07/07/31 23:56:58 cXnDt5F70
SDカードとかのフラッシュメモリがすさまじい勢いで値段が下がったのと同じように
これも競争が始まればガンガン値下がりするよ
351: ぬこ(アラバマ州)
07/07/31 23:58:28 BSUQUpRS0
HDDに比べて耐衝撃性が3倍ってのは
SSDの規格だと最低限のラインじゃないの?
耐久性を売りにしたSSDならもっと強いのが出てくると思う
352: か・い・か・ん(熊本県)
07/07/31 23:59:06 yeGtcT9e0
>>346
ノートPCなんで・・
353: 美容師(関西地方)
07/07/31 23:59:58 UrR1rujd0
>>333
正常に動いているように見えても不良クラスタを探してみれば…
354: エヴァーズマン(岡山県)
07/08/01 00:00:30 JJvrR2vh0
この前近所の電気屋で牛の320G外付けが13Kだったんだよね。
同梱のバックアップツール込みなら十分買いかと思ってしまった。
牛とか哀王の外付けって保障期間何年なんだろ。使ってる人いたら教えてplz。
355: 住職(長屋)
07/08/01 00:01:16 N5fGBxL70
OS用と作業用に欲しい
356: 銀行勤務(dion軍)
07/08/01 00:02:00 eeCRCtsG0
いつ発売すんの?
ノーパソバージョンならいくらよ
357: 造園業(神奈川県)
07/08/01 00:02:27 2pJ5XCxK0
>>352
何を勘違いしているか知らんが、内臓HDD+外付けケースで外付けHDDとして使えるよ
358: AV監督(東京都)
07/08/01 00:03:14 /bVU2d9h0
OS用にはすぐに使えそうだな。
359: ロマンチック(熊本県)
07/08/01 00:03:53 CG5vrkmg0
>>357
マジで!
360: 空気(アラバマ州)
07/08/01 00:04:59 g5LbLKBt0
VAIO typeUのフラッシュは起動速い
361: 留学生(大阪府)
07/08/01 00:06:14 goExOTG70
>>353
エラーチャックをするとお陀仏になる場合もあるんだよなw
362: クマ(神奈川県)
07/08/01 00:06:44 ocFH6x870
>>359
いろんな製品があるぜ
URLリンク(kakaku.com)
363: ボーカル(東京都)
07/08/01 00:07:17 gDmcyZ9s0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
SanDiskによると、2.5インチSanDisk SSDのMTBF(平均故障間隔)は200万時間で、ノートPC向けHDDのおよそ6倍だという。
364: ねずみランド(アラバマ州)
07/08/01 00:07:55 h/34J/Xs0
>>361
チャックって、世界まるごとハウマッチに出てた外人の事?
365: 洋菓子のプロ(栃木県)
07/08/01 00:09:11 1LYA3il40
毎回思うが誰が買うんだぞこんな高いの
366: 無党派さん(西日本)
07/08/01 00:12:12 M3sCAoPi0
言うほど高くないよな、SCSIの価格を考えると。
耐久性アップってだけでかなり頼もしい。
耐久性から単純にSCSIx3の試用期間を考えると全然安い。
多分買わないけど。
367: ペテン師(宮城県)
07/08/01 00:14:28 g3mmQUy00
俺様の紙メモリまだ現役。
電力消費ゼロ、耐久100年ぐらい、しかも一部を切ったり貼ったりできる。
難点は容量が小さいこと。
でもメモ代わりに使えるよ。
368: 桃太郎(群馬県)
07/08/01 00:17:40 mvQ6rym70 BE:281328184-2BP(1010)
2GBのSDが3千円で売ってた。
これなら、100枚200GBでも3万にしかならないじゃん!
369: 専守防衛さん(福井県)
07/08/01 00:24:56 aNxABiAO0
トンネル効果による絶縁破壊でどんどん寿命が短くなるんだっけ?
なんとか自己修復することができればすごいことになりそうなのだけどなあ。
370: 船員(樺太)
07/08/01 00:26:57 EIeMRXW5O
SDの信頼性の無さは異常……
371: 名人(熊本県)
07/08/01 00:29:24 IGGpsaNy0
>>315
>>323
DTLAはファームうpで完全復活出来たらしいなw
それを知った頃にはあんな糞HDDコンクリに叩き付けて捨ててたわ。
372: 守備隊(埼玉県)
07/08/01 00:30:31 WGLXemnL0
たけっす
373: 桃太郎(群馬県)
07/08/01 00:33:57 9YOVqEQt0
>>331
お?なんか使ってみたけど、いろんな情報が見られるのね。
エラースキャンとかしてみようかな…ドキドキ
374: タリバン(東日本)
07/08/01 00:35:19 CGm5SbVc0
ソリッド・ステート・ドライブ
↑
直訳してください><
375: すくつ(アラバマ州)
07/08/01 00:37:36 jbDE0csw0
>>370
そういや以前、超安物のSDカード買ってきて、電話にさして写真とってパソコンに刺したらもう読めなくなってた。
カードリーダのバージョンによって読めないのかな?と思って電話に戻してももう、フォーマットも出来ず・・・・
376: 一株株主(山形県)
07/08/01 00:38:37 2UEcvNIm0
>>354
IOは12か月って書いてる牛はしらね
俺は500円払って店の3年保障に入ったけど
377: 歌手(大阪府)
07/08/01 00:39:13 pJKatEL40
USBメモリ最強伝説
378: クマ(神奈川県)
07/08/01 00:40:59 ocFH6x870
>>375
それ、初期不良だろうな
379: 副社長(高知県)
07/08/01 00:41:29 eDv53irL0
1Tが5万くらいになったら買ってもいいな
380: 請負労働者(北海道)
07/08/01 00:42:05 hd4a6geU0
ザ・SSL(ソリッド・ステート・ロジック) / ジ・アトラス (2310~)
■フローレス・ファティマ:リチウム・バランスNo.3 ■成長タイプ:M
■フルゲージ:C-B2-C-B2-B2、F
星団初の4ファティマの1人。かつてのレーダー6世のパートナーであり、後にマキシのパー
トナーとなる予定である。A.K.D.にて休眠していたらしいが、第6話アクト2、3030年に
て目覚め、半覚醒状態で情報収集を始めているというが……? 素性を隠すために、アトラス
のコードネームで呼ばれることがあるようだ。デプレのパートナーとなることもあるようだが、
夭折するマキシに対してデプレの成長は遅いため、それがいつの時期のことかは不明である。
381: 桃太郎(群馬県)
07/08/01 00:43:18 mvQ6rym70 BE:562656588-2BP(1010)
2.5インチで160GBなんてのが出てるじゃん。
実用的にもほどがある。
382: すくつ(アラバマ州)
07/08/01 00:44:41 jbDE0csw0
HD Tune入れてみたんだけど、Current、Worst、Threshold、Dataってのはそれぞれなんなんじゃい?
383: うぐいす嬢(アラバマ州)
07/08/01 00:45:52 ORBmDfi50
耐故障性って耐久性や寿命とは別の話だよね
384: 旅人(千葉県)
07/08/01 00:45:53 cg+gnEum0
起動用に32GBくらいのを安くしてくれればいいのに。
385: すくつ(アラバマ州)
07/08/01 00:47:03 jbDE0csw0
>>378
マジでか。面倒だったから捨てちゃったよ・・・・
386: 牛(大阪府)
07/08/01 00:47:38 kHzBGLn20
> HDDと比べてアクセス速度は23倍、消費電力は87%、信頼性は3倍だという
コストはHDDの210倍
>耐故障性もHDDの3倍に達する(MTBF 918,298)ため
HDDもMTBF100万越えあるけど…
387: 無党派さん(西日本)
07/08/01 00:47:48 M3sCAoPi0
うちのサーバーは最初のデバイスのチェックが一番長い
HDDがいくら早くても無駄
388: 洋菓子のプロ(関西地方)
07/08/01 00:48:00 15Z3B7Sm0
>>376
店の3年保証って良く見ないと大損だよ。
たとえばツクモ。1年目はメーカー保証があるから店保証なし。
2年目からはなんと売値の50%しか保証しないんだぜ。
HDDの修理では焼け石に水だよ。HDDに店保証つけるのは
たった1回だけど全額保証という店だけにしろ。
389: すくつ(アラバマ州)
07/08/01 00:50:53 jbDE0csw0
そういや、ビックカメラの全損じゃなきゃだめだってやつとかは、ちょっと壊れた場合とかはやっぱだめなの?
390: わさび栽培(東京都)
07/08/01 00:51:34 SN5I/U920
アクセス速度は23倍は、すんげーな
391: 留学生(三重県)
07/08/01 00:55:04 Mb/JxdoM0
ソリッド・ステート・サバイバーなら持ってるよ。名盤だよね。
392: 留学生(アラバマ州)
07/08/01 00:55:54 eA5CxUrQ0
まだ高いなー
393: 相場師(埼玉県)
07/08/01 00:56:28 rG4zHeZn0
フラッシュメモリでHDDの3倍の信頼性を得るためには
代替ブロックが大量に必要なはず。
実際積んでる容量は使える容量の倍はあるな。
394: 請負労働者(dion軍)
07/08/01 00:58:27 icroXyqZ0
容量500Mで2万切る値段設定になってから出直して来い
395: 牛(大阪府)
07/08/01 00:58:58 kHzBGLn20
>>393
それって信頼性っていえるのか?
代替ブロック割り当てるごとに元のその部分のデータは消失してるんでは…
396: 声優(愛知県)
07/08/01 01:03:02 W3f4igzN0
うちのノートはメモリの容量が256MBが上限なんで
ちょっと気を抜くとすぐスワップ使ってんだよね
SSD使えばだいぶましになるかな?
つってもSATAは使えないのだけれどね
397: 元娘。(岩手県)
07/08/01 01:03:05 ozL8i3zl0
>>395
セルが壊れても読みこみはできるからな
398: 青詐欺(千葉県)
07/08/01 01:05:08 TQ5GLMWA0
SolidStateSocity
399: ボーカル(コネチカット州)
07/08/01 01:06:46 kkHmMjy5O
OSとかだけ入ればいい気がした
HDDはまだまだ死なないな
400: 一株株主(山形県)
07/08/01 01:12:04 2UEcvNIm0
>>388
心配になって調べてみたら購入金額までなら全額らしい
期間内なら何度でもって話だから大丈夫
ただ破損とか落下は一年だけだった
401: 美人秘書(東京都)
07/08/01 01:21:34 58j827VQ0
>>386
転送速度はあまりかわらないよな。アクセス速度が速いだけで
あと書き換え回数は大丈夫なん?
402: 神(石川県)
07/08/01 01:23:35 BLa5UEpx0
HVDまだー?
403: タレント(コネチカット州)
07/08/01 01:24:02 wnYObBL3O
2010年には50GBのSSDが50~60ドルになるというのにおまえらときたら・・・
404: 留学生(千葉県)
07/08/01 01:24:26 T78aKvbb0
>>178
俺も俺もw
405: おたく(埼玉県)
07/08/01 01:29:17 gtv2H9ES0
シリアルATA接続のフラッシュリーダーがあれば良いのに
出来れば複数枚刺せて一つのドライブとして認識してくれるやつ
406: シウマイ見習い(東京都)
07/08/01 01:32:52 VEU/Gv7t0
IBMはHDD部門売ったと思ったら
こんなのをシコシコと作っていたのか!
407: 宇宙飛行士(アラバマ州)
07/08/01 01:56:53 0+aNJeqQ0
HDDだかSSDだかどうでもいいが
書き込み速度を現行HDDの100倍にしろ
408: 歌手(埼玉県)
07/08/01 01:57:50 Wr3/c0bm0
いやいや高杉だから。
高杉だから。
409: 神(埼玉県)
07/08/01 01:58:35 R/0rfXRl0
日立カワイソス
410: エヴァーズマン(岡山県)
07/08/01 01:58:53 JJvrR2vh0
>>376,388,400
サンクス、いろいろ参考になったよ。
でもよく考えたらそこの電気屋無料5年保証なんだったわ。
外付けHDDなんかにに効くかどうかは分からんけど。
411: クリエイター(宮城県)
07/08/01 01:59:02 ctvLdloa0
値段と容量がどうにかならんと話しにならんな
412: 鉱夫(神奈川県)
07/08/01 01:59:39 eIxmoiCG0
俺が長期保証かけると店が潰れる
413: わさび栽培(東京都)
07/08/01 01:59:52 IYIyx/Sz0
とにかくもうHDDは読み書きが遅すぎ
もう円盤をクルクル廻す記憶装置はやめろ
うるさいし遅いしたまったもんじゃないよ全く
414: ほうとう屋(福岡県)
07/08/01 02:00:15 OUHR1SlN0
SSD500G1万円時代はいつ来るんだ?
415: 張出横綱(静岡県)
07/08/01 02:00:31 E57N/ovD0
> 信頼性は3倍だという。
HDDって機械部品多くて信頼性低そうだけど
SSDの3分の1もの信頼性があったのか…
416: まなかな(dion軍)
07/08/01 02:10:32 bfHSHHrX0 BE:840321959-BRZ(11142)
>>37
> SSDはフラッシュメモリをメインストレージに
こういう勘違いしてる奴多そうだな
417: 公明党工作員(岐阜県)
07/08/01 02:11:48 S0FlB4jA0
500GB5000円くらいになってくれないとハナシにならん。
418: ミトコンドリア(長屋)
07/08/01 02:12:43 jzZx/5eq0
この前までHDDの10MBで10万とかしてたしすぐに値下がりするな
419: 社会保険庁入力係[バイト](新潟県)
07/08/01 02:13:21 p0lGTq020
最近買って来たばかりのHDDを、こけて落っことしてブッ個割した俺涙目wwwwwwm9(^Д^)
420: 消防士(奈良県)
07/08/01 02:14:19 YLFwKRS+0
ソリッド・スネーク・ドライブ
421: 無党派さん(西日本)
07/08/01 02:15:20 M3sCAoPi0
>>412
ヤマダにいっといてくれないか
422: 消防士(奈良県)
07/08/01 02:18:21 YLFwKRS+0
ny機で使ってるIBMの40gb
5年酷使してるけど逝かない
423: 調理師見習い(東京都)
07/08/01 02:29:55 V18b/X7l0
つい最近おれのipodがお亡くなりになった。
早く安価にMP3プレイヤー等に使用されるようになってほしい。
424: 留学生(東京都)
07/08/01 02:38:42 bwcEaGcH0
値段も23倍では困ります ><
425: 張出横綱(愛知県)
07/08/01 02:39:31 6dg/KAhs0
こりゃ日立涙目だなぁ
426: 候補者(愛知県)
07/08/01 02:48:50 YS7CkUrx0
OSドライブ用ってこと?
427: 年金未納者(アラバマ州)
07/08/01 02:50:36 98RUD8bh0
たかすぎっす
428: 天使見習い(千葉県)
07/08/01 02:50:38 UBRRVkgM0
IBMは不採算事業を売るのがうますぎw
429: 果樹園経営(関西地方)
07/08/01 02:51:10 e6iklDYw0
1テラが1万以下になってから出直して来い。