07/05/08 00:52:56 TbVRE4nG0
補助アームらしきものの取り付けも設計段階で議題に出たろう。会話を想定すると
「万が一車軸が折れたときのために・・・・・・・は付けた方がいいのではないか?」
「車軸は定期的に点検、交換していればいい。万が一折れても落下することはない。車軸折れの人身事故は
これまで起きてない。そこまでしてアームを取り付ける必要があるか。そのコストは誰が払う?」
全体から見れば僅かのコストアップだがそれを許さない風潮がある。一社だけ安全のためにコストアップすれば
安全を軽視した方に発注される懸念もある。
あるイベントマシンに関係したことがあるが、「社長、あそこにカバーを付けないと手を入れて最悪腕を切断しますよ
カバーを付けましょう」と提案したところ「いくらかかる?」「数万円もあれば・・・・」「じゃ要らない」
ところがそのマシンで骨折事故が起きた。その箇所ではなかったが、他にもに危険な箇所があった。
危険対策で提案しても僅かの費用を出さない経営者も多い。まだ起きぬ事故に無駄なお金は出せない。と思うのだ。