホンダ、エリシオン、J30Aエンジン、走行6万キロ。
予算はオイルと合わせて1万以内が理想です。
改めて宜しくお願い致します。
STP青缶調べてみます!

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:37:26.35 SBjFRdadd.net
レスポ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:41:14.60 EXDyHrvFr.net
青かんって

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:16:36.75 GiOP58vha.net
>>697
使いましたが、そんなに体感はありませんでした。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:24:07.20 8vUy6cIdd.net
GRP

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:29:18.54 xq6o/lRSr.net
25年前くらいにGRP使ってたわ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:57:13.99 S+f9bYXa0.net
>>691
エンジンオイルを全合成の5W-40にして、エンジンスムーザーを加えればいい
それで満足できないのなら、消耗品のオイルにコストかけるよりも、遮音やデッドニングに力を入れた方がコスパ良い

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:19:37.68 F1CTvdUJ0.net
>>691
過走行なら有機モリブデンの添加剤試してみて
エンジン始動時、温まるまでのカタカタカタといったメカノイズ自体は消えた
2000回転まで上がると自然と消えるノイズが
始動時のアイドル状態の段階で消えてたは
添加剤って馬鹿にできないなぁと思ったわ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:45:26.86 GiOP58vha.net
>>702
実は遮音もある程度やってあるんです。
ただそのオイルとスムーザーの組み合わせはやったことないので次回試してみます。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:46:38.26 GiOP58vha.net
>>703
有機モリブテンで無難なものは何かありますか?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:58:33.66 S+f9bYXa0.net
>>704
どんな時のどんな音が一番気になる?
全部!と言うのなら、センチュリーに乗り換えろとしか言えないけど

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 22:19:49.37 BSxK/lo00.net
俺もデュアルブは勧める

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 22:47:22.57 GiOP58vha.net
>>706
アクセル踏んで加速するときの音ですかね。
本音はセダンがいいけどまだ子供が小さいのでもう少し頑張ってもらいたいのです。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:12:54.46 mr6Ss1W+0.net
>>649
火災ってwww
ガソリンの方がよっぽど燃えるだろwww

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:23:04.70 S+f9bYXa0.net
>>708
それなら、オイルの粘度を少し上げて、FM剤の併用でいいと思う
先に書いた5W-40+エンジンスムーザーと同じだけど
フューエルワンやFCR-062のような燃料添加剤の併用も検討したら
あと、有機モリブデンで無難なのはアッドザウルス、コスパ良いのはハイパワー力太郎
エンジンスムーザーにも入っているから、どれか一つにした方が良い。併用すると入れすぎになる

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 00:25:27.61 MWaw8kxC0.net
日産のモリプラスかアッドザウルスかなぁ
中身は大差無いので安い方で

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 03:42:12.28 I3cZ9B8pr.net
ヤフー知恵袋でミリテックを挙げてる人がいたけど
俺も同意見
俺はバイクに入れてた(車には使った記憶ない)

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 03:55:50.89 uMdOxRWU0.net
J30Aのエリシオンは指定粘度が0W-20だから5W-30くらいまでに抑えといた方が良くないか?
エレメント交換で4.3㍑入るみたいなのでモリドライブ サイレントプラス 5W-30 4L(\2,728)+モリドライブ パワーミルク 300ml (¥1,078)+エレメント\1,000
あとは工賃がいくらくらいかかるかで変わるけど家族でバーミヤンで昼飯食うくらいは残るぞw

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 06:54:48.91 lw/3w8HaM.net
皆さんありがとうございます。
アドバイス貰いすぎと知らない商品ばかりで頭がちんぷんかんぷんです(笑)
1つずつ調べてどれか入れてみようと思います。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 07:16:04.50 qDJrWRmv0.net
FOD-1入れてる人、ベースオイルはなに使いましたか?
安い鉱物油の方がいいとか、化学合成油じゃないと意味ないよとかあれば教えてください。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 07:28:59.12 CWuKDMi70.net
SOD-1はマジで扱いが難しい
エステルのような極性をもつものを使うと、元々エンジンオイル内にある添加剤と競合して、却って性能を落としたりする
エステルは素人が気軽に使うもんじゃないと実感したわ
俺は全合成5W-40に加えたけど、若干悪い方に変化した
SOD-1自体が柔らかいから、粘度が落ちてしまったのと、吸着競合によりFM剤を阻害したのが要因だと思われる
やるなら、安い5W-30か10W-30に添加するのが良さそう

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 08:58:08.04 BlRYPFCRr.net
SODには世話になってます

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 13:24:46.81 TMc9k3n90.net
とりあえず下ネタを思いついたら書き込む癖は
直した方が良い

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:01:11.15 K037TpcB0.net
はて
SOD-1 Plusは固いから粘度上がらないかね
製品説明に「粘度が上がるので燃費が落ちる場合があります」
と書いてる販売店もあるぞ

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:47:57.57 e3Z7e6D5a.net
モリドライブ サイレントプラス 5W-30 4Lとデュアルブ合わせて5,000円で買えました。
とりあえずオイル単品で試して次回はデュアブルも一緒に入れて様子見てみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:12:38.12 gDtoo79Za.net
>>719
0W-20や5W-30に入れたらそうだろうね
40番より上だと、逆に柔らかくなる危険がありそう

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:15:09.70 a5xRK+S30.net
ディーラーでMT-10ってやつを薦められるけどあれはどう?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:27:09.75 K037TpcB0.net
>>721
Mobil 1 0W-40に入れたが
軽やかに吹け上がりパワーが上がったみたいで高速走行ではビックリな感じだよ…
と言いたいとこだが、逸ってモービル1単体の感覚は確かめてないんだ
NEEDS ATF DⅢ-Hに入れた感じでは
ん?入れない方が繋がりやシフトショック的には良かったかな?
というところ
まあ清浄効果があるということで次の交換時期までは様子見

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:29:52.27 uMdOxRWU0.net
トヨタカローラで勧められるアレね
よほど儲けが出るんだろうね

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:32:35.64 izf+Ntvn0.net
ハチロクか?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:41:12.90 qqg/Tr9s0.net
スーパーの駐車場で奥さん待ってる時、隣に86来たけど何であんなにガシャガシヤうるさいの?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:59:10.07 fohRI7Mkp.net
オイル漏れもなく白煙も出ないのにオイルが減る直4ターボエンジンのために添加剤フルコースを施工中
今走行16万キロ
使用オイルは添加剤が最小限のベースオイルの性能頼りな100%化学合成油
オイル交換直前に噴霧式エンジンクリーナー施工
燃料添加剤も併用
(ここからオイル食いが始まる)

4000km走行後オイルのみ交換

4000km走行したオイルにETFを投入し300km走行し次のオイル交換

オイル、エレメント交換しリングイーズ投入し3000km走行(今ココ)

オイルエレメント交換とNSS投入予定

オイル交換とB2投入予定
ここまでやって改善しなかったら酷いよ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:28:38.31 iSHz9Yemr.net
ピストンリングのスラッジとれたのかな

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 04:06:38.72 I7RDkARu0.net
>>726
だってエンジンすばる製ぞ?

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 06:05:21.17 uNnVY3nB0.net
>>726
オイル漏れの常連やぞ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 07:42:38.29 sbALNfi0M.net
>>726
クラッチをメタルに変えてんじゃないか?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 14:06:13.80 aBS/hbfwM.net
722 です
ブレーキが赤いの付いていたからメタルのクラッチなのかもしれませんね。Rewitec勧めたくなりました

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 17:16:00.70 ssI+DVocd.net
ジョイフル山新でデュアルブ2480円だな。1度だけ1980円の時あったけどそこまでは滅多に下がらないな。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:02:03.14 6YvuxjgCa.net
>>733
デュアルブってどれくらい効果有りそうですか?
チラシ見たらスカイラインは静粛性と振動にずいぶん効果あったみたいなんですけど。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 07:22:46.05 /wFT4VvK0.net
>>734
多走行直6に入れたけど、静粛性と滑らかに回る感じは体感出来たよ。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 17:43:02.45 nOTsnOnkM.net
効果アリなんですね!
自分も買ったけどオイルも初めての銘柄なので何の効果だか分からなくなりそうなのでゆっくりやってみようと思います。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:04:30.61 vkQVIryI0.net
新車時に比べて、燃費が悪くなって、騒音が増えて、パワー不足になった車には、体感できる効果があるよ。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:28:02.65 yJJ1Tb6da.net
マイクロロン
気持ち悪い程
静粛性は確実にアップするし、
燃費も良い。エンブレの効きは落ちる。
オイルを抜いたら元通りのノイズがする。高価なだけに規定量の半分を二回に分けても良いと思う。
フッ素系でもトラブルなんか無い場合が多い。全然平気!

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:55:37.02 M5slx/zsr.net
>>738
入れたけど変わらなかったよ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:01:07.32 sTZ+B8Fo0.net
宣伝臭すぎて草

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:08:01.54 M5slx/zsr.net
>>739
入れたのは
レクサス RCF 5L NAね
まったくなんの変化も感じなかったよ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:32:57.48 rOI7ZWQD0.net
デュポンがPTFEを内燃機油に使うな(使っても効果がない)って言ってるのに、
堂々と売ってるのは胡散臭いったらありゃしない
固体潤滑剤をオイルの中に入れるのは意味がないって、別のスレでオイル関係者が書いてたし
エンジンをバラして表面加工するならともかく、オイルに混ぜて…というのは信じがたい

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:36:13.53 5aIqy0KP0.net
マイクロロン()含めた進化剤は、入れてる最中だけ効果を発揮するものではない訳で
作用プロセスと結果が無茶苦茶なので、ハッタリを書いているようにしか見えない
しいて捉えるなら、他のFM剤やらの効果によるものかと
しっかりとバランス整えたオイルを使えば、添加剤を入れずとも同様の効果が得られると思う

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:40:08.58 Nyk2vIJs0.net
マイクロロンは30年?ぐらい前に既に定番化して
ジジイぐらいしか入れてない感じするけど

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:52:04.27 etvdtZuFd.net
ナノテクの時代に「マイクロ」ってのも古さを感じるね

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:58:43.23 TnVJO8vma.net
マイクロロン10年位前に13クラウンの3リッターに入れたこと有るけど直後は軽く加速した記憶はある。
持続性とかは覚えていない。
高かった記憶はあるけど。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 20:34:06.90 vR18lV610.net
今はデュポン社も潤滑油添加用にPTFE作ってるよ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:55:53.84 ihskWL3j0.net
>>738
>フッ素系でもトラブルなんか無い場合が多い
それってトラブルが出る場合もあるってことだろ
それじゃダメじゃん

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 06:06:35.46 lkf/qGc3M.net
URLリンク(i.imgur.com)

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 09:38:54.99 OQyup67OM.net
マイクロロンは特にヤバそう

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:55:51.29 n1FE3IMda.net
>>749
なんでツチダ😰

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 18:27:49.97 v1oiXb520.net
フッ素系樹脂は、金属表面への定着は焼成が必要(重要点:加工温度>耐熱温度)
PTFEだとシリンダー周囲の温度も不足し、常に摺動するので固定時間も足りない
低温加工にに対応した樹脂でも、定着温度より耐熱温度が低いので意味がない
添加量は比較的多く、MSDSによればソルベントナフサやBTXが基材のようで
要はエンジンオイルを薄めて粘度を下げスムーズさを増す(溶剤なのでクリーン効果は有るだろう)
基材がシリンダー部分等の高温部で揮発して、効果が徐々に減るプロセスは感想と被るかも?

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 19:07:57.62 nAXtwMDAd.net
グリースに添加するのが使い方としては最適だな

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 23:07:17.03 rnDzImWg0.net
添加剤扱ってるんだけど、おいおまえらーかってくれーあとどういう添加剤がほしい?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch