【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 121【FORESTER】at AUTO
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 121【FORESTER】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/27 23:20:39.60 fUdvHwc30.net
>>1
乙です。、立てようと思ったけどたてらんなかった。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/28 15:32:45.80 RiF2Hebd0.net
>>1乙!
何時の間にか埋まっていて驚いたよ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 13:00:41.00 KMzzDKnV0.net
何もかも要予約のスバルのデーラーに
ブレーキおかしいって電話したら
今直ぐ来てくれって何やねん 
そのくせ実際の修理は1ヶ月以上先って

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 14:12:17.73 mw+fIGWj0.net
>>4
俺もだよ。マスターバッグ負圧抜けで保証修理申し出て車見せて症状確認。
後日電話で「1ヶ月後の土曜日、朝10時から10時30分の間に来て下さい。翌朝に負圧抜けを再度確認してから交換作業に入り、更に翌日朝にチェックしてから御返却になります。代車は有りませんのでバスかタクシーで…」
無言で電話切ってやった。
向こうから掛け直してすら来ない。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 14:39:22.42 uUQoytOu0.net
うちのディーラーもすごく忙しそう。平日でもそこそこ埋まってる。休日なら1ヶ月以上先になるけど代車はある。そんなもんだと諦めてる。トヨタとかはすぐに対応してくれるのかな?

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 18:16:42.08 vAbU5rDo0.net
>>5
田舎のディーラーはそこまでひどくない
月末の納車ラッシュ時期以外なら入庫日も選べるし代車も必ず出る
代車置き場の土地があるからなのかも
保証修理ってことはそのディーラーで買ったんよね?
それとも他地域にあるディーラーで買った時に入ったホットダイヤル保証?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 19:26:58.17 mw+fIGWj0.net
>>7
その通りホットライン保証だよ
場所は都内
代車はプレオ?まあミライースのOEMかな?ならもう半月待てば用意出来ると言われて呆れ返ってしまった

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 19:27:25.92 mw+fIGWj0.net
間違えたホットダイヤル保証だ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 19:29:59.33 ebLh2czd0.net
>>8
都心寄りの千葉だけどウチも似たようなもんだな。
予約は半月先までいっぱいで、代車は1ヶ月先でも微妙。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 19:42:00.17 H7X0hXNd0.net
スバルのディーラーは不具合があっても見てくれないからな。
次はスバル買わないからいいけど。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 19:42:42.38 H7X0hXNd0.net
すぐ見てくれないって事で。
因みに都内。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 20:24:11.51 UGM8f3ep0.net
前スレの報告です。
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 120【FORESTER】
スレリンク(auto板:869番)
869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2023/06/19(月) 23:37:39.89 ID:PThHSVvQ0
SJG/E型で5年経ってのバッテリー初交換で迷いに迷って調べに調べて
GSユアサ ECO.R Revolution ER Q-85 / 95D23Lを購入しました。
老舗の信頼性で安心感を買った感じです
取付けは後日やってみます

取付けはDIYやめて量販店でお願いしました。
持ち込み料金 1100円
スタッフ2名体制で作業してくれました
メモリーバックアップはブースターケーブル+外部電源で行っていました
目の前でレクチャー受けながらだったので、かなり新鮮な体験でした
一番大変そうだったのは、バッテリーの取り付け金具(固定ステー)の装着でした
奥側のステーの下部フックの置き場所が見にくくて・・
換装後、体感変化は当然のことありませんが、ユアサのフラッグシップという安心感はあります。
長くなりましたが報告まで

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 21:14:13.52 mw+fIGWj0.net
>>13
おめでとう
前スレ読んで俺もバッテリー交換した
VARTA100D23Lを13000円で購入して自分で交換したけどオーディオの音が良くなったねKENWOODのアンプ内蔵ウーファー入れてるから明白に分かった

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 21:17:11.83 mw+fIGWj0.net
>>10
やっぱ同じ状況なんだな
提携先というか外注を増やしてリコール対処とかに注力しているらしいが慢性的人手不足らしく営業もピット作業させられていると聞いた
スバル営業所の係長以上は整備経験者だそうだよ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 21:35:46.18 UGM8f3ep0.net
>>14
おめでとう!
前スレでバッテリーの知識を自分なりに深められた
メーカーも様々で奥が深い
VARTA Silver Dynamic Q-90/115D23L 液栓無し完全密封
BOSCHハイテックプレミアム HTP-Q-85/115D23L 液栓無し完全密封
ACDelco AMS80D23L 液栓無し完全密封
古河電池UB.ACIES Q-85/D23L メンテフリーだけど液栓あり
これらも最後まで迷いに迷った
近所にユアサ営業所あって昔からそこでユアサ買ったこともあったり、悪いことない経験からカオスより高かったけどユアサ選んだんだ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/30 23:13:57.94 mw+fIGWj0.net
>>16
ありがとう
アレ?と思って購入履歴調べたらVARTA115D23Lだった今まで付いていたのが100D23Lだったから思い違いしてたw
GSユアサのRevolutionはエネオスV-FORCEとほぼ同一というかメーカー同じだから
実はレイクフィールド100D23Lを買おうとしたけれど在庫無しだったのでVARTAにしたんだ
こちらは2年半前に出先でバッテリー上がって、心配性の同僚がモバイルジャンプスターターという物を持っていることを思い出してな呼び出した
スマホのサイズで厚み2倍位の小型タイプだったけれど難無くエンジン始動出来たよ
比較的リーズナブルだったから俺も買って持っているけれどバッテリー新しくすれば安心感が違うと思ってね

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 09:50:36.21 vaEcBJhb0.net
>>15
そういや、何年か前にリコール対策でものすごく混んでたけど、あれはもう終わったんだろ?
今も混んでるのは何なんだろう?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 10:35:29.15 p7MXdpP90.net
>>5
それリコールもんだよ普通なら 
人命に関わるパーツなんじゃないの?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 10:55:35.24 1Iik46aI0.net
自分は車と関係ない電気系サービンマンやってたけど、人命・災害に繋がりそうな故障の修理は、他の予定飛ばしても最優先対応って決まってたな。そういうのスバルには無いんかね。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 16:45:05.80 tLOcCw/a0.net
>>19
スバルはその程度で動じるような神経してませんからww

後輪のスプリング交換とか謎のリコールはやるのにね

こんな会社が自衛隊の装備品を製造しているというのが恐ろしい
しかも航空分野

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 16:46:11.74 tLOcCw/a0.net
>>20
ターボ車の修理は太客なので優先、自店購入が優先、みたいな感じ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 17:25:32.86 CdR6JbC30.net
>>18
アレはタカタのエアバッグリコールだよね終わったけどさ
営業さん曰く利益の出る車検や特価ボディコーティング施工等で売り上げノルマがキツイらしい
整備部門もコロナ禍で人減らししてから増やせてないと嘆いている
出戻りが居ないんだとさ、また景気悪くなったら契約切られるって

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 17:28:49.74 CdR6JbC30.net
>>19
年月経つと普通に起こる症状で交換前提だけれどエンジン始動していれば常時負圧発生しているから直ぐに問題は無いんだよね
購入店舗に連絡して遠いけれど修理予約したよ代車も用意すると言ってくれたからさ
リコールまでは行かないだろうね定番劣化箇所だから

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 19:20:37.80 tLOcCw/a0.net
>>23
都内なら整備士になりたがる15歳がいないんだから
たった3年のコロナ禍で経験者をクビにしたらもう新規採用すら無理だろ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 21:00:10.69 iiR53hgU0.net
自分のとこのスバルディーラーは7月に中堅どころが数名退職して新人の担当に一気に切り替わった
繁盛してるようで内情きついのかな

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 21:15:01.27 vaEcBJhb0.net
>>23
不正検査の件で大混雑してなかったっけ?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/01 21:58:22.34 tLOcCw/a0.net
>>26
忙しそうイコール儲かってそう、というのは昭和中期までの発想

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 05:08:40.34 mvqcY5Q50.net
>>25
そうだよな
稼げる職業でも無いし熟練工を簡単に首切りしたツケが回ってきたんだな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 05:12:08.45 mvqcY5Q50.net
>>27
有ったねソレ
直接関わっていないがハガキ届いたの覚えているよ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 10:06:38.75 RgYwBY/70.net
>>24
普通に起こる症状ってそれホント? 
俺のは4万2千、レボーグで2万6千キロで
壊れてる人も居るみたいだけど、その距離を
走る毎に壊れて10万円コースだよ?
10万キロなり10年乗って起こるなら解るけど
この低走行距離で発症ってスバルだけなんじゃない?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 12:08:29.27 mvqcY5Q50.net
>>31
そんな事は無いと思うよ
車重重かったり坂道発進多かったりブレーキ多用すると耐用年数下がるよね

実際に自分は塩山市在住で、とにかく坂道が多いからブレーキアシスト多用している
ブレーキから足を離しても一秒間ブレーキ踏力保持してくれる機能がSJのCVT車には搭載されていてアクセルに踏み変えて踏むタイミングでじんわり解除されるのがよく分かる
こんな使い方しているから前に乗っていたレヴォーグ2.0で一回、その前に乗っていたレガシィDITは二回、その前のレグナムVR-4も一回、更に前のパジェロイオTRでも一回好感している
殆ど保証期間内交換で出費は無いけどレガシィの時は9万円近かったのは覚えているなぁ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 12:10:40.11 mvqcY5Q50.net
好感でなくて交換だねw

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 14:05:04.76 +Zn9lpwz0.net
>>32
山坂の多い地域、北海道東北信越の内陸部や日本海沿いみたいに冬の厳しい地域、の人が丈夫さを求めてフォレスターを買うのだとしたら、ジムニーかプラドにした方が…と思わないことも、ない…かな?

全てはその人の生活パターンではあるから一概に言えないし、FFのロッキーみたいな見掛け倒しの2駆SUVよりは比較にならないほど全然良いんだけど

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 14:09:07.02 +Zn9lpwz0.net
北海道の内陸でガチの林業をやってる人は、仕事の相棒としてランクルよりパジェロの大きいヤツが気に入ってる、三菱はもう作るのやめちゃったけどね、って言ってた
その土地で長く経営してるJAF提携の自動車整備工場も20年選手の古いパジェロを大事にしていて、冬になるとウインチを付けて、柔らかい雪に埋まったプリウスを助けに行くという

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 16:08:05.78 mvqcY5Q50.net
>>32
俺は実家が山梨県塩山市(現甲府市)で活動本拠地というか経営店舗が東京なんだよね
ジムニーに乗っていた温泉めぐり仲間が居るけど【国道や街道で雪の轍に車輪幅が合わないから片輪しかトレース出来なくて疲れる】との事で現行プラドに乗り換えたよ
金銭的余裕が少ない俺には
速い、雪に強い、小回り効く、リーズナブルなSJGは最高の相棒だ
確かにジムニーやランクルは最強だと思うけど特化し過ぎていて万能性が無いと思う
快適性や速さはジムニーには無いし
小回り効かないし燃費悪いし時間貸駐車場停められないよねランクルだとさ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 16:13:02.59 mvqcY5Q50.net
>>35
パジェロイオtrにも乗っていたけれど、本物パジェロの最大の強みはスーパーセレクト4WDのLレンジに有るそうだ
馬鹿みたいなローギヤで1速Lレンジだと牽引能力が強烈で10トンダンプを引っ張れると聞いたよ
これはディーゼルの80ランクルのLレンジより強いそうだけど聞いた話だから本当かどうかは不明だけどね

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 17:26:37.99 mvqcY5Q50.net
>>34
俺は実家が山梨県塩山市(現甲府市)で活動本拠地というか経営店舗が東京なんだよね
ジムニーに乗っていた温泉めぐり仲間が居るけど【国道や街道で雪の轍に車輪幅が合わないから片輪しかトレース出来なくて疲れる】との事で現行プラドに乗り換えたよ
金銭的余裕が少ない俺には
速い、雪に強い、小回り効く、リーズナブルなSJGは最高の相棒だ
確かにジムニーやランクルは最強だと思うけど特化し過ぎていて万能性が無いと思う
快適性や速さはジムニーには無いし
小回り効かないし燃費悪いし時間貸駐車場停められないよねランクルだとさ
間違えて最初は自分にレスしてしまったw

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 17:37:37.26 RgYwBY/70.net
インタークーラーって自分で簡単に外せますか?
交換が終わったら新品の内にシリコンか何か
塗って錆びやら腐食しないように対策しようかな

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 18:12:47.80 l0ASEj2m0.net
>>31
ブレーキマスターバックの故障は普通に起こるよ
前乗ってたBMW3シリ2台、SJ5/D、今のSJG/Eの全部で故障した。
>>24 である通り、エンジンかかればブレーキ動作に全く問題ないので、とくにBMWでは修理後再発したけど放置だった(放置可はディーラーの見解)

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 18:21:21.51 l0ASEj2m0.net
>>34
>>38
>確かにジムニーやランクルは最強だと思うけど特化し過ぎていて万能性が無いと思う
その通りだと思う
甲信越内陸だけど、ジムニーやランクルまでは要らないわ
それらの車は冬季の雪以外に使い道あるのかって話になる
メインは家族乗っての近場とか遠出快適性重視が大半のユーザーだと思うが、SJGは最適だわ
トライアル競技をするわけでもないし

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 20:33:59.42 xon5Pabl0.net
>>31
スバル以外に距離乗ったのはトヨタ、ホンダ、マツダ位だが症状が出てるのはSJ5Dだけだな
選んだ部品の品質が悪いんだろ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 20:44:55.67 a5rVUmLW0.net
マスターバックは延長保証が切れる前の点検で営業さんが勝手に交換してくれたわ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 20:45:54.74 ga3Rd3/j0.net
>>41
アンタとは旨い酒が呑めそうだなぁw
SJG乗り?こっちはレガシィ、レヴォーグ、フォレスターと2Lターボ+CVT+AWDの組み合わせに惚れ込んでいるよ
だからこそ次の車が思い付かないんだ
次期フォレスターに後期型でも構わないからFA24載ってくれたら間違い無く買うんだけどさ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 20:55:45.96 nsGzzqhI0.net
SKスレから来たんやけど、何でSJスレはこんなに盛り上がっているん?めちゃめちゃ羨ましいんだけど。
去年末にマスターさんが出現する直前にSKプレミアムの中古に乗り換えたSJの2.0I-Sが懐かしいわい。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/02 23:13:39.40 ga3Rd3/j0.net
>>45
SJGマスター氏は現行ランクルに乗り換えて相変わらずの扱いしている
みんカラで繋がりあるけど早速電動ウインチ装着してリフトアップしたからね相変わらず豪快な人だ
そうだよなSHとSKスレも見ているけれど書込み少ないな確かに

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/03 07:20:55.17 ktcxnEnf0.net
>>45
sj5-aに乗っています
9月半ばで車検が切れるのでskの2.5かe-boxerを購入予定ですが2.5に乗られているとの事でご意見下さい
予算は総額250万円で考えております

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/03 16:51:00.80 zao4gg+T0.net
新型アルヴェルのタイヤサイズは今までと同じかな?
そうなら安いタイヤの供給元でありがたいよね

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/03 20:06:41.80 YEKmskTW0.net
>>48
トランパスmp7にしておきなさい

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/03 20:21:36.24 Y2NnWos80.net
>>48
???

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/03 20:48:39.35 WqZxy2i30.net
>>50
かつてのBHワゴンみたいな車種じゃないからね、フォレスターは
SJと同じタイヤサイズを使ってる人気車種が無くなったら、いずれタイヤ交換に困るようになる
今は各社の似たような車格のSUVが225/55R18を使ってくれてるからその恩恵を受けている

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/03 21:17:24.71 zao4gg+T0.net
>>50
トヨタのアルファード、ヴェルファイアをお買いになるお客様は
納車されたら直ぐにもっとヘンペータイヤに交換される方々が一定数いらして、
不要になった「新車外し、225/60r17」タイヤがヤフオクに出品されるのですよ。
純正ジオがあっという間に減ったのでアルヴェル用ブルーアースを落札し、送料、
組み換え賃込みで4万くらいだったかな
このブルーアースは持ちが良くてまだ使えるんだけど、2年後を見越しての
書き込みでした

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/03 22:09:37.39 Y2NnWos80.net
アルベルのタイヤが流れてくる&タイヤの提供が保証されるって事ね。
気にしなくても アレンザとかで値段はともかく供給はされるでしょ。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 00:06:44.17 5/Rx5oH70.net
やっぱ買うならアレンザよね
どうせアスファルトしか走らんし

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 02:44:14.70 kzZ1jI7X0.net
アレンザLX100を履いてるけどめちゃ静か。高かったけど。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 02:44:48.44 EaFcWNZo0.net
アスファルトしか走らない、SUVの形が好きならアレンザよりハリアーとかのほうがよさそうだけどなんでフォレスタースレにいるの?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 02:45:29.79 EaFcWNZo0.net
あ、ごめんなさい
アレンザをアテンザとアホ脳内補完しました
こんなクソ野郎は無視してください

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 08:41:58.82 wIb8VwFF0.net
所詮は中古車スレに集まる人なんだから仕方ないよ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 08:42:28.33 jr0Isjf00.net
>>55
俺もレグノからアレンザ100にした
安定性と耐偏摩耗はアレンザ100だが静粛性と排水性はレグノの方が上だったな

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 10:31:06.56 Wy8ZcogE0.net
ピカピカにコーティングしたSUVにBF GoodrichAT履かせて
それオフロードなんて絶対走らないだろっていう。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 13:00:14.91 gBSizAhv0.net
馬鹿はコメント非表示にしといた

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 13:54:19.88 y5mV0nwN0.net
そうかSKからはPCD114.3になってしまったんだな。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 17:45:46.16 gVGuIiSQ0.net
インタークーラー外してメンテナンスしたのは良いが運転席側のホースが硬すぎてエンドまで挿入しきれなくなってしまった。
無理矢理こじったおかげでフィンも少し潰れちゃってもう最悪…

556で潤滑しても入りきらんので週末にディーラー行ってきますちくしょう

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 18:29:37.88 SH1Jc62Y0.net
>>63
CRCは必ず無香料の青い缶を使う事
廉価販売している標準タイプはゴムを侵食するからラバーブーツ等には禁止だよ
それかシリコンスプレーを
自分は使いまくっているから簡単に入るんだけどな
もしかして劣化しているのでは?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 18:53:37.56 HHlaxI5O0.net
>>63
インタークーラーの何処が潰れたの? 
俺のも今度預けてインタークーラー外すみたい
だから心配になってきた

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 19:29:19.48 gVGuIiSQ0.net
>>64
マジか普通の556塗布しちゃったよ…
実は右半身が軽い麻痺で力があまり入らない身体なんで(運転に支障は無いですし、運転許可も公安委員会からきちんと貰ってます)挿入がえらい大変だった。

という訳なので素直にディしーラー行きます。
アドバイスありがとう。

>>65
インタークーラーの上下のフィンの部分だよ。
この部分はちょっと力を入れただけで簡単に潰れちゃうくらい柔らかいし保護具を付けないと手を切っちゃう恐れのある所でもあるんだよ。

なのでダンボール等で養生するのをおすすめします。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 20:33:44.85 nTAu8tQ/0.net
>>62
遅きに失した

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 20:36:54.25 nTAu8tQ/0.net
なんか、元々プアマンズ・プラドなのに加えて、いかにも中古の3ナンバー(しかもワンオーナーではない)を買う人の集うスレって雰囲気になってきたな…

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/04 23:50:26.29 AtONjEZF0.net
どっちかというとプアマンズ・Gと思ってる

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/05 00:40:11.54 keaSQiC60.net
>>66
その程度で劣化してダメになる訳じゃないから気にする必要は無いぞ
CRCの安い奴で充分事足りる

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/05 01:46:56.88 VZrtF/PK0.net
>>69
そのGってゲレンデヴァーゲン・Gクラス?
それは無いだろ~
正月に夏タイヤでレジャー走行してるような奴がほとんどなんだし、プアマンズ・レクサスくらいで良くね?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/05 01:48:03.81 VZrtF/PK0.net
>>70
こんな奴が好き放題いじくり回した個体が砂利敷きコンテナボットン便所の中古屋に並ぶんすね…

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 06:11:05.11 tPkySONH0.net
昨日の夕方に二週間ぶりにSJ5/Eに乗ったんだ
エアコンスイッチ入れても冷気が出なくて蒸した温風しか出なくて??と思ったA/Cスイッチ入っているし室内循環でLOまで温度設定下げているのに
良く見たらアイドリングが一定のままでコンプレッサー作動してない
ヒューズ調べても切れてない
スバル電話したら予約してくれ来週金曜日の午前なら車みれるとよ
中古で買って一年だぞ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 06:44:01.44 dncPAaWU0.net
中古なんだから仕方ない。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 07:17:41.93 Ybsi8lLQ0.net
エアコンコンプレッサーのリレーが怪しいな
通常ならON-OFFを繰り返してエバポレーターを冷やす為にコンプレッサーの電磁クラッチ操作を担っている部品
調べてみなよリレー部品単体なら簡単に交換出来るから

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 18:13:06.44 x4c7mgry0.net
スバルはvaleoのエアコンだから信用出来ない。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 18:49:29.29 k1EasniS0.net
>>76
ごめんな

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 19:02:15.58 qZcFE0EU0.net
>>75
スバルに許可を取り提携先の整備工場に飛び込みで行ってきました
結果は仰るとおりのリレー不良でその場で交換してくれました
請求はスバルに行くので当然無料なので助かりました

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 19:08:01.01 rF8k+/CM0.net
>>78の修理報告から
>>75氏のトラブルシュートの知識凄すぎるわ
業界ですか?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 19:59:34.96 l5mTWPMu0.net
>>78
それは良かった。逆にリレー回路が張り付いてOFFにならずコンプレッサーが稼働しっ放しでエバポレーターが完全凍結してしまいブロアモーターの風通路が霜で閉塞気味になり異音が出る事もあるし。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 20:05:25.05 l5mTWPMu0.net
>>79
75だけど業界人です。と言ってもトラックだけど。
少し前にバッテリー検索していてこのスレがヒットして暇つぶしに覗いています。
愛車はレヴォーグなんだけど宜しく。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 22:47:56.77 MrUBbeus0.net
>>81
ひょっとしたら愛知の人ですか?
twitterで相互フォローしてるかも。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/06 23:33:55.40 bpA7FFDs0.net
>>82
ツイッターやってないです。
そして滋賀県です。
レヴォーグ1.6に乗っていて20万キロ近いので乗り換え予定。
フォレスタースレをアチコチ覗いています。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/07 01:03:12.48 n85HqbcD0.net
>>49
それは本気?それとも冗談?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/07 01:04:47.66 n85HqbcD0.net
>>45
あっちも普通に盛り上がってるやん 

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/07 01:37:00.60 n85HqbcD0.net
点検パック入ってないのにセーフティチェック?やらの
案内がMyスバルに来たけど何コレ?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/07 13:49:30.92 pZYlW5sq0.net
エアコンの冷媒ガスに混ぜるブースター的なケミカル入れた事有る?
オススメされたけど効果が不明で燃費良くなるとか眉唾物っぽく聞こえたけど気になってしまって

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 00:42:00.62 7+KO0E/C0.net
>>73
エアコンのコンデンサ付近からお漏らししてガスが無くなりエアコン機能完全喪失、からのコンデンサASSY純正新品交換で見積、とかスバル車ではある話
漏れ箇所を特定できたのは、コンデンサ付近の冷媒配管でエアコンオイルの漏れ跡が見つかったから、というこれまたスバルらしい理由

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 00:43:27.75 7+KO0E/C0.net
>>79
むしろ>>78の対応スピードと方法が単なる消費者とは思えないww

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 00:47:14.25 7+KO0E/C0.net
>>84
新車外しと言っても一度使用済みの中古タイヤだよ?



91:それも引っ張りタイヤとか極度に薄い偏平タイヤを履くような奴から中古タイヤを買うくらいなら完全新品のトランパスが1本1.3万円くらいで買える スタッドレスは高いのが欲しいけど夏タイヤは減らない安いので良くね?



92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 00:48:43.66 7+KO0E/C0.net
>>86
車検のない年でも12か月点検を受ける義務があるような気がする

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 03:38:47.30 QCQttWoi0.net
>>90
こないだ見たトランパスMP7は2023年製で日本製だったしトレッドパターンが独特で横溝が深くそれでいてサイドウォールの刻印はとても薄く淡白な感じ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 06:25:21.93 +yB5LduT0.net
>>92
LM5ル・マンからMP7に交換して2000km走った結果、直進安定性は互角で乗り心地はル・マン圧勝。燃費も擦り減ったル・マンと新品MP7で変わり無し。そしてMP7はロードノイズうるさい。
ぶっちゃけ後悔している。
ただ安い国産ってだけだな。ル・マンの前はREGNOだったがコーナーが少し弱い意外は完璧だったと思う。
それを克服したのがアレンザだから買おうとしたけどMP7の倍近くするから諦めた。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 06:26:08.51 +yB5LduT0.net
>>92
横からスマンかった。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 06:38:19.90 Jq9Rigku0.net
>>89
この暑い中エアコン無しで車乗れないから速攻で動いた結果だよw
自営業なので普段はアリオンが足車なんだけどトランク狭すぎるしFFたから雪にも弱くて去年の3月に大雪降って新品スタッドレス履いていたのにスタックして
それで牽引救出してくれたのが通りかかりのSJだったから
惚れ込んでしまって翌日にスバル行って中古車を購入したんだよね

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 07:53:24.60 wam9FY/50.net
>>88
>漏れ箇所を特定できたのは、コンデンサ付近の冷媒配管でエアコンオイルの漏れ跡が見つかったから、というこれまたスバルらしい理由
業務用エアコンの修理していた身からすると、エアコンのガス漏れ箇所見つけるのに、オイルの滲み箇所から見つけるって普通うだとおもうんだけどな

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 12:08:23.88 95cgZSlw0.net
タイヤレビュー参考になります
SJGにコスパタイヤのトランパスも良いと思いますがアレンザ、レグノ辺りを候補にます

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 12:16:56.21 YSVPx0WD0.net
俺はミシュランだけど、これも良いよ。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 13:14:14.95 apsIqGbd0.net
ミシュランのどれ? 
俺も今のタイヤが死亡寸前で 
来春には新品交換するから参考にしたい 
金に余裕があればアレンザなんだがなぁ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 13:16:14.17 YSVPx0WD0.net
プライマシー4だよ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 18:26:29.39 DlO2b/+x0.net
ずっとレグノだったけど、試しにPlayz入れてみたらヨレが無くなって快適にはなった。だけどレグノより室内にこもる走行音が入ってきてオーディオのボリューム上げて誤魔化してきたんだ。
そしてアレンザ100が出るとタイヤ館店長から営業電話が来たから予約して取り付けてもらった。
とても静かで、確かに4本で工賃込み13万円したけど大満足。
案外ロングライフでPlayzより減りも少ないね。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 18:46:37.71 7+KO0E/C0.net
みんな過走行車に高いタイヤ付けてんなぁ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 19:07:37.97 no0mP/pu0.net
タイヤがダメだとどんな車でも止まれない。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 19:58:30.74 cLzV7w820.net
どんだけスピード出してんの?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 20:39:35.03 bbgnvF9f0.net
XTはブレーキが弱い云々

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 20:44:54.62 no0mP/pu0.net
飛ばす飛ばさないは関係ない。

交通事故の現場をたくさん見てきた道路工学の教授に「ハガキ四枚分の面積の摩擦力に命を預けてる」って言われた言葉を忘れてないだけ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 20:46:15.22 apsIqGbd0.net
プライマシーとアレンザは高くて断念 
MP7にほぼ決定ですね。
いくら煩い言うてもZIII履いてるラ◯ンエボより
静かでしょうし

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/08 23:04:32.70 P4qDGMYE0.net
>>107
コスパ最強で静かでSUV用のタイヤなら俺はプロクセス CL1 SUVをお勧めする
実際に使っているけど同価格帯タイヤとは比較にならない程に静かなタイヤ
排水性も良くて省燃費でドライグリップこそ平凡だけど良いタイヤだと思う
ずっと愛用しているんだ
大きい声では言えないが黄色帽子民です

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/09 02:06:53.36 F01skOiq0.net
便器は素手で磨きましょう

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/09 15:32:05.93 OA5IyqyD0.net
>>108
プロクセス CL1初めて知りました
保存して候補に入れておきます

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/09 16:58:34.52 RSISbbBL0.net
ミシュランのオールシーズン使ってるけど排水性が良いのが気に入ってるね
当地は冬でもほぼ雨だが低温時のウエット路面だと夏タイヤより安心感が強い

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/09 18:28:55.37 9CZI4Xum0.net
>>108
横からすみません。
CL1 SUVというタイヤを知らなかったのですが検索すると静粛性や低燃費のレビューばかりで良いですね。
金額もかなりの廉価で軒並み4本5万円台で驚きました。
今日はヤフーショッピングで日曜クーポンイベント開催ですのでポチりました。トータルすると4万円台で購入出来ました。
お礼を申し上げます。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/09 20:12:06.57 ehIeNu4i0.net
たまに驚くようなコスパの物を紹介してくれる人達が居てくれて楽しいからみんなのオススメとかあったら教えて欲しいです

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/09 20:19:03.78 ehIeNu4i0.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
お願いしておいて載せるの忘れていましたw

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/09 21:56:26.51 bgEvfP430.net
車内にキーがあるのに、「キーが見つかりません」と表示され、エンジンがかかりません。
URLリンク(faq.subaru.jp)
この状況になった。
電池は交換したばっか。
気になるのは自動ドアの近くに停めてた事くらいだけど、そんな事あるの?
その後は問題なく快適。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/09 22:02:39.28 8Ew6zAkF0.net
稀によくある。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/10 00:38:35.69 jOYF9fYD0.net
電池交換で少しズレてたとか?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/10 01:11:02.26 m+Q55U+R


120:0.net



121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/10 15:50:27.50 WoyTjhu70.net
線状降水帯で大雨警報発令、帰宅難民になり帰宅出来たのは2日後。俺のSJGは見事にヘッドレストの高さまで水没し一発廃車になって、事故水没車買取専門店の査定を受けた。査定額17万円。アプライドBで61千キロ、パールホワイト。金になる三元触媒を取って、外装パネルを中古販売して残りはスクラップだそうな。車両保険入ってなかったから、暫くは9万円で購入した中古のミライースで我慢するさ。
みんな車両保険入ってる?次はレヴォーグ2.4を買うつもりだけど、マイホームの修理で金欠だから先の話しさ。
スマンな愚痴った。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/10 19:05:06.58 sy7p5Gxs0.net
哀しいな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/10 21:06:09.05 R7gR3WZj0.net
5chが死んだ?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/11 06:06:19.09 in3DGGTa0.net
…水害が増えて来ているし車両保険入ろうかな…

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/11 15:38:39.85 Rk4lzifg0.net
SJなら車両保険の分を貯金して買い替えに備えた方が安いんじゃね?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/11 15:54:51.97 y0SXEAs60.net
トーヨープロクセス CL1は私もずっと使ってますね。
225/55/18の国産SUV用でネットで1.5万円以内は走行多い身にはコスパ最高です。
前にも話したけど私は2年9万㌔乗ってたD型で雪崩落石食らって廃車でE型の新車になりました。
車両保険の大切さをしみじみ感じてます。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/11 17:47:02.82 INvblvTO0.net
おじさんだから車両保険に入ってても 
4万円台だから入らにゃハドソンだと思ってる 
  
そんな事より何で嘔吐馬糞が俺の車の
車検知ってんだよコラ
車検はデーラーで受けると決めてんだよ 

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/11 19:36:06.62 IeaeH+o90.net
>>124
CL1はコスパ最強だよね
ハイグリップでも無いし他も普通だけど静粛性能だけは素晴らしい
とにかく安価な国産ならファルケン ジークス ZE914Fだと225/55r18でも4万円チョイで購入出来るけど
今回は敢えて新型のTRANPATH Lu2をポチってみた5万円少し超える位だね
残り溝が半分位になったら中古タイヤ屋に買い取ってもらっているんだ
買取金は要らないから新品タイヤの組み換え工賃を無料にして貰ってる

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/11 19:50:59.21 INvblvTO0.net
>>124
純正のデューラーと比べてどんなタイヤですか?
グリップはかなり落ちる?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/11 21:19:11.86 y0SXEAs60.net
>>127
純正のデューラーを少し平均的にした感じかな?
パターンも似てるしグリップとか落ちた感じはあんまりないです。
4本10万超えと5万円台なんだけど
そんなに性能差があるようには思えないかな?と個人的には思ってます。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/12 07:55:28.27 yU4ICpFE0.net
>>126
横から失礼します。
嘘!?と思いながらもze914fを調べたら、生産終了で在庫処分中なのか約4万円で購入出来ましたのでお礼申し上げます。
ファルケンはダンロップと併合して住友ゴムが製造しているとの事でしたので安心して購入出来ました。
初期型SJGのアルミを装着しているSJ5なので、こんなに安く購入出来るとは思いませんでした。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/12 10:07:55.17 NIKEVsc/0.net
SJ5の2016年式に乗っていますが、ダッシュボードと言うのでしょうか?太陽熱で前窓下のスピーカーの金網との高さが変わり縁が盛り上がってしまっており対処方法を考えております。
今更ながらSJ用の日除けを購入しましたが当然直るわけもなく、皆さんの知恵を拝借したいです。
宜しくお願い致します。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/12 13:15:44.40 +ne6ZN450.net
自分はsjg-aだけど同じ症状出てる
熱による反り返りだから交換が基本だけど自力で曲げ直して接着剤固定の人も居るみたい

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/12 18:39:32.53 KyXLFXsC0.net
新車買った初期からSTIの高級バイザー使ってるけど
今の所その症状は出てないですね 
反るなんて全く知らなかったけど単に  
暑いのが大嫌いで使ってきたのが良かったのかも
クソ高いけどアイサイト対応って言われたらね 
もう買うしかないでしょ('A`)

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/12 19:36:01.95 +ne6ZN450.net
その高級バイザーが気になる
数日前にネットニュースで炎天下のバイザー有無でダッシュボードの温度が30℃近く違うと書いてあったし
アイサイトとアイサイト対応前後ドラレコが付いているので一般的なバイザーが使えなかったから何も使わず10年経過したらスピーカーからビビリ?共鳴音が出てしまって困っている

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/12 19:51:13.78 KyXLFXsC0.net
ダッシュボードを新品に交換して尚且つ
STI高級バイザーを買おうず

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/12 20:15:53.19 +ne6ZN450.net
sjg-aだからねeだったら交換したかも

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/13 00:20:25.52 hOyV3mG70.net
>>125
カー用品店でオイルやタイヤの交換作業をしてもらった事ないですか?
その時、あなたは店内で待っていると思いますが、ピットでは作業と一緒に
ダッシュボードやあちこちを開いて個人情報を収集してるのですよ。
お店に強く苦情を入れるべきだと思います!





おじさん、ここまで読んでますか~
車検情報はどの車でも貼ってありますし、連絡先はポイントカードなどで
申告してないですか?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/13 12:58:24.53 BsPlOY8I0.net
スタッドレスタイヤ 225/60R17 99T SS-01 MAXXIS マキシス SUVタイヤという物が4本実質3万円弱で売っていて興味があるんよ。
俺のバイクも標準でMAXXISタイヤ装着されているし、試しに買ってみようと思っている。
2020年製造らしいが、この値段は魅力。
誰か同じスタッドレスタイヤ使っている人居たらレビュー頼みます。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/13 18:05:07.56 D850a3mW0.net
>>137
タイヤパターンは良さげだな
自分は グリンランダー(GRENLANDER) Winter GL868を使っているけど圧雪路なら国産と変わらない凍結路は駄目だけど激安だから文句無い
アシンメトリコから グリンランダーにしたけど不満は無い

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/13 19:52:08.20 RyAFSkCP0.net
今、面白い事が起こった。
運転中はドアロックしているのだが、運転席後ろに人を乗せる為に車内から右後ろドアのみ手動でロック解除した。
そして人が乗り込んでドアを閉めたら、勝手に警告音と共に全ドアロックが強制解除された。
そしてメーターに“車内にキーがあります”と表示が出たよ。
インロック防止機能だと思うが感心した。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/14 06:51:58.83 24yGyBUE0.net
やってみたら本当だったw

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/14 07:53:47.37 i5jxWyiZ0.net
普通なんじゃないの?よく知らんけど

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/15 08:49:00.12 cWDNeSkd0.net
素朴な疑問だけどバッテリーは寒さに弱いんだよね?なのに夏に集中してバッテリー上がり起こすのってエアコンやワイパーを酷使して追い打ちかけているって事?
エンジンルームにあって熱には強そうだけど違うのかな。
昨日カー用品店にカーシャンプー買いに行ったらサービスでバッテリー健全性チェックとかいうのやってくれて健全性82%と診断結果貰ったよ。
三年前にスバルで買ったものだけどまだまだ大丈夫そう。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/15 09:19:33.40 srrYWQQE0.net
同じく不思議に思ってたわ
春先になってからバッテリーで盛り上がってるんだもん
クルマ界にあっては秋から冬の季語だろうってw

エアコンが~、なのかも知れんが逆に皆さん、夏以外はエアコン切ってる?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/15 09:21:30.48 srrYWQQE0.net
言葉足らんかった
冬でも結露防止でエアコン入れっぱなしじゃない?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/15 09:24:27.31 wBdhaov00.net
>>143
通年A/C ONだが気まぐれで燃費チャレンジするときはA/C OFFにする

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/15 09:24:29.63 d+jOh4G80.net
どケチだから結露し出したらONにする 
結露取れたらOFFにして送風だけにする

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/15 15:40:22.20 0jUszYJ70.net
>>143
142だけど常にエアコン入れてますよ。
バッテリー見たら六連星マークとホワイトセイバーと書いてあるラベルが貼られたバッテリーでした。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/15 16:14:58.60 6w+Ihq3E0.net
ワイパーくらいじゃバッテリーへの影響はないと思う。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/15 23:42:06.37 gGyaw7Bo0.net
>>143
バッテリーは高温にも弱いんやで

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/16 23:37:48.99 OokoZUVO0.net
豪雨の秋田市内、通勤路を走ったけれどスバルのAWDって期待以上の物凄い走破性能なんだね。
水深15cm位の所をゆっくり走っていたら人が追いかけて来て、慌てて停まったら「泥濘にハマって動けなくなったから引っ張って欲しい」と言われたよ。
4WD車が通るのを待っていたらしい。
ロードサービスは出払っていて何時間も掛かると言われたそうな。
そんな事を言われたらSJ乗りとしては全力でお手伝いするしか無いでしょ。
牽引ロープも積んでいたし、呆気なく牽引救出出来た。しかも相手はCX-8だった。多分FFなんだろうな。
感謝されて缶コーヒー貰ったけど、牽引フックを取り付ける為にバンパーの外装カバーを取り外すのに傷付けてしまって悲しい。
内装外しとか柔らかい樹脂素材の道具を牽引フックと一緒に積んでおく事を推奨します。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/09 23:21:20.76 9FiRFw4kN
>>150
気持ちは分かるが、所詮モノコックボディーなので牽引でフレームがゆがむこともあるので牽引救助はお勧めしない。
不具合後々起きても救助された人に補償してもらえるわけでもないので、自己満足感とリスク・デメリットの天秤かけたら、あかの他人には自分は絶対にしないわ
餅は餅屋に任せるべき。
昔SJ5と今SJG乗りです

154:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch