07/07/25 07:12:05 uOOf9n5V0
まんこ
3:名無しさん@八周年
07/07/25 07:12:49 Bw4ZYLpH0
★どうなる? 投票率
「注目を浴び、前回より上がる。高くなりすぎれば、われわれには不利になる」と言うのは、
栃木選挙区の自民候補陣営。定数が2から1に減り、組織票が頼みだけに投票率アップを警戒する。
一方の民主陣営は「年金で関心は高い。投票率は間違いなく上がる」と、無党派層の取り込みに
期待を膨らませている。
中日新聞 URLリンク(www.chunichi.co.jp)
4:名無しさん@八周年
07/07/25 07:13:14 tzmwNaqa0
簡単じゃん、投票開始を遅らせればいい。 文句言うのはジジババくらい
5:名無しさん@八周年
07/07/25 07:13:24 tB+b8zGH0
>>1
1 :うし☆すたφ ★=民主ネット工作員
記者剥奪しろ
6:名無しさん@八周年
07/07/25 07:14:11 fUErpM5o0
そりゃ与党は投票率下げるのが大事だしねぇ・・
7:名無しさん@八周年
07/07/25 07:14:55 xLGsvj8iO
前の選挙でも繰り上げているのに今更なに言ってんだ?
バカかよ
8:名無しさん@八周年
07/07/25 07:15:21 4ZYU41FYO
こんなことするより
自民党の先生は血反吐はくまで地べたに額こすりつけて土下座してまわれ
少しは同情してやらんでもない
当然憎いのは官僚だしな
9:名無しさん@八周年
07/07/25 07:16:00 vZTlMVyy0
???
投票時間は1998年の参院選から「午前7時から午後8時まで」が原則だが、特別の事情があれば終了時間を最大4時間繰り上げることができる。"
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
10:名無しさん@八周年
07/07/25 07:16:33 WM6VR3cy0
早起きしる
11:名無しさん@八周年
07/07/25 07:16:46 UiMVWmx80
>>6
??逆じゃないの
終了時間早めるんでしょ
12:名無しさん@八周年
07/07/25 07:16:59 LSYLjgQWO
>>5
ばぐ太とデブリにも同じ事言えば?w
13:名無しさん@八周年
07/07/25 07:17:14 uS3wk4+s0
なんでこんなに強気なんだ
14:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
07/07/25 07:17:26 u+6byH7R0
∋oノハヽo∈ えっ!
∧∧ (^▽^; ) ミンスは自治労候補が12名も・・・
(゚O゚=) / ⊃ ,つ
/ ⊃ ,つ ⊂,, ノ゙
(入_,i´ (_,/
15:名無しさん@八周年
07/07/25 07:17:33 NtFjK2zp0
さあマスゴミのミスリードが今日も来ましたよ!
16:名無しさん@八周年
07/07/25 07:17:40 e4GkvTzZ0
で、何で繰り上げるの?
17:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
07/07/25 07:17:44 u+6byH7R0
∧∧
(=^-゚) < みんなに教えてくるっ
( ⊃
くノー' ≡3 タタタッ
18:名無しさん@八周年
07/07/25 07:17:49 xLGsvj8iO
ばぐ太は丑と違ってアイドルだから
19:名無しさん@八周年
07/07/25 07:18:17 VGe1AKHl0
>>5
うし☆すたφの反自民っぷり
URLリンク(stick.newsplus.jp)
20:名無しさん@八周年
07/07/25 07:18:26 omWbcyaF0
投票時間は午前7時から午前8時でいいよ
21:名無しさん@八周年
07/07/25 07:18:33 X9SiKywO0
特別に事情があんのか。
22:名無しさん@八周年
07/07/25 07:19:35 uOOf9n5V0
>>18
でもあいつセックス下手だぜ。
フェラチオさせてくれるのかと思いきや、逆にフェラチオしたがるし
23:名無しさん@八周年
07/07/25 07:19:41 VGe1AKHl0
だいたい期日前投票が最低でも1週間以上前からあるんだから
どーでもいいこと
24:名無しさん@八周年
07/07/25 07:19:56 xLGsvj8iO
各自治体の都合でやってる事に噛み付くなよ
25:名無しさん@八周年
07/07/25 07:20:47 XjhTEl850
>>16
与党にとって不利な選挙
→組織票が効果的になる
→風頼み無党派は不要。寝ていてくれ。
ようするに、うるさい意見は門前払い
26:名無しさん@八周年
07/07/25 07:20:51 bhqBESiw0
これは珍しく民主が言ってることが正しい
27:名無しさん@八周年
07/07/25 07:21:17 5I4cBjf70
事情って、今回は翌日朝までに全開票を終えたいってだけだろ?
別に昼ごろになってもいいじゃないかよ。
28:名無しさん@八周年
07/07/25 07:21:45 LSgMAPET0
日本人のみんな!
「椿(つばき)事件」を検索しよう!
29:名無しさん@八周年
07/07/25 07:21:47 ymlym2x50
>>5
個人ブログをソースに記事たてるレス乞食ばぐたの剥奪の方が先だ。
30:名無しさん@八周年
07/07/25 07:22:07 FzyH6tYpO
法律をねじ曲げて解釈し、不正選挙までやるとはな
日本は不正選挙がまかり通る紛争地帯かよw
政権与党から批判が出ないのは、やはり不正選挙を指示してる当事者だからかw
民主主義を愚弄するとは、自民党も落ちぶれたもんだな
31:名無しさん@八周年
07/07/25 07:22:10 /IarG67J0
これは今になってクレーム付ける事かね。
公示前に判ってたハズだが
32:名無しさん@八周年
07/07/25 07:22:24 avk+nrNJO
終了時間を鵜呑みにして遊びに行ってから帰り掛けに投票しようなんて輩は、終了しちゃってて投票出来なかったなんて事もあるかもなんだね。
33:名無しさん@八周年
07/07/25 07:22:58 uOOf9n5V0
>>31
公示後に変えたんじゃないの?
34:名無しさん@八周年
07/07/25 07:23:10 VwpA44eF0
>>9
投票所の終了時間の決定権は実際の選挙事務をする市町村にあるんだよな
要するに実際の選挙事務をやっている市町村の職員(自治労の組合員)が反対したから元に戻した自治体が多いんだろ?
民主党が甘やかしているからこうなったんじゃないかwwwwwwwwww
35:名無しさん@八周年
07/07/25 07:23:16 C+0mhF1L0
投票率が上がると民主は困るのか???
民主不支持者は民主への批判票を投じに投票所へGO!
民主支持者は投票に行かずに投票率を下げよう!!
これでいいんじゃね?
36:名無しさん@八周年
07/07/25 07:23:50 VGe1AKHl0
>>31
それだけ必死なんでしょ
特に選挙直前だしネガキャンに使えるものは何でも使う
37:名無しさん@八周年
07/07/25 07:23:52 ZXOmpdkr0
つーか文句があるなら、自治体に言えよ・・・。
38:百姓一揆
07/07/25 07:24:02 LA8ENDP3O
金持ち世襲自民、外国傀儡(かいらい)民主に次ぐ第三の選択、
「新風」はパンドラの箱。
みんなで投票して、パンドラの箱を開けようぜ!
きっと、今のつまらないテレビが100倍、面白くなる!
新風の政見放送、オモシレ~
39:名無しさん@八周年
07/07/25 07:26:05 rYkAI0vc0
>>35 何言ってるかわかんね。
40:うし☆すたφ ★
07/07/25 07:26:13 0
★投票時間、工夫の差? 繰上げ急増、理由強弁さまざま
年金問題や憲法改正が争点になりそうな参院選で、投票権は本当に保障されているのか―。
平成の大合併などを機に全投票所で繰り上げている津、伊賀、志摩市など、12市町の選挙管理委員会は
「期日前投票があるから」「一部の投票所だけ繰り上げるのは不公平だ」「開票作業を早める方が重要」
などと理由を説明する。一方で、開票時間を遅らせたり、離島からの船をチャーターしたりして、
投票時間を極力繰り上げまいと工夫を重ねる選管もある。
昨年1月の10市町村合併以後、全投票所で午後7時までに繰り上げた津市選管は
「遠隔地だけ早く繰り上げるのは、候補者の地盤という観点からも問題。
10カ所で期日前投票を午後8時までしており、投票の機会を奪っているとは考えない」。
明和町は、01年の参院選から町内全域で投票終了を午後6時に繰り上げた。
「夜間の投票者が少なく、投票所の立会人の拘束時間が長くなる」と同町選管。
当初は「報道では午後8時まで投票といっている。どうなっているのか」と苦情もあったが、今はないとしている。
投票率アップを目的に、投票時間が午後6時から同8時に繰り下げられたのは、98年6月の改正公選法の施行から。
翌月の参院選の繰り上げは県内で14投票所に過ぎなかった。それから9年で35倍になった。
公選法の改正で00年4月から、投票時間の変更に必要だった都道府県選管の承認がなくなり、届け出制に変わった。
その2カ月後の参院補選では、98年参院選の3倍余りの45投票所が繰り上げられ、その後も増え続けている。
県選管は「郡部を中心に、夜間投票の需要がそれほど多くないと各市町村選管が感じ始め、届け出制になったのを機に
徐々に繰り上げているのでは」とみる。 (続く)
URLリンク(www2.asahi.com)
41:うし☆すたφ ★
07/07/25 07:26:37 0
>>40の続き
◆離島用にチャーター船/「一票は重い」
投票時間を繰り上げずに、何とか午後8時まで確保しようと工夫している選管もある。
離島を四つ抱えながら、神島以外は投票時間を繰り上げない鳥羽市選管は、投票箱を開票所へ運ぶため船を4隻チャーターする。
荒波に備え、県の防災ヘリだけでなく、さらに陸上自衛隊中部方面隊(総監部・兵庫県伊丹市)にも、
万が一に備えて県を通してヘリを依頼したという。
投票所が31ある紀北町は、開票所から約30キロ離れた紀伊長島区島原の三戸投票所に限って2時間繰り上げる。
有権者は5人。同町は05年10月、旧紀伊長島町と旧海山町が合併、町域が広がった。
しかし、開票開始を従来の午後9時から30分遅らせて、ほかは午後8時まで確保した。
同町選管は「(投票時間を繰り上げないのは)自然な流れ。一票は重い」と話す。
伊勢市は05年11月の合併を機に、04年参院選で午後6時までだった二見、小俣、御薗の旧3町村の地域も午後8時に戻した。
同市選管は「夜間の投票者が少ない投票所は確かにある。だからといって、投票者を切り捨てるわけにはいかない」と話す。
◆短縮は本末転倒
小林良彰・慶応大教授(政治学)の話 各政党の主張の差が鮮明ではなくなり、有権者の態度決定も遅くなっている。
今回は改憲もテーマにもなっている。戦後60年の大選択をするのに、1~2時間あせる必要はない。
有権者にできるだけ投票の機会を与えるのが選挙の大前提のはずで、開票を早めるために投票時間を短縮するのは本末転倒だ。
42:名無しさん@八周年
07/07/25 07:26:42 k3XNaTCHO
>>29
怪しい市民記者の記事をソースにスレ立てした丑の方が先だ
私怨としか思えない自民叩きには我慢ならない
43:名無しさん@八周年
07/07/25 07:27:02 C+0mhF1L0
>>39
頭悪いからじゃね?(・∀・)ニヤニヤ
44:名無しさん@八周年
07/07/25 07:27:47 FzyH6tYpO
菅総務相が答えろよw
時間繰り上げの最終的な認可書類には菅総務大臣の判が捺されてるんだろw
45:名無しさん@八周年
07/07/25 07:27:49 KVq1HWikO
>>35
×民主
〇公明
46:名無しさん@八周年
07/07/25 07:28:11 uOOf9n5V0
>>42
最後の1行故に、
なんだ自民の人か
ってことになって、あなたの意見は説得力を失う
47:名無しさん@八周年
07/07/25 07:28:55 e4GkvTzZ0
>>25
与党が投票時間繰り上げを指示してるというソースあるの?
48:名無しさん@八周年
07/07/25 07:29:18 /IarG67J0
>>44
投票時間の繰上げは、投票所ごとに各市町村選管が決めて、都道府県選管に届けるだけでよい
49:名無しさん@八周年
07/07/25 07:29:37 TCp66SPD0
>>29
丑のほうが後だったら、丑に記者としての適正が出てくるとでも言うのか?
論点逸らすのはやめようぜ。民主党じゃあるまいし。
50:名無しさん@八周年
07/07/25 07:29:51 C+0mhF1L0
>>45
このスレでは民主。 >>1を見れば搭乗率を下げたがってるのは民主だからなw
よって>>35の結論となる
51:名無しさん@七周年
07/07/25 07:29:56 uXwSttf40
全ては与党が決めること。
自民・創価に都合がいいように変更されるのは仕方のないことだよ。
野党はがんばれ
>>35
逆だよ。
投票率が上がると困るのは与党。
52:名無しさん@八周年
07/07/25 07:30:10 o9rETCt5O
>>5 与党工作員(のふり?)も大変てすね?
53:名無しさん@八周年
07/07/25 07:30:25 k3XNaTCHO
>>46
そんな事はない
今回の自民には勝って欲しくない
ただ丑は気持ち悪い
54:名無しさん@八周年
07/07/25 07:30:59 5ChQjDa90
>>46
最初の>>2故に、
なんだ変態の人か
ってことになって、あなたの意見は説得力を失う
55:名無しさん@八周年
07/07/25 07:31:26 KVq1HWikO
>>50
搭乗率w
56:名無しさん@八周年
07/07/25 07:31:34 RUHJcOzH0
こういう事をしても逆効果です。
またまた自民党の短絡的バカの悪あがきですか。
(そういえば先日の政府広報も悪あがきが過ぎますね)
実際、今回の投票日が延びたことによって、期日前投票が増えました。
抗議の意味でね…
「あんたらの思惑(夏休みで投票率が低下してくれれば…)通りにはさせない」と。
だから今度の悪あがきも「そうはさせない」
期日前投票&早朝からの投票が増えるだけです。
あきらめなさい。
・投票日延期→期日前投票の増加
・自民党の選挙公約そのものの政府広報→「何この選挙チラシ、必死だなw」
・投票時間繰上げ→期日前投票の増加+早朝からの投票が増加
57:名無しさん@八周年
07/07/25 07:32:11 3Dj8sVD50
>>50
ばか
搭乗率が下がって困るのは飛行機屋だw
58:名無しさん@八周年
07/07/25 07:32:31 M7vSInvO0
投票率を下げようと必死だな
59:名無しさん@八周年
07/07/25 07:32:56 uOOf9n5V0
>>53
丑は糞だね
60:名無しさん@八周年
07/07/25 07:33:21 uOOf9n5V0
>>54
おいおい
おまえだってまんこから出てきたんだろ
61:名無しさん@八周年
07/07/25 07:33:54 FzyH6tYpO
>>48
そうか
しかし、法を逸脱してるんじゃないかと物言いが付いたなら、菅総務相は指導できる立場にあるんだよな
なぜ、菅が答えず、総務省が見解を出してる
菅総務相がこれは法にそぐわないと判断したら、大臣に従うしかないだろ
62:名無しさん@八周年
07/07/25 07:34:07 vj+aW+qd0
期日前投票のバイトに今から行くけど、来訪者が増えてくれないと暇で死にそうになるから来てくれ。
63:名無しさん@八周年
07/07/25 07:34:14 qZm/sh/X0
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| ━ H ━ |!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 残業代ゼロで財界に活力!
| ノ ヽ |
∧ トェェェイ ./ 改革を貫き、美しい国へ。
/\ヽ /
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ
64:名無しさん@八周年
07/07/25 07:34:23 2xwCGS8p0
市内で統一してるのなら
まだ分かりやすく広報できるだろうが
同じ市の中なのに、隣合うまちで時間が違ってるところとか
ややこしいそうだな
65:名無しさん@八周年
07/07/25 07:34:36 IOtOrTI80
与党に鳴ればやりたい放題でつぎつぎに二世/おぼっちゃま大臣の登場、そして不祥事/不適切意見頻発
・・・ってのが自民支持だった俺が寝返ってる理由だけどな
安倍そのものの資質、出所がこの状況をつくっているだよなぁ
66:名無しさん@八周年
07/07/25 07:34:56 MKeQwGBoO
二度と自民党には入れない
民主党と共産党と国民新党と新党大地頑張れ
67:名無しさん@八周年
07/07/25 07:35:04 VGe1AKHl0
>>56
君みたいに勘違いしてる人居るけど、別に自民がやってるわけじゃないんだが・・・
それぞれの自治体の選管の判断だよ?
68:名無しさん@八周年
07/07/25 07:35:50 CwvIpuYI0
自民関係あんのか?これ
69:名無しさん@八周年
07/07/25 07:36:01 k3XNaTCHO
【関連スレ】
ニュース速報+の最悪記者”うし”キャップ剥奪推進スレ★2
スレリンク(tubo板)
70:名無しさん@八周年
07/07/25 07:36:20 RUHJcOzH0
>>67
自民党=内閣=政府=自治体
71:名無しさん@八周年
07/07/25 07:37:23 VGe1AKHl0
>>70
そりゃまたあったまわるいな図だなwwww
自治体=自民党だったら自治労はどこにいっちゃうのよ?w
72:名無しさん@八周年
07/07/25 07:37:55 /IarG67J0
>>61
まず公職選挙法の何に対して逸脱してるのかが明らかでないから解らん
「全投票所の○%以上は7時-20時の投票時間原則を守らねばならない」とあるとか
73:名無しさん@八周年
07/07/25 07:38:23 fi/AbICcO
批判票を入れるとか言っている奴はバカか?
選挙は自分が支持する政党や候補に票を入れるものだろうが。
74:名無しさん@八周年
07/07/25 07:38:25 k3XNaTCHO
さて、以下はうし☆すたφ ★が昨日の16時に立てたスレです
何かスレタイに違和感があると思いませんか?
【世論調査】 安倍内閣、支持21%、不支持46% 参院選は「年金・社会保障」重視…十勝毎日新聞が期日前投票の出口調査
スレリンク(newsplus板)
75:名無しさん@八周年
07/07/25 07:39:11 RUHJcOzH0
>>71
社会保険庁=自治労は解体して自民党が作る天下り機関でお世話します。
76:名無しさん@八周年
07/07/25 07:39:19 BCbCDTwK0
>>66
民主はダメだろ、元社民の巣窟だ
77:名無しさん@八周年
07/07/25 07:39:30 e4GkvTzZ0
>>70
なんだそりゃ
つか民主も自民なんて言葉は出してないだろ
選管が投票時間繰り上げしている意図をソース込みで知りたいんだが
78:名無しさん@八周年
07/07/25 07:40:02 x3FdMhM90
>>54
コーヒー吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79:名無しさん@八周年
07/07/25 07:40:11 uOOf9n5V0
やっぱ池田先生だなw
80:名無しさん@八周年
07/07/25 07:40:38 FzyH6tYpO
全体の3割が持つ事情が「特別」な事情なのか?
開票の為に投票を繰り上げることが「適切」な措置なのか?
どー考えてもおかしいだろ
菅総務相はこれが間違ってるとは思わないのか?
菅総務相、出てこいよ
81:名無しさん@八周年
07/07/25 07:40:54 IOtOrTI80
>>72
法律に違反しなければどうにでも政府の都合にあわせ運用するってのはねぇ
このぶんじゃ、WEとか労働強化法案、強行しそうだな
82:名無しさん@八周年
07/07/25 07:41:03 0rtVNPZT0
憲法違反だろ
83:名無しさん@八周年
07/07/25 07:41:03 T1/ZBaFB0
公職選挙法の趣旨は、投票率のUPではなく公正な選挙の確保にあります
この場合の「公正」とは投票および開票段階における不正の排除を意味します
開票段階における不正の排除のためには、まず、投票終了後速やかな開票が必要です
翌日開票が昔に比べて減ったのはこういうことです
また、開票箱全てが同時に集められ同時に開かれるべきです
朝から選挙で神経が張り詰め夜も20時を回って疲れている中では、全てが揃った段階でのチェックが漏れなく確実です
それでも期日前分の開票を忘れるくらいですから、開票作業中に次々と開票箱が到着するとなると余計に開票漏れがでてきます
公正な選挙を確保するためには多少の時間繰上げは必要ということです
また、時間を繰上げたのが前回約1万1千ヶ所で今回約1万4千ヶ所であり、増えたのは約3千ヶ所にすぎません
ほとんどが広域合併をした市町村の田舎です(広域合併でも都市部は繰上げしてません)
もともと朝から投票に行き、18時以降の投票があまりない田舎です
実はあまり騒ぐようなことではないのではありませんか
こんなことよりも政策論争をしてほしいですね
84:名無しさん@八周年
07/07/25 07:41:15 TcsHqacu0
いやいや、民主党もあんま抗議すんなw
こういうことはあえて、やらせとけw
ますます自民の評判が悪くなるだけだw
85:名無しさん@八周年
07/07/25 07:41:18 QbBYZUrq0
>>1
たかが参議院で必死すぎないか自民党?
86:名無しさん@八周年
07/07/25 07:41:47 Iylf0Od8O
どうせなら一週間投票日にしろや
87:名無しさん@八周年
07/07/25 07:42:44 VGe1AKHl0
>>77
ソースで言えば>>40-41になるのかな
思ったより夜間投票率が高くないとか、早めの開票をしたいとかそれぞれっぽいね
>>75
(´・∀・`)
88:名無しさん@八周年
07/07/25 07:43:34 VGe1AKHl0
>>86
っ期日前投票
89:名無しさん@八周年
07/07/25 07:43:37 reGOGsPMO
なんか発展途上国みたいになってきたねw
そのうち開票所が襲撃されるんじゃね
90:名無しさん@八周年
07/07/25 07:43:42 1fIYkcss0
田舎とか夜投票しにこないのはわかるけどさ、こういうのはたとえ一人も来なくても
しっかり形を守ろうよ。だらしなくやってたら際限なくいい加減になっていくぞ。
91:名無しさん@八周年
07/07/25 07:44:02 VfXJiAFCO
もう午前中とかだけにしろよw
92:名無しさん@八周年
07/07/25 07:45:05 0rtVNPZT0
つーか
投票箱を持ち逃げする発展途上国とどう違うの?
93:名無しさん@八周年
07/07/25 07:45:17 aHCGkUd80
がんばれ!維新政党 新風
URLリンク(www.youtube.com)
創価学会・部落解放同盟・在日朝鮮人これら3つの組織が
権力者ヅラをして日本の世論を歪めてきた。
われわれ日本人が自らの手で権力を奪い返すときがやってきた。
94:名無しさん@八周年
07/07/25 07:45:27 QbBYZUrq0
>>35
>投票率が上がると民主は困るのか???
ご冗談をw
95:名無しさん@八周年
07/07/25 07:45:30 VGe1AKHl0
>>84-85
もそうだけど、なんで自民党が出てくるのか知りたいわw
96:名無しさん@八周年
07/07/25 07:45:30 6xJpLwtR0
つーか24時間投票できるようにすれば、
選挙権もないのに出馬したどっかのバカアナウンサーみたいに
忙しくていけなかったとかいう言い訳ができなくなるね
97:名無しさん@八周年
07/07/25 07:45:46 Vh5lyuGE0
到底容認できないなら言った奴が金出してスタッフ増やせばいいじゃん
文句だけ言って手伝いはしねーのか
98:名無しさん@八周年
07/07/25 07:45:52 i2VgLIB90
ちょwww日本スマイル党ww
99:名無しさん@八周年
07/07/25 07:46:23 MKeQwGBoO
公務員改革といいながら
自民党議員の比例名簿にはどうして官僚の名前だらけで
自民党議員の枠自体天下り先になってるの?o(^▽^)o
どうして7兆円も年金流用してるのに処分なしなの?
無駄遣いなくすといいながら
どうして特別会計放置してるの?
どうして無駄遣いしてるのに放置して
大増税政策しようとしてるの?o(^▽^)o
どうして公務員専用天下りバンクを新たに創設したの?
( ̄^ ̄)
100:名無しさん@八周年
07/07/25 07:47:09 Zoi2FN6tO
どうみても投票率下げるための創価の工作です
こんなむちゃくちゃがまかり通る政権を支持できる手軽わけがない
101:名無しさん@八周年
07/07/25 07:47:21 8OTcVlAR0
もともと、7時だったしな・・・・
戻っただけだろ。
102:名無しさん@八周年
07/07/25 07:47:26 tiIAAVbY0
民主が焦ってるのはこれかwww
7月22日投開票・自治体首長選挙結果
群馬県知事選挙(群馬県)
自民公認公明推薦候補が初当選
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
狭山市長選挙(埼玉県)
自民公明推薦候補が再選
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
瑞浪市長選挙(岐阜県)
自民推薦候補が初当選
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
日進市長選挙(愛知県)
自民公明推薦候補が初当選
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
自民系圧勝wwwwwwwww
103:名無しさん@八周年
07/07/25 07:47:49 FzyH6tYpO
>>90
群馬とかのド田舎だと、夜中に太平洋へ向けて出発して子供と夏休みを楽しみ、日が暮れる前に撤収して夜投票が通常だぞ
104:名無しさん@八周年
07/07/25 07:48:08 ML9hWLvs0
_________ _________
| 年金 .....::::::::;;;; | | 年金.....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; | | .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; | | ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./ \ | |_| |_/./_/ /./
Y .......__/ Y .......__/
/ヽ ..::::/ /ヽ ..::::/
./ / ./ / 年金はもう使っちゃってありません!
/⌒ヽ./ / /⌒ヽ / / だから消費税UPしてそこから払います!
(*`∀´)/ ( *`∀´) / アルツハイマーの人でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
/⌒自民 / /⌒官僚 /
/ / /つ= / / /つ= 年 金 お か わ り !!
/ /// / / /// / 年金って人々の命のしずく、おいしいね☆
/// _/_ /// _/_
廃止・売却の年金施設、1兆円が回収不能に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
年金オンラインシステム一兆四千億円で受注した企業から自民党に献金
URLリンク(www.jcp.or.jp)
何故追求しない?安倍首相の「おじさん」だからか?
【消えた年金】正木馨(=安倍首相のおじさん)の生涯賃金8億円超【天下り3億円】
【2007年6月7日ゲンダイネット掲載記事】
「厚労族のドン・丹羽雄哉・自民党総務会長」の財布にわれらの年金保険料が貢がれていた!
URLリンク(www.weeklypost.com)
怒りの内部告発スクープ 消えたのは5000万件どころじゃない「真実を知れば暴動が起きる」
「社保庁がひた隠す年金台帳1億件」
URLリンク(www.bitway.ne.jp)
105:名無しさん@八周年
07/07/25 07:50:46 8OTcVlAR0
おれの田舎だと・・・・
普通に行われてるんですけど・・・・・( ´・ω・`)
106:名無しさん@八周年
07/07/25 07:51:57 xO7m0zyF0
URLリンク(www.houko.com)
>公職選挙法第40条第1項。
>投票所は、午前7時に開き、午後8時に閉じる。
>ただし、市町村の選挙管理委員会は、選挙人の投票の便宜のため必要があると認められる
>特別の事情のある場合又は選挙人の投票に支障を来さないと認められる特別の事情のある
>場合に限り、投票所を開く時刻を2時間以内の範囲内において繰り上げ若しくは繰り下げ、
>又は投票所を閉じる時刻を4時間以内の範囲内において繰り上げることができる。
「午後8時に閉じる。」「投票所を閉じる時刻を4時間以内の範囲内において繰り上げることができる。」
午後4時以前に閉めちゃうところがあるなら、確かに法律違反だが…
107:名無しさん@八周年
07/07/25 07:53:47 LNyX4FsX0
【参院選】 公明党幹部「投票率上がるとまずい」…期日前投票率、増加★2
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/07/18(水) 12:52:55 ID:???0
・参院選の期日前投票の出足が与野党の注目を集めている。選挙結果を左右する投票率を占う
指標になりそうだからだ。
13~15日分の総務省の中間発表では投票者総数(選挙区)は68万3046人。前回04年の
同時期に比べて10.46%増えた。与党内では夏休みとなる29日の投票日の前の投票を働き
かけた成果と評価する見方がある一方、「投票率が上がるとまずい」(公明党幹部)との声も漏れる。
一方、公明党も支持者に期日前投票を熱心に呼びかけている。
しかし、幹部の一人は、期日前投票の増加が投票率の大幅な上昇をもたらした場合「うちの
組織票が劇的に増えるわけではない。激戦区では民主党候補の票が増え、のみ込まれて
しまう」と懸念する。
URLリンク(www.asahi.com)
108:名無しさん@八周年
07/07/25 07:54:34 VQ10yIiO0
投票直前でこんな離れ業をやられちゃな。
投票率を下げるための工作としか思えんよ。
109:名無しさん@八周年
07/07/25 07:54:57 SANn2qhpO
>>96
確かに。日曜も仕事ってやつも多いもんな、
こんな格差”給料激安、”社会じゃ。
終電ぐらいまで延ばすべきだ。
自民も野党に転落したら、
そんな主張を始めるかなー
110:名無しさん@八周年
07/07/25 07:54:59 VGe1AKHl0
>>106
最短で6時だったと思うから、法律的には問題ないんだよな
つーか、みんなも期日前投票行けばいいのに
111:名無しさん@八周年
07/07/25 07:57:02 BcBfW1w3O
自民は国民を舐めている。
112:名無しさん@八周年
07/07/25 07:57:48 8OTcVlAR0
今回の選挙戦は益々カオス化。
こんなに非難されるなら・・・・自民党も「月曜日を投票日にすればよかったのに・・・・」
113:名無しさん@八周年
07/07/25 07:58:00 OGcAQkMq0
選挙管理委員会の勝手な都合でしょ
与党を責めるのはスジ違い
114:名無しさん@八周年
07/07/25 07:58:01 VkLtozGE0
【政治】 安倍首相 「参院選での私の責任大きい」「国会の会期延長、選挙とは関係ない」
スレリンク(newsplus板)l50
【参院選】公明党幹部「投票率が上がるとまずい」 与党、期日前投票の投票率増加に懸念★3
スレリンク(newsplus板)l50
115:名無しさん@八周年
07/07/25 07:58:53 RUHJcOzH0
>>107>>114
そうかそうか
116:名無しさん@八周年
07/07/25 08:00:54 RPv01xpS0
まあ違法じゃないが、目的が見え見えなのもたしかだ
117:名無しさん@八周年
07/07/25 08:01:14 lmlik4ux0
[投票に行かなきゃ文句は言えません」 て どこかのスレ有ったな、
俺は行きます、でも党は「砂党」でも書くか?
候補者名の所は・・・・・そうだ!!
幼稚園の園長先生でも書くよ。
118:名無しさん@八周年
07/07/25 08:01:49 /IarG67J0
てか期日前投票がこれだけ増加してる状態も、
「公職選挙法の規定をはるかに逸脱」してると強弁することも可能だ
119:名無しさん@八周年
07/07/25 08:02:40 xO7m0zyF0
>>116
民主党は「公職選挙法の規定をはるかに逸脱しており、」と言ってるんだが。
120:名無しさん@八周年
07/07/25 08:03:15 RPv01xpS0
>>119
??
それを俺に言われても
121:名無しさん@八周年
07/07/25 08:04:33 4sCQbmt/O
本当に規定を逸脱してんの?
122:名無しさん@八周年
07/07/25 08:05:34 wDCqSnax0
実際、今回の投票率どうなるんだろ。
正直、どこに入れたらいいのかわからない、って人が多そう。
「わからないから~」って感じで選挙行かない人が増えて投票率が下がったら
自民・公明がまた勝ちそうな気がする。
123:名無しさん@八周年
07/07/25 08:05:39 OGcAQkMq0
必 死 だ な
昨日今日、急に決まった話でも無かろう
何を今更w
民主党の情勢はそんなやばいのか
124:名無しさん@八周年
07/07/25 08:07:03 4eUmekCY0
自民終了
125:名無しさん@八周年
07/07/25 08:07:16 8OTcVlAR0
>>121
してないと思うよ、普通に行われてるから。
規定を逸脱してるのなら、おいらの県の選挙は全部無効になるおwwwwwww
どんだけ~
民主党って言葉の使い方が正確じゃない、怖いよ。
126:名無しさん@八周年
07/07/25 08:07:43 eUnAzNJw0
そうか、そうか、また、カルトの仕業かww
127:名無しさん@八周年
07/07/25 08:08:11 r1dtPGwl0
反対するなら前回の選挙から反対してくれ(´・ω・`)
128:名無しさん@八周年
07/07/25 08:08:11 kP0O/r+I0
あれ?投票率あがったら困るのは自民じゃなかったの?
129:名無しさん@八周年
07/07/25 08:08:56 qcH4CZLyO
要するに、民主党は組織票頼りにしてるのか?
130:名無しさん@八周年
07/07/25 08:10:07 wAfT/06l0
5人当選の地域の場合、選挙区5人、比例区5人と書けばいいの?
131:名無しさん@八周年
07/07/25 08:10:46 3GG/098uP
>>102
やっぱり、最近の民主圧勝ムードキャンペーンは
自民に有利に働いてるね
132:名無しさん@八周年
07/07/25 08:11:19 ZUBiE9RbO
これって突然繰り上げたんじゃないんだろ?
一週間以上前に決まっていたことになんで大騒ぎできるんだか。
前の衆議院選挙のときも多数繰り上げていたのに文句出なかったのは何故?
133:名無しさん@八周年
07/07/25 08:12:22 wDCqSnax0
>>130
選挙区は、ひとりの名前だけ。比例は政党名ひとつか、候補者名ひとり。
たまに1枚の投票用紙に2人書く人がいるらしいが、そういうのは数には数えず
別のとこに保存して、接戦になった時だけ「0.5」として、その投票がカウントされるらしい。
134:名無しさん@八周年
07/07/25 08:13:23 4+FtN97n0
うしすたは朝鮮輪廻確定
135:名無しさん@八周年
07/07/25 08:14:11 i4LglbII0
>>133
0、5?
そんなのあり?
136:名無しさん@八周年
07/07/25 08:16:54 0zyBWpv30
休日の19時までに投票に行かなかった人が20時までだからといって行くとも
思えないけど。
137:名無しさん@八周年
07/07/25 08:16:54 6+xyWOJ/0
投票所を早く閉めるのって結局役人が早く帰りたいからでしょ?
お前んとこの自治労に言えよ。
138:名無しさん@八周年
07/07/25 08:17:18 jEk2IDmP0
日本選挙学会理事長の田中愛治・早稲田大教授(政治学)
「若い人ほど遅くに投票する傾向があり、投票時間の安易な繰り上げは
若者らの投票機会を奪う可能性がある」
139:名無しさん@八周年
07/07/25 08:17:35 wDCqSnax0
>>135
ソースとは言えないソースだけどw
URLリンク(slashdot.jp)
140:名無しさん@八周年
07/07/25 08:17:36 Ot9MHtw30
開票集計要員は地方公務員で
その大半が自治労のふはずだぞ。
連中が楽になるんだから良いんじゃらないかミンス党。
141:名無しさん@八周年
07/07/25 08:17:40 /IarG67J0
>>40
だけを見ても、自民が今日勝手に決めたわけじゃないと解ろう物
大体記事の日付が6月20日
今頃騒ぐな民主党。
142:名無しさん@八周年
07/07/25 08:19:57 jEk2IDmP0
99年3月に始まった「平成の大合併」で、全国で3000を超えた市町村は
1804(19日現在)に集約され、自治体の面積は広がった。
従来のままでは投票箱の運搬が開票開始に間に合わない所が出てきたため、
開票所から遠い投票所の投票締め切りを繰り上げる例が急増したとみられる。
143:名無しさん@八周年
07/07/25 08:22:08 xO7m0zyF0
>>133
URLリンク(www.houko.com)
公職選挙法の68条には無効だって書いてあるけど、マジか?
>第68条 衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙の投票については、
>次の各号のいずれかに該当するものは、無効とする。
>4.一投票中に2人以上の公職の候補者の氏名を記載したもの
>2 衆議院(比例代表選出)議員の選挙の投票については、次の各号のいずれかに該当するものは、無効とする。
>5.一投票中に2以上の衆議院名簿届出政党等の第86条の2第1項の規定による届出に係る名称又は略称を記載したもの
>3 参議院(比例代表選出)議員の選挙の投票については、次の各号のいずれかに該当するものは、無効とする
>5.一投票中に2人以上の参議院名簿登載者の氏名又は2以上の参議院名簿届出政党等の第86条の3第1項の規定による
>届出に係る名称若しくは略称を記載したもの
144:名無しさん@八周年
07/07/25 08:24:10 A8wlRIbb0
>>141
もうちょっと考えて自民党擁護しようよ。
3割もの投票所が時間を繰り上げるって分かったのは、つい最近だろ。
ミンスは総務省がこんなことをするってことまで予見して、
独自に投票所の締め切り時間を調べておかなきゃいけなかったとでも言うの?
145:名無しさん@八周年
07/07/25 08:25:00 wAfT/06l0
>>133
㌧㌧
146:名無しさん@八周年
07/07/25 08:30:07 3UlDyEUnO
6月に騒がず今騒ぐから効果あるんだよ
147:名無しさん@八周年
07/07/25 08:30:49 O4cAQFG/O
繰り上げ大賛成だな
その分だけ選挙事務所でのドンチャン騒ぎも繰り上げてくれ
148:名無しさん@八周年
07/07/25 08:31:01 /IarG67J0
>>144
前回の参院選とか先の総選挙は? というか今年の統一地方選挙は?
その時点で県連レベルで
「うちの県では投票所の締め切りが繰り上がってます!」と党本部に報告行くだろ
全体の何割かは関係なく
149:名無しさん@八周年
07/07/25 08:31:29 jSUbu3BA0
前の選挙は繰り上げに反対していなかったんじゃなかったっけwww
勝手すぎてワロタwww
150:名無しさん@八周年
07/07/25 08:31:45 VGe1AKHl0
>>146
そうそう。選挙に利用できるものはなんでも利用しようねーって話
どっちも必死すぎて藁うわなあw
151:名無しさん@八周年
07/07/25 08:32:16 r4Mx0Igz0
南無妙法蓮華経
投票行くな
152:名無しさん@八周年
07/07/25 08:32:22 w8G4Myzw0
党首力の差
小沢「地震で原発で出火するのはおかしい心配だ、よく調べるように」と鳩山に指示
安倍 被災地視察後の閣議で「具の無いおにぎりに不満が出ている」と報告
153:名無しさん@八周年
07/07/25 08:32:39 wDCqSnax0
>>143
>>139に俺が書いたソースを鵜呑みにしてるだけw
これが真実なら、一旦無効票にして、接戦の時だけ0.5(3人以上書いた時は0.1とか?)として
カウントされるっぽいね。
154:名無しさん@八周年
07/07/25 08:33:16 ZZU0/Ao40
朝10時から夕方5時でもいいけどな別に
どうせ期日前投票いくし
155:名無しさん@八周年
07/07/25 08:33:26 KEtAoevP0
>>149
よく知らないが、小泉だったから?
156:名無しさん@八周年
07/07/25 08:33:32 jSUbu3BA0
いいじゃん、ミンスはマスゴミと工作員と北朝鮮がどんちゃん騒ぎをするのを見れるからwww
早く切り上げてどんちゃん騒ぎしたいじゃないのかwww
157:名無しさん@八周年
07/07/25 08:35:44 MC5TwhgxO
出口調査でほぼ決まるから、開票なんてどうでもいいじゃん
最初の1000枚程みてあとはてきとーでいいじゃん
158:名無しさん@八周年
07/07/25 08:36:10 Dxmo4uXx0
>>152
小沢は天の上から見下してるような無責任発言だが、
安倍さんは被災地の方たちの目線に立ったやさしい発言ですね。
国民の生活第一と言ってるのはどっちのほうだろう。
159:名無しさん@八周年
07/07/25 08:37:36 iBqQ6tIJ0
各選管の特別な事情を総務省が認めたんだろ?
でも、戦争状態でも無いのに3割もの投票所が、特別な事情を抱える事態って何?
まずは総務省の弁明が必要だ。3割もの投票所で異常事態が起きていて
まともな選挙になるのか? 選挙無効の根拠になるんじゃね?
大量の不良データをかかえたまま運営し続けている国民年金と同じ構図がみえるぞ。
160:名無しさん@八周年
07/07/25 08:37:40 eOqgKkAZ0
民主党の交渉担当の中の人変わったのか?
指摘がまともだ。
161:名無しさん@八周年
07/07/25 08:37:43 5/E760vu0
何でも反対!民主党!
162:名無しさん@八周年
07/07/25 08:39:40 Ux24cisq0
年金使い込んで、苦し紛れに税金上げまくって、嘘つき続ける政権に不満があるなら
野党に入れるに決まってるだろ。
投票は朝に行くよ。
163:名無しさん@八周年
07/07/25 08:39:49 zMmh3GiB0
ミンスはアホですか
なんでもかんでも与党のネガキャン材料にしちゃってさ
もともとキムチくさい連中の集まりだが、ここにきてよりいっそうチョソ化が加速してますよwwwww
164:名無しさん@八周年
07/07/25 08:40:53 zFtM2mLU0
夏の朝は早起きすると気持ちいいぞ!
この時間に起きてるおまいらだったら貫徹後に散歩に行くのもいい!
でアサイチで投票だ。投票所に一番最初に並ぶとな、選管の人と
ある儀式をしなくちゃならない。投票箱の中身をパカーンと開いてな、
「はい、何も入っていないことを確認してください」「確認しました」。
で鍵が掛けられる。そして長い一日が始まるのさ。
その後2ちゃんにはりつくもよし、寝てるもよし。
日曜の過ごし方は決まったな。
165:名無しさん@八周年
07/07/25 08:41:07 GYybz4ix0
> 「公職選挙法の規定をはるかに逸脱しており、到底容認できない」
へー
166:名無しさん@八周年
07/07/25 08:41:37 LNyX4FsX0
何が何でも汚いと言われようが
大
勝
利
!
167:名無しさん@八周年
07/07/25 08:41:48 JP0R+6h50
>>144
元ネタはこれ。
URLリンク(www.sanspo.com)
今回繰り上げるのは14840ヶ所。前回の参院選では11436ヶ所。
だから今回から変更になるのは3404ヶ所で、投票所全体の6.5%ね。
しかも、前回の「参院選」と比べてだから
その間にあった衆院選や地方選で既に繰り上がっているところがあれば
この数はもっと減る。
168:名無しさん@八周年
07/07/25 08:42:14 MKeQwGBoO
定率減税廃止 アジアゲートウェイで1000万移民政策
アジアのエリート留学生に月20万以上無償提供 法人税減税
外資系企業の政治献金認める 母子控除廃止 社会保険料段階的値上げ 新自由主義 市場原理主義で貧困や社会保障は自己責任という考え方
消費税増税 残業代ゼロ法案提出予定
年金7兆円流用しても処分なし
最大の無駄遣い特別会計はそのまま
派遣規制緩和で同一労働同一賃金の崩壊
それでもあなたは自民党に投票しますかo(^▽^)o
169:名無しさん@八周年
07/07/25 08:42:25 LSgMAPET0
年金問題は自治労の「反合理化運動」と「機械化反対運動」による組合員のサボタージュ
と自治労出身の議員と候補者(12人)を多く抱える民主党の責任だ!
民主党と自治労(書記長ー金田文夫=在日チョン)が組合員の怠業(5000タッチ、故意
の誤記入等)とさらに組合員による年金のネコババを隠す為に自治労と社保庁と民主党の
三者が共同で自分達の都合のいい情報を自治労出の民主党議員とマスゴミにリークしたと
いうことが真実だ!
ーーーーー年金問題の張本人で売国の民主党には絶対に投票するな!-----
170:名無しさん@八周年
07/07/25 08:42:26 26fv4lP50
公示後1週間も経って平日にに変更って もうカルトだなw
171:名無しさん@八周年
07/07/25 08:43:53 8vox2IMW0
>>167
>投票所全体の6.5%
え!!!!そんなに????
1%でも多いだろ
数パーセントの票の差が影響してくんだからさ
で、なんで開票時間の方優先させるんだ?
おかしくねえか?
勘違いする奴も増えるだろうよ
172:名無しさん@八周年
07/07/25 08:44:44 v57n2mO+0
>>1
ハゲドウ!
開票時間なんていくら遅れてもかまわんだろ。
開票時間で競い合うなんてアフォかよ。
投票率で競い合えよ、各市町村ごとに細かく出るんだから。
投票率が低い=恥、と思え。
173:名無しさん@八周年
07/07/25 08:45:22 uK08sguT0
民主党=朝鮮人のための政党
新風=日本人の為の政党
174:名無しさん@八周年
07/07/25 08:45:30 UwJgpuMyO
前倒しの発表がちょっと遅すぎたな
ニートはともかく社会人は忙しい人だって大勢いるわけだし投票出来ない人も出そうだな
参政権ってそんな軽いものだっけ?
175:名無しさん@八周年
07/07/25 08:47:28 OGcAQkMq0
政府広報の件はどうなったんだろうか
176:名無しさん@八周年
07/07/25 08:47:39 WBxmqKtC0
これは自治体の裁量で決定されるんだよ。
まさに地方自治の話だ。
もう何でもありだな。民主党もマスコミも。
177:名無しさん@八周年
07/07/25 08:49:39 vTDpvNsW0
田舎だと、20時まで開けていても18時以降殆ど人が来ない(特に冬場)
場所代や人件費やらを考えて周知した上で短縮しているだけのこと
田舎では今回の選挙のみならずいろんな選挙であるわけだが、なんで今頃・・・
178:名無しさん@八周年
07/07/25 08:49:39 wDCqSnax0
ところで、投票所って住んでるとこで決まってるじゃん。
俺んち、一番近いとこじゃなくて、2番目に近い学校なんだけど
ちょっと遠くて面倒だって感じることもある。
投票所が選べれば、投票率も上がるんじゃないかと考えたことがある。
例え出先でも、県内ならどこでもおk、とかにして欲しい。
179:名無しさん@八周年
07/07/25 08:50:30 eOqgKkAZ0
>>171
だな。0.65%くらいなら特殊だとして理解できなくもないが。
180:名無しさん@八周年
07/07/25 08:50:40 8vox2IMW0
そもそも原則20時と決まってるのに
繰上げがあることがおかしい
「原則の時間」は守ろうぜ
どうせおまえらが使い込んだ税金よりは税金かからんだろ?
とりあえず期日前投票にいくのが確実だわな
1票投じようとして投じれなかった場合まじで悔しい思いになると思うぞ
181:名無しさん@八周年
07/07/25 08:50:49 DxRng7/V0
どう考えても自民は異常
賛成してるやつは工作員でしかありえないんだが
このスレの工作員の多さを物語ってるな
182:名無しさん@八周年
07/07/25 08:51:33 OGcAQkMq0
繰上げしない方が良いとは思うけど
ネガキャンのネタに使うのは苦しいというか見苦しいよ
183:名無しさん@八周年
07/07/25 08:51:45 WWCdlZD30
>>7は、無職
184:名無しさん@八周年
07/07/25 08:51:48 87nVpd2IO
民主と大河原さんに投票してきました
中野区役所かなり混んでいてびっくり
与党、自民党に殺されたくないから投票しました
若者はいい加減目覚めろ
いつか泣くはめになるよ
185:名無しさん@八周年
07/07/25 08:52:02 p4vSkHnj0
きちんと選挙行われているかどうか
国連に入ってもらった方がいいんじゃないか。
186:名無しさん@八周年
07/07/25 08:52:20 vTDpvNsW0
>>178
期日前投票だと市役所の近くとかで出来るはずだからそこでしてしまうってのも手
公民館や体育館だとまずあり得ない冷暖房の効いた投票所だし
187:名無しさん@八周年
07/07/25 08:53:10 VGe1AKHl0
>>178
あまり投票所増やすと公正性を管理するのが難しくなるからなあ
でもまあ、都市圏に比べると地方は大変だあね
逆に都市圏は一票の重みが軽いってのはあるけど
188:名無しさん@八周年
07/07/25 08:54:37 8vox2IMW0
投票率があがればあがるほどいろいろな癒着組織に関係ない票が重くなってくる。
投票率の低下は癒着、腐敗をうむ
自民支持者にとっても投票率上昇はメリットしかないはずなんで反対する意味なんかないだろう。
(なんらかの利益誘導団体に属してない限りね)
189:名無しさん@八周年
07/07/25 08:55:02 LSgMAPET0
在日(成田、俣木)の電通に支配されているマスゴミの世論操作は1993年の選挙
の時の起きた「椿事件」より酷いぞ!
日本のみんな!
「椿(つばき)事件」を検索しよう!
テレビ朝日が選挙の時に世論操作を行った事件だ!
テレビ朝日は免許取り消し、椿報道局長は逮捕寸前だった!
椿は太った背の低い短足の醜い在日チョンだった!
190:名無しさん@八周年
07/07/25 08:55:41 2KUCKeqY0
>>178
俺の町はちょっとかわってて、投票日は指定投票所だけなんだけど、
期日前投票だと市内10ヶ所好きなところで投票できる。
指定投票所より期日前投票所が近いから、ここ数年は投票日に投票したことない
191:名無しさん@八周年
07/07/25 08:55:48 en9cx3lb0
人件費の節約したいんじゃない?
バイト以外に市役所職員とかも開票するんだけど
正規の終業時間外だから残業換算での支給になる
懐の厳しい自治体なら削りたい気持ちも判らなくはない
192:名無しさん@八周年
07/07/25 08:55:55 MKeQwGBoO
論功行賞内閣
北朝鮮や拉致問題のおかげで
棚から牡丹餅でたまたま総理大臣になれただけ
就任したら早速中国や韓国に行き靖国の件で
ペコペコ
郵政解散で自民党を離れた議員を復党させる
閣僚の不祥事も全て擁護しペコペコ
国民の年金6兆円流用しても処分なし
比例名簿の議員には厚生族など官僚がたくさん
要するに最低な人間性を持つ人間さ
193:名無しさん@八周年
07/07/25 08:57:04 LNyX4FsX0
投票率が低ければ役場の人間のボーナスを全カットすればいい。
そしたら役場の人間も必死になるし、組織票頼みの政治家も必死になるし、
いいことづくめ。
194:名無しさん@八周年
07/07/25 08:58:25 W4MRNajQO
なぜ役人の都合で繰り上げるんだ?そんなに投票率が上がるのが怖いか創価!
195:名無しさん@八周年
07/07/25 08:58:35 VGe1AKHl0
>>189
ああ、あれは酷かったな
朝日のいう事信じるやつも居ないだろうけどさ
196:名無しさん@八周年
07/07/25 08:58:46 0oLz9RIZO
うしの逮捕まだなの?
書類送検かwwwww
197:名無しさん@八周年
07/07/25 08:58:51 8vox2IMW0
>>191
削るところ間違えてるだろ・・・
まあこんなところ削る時点で国民を馬鹿にしとるわなあ
198:名無しさん@八周年
07/07/25 08:59:07 en9cx3lb0
役人的には収入面では遅くまでやったほうが実入りはいいんですぞ
199:名無しさん@八周年
07/07/25 09:00:26 /IarG67J0
即日開票して貰わないと困るから、マスコミもこの件には鈍いんだよ
200:名無しさん@八周年
07/07/25 09:00:53 HEbOWPuo0
民主が珍しく正論を言っている。
201:名無しさん@八周年
07/07/25 09:01:40 sGutfv0R0
で、今回の終了時間を繰り上げる特別の事情ってのはなに?
まずはその理由を聞いてからじゃないと是非の判断は難しい。
202:名無しさん@八周年
07/07/25 09:02:14 VGe1AKHl0
>>199
それは言えてるかも
高視聴率番組だしな
203:名無しさん@八周年
07/07/25 09:02:57 VGe1AKHl0
>>201
>>40-41あたりで
204:名無しさん@八周年
07/07/25 09:03:19 f2R4p0Y70
>>180
> 180 名前:名無しさん@八周年 []: 2007/07/25(水) 08:50:40 ID:8vox2IMW0 (4)
> そもそも原則20時と決まってるのに
> 繰上げがあることがおかしい
>
> 「原則の時間」は守ろうぜ
> どうせおまえらが使い込んだ税金よりは税金かからんだろ?
> とりあえず期日前投票にいくのが確実だわな
> 1票投じようとして投じれなかった場合まじで悔しい思いになると思うぞ
それは、政治家用語で
「原則」とかいてあるということは、変更自由ってこと。
「定率減税は原則恒久的減税」
といいながら、あっさり止めちゃったでしょ。
205:名無しさん@八周年
07/07/25 09:05:24 vTDpvNsW0
>>201
田舎の公民館とかで過去の数回の傾向から
昼間に殆ど来て18時以降に投票に来る人が殆どいないような所じゃないの
206:名無しさん@八周年
07/07/25 09:05:55 5Xay7bxq0
「これから6年先の事まで考えて投票してください!」
といいながら役人の軽減の為の時短って・・・役人の負担ってどんだけ~って感じ。
207:名無しさん@八周年
07/07/25 09:06:41 fefzHmd60
遠隔地は昔から繰り上げて締め切ってたじゃん
208:名無しさん@八周年
07/07/25 09:06:47 pcrUt32ZO
これは民主党が正しいだろ。
開票時間に間に合わせるために、投票時間を繰り上げるなんて
どう考えても本末転倒。
209:名無しさん@八周年
07/07/25 09:08:58 Wd7u14G80 BE:673083959-2BP(1501)
これは民主党が正しいage
210:名無しさん@八周年
07/07/25 09:10:17 09vrgwNN0
岡山・備前市で投票終了時間繰り上げ! あらま偶然、片山大先生の地盤!!
スレリンク(news板)
78 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/07/25(水) 06:44:26 ID:ybeLX4JE
岡山県での投票時間の繰り上げですが、調べてみたら
27市町村のうち15市町村(56%)でした。酷い。
211:名無しさん@八周年
07/07/25 09:10:55 mBdmhM75O
おいおい
これ開票作業する自治労の意向じゃないか
自治労が仕掛けてミンスが叩く
みごとなマッチポンプ
212:名無しさん@八周年
07/07/25 09:11:39 gcsR5aNm0
これは民主正論
213:名無しさん@八周年
07/07/25 09:13:44 oHzYLwIA0
開票の役人なんて死んでもいいじゃん。
コキ使えよ
214:名無しさん@八周年
07/07/25 09:14:34 b2wBBQqEO
時間繰り上げだけじゃなく投票所も何とかして欲しいな。
期日前投票したいが駅から遠いとこばかり。
東京某区。
215:名無しさん@八周年
07/07/25 09:15:02 41sa7gAC0
まあ、投票機会を拡大する方向というのは国民の権利保護の観点からも正しいわな。
で、どこの国賊が投票締切時間を繰り上げようとしてるんだ?
216:名無しさん@八周年
07/07/25 09:16:14 gVkgmCom0
民主党 比例区
相原久美子 60歳 新人 自治労局次長
>自治労局次長
>自治労局次長
>自治労局次長
>自治労局次長
第132回 中央委員会 相原久美子 組織局次長を第21回参議院比例代表選挙自治労組織内協力候補に決定
(1)相原久美子組織局次長を民主党から比例代表選挙での組織内協力候補として擁立すること、
(2)選挙区選挙では、民主党を中心に社民党など民主・リベラルな政党・政治家の擁立をめざすこと。
この2点に基づき自治労全体で、来年7月予定の参院選勝利をめざすと提起された。
URLリンク(www.jichiro.gr.jp)
217:名無しさん@八周年
07/07/25 09:16:18 WBxmqKtC0
お前ら約3割って数字に騙されてないか?
有権者人口の割合だと錯覚してる?
時間の繰上げって過疎地の話だ。
ほとんど何とか分校とか公民館、分所とかの話。
そんな田舎で日曜なんか仕事ねーぞ。
若者が遅い時間に投票って、都会だろ。
218:名無しさん@八周年
07/07/25 09:16:35 /IarG67J0
>>210
これ酷くないかい?
219:名無しさん@八周年
07/07/25 09:17:17 2/77RHZg0
やり方が汚い。
220:名無しさん@八周年
07/07/25 09:19:27 qSskKEk30
>>214
東京23区内で駅から何時間もかけないと行けない投票所ってあるのか?
わがまま言い過ぎ。
221:名無しさん@八周年
07/07/25 09:20:25 2nQ798ax0
√/////\
/|| |./////////ヽ
/ ̄''‐--‐''''゙゙゙゙" ̄\|彡彡ヽ
| ノ( |ミ彡彡
| ⌒ ` |ミ三彡
| | | .|ミ三ミミ
| ヘ ヽヘ ヽミミミ
| ノ・) ( ・ヽ へミミ
/ ー | ー > |ミミ ハマコーです
| (。 。 ) ソミ
| / ヾ |三 投票時間繰上げは、お前らの
| |∠ニニ>ヽ / / ために存在するのではない !
|\____ ソ ノ/_
(⌒)ゝ=____/ソ >─
r-r┬.rノ ~ゝ ヘ <_>.// / かわいい未来の ~
| | .| | __ \ ヽ/ | / / 子供達のために存在するのだ !!
L λ λ / ´ __  ̄〉ヽ / /
`ー‐---‐ ´  ̄
222:名無しさん@八周年
07/07/25 09:20:40 3b/sTRlm0
選挙管理委員会は投票率をあげるべき
これでまた自民自滅
223:名無しさん@八周年
07/07/25 09:23:18 sGutfv0R0
>>203
なるほど。
本当に特別な理由がある地域はがんばっているのに、
どうでもいいところが繰り上げようとしているように思えるな。
役人の怠慢か?
224:名無しさん@八周年
07/07/25 09:23:37 YjP0uTw10
>>211
今回は総務省の働きかけのよう。
自治労なんて、叩かれまくりだから、いまどきこんなこといっても権限ないよ。
投票時間繰り上げてる場所調べられればいいのにな。
んで、どこの地盤で、どこが勝ったかも
公明と自民ばっかりになりそうだ。
225:名無しさん@八周年
07/07/25 09:23:50 3b/sTRlm0
>221
おもろい
ハマコーはオレと上半身裸になってケンカしろよ
226:名無しさん@八周年
07/07/25 09:24:53 8lWHmPSU0
今回が特別ってことじゃないんでしょ
過去の実績からでしょ
これ役場の職員の日当が上がるだけでしょ
3マンくらい貰ってるんでしょ
人が来ないのに開けておくってムダじゃないの
民主党ってバカじゃないの
227:名無しさん@八周年
07/07/25 09:26:45 DDqE5ZHR0
おいみののばかハブまで出してこのこと弁護しまくってるぞ。
こんなことやってるところ一人区が大部分だから調べてみな。
明らかにある種の意図を感じるね。
228:名無しさん@八周年
07/07/25 09:30:20 en9cx3lb0
こういうこともありえるのでなんとも、、、
一人区>人口が少ない>夜遅くまでおきてない
>6時過ぎたら殆どこない>無意味
229:名無しさん@八周年
07/07/25 09:32:38 ge7OPPTf0
>>228
ほとんどこないからといって、有権者の投票意思を無視するのは問題だろ。
一応民主主義なんだからさ。
230:名無しさん@八周年
07/07/25 09:33:37 WBxmqKtC0
北海道新聞より
投票締め切り 35%繰り上げ 道内参院選(07/21 09:13)
二十九日投開票の参院選で、道内では二千八百七十六カ所の投票所のうち、約35%の千三十四カ所で午後八時の投票締め切り時刻を一-四時間繰り上げることになった。また、これとは別に留萌管内羽幌町の天売、焼尻両島では、二十七日に繰り上げ投票を行う。
投票時間は一九九七年の公選法改正以降「午前七時から午後八時まで」が原則。ただ、特別の事情があれば、市町村選挙管理委員会の裁量で変更できる。
道選管によると、終了時刻を繰り上げる投票所は、人口が少ない町村部で、夕方以降に投票に来る有権者がほとんどいないところが多いという。
また、投票開始時刻を一-二時間繰り下げる投票所も全道で五十カ所に上る。酪農や漁業地帯で、多くの有権者が早朝に仕事をしており、正午近くにならないとほとんど投票所に来ないためだ。
なお、全国では約29%の投票所で締め切りを繰り上げる。鹿児島(92%)秋田(89%)岩手(87%)など十一県が、半分以上の投票所で繰り上げを実施する。
231:名無しさん@八周年
07/07/25 09:34:12 f2R4p0Y70
それが特別な理由とはおもえないが。
「きょうは客がこないから、店閉めてかえろう」って
役場があるのか。
232:名無しさん@八周年
07/07/25 09:34:53 9wvBhzeO0
>>224
>>今回は総務省の働きかけのよう。
ソース。
>>公明と自民ばっかりになりそうだ。
さらっと印象操作、乙。
そんなに自信がないのか?与党惨敗じゃなかったのかw
そこは、
んなことしても、無駄無駄www。ウヨ涙目ーーー、だろw
233:名無しさん@八周年
07/07/25 09:39:52 8lWHmPSU0
農村と都市では
生活のリズムが全然違うからな
同一にする合理的根拠はないでしょ
それでも農村部の方が都市部より投票率は優等生
いくら遅くしても来ないのは来ない。
234:名無しさん@八周年
07/07/25 09:41:25 f2R4p0Y70
>>233
> 233 名前:名無しさん@八周年 []: 2007/07/25(水) 09:39:52 ID:8lWHmPSU0 (2)
> 農村と都市では
> 生活のリズムが全然違うからな
> 同一にする合理的根拠はないでしょ
全員が農民じゃねえしなぁ。
一人でも8時直前にくる奴がいるいなら
開けとくべきだろう。
235:名無しさん@八周年
07/07/25 09:42:50 9wvBhzeO0
>>229
>有権者の投票意思を無視するのは問題だろ。
んにゃ、代替の手段も用意されているし、無問題。
236:名無しさん@八周年
07/07/25 09:44:18 L2YhbUXg0
>>40
>公選法の改正で00年4月から、投票時間の変更に必要だった都道府県選管の承認がなくなり、届け出制に変わった。
00年4月 投票時間の繰上げが容易になる
↓
00年6月 森首相「無党派は寝ててくれればいい」発言
第42回総選挙
237:名無しさん@八周年
07/07/25 09:44:25 13E0+1Ot0
バーボンかと思って飛んできたんだが。
もう、東南アジアと同レベルの国家だな。
与党はやりたい放題。
政府広報の利用もそう。そりゃ自民政権続くわ。
238:名無しさん@八周年
07/07/25 09:44:59 fj9wmYzt0
>>233
つい先日の群馬県知事選挙でも、5時までの投票率は30%程度だったが、最終的には50%となった。
群馬というド田舎でさえ、夕刻~夜間にかけて投票に行く人がけっこういるのが現実。
239:名無しさん@八周年
07/07/25 09:45:09 JNIzi3xuO
後出しジャンケンで勝って楽しい?
240:名無しさん@八周年
07/07/25 09:46:42 YNbXRXbTO
それよら開票作業に学会員がいたら大変。
洗脳されてるから票の操作なんか平気でするよ。
241:名無しさん@八周年
07/07/25 09:49:10 /IarG67J0
広島・京都・兵庫といった二人区でも繰り上げはやってる
てか衆院選とか地方選あるんだから関係ないわな
242:名無しさん@八周年
07/07/25 09:52:02 fj9wmYzt0
>>240
それぞれの候補のスタッフあるいは、候補者本人が開票参観してるから、表の操作はまず無理。
243:名無しさん@八周年
07/07/25 09:53:01 QE7TWJU00
国政に国民の意思を反映させる数年に1度のチャンスを軽く見てる。
遅い時間に来る有権者は少ないから、まあいいか。
=年金少しぐらい漏れててもめんどいからいいや。
244:名無しさん@八周年
07/07/25 09:53:18 WBxmqKtC0
繰上げ上位3位は
鹿児島(92%)秋田(89%)岩手(87%)
ちなみに
鹿児島、秋田→現職は自民
岩手 →現職は民主
245:名無しさん@八周年
07/07/25 09:53:30 9wvBhzeO0
>>240
おまえ・・・。
246:名無しさん@八周年
07/07/25 09:54:04 3Wd8BWch0
24 名無しさん@八周年 2007/07/24(火) 10:47:33 ID:/K1dY2TQO
7月13日朝日新聞朝刊
詐欺投票容疑容疑者を逮捕
佐賀 佐賀県警は12日、参院選の期日前投票で他人名義の投票入場券を使って投票を企てたとして、佐賀市新栄東1丁目の自営業溝口のり子容疑者(49)と
同市内の女子大学生(19)を公選法違反(詐偽投票)容疑で逮捕した、と発表した。溝口容疑者を11日に送検、女子学生は頼まれただけだとして、
同日釈放された。
調べでは、溝口容疑者は、知人の女性から受け取った別の女性名義の投票入場券を使って、比例区で自分の支持政党に投票するよう頼んだ疑い。
女子学生は10日朝、佐賀市内の期日前投票所で、その投票入場券を提示して投票用紙を請求したが、住所、氏名などを所定の用紙に書く際に
戸惑っているのを見た市選管職員が不審に思い、佐賀署に通報した。
247:名無しさん@八周年
07/07/25 09:54:04 vTDpvNsW0
>>241
春の統一地方選の時から割合が急激に増えたりしたというのなら問題だとは思うがなぁ
248:名無しさん@八周年
07/07/25 09:56:03 vnOZypQK0
>>226 :名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:24:53 ID:8lWHmPSU0
>人が来ないのに開けておくってムダじゃないの
>民主党ってバカじゃないの
ラーメン屋じゃないんだから、客少なそうって事でしめるなww
最後の一票までやるのが民主主義の選挙。
在外邦人は人数少ないし、どうでもいいやってスタンスだったのが
違憲確認されたでしょ。
そういう意味では、
人少なそうで閉めるのは、公職選挙法の特別な事情に該当するか、
確かに疑問。
249:名無しさん@八周年
07/07/25 09:56:22 lOaCuHPt0
開票作業には一般地方公務員が休日に動員されます。
へたをすれば深夜まで拘束されて、かわいそうです。
250:名無しさん@八周年
07/07/25 09:56:23 qSskKEk30
>>240
開票場って一般公開されてて誰でもチェックできるって知ってる?
251:名無しさん@八周年
07/07/25 09:56:58 M+YNkfNa0
> これに対して同省は文書で「投票所を閉じる時刻の繰り上げは
選挙人への周知を含め適切に対応するよう要請してきた。
市町村選管はこの趣旨を踏まえ適切に判断をし、決定していると考え、
選挙人への周知徹底にも努めていると考える」と回答した。
周知徹底があれば繰り上げしていいなんて法律に書いてあるの?
ぜんぜん歯止めがないわなーー。
252:名無しさん@八周年
07/07/25 09:57:22 QlecIK3W0
投票時間が前もって知らされていたら、投票する気があるならそれなりにスケジュールを立てて
投票しに行くだろ。
期日前投票もあるんだし、別に問題があるわけでもあるまい。
253:名無しさん@八周年
07/07/25 09:58:37 OZPnqAYE0
民主主義で一番大事な費用を削るとはw
さすが聖域無き改革w
254:名無しさん@八周年
07/07/25 09:59:29 /IarG67J0
>>248
投票箱を開票開始時刻までに開票所へ運搬するため
というのが建前ちゃ建前。本末転倒なのは誰しも認めると思ふ
255:名無しさん@八周年
07/07/25 09:59:41 1xR5U5S00
これ前から思ってたけどTVであまり報道されないのはなんで?
夕方あたりは浮動票が集まるだろうから同考えても与党の陰謀にしか思えないんだが・・・。
256:名無しさん@八周年
07/07/25 10:01:03 IOcjXGr40
猿ブッシュのイカサマ選挙もびっくりだなww
257:名無しさん@八周年
07/07/25 10:01:43 WBxmqKtC0
そういや3位の岩手(87%)って小沢王国だよな。
民主党にはもっと抗議して大ごとにしてほしいなww
258:名無しさん@八周年
07/07/25 10:01:53 fj9wmYzt0
>>255
開票が深夜番組になると、視聴率取れないしスポンサーもそれほど・・・だからでしょ。
259:名無しさん@八周年
07/07/25 10:02:06 I4hsppD10
これについては野党に協調して自民党も苦情を言うべきだと思う。
260:名無しさん@八周年
07/07/25 10:02:38 ravBXG0e0
これって急に決まったわけでなく随分前からとられてる措置でしょ。
何で民主党はもっと前に言わないの?
261:名無しさん@八周年
07/07/25 10:05:15 9vUfwAi90
選挙当日 繰り上げを知らなかった有権者が
暴動を起こすかもな。
262:名無しさん@八周年
07/07/25 10:05:37 M+YNkfNa0
>>7
前回の繰り上げは 6~7% 今回は 30% !
URLリンク(www2.asahi.com)
263:名無しさん@八周年
07/07/25 10:05:51 q/FWr+ga0
投票行って追い返されたら追い返した職員の名前聞いとけよ
264:名無しさん@八周年
07/07/25 10:07:40 9wvBhzeO0
>>251
法律に違反してたら大問題でしょ?今まで僅差で敗れた候補者が
投票時間繰上げしたところがあるから選挙無効だ、なんて訴えたことあった?
今回からはあるかもしれないがw
>>255
どうでもいいネガティブキャンペーンに夢中だから。
265:名無しさん@八周年
07/07/25 10:08:19 X1KBQNcG0
まあこれはひどすぎるわな
いままで権力をもった自民でもここまで露骨なことしてこなかった
それだけ安倍中川のヤクザ内閣はひどいということ
正直権力をもっているぶんみんすなんかのお笑い危機政党なんて目じゃないよ
266:名無しさん@八周年
07/07/25 10:08:53 6cS1jp6H0
別にそうチョクチョクあるイベントでもないんだし、
例え人がこなくても、キッチリ時間どおり受付ときゃいいじゃねえか。
267:名無しさん@八周年
07/07/25 10:09:39 0D0yFpYE0
災害や緊急時以外で適用するのは明らかにおかしいだろ
268:名無しさん@八周年
07/07/25 10:09:41 hP3SHhX20
>>252
そこまでスケジュール立てて行動する国民は限られてるよ。
そんな人間ばかりなら投票率もすごいことになるだろうしね。
期日前投票もそうだが、投票時間を長くしたのは、投票を気軽に考えている人たちも
投票に行きやすいように仕向ける狙いもあるんだから。投票率のうpに繋がってるでしょ。
機会を奪うっちゅうのはよくないね。
269:名無しさん@八周年
07/07/25 10:10:07 9wvBhzeO0
>>263
それなんて、職務強要?
270:名無しさん@八周年
07/07/25 10:10:10 Oph4Kew10
>>261
投票所入場券にちゃんと時間が書いてるから、
暴動起こしても「おまえが悪い」と言われるだけ。
271:名無しさん@八周年
07/07/25 10:10:16 /IarG67J0
>>262
そんな事どこにも書いてないじゃんそのソース
272:名無しさん@八周年
07/07/25 10:10:58 f2R4p0Y70
ああ、これが理由か。
公務員が残業したくないからだ
2004年
URLリンク(www2.asahi.com)
鹿児島県霧島市の投票時間
URLリンク(www.city-kirishima.jp)
273:名無しさん@八周年
07/07/25 10:11:03 5QbQ5wmA0
強行採決を平然と繰り返す自民党だからねぇ。
日曜日に働いている層は敵対投票しそうだから来させたくないんだね。
274:名無しさん@八周年
07/07/25 10:11:10 Sfbdd8840
慣例をさも今回初めて不正したが如く取り上げる民主党ってなんなの?
275:名無しさん@八周年
07/07/25 10:11:55 939OX7OT0
まあ、影響があるかどうかは別として
このタイミングでやっちゃいけないことだろ
まるで独裁発展途上国みたいに見えるよ
外国からは
276:名無しさん@八周年
07/07/25 10:12:19 GXYQTPWP0
【選挙】 広島県職員労働組合が地方公務員法に抵触の恐れ、民主党・自治労候補の名前を挙げて投票呼びかけ
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.minshukun.com)
. ____
/ \
. / _ノ ヽ、_ ヽ
. │o゚⌒ ⌒゚o│ 投票所で働く公務員の皆さんいつもご苦労様だお
. | (__人__) |
. \ ` ⌒´ /
. /-<二>-\
____
/ \
/ , =、 , =、 ヽ
. │||::::|| ||::::|| | 残業代含めていままで日当3、4万以上あったのに時間繰り上げられたら
. | `ー ' (三)`ー' | 日当が減るお!現場の職員に代わって断固抗議するお!
. \ .ノ
. ><ニ><
┌─┐ .\
├─┬┘ .─┬─. /
├─┼. _|_. / /
│ │ ......│........ \ /
└ .....└ .─┴─ \ /へ_ノ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
277:名無しさん@八周年
07/07/25 10:12:43 6UxzJLcn0
こりゃあ怒るのも当然だな
投票時間が伸びるのならともかく、短くなるとは・・・
278:名無しさん@八周年
07/07/25 10:12:56 OZPnqAYE0
GDPがふくれあがったから先進国面してるだけで途上国並の民度であることは周知のこと
279:名無しさん@八周年
07/07/25 10:13:04 78uBMmks0
監視員は8時までの給料貰ってんのにおかしい
280:名無しさん@八周年
07/07/25 10:13:04 65gm/t9m0
もう民主主義国家じゃないんですよ、日本は。
281:名無しさん@八周年
07/07/25 10:13:46 DSZJp6iS0
自民党、腐ってるな
282:百姓一揆
07/07/25 10:14:11 LA8ENDP3O
金持ち世襲自民、外国傀儡(かいらい)民主に次ぐ第三の選択、
「新風」はパンドラの箱。
みんなで投票して、パンドラの箱を開けようぜ!
きっと、今のつまらないテレビが100倍面白くなる!
新風の政見放送、オモシレ~
283:名無しさん@八周年
07/07/25 10:14:17 9wvBhzeO0
>>270
投票所で問題を起こすのは、決まって選挙権のない奴w
284:名無しさん@八周年
07/07/25 10:15:16 +9VjugkN0
無党派層に期待って、なんか言葉として矛盾してるような…
285:名無しさん@八周年
07/07/25 10:15:30 /P3N8CsV0
だいぶ前から決まっていて
数週間前からワイドショーでも取り上げられていて
何故今騒ぐ
286:名無しさん@八周年
07/07/25 10:15:30 omNNgodS0
つうかもう投票率下げる為になんでもありになって来たなw
見苦しい事甚だしい。
投票率が下がれば当然800万票とか1200万票と言われる層化票が威力を増す訳でw
つうか正確にはどれくらいあるんだ?
層化信者の世帯数が1000万超えたと言う記事を見た事があるんだが・・・
もちろん家族全員層化な訳は無いんだが・・・
287:名無しさん@八周年
07/07/25 10:16:04 M+YNkfNa0
>>271
はいはい 不正確な記述で失礼。
6.2% ね。
↓
URLリンク(www2.asahi.com)
288:名無しさん@八周年
07/07/25 10:16:09 /kzgDE9L0
露骨過ぎるなぁ
なんか今の政治家の質を如実に表してるよね
切羽詰ったときその人間の本質が見えるというそれだよね
カッコ悪すぎ
こいつらに誠実さや潔さとか求めるのが
間違いだというのがよくわかる。非常に残念
289:名無しさん@八周年
07/07/25 10:16:14 GQbdX/B3O
まあハブが出て夜道が危険なところは、安全面からみて
早く投票に行くのをうながすのは仕方ないけど
それでも、時間まで開けておくのが道理だよな
290:名無しさん@八周年
07/07/25 10:16:26 6cS1jp6H0
>>272
じゃあ尚更、投票時間の繰上は許せんなww
291:名無しさん@八周年
07/07/25 10:16:27 fj9wmYzt0
>>261
海外なら暴動もある得るが、日本人の場合は「ばからしい。もう投票なんて来ない」となる。
ますます、層化の思う壺。
292:名無しさん@八周年
07/07/25 10:17:19 939OX7OT0
今回は何が起こるか分からないwから
不在者投票してきて正解だな
家にいるけどw
293:名無しさん@八周年
07/07/25 10:17:23 pnfuXgMT0
投票日延期しててこれは認められないよ
294:名無しさん@八周年
07/07/25 10:17:39 8rrozf06O
このタイミングに自民党の必死さがにじんでおるなw
295:名無しさん@八周年
07/07/25 10:17:48 yYMwGj0a0
移動図書館みたいに
投票箱持って車で回ればいいのに
296:名無しさん@八周年
07/07/25 10:19:08 9wvBhzeO0
>>273
そうだね。俺も日曜日に働いてれば
空いててあっという間に投票できちゃう
期日前投票に行くんだけどねw
297:名無しさん@八周年
07/07/25 10:19:47 /kzgDE9L0
>>295
それいいね。お年寄りには嬉しいかもしれない
ボランティアでやってくれる人もいそうな気はする
298:名無しさん@八周年
07/07/25 10:20:09 pnfuXgMT0
期日前投票もミスで無効になったりやりたい放題だな
299:名無しさん@八周年
07/07/25 10:20:17 M+YNkfNa0
>>295
薄緑色の屋根をした「平和会館」の前にしか停車いたしません。
300:名無しさん@八周年
07/07/25 10:20:51 BpLuD46Z0
つーか、この期に及んでまだ投票行ってねえヤツがいること自体驚きだ。
301:名無しさん@八周年
07/07/25 10:21:11 f2R4p0Y70
1時間短縮すると100万節約になる!と
自信満々にいってる役人って、頭おかしいよなぁ。
選挙はきちんと、お金を使っていい所なのに。
302:名無しさん@八周年
07/07/25 10:22:04 Sfbdd8840
>>295
投票所にいく道、帰る道でどこぞの怪しげな外人に襲われかねない勢いだもんなwww
303:名無しさん@八周年
07/07/25 10:22:18 XjD/FUhS0
>>270
打ち切りするところは、ちゃんと(例えば)「17時まで」とか書いてあるんですかねえ?
万が一「20時まで」と書いてあったら、有権者は全く悪くないと思うけども
304:名無しさん@八周年
07/07/25 10:23:21 jh3o6feZ0
ああ選挙あるのに日曜のUHFが繰り上げ放送しないと思ったら投票時間のほうが繰り上がってるのか
305:名無しさん@八周年
07/07/25 10:23:31 BpLuD46Z0
当日は宗教団体が投票所の周りをぐるっと囲んで入場できないようにするらしいぜ。
306:名無しさん@八周年
07/07/25 10:23:50 3QhtEnCG0
投票率を上げないための、自民党、公明党の工作だな
いかにも売国奴のやりそうなことだ
おまえら朝鮮カルトに日本を支配されないために、投票に行け
307:名無しさん@八周年
07/07/25 10:24:45 /IarG67J0
>>287
>>262は三重県のローカルニュースで、それは山梨県のローカルニュースですが
308:名無しさん@八周年
07/07/25 10:25:34 y5SbPBU/O
>>290
まあ民間と違って、しっかり残業手当が出るんだがな。
税金から。
309:名無しさん@八周年
07/07/25 10:26:44 Avb/i17m0
何で投票終了を早めるの?????
310:名無しさん@八周年
07/07/25 10:27:50 jIn/Ik/HO
なんだかんだ言って結局投票行かなかった事があったので期日前投票する事にしたよ
そろそろ2大政党制になってくれ
311:名無しさん@八周年
07/07/25 10:28:10 oae05KZu0
投票なんて朝一で行くものだと思ってたぜ。
312:名無しさん@八周年
07/07/25 10:28:27 2eWiXuOf0
公示前に言うならわかるけど、期日前投票が増えてると知って、
公示後の20日に発表するのは、おかしいだろ?
313:名無しさん@八周年
07/07/25 10:28:32 ydEFlANB0
だいぶ前から決まっていたことなのに、なぜ民主党はこの時期に騒ぎ出すの?
民主党が今まで知らなかった訳無いんだし、地方公務員の多くは、民主党支持の
自治労所属なんだしさ。
そもそも、この時点で変えた方が混乱起こすと思うが?
時間問題よりも、地方公務員の選挙1日の残業代が5万や6万になる事の異常性の
方がよっぽど問題にすべきなのに、地方公務員保護に必死な民主党から一切非難の
声が挙がらないのは何故だろうね?
314:名無しさん@八周年
07/07/25 10:31:10 q/a4LLPm0
投票時間繰り上げって、結局何時から何時までなんだよ!!!
なんで有権者に通知しない!?
315:名無しさん@八周年
07/07/25 10:32:01 6hvRpsfP0
これはマスゴミも報道しろよ。どう考えてもおかしいだろ。
しかも「投票日は29日です」的なCMも投票の可能性を奪ってる。
「29日”まで”です」とするべきで、
期日前投票できる事を知らない奴だって少なからず居るはず。
316:名無しさん@八周年
07/07/25 10:32:14 939OX7OT0
むしろ、選挙戦略上、この時期に騒ぐのは見えてるのに、
なんのカウンターも用意できていない与党の危機管理能力に疑問を感じるわw>>313
317:名無しさん@八周年
07/07/25 10:32:44 f2R4p0Y70
>>314
> 314 名前:名無しさん@八周年 []: 2007/07/25(水) 10:31:10 ID:q/a4LLPm0
> 投票時間繰り上げって、結局何時から何時までなんだよ!!!
> なんで有権者に通知しない!?
選挙管理委員会が告知してるはず。
318:名無しさん@八周年
07/07/25 10:32:49 ML9hWLvs0
/  ̄ ̄ ̄ \ 「お前の年金なんか残ってないよ。あと住民税消費税も上げるわ」
/ / vv 「移民受け入れもWEもやるけど、参院選は自民しかないよな」
| | |
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| ヽ > /
| | l | /▽▽\
____
\ ──___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
|──┤
/ |/ \ / \
319:名無しさん@八周年
07/07/25 10:32:53 ydEFlANB0
>>314
選管から全員にお葉書来ていますが?
日本人の成人ならばね。
320:名無しさん@八周年
07/07/25 10:33:08 GYybz4ix0
>>314
投票入場券に書いてないの?
321:名無しさん@八周年
07/07/25 10:33:26 eQYeWLqW0
こないだの木曜日に期日前投票いってきました。
そしたら、なんか急に醒めちゃって、まだ選挙中なのにつまらない。
まだみんな熱く議論できていいなあ。
〆切が8時でも5時でもそれはいいけど、期日前投票あんまり早くいかない方がいいですよ。
はやく衆院選こないかなぁ・・・。
322:名無しさん@八周年
07/07/25 10:33:29 uAu+sO/y0
ミンスが反対する前にもこのニュースのスレッドあったけど
その時とは180%空気が違うなw
層化工作員がこのスレに多いからだけどw
323:名無しさん@八周年
07/07/25 10:34:19 8TkyQjLB0
投票にまだ間に合う、とか思ってたら、投票所が閉まってるってこともありえるのか・・・。ちょっと怖いな。
324:名無しさん@八周年
07/07/25 10:34:26 9wvBhzeO0
>>301
100万て、どこの村長選挙だよw
選挙時間繰上げによる費用の節約については、俺は聞いたことがないので
間違ってたらごめん。一時間云々と言うのは開票作業のことだと思う。
325:百姓一揆
07/07/25 10:34:26 LA8ENDP3O
金持ち世襲自民、外国傀儡(かいらい)民主に次ぐ第三の選択、
「新風」はパンドラの箱。
みんなで投票して、パンドラの箱を開けようぜ!
きっと、今のつまらないテレビが100倍面白くなる!
新風の政見放送、オモシレ~
326:名無しさん@八周年
07/07/25 10:34:36 /IarG67J0
>>322
突っ込まないぞ!絶対に180%に突っ込まないからな!
327:名無しさん@八周年
07/07/25 10:34:49 fr2MUld20
> 投票時間繰り上げって、結局何時から何時までなんだよ!!!
> なんで有権者に通知しない!?
宗教団体などの組織票は一般国民の投票率が上がると威力を失うから。
層化とズブズブの自民の切り札が使えなくなっちまう。露骨過ぎるよ。
328:名無しさん@八周年
07/07/25 10:35:15 +L/6RITs0
自分ルール変更かよw
329:名無しさん@八周年
07/07/25 10:35:16 qSskKEk30
>>303
投票入場券来てないの? もしかして選挙権のない人?
330:名無しさん@八周年
07/07/25 10:35:38 /UM2ItOX0
法文内で「特別な事情」と言う場合、特別な事情とは「相当な事情」
を指し、「特別な理由を明らかにし、法の主管者に申請し、是非を
問わなければならない。」通常、主管の大臣名での許可証が出る。
通常の許可申請な。
特別の事情で、開票結果を当日見たいとか(次の日で良いだろう)、建物
の使用時間が6時までとか(8時まで投票できる場所を探す努力をする
べきだろう)、職員の残業を無くす(法の遵守のための行為で止むを得ないし、
その遵守のための職員)などを特別の事情として扱ってしまっては
その法律のそもそもの有効性、存在意義は無い。と見られる。
また、法を遵守しようと努力しない行政区は、住民の民意を軽視している
と見て差し支えない。
一般的に日頃住民に対し手厚い対応をしている行政区は、時短をしたり
しないことを見ると明らかだよ。
331:名無しさん@八周年
07/07/25 10:35:47 TfIiLNHv0
在日参政権を唱える 民主がでつか?
冗談でしょ・・。バカが
332:名無しさん@八周年
07/07/25 10:36:00 rk6XriyN0
いつも繰り上げてんのか?俺は自民よりだがこれは確かにおかしい
333:名無しさん@八周年
07/07/25 10:36:23 ravBXG0e0
>>328
自治体がね
334:名無しさん@八周年
07/07/25 10:36:23 XjD/FUhS0
>>324
選挙時間が繰り上がれば、開票時間も繰り上がる=残業代が減らせる
そもそも単価が馬鹿高いんだよヴォケ!ってとこには自民も民主もなぜか触れてくれない
335:名無しさん@八周年
07/07/25 10:37:18 9wvBhzeO0
>>319
>>320
在日判別法ワラタw
336:名無しさん@八周年
07/07/25 10:38:22 f2R4p0Y70
>>324
> 324 名前:名無しさん@八周年 []: 2007/07/25(水) 10:34:26 ID:9wvBhzeO0 (8)
> >>301
> 100万て、どこの村長選挙だよw
> 選挙時間繰上げによる費用の節約については、俺は聞いたことがないので
> 間違ってたらごめん。一時間云々と言うのは開票作業のことだと思う。
ここでみつけました
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
2003 統一地方選=189市町村で繰り上げ投票
九州・山口 知事・県議選 「夜間」効果少なく 小規模自治体 経費の節減にも/ブロック最前線・KYUSHU
鹿児島県川内市は、二〇〇一年の参院選から繰り上げ投票を導入。
同市選管は「夜間は投票者が少なく、投票率向上の効果はほとんどなかった」と説明。
経費節減の効果も大きく、昨年四月の市長選から実施している同県鹿屋市選管は
「一時間の短縮で約百万円削減できた」という。
337:名無しさん@八周年
07/07/25 10:38:37 M+YNkfNa0
>>307
はいはい、間違い陳謝。
実際には報道によると3割増だったね。
338:名無しさん@八周年
07/07/25 10:38:42 iDA0P6nuO
24時間受け付けるべきだろ
夜型の仕事の人は事前投票の手続きをする時間も確保できにくいだろうし
339:名無しさん@八周年
07/07/25 10:38:44 79AQrPdb0
公明党幹部「投票率上がるとまずい」
340:名無しさん@八周年
07/07/25 10:39:03 01m74EEk0
「住民税所得割の税率は従来3段階の超過累進構造になっていました。これを所得の多い少ないに関わらず一律10%の比例税率構造に変えることになりました(応益原則の明確化)。
これによって高額所得者の多い地域に税収が集中することなく税源移譲が可能となります(税源の偏在度の縮小)。」
取り方じゃなくて配り方で何とかして欲しかった。
これじゃ低所得者は泣くしかない。
341:名無しさん@八周年
07/07/25 10:39:41 Oph4Kew10
>>303
とりあえず、俺の手元にあるやつには
「午前7時から午後7時まで」と書いてあるよ。
7だけ他の字よりも大きく印刷してある。
342:名無しさん@八周年
07/07/25 10:39:56 MKeQwGBoO
定率減税廃止 アジアゲートウェイで1000万移民政策
アジアのエリート留学生に月20万以上無償提供 法人税減税
外資系企業の政治献金認める 母子控除廃止 社会保険料段階的値上げ 新自由主義 市場原理主義で貧困や社会保障は自己責任という考え方
消費税増税 残業代ゼロ法案提出予定
年金7兆円流用しても処分なし
最大の無駄遣い特別会計はそのまま
派遣規制緩和で同一労働同一賃金の崩壊
それでもあなたは自民党に投票しますかo(^▽^)o
論功行賞内閣
北朝鮮や拉致問題のおかげで
棚から牡丹餅でたまたま総理大臣になれただけ
就任したら早速中国や韓国に行き靖国の件で
ペコペコ
郵政解散で自民党を離れた議員を復党させる
閣僚の不祥事も全て擁護しペコペコ
国民の年金6兆円流用しても処分なし
比例名簿の議員には厚生族など官僚がたくさん
要するに最低な人間性を持つ人間さ
343:名無しさん@八周年
07/07/25 10:40:28 SRY6+/U9O
有権者は寝ていてくれたほうがいい
344:名無しさん@八周年
07/07/25 10:40:35 6hvRpsfP0
厚生省と総務省はクズ中のクズ。
345:名無しさん@八周年
07/07/25 10:41:04 uUIRcHI50
ミンスの片棒をかつぐマスゴミの
印象操作記事が蔓延してます
1993年の小沢が仕掛け朝日がヨイショした
政界再編劇と同じですね
これは第二の「椿事件」です
346:名無しさん@八周年
07/07/25 10:41:20 w/fCx0uEO
>>314
夏だなあ…。ラジヲ体操ちゃんと行ったか?
夏休み中にチン毛生える奴多いから頑張れよ!
347:名無しさん@八周年
07/07/25 10:41:21 ZBBdSwki0
自民党必死だな
348:名無しさん@八周年
07/07/25 10:41:40 7qZ8Ywwz0
繰り上げないと無限地獄へ落ちるぞと犬作様から恫喝されてしまいます><
349:名無しさん@八周年
07/07/25 10:41:46 hrE42MhL0
与党せこすぎ、汚すぎ。おまいらは2002ワールドカップ時の韓国かよ。
350:名無しさん@八周年
07/07/25 10:42:38 XjD/FUhS0
>>329
来てる筈だけど、そういえばまだ見てないな
というか、うちのとこは短縮しないんでわからないんだけど、短縮が決まってるとこは
「17時まで」とか明記してあるのかな?って話
「打ち切られる可能性があります」の文言だけじゃまずいんじゃないの?って話ですよ
351:名無しさん@八周年
07/07/25 10:42:54 9wvBhzeO0
>>334
開票開始時間は全国一斉だわな、常考。
352:名無しさん@八周年
07/07/25 10:44:34 qSskKEk30
>>350
あるんなら人に聞く前に見てみなってw
その投票所が何時から何時まで開いてるかはちゃんと書いてあるからw
353:名無しさん@八周年
07/07/25 10:45:32 ukv8FDjA0
>>338
ええっと、出勤前に行けばいいのでは?
期日前投票は超簡単
354:名無しさん@八周年
07/07/25 10:46:31 M+YNkfNa0
夜間に行く人が少ないからとか、正当な理由になるとは思えないな。
経費にしても、節減どころが間違ってるだろ。おいおいそこ減らしてどうする?ってなもん。
355:名無しさん@八周年
07/07/25 10:47:49 939OX7OT0
見てもいないのに自分のとこは大丈夫なんて思ってる>>350は凄いな
投票し損ねる人はまさにこういうひとじゃね?w
大分投票漏れはでそうですよ、こりゃw
356:名無しさん@八周年
07/07/25 10:48:09 C5xzuk9M0
【参院選】 川田龍平氏(東京選挙区)、病と闘い選挙と戦う 「聴衆が思わず涙する」と感動を呼ぶ街頭演説
スレリンク(newsplus板)
1 名前:うし☆すたφ ★ 投稿日:2007/07/22(日) 07:27:50 ID:???0
■川田氏の演説要旨
(略)
2 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/22(日) 07:28:05 ID:qvKhZ8GK0 ←注目
>>1の続き
(略)
ID:qvKhZ8GK0の書き込み内容
URLリンク(stick.newsplus.jp)
357:名無しさん@八周年
07/07/25 10:48:25 Nh4g1ExRO
公明党議席維持にナイスアシスト!
358:名無しさん@八周年
07/07/25 10:48:58 SQIBAYmo0
普通選挙法の概念をぶち壊す行為だな。
だったら金がかかるから選挙しなきゃいいって話になりかねない。
359:名無しさん@八周年
07/07/25 10:50:32 zWGBSSna0
期日前投票いけばいい
コストが削減できるからいい
という意見よく見るけど
コスト削減の名のもとに今後もさらに
何かしらの「特別な理由」をつけて
・投票時間短縮する投票所が増加
・期日前投票の期間短縮
するところ増えていくと思うよ
自治体選管の一存でね
360:名無しさん@八周年
07/07/25 10:50:46 omNNgodS0
投票率を下げるための「消えた投票時間」
前回のサンプロで
江田けんじ氏(橋本内閣 首相秘書官)
が「橋本内閣で44議席と惨敗したのは、
はじめて選挙時間を長くして午後6時から午後8時までに延ばしたんです。
そうしたら、レジャーから帰ってきた無党派層の方たちが、
帰ってきてから投票にどっといってしまったんですよね。
それでより負けてしまいました。」
と言っていた。
「投票率を下げる」と、「与党が有利」である。
最近無理やりに投票時間を繰り上げしまくる自治体が続出している。
つまり、大した理由がないのに、勝手に投票時間を変更しまくっているのである。
この異常性にきづいていただきたい。
361:名無しさん@八周年
07/07/25 10:50:48 9wvBhzeO0
>>336
ほんとに村長(失礼)選挙だったのねw
で、国政選挙のスレに市長選挙の数字をもってきた理由は?
開票作業云々は取り消します。
362:名無しさん@八周年
07/07/25 10:51:07 yYMwGj0a0
期日前の会場で
なんで当日は投票できんのかな
期日前は、駅前出張所とか便利でいいのに
当日は、細い道の山の上の小学校だったりする
363:百姓一揆
07/07/25 10:51:16 LA8ENDP3O
金持ち世襲自民、外国傀儡(かいらい)民主に次ぐ第三の選択、
「新風」はパンドラの箱。
みんなで投票して、パンドラの箱を開けようぜ!
きっと、今のつまらないテレビが100倍面白くなる!
新風の政見放送、オモシレ~
364:名無しさん@八周年
07/07/25 10:51:29 XjD/FUhS0
>>355
入場券を持参せずに、期日前で済ませてしまうことが多いんですよ
だから入場券を見ないことが多い
後で親に「行かなかったのか?」と聞かれることも多いけど
今回は木Or金曜日に行くかなあ
365:名無しさん@八周年
07/07/25 10:51:31 bU0z4JPh0
一般市民で公明党に入れる人なんかいない
366:名無しさん@八周年
07/07/25 10:52:21 ydEFlANB0
ここで必死で自民叩いている奴が、選挙権もない在日であることが良くわかった。
民主党政権になったら、こんな奴らも選挙権持ってしまうのかよ!!
367:名無しさん@八周年
07/07/25 10:53:37 939OX7OT0
こんな形で与党が議席維持してもスッキリしないよ
すっぱり負けちゃえ、負かしちゃえw
368:名無しさん@八周年
07/07/25 10:53:44 2pJ5moYG0
>>365
知人に進められて仕方なく入れました・・・
すいません、私は地獄に落ちたくないんです><
369:名無しさん@八周年
07/07/25 10:54:16 79AQrPdb0
自民支持者は公明党も応援してやれよw
370:名無しさん@八周年
07/07/25 10:55:00 rk6XriyN0
>>368
その文脈だとお前一般市民じゃないじゃんw
371:名無しさん@八周年
07/07/25 10:55:26 zp03YT830
マジレスすると投票所によって有権者数の違いが原因。
同じ市内でも、市街地で3000人いるところもあれば、山間部なんかの田舎で100人しかいないところもある。
そういうところじゃお年寄りばっかで、午前中にほとんどの人がきて、午後からきたのは2人とか。
しかも9時から開票作業始まるのに、僻地で8時に投票所しめてたら開票所に集まるの間に合わない。
町村合併で市が広くなったしね。だから僻地じゃ投票所早めにしめて開票所のほうに向かうのよ。
そういう所以外の人の多い所はちゃんと8時までやってるので問題は無いと思う。
372:名無しさん@八周年
07/07/25 10:55:47 01m74EEk0
>>366
そこまで言うとキチガイじみてるよ。
慎重であるべきだとは思うけど、頭から全在日=悪と決め付けるのも大人気ないね。
一定の基準を設けて認めてあげてもそう悪い事態にはならんよ。
373:名無しさん@八周年
07/07/25 10:56:23 /kzgDE9L0
マイラインってあったじゃない?
あのとき事前に登録した人って少なくて
無料期間最終日当日の登録が異常な数だった
それも営業時間終わり間際になるほど増えていった
日本人てのんびりさん多いからね
374:名無しさん@八周年
07/07/25 10:56:39 omNNgodS0
投票の権利を奪う投票所の時間繰上げ
あまり話題にならないのはどうしてだろう・・・・・
>29日に投開票される参院選で、全国約5万1700カ所の
>投票所の約3割にあたる約1万4800カ所で投票の終了
>時刻を繰り上げることが、総務省の調べで分かった
全国の投票所の3割と言えば、誰にでも起こりうることだ。
せっかく、投票率を伸ばす為に公職選挙法を改正したのに
これでは投票率が下がることを黙認しているのと一緒だ。
もっとも今回の選挙は、投票して貰っては困るお家事情が、
ありそうだから、政府与党にとっては大歓迎なんだろう。。。。
しかし、これが国民の間で認知されていれば問題ないけど
朝日新聞には掲載されていたが、他の大新聞には記事が話題
になったのだろうか?
私が読んでいる地方新聞には、そういったニュースが載って
いたのか定かではないけど、ヤフーニュースは見た覚えが無い。
と言うか、新聞を読まない人間もわんさかいるわけだし、投票の
機会を奪うこういった重大な変更は、誰にでも分かるように知らし
める必要があるのと違う?
選挙に興味のある人でも、ぎりぎりに投票する人だってある。
それを門前払いする権利があるのだろうか?
375:名無しさん@八周年
07/07/25 10:57:02 1+W/8xbW0
ま た カ ル ト 学 会 か
376:名無しさん@八周年
07/07/25 10:57:10 QOr3SHPH0
期日前に行って来たがすごく混んでいる。
今回は面白くなりそうだ
377:名無しさん@八周年
07/07/25 10:58:14 czeCjtt10
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ジジババは朝早く起きるんだから
| ` ⌒´ノ 投票箱振るくらいの時間に行けばいいだろ…
. | } 常識的に考えて…
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
378:名無しさん@八周年
07/07/25 10:59:10 MQcqmOgs0
えーっと。これは残業時間がなくなり手当てが少なくなるから
引き続き夜までやれってことだよな。
相当見入りがいいんだろうな。公務員にとって。
民主が庶民のために動くわけないだろ。
379:名無しさん@八周年
07/07/25 10:59:20 m7JFlh2W0
民臭雑魚工作員は必死ですな。。。 正直時間繰上げ下げても民臭は勝てないであるがな。。。
380:名無しさん@八周年
07/07/25 10:59:26 f2R4p0Y70
>>371
> 371 名前:名無しさん@八周年 []: 2007/07/25(水) 10:55:26 ID:zp03YT830
> マジレスすると投票所によって有権者数の違いが原因。
> 同じ市内でも、市街地で3000人いるところもあれば、山間部なんかの田舎で100人しかいないところもある。
> そういうところじゃお年寄りばっかで、午前中にほとんどの人がきて、午後からきたのは2人とか。
>
> しかも9時から開票作業始まるのに、僻地で8時に投票所しめてたら開票所に集まるの間に合わない。
> 町村合併で市が広くなったしね。だから僻地じゃ投票所早めにしめて開票所のほうに向かうのよ。
>
> そういう所以外の人の多い所はちゃんと8時までやってるので問題は無いと思う。
その地区の投票率が100%になって、もい誰もこないとわかってるならいいんじゃない。
田舎にすんでようと、都会にすんでようと
法の元で平等では。