07/09/16 12:48:48 qTyOCVsC0
確かに学校で役に立つ勉強と役に立たない勉強があるな
役に立つ
・英語
・数学
・情報関連の科目
・現代文
役に立たない
・歴史
・古典・漢文
・家庭科(30分後のTBSを見ればわかる)
36:名無しさん@八周年
07/09/16 12:49:17 E/CQsNgr0
>29
調査結果を元に学校に経営改善策を提案ってのがベネッセのビジネスモデルだと思うけど
>30
学校英語はあんなに時数が少ないのに論文読めたり、文学作品が読めるようになったりするんだぜ。
これって無茶苦茶すごいことだけどお前は評価しないの?
てか、過去形の方がいいかな、この文章。最近会話に大分シフトしてるもんな。
37:名無しさん@八周年
07/09/16 12:49:25 KUCyVwe90
勉強が役に立たないのではなくて
それを生かす頭を持っていない人間が役に立たないという事に気付かないかぎり
将来は奴隷か犯罪者
38:名無しさん@八周年
07/09/16 12:50:25 ZXc263p60
小学校教師自体が、ある程度学問を深く追究したことが無いから
学問の真髄が分からない
学問の面白さや美しさに対する理解を深めることが大事だ
39:こんにゃくエックス
07/09/16 12:51:11 XdGvbb4p0
続き
つまり生活力です。
数学とかが生活力より上とはとても思えない。
40:名無しさん@八周年
07/09/16 12:51:50 03agV/lN0
>>30
子供→「英語ペラペラになりたい」
学校→「英語の読み書きをキチンと教える」
需要と供給のすれ違いが悲劇を招いた。
PeanutsでもNewYork Timesでもいいから、生の英語の漫画・新聞などを見せてから
カリキュラムを開始すべきだったかも。
41:名無しさん@八周年
07/09/16 12:52:55 2TQWpdkF0
ベネッセといえばアカンボのDQNネームを産出する元凶
たしかに大人が子どもだったころのシラケムードが子供に伝わってきているんだろうな。
頑張ったって報われないって風潮が
格差だと叫ばれている今リアルになっているような気がする。
42:名無しさん@八周年
07/09/16 12:55:37 E/CQsNgr0
>40
そう? オレが中学のとき、てれてまともに発音する気がないやつ多数だったよ。
アイツラ邪魔だったなあ
英語は高校から始まった方が身に付くな
43:名無しさん@八周年
07/09/16 12:56:07 oFlUsmA90
>>39
こんにゃくエックス ←コイツは馬鹿。
生活力を上げる為に基礎学力を身に付けるのだよ?
生活力を上げる為に理論的・統計的・論理的etcな考え方を身に付けるのだよ?
オマエは教育と言うものを根本的に解っていない。厨房はすっこんどけ!w
44:名無しさん@八周年
07/09/16 12:57:26 A9Rx8T390
数学の「センス」は必要だ。
等比数列の計算などできない奴は容易に借金で自己破産する。
45:名無しさん@八周年
07/09/16 12:57:42 03agV/lN0
>>43
「こんにゃくエックス」か・・・卑猥だorz
46:名無しさん@八周年
07/09/16 12:58:32 sXNubkY80
知識は人間の性質つーか力だとおも。
知識には普遍性がある、故に、知識は全ての人に望まれる。
又、知識は無限。もし有限であるとしたら知識はその開拓者が希望したものになってしまっていることだろ。
故に、知識は常に現状を肯定しないから全ての人に望まれるとも限らない。
知識は役に立たないものではなくて、社会秩序に対して自由であるもの。
47:名無しさん@八周年
07/09/16 12:59:55 n9aLrp0w0
そもそも学校ってのは団体行動と忍耐を養うためのところだから無駄だと思ってもやるという行為が大事なんだ
48:名無しさん@八周年
07/09/16 13:00:08 gMzw1p4t0
それを覚える為に頑張った分だけ成長した脳が
その後の人生をずっと取り仕切るんだからねプンプン
49:名無しさん@八周年
07/09/16 13:00:23 E/CQsNgr0
勉強しないとこんな大人になるぞ
373 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2007/09/16(日) 12:42:07 HuikgMh6O
地デジはあれか、大雨降ると見られなくなるのはデフォなのか?w
つーかアナログのままでいいんだが…
374 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2007/09/16(日) 12:49:30 9+KVB5LB0
>>373
大雨降ると見られなくなるのは衛星放送
375 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2007/09/16(日) 12:53:44 J6+BQe3Q0
>>374
要するに雲が間にあるからでしょ。
音なんかは雲があるとかえって遠くに飛ぶから地上の電波はよくなるかもね。
(電波の特性しらんから適当w)
50:名無しさん@八周年
07/09/16 13:00:53 +xNOwbE50
必要になったときから勉強し始めても手遅れなんだよ…
51:名無しさん@八周年
07/09/16 13:01:39 hdghUEmsO
オイラも二十代半ばだが、ホントに勉強しとけばよかったと思はない事はないよな
俺らぐらいより上の歳の連中は皆そう思ってるだろう
社会構造的に学歴のある奴がハッピーになれるってのをホントに実感し始める年頃だから(汗)
もしくは頭のいい連中が知恵を使って金を稼げる世の中、頭良くするには学生時代に頭必死こいて鍛えるしか無い訳だし
青春時代悪ぶって、真面目な奴をダサいだの下げすんで、ギャル・ギャル男やヤンキーになってしまった奴の大半が後悔すんだよなぁ
真面目に勉強しとけばよかったと
しかしそれが十代の耳には入らない
仕方ないと言えば仕方ないのだが・・・
52:名無しさん@八周年
07/09/16 13:01:42 DyMFq45a0
>>38
それに加えて、普通の教師は、教師以外の多様な職業について知らないから、
学んだことがどういう形で職業に生かされているのか、説得力を持って
子供に説明できない。
だから、ただ勉強をやれという状態になっている。
53:名無しさん@八周年
07/09/16 13:01:45 L09L1VlP0
余り関係ない話題だが
・高2の物理担任
変人の類。俺も正直嫌いだったが、とある進路指導で漠然とした会話から
「そっち方面に興味あるなら、お前電気系の大学考えてみろ。」
この助言が無ければ、電気系大学は考えなかったし、今の半導体企業に勤めてないかもしれない
・高3の古文担任@進路指導担当
去年の助言元に電気系に進むのを決意していたにも関わらず
「その大学よりこっちの数学科の方が偏差値高い。こっち目標にしろ」
こんな指導しかできない奴は氏ねと思う。
54:名無しさん@八周年
07/09/16 13:02:13 6M4QLnC90
旧帝出たけど
リストラされて今無職
でも資産1億
55:名無しさん@八周年
07/09/16 13:02:27 rSps6jbr0
全国学力テストの成績に応じて中学校を決めるようにすれば勉強するんじゃないか
馬鹿に合わせて競争原理を失することもあるまいに
56:こんにゃくエックス
07/09/16 13:03:20 XdGvbb4p0
>>43
ばーか
回り道して学者気取りするから勘違い
馬鹿が増えるんだ
論理力とか建設的な思考とかに偏重し杉
そんなん20ぱーでいいわ!
後は手ぇ使って料理したり具体的に
ヤクザサラ金のからくりを見たほうがいい。
学校という教科書にすがりつく凡人には
わかんないかもしれんがな!
いちたすいちを何百回も繰り返すだけの
パソコンみたいな脳の動きで
本当の実力が付くと思ってるのかね?!
そりゃ、正しい答えは出るだろうさ!
しかし、人間は感動と心を伴わないと伸びないんだよ!
赤子の猿にはいちたすいちが必要?
ばーか。論理的・建設的思考なんて
積み木や砂場遊びでも身に付くわ!
根本的に先生や親が知的障害だから
机に縛り付けてそれが、「無駄ではない」と
威張っている。当たり前だろーが!
無駄になんてなるわけない!しかし
それより数倍効果的な勉強法は無視して
机上の勉強 だけ を、無駄ではない と
持ち上げる、すなわち権威主義者の猿どもめ!誌ね!
ちなみに俺は数学大得意でいつも百点だったけど
こんなこと突出していても無駄だといつも思ってたよ
57:名無しさん@八周年
07/09/16 13:03:54 A9Rx8T390
ほとんどの数学の公式を忘れた俺だが、ちょっと調べれば思い出す。
そして必要に応じで引き出しからだせる。数学の体系がどうなってるのかは忘れていない。
数学に限ったことではない。世界を把握するための学だ。
年をとって自分の引き出しの少さに愕然とし無能さを実感してる人間達も多い。
そういう人間は子供に口やかましく勉強しろいう。
58:名無しさん@八周年
07/09/16 13:03:54 fQuwu7Fv0
勉強してる子供はしてるよ。
ただ、昔に比べて勉強しないアホが増えてるからこその格差社会なんだけど。
勉強してる子供は勉強しないアホが増えるので、昔に比べて容易に勝ち組に入れるだろうね。
59:名無しさん@八周年
07/09/16 13:05:46 PZD6Jz9w0
微笑ましいなぁ。
大人になったらトラックの運転手とか、いつの時代(戦後)も多かったよ。
今は芸人だろけど w
60:名無しさん@八周年
07/09/16 13:06:58 hMKkXsFa0
>>1
まぁ現実受験勉強が出来てもなんら仕事の実力には関係ない罠。
目に見える形でも昨今の官僚の作る法律なんて酷い
PSEにしても建築法にしても東大出の官僚が中学生レベルの仕事しか
出来ない。
61:名無しさん@八周年
07/09/16 13:06:57 E/CQsNgr0
>56
リアル厨房?
もしくは精神的成長をとげていない引きこもり?
62:こんにゃくエックス
07/09/16 13:08:42 XdGvbb4p0
だいたい論理力とか建設的な力とか数学や
文章構成やらで身に付くものがなぜ、他の
積み木やら砂場遊びやら、ヤクザのからくりやら
企業の社長のずるカシコさやら、そんなの
学んでも 身に付かない と決め付けるのかね?
大きな驚きもなく、ただパソコンみたいに
反復反復やるのが正しいと、百年前の人間が
決めたから正しいのかね?
人間は数万年以上生きてきている。
いや、命ということで考えるとずっと長い。
その歴史の中で数学などの勉強を始めたのは
いつぐらいからかね?表にすると数ミリにも
満たないと思うよ。そんなフィーリングに合わない
方法を 至上 と歴史が証明でもしたのかね?
本当の本当の正味の価値を血を吐く思いで
求めたなら机になんて張り付いていられないはず。
それを 正しい となんて口が裂けても言えない
はずだよ!
俺は勉強そのもの、それ自体を疑問視している。
それが最大の 本気 だから。
63:名無しさん@八周年
07/09/16 13:10:03 E/CQsNgr0
>62
技術を身に付けるには反復しかない
それがわかってからおいで
64:名無しさん@八周年
07/09/16 13:10:18 /5EYBWr/0
勘違いをしてるなあ
65:名無しさん@八周年
07/09/16 13:10:50 EJBz0+EL0
東京の公立じゃこんなもん
出来る子は小学校から私立だし
66:名無しさん@八周年
07/09/16 13:10:55 oFlUsmA90
>>56
あまりのアフォっぽさに失笑を禁じえんなwめんどくさいから一点だけレスしてやるよ。
>具体的にヤクザサラ金のからくりを見たほうがいい
その具体的な手口を変えてきたらどうするんだ?
そうなった時に対応できるのが思考力。
お前の言う具体例をなんぼ学んでも応用が利かないんじゃね?w
67:名無しさん@八周年
07/09/16 13:11:04 tgSQEhQ20
>>63
彼は数学がいつも満点だったっていってるから
反復しないでも覚えられるのでしょう。
天才なんだから敬ってあげましょう。
68:名無しさん@八周年
07/09/16 13:11:32 L09L1VlP0
主張部分がボヤけた無駄に長い>>62のような文章書く人間になりたくなければ
賢くなりましょう、ってお話でした
69:名無しさん@八周年
07/09/16 13:11:38 LOeoZjpd0
こんにゃくセックルは数学が学校での学習の全てだと思ってるみたいですw
70:名無しさん@八周年
07/09/16 13:11:48 Hrz3iMK+0
これはいいことだ。
馬鹿が増えるとライバルが減る。
どんどん馬鹿が増えてほしい。
71:名無しさん@八周年
07/09/16 13:11:59 gMzw1p4t0
例えば>>62を、学校の勉強を信じてくれない小学生だとして
説得できる人がこのスレに居るのだろうか
72:名無しさん@八周年
07/09/16 13:12:48 hMKkXsFa0
>>59
戦後高度成長し日本を焼け野原から最先端の技術を持つ先進国に
したその原動力になった人々は必ずしも高学歴ではない事実
松下幸之助にしても小卒。
科挙制度である受験勉強が出来ても実務には無関係
いやむしろこんな受験の無意味さも理解出来ず機械的に
記憶ばかりしてきた人間はあまりにも想像力が乏しいとすら言える。
それは昨今の無能な官僚共の仕事ぶりを見ても顕著だ。
73:名無しさん@八周年
07/09/16 13:13:08 03agV/lN0
実地で体使って覚える知識も必要だし、
本で得る知識も必要。
極端な奴が大杉orz
74:名無しさん@八周年
07/09/16 13:14:03 p4eTaSd20
読み書きと基本的な算術以外を仕事に活用している人って何%くらいなんだろう?
75:名無しさん@八周年
07/09/16 13:14:39 Hrz3iMK+0
>>72
一部の特殊な例を取り上げて全てを肯定する悪い例。
76:名無しさん@八周年
07/09/16 13:14:47 A9Rx8T390
学習は反復という方法が有効だ。
しかしただ繰り返せばいいというものではない。
一度だけ読み聞きしたものを頭の中で反芻して覚える能力を身に付ける事も可能だ。
そういう反復練習をすべきだ。
だが学習と学問とは異なる。学問とは世界把握するための鍵だ。
77:名無しさん@八周年
07/09/16 13:14:48 tgSQEhQ20
>>71
このスレにというか、この世にいるのかね。
ここまで考え方が作り上げられてると、もう無理じゃないかな。
78:ちと言わせてくれ
07/09/16 13:15:16 Zi5fWZXo0
ワシ文系だけど科学大好きだよ。文系だから非理系という人
ばかりではないんだよ。進路選んだ時点で文学に凝ってた。
79:名無しさん@八周年
07/09/16 13:16:02 p1Wi6pj70
このガキどもは、教養があってもコネとか社会性がないと駄目だということが言いたいんだろう。
お前らより頭がいい。
80:こんにゃくエックス
07/09/16 13:16:41 XdGvbb4p0
で、かなり本気で言わせてもらうと
そりゃ大学時代は 無駄ではない よ。
当たり前だよね。
人生に無駄なものはない。心臓の動きと
食物と時間をそれに掛けて得ているわけだから。
しかしね、俺はその時期、大学に行かずに
セールスマンやってた。飛び込みでね。
たくさんの家に行った。たくさんの人に会った。
大馬鹿もいたよ、賢い人もいた。
そこで言葉にできない衝撃があった。
人生は衝撃だと思ったよ。
だから、同じ年の学者きどりの学生が
大学は無駄ではない って何いってんの?って
感じ。だるい感じが伝わってくる。
俺は金の価値も狂うほど感じた。身内と
金のことでモメた。死も見た。
遺産争いも見た。
そんな実践の中で、俺は世捨て人坊主に
なろうと思ったり、真理を究めてやろうと
乞食みたいに歩いた。
学校に行くほどの金は無い。そもそも生活費が
危ない。金を払えば馬鹿から お墨付き が
貰えるなんて馬鹿には結構な話だが俺は
興味は無い。他人の上に立って
満足に浸るほど馬鹿ではない。
ただ、狂うような心を隠して穏やかに暮らして
あるとき馬鹿を発見したら天誅を下してやるぐらいの
力がある大人になりたい。
81:名無しさん@八周年
07/09/16 13:17:13 hMKkXsFa0
>>73
ただ受験勉強は大部分が仕事の内容とはかけ離れているんだよ。
古語が出来たからと言って一体何の仕事が出来るというのか?
直接仕事に関係のある本を読むことは重要だが受験勉強は重要ではない
最悪の科挙制度とかしているのが今の日本の受験制度だ。
82:名無しさん@八周年
07/09/16 13:17:17 E/CQsNgr0
>71
だから>62のような人は学校に行かなくてもいいんだって
消費者教育セミナーとかそういうところに行きたいのなら自分で行けばいいのに
なぜか学校でそれを教えろという。
ソバ屋に行って流行のパンツ持ってこいって言ってるのと同じ。
83:名無しさん@八周年
07/09/16 13:18:48 tgSQEhQ20
まぁ色々ご苦労なさったのですね。
それなら仕方ないですね。
84:名無しさん@八周年
07/09/16 13:19:10 nFOfeDnvO
ヴァカが増えて競争相手が減るのはよいが、仕事相手がヴァカばっかりになると、それはそれで大変。
何回説明しても理解の出来ないおヴァカさんばっかりに、、、。
85:名無しさん@八周年
07/09/16 13:19:47 DyMFq45a0
>>81
まあ、古文とかは「教養」として子供の頃に勉強しておきましょうって感じなのかねえ。
86:名無しさん@八周年
07/09/16 13:19:49 g56cLRZS0
古文マジでいらない。
好きなやつが大学でシコシコやってりゃいいのに
87:名無しさん@八周年
07/09/16 13:19:53 gMzw1p4t0
>>82
いや義務教育だから
88:名無しさん@八周年
07/09/16 13:19:58 hMKkXsFa0
>>75
特殊な例って松下幸之助のことか?
代表的な例を出しただけだ。
当時大卒なんて極々僅かしかいないその時代に
焼け野原から先進国になり最先端の技術を獲得出来た
今は大卒が多数いるがどんどん世界の他の国々に
追いつかれ追い越されようとしている。
89:名無しさん@八周年
07/09/16 13:20:20 Hrz3iMK+0
>>81
古語は教養として十分役にたつよ。
仕事に直接は関係ないが、間接的もしくは日常生活で
やっといてよかったと思うがな。
90:名無しさん@八周年
07/09/16 13:20:23 FwSgVq7K0
>>74
ある企業の工場で分析業務をやってますが、
1000人居る工場で、高校超の理系知識を必要とする職種は100人くらい
でも実際に活用できているのは5人くらい
91:73
07/09/16 13:21:20 03agV/lN0
>>81
受験勉強の内容が全て役に立つとは、俺も思えん。
しかし受験で英文解釈と英作文を勉強してなかったら、
今頃は客へ渡す文書の英訳で苦労してたと思う。
92:名無しさん@八周年
07/09/16 13:22:21 Hrz3iMK+0
>>88
松下幸之助が小卒であることと、大卒が無能であることは結びつかない。
俺が言いたいのはそれだけ。
93:名無しさん@八周年
07/09/16 13:22:34 LOeoZjpd0
>>71
>>62=80は結局貧乏です、って説得すればおk。
94:名無しさん@八周年
07/09/16 13:22:36 oFlUsmA90
>>80
もう文章が支離滅裂になってきてるなw
>あるとき馬鹿を発見したら天誅を下してやるぐらいの力がある大人になりたい。
とりあえず結びの文章で今のオマエが「力のないおこちゃま」だということはよくわかった。
95:名無しさん@八周年
07/09/16 13:22:47 hMKkXsFa0
>>86
でもそれが出来る人間が良い大学に入れるんだよね。
>>89
それは果たして若いときの貴重で大量の時間を費やしてまで
やるほどの物なのかと言えば?
好きな奴だけ趣味でやっていれば良い程度の物だとしか思えない。
96:名無しさん@八周年
07/09/16 13:23:44 E/CQsNgr0
>80
こんなに尊大になれるなんて
こんなカキコミ自分は知識が浅く無教養のばか者だと晒しているのと同じだよ
>81
仕事の内容と大学の受験に必要な知識がかけ離れていることが何か問題なの?
97:名無しさん@八周年
07/09/16 13:23:58 tgSQEhQ20
まぁ人生何が役に立つかなんて、将来を見ないとわからないからね
98:名無しさん@八周年
07/09/16 13:24:24 Hrz3iMK+0
>>95
だったら貴方は中卒で働けばいいだろ?
高校、大学は義務教育じゃない。それだけの事。
何を言っているんだ?
99:名無しさん@八周年
07/09/16 13:24:34 A9Rx8T390
受験戦争はいい。
自分は天才だと思ってるバカは非常に多く、
そういう独り善がりな真性馬鹿を挫く意味で非常に有効だ。
100:名無しさん@八周年
07/09/16 13:24:35 gMzw1p4t0
>>95
そんな事を言い出したら国語と英語と算数以外は
必要な奴だけやってればいいだろみたいになってきちゃうけど
101:名無しさん@八周年
07/09/16 13:25:02 3Gk769JKO
そんなことしたら、俺とカミさんみたいな出会いがあり得なくなるではないか。
(オナ中、京大→トップMBA v. 底辺高→バカ短)
102:名無しさん@八周年
07/09/16 13:25:18 42n2C4ErO
世の中勉強出来ない人間が大多数。勉強を必要としない仕事も大多数。勉強したい奴だけすればいい。そいつらだけ生き残る時代が来る。
103:名無しさん@八周年
07/09/16 13:25:34 MhtN1d250
こういう子が増えたなら職人増やせよ・・・
絶対世界から日本に注文が入るんだから。
104:名無しさん@八周年
07/09/16 13:25:40 6dU5Z2+iO
さすが東京
105:名無しさん@八周年
07/09/16 13:25:48 tIHL6QZg0
>>81
知的好奇心が無い人にはそうかもね
雑学も楽しいだろ
106:名無しさん@八周年
07/09/16 13:26:07 V2mVdGZH0
たまひよで妊娠出産、幼児からしまじろう、
小学校に入ったら進研ゼミ、と育てた結果がこれだよ。
さすがベネッセ!
107:名無しさん@八周年
07/09/16 13:26:19 p4eTaSd20
>>90
じゃあその5人は給料高くないとダメだろうね
低かったら何のために勉強したのかと・・・
108:名無しさん@八周年
07/09/16 13:26:42 DyMFq45a0
オジサン連中は、古文や漢文の話が好きだよ。
あと、人生訓として漢文あたりを引用する人も多い。
時代を超えた人間の普遍性みたいなものを知る上ではいい。
むしろ、受験勉強としての古文が古文をつまらなくしてるかもな。
教科書や受験参考書の類を見てると、あれが面白いとは思えないな。
109:名無しさん@八周年
07/09/16 13:27:08 /oh5zoMF0
小学生ならこんなもんでない?
高校生になったら大学いこうとするでしょどうせ。
110:名無しさん@八周年
07/09/16 13:27:22 03agV/lN0
なんだかんだで、人間は多かれ少なかれ知的好奇心はあると思うけどな。
「へぇ~」が高視聴率だったことを考えると・・・。
111:名無しさん@八周年
07/09/16 13:28:05 hMKkXsFa0
>>91
そう言う仕事に就く人は英語をやればいい。
しかし大概仕事で使うならすぐに身に付く物だがな。
また受験テクニックで学ぶ英語は実用的では無い面も多く
非効率的だしな。
>>88
逆だ。
過去大卒が少ない時代に最先端の技術を獲得出来たんだよ。
大卒が無能だと言っているのではなく大卒だから有能とは限らない
と言っているんだよ。科挙がいくら出来ても能力とは無関係。
112:名無しさん@八周年
07/09/16 13:28:32 Cde++5yd0
>>35
>役に立たない
>・歴史
>・古典・漢文
鑑定団で多額でガラクタ買わされる奴はたいがいこれを軽視しているため
中学校の歴史で学ぶレベルででもありえないことに騙される
(戦国時代には無いはずの柿右衛門を千利休愛用品として多額で買ったり)
骨董趣味がなくても油断は出来ない。
もっとも有名なのが今でも騙される奴が後を絶たない”M資金融資詐欺”
113:名無しさん@八周年
07/09/16 13:29:12 0kRthEIl0
小中でこのテの疑問を持つと
成績は伸びなくなる。
海上保安庁で日本の国境を守ろうと
思っても入れなくなる。今俺は後悔している。
114:名無しさん@八周年
07/09/16 13:29:36 9CPbyyTCO
のちのネット難民である
115:名無しさん@八周年
07/09/16 13:30:08 p4eTaSd20
>>100
それでいいと思うなあ
ただ義務教育期間がアマルと思うから
好きなものを重点的にやりなさいってので
(どうせ日本だから各科目バランスよくやる人が多くなるんじゃないかと思うけど)
116:91
07/09/16 13:30:29 03agV/lN0
>>111
俺は要領悪いから、受験テクなんてなかったよ。
愚直にやっただけ。だから模試の成績も良くなかった。
117:名無しさん@八周年
07/09/16 13:30:31 Hrz3iMK+0
>>111
単に時代のせいでしょ。
小学校卒が優秀だった訳じゃなく
学歴なんてどうでもよかった時代の話。
118:名無しさん@八周年
07/09/16 13:30:43 Q97EYBJl0
これは幾らなんでもないわ。
学校で勉強せずに役に立つ知識を手に入れるのがどれだけ大変か・・・。
119:名無しさん@八周年
07/09/16 13:30:44 7yeiZiinO
>>1とは無関係なとこで盛り上がってるね
みんな誰と戦ってるんだ?
120:名無しさん@八周年
07/09/16 13:32:02 hMKkXsFa0
>>98
俺自身は3流だが既に大卒。
だからこそ受験勉強が無意味なのが解る
しかしながら日本はこの無意味な科挙制度に通った物を
信じられないくらい優遇するから問題なんだよ。
だからどんどん日本が傾いてきてる。
それが最も顕著なのが官僚制度。
東大を出たキャリアはいきなり周りの大人からもてはやされ
何の実績もないのにトントン拍子で出世してしまい見事な
馬鹿殿を量産する。
これが日本の戦前からの悲劇。
121:名無しさん@八周年
07/09/16 13:32:04 3Gk769JKO
>>101は>>55ね
122:名無しさん@八周年
07/09/16 13:32:51 rWoWX7m50
「役に立つ」とは「金になる」ということなのか?
ただそれだけか?
123:名無しさん@八周年
07/09/16 13:33:18 Hrz3iMK+0
>>120
それは貴方の問題じゃない?
大学を生かしきれなかっただけ。
受験勉強が無意味ならば大学なんぞ
行かなければよかったのでは。
124:名無しさん@八周年
07/09/16 13:33:46 E/CQsNgr0
>111
仕事の内容と大学の受験に必要な知識がかけ離れていることが何か問題なの?
ってのに答えてよ。
それから受験英語は非効率的だと言っているけど、オレはとっても効率的だと思うよ。
たったあれだけの時間勉強するだけで論文読めたり書いたりする基礎ができるんだよ。
125:名無しさん@八周年
07/09/16 13:33:57 7yeiZiinO
26: 2007/09/09 19:00:35
大企業の事務職、営業職に興味ある能力高い人→旧帝早慶・文系
明るくなくても仕事に集中、こだわりの職人人生→理系
明るく世話好き、人間好きだが頭悪い人→営業職(高卒以上なら学歴無意味)
対人関係苦手、思考力なし、指示待ち受身人間→公務員(学歴無意味)
能力高いのに大学受験失敗した人→難関資格試験で一発逆転
理学部は学者と教員専用。手に職なら英語、CAD、リフトなど。
★やってはいけない負け組人生
目的ない二流大学以下の文系。能力低いのに難関資格受験だらだら。
小売、派遣、塾講師。体力ないのに期間工。
126:名無しさん@八周年
07/09/16 13:34:16 LOeoZjpd0
>1
1日1時間以下の学習時間だから勉強してないって言い過ぎだろ。
東大くらいなら1日30分で十分。
127:名無しさん@八周年
07/09/16 13:35:34 0veJFJxE0
実際、大学で4年潰しても新卒就職カードを使いそこなったら何の評価もされないしな。そして大卒で就ける職も高卒の職もやってることのくだらなさは大差ない。
128:名無しさん@八周年
07/09/16 13:35:49 42n2C4ErO
三流大学に行けば受験勉強なんか無意味だろうよ。わざわざ大学行くなら受験勉強くらい簡単にこなしてから、無意味だと言え。
129:名無しさん@八周年
07/09/16 13:35:51 hMKkXsFa0
>>117
時代のせいで最先端の技術は獲得出来ないよ。
また経済が落ちぶれてきたのも心の貧しい受験テクニックだけが
ある無能な奴が頂点に立つ科挙制度のせい。
例えば消費税を増税して景気を悪化させ税収をも減らしてきたのにいまだ
消費税増税を企む馬鹿な財務省を見てもその想像力の無さ
単純に税率を上げた分だけ税収が増えると思っている単細胞さがわかる。
130:名無しさん@八周年
07/09/16 13:36:02 03agV/lN0
>>119
別に戦うつもりは無い。
他人の考えを読み、自分の考えを書いてるだけ。
ただそれだけ。
>>122
収入を得るため
無知だと他人から付け込まれる可能性があるため
別に大金稼ぐつもりはない。
大金を稼いだところで、あの世へお金を持っていけない。
131:名無しさん@八周年
07/09/16 13:36:13 KITN869CO
勉強は無意味と言っている奴ほど最下層に居る典型的な例じゃのぅ
132:名無しさん@八周年
07/09/16 13:36:40 rWoWX7m50
>>120
官僚と商人が都合よくルールのは古代ローマ以前からの常識。
皆が歴史を学べば覆せるんだろうけど、
学ばない限り歴史は繰り返す。
133:名無しさん@八周年
07/09/16 13:37:25 Hrz3iMK+0
>>129
俺に言われてもな・・・。
おまえが学歴コンプなのはわかったよw
高学歴が単細胞なら、おまえが頑張って伸し上がって
世の中かえろよ。
134:名無しさん@八周年
07/09/16 13:37:52 hMKkXsFa0
>>123
だから何度も言っている
その科挙制度を日本の社会はいまだありがたがっているのだと。
>>124
問題ないと考えるあなたが滑稽だよ。
現実高学歴社会になって日本は良くなったのかね?
135:名無しさん@八周年
07/09/16 13:38:12 URNNhJCL0
正直英語の習得ってどうやっても時間がかかるもんだから、
必要になってからやればいいじゃ遅すぎるんだよ
あと英語圏行けばすぐペラペラになるってのも幻想
俺の知り合いにもそういう奴いるが、基礎が出来てない奴が
何年居ても全く話せるようにはならない
ほんとに最低限の会話で済ませてしまうから
136:名無しさん@八周年
07/09/16 13:38:19 p4eTaSd20
韓国も学歴社会なんだっけ?
パトカーで受験生を送っていくとかいう
137:名無しさん@八周年
07/09/16 13:38:27 kN8khpny0
勉強はやったおいた方がいい。
内容そのものが役に立つ云々じゃなくて、
何かやりたくなったときに選択肢が増える。
138:名無しさん@八周年
07/09/16 13:38:37 7yeiZiinO
ID:hMKkXsFa0
学歴やら資本力やら知的能力やらコミュニケーション能力は
「成果をあげる能力」の限定要因にしか過ぎないということが言いたいの?
あ、学歴しか頭にないか
139:名無しさん@八周年
07/09/16 13:39:26 Jqo9Mvj60
肉体労働者の候補がこの先増えるのか
喜ばしいことだ
140:名無しさん@八周年
07/09/16 13:39:41 Hrz3iMK+0
>>134
だから?何が言いたいのかサッパリわからん。
言いたい事を端的に書け。批判はもういい。
なんか自分の不遇を学歴批判に摩り替えてるだけの様に聞えるんだが・・・
141:名無しさん@八周年
07/09/16 13:39:47 qmR3h/oXO
東大にも通らないようじゃ人間やめたほうがマシ
142:名無しさん@八周年
07/09/16 13:40:31 Rt/TgEnP0
一流大学をでて学歴を悪く言うやつがいるからだろ
143:名無しさん@八周年
07/09/16 13:40:44 A9Rx8T390
反例などいくらでもあるが、
学がある人間にはどこか余裕がある。無い人間はどこか浅ましい。
144:名無しさん@八周年
07/09/16 13:40:53 IL0+D1+70
できない奴が何を言っても負け惜しみwww
145:名無しさん@八周年
07/09/16 13:41:02 03agV/lN0
>>129
ついでに言うと旧国鉄も似たようなもの。
あそこも東大卒が幅を利かせていた。
運賃を上げるごとに「○○分の増収が見込める」とほざいていた。
分割民営化して正解だった。
146:名無しさん@八周年
07/09/16 13:41:17 42n2C4ErO
世の中生きていくことの難しさと比べたら、受験勉強なんか簡単なもんだ。
だから受験勉強程度で脱落する奴の主張は信用出来ない。
147:名無しさん@八周年
07/09/16 13:41:21 daAAqxO/0
小学生の勉強内容てまだ勉強ってレベルじゃないだろ?
しいていえばしつけ+αぐらいのもん
148:名無しさん@八周年
07/09/16 13:41:24 hMKkXsFa0
>>133
学歴コンプってどこから?
ただ現実を語っているだけ。
官僚の無能さを挙げたら都合が悪い人ですか?
149:名無しさん@八周年
07/09/16 13:41:45 SiOrybMU0
実際学校のお勉強なんて人生の中でもほんの一瞬だからなw役には立たん
しかし、学んでいくべき物か出来たときに勉強する習慣がない奴は向上しないw
まあ小学生でネット三昧な生活してりゃあ向上心も野心も無くなるかも試練
150:名無しさん@八周年
07/09/16 13:42:23 Hrz3iMK+0
>>148
なにそのレッテル張りwwww
だからさ、何が言いたいの?
官僚が無能って言いたいの?w
151:名無しさん@八周年
07/09/16 13:42:31 p1Wi6pj70
全ての人類は、なぜか若い頃は知識なんてあまり役に立たないと思い
老人になると、もっと勉強しとけばよかったと後悔する。
それはなぜか?
若い頃はいくら知識や実力があっても、なかなか評価されず出る杭は打たれる。
こんな理不尽な世の中では何をやっても無駄と思いたくなる。
つまり教養だけでは駄目だ。
周りがいくら頭悪かろうと、うまく付き合い、チャンスが来るまで何十年と信じて耐える精神力がいる。
152:名無しさん@八周年
07/09/16 13:42:27 E/CQsNgr0
>134
問題あると提起しているのはキミだよ
オレは問題ないと考えているけど
仕事の内容と大学の受験に必要な知識がかけ離れていること
と
問題ないと考えるあなたが滑稽だよ。
現実高学歴社会になって日本は良くなったのかね?
の因果関係も含めて説明してくれる?
キミの文章は因果関係が無茶苦茶
それから東大卒のキヤリアが無能だというのはどういう根拠に基づいているのかな?
キミの文章は読めば読むほど疑問が一杯出てくるよ
153:名無しさん@八周年
07/09/16 13:42:47 oFlUsmA90
>>145
その分割民営化を提唱したのも推進したのも東大卒の連中なんだけどねw
154:名無しさん@八周年
07/09/16 13:43:25 hMKkXsFa0
>>150
だから今の科挙制度と言うべき日本の受験制度は問題だと何度もいってるじゃん。
155:名無しさん@八周年
07/09/16 13:43:42 ya6H/N4m0
>>134
>現実高学歴社会になって日本は良くなったのかね?
よくなった
すくなくとも、魔術や呪いやらそういったものを基準に物事を考える社会ではなくなった
156:名無しさん@八周年
07/09/16 13:43:43 A9Rx8T390
勉強もせず2ちゃんねるをしている学生は終わっている。未来は絶望的。ホームレス候補。
157:名無しさん@八周年
07/09/16 13:43:58 03agV/lN0
>>151
だからこそ「心技体」なのだよ。
前スレでも書いたが。
158:名無しさん@八周年
07/09/16 13:44:05 MvR25F4l0
恐竜と軍事の知識が無い人はつまらないw
159:名無しさん@八周年
07/09/16 13:44:13 URNNhJCL0
てかお前ら東大受かってから学歴話しろよ
「東大のやつらは~」だの、まるで虎の威を借るドブネズミのようだぜ
160:名無しさん@八周年
07/09/16 13:45:03 Hrz3iMK+0
>>154
その根拠は?
官僚が無能だから問題なの?w
学歴なんぞただの手段なんだがなw
161:名無しさん@八周年
07/09/16 13:45:48 0veJFJxE0
>>159
東大信仰自体、大学入試までがすべてで大学でやることそのものにはなんの
価値もないと自白してるのと同じだろうに。
162:名無しさん@八周年
07/09/16 13:45:56 afHTbjUy0
学校は集団での行動、人脈、応用力を身に付ける所ですよ。
163:名無しさん@八周年
07/09/16 13:46:06 bnTGzlWL0
「目的意識、目的、目標を持ちなさい」
ノ「はぁーい」
164:名無しさん@八周年
07/09/16 13:46:07 KlkXOwxyO
中高と遊びすぎて、見事低学歴になった俺様が断言する。
低学歴に人権は無い。
165:名無しさん@八周年
07/09/16 13:46:18 hMKkXsFa0
>>152
だからそのかけ離れた科挙制度の結果日本国が傾いてきてるから
問題だと言ってるんだろ。
また東大卒のキャリアがやってることが無能なことばかりなのを
消費税を例に挙げて語っただけ。
つかやはりあなた達は官僚関係者なんだね。
あるいは本人か?
166:名無しさん@八周年
07/09/16 13:46:36 E/CQsNgr0
>154
まず
科挙制度と日本の受験制度はまったく性質の異なる別物だよ。
キミは同一視しているが、ここがまず一般の認識と異なる。
常識とは異なるものを同一視する場合はその観点を明確にして論じないと他の人にはわからないよ。
167:名無しさん@八周年
07/09/16 13:46:55 aDb80xwa0
調査結果を見てきた。
たしかに「お金持ちになるため」や「出世するため」に勉強が役に立つと答えた子供の割合は他5都市と比較して低かった。
しかし「幸せな生活をするため」や「良いお父さん、お母さんになるため」に勉強が役に立つかという質問や
「勉強がなんの役に立つのか分からない」と答えた割合は他の5都市と比較して大きな違いは無かった。
決して勉強を軽視しているわけではないと思う。
個人的には勉強がお金持ちになるためや出世の役に立たないと考える理由に興味があるかな。
168:名無しさん@八周年
07/09/16 13:47:21 xx7w1cRsO
ただ詰め込み教育するのではなく、いかに効率的に勉強して成績順位を上げるか
を目標に競争し『頭の使い方』を教えれば、勉強が無駄だなんて思わないさ。
169:名無しさん@八周年
07/09/16 13:47:26 Hrz3iMK+0
>>165
だから東大卒が無能ならオマエが倒せばいいんじゃね?
170:名無しさん@八周年
07/09/16 13:47:28 SiOrybMU0
低学歴な俺だがこのスレに痛い奴がいるってことは理解できたぜ
171:145
07/09/16 13:47:57 03agV/lN0
>>153
1本とられたorz
ま、東大卒も色々ということで・・・w
172:名無しさん@八周年
07/09/16 13:48:58 hMKkXsFa0
>>155
魔術や呪いっていつの時代の話だよw
まぁ東大卒の面々がオウムにひっかかったのはついこの間かorz
>>160
まさにあなたの言うとおり学歴が手段になってるのが問題なんだよ。
まさに科挙制度。
173:名無しさん@八周年
07/09/16 13:49:05 VLqKTk700
>>1の教授の意見は結構うなづけるな。
「詰め込み教育の反省」が間違った方向に向かったためだと思う。
今は学校での勉強=利己主義の卑怯者・冷淡・狡賢い・お利巧さん…
みたいなマイナスのイメージがどことなく子供にいたるまで広がってしまった気がする。
確かに勉強して良い大学行った連中がアホなことやらかしてるのは事実だけど、
だからといって勉強しないのが正義なわけでもないだろうし。
授業の中身が悪い部分があるのは確かだから、そこは改善すればいいとして、
もっと勉強に対する根本的な価値観の改革をしないと、勉強しても意味ないじゃーん、な子供が量産されちゃう。
174:名無しさん@八周年
07/09/16 13:49:13 7yeiZiinO
>>153
うははw
175:名無しさん@八周年
07/09/16 13:49:22 p4eTaSd20
学歴がなんだろうが使える奴はいるもんだと思う
採用する際のモノサシが増えればいいのにね
176:名無しさん@八周年
07/09/16 13:49:45 Hrz3iMK+0
>>172
文章が支離滅裂ですよ。
学歴は手段であって目的ではない。
別に東大だから官僚になれる訳じゃない。
わかるよな?w
177:名無しさん@八周年
07/09/16 13:51:16 KITN869CO
>>165
東大官僚が無能だと言い張りたいのなら
とりあえずアンタも国家一種に合格してからにしてくれ
178:名無しさん@八周年
07/09/16 13:51:30 hMKkXsFa0
>>176
東大卒のキャリア官僚は何の実績もなくても出世してしまうんだよ。
だから問題だと何度も言っている。
馬鹿殿製造装置だと。
179:名無しさん@八周年
07/09/16 13:51:36 DG+KYOxl0
>東京の小学生「勉強は役に立たない」「いきたいのは高校まで」
賢い子が言うならともかく、バカが言うと目も当てられないな
ハムスター以下のバカが増え過ぎてる
2ちゃんにもバカガキが大増殖してるし
180:名無しさん@八周年
07/09/16 13:51:46 qkoh6hZP0
>>165
>つかやはりあなた達は官僚関係者なんだね。
>あるいは本人か?
この発言だけで程度が知れる。
難癖の付け方が完全に2ちゃんに毒されてる。
言い換えれば幼稚ってこと。
181:名無しさん@八周年
07/09/16 13:51:47 xu1cElsbO
テレビの影響だろうな
毎日毎晩同じバラエティで同じタレントや芸人が内輪で騒いで
勉強しなかったのを武勇伝みたくしゃべり、そういう中身のないくだらんトークを延々聞いて子供が育つわけだから
182:名無しさん@八周年
07/09/16 13:52:27 8m3OES+A0
>>88
松下は、大卒じゃないだろうが、松下電器に大卒社員がいなかったわけじゃない。
高卒だけで、会社が発展できたと思ってるの?
183:名無しさん@八周年
07/09/16 13:52:35 42n2C4ErO
学校で勉強出来ない奴が社会の複雑な事象に立ち向かう知性を得られるのか?企業活動の根幹すべてが勉強出来る奴を必要とする。
184:名無しさん@八周年
07/09/16 13:52:43 Hrz3iMK+0
>>178
まず国1に受かってるという実績がありますが。
んで中では色々と出世競争あるよ。
誰でも出世できる訳じゃねーぞ
185:名無しさん@八周年
07/09/16 13:52:47 03agV/lN0
>>175
そこなんだよね。
人の能力を測るのに、モノサシが沢山ある筈なのに。
「心技体」の「技(勉強)」ばかりが幅を利かせている。
「技」も大事だが、「心」と「体」とのバランスが大事なのに。
186:名無しさん@八周年
07/09/16 13:53:06 EtOdrPBa0
ID:hMKkXsFa0 にゆとりの風を感じた。
発言が幼稚すぎる。
187:名無しさん@八周年
07/09/16 13:53:17 URNNhJCL0
>>167
>勉強がお金持ちになるためや出世の役に立たないと考える理由
そういう教育がなされてないから。
小学生のうちから、「理科や社会ができれば金持ちになれる」という
考えを自分の頭で導き出すのは難しい
だから結局は教育の問題なんだよ
188:名無しさん@八周年
07/09/16 13:53:30 p1Wi6pj70
やっぱり、大卒で頭がいい良心より、高卒で頭代悪いじ~ちゃんのほうが金持ちだから。
189:名無しさん@八周年
07/09/16 13:53:48 hMKkXsFa0
>>177
そういうガキのような言い方が出来る自体がね。
じゃあ今の官僚の優秀な仕事内容を挙げてくれ。
国民を豊かで幸せにするような仕事をしているのかね?
天下りのことしか考えてないようにしか見えないのだが?
190:名無しさん@八周年
07/09/16 13:54:40 SiOrybMU0
>>175
実際バイト上がりの社長とか中卒の偉い人もごろごろ居るからなw
テストの成績よりも頭の回転の速さとか決断力が物を言うこと多いし
191:名無しさん@八周年
07/09/16 13:54:53 cNsBl9te0
ID:Hrz3iMK+0必死だなw
192:REI KAI TSUSHIN
07/09/16 13:57:35 Niyit1VL0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人間は至上思考の価値を持つ動物】
※※※ 他者よりも速く! 他者よりも強く! 他者よりも上へ! 他者よりも先へ! ※※※
『【能力】のある者を、【積極的】に【人材登用】』とよく言われるが、
『【能力】を【計る】【公平】な【基準】てなんだ!言ってみろ!』(俺の口癖)
【能力】を計る公平な基準て【TEST】だろ。【学力】だろ。【※※※ 職務遂行能力 ※※※】だろ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教職員「成果主義」て何だ!言ってみろ!教育とは何だ!言ってみろ!(俺の口癖)
1. 人間を造ること(女生徒をハラませてOK!OK!)
2. どうしても入試に通らないレベルの生徒を裏口入学させ 親から【寄付金】を集めてOK!OK!(※私立 正解)
3. 担任として担当する生徒の【偏差値】を上げる為に『腐ったミカン』を捨ててOK!OK!(※正解)
※4. 子供達が生きていく上で最低限必要な知識を教えること。(※大正解)
(生きていく上で最低限必要な知識 = 数学と英語)
生徒が教師の授業を【評価】しなくてもクラスの【偏差値】が教師を【評価】している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
193:名無しさん@八周年
07/09/16 13:57:38 OHC3r5Ll0
ゆとりは役に立たない
194:名無しさん@八周年
07/09/16 13:58:47 rWoWX7m50
>>189
そういう官僚=悪のレッテル貼りは危険だと思うんだが。
195:名無しさん@八周年
07/09/16 13:59:24 /vulCWG50
東大に入っても、国1の試験受かっても、無い内定で採用されないのが大半でしょ。
まして出世するのはさらに難しい。
勉強や知識よりコミニケーション力なり、人脈なりリーダーシップの方が大事。
東大入って、国1の試験は受かっても、結局ニートなんていくらでもいるよ。
勉強や知識だけじゃ世の中生きていけない。
196:名無しさん@八周年
07/09/16 13:59:37 oFlUsmA90
>>190
「社長」と「偉い人」に爆笑w
197:名無しさん@八周年
07/09/16 13:59:41 gMzw1p4t0
勉強してない奴がどうなるかっていうと
>>191みたいになる
198:名無しさん@八周年
07/09/16 14:00:35 42n2C4ErO
中卒で社長まで上り詰めることと、中卒程度の知識や知性で生きていくこととは別物だからな。
199:名無しさん@八周年
07/09/16 14:01:39 Hrz3iMK+0
高学歴でも無能はたくさんいるだろうし
中卒でも有能な奴はたくさんいるだろう。
要は人それぞれ。
それをあたかも 東大(高学歴)=無能 というレッテル貼りをする奴は
なんだか頭が弱いと思うぞ。
200:名無しさん@八周年
07/09/16 14:01:57 w2mJywTY0
勉強は役に立つとか立たないとかじゃなくて大前提だから
201:名無しさん@八周年
07/09/16 14:02:04 /vulCWG50
>>173
勉強しないのが正義とかじゃなくて、勉強は二の次三の次と言うこと。
勉強が1番みたいな価値観は今の時代通用しない。
202:名無しさん@八周年
07/09/16 14:02:12 03agV/lN0
今、ラジオ聞いてるが、福田と麻生の討論会だってよ。
もうちょっとマシな政治家を出すためにも、勉強は必要だと思う。
203:名無しさん@八周年
07/09/16 14:03:36 7yeiZiinO
>>185
言いたいことはよく分かるんだが、俺は「生産性」というかアウトプット重視かな
「心技体」をバランス良くすべし、技に偏るなというのは反論できないくらい正しいけど、
能力の有る無しのアピールに手っ取り早いのが学歴な訳で
東大運動会所属でバイトやってコミュニケーション能力ありますという実績(アウトプット)積んだ奴のがやはり強い訳で
あと、心配しなくても>>167にあるように、盲信的な学歴信仰はそのうち無くなるんじゃないかな、と思ってる
何しろ「役立たずの東大」ばかりの会社は生産性がなくて傾くんだろうし
204:名無しさん@八周年
07/09/16 14:03:30 E/CQsNgr0
オレが思うに自分の頭の中で社会が完結してるんだろうな
そして自分が不遇なのは東大卒キヤリアが無能なせいなのだと
そして受験勉強ができるヤツはガリ勉で、人間的には成熟しておらず、
運動神経ゼロで、一般社会では役に立たないと、そういう認識なんだろう。
そういや昔そんな上司にあたったことあるわ
最悪だったなあいつ
205:名無しさん@八周年
07/09/16 14:03:46 A9Rx8T390
金儲け主義で馬鹿を受け入れ親の気休めでしかない大学が多い東京だからだろ。
206:名無しさん@八周年
07/09/16 14:04:05 42n2C4ErO
高卒が省庁訪問できるか?大卒で試験をパスした人間の中からコミュニケーション能力ある奴を取るということだろ。
207:名無しさん@八周年
07/09/16 14:04:35 /vulCWG50
>>199
高学歴で無能なのが1番問題でしょ。
プライドだけ高くニートになりやすい。
そんな人間なら無理して東大いかなくていい。
208:名無しさん@八周年
07/09/16 14:04:57 0II6IwjM0
学歴板の結論としては
東大理系・文1
に行けないなら後はどこも同じ
つまりここに行けないなら勉強する意味は無い
勉強は役に立たないというのは大筋において正しい
209:名無しさん@八周年
07/09/16 14:05:59 yvVXNIznO
高卒って、ただの使い捨て歯車だろ?
とても会社幹部なんて任せられないよ。
210:名無しさん@八周年
07/09/16 14:06:05 Hrz3iMK+0
>>207
何故問題なの?まったく客観的じゃない。
そういう変なレッテル貼りはやめれ
211:名無しさん@八周年
07/09/16 14:06:21 MvR25F4l0
東大卒でも痴漢をしたり、
キモヲタが「平和憲法守って死んで、世界にこんな民族が居ましたと記憶に残れば良い」と言ったり、
「米軍の空母から重爆撃機が飛んでいく」と言ったりw
212:名無しさん@八周年
07/09/16 14:06:50 zKZnku/XO
左翼教育はほとんど役に立たないが、日本語とロジックと常識くらいは勉強してくれ。
現代人は頭が悪すぎるぞ
213:名無しさん@八周年
07/09/16 14:07:33 DepiIoZ+0
現在の教育方法を疑うというのならわかるが、
勉強自体の価値を疑うというのはイカレているよ・・・・
214:名無しさん@八周年
07/09/16 14:07:46 A9Rx8T390
もしも学業というひとつの支柱を失ったとき、
ガキは容易に時間の使い道を誤りセックルやいじめや下らない事に興じる事になるのは目に見えている。
215:名無しさん@八周年
07/09/16 14:08:23 qxA1j3Hk0
高卒も大卒も同じマンション(東京での話し)
買える不動産が同じなら高卒がいいと思うちゃう。
216:名無しさん@八周年
07/09/16 14:08:48 7yeiZiinO
つーか兄が東大出だが、幻想押し付けられて大変だわ、と言ってたなw
期待されてるんだか軽蔑されてるんだか、やりにくいわー、ってな
217:185
07/09/16 14:08:59 03agV/lN0
>>203
>能力の有る無しのアピールに手っ取り早いのが学歴な訳で
確かに現実的だ。
おれも世間的に恥ずかしくない大学出てるおかげで助かってるし。
けど、モノサシが学歴「だけ」って感じがあるでしょ、世の中・・・。
それが納得いかん。
218:名無しさん@八周年
07/09/16 14:09:11 /vulCWG50
>>207
東大いくと自分の首しめるだけでしょ。
勉強だけで、他は劣っているならば、高卒で工場で働いたり、職人になればいいじゃん。
上にいくほど他の面でも高い能力が求められる。
219:名無しさん@八周年
07/09/16 14:10:04 7wxCsq5wP
役に立たないのはその調子で育ったおまえらの方だって
おしりぺんぺんしてやりたい。
220:名無しさん@八周年
07/09/16 14:10:31 yvVXNIznO
うちの会社にすぐに人権人権喚く高卒がいるが正直ウザイ。
つうか某ハウスみたいに取引先を裁判で訴えそうだもんなあ。
221:名無しさん@八周年
07/09/16 14:10:51 7F7sNYqX0
行きたいのは高校までか。20年後30年後もそれが現実かどうかは知らないが、まあ現実ではあるな。そもそも大卒資格を全国50校くらいに制限してみてはどうだろうか。極端な例だと東大学士と4年制専門卒が同じ大卒として扱われるわけだがいくらなんでもおかしいだろう。
222:名無しさん@八周年
07/09/16 14:10:51 wUtYt0SW0
ま、公立小学校でアンケしたんじゃね?
馬鹿の子は意識も低く、一生底辺だからな
223:名無しさん@八周年
07/09/16 14:11:25 rWoWX7m50
>>212
そういえば不思議に思うんだ。
人類の歴史は数千年に及ぶというのに、人は何故進歩しないのかって。
まともに成長してれば、人間みんなユリウス=カエサル級の天才になっててもいいのにね。
224:名無しさん@八周年
07/09/16 14:11:34 SiOrybMU0
>>196
笑ってもらえて光栄だよw
225:名無しさん@八周年
07/09/16 14:12:19 oAB+N+950
東大でた俺でも
人間関係がうまくいかずに鬱病になってリストラされた。
結論:学歴も受験勉強もほどほどでよい。
226:名無しさん@八周年
07/09/16 14:13:24 42n2C4ErO
東大卒をガリ勉無能と主張することは、高卒を無職犯罪者の巣窟と主張すること以上に偏見だな。
227:名無しさん@八周年
07/09/16 14:13:42 A9Rx8T390
>>223
協力しあうのは上辺であり、
人間の本質は他人の足を引っ張る事だからだ。
228:名無しさん@八周年
07/09/16 14:13:43 wUtYt0SW0
>>223
進歩してるよ
天才が考えた概念を、アホの俺らでも知って利用している
世代間共有できない動物とは、そこに隔たりがある
229:名無しさん@八周年
07/09/16 14:14:26 HTJGgfi80
俺は低学歴理系で今年就活したが勉強や実験で頑張ったことをアピールしても全く受からなかった
レポート写したりとかの不正もせずに頑張ったのに教授にまでお勉強なんて社会に出たら意味無いって言われたよ
ちなみに捏造エピソード作って面接受けたら一発で内定取れた
230:名無しさん@八周年
07/09/16 14:14:38 W60c0zwv0
>>35
過去を顧みないものは未来に対して盲目になる
歴史を軽んじている人間なんて何やっても薄っぺらいよ
231:名無しさん@八周年
07/09/16 14:15:00 cO3K8XeBO
俺は高校飛ばしたかったけどな
高校が一番行動力と規制のギャップが大きい
232:名無しさん@八周年
07/09/16 14:15:14 Hrz3iMK+0
>>226
東大卒でイケメンで性格もいい奴が存在するのがムカツクんじゃないの?w
実際東大卒でも至って普通の人が多いけどなぁ。
233:名無しさん@八周年
07/09/16 14:15:20 yvVXNIznO
同じ扱き使うなら中卒が使えるよ。
バイトより安上がりだし。
純粋な分、物覚えも早いよ
234:名無しさん@八周年
07/09/16 14:15:24 aJxZLAZT0
勉強が役立ったことなんてないな
義務教育も正直いって小学校まででいいよ
勉強したいやつだけがすればいい
235:名無しさん@八周年
07/09/16 14:15:44 NwsLa0yJ0
>>229 そのアピール力が大事だ
ああ、こんなに英語使うとわかってりゃもっと勉強したのに・・・涙
236:名無しさん@八周年
07/09/16 14:16:49 E/CQsNgr0
>225
バカだな そんなお前でも東大卒だから一度は就職できた
受験勉強をほどほどにしていたら今ごろお前は吊ってたよ
237:名無しさん@八周年
07/09/16 14:17:03 KITN869CO
>>189
国家運営の事務的な仕事を国家一種合格者以外の奴にやらせてみろ
書類を読み理解する事すらおぼつかんぞ
238:名無しさん@八周年
07/09/16 14:17:11 xAQrV3Um0
特に理系の絶望は深刻だろうな
よく知らんけど
239:名無しさん@八周年
07/09/16 14:17:15 wUtYt0SW0
>>229
頑張った事は会社で生きる(かもしれない
誰も答えを教えてくれないし、期待に応えられないと総スカンだからさ
>勉強なんて社会に出たら意味無いって言われたよ
というより、毎日勉強しなければ生きていけない
240:名無しさん@八周年
07/09/16 14:17:16 Hrz3iMK+0
>>229
この売り手市場で理系なのに就職決まらないって
余程学歴か本人に問題あるんだと思うぞ。
そもそも理系なら推薦で(ry
241:名無しさん@八周年
07/09/16 14:17:42 oAB+N+950
結局、
3割が見た目、
3割がスポーツ経験者、
3割が口先の上手さって感じで、
のこり1割が頭のよさ。
勉強やってる暇あったら容姿磨いてスポーツやって対人訓練しとけ。
242:名無しさん@八周年
07/09/16 14:17:43 03agV/lN0
>>229
教授と会社が間違ってた。ただそれだけ。
そういう教授はいつかスポイルされるし、
勉強内容を評価しない企業は再生機構のお世話になる。
243:名無しさん@八周年
07/09/16 14:18:09 /vulCWG50
>>226
誰もそんなこと言ってないでしょ。
ガリ勉で東大に入っても、ニートやフリーターになる人はいくらでもいる。
勉強ができても社会で役に立たないんだよ。
他のことも磨かないと意味がない。
244:名無しさん@八周年
07/09/16 14:18:14 A9Rx8T390
>>229
面接官なんてどこの会社でも99.9%クズだから捏造でいい。
245:名無しさん@八周年
07/09/16 14:18:55 36iq1SNU0
勉強することの真の目的を誰も口にしないからだろ。
脳内お花畑が教育現場を牛耳っているからこうなる。
246:名無しさん@八周年
07/09/16 14:19:09 uO8wH+4t0
>>232
実際、元東大生でそこそこ普通のやつに聴くと
「変なやつ多い。童貞多い。1日中他人と話さない奴の数多い・ズレてるやつ多い」
と言うよ。東大出身の宮台もそう言ってるし。
247:名無しさん@八周年
07/09/16 14:19:22 wrzxpYugO
どこの底辺の調査だ?
高校迄でとかいってるやつは
どーせ風俗やホストみたいな
カスな仕事につくんだろ?
248:名無しさん@八周年
07/09/16 14:20:21 yvVXNIznO
>>244
現役面接官だがそのとおり!
履歴書の名前すらロクに読めないよ。つうか読むのがウザイ
249:名無しさん@八周年
07/09/16 14:20:35 5YmSrAOp0
>>243
勉強だけができても の間違いだろ。
日本語は正しく使え。
250:名無しさん@八周年
07/09/16 14:20:39 ZX6OEHsX0
青色発光ダイオードでも日本に居たら、あのとおりなんだから。
ある意味、正解。難しい理科、工学の勉強するより(途上国みたく)
役人になった方がいい。実際、中学の同級生で高額所得者は大半が
公務員。一人はなんと中卒で市バスの運転手になったヤツ。高校にも
行ってない。
251:名無しさん@八周年
07/09/16 14:20:45 7yeiZiinO
>>229
「レポート写したりとかの不正もせずに頑張った」理由をアピールしたの?
そういう不正が当たり前だと知った上で努力したんだろ、そこには>>229なりの哲学があったんじゃないのか
その哲学を持って将来を志向しある企業を志望する、そういう所を買ってくれる企業はなかったのか?
お節介すまん
252:名無しさん@八周年
07/09/16 14:21:01 /vulCWG50
>>241
まあそんな感じだな。
勉強や知識はささいなことで、重要な問題ではない。
253:名無しさん@八周年
07/09/16 14:21:01 JCEUex0m0
>>244
面接時の会話内容は捏造で凌げるかもしれないが、履歴に嘘や記述漏れがあると逮捕されるよ。
254:名無しさん@八周年
07/09/16 14:21:07 eVl4MvRy0
「勉強は役に立たない」と言う奴は勉強したことがないんだろ。
こいつらが親になって子供をぽんぽん作る。
当然、こどもの教育には金をかけない。
こうして馬鹿が占める割合がねずみ算式に増えていく。
255:名無しさん@八周年
07/09/16 14:21:11 Hrz3iMK+0
>>246
何が何でも 東大卒=変態 にしたいのか?w
どこの大学でも一定の割合でおかしい奴はいるよ。特に理系w
256:名無しさん@八周年
07/09/16 14:22:10 wUtYt0SW0
>>241
それ文系の話だから
銀行員に聞くと、社内もそんなもんらしいね
だから世界的に見て落ちぶれてるんだけどな>金融
257:名無しさん@八周年
07/09/16 14:22:16 A9Rx8T390
>>251
人生経験のある俺が言う、そういうところを買う企業など存在しないと断言しよう。
258:名無しさん@八周年
07/09/16 14:22:18 rWoWX7m50
>>227
本質って、、人類救えないなww
>>228
概念を知ってるって案外少ないんじゃ?
多くの人は車がどうやって動くかも知らないだろう。使い方は知ってても。
天才は進歩したが、それ以外は変わらんのが正解に近いのかな、、
259:名無しさん@八周年
07/09/16 14:22:38 E4wbMhKo0
昔は大学行くのなんて一握りのエリートだけだったんだからそれでいいじゃん
一般教養は高校までで、それ以降は、働くか、一部の専門職につくための
訓練に入るか、で
文学部とか社会学部とか心理学部とかいったあげく、それを研究し続けるわけでもなく
しかも就職先ないから、とりあえずシステムエンジニアになりました、
って人間たち、多く見てるから、実に無意味だと思うんだが
まあ二~三流私大だけど
260:名無しさん@八周年
07/09/16 14:23:27 KITN869CO
まあ東大レベルの学問まで必要とは言わないが
数学でいえばチャート式の基礎編の参考書を理解出来る程度の学は必要だわな
261:名無しさん@八周年
07/09/16 14:23:36 G81b8Zsh0
大学での学問や専門的技術が実際の仕事に直結しているケースが稀なのはみんな感じてるんじゃ
ないか?経済出てすぐ金融で使えるか?法律出てすぐ司法、警察で使えるか?工科、理科でも
同じでしょ。いずれは役立つし知識も無いよりは出発点としては遥かに高くても文科省英語と
同じで「使えない」印象が強い。文科省英語はほんとに使えないけど。それを今の小学生は
短絡的に捉えて大学いらね、って言ってるんじゃないか。いろんなキャリア積んで行く中で
基礎とそのすぐ上位のベースは持ってないと不利だよ、ってことを周りが教えてやんないと。
262:名無しさん@八周年
07/09/16 14:24:24 42n2C4ErO
勉強だけ出来てもそれしか出来なければ駄目だが、勉強が出来ても無意味であるわけない。東大卒の人間には勉強以外の要素が重視されるが、高卒は勉強さえ出来ないから学歴で切られる。
263:名無しさん@八周年
07/09/16 14:24:41 sXNubkY80
最近のテレビの影響だとおも。
番組内容がいわゆる経済における成功者や職業者をして主張しているのは
総じて良心であったり理性であったりだ。当然だがこれに感動する。
しかしだ、勉強だの知識だのは空気の様に脇役になってしまってるが
もしこれらが無ければブシュマンとコーラのビンの物語になるかと。
264:名無しさん@八周年
07/09/16 14:25:12 yvVXNIznO
>>261
最近は、そんな当たり前の事すらこっちが教えないといけないのか?
マジにゆとりイラネエ
265:名無しさん@八周年
07/09/16 14:25:23 Hrz3iMK+0
>>261
そうなんだよな。
仕事に直結しなくてもベースとして重要なんだよな。
語学留学するにしても高卒程度の奴が行くのと
東大レベルの奴が行くのとでは習得時間に大きな差があるんだよな。
266:名無しさん@八周年
07/09/16 14:25:39 OTZ/nBYE0
>>259
それ、何て俺?
地帝で院まで行ってSEですが何か?
267:名無しさん@八周年
07/09/16 14:25:51 UMtSEl0g0
>>1
といいながら内心は最低でも早稲田と思っている小学生であった
268:名無しさん@八周年
07/09/16 14:26:08 p4eTaSd20
上地 雄輔
269:名無しさん@八周年
07/09/16 14:26:22 NhM6V/iM0
高校行ったら遊び足りなくて大学行きたくなるだろうよ
270:名無しさん@八周年
07/09/16 14:26:39 aJxZLAZT0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
勉強しろとか言ってる頭の固いじじいはこれを見ろよ。
もう今の学生自体が、学校に通うのは高卒という学歴と友達づきあいのためだけなんだよ。
勉強したいと思ってるやつなんてごくわずか。
271:名無しさん@八周年
07/09/16 14:26:40 S3ltrmuyO
3時間以上勉強するってどんだけMですか
272:名無しさん@八周年
07/09/16 14:27:08 wUtYt0SW0
>>261
>工科、理科でも同じでしょ。
大学の専門研究なんてカスみたいなもんだけど
分野外のことはやっぱできねえよ
今更、機械だの生物をやれといわれても・・・
273:名無しさん@八周年
07/09/16 14:27:12 p/Q40HZU0
まー大学行ってもいい会社入れねえみたいな発言を目にするからかもな
努力に対する報酬が少なすぎるんだろ
まぁ大学行かないで何するのか聞いてみたい気もするけど。
ただ無碍に過ごすなら学校でもいったほうがよかんべ
274:名無しさん@八周年
07/09/16 14:27:30 JCEUex0m0
>>261
小学生の意見は保護者の意見を九官鳥のようにまねているだけだから、
これは20代30代の保護者がする大人の会話を子どもが再現しているだけだろう。
要するに、子どもが短絡的に捉えるもなにも、子どもたち自身の思考ではない。
275:名無しさん@八周年
07/09/16 14:27:32 36iq1SNU0
>>264
その考え方はお前さんこそ"ゆとり"w
「そんな当たり前の事」に思考が到達できるような情報なり何なりを
子供に伝達するって事それ自体が行われていないのがゆとり教育の怖さなんだよ。
「そのくらい自分で分かれや」と暴言吐いて放置もできない程劣化したんだよ。教育現場が。
276:名無しさん@八周年
07/09/16 14:27:33 E4wbMhKo0
>>266
いわゆる就職氷河期なんて、
なんでお前の学部で、しかもお前コンピューターとか興味あったっけ?
みたいな奴でもほとんどSEになってたからな。
三流私大だけど、親の商売ついだ奴以外で、今まともに働いてる知り合い
全員デジタル土方だわ。
文学、社会、心理、経済、法律 全部の知り合い。
あとはニートとかフリーターとか。
277:名無しさん@八周年
07/09/16 14:27:39 qxA1j3Hk0
でも考えると自分も小学時代は中学まででいいて言っていた。
中学・高校とあがっていくと変わってくるんじゃね?
278:名無しさん@八周年
07/09/16 14:27:33 E/CQsNgr0
>251
元理系のオレの記憶によると
実験系の就職の場合
受験生 「どこどこ講座から来ました」
面接官 「あー○○先生元気?」
受験生 「ますます元気です」
面接官 「あっそう、最近ご無沙汰してるから今度伺いますって伝えてもらえる?」
で 採用決定 ってのが普通かと
279:名無しさん@八周年
07/09/16 14:27:40 7yeiZiinO
>>257
?>>229をどう解釈したんだ?
人生経験があると「>>229は単なる愚直な人間」であり
「どの企業も愚直な人間を評価しない」としか見れなくなるのか?
280:名無しさん@八周年
07/09/16 14:28:09 qEyRJMte0
馬鹿が理科や数学は社会に出て役に立たないとかいってるからだ
281:名無しさん@八周年
07/09/16 14:28:41 pidMu+GxO
>>264
学んだ内容をいかせないような人事システムにも疑問を抱くべきじゃないか?
282:名無しさん@八周年
07/09/16 14:29:59 3erDu87S0
勉強「だけ」できてもしょうがないけど、
勉強ができないとどうにもならないよ。特に男は。
日本で一番、ローリスクハイリターンでおいしいのは、
一流大学を出て一流企業に新卒で入ってそのまま定年まで勤めること。
高校の教師なんかがよく言う、
これからは学歴社会じゃないなんてただの綺麗事だから。
高3でそれ信じちゃうと、4年後大嘘だったことがわかって泣きみるから。
一流大学を出れば必ずしも一流企業に入れるわけではないが、
一流大学を出ていなければ一流企業にまともな待遇では決して入れない。
一流大卒の肩書きは勝負の土俵に上るための必要最低限の条件であり、
ほんとうの勝負はそこから始まるが、
一流大卒でなければ勝負の土俵にすらあがれない。
俺は起業するとか、身の程しらずの高望み君はお好きにどうぞ。
283:名無しさん@八周年
07/09/16 14:30:07 yvVXNIznO
>>275
そうなんですか…。
マジにショックだわ
284:名無しさん@八周年
07/09/16 14:30:18 p4eTaSd20
勉強したらセックルできるのか?
285:名無しさん@八周年
07/09/16 14:30:45 eVl4MvRy0
>「出世する」「金持ちになる」「社会で役に立つ人になる」ために勉強が役立つかをたずねると
出世したり金持ちになったり社会で功績あげてる人はたいてい高学歴なんだよ。
まだまだ日本は学歴社会。
286:名無しさん@八周年
07/09/16 14:30:59 wB6hm+Af0
URLリンク(www.mext.go.jp)
大学進学率は17年3月は過去最高を記録
んで、団塊世代が高卒のころの方が・・・・
ニート多くね?
287:名無しさん@八周年
07/09/16 14:31:31 wUtYt0SW0
>>280
そりゃ馬鹿には役にたたねえってのは真実かもわからんね
単純労働者には必要ない
ただ
【企業】 “ダメな使い方で事故多発” 大ヒット商品「氷殺ジェット」回収で、ライオンが特別損失10億円を計上
スレリンク(newsplus板)l50
288:名無しさん@八周年
07/09/16 14:31:33 URNNhJCL0
>>253
学歴やら職歴などの重要な捏造などはともかく、
サークル、バイト程度のささいな捏造じゃ絶対逮捕なんてされない
289:名無しさん@八周年
07/09/16 14:31:44 A9Rx8T390
>>279
真面目なだけで機転が利かない人間というのは企業人からは非常に軽視される。
290:名無しさん@八周年
07/09/16 14:31:47 cMCDUP9n0
役に立つかどうか
もっと言えば、すぐに役に立つかどうか
これを元にした価値感が蔓延しすぎ
文学部なんかいらない とか愚の骨頂
役に立つから勉強するんではない
勉強したものの一部がたまたま役に立てばそれで十分
経済で世界一なんかである必要なし
日本は立ち止まるべきだ
当然、親や社会の価値観が子供に影響しているわけだ
291:名無しさん@八周年
07/09/16 14:31:53 u6rxXuUP0
>>284
結婚は出来やすくなるんじゃね?
292:名無しさん@八周年
07/09/16 14:33:04 7yeiZiinO
>>278
俺の知ってる理系もそんな感じだな
ジャンケンで本当に決めたらしいしな
でもまあそれは一部の話だろうから、>>229は一般採用に応募したのかと思ったが
293:名無しさん@八周年
07/09/16 14:33:06 eVl4MvRy0
>>284
できるんじゃね。
高学歴としか寝ない女とか本当にいるからなw
294:名無しさん@八周年
07/09/16 14:34:12 36iq1SNU0
>>285
「高学歴」だったから、じゃないと思うねぇ。
天才かコネ持ちか、だろう。共通項として高学歴でもあるってだけなんじゃないかな。
一部の成功者ってそんなもんよ。
295:名無しさん@八周年
07/09/16 14:34:15 yvVXNIznO
>>289
激しく同意、分かりやすく言えば空気読めない奴が一番嫌われるな
296:名無しさん@八周年
07/09/16 14:34:18 pidMu+GxO
>>284
できるんじゃないか?しなくてもできるけど…
そういや昔、官僚とか医師とかエリートと言われている家庭の離婚の主な原因は
「夫が勉強しないから」
らしいな、安岡マサヒロが書いてた…
勉強しないとセックルできても、愛想尽かされるんジャマイカ
297:名無しさん@八周年
07/09/16 14:34:58 8m3OES+A0
>>288
逮捕ってか。学歴軽んじてる奴らが、刑事と民事の区別つかないのはギャグなのか?
298:名無しさん@八周年
07/09/16 14:35:06 aJxZLAZT0
役に立たない勉強なんかやめて、学習時間も今の1/3くらいに減らし、
その代わりパソコンや携帯の使い方を教えるべき。
国語も常用漢字の読み方だけ教えればいい。読めない漢字はネット等での調べ方を教えれば
それで事足りる。
文章を書くときに分からない漢字は携帯で調べればいい。
算数も、電卓を使ったほうが効率的で正確。
299:名無しさん@八周年
07/09/16 14:35:59 p/Q40HZU0
高校が舞台の漫画やらはあるけど、大学が舞台なのはそんなにないからな
案外そういうところの親近感が湧かないのかもしれんね
あと、大学行かなかった人で大学行ってて駄目な人をことさら悪くいうタイプの人がいるから
そういうので影響を受けて・・・なんてことはねえかさすがに
300:名無しさん@八周年
07/09/16 14:36:22 kGGsU27M0
東京の子供は、馬鹿都知事が勧める右翼洗脳教育のおかげで、
高校を出たら日本軍に入隊して、片道切符の神風特攻隊に志願する。
東京は人口が多すぎるからちょうどイイよ。
人口が減れば、すっかり恒例化した、
石原の税金流用贅沢旅行にツッコミを入れる奴も減る公算。
願ったり適ったりだ。
301:名無しさん@八周年
07/09/16 14:36:32 p4eTaSd20
夏休みの宿題なんか親にやってもらう
愚直に夏休みの宿題やるやつは馬鹿
その分受験勉強にまわすのさ
302:名無しさん@八周年
07/09/16 14:36:43 oAB+N+950
小泉純一郎:慶応
あべし:成蹊
福田:早稲田
最低でも早慶レベルの学歴は必要だな…
303:名無しさん@八周年
07/09/16 14:37:00 8m3OES+A0
>>295
「空気よめない」じゃなくて、「目的が理解できない」奴な。
営業のくせに、何故か、顧客にとっても会社にとっても好ましくない提案ばかり
繰り返す奴とか。
304:名無しさん@八周年
07/09/16 14:37:09 eVl4MvRy0
>>294
いや、高学歴だったからだな。
高学歴じゃなきゃコネも作れない。
まだまだ日本は学歴社会なんだよ。
305:名無しさん@八周年
07/09/16 14:37:52 MIW1oLIG0
>>299
よし、じゃあ大学でも制服を採用するか
そうすりゃ漫画書く奴出てくるぞw
306:名無しさん@八周年
07/09/16 14:38:21 pidMu+GxO
>>298
それも兼ねて
2ちゃんねるの無職ダメ板とか、学問板あたりに定期的に書き込むことを義務付けると
向学心が湧く気がするな
307:名無しさん@八周年
07/09/16 14:38:30 9OqlWrwc0
頭の良い奴=勉強が出来る奴
って学校で教えるからいけないんだよ。
頭の良いやつ=金を儲ける奴
これが正解なんだよ。
308:名無しさん@八周年
07/09/16 14:38:51 yvVXNIznO
最近の新卒はよく、人権人権や個性個性とスピーカー宜しく喚くのだが…一体どんな教育受けたらこんなメダパニ野郎が量産されるの?
309:名無しさん@八周年
07/09/16 14:39:19 03agV/lN0
>>287
主婦に偏見を持ちたくないが、アフォが大杉。
ゴキブリぐらい、スリッパ使えよ。
310:名無しさん@八周年
07/09/16 14:39:37 7yeiZiinO
>>289
あー、それはその通りだとは思うんだが、そうではなくて
>>229の提示した少ない情報でよくそこまで…まあいいや
311:名無しさん@八周年
07/09/16 14:39:42 5YmSrAOp0
>>298
それは一見正論に見えて、机上の空論。
いちいち、計算や漢字書く度に電卓やら携帯出されたら、ただの時間の無駄。
312:名無しさん@八周年
07/09/16 14:40:09 Hrz3iMK+0
>>310
この売り手市場なんだから、そういう推測もありじゃね?
313:名無しさん@八周年
07/09/16 14:40:09 E5dkN3zY0
なんかの映画に「勉強をすると自分で物を考えられる」
という台詞があった。俺もそう思う。
仕事なんか糞食らえだ。
314:名無しさん@八周年
07/09/16 14:40:38 p/Q40HZU0
>>301
「夏休みの宿題手伝って!」
なんて言ったら五臓六腑えぐられるくらいの仕打ちを受けたな俺の家はww
まぁ、変に「駄目」というより「しょうがねえなうちの子供は、かわいいやつめ」というほうが家族関係的はいいのかもしれんね現代は
315:名無しさん@八周年
07/09/16 14:41:03 E4wbMhKo0
>>311
手書きすることなんてあるのか今日日?
全部WORDやらEXCELじゃないの
316:名無しさん@八周年
07/09/16 14:41:14 A9Rx8T390
>>298
電卓や携帯を家に忘れたらそいつは使い物にならない。
317:名無しさん@八周年
07/09/16 14:41:42 5YmSrAOp0
>>315
全くないわけではないだろう。
318:名無しさん@八周年
07/09/16 14:42:03 /vulCWG50
学歴はまた別でしょ。
勉強しなくても付属あがりや推薦や夜間の部でも入れば同じ。
勉強した学生とそうでない学生の比較で、勉強したほうが有利になるという
相関関係は少なくともないでしょ。
だから勉強は意味ない。
319:名無しさん@八周年
07/09/16 14:42:37 03agV/lN0
>>315
打ち合わせのとき、文字や図を手で書くじゃん。
困るよ君orz
320:名無しさん@八周年
07/09/16 14:42:46 pidMu+GxO
>>308
貴方達の背中を見て
「人権意識と精神的自立を確立しなければ、将来の自分ひいては次世代の日本がまずいことになる!」
と思ってそんな言動をしているのでつお( ´ω`)
321:名無しさん@八周年
07/09/16 14:42:56 p4eTaSd20
俺に言わせたら勉強が足りないね
昔のソロバンの達人は頭の中のソロバンで計算していた
今はあたまの中のパソコンでネットが出来るくらいじゃないとな
322:名無しさん@八周年
07/09/16 14:43:21 yvVXNIznO
>>315
うちの会社は上司に上げる文書は今だに手書きだよ。
一件無駄みたいだけど、手書きは取引先によっては必要になるよ
323:名無しさん@八周年
07/09/16 14:43:28 36iq1SNU0
>>298
奴隷育成産業ですか。
まー、でも変にニコニコしながら「夢は大事だぞぉ」とかやってないで
奴隷(蔑称じゃないぞ)の身分が有難いという教育はすべきなんだろうけどな。
昔は農奴(こちらは蔑称)から脱する為に頑張って勉強したわけだろうし、
今の子供はそれがないもんだから勉強する為の勉強になってしまってる。
そこを否定しないもんだからこの調査結果だw
>>304
なるほどなー。天才(商才等も含む)だったら中卒でも擦り寄ってくるだろうにw
ま、所詮都合のいい目に見えるパラメータか既に出ている結果か、
「勝ち馬にしか乗りたくない」日本人の悪い気質の集大成な話だな。
324:名無しさん@八周年
07/09/16 14:43:32 Hrz3iMK+0
>>318
付属、推薦のために勉強している訳だが。
325:名無しさん@八周年
07/09/16 14:43:38 wB6hm+Af0
URLリンク(www.mext.go.jp)
平成19年3月速報値
大学進学率は50%を越えたな
326:名無しさん@八周年
07/09/16 14:43:51 p/Q40HZU0
>>315
学生のうちは基本を覚えさせるほうがいいんじゃね?
手計算は社会に出てケアレスミスしないようにする鍛錬みたいなもんだし。
327:名無しさん@八周年
07/09/16 14:44:08 aJxZLAZT0
>>311
そもそも日常生活で計算したり手書きで漢字を書く機会なんか
実際ほとんどないしょ。
必要な職種の人もいるかもしれないけど、そういう人は勉強して身につければいい話。
国民全員に必要という訳ではない。
328:名無しさん@八周年
07/09/16 14:44:22 pPKPzImG0
高校までというか学部までの授業なんて1+1と同レベルの話なんだがな
329:名無しさん@八周年
07/09/16 14:44:32 pEnH3TpD0
>>307
>頭の良いやつ=金を儲ける奴
>これが正解なんだよ。
極論には極論になるが、
それじゃ、朝鮮人の追軍売春婦が一番頭がいい。
朝鮮人の追軍売春婦は陸軍大臣よりも報酬が高かったからだ。
330:名無しさん@八周年
07/09/16 14:45:41 5YmSrAOp0
>>327
お前働いたことあんのか?
331:名無しさん@八周年
07/09/16 14:45:47 03agV/lN0
>>329
おいおい、そんなこと書くと不毛な争いになるから、やめれ。
332:名無しさん@八周年
07/09/16 14:46:34 /vulCWG50
>>324
付属や推薦は楽でしょ。
名前の知れた大学ならいい、わざわざ東大いかなくてもいい。
333:名無しさん@八周年
07/09/16 14:46:38 URNNhJCL0
従軍慰安婦だろw
334:名無しさん@八周年
07/09/16 14:46:49 aJxZLAZT0
>>316
携帯を忘れることなんてほとんどないよ。家の鍵を忘れるようなもの。
電卓の機能も携帯についてるし。
335:名無しさん@八周年
07/09/16 14:47:10 KITN869CO
就職しても結局は勉強の連続よ
土方のおっさんになっても土木施工管理技士の有無で人生が大きく変わっていく
336:名無しさん@八周年
07/09/16 14:47:46 yvVXNIznO
>>320
人事担当としては、人権という言葉がトラウマなんだよ。
過去に漏れの先輩が人権関係で洒落にならない事になったからね。
337:名無しさん@八周年
07/09/16 14:47:51 qxA1j3Hk0
>東京の小学生は 「高校まで」との回答が相対的に多かった。
大学進学率は確実に伸びてる。その時期がくれば勉強して大学に行く。
338:名無しさん@八周年
07/09/16 14:47:57 E4wbMhKo0
>>330
俺も13年ぐらいいろいろ働いてるが、>>327と同意見だ
手書きなんて会議の自分用のメモぐらい
339:名無しさん@八周年
07/09/16 14:47:57 Hrz3iMK+0
>>332
付属にも試験があるし、推薦も3年間ちゃんと勉強して
いい成績とる必要がある。
340:名無しさん@八周年
07/09/16 14:48:04 A9Rx8T390
PCを使うことが多く手書きの機会が少なくなって漢字を良く忘れる。
時代の力に頼りすぎるのもどうかと、
極端だがそう考えると原始人は現代人より生き抜く力があったかもしれない。
341:名無しさん@八周年
07/09/16 14:48:06 03agV/lN0
>>334
ま、がんばってくれ。
君に何を言っても無駄だなorz
342:名無しさん@八周年
07/09/16 14:48:25 T69HFNDa0
URLリンク(up2.viploader.net)
343:名無しさん@八周年
07/09/16 14:48:28 oAB+N+950
文系なら最低でもマーチ、
理系なら最低でも東京理科大。
これくらいあればもう学歴じゃなくて対人能力とか要領とかの世界。
344:名無しさん@八周年
07/09/16 14:49:05 36iq1SNU0
>>329
下手に"頭よさそうな"ホワイトカラーに固執するより
"頭わるそうな"職種の方が儲かるのだとしたら、
ソイツは前者よりは頭がイイ。
バイタだって覚悟の上でやってるんだったら最強だろうよ。
頭の良さというよりは真の意味での要領か。学歴で計れないステータス。
345:名無しさん@八周年
07/09/16 14:49:24 lCuSYpwu0
URLリンク(up2.viploader.net)
346:名無しさん@八周年
07/09/16 14:49:47 QdGO6LHN0
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
あれじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。
347:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:02 1aAYe7v+O
貼るならエロいの貼れよ
348:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:12 tWgXqCaq0
ベネッセってw 韓国人の会社じゃねえかよ。
349:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:17 E4wbMhKo0
>>344
>バイタだって覚悟の上でやってるんだったら最強だろうよ。
生活力ってやつだな
350:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:19 EtOdrPBa0
>>327
例えば、設計思想や仕様決定のためのミーティングで
ホワイトボードに決めるべき事を箇条書きして、簡単な概念図を書いて
簡単な計算して何らかの値を決めるみたいな事をするときに
漢字書けません、暗算できませんじゃ使い物にならない。
351:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:21 6r0K865k0
>>327
お前人間的生活送ったことあんのか?
352:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:23 wUtYt0SW0
>>340
人間のメモリーなんて、もともとカスみたいな容量よ
まちがった用例でないと理解できて、読めれば問題なし
353:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:30 5YmSrAOp0
>>338
じゃあ、自分用のメモを、一生ひらがなだけで書いてろw
354:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:36 361zZrXG0
そもそも全員が大学に行く必要なんかないのであって。
>>340
毎日朝から晩までPC使っている俺の意見としては、
パソコンは脳を退化させると思う。
計算はできなくなるわ、漢字は書けなくなるわ、会話は下手になるわ(?)、
自律神経はおかしくなるわで、幼少期には注意してやらせたほうがいい。
355:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:37 p/Q40HZU0
学歴って格づけみたいなもんでしょ
たとえばバストいくつとか年収とか人を区別する基準のようなもの
最近は学歴で基準をつける風潮が少なくなったんじゃね
もしくは学歴でのうまみが若年層に伝わらなくなってきたか。
俺が小僧のころは大学出なんて学問の神みたいな人間のことだと思ってたよww
356:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:47 4AuT9W7D0
知識が多いと応用力がつく。
勉強は間接的に役立つことが多い。
教員は、学校という閉鎖的な空間に引きこもった社会人ではない
大人なので、社会における勉強の役割を正しく教えられない。
357:名無しさん@八周年
07/09/16 14:50:53 pidMu+GxO
日本のおかしな所は
こんな学校名の話に終止して、誰もその大学で何をどのくらい学んだかを問題にしないところだよな
そんな入り口の話ばかりするから、
小学生も勉強は名前の知れてる大学や高校に入るための道具というふうに捉えて
役に立たないなんて思うんじゃないか?
358:名無しさん@八周年
07/09/16 14:51:19 URNNhJCL0
>>334
まずさぁ、>>298の、「文章を書くときに分からない漢字は携帯で調べればいい。」っての。
ビジネスの場で携帯使うわけには現実的にいかないだろ
それに漢字の読みの方は、例えば新聞見てて分からない感じだらけだったりしたら、
ずっと調べてる間に日が暮れるっての
算数も四則演算ぐらいは暗算できないとな
それに携帯なんて別に学校でやんなくても今の子供はみんなできてるだろ
それこそ税金の無駄遣いだぜ
PCの授業はやるべきだろうけど、それも基礎的なことで十分では
359:名無しさん@八周年
07/09/16 14:51:20 wB6hm+Af0
テスト前に「俺全然テスト勉強しなかったよ」って
予防線張って児童心理を理解しないと・・・
360:名無しさん@八周年
07/09/16 14:51:32 yiX3NLi80
勉強が社会で役に立つかどうかは別にして、勉強しとけば良かったなって思う時あるよね
361:名無しさん@八周年
07/09/16 14:51:33 MIW1oLIG0
>>336
なるほど、道理で特定の方々が就職有利になるわけですね
362:名無しさん@八周年
07/09/16 14:52:02 QdGO6LHN0
昼間、正式に配属が決定した研究室へ行く。扉を開けて入室する。
すると、腕や肩をつかまれて廊下へ放り出される。
「あれ、研究室の部屋を間違えたかな?」
部屋の位置を確認する。
「うん、ここで合っている。正式に配属された研究室だ。研究室の引越しはない。」
正式に配属決定した研究室へ行く。再び扉を開けて入室する。
すると、腕や肩をつかまれて廊下へ放り出される。
体育館の北隣、アスファルト道をはさんだケーキ箱のような建物、大学院棟だ。
帝京出入り禁止の私は研究室にはほとんど入室できない。
飯のタネ、将来の準備、美味しい部分になるとたちまち帝京から追い出された。
そこで、入室できない私は資料発表という抜け道を使って卒業した。
この事態は第三者にもわかりやすい。
帝京科学大学は研究設備がすごかったが、まともな教育は受けられない。
帝京科学大学は卒業しても、自分でお金を稼いでご飯を食べることができない。
363:名無しさん@八周年
07/09/16 14:52:09 KITN869CO
>>307
頭が良いと金を稼げるとは限らない
ただ搾取されないだけの知恵は付く
364:名無しさん@八周年
07/09/16 14:52:25 E4wbMhKo0
>>353
ちょっと見てみたけど、これどう考えても小学6年までに習わない漢字は
使ってないと思う
365:名無しさん@八周年
07/09/16 14:52:51 361zZrXG0
勉強したい人が大学に行けばいいのであって、勉強したくないならば働けばいい。
実に健全な傾向ではないかと。
早く社会に出ることで、別の道でスペシャリストになる可能性もある。
366:名無しさん@八周年
07/09/16 14:52:53 1aAYe7v+O
ちうか、勉強面白いだろ?
役に立つ立たないは別としてW
367:名無しさん@八周年
07/09/16 14:54:02 QdGO6LHN0
>>帝京科学大学
>
>それはいわゆる「帝京」とは別の大学だぞ。
>気づかずに入学したのか。
帝京科学大学は帝京資本傘下のグループ大学だ。
一般常識で会社の経営母体が同じだと、ほかの会社も同じような経営をする。
だから、ほかのグループ大学も同じようなことをやっているということだ。
金持ち坊ちゃんがタチの悪い不良連中にカネ目当てで因縁をつけられた。
勉強、実験の妨害をされた。傷害を負わされた。進路の妨害をされた。
それで、複数の教授にこのことを相談したら、こう答えた。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
もし、オマエを攻撃する人がいれば、
我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。そもそも就職先も危ない。
「この大学は危険だ。マズい。」と入学して後悔し、進路変更をしよう。
しかし、人生は石油タンカーのようなものだ。そんな簡単に人生の小回りはできない。
両親への説得や自分の年齢、健康状態などなどの様々な手続きやボトルネックがあり、
進路変更ができないケースがある。事実、自分は進路変更できないケースだった。
だから、受験生は上位大学へ行ったほうがいいよ。このレスは親に見せたほうがいい。
368:名無しさん@八周年
07/09/16 14:54:42 WWKITTO50
>>366
クイズとして見れればおもしろいな
369:名無しさん@八周年
07/09/16 14:55:30 p/Q40HZU0
>>365
俺もそう思う。
会社は専門学校あたりからガンガン採用したほうがいいんじゃねえかと。
大学はガチで勉強したいという酔狂なひとが行くべき
大学での勉強が就職活動で阻害されるってなんかおかしいような気がするんだよね
370:名無しさん@八周年
07/09/16 14:56:03 QdGO6LHN0
体育の成績が5段階評価で2を取ってしまう金持ち坊ちゃんは
帝京グループよりも上の大学へ行ったほうがいいよ。
カネ目当てで攻撃される。ご飯が食えないよ。
勉強や実験実習の邪魔をされた。
その邪魔された具体例は、専門的過ぎて第三者には説明しにくい。
文字に起こして普通の人が読んでも、普通の人には理解不可能だ。
たとえばその実習のひとつに、海草をニガリで固める作業がある。
アルギン酸ナトリウム(海草)をカルシウムイオン(ニガリ)で固める作業がある。
そのとき、ニガリを薄くイタズラされて、海草が上手く固まらない。
コーラやサイダーは甘いでしょう。
そのコーラやサイダーのお砂糖をさらに甘い果糖に酵素反応、触媒作用で変化させ、
投入するお砂糖の量を少なく節約する酵素、触媒がある。
その酵素を混入させたイクラのような白いプヨプヨ粒玉をパイプ筒に詰め、
そのパイプ筒に砂糖水を流す。
すると、出口から、砂糖と果糖の混じったさらにさらに甘い水が出てくる。
こんな風に工業で色々な応用ができる白いプヨプヨ粒々、
酵素を混ぜた海草で作った白い粒々を作る基本練習なのだが、
その練習を邪魔をされる。
そんな事を聞かされても、普通の人はピンとこない。恐ろしさがわからない。
しかし、研究室に入室できないというのは、
小学生にでもその異常性を説明できる。わかりやすい。
帝京科学大学は研究設備がすごかったが、まともな教育は受けられない。
帝京科学大学は卒業しても、自分でお金を稼いでご飯を食べることができない。
371:名無しさん@八周年
07/09/16 14:56:29 yvVXNIznO
事務系に就職して一週間徹夜監禁しただけで辞めていくのはマジにまいったよ。
372:名無しさん@八周年
07/09/16 14:56:29 7yeiZiinO
基礎的な部分をおろそかにかすれば、それは長期的に見て生産性が下がるんじゃないかな
教育にはコミュニケーションの素地を養う役割があるからな
共通認識や共通の価値観と言ってもいい
読み書き四測演算は世界的に共通のものだな
全世界の人間にプラグが繋がるような時代には>>298も説得力があるだろう
最もその頃には、基礎的な学力が如何に人格形成に重要であるかが証明されてるだろうけどなw
で、何の為にその効率化をはかるんだ?それが問題だ
意見が聞きたい
373:名無しさん@八周年
07/09/16 14:56:45 36iq1SNU0
>>357
人事担当者の保険
"お勉強"が業務にほぼ不要なのは事実で
実際は別のスキルばかりが必要になるのだが、
「それが無い奴を入れてしまいました」+「しかも学歴が…」
なんてことになったら人事の責任問題だろうw
ま、学歴しっかりしててもダメおくんダメ子さんばかり拾うなら
どのみちそいつが肩叩きに遭うわけだが。まずは踏み絵として大卒レッテルは必要ですよと。
374:名無しさん@八周年
07/09/16 14:56:50 A9Rx8T390
>>365
勉強したい人がどれほどいるか?
大抵より高いステータスを欲しい人が進学するんだろ。
学問を志す人など0.01%にも満たない。
375:名無しさん@八周年
07/09/16 14:57:07 ocVgCkC80
>>366
そだね。
小学生の頃なんて授業もテストも面白くて仕方なかったな
大学行けばもっと面白い勉強ができると思ってたw
376:名無しさん@八周年
07/09/16 14:57:14 vPgbSYCz0
小学生に聞いても意味ないだろ。
377:名無しさん@八周年
07/09/16 14:57:18 oFlUsmA90
「漢字は携帯で調べればいいので覚える必要はない」的なことを言ってる奴は
自分の子供が学校の宿題のわからない漢字を「パパ、これってなんて読むの?」
って聞かれた時どう答えるんだろう?
378:名無しさん@八周年
07/09/16 14:57:24 aJxZLAZT0
>>358
ビジネスの文書なら、パソコンで作成することがほとんどでしょ。
漢字もパソコンで調べられるし。
ニュースもネットで読めばいい。分からない単語等は簡単に検索できるし。
それに、そうやって読んでいたら必要な字は自然に覚えていくから実際、問題ないよ。
379:名無しさん@八周年
07/09/16 14:57:38 /Cv1ZKDu0
>>369
ところが専門の生徒は能力が低いから、同じ技術系の仕事をさせた時、早ければ数ヶ月、遅くても数年で、有名大学卒に追い抜かれる。
380:名無しさん@八周年
07/09/16 14:57:49 wsE4dwED0
相変わらずこんなバカな質問するのがいるんだな。
社会においては
× 勉強は役に立たない
○ 勉強を役に立てる
なのに。
381:名無しさん@八周年
07/09/16 14:58:03 QdGO6LHN0
教授や不良は帝京女と私とがセックスすること、深く会話することを禁止している。
大学生にもなってこれは人権侵害だ。この決まりが大学で
勉強実験する上ですべてに優先する最上位の禁止事項だ。
こんなことをする理由は彼らに聞いてくれ。彼らが本音を言うかどうか知らないが。
帝京女たちは、数ある例の中でとりわけ説明しやすい具体例では、私に四つん這いで
女性性器を突き出すポーズやおっぱい乳首を出して見せる方法でセックスを迫ってくる。
それは高圧的な態度、愛情のないカネ目当ての行為で、相手男性の人間関係を壊す。
相手男性は何十人もの帝京女たちから迫られることで教授や不良にいじめられる。
相手男性は学生さん、書生さんなのに勉強や実験どころではない。これも人権侵害だ。
さらに、帝京女たちは相手男性がセックスを行わないのに苛立って、
教授や不良に相手男性のあることないことウソの悪口を言って攻撃を依頼する。
教授や不良は、帝京女からイジメを依頼されるはるか以前から、
長期間相手男性をいじめて人生を破壊している。
教授や不良がそのドロドロしたイジメの一面を、隠していた裏の顔、本性を
帝京女たちにもわかるシグナルで段階的にそれとなく徐々に漏らし始める。
「俺たちが昔からやっているイジメに従え」という教授や不良のシグナル、空気だ。
すると、帝京女たちは相手男性を守り助け教授や不良と戦うどころか、
その正反対の行動、つまり、教授や不良と同調するようになる。
帝京女たちは教授や不良を味方につけ続けて
相手男性の人間関係を壊したことを否定する。たくさんのウソをつく。
教授や不良たちも帝京女たちがウソを言っていることは(おそらく)わかっている。
なのに、帝京女たちのつくウソを支持し、帝京女のウソを口実にさらに相手男性を攻撃する。
相手男性を教授や不良から守ってあげるという心がないと、
相手男性とセックスするなんて無理だ。なのに帝京女は上野原警察署で証言しない。
帝京の理系は実験研究設備は充実しているが、勉強や実験ができる環境じゃない。
卒業後は肉体労働の会社に就職したが、私は体が弱いので、失業者になった。
帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。帝京はボダ女だらけの校風だ。
382:名無しさん@八周年
07/09/16 14:58:10 qxA1j3Hk0
小学校では理科の実験も極端に減り、勉強しても役に立つか目に見えないんだろ。
黒板に書いてる文字をノート写すだけの作業。
383:名無しさん@八周年
07/09/16 14:58:10 OjfNNfs80
役に立ったか無駄だったか
人生が終わってみないとわからない
384:名無しさん@八周年
07/09/16 14:59:21 oAB+N+950
学部によるけどな。
医学部薬学部なんてのは職業訓練校みたいなもんだ。
法学部もかなり職業訓練に近い。
経済文学なんて4年もやる意味無いな。
理工系にしても、院まで進んで研究者になって初めて意味が出てくる。
385:名無しさん@八周年
07/09/16 14:59:44 E4wbMhKo0
>>374
だよな。
親に「とりあえず大学ぐらいはでておけ」って言われて、
なんかよくわからないけど、学部の名前のイメージと、入れる偏差値で
決めて「とりあえず入っとく」って感じで、学問をしたいから入るって意識はなく
「俺ここで何やってんだろう」って感じだった。
しかも講義してる教授やらは「私は自分の研究の合間に時間をさいて教えてるんだから
それを習得するもしないも君らの自由」って感じで。
386:名無しさん@八周年
07/09/16 14:59:59 bSIoa78k0
日本では一番いいのは、高校卒と同時に、公務員になり、仕事をいっさいしないで
趣味や遊びなど有給を使いまくって生きた方が楽な人生おくれて楽しいんだよ!
高卒で公務員はバカでも公務員試験に受かる可能性があるから、大学受験より
楽だし現役で行ける。 もし大学へ生きないのなら公務員になってから
行けばいい、大学も社会人組みからの入学はかなりゆるいし、今は特にゆるい!
387:名無しさん@八周年
07/09/16 15:00:05 QdGO6LHN0
私とお天気の話や世間話もしたことがない女たちがいる。
私が話を向けると、高圧的に会話の腰を折る女たちだ。
会話の腰を折るくせに、私のしゃべるお天気100%すべてを否定するくせに、
その女たちは周囲の人間に私とカネ目当てで交際したいと騒いでいる(当時、確認済み)。
その女たちは私とお天気の話や世間話もしていない段階で
私に向かってオッパイ乳首をペロンと出してくる、
四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
その女たちは人の人間関係を壊すので異常だ。ボダ女だ。
ある女性がある男性とセックスしたい。そのとき、その女性が挨拶も自己紹介もせずに
オッパイ乳首を出して見せる、四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
さすがボダ女だ。ボダ女の本領発揮だ。私が女に生まれたら、人脈やパイプを作りたい
相手の人間関係は壊さない。そんなマイナス行為は原則としてやらない。
オッパイをペロンと出される。
それで良いムード、良い人間関係になるのは、エロマンガの世界だけだ。
現実の日常生活でそれをされると、リアルの人間関係がズタズタに引き裂かれる。
ボダ女は常識では考えられないような性的ハレンチ行動、変態行為、倒錯行為をする。
実際にボダ女とやり取りしてみればわかるが、ボダ女はドラゴンボールの
カメハメ波並みに人間関係が強い。そして、ボダ女は人格と表裏一体の虚言癖がある。
ボダ女はウソで塗り固めた人間関係を築き、堅牢な巣穴、根城、要塞を作っている。
ボダ女は人間関係が強いので自身のゴマカシ、ハッタリが残念ながら通用してしまう。
だから、ボダ女の生息していそうな森(組織、集まり)には入らないほうがいいよ。
何か事件があったとき、アリバイ崩し、目撃証人が必要な事態に巻き込まれたとき、
想像してごらん、目撃証人がボダ女しかいない、なんてことになったら・・・・。
ボダ女に向かって土下座するんだぞ。ウソ、ハッタリ、狂言で男を操縦し
人生を壊そうとする虚言癖の女に頭を下げるんだぞ。背筋が寒くなるでしょう。
私はジャーナリストじゃない。当時は書生さんだ。追加の犯罪に巻き込まれたくない。
逃げるが勝ちだ。中学生、高校生は帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。
帝京はボダ女だらけの校風で実験、勉強できなかった。体を壊す。