11/03/20 22:29:15.57 +/uSw9Mn0
>>949
セシウムは体外に出やすいから心配スンな
ヨウ素のほうを気にした方が良い
954:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:30:12.61 Gl96R5Rq0
どっちも危ないが、セシウムのほうがはるかに危ない
955:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:32:08.15 nrgK+Vyn0
>>950
実際食うなら100gくらいだ。
それなら三年くらい。それ以上食うと白血病とかになる。
956:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:32:36.73 MaElpaH40
案ずるより産むが易し
中国野菜の有毒物質汚染より手軽に即検出できる放射能汚染を恐れる必要は無い。
放射線計1台あればもう安心。
これに比べりゃ中国野菜は個人で手軽に調べるレベルじゃないもんな
957:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:33:01.21 erriVnQt0
昨日夢を見たんだ。
妖怪がたくさん集まっててさ。
なんか洞窟の中みたいなとこで
焚き火を囲みながら話してた。
なんか心配されちゃったよ。人間大丈夫か?って
牛鬼とか、ろくろ首みたいな奴とか、海坊主に。
俺びっくりしたよ。絶対怒られるもんだと思ってたから。
なんかもう俺泣いてしまって、
「ごめんなさい。ごめんなさい」って
必死に謝るしかできなかった。
・・・皆困った顔してたわ。呆れてたんかな。
958:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:34:16.67 Gl96R5Rq0
ガイガーカウンターは通常時でも5~10万だろ。
今は品薄からもっと高いだろ。買えんな。
959:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:34:57.06 oBFHxu5B0
日本に住んでて避けられると思ってる脳天気が多数居ると聞いて
960:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:35:55.02 pekTgxoA0
>>938
水蒸気になって大気にばらまかれてるんじゃないの?w
961:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:35:59.64 XVSu94TU0
「高いがー買うんたー」って廉価製品が出ないかな
2万までなら出してもいい
962:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:36:31.90 dE0OhF0k0
マスコミは影響ない影響ないって言葉を無造作にそのまま垂れ流すが、そんなこと言ってると東電が開き直るぞ
原発事故起きても影響なかったでしょ?専門機関もマスコミも影響ないって言ってたでしょ?って
深刻な事故が起きても安全な原子力発電
そーいった像をマスコミが作り上げてることに気付けよ
お前らはいつも、政府の企業の広報として利用されるだけな
963:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:36:39.58 XtNsMi3gO
>>955
3年間で2.5なら問題無いっしょ
おれは結構好きでいっぱい食べるんだよ
まあ癌になった根拠なんぞ特定できんだろうけど
964:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:36:45.03 Vcg++MLA0
健康に気をつけながら放射能ほうれん草を食えば大丈夫
965:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:37:43.25 /LQDX/5d0
>>939
お米とかの放射能汚染品は埋め立て廃棄かな?
966:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:40:22.25 3RJFIfVa0
この有様なのに避難エリアは半径20から30kmなの?
967:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:40:37.85 iMoG4wMH0
>>963
逆に言えば数十年後におきる癌なんて誰もわからんから今が大丈夫ならモウマンタイ!ってことでおk
968:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:40:42.93 ZNnLVl5N0
ほうれん草なら食べなきゃ良いけど…
お米とか果実に汚染が広がると何ともならんな
1日2合食べるとして1年くらいで危ないか
お米炊くお水も放射能汚染されてるし
妊婦・幼児だと2~3か月ぐらいで影響出そうだね
969:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:41:04.45 7Won/xy+0
手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう
URLリンク(www.ngk.co.jp)
970:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:41:08.71 Ln5vA55uO
水俣病の補償に漁業補償あったよな
今度は水銀どころか放射能だからな
チッソ同様いやそれ以上に、東電は加害企業として今後50年から100年補償続ける事になるだろうな
971:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:41:36.55 /LQDX/5d0
>>958
1999年2月号/手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう
URLリンク(www.ngk.co.jp)
972:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:42:06.46 pekTgxoA0
民主党に投票したやつらだけ増税してほしい
973:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:45:43.74 XtNsMi3gO
>>967
まあ健常者で本来40パーセントある癌の発生リスクがさらに1パーセント上がったとして
ホウレン草を食わないストレスとどっちが健康被害が大きいのかわからんね
974:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:46:59.40 DPCACnC60
またあの人にほうれん草の生サラダを召し上がって頂くのですね
975:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:49:03.82 ml/S0JKL0
安全だから東電社員の弁当にすればいいんじゃね?
976:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:58:32.34 DavgjdSL0
横田氏とほかのNISA職員らは、放射能から甲状腺を守るヨウ化カリウムを服用した。
災害対策センターでは、放射線レベルが100マイクロシーベルトに達するとアラームが鳴りフェイスマスク着用を職員に促すようになっていたが、
横田氏によると、職員全員がさらに遠方の安全な場所まで避難した16日の時点には、アラームが鳴りっ放しだったという。
ウォールストリートジャーナル
100μsv/hで退避している。
住民にはそれを超えても退避させていないよね。
東京電力と保安員より一般住民なんて屑のような物ということ。
977:名無しさん@十一周年
11/03/20 23:18:13.03 uBN62j4L0
40歳超えると放射性ヨウ素による甲状腺がんリスクは増えないらしいので
37歳の俺はまあ、たぶん、いいかなと。
年寄りは年寄りで、老い先短いから何食ってもいいやとか言ってるし。
過疎化した町ってアレだなぁ。
978:名無しさん@十一周年
11/03/20 23:26:48.35 EqZP5jO00
>>977
えっ?
福島県じゃよう素剤40最以下の人に全員配布してるよ。
まぁ、本人が要らないってんなら配らないだろうけど
979:名無しさん@十一周年
11/03/20 23:36:19.69 uBN62j4L0
>>978
茨城ではまだ配布してない。
くれたら飲むけど。くれ。
980:名無しさん@十一周年
11/03/21 00:30:53.83 Grm7+njp0
>>848
うわぁ!
981:名無しさん@十一周年
11/03/21 00:40:07.67 Grm7+njp0
>>961
共立のUSBガイガーカウンターキットがそのお値段で入荷未定になってる。
982:名無しさん@十一周年
11/03/21 00:44:26.21 LIc6LUWs0
>>977
983:名無しさん@十一周年
11/03/21 05:52:30.02 NUKwN60c0
>>860
ガイガーカウンター?
984:名無しさん@十一周年
11/03/21 06:08:15.08 sr2qt4uI0
URLリンク(www.bousai.ne.jp)
この値はちょっとひどいよね
985:名無しさん@十一周年
11/03/21 07:25:56.03 FPfqQCJu0
大丈夫って言ってた人はまず率先して食べてくださいね
986:名無しさん@十一周年
11/03/21 07:35:20.29 98wrX5Aq0
wwっをおヴヴぉうこおうづううおwwwww
987:titan.benohara.net
11/03/21 11:48:58.89 ceRKRaUR0
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.es-inc.jp)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
988:名無しさん@十一周年
11/03/21 12:15:32.01 loKwEaDw0
菅に食わせろ
989:名無しさん@十一周年
11/03/21 14:27:41.82 FPfqQCJu0
小松菜や空心菜はどうなの?
990:名無しさん@十一周年
11/03/21 20:46:11.35 zo7026vP0
民主党本部に送りつけたりしちゃ駄目だぞ
蓮舫の自宅に「お子さんに食べさせてあげて」なんて
メッセージカード入れて送ったりしちゃ駄目だぞ
991:名無しさん@十一周年
11/03/21 20:55:34.20 dF/ubdrB0
長年日本は(134Cs+137Cs)=370ベクレル/kgを上限として、これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた。
↓URLリンク(www.pref.aichi.jp)
↓URLリンク(www.mhlw.go.jp)
でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合ってヨウ素2000ベクレル/kg,セシウム500ベクレル/kg(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった。(厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」)
↓URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2万4000ベクレルの葉物野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった。
↓URLリンク(www.asahi.com)
↓URLリンク(www.fnn-news.com)
992:名無しさん@十一周年
11/03/21 21:38:12.67 3BClaF610
直ちに影響は無い=しばらくすると影響がある
安全だったら、「安全です」 と発言するだろう。
993:名無しさん@十一周年
11/03/21 21:58:13.14 GPSa12O90
言葉の軽さは日本政府の伝統だな
994:名無しさん@十一周年
11/03/21 22:18:14.91 HJJUSG1/0
保安院にホウレンソウくわせろ!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
995:名無しさん@十一周年
11/03/21 22:19:45.61 nlk+XP7c0
政府は21日、福島第1原発からの放射能漏れを受け、福島、茨城、栃木、群馬の
各県で生産されたホウレンソウとカキナ、福島県生産の原乳について、当面、出荷を控えるよう各知事に指示した。
原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力災害対策本部長である菅直人首相が指示した。
996:名無しさん@十一周年
11/03/21 22:21:18.39 Qg0yHeuP0
>>995
なぜ群馬まで? 福島、北茨城、南宮城は分かるが、群馬は関係ないだろ。
相変わらず民主のやることは、有害だな。
997:名無しさん@十一周年
11/03/21 22:55:05.66 rDvc5ReBO
でも食べれる
998: ◆ssSrSGq.Q.
11/03/21 23:18:35.56 h0WpLhgjP
菅が食べるんだろ?
お浸しにでもして。
999:名無しさん@十一周年
11/03/21 23:19:01.33 rDvc5ReBO
バグりと
1000:名無しさん@十一周年
11/03/21 23:19:06.12 fbS310sX0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。