【テレビ】東京の午後のワイドショーが消える?だが、関西ではまだまだ元気at MNEWSPLUS
【テレビ】東京の午後のワイドショーが消える?だが、関西ではまだまだ元気 - 暇つぶし2ch2:プロティアンφ ★
07/09/19 18:26:55 0
>>1の続き

 ワイドショーの脱芸能化について、その栄枯盛衰を約30年間見てきた芸能リポーターの福岡翼さんは「古風な
恋愛観に縛られない視聴者が増えたことや、国民的な俳優や歌手がいなくなったことが大きい」という。芸能人の
結婚報告などは記者会見せず、ホームページで発表されたり、マスコミ各社にファクス一枚で報告されたりするため、
映像が撮りにくくなったのもこの10年の傾向だという。

 ゴシップやスキャンダルに代わって台頭してきたのが実用情報だ。TBSがオウム事件を機にワイドショーから
撤退したのが96年。その後に始まった「はなまるマーケット」がこの路線で成功を収め、夕方のニュース番組も、
グルメや健康情報を取り込み、競争が過熱した。

 テレビ評ライターの桧山珠美さんは、「ワイドショー全盛期には、世の中に井戸端会議のようなコミュニティーが
まだあった。でも今はそれが崩壊して個人主義が進んでいる。他人のことよりも、自分が得をする情報に興味が
ある人が多くなった気がする」という。

 だが、“消える午後のワイドショー”は、東京の特殊事情のようだ。特に関西ではまだまだ元気だ。

 大阪では、午後の時間帯に芸能ニュースなどを盛り込んだ生放送番組が好調。「東京キー局と違い、ローカルの
時間帯に制作力を集中できるのが大阪。芸人もアナウンサーもスタジオトークで話芸を磨き、おばちゃんの心を
わしづかみにしている」と東京、大阪でかつて放送作家として番組を手がけていたコラムニストの山田隆道さんは
いう。ある大阪の民放社員は「関西は、主婦たちが本音を言い合うコミュニティーがまだ息づいている」とも語る。

 日本テレビ系列の読売テレビは「ザ・ワイド」終了後の10月から、自社制作のワイドショー的な番組「情報ライブ
ミヤネ屋」の放送時間を拡大する。同系列の地方局のほとんどが「ザ・ワイド」の後継番組として「ミヤネ屋」を放送
する予定で、関西ローカルの番組が期せずして全国各地で流れることになる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch