【社会】Excel2007、計算間違える 2進法と10進法の処理方法でバグ…Microsoftat NEWSPLUS
【社会】Excel2007、計算間違える 2進法と10進法の処理方法でバグ…Microsoft - 暇つぶし2ch555:名無しさん@八周年
07/09/30 16:52:50 dqUb0rxJ0
>>537
指定の書式を使わずにわざわざエクセルで評定の分布(1が何人、2が何人・・・)を作成してくる文系教科がいるのだが
毎回、合計欄の値と実際の合計が一致してないのは勘弁してほしい。

>>553
できる Linuxベースのパスワード解析ツールは秀逸だぞ。
どこぞの学校でパスワード解析して不正ログインした上にネットワークの構成を変更して自分のブログを更新してたのが処分されてたけどな。

そういえば、俺の管理職は「エクセルのデータが壊れたので修復してくれ」とFDを持ってきたので
消去済みのファイルを復元した上にそのFDから復元できそうな削除済みファイルを一覧にしてお渡ししたら
管理職のやつ、あわててFDを回収して二度とオレにメディアを渡さなくなった。

556:名無しさん@八周年
07/09/30 17:28:24 z9r+rXVZ0
>>554
画面キャプチャはパワーポイントにはる俺、参上。

557:名無しさん@八周年
07/09/30 17:47:34 vj5yTrCh0
>>554
pdferていうのもいる。

558:名無しさん@八周年
07/09/30 17:58:50 /zm1IKWt0
>>515
コンピュータを3台用意して互いの誤りを比べる

559:名無しさん@八周年
07/09/30 18:00:29 gtytoqv30
電卓以下

560:名無しさん@八周年
07/09/30 20:03:08 Xef18xn90
>>28
2007でユーザーインタフェイスがめちゃくちゃ変って親切になったんだが
2007以前から移行した人は前と操作性が全然違うから逆に困るという現象が発生した。
初めて使うんなら大丈夫。

>>37も、計算結果が65535になったときだけの話だろ。

という訳だから、オクで売ってる2003を買うことを薦める。

561:名無しさん@八周年
07/09/30 20:04:18 3E71Nlmp0
2003もバグあるんじゃないの?
それは修正されてるの?

562:名無しさん@八周年
07/09/30 21:07:49 0L9f+fgm0
こんなバグはないだろう
クラッシュする方がましだ


563:名無しさん@八周年
07/09/30 21:14:09 YLKCNwcR0
>>551
Delphi4には、Pentiumバグを回避するコードを生成するオプションがあったな。

564:名無しさん@八周年
07/09/30 21:58:41 bHPUjDEa0
>>550
それは累乗もしくは冪(べき)乗
階乗はFACT()

565:名無しさん@八周年
07/09/30 22:04:50 rzmdCKsH0
ソストウエアの技法上、ある特定の数値を特定の用途に限定する事がある。
たとえば2ちゃんねるでもおなじみの「ぬるぽ」の語源となったNULLとは、数値0を表している。
他の数値とは区別して、0だけを特別扱いして、NULLと名づけているのだ。

具体的な例をあげれば、Java言語において、String s; という文字列変数を定義したとしよう。
s = "うんこ"; -- これはOK。
s = 1; -- これはエラーになる。なぜならば、文字列変数に数値を代入しようとしたからだ。
では、これはどうか?
s = null;
答えはOKだ。文字列変数に数値0が代入できてしまう、魔法の記号が null である。
これは一例にすぎない。0(=null)だけ、他の数値とは区別して特別扱いしている言語は、ほかにもたくさんある。

NULLは16ビット2進数で表すと、0000000000000000 となるが、65535 は、1111111111111111 となる。
おそらく、Excel2007では、65535 を(内部的に)何らかの特別な意味を持たせていたのではないだろうか。
その事が今回のバグに繋がったのでは無いだろうかと予測するが長文書くの疲れた。どうせ誰も最後まで
読まんやろ。もうどうせもいい、ウンコちんちん!



566:名無しさん@八周年
07/09/30 22:20:57 6ywPYevP0
2^13=8192.01
なんだよ、0.01って

567:名無しさん@八周年
07/09/30 22:23:08 6ywPYevP0
既出か。

568:名無しさん@八周年
07/09/30 22:26:25 rVpv1Fj00
>>515
>>558
NASAもスペースシャトルも3重だとかなんとか

569:名無しさん@八周年
07/10/01 01:10:50 mmBmRJmK0
Pentiumも計算間違えがあったんだしExcelでも起こって当然だなw

570:名無しさん@八周年
07/10/01 08:40:50 qVTR9sb90
仕事では未だに2000使ってるんだが
いいかげんVupしたほうがいいのだろうか?
今のところ支障はないけど、2007にしたら
何か便利になることはあるの?

571:名無しさん@八周年
07/10/01 08:43:25 66Be2oMX0
ドラクエのカジノでこんなのあったなあ

572:名無しさん@八周年
07/10/01 09:50:30 NZvxj+Ep0
>>570
新しい機能と称して全ての作業がやり直しになります


573:名無しさん@八周年
07/10/01 13:32:28 ezEeFOom0
>>570

1、これまでと全く違う位置にボタンが移動したので、最初からエクセルの操作を学びなおすことができます。
2、旧バージョンでは読みこめない.xlsxの拡張子が使えます

ほら、これだけでも今すぐ導入したくなったでしょう

574:名無しさん@八周年
07/10/01 15:28:15 eDTVbDoo0
2007のマクロって、2000とおなじVBベース?
そのまんま使える?
Excelは自動処理の土台として便利に使えて重宝してる。

575:名無しさん@八周年
07/10/01 15:43:41 VDrZWIi+0
イラレが最高だよ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch