SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS160▼IMPREZAat AUTO
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS160▼IMPREZA - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 15:42:47.79 tDfwgxsj0.net
>>48
そんな気がする
ブレンボはあまり好きではない。
APだったら良かったのに。でも、コッチが重いなぁ…(´・ω・`)

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 00:40:08.68 2h63nvf90.net
>>48
ブレンボはF約5.0kg R2.6kg
非ブレンボはF約7.2kg R3.0kg

純正ローターがF約12kg
2ピースがF約8.8kg

純正キャリパーは鉄?でブレンボのが軽いみたいです
同じくEndless M4も軽いです。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 09:19:10.65 sQqY8JTX0.net
ブレンボはヤマハに身売りしたときにイタリア製のとヤマハ製のがタッチがまるきり異なってたな。
だからヤマンボって言われてた。
バイクでの話だが。
バイクでのブレンボはアフターパーツを出さなくて有名。
ニッシンや住友の方が断然良い。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 10:03:24.02 cwunDkNG0.net
バイクの話は知らんがスバルのブレンボは住友OEMなのでスミンボと呼ばれてるよ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 10:31:37.19 sQqY8JTX0.net
>>53
そうか...
ブレンボ自体が小者だものな...(´・ω・`)
ロッキードもそんなもんだよな...
しかし、ロッキードは2000年にブレンボに買収されてた(;´Д`)

経営破綻した曙ブレーキが復活とかはないのかな?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 10:59:17.35 PTJ4CD9C0.net
車はスバル以外もじゃね
Rもスミンボだった記憶あるし

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 12:54:29.92 rVkFsj7K0.net
スミンボなのでシール類が出るんだ。
純粋ブレンボは出さないからねぇ…
メーカー送りでO/H→交換
ブレンボの嫌われてる理由。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 12:57:27.42 rVkFsj7K0.net
>>55
Rってホンダさんとこの?
ホンダさんならニッシンじゃないの?
ショックもショーワとか使ってそうw
スロットルバルブも京浜とかじゃね?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 14:26:14.24 PTJ4CD9C0.net
>>57
いやスカイラインGT-R

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 16:31:18.34 lz1WJ9nx0.net
触媒交換の見積もり。昨年11月なので今はもっと高いかも。 URLリンク(imgur.com)

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 22:05:07.03 jTZrCb4P0.net
>>59
何でそんなに高いのか?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 22:51:54.01 3BwqYQ6R0.net
こんな金出せるかよw
よっぽど思い入れがないなら乗り換え一択や

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 23:04:27.47 cwunDkNG0.net
これは泣ける見積もり

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 23:22:17.74 PTJ4CD9C0.net
社外にすりゃいいけど、SARDとHKSはS206非対応だな

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 23:46:34.38 f4DyDeLK0.net
>>58
日産もオチメだなあ…(´・ω・`)
ってか、スバルの電装品、日産製なんだよな。パワーウィンドウとかのスイッチやキーレスのセンサーの類とか。
寺でその話したら、中島飛行機の解体からの絡みで技術者がプリンス自動車へ行ったからの付き合いとか。
そんな話してた。
インプレッサとスカイラインが兄弟って話はそういったところから出た話なんだろね...って思ったわ。

ま、どーでもいいけどw

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 23:49:18.40 f4DyDeLK0.net
>>60
プリウスの触媒が盗まれてるニュースを知らんの?
触媒にプラチナやパラジウムが使われてんのょ。
URLリンク(www.spring8.or.jp)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 06:33:15.83 Ie16dNRC0.net
VABのやつもこれくらいするのか?安いならそっち付けて黙っときゃ車検通せんものかな
他がノーマルなら検査員も刻印までは見ない気がするが

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 14:04:33.13 wmmav/sv0.net
VABなら値段つくうちに
BRZやGRヤリスに移った方がいいと思うわ
維持に三桁はあまりに馬鹿馬鹿しい

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 15:46:46.38 a0jMxras0.net
純正に拘らないのであればHKSのメタキャタ+マフラー交換でいい気もする。
35万円くらいで済む。
車検内のマフラーだと馬力も音量も純正とあまり変わらないし。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 16:33:02.34 5CDBQD8u0.net
>>64
落ち目って、あたかも近年のGT-Rがそうなって昔は違ったみたいに書いてるけど昔のGT-Rからスミンボだぞ。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 16:58:53.44 Jl8sfgZ10.net
>>69
オレの中でのGT-RはケンメリまでのGT-Rですね。
インジェクションのGT-Rには興味すらわかないです。ご期待に添えず申し訳ない。
安全性度外視だった時代のクルマが好きなもので。
知り合いにKPGC10を持ってる方がおりますので、目も肥えてしまいました。
プリンス時代のGT-Bも知り合いが持ってたので知ってますが、あのガサツさが好きなんです。
その期待外れのガサツさはGRBにもいえるところであるので好きなんです。
まあ、世にいうところの変態なのでしょうね...(´・ω・`)
クルマに安全性は不要だと日々考えてます。
走る棺桶で良いのです。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 17:14:24.19 oQGafyCx0.net
>59だけど結局HKSのメタルキャタライザーにしました。マフラーは純正のまま。エンジンルーム内に遮熱材貼ったり耐熱シルバー吹いたり少し加工してもらいました。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 19:26:37.73 5Nbqu8sP0.net
すげー拗らせおじさん感
おじさんにはキツいわ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 20:45:37.83 EV9YJmuN0.net
今使ってる車高調の乗り心地うんこ過ぎて買い替え考えてるんだけど
TEINのFlexZかHKSのHyperMaxSだったらどっちがいいかな
乗り心地優先で

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 23:44:54.68 twmkjNI30.net
ボットン便所こそが至高
ウォシュレットには興味すら湧かない

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 01:04:17.19 y7dCr/vw0.net
GVBの純正触媒は44612AA850だけど、
モノタロウで150万円、だけどAmazonだと27万円。
なんでだろ?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 01:09:08.99 MeU/kwi60.net
Amazonで予備に1本買うのもおつですねw

77:77
23/12/12 20:30:33.74 SonpERIp0.net
77なら絶対に私は幸せになれる

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 23:48:04.43 aFlNkAV40.net
インプレッサといったらGDBの事を指すわけだし

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 08:31:21.49 wdxzzwAc0.net
よく見るpro-keeperってどうなの?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 10:47:47.20 82AFiKxb0.net
スペックCのアルミボンネットに交換しようと思ったらこちらも値上がりしてた。
97000円が115000円。
ダンパーも値上がり。
まぁ発注したわけですが(´・ω・`)
ヘッドライトも交換したいと思ってるけど上がってそう。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 20:23:36.50 wdxzzwAc0.net
何でもかんでも値上がりだな。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 23:17:37.21 uHfseURb0.net
とりあえずスタッドレスに履き替えた
235-45-17 鰤VRX1(まだ履いてんのかよ的
週末どこか雪でも降らんかね
今年は雪少ないね

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 23:49:05.29 5wl7HcT00.net
日曜日に東京から米沢まで下道でバイクツーリングしてきたよ
雪?何それ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 01:13:28.30 a2LpXa2V0.net
スタッドレス買ったことないな
山でもない限りほとんど雪が振らない地域だからなぁ・・・

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 02:51:44.77 3varuYvL0.net
>>82
空気圧いくつにしてますか?
17インチでミシュランEXTRALOADタイヤ履くとお店で空気圧高くされて跳ねるので結局F2.3R2.0くらいに下げてます。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 07:11:37.17 zrbXFkk10.net
>>85
空気圧
前2.2 後2.0にしてます
ショック減衰 前後ともに柔らかめに変更
前14/20段 後12/20段

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 17:52:29.38 xunM+jxq0.net
最新のWRX S4、時代の流れや安全規制があるのでCVTなのは仕方ないにしても、
無能な政治屋や無能な役人が決めた自動車燃費規制の所為でアイドリングストップ装置が強制的に付いて来るのが駄目

カタログ燃費の為にアイドリングストップ装置みたいな余計な物を付けないでほしい

アイドリングストップ装置が付いていないFA24 DITエンジンと8速ATもしくは6速MTを組み合わせたWRX S4があれば良いのに

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 18:22:08.73 mTy/bA3+0.net
>>86
どうもありがとう
Fもう少し下げようかな。

減衰はF13/16、R15/16
にしてます。
高速は11-13くらいで調整中。
リアのが硬い設定も試してみよう。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 21:26:35.31 +tzmBOmn0.net
>>87
オートマS4スレで言ってきたら?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 22:12:09.62 xunM+jxq0.net
>>89
S4スレが見当たらないんだが

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 22:16:48.84 +tzmBOmn0.net
>>90
スレリンク(auto板)
帰ってこなくて良いよ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 23:29:42.58 OBpukcpg0.net
来年ではや10年、まだ欲しい車が無いし
まだまだ乗るつもり。
再コーティングしようかなと思うけど10万くらい掛かるし
お財布に厳しい。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 16:23:42.58 p9ehDYj30.net
>>80
スペCアルミフードなかなか高くなっているね
おれも欲しいがちょっと手が出しにくい値段だがまだ新品が買えるのはうれしい
今は寺で用品割引してくれる感謝デーとかやっていないかなぁ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 17:46:52.17 WzZsaUgv0.net
>>93
ついでに純正opのブレンボも聞いてみたけどキャリパーのみで1個16万円くらいという回答。
さすがに即決できなくて見送ったけどフロントだけ替えるか迷い中。
中古で高く取引されてるのも新品高額だからかな。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 01:50:29.96 cNB6cNjJ0.net
>>94
昨年春にブレンボを寺でオーバーホールしました。左リアだけヘリサートできなくて新品にしましたが16万ぐらいでした。フロントはもっと高いかもしれないですね。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 08:14:14.80 yr3z5hjo0.net
GRF,GVFだと非ブレンボだったりするのか
GR,GVはオートマ含めて全部ブレンボと思ってた

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 08:26:34.75 JSFm5RLo0.net
>>96
ブレンボではありません。スミンボです。
>>53を見てください。
OEMと純粋ブレンボは似て異なります。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 09:11:33.43 56chATpl0.net
知ってるよ
53は俺の書き込みだわ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 19:54:36.51 CDfoTrSV0.net
>>95
年改で古い部品が値上がりしてるので仕方ないですね。
ブレンボキャリパーF 34万円
2ピースローター 9万円
パッド 3万円
ホース4万円
で約50万円と結構な額ですね。

100:100
23/12/16 21:17:08.87 d7R4rdOm0.net
100なら絶対に私は幸せな人生を送れる

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 21:48:33.77 56chATpl0.net
パッドはメタル系、カチッと止まるぞ
ローターは7万キロで更新、ブレンボディンプルタイプに変更してる
URLリンク(i.imgur.com)

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 00:13:48.57 VUmFtVsg0.net
ヘッドライトきれいやな、交換したん?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 01:09:21.69 GrjYH+FD0.net
>>102
ライトは素のまま
マンションの自走立体屋根壁付きで多分紫外線劣化だけは抑止できてるかも?
もうすぐ10万㌔

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 07:30:52.40 6+KRkYBe0.net
>>101
フロントスポイラーは標準タイプですか?大型タイプですか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 10:03:42.56 sT9vStNh0.net
>>104
最初は小さいヤツだったけど途中から大きい方に変えた
小型のやつは寺用品扱いだったっけな
出っ歯のやつはSTI扱い的
良い比較写真ないけどアップしとく
上 小型
下 大型
車高少しだけ落としてるご大型は段差でガリガリずるずる擦ります
URLリンク(i.imgur.com)

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 16:43:50.43 QVg2ItLw0.net
改めて思ったのですが、GR /GVってフロント部分が全く同じですね。
>>105さんのはスペCだと思いますがGRB?それとも GVBですか?
すごく綺麗で状態が良さそうですね。
再コーティングとかされてますか?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 22:50:35.18 sT9vStNh0.net
>>105
GVB最終E型スペCです
コーティングしてません
フロントバンパーは飛び石でキズキズです
プラなのでボディ側の色よりも色褪せ激しいぞ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 23:38:36.06 4ZKNXNWh0.net
>>105
比較画像どうもありがとう。
大きいのは前に張り出していて迫力ありますね。
よく行く場所の車止めを毎回降りてチェックしてるけど高さある車止めだと隙間2cm以下なので手前で止めないとエアロ割れてしまうね。
前にでっぱりは歩道の段差とか坂道スロープで擦りそう。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 08:35:17.12 lJU3n8t10.net
リップ先端で地上高135mmを確保してれば普通に生活できます
でもショッピングモール立駐のスロープ終端部などは最徐行っすね

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 11:54:43.57 +Y3Y3pKA0.net
低いタイヤ止めでこのくらいです。
エアロの厚みが15mmくらいなら問題なさそうですが。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 15:15:23.42 ETZwn9o60.net
まだまだ乗るつもりなら
コーティングしなおしたほうがいいかな?
駐車場はカーポートタイプ。
色はシルバー。
まじで欲しい車がないので当分乗ることになりそう。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 19:11:15.60 +ZAcWbzV0.net
アルミボンネット届いたー

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 19:21:24.01 zrA9GgU60.net
おめ!
良い色買ったな!

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 21:28:49.29 2huej3vI0.net
純正マフラーって廃番なのかね?来春交換するつもりだったのに。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 23:12:47.02 5q9SR6QW0.net
アルミボンネットが届かない(´;ω;`)

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 15:52:31.65 wumf7inP0.net
>>115
自分は届いたけど3ヶ月待った
何が影響したのやら

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 17:51:27.56 IDKEJmTj0.net
>>116
3ヶ月待ち!?
春に見積り取った時は在庫ありだったけど今は欠品して製造待ちなのかな?
まさかの製造廃止もありえそう。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 19:50:05.91 2bgmbdpd0.net
マフラーなら近藤さんのチタンにしてみたら?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 20:20:19.50 QyPZqOf30.net
すぺcと通常車ってドラシャ同じ?
朝イチだけ車庫から出すときゴリゴリ異音するわ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 10:08:17.89 pi03HaC00.net
シャフトは同じ品番っぽいな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 15:58:12.29 2YKMdTDX0.net
>>117
うん、待った、あと紫外線怖いから何か塗装して長持ちを進められた
どうなるのって聞いたら、色ハゲてガビガビになったちょい古ステップワゴンを見せてもらった、うん塗装しよう・・・

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 21:10:43.13 IORqzat+0.net
>>95
4pot+2potのお見積総額でSTIの6pot+4potブレーキキットを越える値段になりましたwww

ローター1枚12万円パッド1個25000円と外車並ですね。
6potだと17インチが履けないので仕方ない。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 21:11:58.17 IORqzat+0.net
>>121
アマでポチッたんだけど遅延発生で届いてない。
問い合わせたら在庫無くなったという嘘つかれた。
メーカー在庫はあるのに直送なのに(´;ω;`)

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 07:49:46.34 vSnbBbXm0.net
>>113
は?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 07:54:40.65 tVbxchPL0.net
>>119
同じじゃないの?
リビルトでもいいと思う
知ってるかもしれないけどディーラーでも買えるよ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 13:39:59.76 Sk5LcO6U0.net
エンジンチェックランプ点いてDTCコードでP0410が出たから中古の程度の良い2次エアポンプに交換をしたんだが、やっぱこの車は整備性ひでーな
タダでさえ狭いのにジョイントのバンドを奥に逃がすスペースが無いから、バンドをプライヤーで挟んで広げた状態を保持しながらポンプを押し込まないといけない
前腕が筋肉痛でプルプルになっちゃったぜ
壊れたポンプをバラした時に気付いたんだが、前オーナーが一度ポンプを変えてるのかゴム継手を内側に巻き込みながらポンプを押し込んだようで、ゴム継手が一部潰れてた
とりあえず外側にグイッと戻してヒートガンで炙って再形成したけど、嫌な物を見てしまったよ・・・

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 13:49:58.92 g7clYeLB0.net
二次エアポンプって故障多いのでしょうか?
エラーコードが出ると走行に支障ありますか?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 14:57:03.59 Sk5LcO6U0.net
ポンプに限らず冷間始動時用の機構周りは故障が多いっぽい
2次エアポンプ、2次エアバルブにちょっと違うけどTGVとかもそうだね
エラー吐くとエンジンチェックランプが点くんだけど、俺はチェックランプ点いても普通にエンジン掛かるし走れてもいた
2次エア系統はエンジンの暖気が終われば関係ない機構だし、一切の暖気無しで車を動かした事が無いから走行に支障云々はよくわからん
街乗りだと関係ないけど、チェックランプが点くとSIモードも切り替えれなくなるね
後はチェックランプが点くと車検に通らなくなるのが一番の支障かな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch