10/04/24 12:54:38 1UaygbIm0
>>945
おし、了解です。まず名前を教えなさい。
ただクビにすると色々問題もあるので、自主退職いて頂きます。
とりあえず辞めたいという意思はわかりました、名前を書きなさい。
947:名無しさん@どっと混む
10/04/24 16:00:40 QNZ+H2Om0
>>946
人に名前を聞く前に
まず自分の名を名乗れば?
948:名無しさん@どっと混む
10/04/24 16:06:31 1UaygbIm0
はぁ?お前バカかwww
>人に名前を聞く前にまず自分の名を名乗れば?
なぜに名乗る必要がある、カス!!!
949:名無しさん@どっと混む
10/04/24 16:21:06 QNZ+H2Om0
>>948
だったら、お前に名乗る必要もないだろw
バカか?
>>946
>名前を書きなさい。
>>948
>なぜに名乗る必要がある、カス!!!
950:名無しさん@どっと混む
10/04/24 16:26:13 1UaygbIm0
飛び込みで入ってきて、お前何さまだぁ?
カスは黙ってロムってろ
951:名無しさん@どっと混む
10/04/24 17:21:07 SH8l7gWB0
バカは面白いこと言うなぁ
952:名無しさん@どっと混む
10/04/24 18:38:52 yn6o8Mu/0
>>950
変な奴らにとりつかれたちゃったねw
直後にらしい奴ら前いって、書き込みさせてID見て見たらw
カス見つけれるかもよ
953:名無しさん@どっと混む
10/04/24 21:18:20 dyPVXlpU0
>>946
自主退職扱いではなくて解雇で頼むよ
954:名無しさん@どっと混む
10/04/25 09:04:00 qY9yOT3v0
>>953
解雇の方が辞める社員にとっては得だな
例えば、失業保険は
解雇の場合、申請すればすぐにその月から給付が受けられるけど、
自主退職の場合、申請から3ヶ月後の給付になるし
ま、会社側は解雇にしちゃうと労基署への手続き等いろいろ大変だわな
自主退職だと会社は何もしなくていいけどね
955:名無しさん@どっと混む
10/04/25 14:04:03 pQWfOv2c0
小竹社長去るなら、その前にこういったカスだけは本当一掃して行って欲しいや
会社の為にならないのはもとより、idで楽しくやってる我々の為にならない
ダミーの子会社作ってこういう害虫を転任させ、しばらくしたら子会社解散とかやったらおもろいかも
956:名無しさん@どっと混む
10/04/25 15:05:55 8tHjsc2b0
なんか
ガキの集まりw
957:名無しさん@どっと混む
10/04/25 19:09:00 8tHjsc2b0
やーい、やーい
北海道で超低級のレベルのアイテェイー関係の会社諸君
みんな、もっと仲良くしなきゃだめだよw
所詮、超低級で、もうどうにもならない、恥ずかしいレベルなんだから
可愛そうな人間は、もっと片寄せあって、お互いに助け合って生きようね
底辺の人間にも生きる権利はあるからあきらめたらだめだよ
函館にしがみついて生きて行ってね
全く、期待しないで待ってるからね
じゃーねーw
958:名無しさん@どっと混む
10/04/25 19:59:28 8tHjsc2b0
もひとつ
2ちゃんにカキコする暇あるなら、労働しなよ
アイティー労働者の諸君
何も考えなくっていいか、働けよw
どうせ能力ないんだからさー
959:ベーヤン
10/04/25 20:16:26 /Rgv47D/0
以下、回答>
1, 獣医師資格を修得した者は研究に進む者がいるが、その中に海外やアフリカに行き現地でずっと野生動物の生態や行動学を研究する者はいるのか?
また、そのような研究者が居る場合はその数は多いのか?少ないのか?
獣医師免許を取得した者、あるいは獣医学学士や博士の学位を修得した者が長年にわたってアフリカなど海外で野生動物の生態や行動について研究する人はほとんどいません。
日本の研究機関に籍を置き、出張という形で海外で野生動物の研究に携わる人はいますが、学問分野として行動学や生態学となると獣医学からは少し離れてしまいます。
この点については、過去のQ & Aで、“獣医師免許を取るのと、生物学部を学べるような大学にいくのとどちらがいいのでしょうか?”という質問への回答文を参照してください。
2,野生動物の生態や行動学を研究するのは獣医師より動物学者などが専門ですか?
広い意味で野生動物の生態学や行動学に獣医学は含まれますが、どちらかというと獣医学以外の部分の方が多く、動物学者や生態学者が多く関わる分野です。
一方で、獣医師や獣医学者しか関われない野生動物関連の仕事もありますので、そういった分野で活躍すればいいのではないでしょうか。
1,の回答文に載せた過去のQ & Aにも同様のことが書かれていますので参照してください。
3,獣医師自体が海外でそんなに仕事に就けれる機会は基本的には、あまりないのでしょうか?
いわゆる臨床獣医師として海外で働く機会は少ないと思いますが、獣医学全般に関わる職業となるとけっこうおられると思います。
医薬品の開発や感染症研究、
さらにはJICAなどの国際支援といったように幅広く世界で活躍されている方はおられます。
以上です。
960:名無しさん@どっと混む
10/04/25 22:22:14 SxiDUnT90
>>1の代理で立てました
次スレ
スレリンク(venture板)
961:名無しさん@どっと混む
10/04/25 22:24:33 SxiDUnT90
>過去ログを管理してくれている人
1000を越えたら過去ログの追加お願いします
962:名無しさん@どっと混む
10/04/26 21:00:19 kXDAj+ou0
早く1000番取りたいな♪
963:名無しさん@どっと混む
10/04/26 21:15:51 kXDAj+ou0
は?獣医?
何のこと?
わけわかんねー
964:名無しさん@どっと混む
10/04/29 10:19:02 NqhP97kl0
もうすぐ1000だぞ
iDの命も終わりだぞ
965:名無しさん@どっと混む
10/04/29 14:14:30 MdYbv4Ui0
あべ参上
966:名無しさん@どっと混む
10/04/29 21:34:11 PUnl0/5+0
過去ログ
URLリンク(comtech2000.hp.infoseek.co.jp)