クロスバイクの雑談&購入相談136at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談136 - 暇つぶし2ch550:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:30:09.40 nk1/qwoq.net
>>549
スキルは上がるよ。いじるの好きな人なら達成感もあるし、そこは人それぞれ。最低限のメンテナンス以外はショップに任せるのも又人それぞれだし。走るのだけ好きなら任せてしまえばいい。

551:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:31:54.38 Wh1tfDoy.net
まぁフレームとホイール・タイヤを布切れで拭いたり>>548ぐらいはした方がいい

552:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:42:13.98 gZjyy35Z.net
>>550
まあ、機械いじりの経験が少ない人にはいい経験になるのかもね。
下玉押しを外すのと圧入は苦労した覚えがある。マイナスドライバーで外れるだろうと思ったらドライバーの先がポッキーンて折れたし、なんとか外したはいいけど専用工具がないから圧入するときカーボンスペーサーで(以下略

553:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:46:20.24 3WJVh6DT.net
>>546
ネスト

554:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 01:41:26 72kdcnFV.net
>>547
最低限、空気入れと注油さえできればいいよ
あとの作業はお店でやってもらえばいい
面白そうだと思ったらぜひチャレンジすればいいが、
無理に自分でやる必要はない
大事なのは、自分でやるにしろ店に出すにしろ
常に自転車をいいコンディションに保っておこうという意識の問題
自転車の異常や異音にすぐ気づくこと、
気づいたらすぐ修理に出してカネ払ってでも直すこと

555:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 01:47:45 72kdcnFV.net
>>547
ついでに言うと、異常があろうがなかろうが
定期点検には必ず出すというのも結構重要

556:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 05:41:06 nk1/qwoq.net
洗車はクラックやボルトナットの緩みに気づけたりするから意外に大事。

557:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 06:21:52 xA/wc4x7.net
>>547
溶接とフレーム矯正以外全部だろ

558:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 07:41:56 PTnsgI9K.net
雨でも乗るけどノーメンテ
乱暴に使って平気なやつ
コスパは気にする

2万以下で買えるクロス風ルック車だな
高いの買ったって1年でサビ出て色んなとこから音出て来てギアチェンジで滑ったり噛んだりする様になる条件だし
それなら投資は最小限が賢い
スピードはバイクじゃなく人が出すものだし乗る人が速ければまぁ問題ない話

559:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 09:37:40 cOIbf6AY.net
メンテサボって1ヶ月開けての2ヶ月ぶりにしたら、チェーンがクソ固くて洗浄するのにめっちゃ苦労したわ
雪国だと積もり始めると乗らないから、毎年放置して毎回痛い目にあってる

560:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 09:49:17 qhMMy4Vt.net
乗らなくなってもたまにクランク回してチェーン動かしてる

561:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 10:17:18 XqZRCUmc.net
>>546
ドンキの自転車売り場に見た目と色が地味じゃなくて安くて頑丈(そうな)なルックが売ってると思うからそれ買え
ギアは無駄についてると思うけど使わなければいいだけだ、どうせ4キロ位だし
ママチャリを勧めたいんだけど

562:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 10:31:17.85 nk1/qwoq.net
>>546
雨でも乗るならあさひやイオンバイクで売ってるフェンダー付きがいいのでは?実店舗で見るといい。日本製もいいけど台湾は自転車王国だよ。アルミフレームのは各社かなりの確率で台湾製だから。

563:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 15:45:05.95 268XeaA+.net
室内保管できないなら買わないほうがいいかな?

564:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 15:46:21.10 +viARYEo.net
カバーかけてメンテするなら良いだろう

565:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 18:32:29.24 bT4T0pXV.net
>>553
ネスト良さげですね。
>>562
もうちょいブランド物が欲しい。

566:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:01:50.71 OMq6ikck.net
>>546
ブリヂストン アルベルト
オートライト泥除けカゴ…etc.フル装備
チェーンみたいに錆びない汚れない
高校生が部活で使う荷物満載してろくに抜重しないで段差に突っ込んだり雨ざらしで放置して雑に乗っても3年間ノーメンテで使えるくらい頑丈で日本の有名なブランドの自転車

567:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:12:58.70 uAfPdowa.net
エントリーのクロスよりたけぇ!
化物みたいな頑丈さだな

568:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:26:58 cOIbf6AY.net
雨に当たらない屋根みたいのがあるならカバーかけての保管もいけるね
野ざらしにするのだけはだめよ

569:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:39:16 hoEJKC6O.net
今日、病院の駐車場から車道に出ようとして歩道に止まってる車を、チリンチリンと歩道から煽ってる青いGIANT乗りを見た。
そいつ、歩道しか走らんわ、信号無視するわで、なんだかなー。

570:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:55:18 wP0MyxEd.net
フロントシングルで五万円前後のクロスバイクしらない?

571:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:57:25 qKpTeOAj.net
>>570
ちょい高くてグラベル寄りで良ければ
NICASIO SE

572:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 20:02:24 o2OtMpUf.net
>>570
コーダブルーム CANAFF700
2020年モデルからは消えたがとてもいいバイクだと思う

573:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 20:45:21 GQnU3wpQ.net
>>571
良いね!
タイヤ太すぎん?
650×47Cはちと合わなかったです…

>>572
いいね!
店に売ってたら、候補にあげます。

574:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 21:56:31.60 CpQEO6rQ.net
>>572
コレいいな。
買います。

575:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 22:03:35.44 c1oHF+Bs.net
コーダって良いよな
コスパジャイアントより良いし

576:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 23:41:07 MpduPotT.net
>>570
安いのがいいんならバカンゼ2

577:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 01:40:59.04 KNGgF0KR.net
>>576
VACANZE 2
これはかなり理想に近いです。
四万以下
タイヤ32c
フロントシングル

このメーカー、バイクのクオリティははどんなものなのですか?
安かろう悪かろうでないですか?

578:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 01:58:17.50 Ez7FK410.net
>>577
ホダカは日本メーカーで軽量でコスパの高さが売り。
バカンゼの製造はジャイアントの中国工場だと思う。塗装は薄め。

579:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 07:10:28 boBX5mCt.net
>>566
まさにアルベルト乗ってる
通勤用で片道10分
確かに頑丈なんだが、漕ぎ出しが重いんだよね
あれってベルトドライブの特性なんだろうか?

ギア上げてもスピード感はないのは、車体の重さでしかたがないとしても駐輪場のラック荷揚げが異常に重い...

近々、軽いクロスバイクに乗り換えようかと検討中

580:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 07:48:45 KNGgF0KR.net
>>578
安かろう悪かろうでないのですね。良いですね。

581:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 08:42:06.83 9Yh9rzbQ.net
>>579
アルベルト乗ってみたけど下3速しか使えないね。ギヤ比合ってない。
漕ぎ出しは重量の重さが効いてるのだろう。クロスバイクは漕ぎ出し軽くて抵抗少ないから漕ぐ回数が減るね。

582:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 12:41:38.14 odqTSS2/.net
ディスクブレーキ
フロントシングル
頑丈
速い
5万円前後。
多少高くても良いです。
いいの知りませんか?

583:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 12:53:10.02 AGJ1+1qi.net
>>582
コーダかネストで探せばある
どちらもものは悪くない
頑丈さは扱い方とメンテの問題
速さは乗り手の問題

584:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 13:18:27 kajJuR59.net
>>583
息を吐くように嘘をつきやがる

>>582
キャノンデールのクイック4あたりか
変速機がマイクロシフトだったりブレーキがテクトロだったりとあまり部品構成は良くないけど

585:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 13:58:27 yWP+b4I7.net
>>582
URLリンク(www.corratec-bikes.jp)

コンポはアリビオで1×9のフロントシングル
タイヤが650×40Cなのと、値段が62000円がネックかな

586:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 14:01:12 yWP+b4I7.net
>>585
間違えた62000円じゃなく79000円

587:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 15:41:53 s8gDfqlT.net
>>582
多少どころか倍以上だけど参考までに。
Rockbikes Pride4
URLリンク(www.cycling-ex.com)
乗ったことはないがたぶん方向性は合ってる

この条件だと選択肢が限られるので、
一般的なフロント多段車を買ってから
シングルに換装したほうが結果的に安上がり、
かつ満足度も高いのではと思う

588:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 15:46:29 SDbtHG5e.net
>>582
5万だとDISCでもワイヤー式が多いね

589:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 17:09:43.19 z8uI6d6n.net
>>582
フロントシングルじゃないけどGTのTRAFFIC COMPとかどーでしょ

590:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 18:26:29.48 l63H0vvh.net
>>582
riteway GLACIER, tern AMP F1
6万円前半で油圧でもなくてミニベロだけど
6万円でフロントトリプルで700c/650bで油圧ならいくつかあるね

591:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 18:27:48.61 t6QPvGPj.net
油圧じゃないディスクつけてるのってマゾなのかなって思うよね

592:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 18:28:51.61 eUTKbMDl.net
金は無いけど雨でも乗るから何とかディスクにしたいって人だろう
若しくはメンテ大好き人間

593:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 19:04:58.24 s8gDfqlT.net
シンプルな見た目がいいとか、
フロントシングルに何か特別なこだわりがあるわけでなければ、
普通に選択肢の多い変速付きのから選んだほうが、
本当に自分が必要な自転車を探せると思うけどね
変速はあれば便利なのは間違いないし、
ついてるからといって大してデメリットがあるわけでもない
瑣末なスペックにこだわって全体を見ないとおそらく後悔する

594:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 20:14:04.86 rG9PcMvy.net
フロントシングル化する程度なら初心者でもハードル低いな

595:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:02:01.53 Z/ZYyazF.net
そもそもなんでフロントシングルにしたいの?
意味なくね?

596:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:23:22 VTCwfdAu.net
トリプルからシングルにしたら1kg近く軽くなるしディレーラーの調整も不要だし。

597:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:28:10 4g9x7ZFF.net
>>593
3段はいらないな

598:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:39:20 KNGgF0KR.net
>>583
コーダ、ネストはコスパいいと聞いてるので候補の、ひとつです。

>>584
ロードがキャノンデールなんで、クロスは別のを買おうと思います。

>>585
高いし、ホイール小さい…

>>587
高い…
けど要望通りです。
11万税抜きかあ…頑張ろうかな…

599:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:43:20.94 W+diEDot.net
なんだひよこかよ
ほんと全レスと文体でコテ隠しててもわかりやすい
こいつ相手する意味ないぞ

600:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:44:44.85 KNGgF0KR.net
>>588
ディスクでワイヤーってあんまりいみないですかね?
>>589
いいですね。
>>590
うーん…
>>591
油圧じゃないディスクはVブレーキと変わんないのですか?
>>593
一理ありますね。
ないならば、ふつうの3段フロントのたくさんある中から選びます。
ジャイアントかコーダーブルームかネストかブリジストン

601:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:45:24 KNGgF0KR.net
>>595
壊れたクロスバイクが3段フロントだったんですけど真ん中しか使ってなかったんです。平地しか走らなかったし。余分なものは要らないと思いました。

602:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:47:11 KNGgF0KR.net
ちなみに
壊れたクロスバイクはオルディナの27インチタイヤのやつです。
街乗り、通勤ではなかなか良かったのですが、重いのでもっと軽く速いのを探してます、

603:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:50:05 zrCvbh+N.net
マウンテンバイクでフロントシングルが主流になりそうだからクロスバイクもそうなるんじゃないのかな

604:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:56:11.39 Z/ZYyazF.net
>>596
しかしチェーン外れ対策とかもいるような。。。
それでも軽くなるのは確かだが

605:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:01:26.22 Z/ZYyazF.net
>>601
予算5万だし、もしやコスパの為にフロント変速削ろうとか考えてないか?
フロントシングルだと選択肢かなり減って売れ残り特価品選べなくなりがちだし
逆にコスパ低下するよ
軽くしたいならフロント変速有りのを買って外した方がいい
「安いクロスのフロント変速はイライラするから使いたくない。使わない」
には同意するがw

606:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:15:43.87 QceKhJeD.net
フロントシングルが流行りそうな気配というかマウンテンバイクで既にトレンド化してるからね
ロードはまでは波及しないだろうけど
街乗りクロスでギアこんな使わんわフロントなんて滅多に弄らんわみたいな層はいるわけで
クロスにもある程度影響は出てくるだろうね

607:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:20:23.77 w+jW5f0b.net
クロスの魅力って守備範囲の広さもあるからターゲットを絞った仕様は合わないんじゃないかね

608:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:24:49.17 suGqnawZ.net
そういうある程度乗って自分に必要か不要かわかった人は自分でなんとかするだろうし
逆にこれから買う人は段数が多い方がすげえって感じちゃうからフロントシングルは主流にはしないんじゃね
くそ安いクロスで18段変速のところ6段変速になるわけだし、ぱっと見どっちが売れるかって言えば多い方が売れるだろうし

609:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:27:36.21 Z/ZYyazF.net
>>607
素人はケイデンス保つ走りなんかしないから
リアのギアをよりワイドレシオにすれば済む話だし、
フロント変速のコスト分を他に割り振れるから素晴らしい話だが、
素人は「トータル変速段数 = 性能」と思ってるから
実現しないだろうなw
15万円以上のクロスバイクなら有り得るだろうけど
その領域でなら20年以上前からそれなりにある

610:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:33:14.08 VTCwfdAu.net
>>604
中華のナローワイドなら2千円程度であるよ。それで外れなくなる。

611:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:46:14.14 W+diEDot.net
フロントシングルでリア多段化の弊害を理解してれば
MTBと違って基本舗装路走行で流行るわけないってわかるはずなんだけどな

612:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:46:44.90 VTCwfdAu.net
cannondale QUICK DISC4はシングルなんだけどスプロケットが11-42なんで買ったら直ぐにスプロケット交換してディレーラーも交換になるな。

613:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 23:03:58.07 C9rl5+yQ.net
マウンテンバイクやグラベル系でフロントシングルなのは泥が詰まってフロント変速出来なくなる可能性があるからで、クロスバイクのフロントシングル化とは方向性が違うでしょ
>>611
流行る流行らないというより必要かそうじゃないかの話だと思う
街乗りメインでフロント変速なんかしないに人にとってはフロントマルチである必要が無いし、キツい坂があったりするならフロントマルチの方が優位だし

614:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 23:32:43.45 W+diEDot.net
>>613
クロスもシングル流行る、主流になるって話に反論してるレスなんだから
必要かそうじゃないかの話なんか関係無い

615:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 23:38:32.81 pA6ZUCED.net
新車を購入したのですが、みなさんは盗難補償つけましたか?
スレチなら他のスレに誘導していただけると助かります

616:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 23:44:19.89 C9rl5+yQ.net
>>614
あーすまん、>>613は後からフロントシングルにするか否かの場合についてだ、申し訳ない
主流になるかどうかで言えば一部の車種はフロントシングルになるかもしれないけど、多数はせいぜいフロントダブルになるぐらいでフロントマルチは継続すると思うけどなぁ

617:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 00:13:29.47 Svf+NtK3.net
>>615
自転車板でそんなん付けてる奴聞いたことないよ 
ヨドバシで買えば、保障つけなくても短期間だけ盗難保障つくが

618:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 00:34:37 gENAGfIe.net
5万円前後でコスパ最強なのは?

619:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 00:45:43 Svf+NtK3.net
定番はエスケープ
季節ものならカンザキの売れ残り

620:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 01:06:51 1nIswp5T.net
カンザキジオス最強説だな

621:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 05:32:43 QGOBMnbD.net
初心者はトリプルのアウター寄り使うかインナー寄り使うかわからないから、最初からシングルは激安なんちゃって車か使うギヤ比の分かった中級向けのみでしょうね。

622:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 07:45:36 gENAGfIe.net
エスケープr3

623:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 08:18:08.30 bNtktq/u.net
自転車にも、あおり運転適用して欲しいわ

624:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 10:15:46 TUqELmSj.net
あおり運転の証拠をおさえるために自転車にドライブレコーダーを付けなきゃな

625:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 12:43:53.43 hdltHmct.net
バガンゼ1と2はどちらが速い?

626:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 13:07:12 pn11hV8y.net
タイヤは1の方が軽い。ステムは2の方が角度が大きいがひっくり返せばその分前傾になる。
クランクセットは前3枚の1の方が重いが斜面における利便性は1が高い。
1はチェーンリングは48Tあるので総じて1の方が速い

627:625
19/12/19 14:21:39 s357Lhpq.net
黙れよバカ

628:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 14:41:37 NOvls8Xq.net
これは酷い

629:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 15:36:31.90 zzL7B51l.net
フロントトリプルが一番チェーン外れないの?アウターもインナーも使わないとして

630:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 17:00:39 FWsjZhDJ.net
ミドル固定だとしてもチェーン落ちしないなんて事は無い
一番外れないのはナローワイドのチェーンリング

631:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 17:20:59.10 5W2EXzli.net
ナロワイって抵抗大きそうだけど、濃いでて重くはないのかな

632:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 17:24:01.41 8hclsowK.net
>>631
ギヤ比同じなら同じだよ。要らない板やFD、シフター外したらその分は軽くなるけど。

633:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 17:31:24.59 8hclsowK.net
>>625
48T付いてるから速いなんて事はなくて、適切なギヤ比で漕げるかどうか。1の方がシフターいいの付いてるね。
2でも激坂じゃなけりゃ上れそうなギヤ比だが2のクランクは鉄成分多いしハンドルまで鉄だ。だからシングルなのに重くコスパがいいとは言えないな。

634:ツール・ド・名無しさん
19/12/20 12:55:59.08 5knNNeLE.net
ディスクブレーキ付でコスパいいやつ教えてください

635:ツール・ド・名無しさん
19/12/20 18:56:39 x1uy2Ivm.net
アルベルト20.2kg
冗談みたいな重さだな

636:ツール・ド・名無しさん
19/12/20 18:58:57 m+pwrshf.net
ママチャリにクロスバイクでマウントとりたいのかね、キッズくん

637:ツール・ド・名無しさん
19/12/21 01:08:42.98 hbAhT0mu.net
このスレで聞いて参考にした結果
コーダーブルーム
2018 RAIL 700D
を買おうと思います。
フロントシングルは諦めました。
油圧ブレーキを入れました。

638:ツール・ド・名無しさん
19/12/21 05:07:15 l172KWAQ.net
おめでとさん。フロントシングルは使いたいギヤが決まってからやればいいでしょう。

639:ツール・ド・名無しさん
19/12/21 05:28:45 i2q4bz46.net
>>637
おめ!いい色買う予定だな!
フロントシングル化は後から出来るから気にせんでええ

640:ツール・ド・名無しさん
19/12/21 06:18:09 +FP3cbUC.net
>>639
いい色おじさん
いろんなところに出没してるね

641:ツール・ド・名無しさん
19/12/21 07:41:13 iUMKdq20.net
>>640
いつも見てるスレで購入報告見かけたらお祝いする様にしてるよ

642:ツール・ド・名無しさん
19/12/21 22:56:40 pZwwJk+q.net
まぁ色ネタも食傷気味だわ

643:ツール・ド・名無しさん
19/12/31 07:32:49 nwx+i/O2.net
ライトウェイ てビックリする程話題にならないけど
ダメなの?

644:ツール・ド・名無しさん
19/12/31 08:15:18 jz4QcH7H.net
好みだけどミニベロ以外見ようとも思わないな。ミニベロも価格設定が微妙。

645:ツール・ド・名無しさん
19/12/31 08:25:43 skq4FMyw.net
ソノマアドベンチャーはやや気になる

646:ツール・ド・名無しさん
19/12/31 09:02:03 i1lmFU6m.net
>>643
独特だし見た目は好みなんだけど、身長が185超えてるので選択肢に入らない

647:ツール・ド・名無しさん
19/12/31 10:36:09 07pax6bG.net
>>643
地味すぎるんだろうな
自転車自体はすごくいいと思う

648:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 00:31:29 iFgdmHKq.net
fujiのballad乗りなんだがこれくらいの自転車でもヘルメットつけるべきだよな
簡単に死ねそうなスピード出せるし
ただ私服で乗ってるんだが合いそうなヘルメット機能付きのニット帽とかおしゃれ帽子系製品は需要がないのかほぼないんだよな
ニット帽の下にこんなもの着ければいいだろうか
URLリンク(i.imgur.com)

649:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 08:20:46 Krp+Zt4h.net
ニット帽脱いだらそれ被った頭が出てくるの想像してみろ

650:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 09:58:04.73 Z+SndYzO.net
【予算】本体10万まで
【使用目的】街乗り、通勤、週末サイクリング
【走行距離】通勤片道12~13km
【走行場所】坂多め
【好み】サスなしで快適性重視なもの
【メンテナンス】頑張ります
【天候】雨天時は基本乗らない
【購入候補】トレックfx3 disc、fuji raffista、ジャイアント グラビエディスク
【その他】上記候補で悩んでいます。トレック、ジャイアントは店が家から近く、fujiは店まで車で30分くらいです。

651:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 11:04:16 Br3FJsxL.net
その目的で雨乗らないならディスクに拘らなくても良いんじゃないの
その価格帯だとディスクにするだけで重量も価格も結構上がるよ
ディスクが欲しいってなら余計なお世話だろうけど

652:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 12:56:32.52 i9mjuCXw.net
>>648
硬質のを一層入れんと当たったものの形に頭蓋骨が凹むぞ

653:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 20:03:12 t1C/frgC.net
>>650
cannondale QUICK DISC3もフロントがスルーアクスルなのでお勧め。快適性考えたフレームだし。

654:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 20:11:04 +NeqIsWb.net
FX3 DISC 試乗させてもらったけど、ゆったりしたハンドリングなので通勤には向いてそうだがハンドル幅の広さが気になるかも?

655:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 20:48:44.59 cL+r8qOR.net
>>654
アメリカンブランドはどれもハンドルが長いんだよな。狭い街中を想定していないのだろうな。
オレはスペシャライズドのクロスバイク買ってすぐに短くしたよ。パイプカッターさえあれば簡単な作業だし、そのパイプカッターも安いものだ。
気に入った自転車で、ハンドル長だけが問題ならカットも考えてイイと思う。

656:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 20:58:26.20 cL+r8qOR.net
自分も>>650さんと同じような方向性で、挙がっているモデルに加えて下記を検討しています。
Marin Nicasio SE
Cannondale Treadwell
Jamis Sequel

657:ツール・ド・名無しさん
20/01/01 22:36:06.70 RiXHdcal.net
どうも!
挙げてもらったモデルも見ながら各車検討してみます。

658:ツール・ド・名無しさん
20/01/02 09:05:22 xxouDBXq.net
それがトレンドとはいえ、全部候補だったw ジェイミスは僅少在庫なんで…
ラフェスタも同様 トレッドウェルはアルミで硬いのと少し毛色がちゃう(よりママチャリ) ニカシオは一番安くパーツもそれなりだけど鉄フレームでグレードアップの伸びしろがあるからいいんじゃない?
一番販売店も多いしね

買ったきりならジャイアントのグラベルディスクもいいかな

はよ予約入れなはれ

659:ツール・ド・名無しさん
20/01/02 09:38:24 76zGcuc0.net
jamisのsequelはかなり良さそう
グラベルロード的に発展させたり

660:ツール・ド・名無しさん
20/01/02 12:56:13 h0RxBKnu.net
Treadwellといえば、2020モデルではカゴとドロヨケ標準装備のEQだけになって、
それらがオプション扱いの代わりに安かった無印は廃止になったんだな

661:ツール・ド・名無しさん
20/01/02 13:52:33 diBDOqS9.net
Treadwellのベースモデル廃止は知らなかった。

ギア数が違うのとブレーキが油圧式か機械式かの違いもあるんだよな、ベースモデルと高価格モデルの差は。

色はベースのサンドベージュが好きなんだけど装備は上級が望ましくて、悩んでいるうちにベース廃止かぁ。

662:ツール・ド・名無しさん
20/01/02 13:59:07 Ew30b8g6.net
>>659
sequel買ったけど万人に勧められるものではなかったよ。
ハンドル超長くてステム超短いMTBスタイルだから、
それが好みの人か自分でハンドルとステム変える人には向いてると思う。
オレは変える予定。
ただ、全体としての満足度はかなり高い。
キャンツーにも街乗りにも向いてる。
ロングライドするならハンドル短くした方が良いと思う。

663:ツール・ド・名無しさん
20/01/02 14:13:43 h0RxBKnu.net
>>661
すまん、ベースモデルもTreadwell3という名前になって存続ぽい
Cannondale: Treadwell | Fitness | Active
URLリンク(www.cannondale.com)

高価なEQを売りたいからなのかミスなのか車種一覧には出てこず、
EQのページの一番下にひっそりリンクが張られていた

664:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 11:56:46 y++k2UiZ.net
超初心者なんだけど、クロスバイク購入でそうだんしたいです。基本楽なツーリングと通勤程度でコスパ良いクロス探してます。
予算は車体のみでは10万以内ぐらいでお願いします。トレックのFX3とか、コルナゴのやつも検討してるんだけど、何がなんだかどのメーカーがあるかすらよくわかんないのでオススメあったら教えてほしいです。
あとはこれはあんまよくなかったってのあれば。。。

665:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 12:12:34 Q4KnL8yZ.net
ほんとテンプレ読まないよな

666:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 12:38:22.38 zqxkRrXr.net
>>664 さんへ
>>2 にあるテンプレートを埋める形で質問をしましょう
テンプレを埋められる程度には自分で調べましょう
相談はそれからです

667:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 12:42:29.19 y++k2UiZ.net
>>665 ごめん、よくわかんなかった
【予算】10万内
【使用目的】通勤、たまに長距離ツーリング(多人数で割とゆっくりめで)
【走行距離】 ツーリング時は30~70km
【走行場所】基本舗装路
【好み】 トレック、コルナゴ。 コスパが良い、速度寄りの物が好ましいです
【メンテナンス】 掃除、油刺す、必要な事があれば簡単なことなら可能
【天候】雨天時は無し
【購入候補】 トレックfx3 、COLNAGO VORREI
【その他】 身長170 体重66です。股下わかりません。使用用途ですが、もしかするとツーリングにしか使わないかもしれません。通勤で毎日使うのはボロいロードがあるのでそちらのみ使うかもです。

668:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 12:42:42.66 DNau1PNh.net
>>664
何を買って良いかわからないなら「ジャイアントのエスケープR3」

669:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 12:44:03.66 y++k2UiZ.net
>>666
ありがとう、しっかり読まないとダメですね。やり直しました!

670:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 12:51:05.43 y++k2UiZ.net
>>668
ありがとう、書いてなかった俺も悪いんだけどこのクラスを一度買ったので、次はワンランク上の8~10万クラスを狙っていました!通勤で使ってたんだけど、今度長距離を走ることになったので、買い替え時期もあり、少し上のものを狙ってます!

671:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 12:53:12.13 6OWSbK7h.net
コルナゴはコスパ悪いだろ。
杉本みたいになるぞ。

672:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:03:23.79 vBhiypxb.net
>>667
コルナゴはロードコンポでタイヤは25C
トレックはMTBコンポでタイヤは32C
お好みでどーぞ

673:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:06:21.33 f0h1Z2FL.net
>>667
欲しがってるのはフラバロードなスペックみたいだから
もう少し出せれば12万とかで良いの多いんだけどな
好みのメーカー外でならコスパ気にするならジャイアントのRX1とか
予算内でコーダーブルームのrail700slとか
雨乗らないならディスク必須じゃないしその価格帯だと値段跳ねるからVブレーキのが良いんじゃない

674:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:06:25.28 y++k2UiZ.net
>>671
杉本って何かわからんからググったらしたらあの漫画のキャラなんやね。
どうでもいいけど誕生日が俺と同じでした

675:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:09:51.34 QZIPNqoP.net
>>671
コスパが悪いっていうか単に縁起が悪いだけだろ杉本が使ってるから

676:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:09:58.64 DNau1PNh.net
>>670
クロスバイクの10万円クラスと5万円クラスって自己満足の世界だよ
汎用性を考えるならグラベルロードがお勧めかな

677:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:16:12.14 2lWjNubW.net
>>667
トレックのハンドル幅がokならcannondaleのQUICK DISC3も候補に入るかな?フロントはスルーアクスルだし。ハンドリングはTREKより軽快。

678:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:18:58.50 y++k2UiZ.net
>>673
単語が分かんなかったので検索しました。フラバロードまさにこれです!こういうイメージを想像していました!
コーダーブルーム良いですね、候補に入りました。語弊が出るので言わなかったのですが個人的にジャイアントは選択肢に入れていませんでした。
とても良いメーカーでコスパがいいのですが、いかんせん周りがみんな被っていたので小さなプライドで除外しました。苦笑

679:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:20:55.54 zqxkRrXr.net
>>667
トレックfx3 はMTBに近いクロスできつい登りを含む舗装林道でも走れますが
速度よりじゃないでしょう そのかわりゆったり走れますしコスパはよい方
コルナゴの方はロードに近いクロスで速度よりですが
きつい登りは楽ではないでしょう コスパがよいとはいえないかな
お好みで

680:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:27:15.06 y++k2UiZ.net
>>676まじすか…。でもそうなのかなやっぱり。。
ほんとはグラベルロードが欲しかったんだけど高くて辞めました。
後はロードの前傾姿勢が、低速で走ることがかなりあるのでつらいのかな?と
>>677
キャノンデール安くてコスパ良さそうですね、なんかみんな勧めてくるの全部欲しくなってきた。このディスク3ってやつのハンドルが好きです。
少しハンドルマウント下げて乗ろうと思っていたので、トレックのFX3も同じ形状で疲れにくいかなって思っていました

681:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:29:07.25 y++k2UiZ.net
>>679
みなさんの言う通りコルナゴは候補から外しました!はじめに観に行った店舗で見つけて、見た目が好きだったのでよくわからず候補に入れていました笑

682:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:38:33.70 0/Zy3Hkq.net
>>680
答えは出てるじゃん。
妥協してクロス買っても、くすぶり続けた物欲はあっという間に再燃するぞ

683:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:46:17.32 y++k2UiZ.net
>>682
やっすいよくわからんメーカーのロードを買ったこと有るんですが、やはり安定性が欲しくてハンドルを友達からもらいフラットハンドルにしたことがあるんです。
そこからやはりクロスかな?と。でもグラベルロードなら安定してていけるのか?とか考えてました。ただ基本はクロス狙いです!服装もカジュアルで乗り方もガチ勢ではないのでその方が馴染むかな?と。
後は段差でこけて携帯電話補償なしを打ち壊して心が折れたことがあります。入門クラス一つ変えるぐらい損失くらいました。楽しかったです

684:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:47:07.74 y++k2UiZ.net
とりあえず近くの店舗とワイズロード行ってきます。みんなありがとう。貰った知識でもう一度見てきます!

685:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 13:54:15.20 qb+p8VFe.net
コルナゴをひと目で気に入ったなら、それにするのも良いと思うけれどもな
人の評価は見た目で9割方決まるのと同じで、自転車も見た目が9割
見た目が美しければ使い勝手に不便があっても愛せるが、美醜を無視して機能と値段で選べばただの道具に成り下がる
道具として粗雑に使い潰される代表がママチャリ

686:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 14:04:27.21 vBhiypxb.net
>>685
同意

687:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 15:01:29 6OWSbK7h.net
困ったらクローバー貼っておけばいいんだよ。

688:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 16:59:16 DNau1PNh.net
>>683
旧来のロードバイクはタイヤが細くて吸収しないので
段差や縦溝で転び易い23mm幅だとグレーチングに
気を付かうくらい繊細ですね
個人的には28mm~32mmが一般道では実用的だと思う
幅も広くなるとスリックタイヤでは厳しくなるしね

何処でも使えて、イザと言う時に強い前傾姿勢もできる
グラベルロードは使い勝手が良い自転車

689:ツール・ド・名無しさん
20/01/05 18:50:06 kIbp7NQi.net
今持ってるやつにいいホイールとタイヤ履かせるのが一番いいと思う
楽になるよー

690:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 16:49:37 MZTHgoiy.net
今、トンボ型のシティサイクルに乗ってるんだけど
クロスバイクに変えたら同じ労力で速度が上がるっていう認識でいいのかな?
あと、一般的にスポーツサイクルのほうが速いのは軽いからなの?

691:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 17:52:10.71 gBt/EfIO.net
>>690
軽さの分だけ速くなるよ
スポーツサイクルがなにをさしてんのか良くわからんけどロードバイクがシティやクロスより早い理由の大半はポジション
ドロハンで上体が倒れる効果が最も大きい
軽さももちろん影響あるだろうけど10kgのドロハンロードと8kgのフラバクロスじゃロードの方が断然速い

692:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 18:32:57.53 LcWbFZgr.net
>>690
スタートは軽さと転がり抵抗の少なさ。スピードが乗ると空気抵抗の少なさと前傾によるペダルへの体重の加え易さが大きい。

693:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 18:40:44.21 5zbFCv+l.net
>>690
シティサイクルでもサドル高さをロードと同じようにセッティングして、ハンドル(ステム)も下げれば今より速くなるよ。
ただ、ギヤが軽すぎて直ぐロードやクロスが欲しくなるかも。

694:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 18:45:20.13 Ng1py87e.net
とりあえず軽量化のために籠や泥除けなど外せるものは全部外せ!

695:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 19:22:03 Kt8i0cob.net
全裸でなんとか

696:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 19:26:07.45 /cZV6V+U.net
m9(´・ω・`)服を着ろ!恥を知れ!

697:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 19:29:13.87 Kt8i0cob.net
ヒッ

698:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 20:51:44.49 MZTHgoiy.net
>>691-693
ありがとうございます
姿勢によるところが大きいのですね
今の自転車のステム下げも考えたのですが、やり方はわかるもののしくじった場合、安全面で怖いなぁと躊躇してます
15年くらい乗り、買い換え時期が来た感じもするので検討してみます

699:ツール・ド・名無しさん
20/01/06 23:38:31.37 V4YtRU2S.net
>>685
人の評価は見た目で9割って盛りすぎでしょ

700:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 05:03:35 kUuhaYAe.net
実際は9割5分くらいだよな

701:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 06:56:31 vVPfvgZ0.net
それは韓国じゃね?

702:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 17:10:50 i+Wbt3QJ.net
【予算】5万ほど
【使用目的】毎日の運動とポタリング
【走行距離】 20km~いずれは100km以上
【走行場所】都内
【好み】前傾すぎずにリラックスして乗れるもの
【メンテナンス】 掃除、注油くらい
【天候】基本晴れのみ
【購入候補】 Gios Mistral、Bridgestone Cylva F24、Giant Escape R3、Nesto Vacanze 1、Nesto Limit 2
【その他】 身長177cm 体重58kg、股下77cm?
ブリヂストンのアルベルトから乗り換えです。
調べれば調べるほど何を買うべきか分からなくなってきました。
本当は自分はクロスバイクが欲しいのではなく便利で速い自転車が欲しいのではないかとも思い始めています。
暑がりでリュック背負いたくないのでサイドバッグつけるかカゴつけるつもりです。
購入候補のクロスバイクのそれぞれの悪いところを教えてください。

703:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 18:09:34.82 57ZL4+wK.net
>>702
あさひのプレスポじゃいかんの?

704:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 18:24:18.34 EybNwxKk.net
>>702
アルベルトからだったら殆どのスポーツ自転車は前傾姿勢
趣味として自転車に乗るなら「エスケープRドロップ」がお勧め
URLリンク(www.giant.co.jp)

705:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 18:27:04.36 znFnpwlU.net
>>702
候補はどれもこれといった欠点もなく、とんがった強みも別にない
バランスのとれた安心の定番モデル
一応基礎知識としては
・ミストラル パーツが割と整ってる代わりにフレームがちと安っぽい
・R3 可もなく不可もなし
・F24 同上、付属品豊富で実売レベルでは高コスパ
・リミット2 タイヤが軽いのがウリ、付属品含めコスパ良
バカンゼだけはワンランク下のリア7速
上位のリミット(販売店限定)が買えるなら敢えて選ぶ理由はない
この中なら選ぶ決め手は色など見た目の好みで大丈夫
あとは実際に乗ってみると軽快さや乗り心地、乗車姿勢など微妙に違うので、
乗ってみてフィーリングの気に入ったのを選べばいい

706:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 18:40:26.18 5uZ9dB7p.net
ぶっちゃけその辺の価格帯ってどれも変わんないよな
個人の好みで選ぶしかない

707:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 20:52:42 zwtPz3K8.net
>>690
あとはタイヤが細くて高圧のものが多いから力を入れる場面では反応がいいけど
乗り心地はかたくなりやすい

708:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 20:59:24 sQ7lWypC.net
皆さん戸建て等にお住まいですか?
集合住宅で屋根はあれど屋外駐輪なので、ママチャリみたいな扱いならやめた方がいいのかと思って

709:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 21:28:53 8Xv5Yskg.net
雨ざらしにならないならまぁなんとか
室内保管よりは劣化速いけど、定期的にメンテしてやれば

710:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 21:30:50 vVPfvgZ0.net
>>708
カバーしたら?ママチャリよりはサビ難いけどメンテナンスは小まめにした方がいいね。諦める必要はないね。

711:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 21:45:05 Avg55vxk.net
>>708
おれ、戸建且つ軒下置きで風向きによっては雨ざらしだけど、目立った不具合はないぞ

712:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 23:10:30 i+Wbt3QJ.net
みなさんありがとうございます

>>703
プレスポ買うならバカンゼ1の方が良さそうかと思い候補から外しました

>>704
ドロハンは初心者には難しそうですし普段使いもしたいので

>>705
近所にリミットの取扱店があるのでバカンゼはやめておきます
他のクロスバイクをお店を試乗してみます

>>706
素人に性能の違いは分からないでしょうし好みで決めて良さそうですね

713:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 05:41:14 Z4JDiX01.net
>>712
エスケープRドロップはサブブレーキレバーが
付いてるので通常はクロス的にも使えるし
強風時等で厳しいときにも下ハン使って楽に
走るとかも出来ますよ

714:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 09:25:46 2Qy7h2cv.net
ドロハンてポジションちゃんと出さないとだけど
rdrop売るとこは皆ちゃんとやってくれんのかね
絶対適当に渡してるよな

715:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 09:54:29 xHvfdrq4.net
Rシリーズの値段だと組んで渡すだけだからね。店員のセンスに掛かってるよね。
デポなんかでも左面向けて飾ってるとなんでチェーンホイールやディレーラー見える側見せないかなと思う。

716:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 15:35:14 soPVc5Sv.net
飾るにしても普通は表だよな

717:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 16:52:56.82 nUL2PZ4S.net
クロスなんてロードに比べりゃおもちゃ
クロス買うつもりなら止めておけ後で必ず後悔するぞ
クロスなんて卒業してお前らも早くロードに乗れ
世界が変わるぞ!びっくりするだろうな!

718:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 17:27:07.48 s/LZOn5C.net
用途による
以上

719:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 18:08:30 xHvfdrq4.net
おもちゃで遊びたいんだよ

720:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 18:29:38 ZSy5bOUD.net
平地の速度考えるとドロップ欲しくなるけど、
段差の上り下りや極低速で90度近くハンドルを切れることを考えるとフラバは捨てられない

721:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 19:52:11 DHbj8j5/.net
両方あれば幸せになれる

722:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 20:57:59.79 1gdZI6Yg.net
ハンドルの上に座禅組んで乗るの好きだからドロップしか選択肢にない

723:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 09:06:53 X74Ur89z.net
8万くらいで一番いいのどれ

724:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 09:22:14 ef69Mkk+.net
>>723
コスパでいえばこれ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

725:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 09:30:17 X74Ur89z.net
>>724
ロードバイク?ネットで調べるとロードは最低でも10万~と書いてあるけど8万でもいけちゃうの

726:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 10:39:55 onownlBw.net
コンポ(ブレーキとクランク除く)は105でもフレームが糞重いとかかなあ…

727:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 11:39:40 7Mn0tOfe.net
わしの若い頃のシフターは一昔前のAT車みたいな物でTOPチューブの上に乗ってたぞい
今は随分と変わったもんじゃのぅ~

728:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 12:29:36.30 mig5LK//.net
最初のはダウンチューブ横だったけど?

729:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 15:33:56 B5CLJfRl.net
昔流行ったセミドロップのフラッシャー車は今ならクロスの範疇だろな
後部に単1電池8個位入れてウィンカーにブレーキランプ、また変速すると光る
半年位で飽きて電池も入れずそのうち転ぶ度に電飾品が取れていって最後は骨組みキャリアだけのキャンパーみたいな珍しい自転車になる

730:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 20:34:32.11 OWs55nn1.net
>>729
URLリンク(i.imgur.com)
自分の最初のスポーツタイプのチャリ

731:ツール・ド・名無しさん
20/01/10 00:07:06 X/Bl3pnz.net
>>730
いいですね。
みんなの憧れでした。かくゆう私は安物しか買ってもらえなかったですけど^_^

732:ツール・ド・名無しさん
20/01/10 01:02:15 XRxqqluU.net
例のジェットエンジン付いてたってやつか

733:ツール・ド・名無しさん
20/01/10 07:19:19 5kE/qUCJ.net
漫画サイクル野郎が流行っていてランドナーと言う選択肢もあった

734:ツール・ド・名無しさん
20/01/11 01:54:45 LILsMDwD.net
>>730
今のクロスバイク買って何年も経ったら
こんな風になっちゃうのかな?ちょっとやだなぁw

735:ツール・ド・名無しさん
20/01/12 23:01:37 xqiTFFip.net
全くの素人で、4月から片道5kmの通勤とポタリングでクロスバイクを検討しています。
R3を考えていましたが、marin の「MUIRWOODS se 19インチ」が型落ちで
39,000円(税込み)でアサヒにありました。タイヤも太く乗りやすそうですが
身長179cm、体重95kgでも大丈夫でしょうか、型落ち新品で39千円はお買い得でしょうか
また、R3の場合30cのタイヤで大丈夫でしょうか

736:ツール・ド・名無しさん
20/01/12 23:32:38.55 yNthXCc8.net
体重含めてどっちでもいい
好きな色買え

737:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 07:14:32 dCNDMjpo.net
19インチ?
19年モデルの間違い?

738:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 08:58:26 nu2MsVLT.net
19インチなんてないから19年でOKですね。

739:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 09:00:33 xdIbxIIN.net
>>736

お返事ありがとうございます。
体重があるので28Cは厳しいと思いました。
marinはたぶん売れ残り限定1台で紫色です。
ほかの店も見て決めたいと思いますが
26インチで太めのタイヤのほうが実用的かなと思いました。
クロモリフレームもシンプルでいいかな(個性的)と思います。

740:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 10:18:23.69 xdIbxIIN.net
>>737 様
サイズ欄が 17サイズ と19サイズになっていて
19サイズにチェックが入っいていました。
なので19インチ → 19☓2.5cm=475mmかなと思いました。
身長が179cmで少しフレームが小さいかと思いました。
 

741:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 10:33:30 nu2MsVLT.net
>>740
トップチューブとヘッドチューブ長が分かるといいんだけど。サドル高さはどうにでもなるから。

742:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 10:41:27 xdIbxIIN.net
>>741 様

ありがとうございます。
本日もう一回見てきます。
お買い得なら、購入しようかと思います。

743:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 10:45:06 dGBNEp+w.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これだろ

744:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 15:02:32 nu2MsVLT.net
>>742
確かにGIANTだとSサイズに相当するね。ヘッドチューブも短いからハンドル低いのが大丈夫ならいいけど、長いステムやライザーバーが欲しくなるかもね。
とにかく跨ってみるのを勧める。

745:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 17:54:46.87 xdIbxIIN.net
>>743 >>744 様 ありがとうございます。
本日確認してきましたが、残念なことに2016モデルでした。
URLリンク(itami-kanzaki.com)
その時スポーツデポで R3の2019モデルが税込み38500円
たぶんキャノンディールの定価5万円が3万5千円で税込み38500円になっていました。
素人なら型落ちでも安ければ良いかと思いましたが、さすがに2016モデルでは
古すぎると思いますので、もう一回スポーツデポに行ってタイヤの太さを確認して
30以上があれは購入したいと思います。
R3の場合は20モデルと19モデルならば素人レベルでは差が無いと思いますがいかがでしょうか

746:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 18:05:35.12 yUGDQ7NK.net
R3の変更はほぼ無い筈。

747:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 18:49:45.12 osqDteJS.net
>>745
そういう事なら素人レベルで16年モデルでも違いなんてないぞ
むしろ使われてるパーツのグレード考えると2010年代前半の方が良かったりするしな

748:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 18:55:31.88 yUGDQ7NK.net
けど4年落ちだとタイヤの劣化とか色々有っても初心者だとよく分からないのでは?

749:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 19:34:10.68 3hzsKy1x.net
いやR3の19と20はそこそこ目立つ違いあるでしょ
タイヤ28から30になってる
グリップもエルゴグリップになってる
シートポストへのつなぎ目が、シートステーとトップチューブがずれるようになってて20モデルは一発でわかる

750:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 19:35:39.95 3hzsKy1x.net
あとたしかQRもなくなっててただのスキュワー止めになってるんじゃなかったかな

751:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 22:06:12.21 xdIbxIIN.net
レスありがとうございます。
心はR3に傾いていますが、タイヤの28Cが心配で(体重95kg)
30c以上のタイヤを選んだほうが良いか悩んでいます。
実用性で変わりなければ昨年モデルでも気になりません
購入価格が安いほうが助かります。
もう少し検討してみます。

752:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 22:42:11.39 Fon7oPMJ.net
>>751
デブは先に痩せてからチャリ乗ったほうがいいぞ
ソースは俺

753:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 22:43:16.12 Kul7ptj6.net
チャリに乗って痩せりゃいいんじゃね?

754:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 03:10:51.47 mY0rMYKm.net
>>751
現行R3のタイヤは30cだが、軽量化のため前輪のスポーク数が24Hと少ない
どんな走り方をするかにもよるが、
体重のある人はR3は優先度を下げたほうがいい
マリン ミュアウッズはその意味ではいい選択
MTBがメインのメーカーなので頑丈さは期待していいだろう
家電と違って型落ちが現行に劣るとは限らないので、
コンディションさえよければマリンを選んだほうが安心だと思う
その他、デブ御用達としてよく引き合いに出されるのがトレックFX
ブリヂストンF24は実売では税込5万を切る上に付属品も充実でコスパがいい
本体の安さなら、あさひのプレシジョンスポーツG(旧モデル)も
R3よりは足回りはマシだろう

755:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 08:40:23 2wmL/M+s.net
JISでは人の重さは65kgと規定され荷重も10kg から25kgとあるので一般完成車では90k迄位の人対象となるな
過積載は32とか36hのホイールを作った方が早いが最近は選べるリムが少ない

756:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 23:37:19 J302F15W.net
中古で半額のクロスバイクと新品で型落ちの2割引のクロスバイク
どっちがお得でしょうか?
個人的にはもう型落ちの方買おうと思ってるけど

757:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 23:39:52 kMoE+CyQ.net
モノを見なきゃ何も判断できんだろ

758:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 23:41:20 UtRqEUDV.net
その中古がマトモな検査と整備を受けてる前提でも型落ち新品1択

759:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 03:08:34 HHNaAsur.net
>>756

中古は安い代わりにいろいろリスクがある
どんなトラブルがあるかある程度予測できて、
何があっても自分で対処できる自信がある、
むしろそれも趣味として楽しめる、
最悪カネをドブに捨てても痛くも痒くもない余裕があるなら
中古も大いに利用していい

つまりここで質問するレベルでどっちがお得か、とか考える時点で
中古は全くおすすめできない
安心と安全はカネで買いましょう
大事なことだよ

760:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 03:24:34.41 QjijjFHZ.net
自転車の中古は全くメリットがない。

761:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 06:16:38 7OHIknMh.net
>>756
放置でクソみたいな中古と丁寧にメンテして乗っていた中古車が同じだと思うand自分がこれからお世話になるものにまるで金をかけたくないのなら中古車を買えばいい

そのレベルならどうせすぐ乗らなくなるし

俺は絶対やだ

762:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 13:58:31 mm2u2BUt.net
通学と街乗りと1ヶ月に1回のロングライド(100-200km位)に使うならロードかクロスどっちがおすすめ?

763:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 14:00:59 mm2u2BUt.net
上の用途ならどのクロスバイクがおすすめですか?
10万以内で考えてます

GIANTストアが近いのでGIANTが良いのかなーと思ってます

764:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 14:17:26.96 VidwQhjZ.net
----------------------------------------
【予算】    10万以内
【使用目的】  通勤、週末のお出かけ
【走行距離】  通勤は片道3キロ以内、週末は遠出して色々行きたい
【走行場所】  都内
【好み】    デザイン、機能性
【メンテナンス】知識はないけど最低限はやるつもり
【天候】    雨の日は乗らないけど駐輪場が簡単な屋根しかないのでたぶん濡れる
【購入候補】 ①FUJI RAFFISTA
②JAMIS SEQUEL
       ③MARIN MUIRWOODS
【その他】  
何軒かお店回ってクロスバイク見てきました。
遠出はしたいけどあんまりスピード出す気はないので、見た目重視で太めのタイヤついててガシガシ乗れそうな方がいいなと思って上の3つを候補にしました。
見た目はFUJIが一番好み、JAMISは店員さんが推してたのが気になる、MARINは値段が魅力的。
この3台のそれぞれの特徴や違いとか似たタイプの別のクロスバイクとか教えてもらえると有り難いです。
----------------------------------------

765:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 14:23:15.76 f+efNStb.net
>>763
通学と街乗りが条件に入るなら間違いなくクロスの方が便利
で、ロングライド視野に入れて予算内ならエスケープRXのディスクブレーキモデルがいいかなぁ
これにスタンド含む小物付けて10万いかないくらいてとこかな

766:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 15:28:10 lIesBEIh.net
>>764
基本見た目で決めて良いと思う。
sequelはロードバイクのホイールそのまま使えるしスルーアクスルなのが良い。
marinは下位コンポだから安いけどモノは良いよ。
marinならnicasio seなんかも良いよ。

767:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 17:17:25 qR9XoN+X.net
オクの中古と店舗の中古じゃ全然違うけどな
店員とちゃんとコミュとれれば初心者でもいいと思う
イニシャルコストよりランニングコストの方がかかるんだし

768:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 17:36:16 JFyJ7JRS.net
価格が上がると中古のメリットも出てくるけどさすがに20万以下で中古はないなぁ

769:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 17:49:48 BysNBA9Y.net
>>763
ロング考えるとロードだな。通学考えて28入れるかロング用に25入れたホイールを別途用意できればいいんだけど。

770:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 20:36:32 6FWp6xp/.net
>>764
MARIN MUIRWOODSは26インチのリムブレーキなので
ホイール交換する場合に選択肢が少ない
安いので割り切って使うぶんにはいい

771:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 22:42:29.74 iY/X0wES.net
【予算】U8万
【使用目的】通勤
【走行距離】片道10km
【走行場所】何箇所か勾配あり
【好み】特になし
【メンテナンス】週一30min程度なら
【天候】朝起きて雨だったら車、乗り出し後降ってきたら走るしかない
【購入候補】cスポ2
【その他】チェーン店がいい。あさひ、デポ、ヒマラヤとかがある

772:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 23:27:17 dxse4eXB.net
>>771
王道のGIANT RX3が基本かな?そこから比較して決めればいいかと。

773:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 00:50:29 ambwvYuU.net
【予算】10万
【使用目的】通勤と休日のツーリング
【走行距離】通勤10km程で以前クロスバイクに乗っていた時は50kmから100km
【走行場所】緩やかなのぼり程度
【好み】トップチューブが真っ直ぐなタイプのフレーム
【メンテナンス】パンク修理程度で少しずつカスタムしたりしたいので覚えていきたいです
【購入候補】giosのアンピーオ
【その他】購入した後の保管場所を自宅内にする予定なんですが部屋内の保管であると便利な物もあれば教えて頂きたいです

774:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 03:31:08 2XNnwftb.net
室内保管、ふつうにダンボール敷いて玄関にポン置きしてますわ。汚れてたり濡れてたりしたら拭く用にウエスがあればなお良し?
家が狭いなら専用のスタンドとか買うべきやけど僕は詳しくないです

775:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 06:44:40 MMw6RsIW.net
>>773
ホリゾンタルフレームね。
借家と持ち家の一軒家とは違うけど、スタンドググればOK。フロントホイールだけ外して保管て手もある。

776:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 08:54:00 cN9XIKM2.net
>>773
ホリゾンタル縛りで自分が買うならCAAD Optimo Flat Barかな
アンピーオに比べるとクランクとBB周辺の剛性高くて踏めばカツンと加速して気持ち良い
フォークもカーボンだから同価格帯なのに装備的にも1ランク上になる

777:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 11:01:00 ambwvYuU.net
>>774-775
アパートなので自室まで持ち込まないといけないのでとりあえず拭くやつとスタンドの購入でなんとかしてみます!

>>776
価格的に変わらなくてこのカッコ良さ・・週末に置いてそうな店何軒か見てきます!

778:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 12:33:22 4RBgZg/9.net
>>772
rx3ってディスクじゃないんだね
突然の雨で死ぬとかありえ?

779:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 13:06:20 UpDh0yLC.net
>>778
ゲリラ豪雨で道路が冠水してるとか
ものすごい下り坂が延々と続くとか
メチャ急いでて時速30キロ以上でかっ飛ばすとか
じゃなければたぶん大丈夫

780:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 13:13:29 MMw6RsIW.net
>>778
元々MTBで使えるブレーキなんだから大丈夫。

781:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 13:21:25 MEYx8IaJ.net
>>764
同じく10万以内でraffistaとsequelを候補にして、raffista買った。

・通勤で雨でも乗るから錆びにくいアルミの方がいい。
・クロモリのMTBを既に持ってる。
・sequelはs3だとパーツのグレードが落ちる。s2はやや予算オーバー。

通勤その他で気楽に乗るならraffistaすげーいいよ。

782:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 16:27:27 7vLSXmg0.net
横からだけど10万くらいになると、
PayPayの5%還元店探して買うとお得。

783:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 21:16:42.63 mp3vLntW.net
>>751 です
連絡遅くなりました。
結局、型落ちの「キャノンデール クイック8(限定安価品)に決めました。
価格は税別35,000円です。
ジャイアントR3と値段は同じですが、タイヤが太いことと
カラーがグレー(チャコール?)で渋いこと、フレームが振動をおさえる
ところがよかったです。
ただし2017モデルと思います。
通勤用なので費用をかけないため妥協しました。
自転車通勤で体重をあと15kg落としたいと思います。
また、わからないことがあったら教えてください。
ありがとうございました。

784:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 23:06:15 7ZHdrVMS.net
通勤とロングライドで使うのにおすすめのクロス教えて!

r3でちょくちょく200km走ってる!

諸費用込みで10万以内で!

785:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 23:10:45 gX8RIG3N.net
>>784
RX2でいいんじゃね?一応cannondale QUICK DISC3も油圧DISCとスルーアクスルの組み合わせなので。

786:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 01:56:23 MV899nFx.net
走れてるならそれでいいのでは?
もっと楽に速く走りたいならロード買い足せばいいし

787:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 03:07:18 D/yj/hQw.net
メリダのグランスピードはかなり良い

788:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 03:11:09 QJNDQX9d.net
>>784
ハンドルとサドルでポジション合わせて、ホイール交換でアベレージ上げるって手もあるね。

789:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 08:34:01 aycZE2Np.net
>>787
今年のモデルでジオメトリ変わっちゃったけど
どっちがいい?

790:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 12:05:33 GTaO0N59.net
>>784
何をもとめるかで変わるよ

体力に余裕あって巡航速度あげたいならロード
速度そのままで、快適性上げたいならカーボン多用してるRXとか
坂での軽快さとか求めるならホイールやタイヤに投資

791:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 02:07:40 yHuesYyI.net
>>789
つい最近200-Dの2019年モデルを買いました。
乗り比べてないからわからけど見た目は2019の方が好きです。

792:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 16:50:08 Iw40bJ+f.net
rx3+オプションとヘルメットで10万いくんだな

793:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 19:29:17 1OvXsru9.net
車体購入以外で3万も使うのか?

794:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 19:54:17 PY37Og3M.net
俺が最初揃えたときはABUS6500とキャットアイボルト800だけで3万越えたな
安物買いの銭失いは嫌だから買うなら最初からいい物買いたいし

795:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 23:09:02 g8bhhbRo.net
アクセサリーは通販で買えば半額まではいかなくても2/3くらいに抑えられるだろ……

796:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 23:19:46 Iw40bJ+f.net
>>795
純正だと別に通販でも変わらないんじゃない?
廉価版にしろってこと?

797:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 23:36:18 D+9iGllu.net
RX3って定価で6.5万くらいだよね
そっから3.5万ってたっかい競技用ヘルメットでも買ったんか?
オプションで何つけたんだ

798:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 23:43:58 g8bhhbRo.net
>>796
GIANT純正ってことならGIANTは通販不可だからお店で買うしかないけどライトとや鍵ヘルメットグローブ等々はお店より値引率がいい通販でそろえた方が安上がりでは?って話

799:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 08:55:14 ZskZAzy7.net
なんのオプション付けたのか知らんけどrx2にオプション(スタンド)、ヘルメットでも10万行かなかったぞ

800:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 09:38:41 3YXKLvne.net
ミストラルやR3あたりでも、付属品に3万も出してたら9万に届く位は必要になるな

801:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 09:43:14 sNZUr/3L.net
ヘルメット鍵スタンドグローブライトパンク修理キット一式予備チューブポンプまたはインフレータ

まだ3万には届かんよな?

802:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 09:45:01 ADPZAlRp.net
純正泥除けは高いから届くかも

803:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 10:06:05 sNZUr/3L.net
そいや泥よけなんてモノあったな

804:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 11:15:19 93OtONxX.net
ウェアやシューズも買ったんじゃね

805:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 11:38:41 7l45zzY+.net
どれもピンキリなのに勝手な値段設定で推測したって意味ねえだろ

806:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 12:17:34 8lsC7TTD.net
買う場所によっては盗難保険とか勧められるね
あれ高いから入れば3万くらい軽くいきそう

807:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 12:23:36 ADPZAlRp.net
クロス買ったとき(大体の金額)
泥除け8000
傷害保険2000
ポンプ3000
チェーンオイル1000
チェーンクリーナー1000
ウエス1000
予備チューブ1000
タイヤレバー500

5万ちょっとのクロスで17500円かかったから、本格的な人なら3万くらい行くんじゃね?
しらんけど

808:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 12:37:12 SWrDAXkN.net
既に持ってる
ポンプ
チェーンオイル
チェーンクリーナー
ウエス
予備チューブ
タイヤレバー

雨の日乗らない
泥除け

車の保険に付けてる
傷害保険

メーカーによる
ベル
ライト

確実に購入
ボトルケージ(純正かサードパーティーかで価格が違う)

こんな感じ

809:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:01:36 q4WZfaCh.net
rx3 65,000
ライトコンボ 7,500
鍵 2,300
スタンド 2,800
泥除け 5,200
ヘルメット 5,000
+税
ギリ10万収まるくらい
これってぼられてる?

810:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:03:14 q4WZfaCh.net
ポンプ忘れた 2,500

811:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:10:17.19 /Jnfp80A.net
>>809
泥除け5,200はボられてるだろ

812:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:14:13 ZIcANqKq.net
泥よけとスタンドで約8000円か

813:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:23:36.75 FBvN8JWy.net
自分は車体購入時、各種装備で
ライトコンボ     4,500
鍵         1,300
スペアチューブ   1300
携帯空気入れ 1500
空気入れ    2500
計        11100だったわ
そのあとで
サイコン        12000
タイヤ+ホイール     50000
ハンドル+一部コンポ乗せ変え 40000
ペダル         4000
サドル         7000
メット          16000
で13万くらい飛んでったけど

814:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:35:55 r+wDUqMj.net
クロスで競技用のメットにゾンダクラスのホイールなんて奇特な人だな
フラバロードじゃ駄目だったの?

815:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:54:39 DIRhR6qq.net
ゾンダやレー3は、この価格帯からリムが軽くなるからこぎだしの軽さ、加速のしやすさを体感しやすいし
スポークは上位機種と違いステンレスのままだから耐久性と乗り心地って意味で上位のアルミスポークに勝る
価格気にならないなら普段使いには最適な性能してるんだよね

816:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 15:13:45 eE/rb4YK.net
サイクルベースあさひ行ってきたんだけどTREKとかスペシャライズドは扱ってないんだね
パッと見ジャイアント・ビアンキ・メリダ・フジくらいしか有名なのなかったけどこの中ならエスケープRX3が無難なのかな

817:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 16:37:59 X54ySlzh.net
ゾンダは剛性ちょっと低くて乗り心地もいいしね
ストップアンドゴー多い街乗りなら最適なホイールだと思う

818:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 17:06:07 vMafQC+1.net
自転車初心者です
ジャイアント グラビエ2020買おうと思っているのですが都内で新品買うのにオススメの店ってありますかね?
三鷹にジャイアント製品が20%OFFで売ってる店があるのですがどうなんでしょ

819:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 17:14:10.84 YWajxpQq.net
ディレーラー調整って沼だね。
いじり出すと止まらない。

820:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 17:50:54 I1DSR0al.net
>>818
定価販売でも近場で買った方がいいと思うけど

821:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 18:10:33 vMafQC+1.net
>>820
すぐ近所ってわけではないですが電車で10分程度のそこまで遠くない距離です

822:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 18:33:23 epK2HhOf.net
>>821
自分でフルメンテできるのか?
調子悪くなって見てもらうときは自転車で行くんだから電車で何分とか意味ないだろ

823:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 18:39:40 SWrDAXkN.net
>>821
頻繁に行ける距離ならそこでもええのでわ
購入して顔合わせて店員さんと仲良くなるのは大事

824:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 19:17:40.75 oYsEqZKo.net
Twitterで見たんだけど
女性ロード乗りの人が何年もいるロードバイクサークルかなんかの飲み会で
薬盛られてやられたとかでサークル辞めたらしい
こういう話ってよくあるのかな?怖い

825:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 19:24:40.89 YWajxpQq.net
>>824
よくあるかは分からんが、そーゆーのはあるだろうね。
チャリに限らずだけど。
下心が目的でサークルに入ってる奴は少なからずいるから。

826:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 19:58:15 bCozS+8c.net
俺なんて勃起すらしなくなってきたのに

827:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 20:00:50 epK2HhOf.net
バトミントンサークルと料理教室とカラオケ教室で同じ話聞いたことあるわ

828:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 22:04:21.22 oYsEqZKo.net
>>825
どこにでもある話なのか…
大学生とかならありそうだけど社会人でもあるとは
大人になって趣味の友達作るのも難しいですね

829:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 23:17:14 EMGLyat6.net
女の話なんて信じるな
酔ってハメ外してやっただけだろ
尻軽バレして慌てて薬盛られたとか話持ってるだけだ

830:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 23:18:29 6EWRdJCA.net
自称ジャーナリストのアイツと同じだな

831:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 23:29:03 epK2HhOf.net
ガッツリ背負い込んでる会社勤め家族持ちも失うもののない自由業(ほぼ無職)の独身も同じ社会人だしねぇ

832:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 00:19:47.41 MkfMpC6l.net
ここも女が憎いやつだらけか
初心者の女バイク乗りを威嚇してるんだろな

833:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 00:24:25 34S5zqL6.net
オカマ自演発狂スレ

834:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 03:12:03.18 /rdEAGtV.net
チンコがロードバイクに乗ってるわけだからな

835:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 13:03:06 NYYssXyS.net
旧聞だが

大人気クロスバイクFX 3 Disc 2020モデルが全カラー甲府店に入荷!! 新モデルを徹底解説しちゃいます! | TREK Bicycle 甲府 | トレックバイシクルストア「ロードバイク、クロスバイクのトレック専門店」
URLリンク(www.trekstore.jp)
URLリンク(www.trekstore.jp)
左が2020モデル、右が2019モデルです。2020モデルのほうが左側にディレーラーが出っ張ってないですね!
おかげで自転車を倒したときや、走行中に何かとぶつかったとき、ディレーラーがダメージを負う可能性が少なくなっています。

836:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 14:57:08 j44TlehX.net
なんなん急に
ダイマしに来たのか?

837:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 18:29:39.29 ikRdhTv3.net
メリダのグランスピード200DとジャイアントのエスケープRXDiscだと二万違うけど性能は結構違うの?コンポがどうとか書いてあっても全然わからん
その分の価値あるならグランスピード購入するけど

838:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 23:04:31 J5LnVLZT.net
カタログスペック見た感じやと性能ほぼほぼ変わらんちゃう?
用途とか予算制約とかもろもろの条件によりけりではあるけど、差額の2万で他の備品に金使ったほうが幸せになれる可能性が高い

839:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 01:16:18 lXdY0yWo.net
あまり変わらんならエスケープでいいかな
ありがとです

840:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 03:22:20.76 Ms0qw+hA.net
変わらないわけないっしょ~
高いにも安いにも理由がある。
いいものが安いなんてのは自転車界にはあり得ない

841:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 05:56:14 BfhxB/Rx.net
そうでもない。コストダウンばかり考えて高いのにこのグレード?なんてモデルはある。
あと高い方のパーツが好みに合わないとかギヤ比が高いからギヤ比下げるのに追加の金掛かってしまうとか。

842:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 06:05:22 LqaJEOzx.net
高い安いに理由があるのは間違いないけどそれが必ずしも機能的な要素かどうかは別のお話
デザインやブランド名という要素で値段が変わってくるパターンもある

843:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 06:32:10 4D4oKeKf.net
まぁ一応グラン200DはSORAなんでその分コンポに金がかかってるのはそう
あとカタログ重量が600g軽い
っていうふうに一応高いなりの合理的な理由はあるんやけど非競技用途なら要らんかなっていうね

844:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 07:42:25 6b4EGEtV.net
>>837
俺なら絶対メリダ。フレームのデザイン、パーツのグレードから来る高級感操作感の差。600gの違い。2万円分の価値は十分。

845:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 08:54:13 4D4oKeKf.net
たしかに、デザインが好きならグラン200Dを選ぶべき
フレームはあとから変えられへんから
こればっかりはほんまに価値観の違いやと思う

846:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 09:22:15 /ODja+vd.net
てか見た目以上に大事な要素ある?
競技者じゃあるまいしクロスバイク相談スレならまず見た目でいいでしょ
見た目でどちらでもいいならそこから機能の話してもいいくらいだと思うわ
やや極論に振れたけどまず愛着持てなきゃ面白くないもん

847:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 09:33:48.24 748lkpVk.net
RXディスクはクランクが自社製の46/30、グランスピードのクランクはFSAの50/34
グランスピードはsoraコンポといいつつも変速性能にかかわるクランク自体はsoraじゃないってとこは無視できないかな
ぶっちゃけ見た目の好みでどっち選んでも、楽しくのれるだけの品質は保ってる
個人的にはギア比がクロス気味なRXディスクがいいかな

848:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 09:37:39.71 4D4oKeKf.net
それはそうなんやけど
性能は結構違うの?(cf.>>837)っていう話題からスタートしてるから性能の話してるだけ

849:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 09:40:38.74 4D4oKeKf.net
>>848>>846
>>847
RXディスクのクランクはPROWHEELだけど、PROWHEELってGIANT傘下かなんかなの?

850:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 12:41:03 ECus6ptq.net
80D買って少しずつコンポとっかえたら今はフレームしか残ってない
改造やりたいなら一番低いグレード選ぶのもあり
差を理解しやすいし、なによりおもろい

851:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 13:53:18 yLSl9PYF.net
837だけど見た目なら完全にメリダかな白好きだし、これが300dのゴールドだったら絶対ないけどw
指摘されて外見比べてたらメリダ欲しくなってきたからグランスピード買います皆ありがとー

852:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 14:43:24 2BJ92rNV.net
黒とシルバーは盗まれやすい and 職質を受けやすい
って本当?

853:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 17:12:20 3LOAFIMZ.net
>>852
購入者の絶対数が多い色だからそういう印象になるだけだろう

854:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 08:28:32 WlLrny67.net
同じクロスカテゴリでも、BB周辺の作りって車種で全然違うんだね
左:ジオスアンピーオ 右Giant RXなんだけど
BBとアンダーチューブの接合部の横幅の差がすごい
URLリンク(i.imgur.com)

855:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 09:04:27 wuCUvU1x.net
ロードだとシートチューブも横に潰して横幅を稼いでさらに剛性あげてるモデルあるけど、クロスでこれは中々
RXは踏んだ時のかかりが良いと聞くけどこういう訳か

856:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 11:15:41 KvXC2PEu.net
さすがジャイアントだね。やっぱ違うわ

857:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 18:34:24 j8GXn9Xo.net
Found: BMW M Bike offers M Series performance... with a kickstand - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

ShopBMWUSA.com | BMW M Bike Matte Black
URLリンク(www.shopbmwusa.com)

858:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 22:08:37 5AU2JHUc.net
身長172センチ股下73センチでジオスミストラル430は問題ないですか

859:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 22:29:37.41 +3V7u5E2.net
>>854
cannondale もGIANTに近い。シートチューブもBB付近が幅広くなってる。溶接の波波が分からないのは研磨してるからか?
ヘッドチューブ辺りは研磨してない感じなんだけど。

860:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 23:34:09 nGt8pBr7.net
>>858
480だと、SOH=480*sin74°+339(車輪径)-70(BBドロップ推測値)=730.4
でギリギリすぎて厳しいから430ですかね
多少小さいフレームでも最適かどうかはさておき大きすぎるよりはマシなので
たぶん小さすぎるなんてこともないやろうし

861:ツール・ド・名無しさん
20/01/23 00:41:56 DIWcwxBd.net
>>860
ありがとうございます!!

862:ツール・ド・名無しさん
20/01/23 16:20:19 rvSJXShv.net
過去 CORVETTE(コルベット) AL-CRB7006ってやつに乗ってたけど、
あさひのウィークエンド、フォルクスワーゲン、アーベルジュ(2020)の方がマシ?

乗ったことある人いたらCORVETTE AL-CRB7006の評価が知りたい

863:ツール・ド・名無しさん
20/01/24 01:37:37 mgXSo3/U.net
>>862
ウィークエンドはシマノハブ使ってるしカセットスプロケットなのでこの中で最も車輪の耐久性が高いと思う
問題点としては英式バルブなので、米式化して空気圧を高めに保つようにするとより快適
この中で唯一フレームサイズが2種類あるので、身長170とかあるならこれの510mmサイズが一番体に合うと思う

フォルクスワーゲンがどのモデルの話か知らんが、GSジャパンがフォルクスワーゲンの名前借りて作ってる自転車は総じてコスパ悪いように見える
フォルクスワーゲンという名前にコストがかかってる笑

アーベルジュは前3段変速がついてる

864:ツール・ド・名無しさん
20/01/24 01:46:27 mgXSo3/U.net
ミスで途中送信してもうた

アーベルジュは前3段変速がついてるので急坂を登る必要があるならこれが良いけど、だいたいのユーザーはそんな必要ないので前3枚を持て余してる
仏式チューブなので高圧が利用できるのはよい
ボスフリーハブなので車軸の耐久性に不安

コルベットはアーベルジュから前変速抜いただけみたいな感じ
一応2kg軽いけど、平地ならほぼ恩恵ない
急な登りはギアが足らない

865:ツール・ド・名無しさん
20/01/24 01:56:50 mgXSo3/U.net
個人的には
ウィークエンド>アーベルジュ≒コルベットやな
フォルクスワーゲンはない
ウィークエンドの米式化は前後チューブ交換して2000円ちょい、購入時にやってもらえばチューブ交換なら工賃もかからんはずなのでもしやるなら確認してみて

866:ツール・ド・名無しさん
20/01/25 18:40:18 4UrXavfb.net
weekendがカセットって嘘教えるなよ
と、思ったら本当だったんだな
しかも価格もえらく値上がりしてるし

867:ツール・ド・名無しさん
20/01/25 22:56:13 d0Z+Gzih.net
ウィークエンドは7速だったと思うがカセットなのか
ハブがシマノならプレスポよりええやん

868:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 01:56:05 qYo8kAkW.net
2014年当初のはボスフリーだったけど2019年のモデルチェンジで7sカセット化するなどちょいちょいアップグレードして5,000円値上がりした
最近自転車も値上がり傾向にあるしさすがに29,980円では厳しかったんやろ

869:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 02:44:24 KMaqW88U.net
まじか!週末欲しくなってきた

870:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 18:42:02 tMJOsy2x.net
19モデルのgiant FORMAが64800なんだがやめといた方がいい?
通勤に使うつもりなのだが

871:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 19:14:56 4cGcJlNh.net
どぞー

「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」

872:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 19:27:38 udY+mszS.net
やめといたほうがいい?なんて質問の仕方はじめてみた
おにいさんびっくりだよ

873:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 19:51:34.04 gBaihxfL.net
近くに直営店あるんですが、ビアンキ買うなら普通のショップより直営店の方が良いですか?

874:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 20:26:22 SHAqx9HO.net
俺なら店の購入特典で決めるかな

875:ツール・ド・名無しさん
20/01/27 11:04:32 i93XFbgE.net
直営店の方が安心感がある

876:ツール・ド・名無しさん
20/01/27 11:10:07 GQy0SgcV.net
直営かなぁ
最終的には値引率と何より店員との相性みて

877:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 17:41:03 cGnfqGp5.net
ビアンキってなんであんなに割り高なんだろ・・・
ROMA3ディスクとか油圧ブレーキなのは評価するけど
クランク:ターニー、リアが7速、アルミフォークっていうげんなりする構成で税別85000もする
ライバル達が油圧ディスク、カーボンフォーク、リア9s8s当たり前って装備で価格はそれ以下なモデルが多いのを見ると
本当に酷いとしか良いようがない

878:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 18:02:52 ep7jor+u.net
>>877
そりゃイタリアの名門ブランドだからね~

879:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 18:50:54.51 siUHqQii.net
>>877
そもそもクロスバイクじゃ普通の人はコンポとかそこまで気にしないと思うけど
逆に言えばそんなスペックでも売れるのがビアンキって言うブランド力なんじゃないの

880:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 19:34:45 OB+h/1sR.net
ビアンキに限らず有名メーカーの入門クロスってほほジャイアントかメリダが作ってるんじゃないの?

881:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 20:15:56 GnlIXYV+.net
>>880
それはさすがに無知すぎる

882:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 20:28:12 h3sk4z3L.net
>>877
機能的なところに価値を見出す人もいればデザインやブランド力に価値を感じる人もいるからね

883:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 20:35:56.07 ep7jor+u.net
まー、なんでもいいじゃん。
その自転車がいいと思ったなら。

884:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 21:26:45 aNX4nJQd.net
>>880
ビアンキの車種のほとんどは、台湾ホダカと中国のLiyangが製造してるよ
埼玉に本拠地あるホダカっていうと、コーダブルーム(Rail700とか)やネスト(バガンゼ)作ってるとこでもある

885:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 21:30:49 dayZbib+.net
ビアンキの一番高いクロス、12万5000円もするのにアルミフォークなのかよ

886:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 21:36:07 vv7yNCzv.net
>>877
ビアンキクロスはコスパ最悪とわかってても買う物好きか
自転車詳しくない初心者がパーツのグレード差わからずに買っちゃうパターンの二択

887:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 22:21:30 L7UWbQCx.net
機能と見た目勘案して決めるんじゃね?

888:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 22:48:32 NinDdXUh.net
ビアンキって乗りやすいの?

889:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 22:53:25 Dz7YfEd9.net
ビアンキのクロスバイクってライセンス商品でしょ

890:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 23:06:43 HtjLmIDj.net
>>880
自転車メーカーなんて世の中にいっぱいある
URLリンク(www.bicycleretailer.com)
>>884
台湾穂高と埼玉ホダカは関係ないよ、全く別の会社

891:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 00:48:08 qZogPDnq.net
昔のビアンキはコルナゴと抱き合わせでなかったかな

892:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 02:42:03 /AgKGwWY.net
油圧ディスク、リア9sって括りで比較すると

コーダ RAIL DISC EX    72000 *カーボンフォーク 前アルタス3枚 初期タイヤがコンチネンタルウルスポ、幅広フラペ付
cannodale quick3 75000 *カーボンフォーク 前プロホイール2枚 
Giant RXdisc 80000 *カーボンフォーク 前プロホイール2枚
Trek FX3             82000 *カーボンフォーク、前アセラ2枚
Specialized sirrus sports 83600 *カーボンフォーク 前プロホイール2枚
Merida グランスピード100d  85600 *カーボンフォーク 前ターニー3枚
Bianchi roma2 disc 95000 *アルミフォーク、前アセラ2枚

ビアンキ、値段が1万離れてる上にアルミフォーク装備は致命的だと思う
逆にコーダの圧倒的なコスパの良さは調べていて驚いた

893:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 03:01:36 MDZslZqa.net
いやわかるよ、高いのは
ボッタくりだよな実際
でもアルミフォーク云々程度じゃ
チェレステ可愛いの壁は越えられない

894:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 03:05:13 3rMWM0S6.net
コーナゴもクロスあったよね。

ボレイだっけ?

895:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 03:45:40 10tu8ttY.net
うん、ボッタ栗だよ
でもビアンキに乗りたいがために分かってて買ったから後悔はしてない
普通の人には絶対ビアンキなんてお勧めしないわw

896:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 08:54:14 /YCM4imQ.net
ビアンキとルイガノはブランド物

897:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 09:02:02 W0xOweGj.net
>>892
ちょうどいまこの条件で迷ってたところなんですが、
値段を無視したらこの中でどれが良いですか?

898:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 12:59:43 ytMDBdIO.net
>>897
試乗して決めれば良いと思います

899:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 13:13:10 0BNrlDvG.net
>>884
こいつ酷いなw
おまけに日本のホダカはジャイアント工場だし

900:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 13:18:58 0BNrlDvG.net
ホダカは良いメーカーだよ
ジャイアントなみかそれ以上にコスパ良いし、日本人向けに作ってるからクランクとかが無駄に大きくないし
小さい人なんか特にコーダーブルームがマストでしょ
ハイエンド帯に力入れてないからロード乗りから相手されてないけど、105グレードも良い自転車出してる

901:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 15:42:39 qRpX3Y8G.net
>>897
条件的に同等のものを並べたら、
その中で良し悪しなんてないから
あとは好みで決めればいい
898の言うとおり、試乗して選ぶのがベスト

902:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 15:44:29 PLLc4oFy.net
ビアンキは高級ファッションウォッチみたいなもんだな
機能美より宝飾ブランド

903:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 17:32:55 Dp2SlhRb.net
公式のROMA2とROMA3の写真、ティアグラのクランク装着してておかしいなって思ったけどROMA1の写真の使いまわしじゃん。
「一部パーツは異なります」と但し書き書いてあってもクランクが全然ちがうのはちょっとタチ悪くない?
公式と実際のクランク(roma2 2020)
URLリンク(i.imgur.com)

904:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 19:12:29 EF6PzN2u.net
タチ悪いね
まあ、逆に言うとクランクに何が使われているか全く気にしないユーザー相手に売ってる商品てことだよ

905:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 19:46:48 J7Y3wIvd.net
ジャイアントのRX3 19モデルが50000って買い?
色が赤と青しかないからおっさんにはキツいですかね?
黒は無かった

906:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 20:09:55 hDxG6LEe.net
>>905
自意識過剰
赤も青も気に食わないとかでないならそれでええやん
値引き率はまぁそこそこ
サイズと用途が合えば買えばいいけど、値段だけ見て買うんならやめとけ

907:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 20:24:28 5YNOe2wF.net
>>903
他メーカーでこんな杜撰なことしてるの見たことない

908:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 20:34:43 chReea+4.net
>>905
フロント2段なら20年モデル、3段なら19年モデル。色は三原色RGBはやっぱ日に映えて綺麗です。
値段ではあまり判断しない方がいいかと。
まぁ悩んでください。

909:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 23:08:19 YakzZrx+.net
>>905
買う理由が価格だけの判断なら無し

910:ツール・ド・名無しさん
20/01/30 01:21:46 8jGwYn2y.net
>>905
買いましょう!
買う理由が値段だって良いと思う
迷うって事は買えるんですよね

後悔する事があっても買った後悔より、買わずに売り切れた後悔の方が大きいと思います


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch