【国際】北方領土に北朝鮮労働者が流入…ロシア、インフラ整備で実効支配強める[9/9]at NEWS4PLUS
【国際】北方領土に北朝鮮労働者が流入…ロシア、インフラ整備で実効支配強める[9/9] - 暇つぶし2ch1:諸君、帰ってきたで?φ ★
07/09/09 16:42:49
 ロシアが大規模なインフラ整備に乗り出している日本の北方領土で、
労賃の安い北朝鮮人労働者が雇用されていることが確認された。北方
領土にはこのところ外国人労働者の流入が活発化しており、プーチン
政権が労働力不足の穴を外国人労働者によって埋め、北方領土の
実効支配を強める姿勢が鮮明になりつつある。

 北方領土の消息筋によると、国後島と択捉島の建設現場や水産加工場
などで外国人労働者が雇用されており、国後島の建設現場では北朝鮮
出身の労働者十数人が確認された。ほかにキルギスやタジキスタンと
いった中央アジア諸国など旧ソ連圏や中国からの労働者が目立つという。

 人口減少に悩むロシアでは毎年、連邦政府が各地方の要望する外国人
労働者の数や雇用分野をとりまとめ、「外国人受け入れ枠」として各地方に
割り振っている。北方領土に流入しているのも、この制度に基づいて
受け入れられた“合法労働者”だ。外国人労働者はロシアの極東全域で
増加しており、北方領土では「外国人労働者の働きぶりは良い。労働力
が不足しているため、地元行政府も外国人の雇用を歓迎している」(消息筋)
と受け止められている。

 特に、北方領土を事実上管轄するサハリン州は北朝鮮との間で労働者
受け入れに関する個別協定を締結しており、2005年には約1200人の
北朝鮮労働者を受け入れた。日露関係筋によると、同州と北朝鮮の対外
経済当局は一昨年10月と昨年12月に協力協定を締結。昨年12月の
協定文書には「相互利益のある商業・経済協力をすべての方向性に
おいて継続する」とうたわれ、森林伐採や農業、建設、水産の各分野で
関係を拡大し、労働者の受け入れを増やすことで合意している。

 専門家の推計によると、北朝鮮はロシアや東欧、中東・アフリカ諸国に
1万~1万5000人の労働者を“輸出”している。北朝鮮当局は労働者の
賃金を“ピンハネ”していると指摘されており、組織的な外貨獲得手段と
なっている疑いが濃厚だ。

 ロシアはソ連時代、北方領土を含む極東など辺境地域や戦略的要地
の住民に給与や年金を割り増しする「植民政策」で広大な版図を維持。
しかし91年のソ連崩壊後は、財政難からこうした辺境の開発に手が
回らず、北方領土を含む極東部は激しい人口流出と産業衰退に見舞われた。

 これに対し、石油価格高騰に潤うプーチン政権は昨年8月、北方領土
を含む千島列島(クリール諸島)の開発を目的とした2015年までの
「クリール諸島社会経済発展計画」を採択。この地域に220億ルーブル
(約975億円)にのぼる巨額の資金を投入し、再び北方領土の掌握を
強める意欲を見せている。

 同様の長期開発計画はエリツィン前政権期の1994年にも策定されて
いたものの、財政支出は計画規模の平均18%にとどまっていた。それが
昨年は1年間で17億7200万ルーブルとそれまでの10年間に匹敵する
巨額が投じられており、雲行きは変わりつつある。

 サハリン州の消息筋は「新発展計画への財政支出は完全に達成される
だろう。ソ連崩壊後に減少した人口は回復しておらず、今後も外国人労働者
の受け入れが進むのは間違いない」と指摘している。

ソース(イザ!・産経新聞) URLリンク(www.iza.ne.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch