09/01/10 01:02:39 Ukuvn1r/
>>899
では名前の通り重上手だった2頭
スコールチャンス・ブルドルフィンを
スコールチャンスは雨(スコール)が降るとみるみる人気が上がって
ゆきました。
901:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 01:41:34 cBOkhFOy
サザンフィーバーの名前が出ると、必ずセットでブラックスキーを思い出す。
902:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 02:07:08 mnqtKHKe
この時期になると、ドロッポロードを思い出す。
903:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 02:14:12 0oRGFzCa
確かに、あそこで歯車が狂ったというか、馬生が変わってしまった感じはするかな。
代表産駒って何になるのかな?
904:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 02:53:28 pe0Qm7cu
でも、同じように不利受けてたクシロキングは秋以降本格化したからなあ。
905:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 04:04:43 kQzS0WoO
イブキパーシブ
ゴールデンカラーズ
シーズグレイス
906:玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32
09/01/10 07:54:22 Ya5ecpoS
>>886
道悪の鬼と言えばダイゴウシュールでしょうか。
セントライト記念は圧巻でした。
907:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 12:39:37 I1ethCBf
道悪の鬼
マサイチモンジ・スモールセフト・バンブーベスト・コンチネンタル
ショウフウミドリ・ピンクフロイドの仔
908:ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ
09/01/10 13:21:37 Ukuvn1r/
道悪専用種牡馬といえばゴールドアロー
ショウフウミナミが重馬場になれば、新聞の印関係なく
人気になったことを思い出されます。
マサイチモンジは阪神大賞典の印象が強烈でした
でもあれで無理して脚元やっちゃいましたね。
909:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 13:40:52 ix4VyCAc
>>898
有馬記念に勝って無いのが一頭。
910:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 14:23:32 ImsWZgy1
何か別解がないかなと考えてるんだけどなあ。
地方馬に負けたことがあるのが一頭だけと思ったけど、よくよく考えたら二頭いるし。
911:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 14:27:46 JE//H8ee
ダービーでてないのが1頭
912:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 14:29:03 nGboRB7Y
古馬になってGⅠ勝ってない
ナリブーってのはあり?
913:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 14:31:11 kcgELFLt
仲間外れという言い方に悪意を感じるな。
他スレでロクな事を書いていないのだろう
あ~感じ悪い
914:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 15:23:53 UIiGG31I
まあ、このスレにふさわしいかどうかとなるとね。
915:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 16:38:42 +H5jFN79
>>911
2頭いるよ。
916:ニアークティック ◆labBenQKzA
09/01/10 21:40:21 ioT102F4
>>909
有馬記念に関しては Speacial Weak だったわけね。
917:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 21:59:49 pcLBYaqt
道悪の鬼ならレインボーアンバーを挙げる
>>898
ひねくれて考えた
ゼンノロブロイだけG1・3勝
他は全部G1(含むJpn1)4勝以上
918:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 22:00:28 pcLBYaqt
>>898じゃなくて>>888でした
919:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 23:13:46 7OM46lWL
>>916
アンタ、懲りてないみたいだな。レースのレベル差だってあるだろうに。
920:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 23:48:11 h8USbrkA
1800芝にやたら強かった
ヤマブキオー
ノボルトウコウ
921:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/10 23:52:54 OCZ2vbcl
>>888
トウカイテイオーだけGⅠ2着なし。
922:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/11 00:17:01 f4Z61BEh
サッカーボーイの函館記念は
ぶっ飛んだ記憶がある・・・
923:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/11 06:56:14 cV81bw/z
>>920
パーソロンの本来のイメージですよね
924:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/11 10:58:18 q3yPE2AZ
今じゃ10勝してたらまともな斤量でOP特別使えないだろ。
フジヤマケンザンの時は夏場の
「○○オープン」は馬齢斤量だったから
稼げたけど
925:1分59秒9
09/01/11 17:22:55 Q2QZ115W
語り尽くされた感もありますが雨の渋った馬場のオーバーレインボーを思い出します、日経新春杯を勝った翌日に馬主の財政危機を救ったと新聞に掲載された事など当時ならではと思います。
その後の札幌記念二連覇の際には記事にはされませんでしたが翌年売られて岩手で長い間走っていました、妹のダニッシュガールガールも下手ではありませんでしたが道悪巧者の期待しすぎの感もありました。
926:ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ
09/01/11 17:56:47 dwRGlkVb
オーバーレインボーは馬主で云々かんぬんありましたね
種牡馬時代の末期ですが、門別のアラブ主体の牧場で見ました
もう老境にかかっていましたが、馬体はピカピカでした。
927:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/11 21:30:48 s+Y2tZRS
>>923
920ですがパーソロン懐かしいわ~
928:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/11 23:00:56 b8JxlYRS
あ~、その八索ロン。
929:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 03:34:39 b0qPYAv6
パーソロンの時代はいろいろ種牡馬がいて
また馬もそれぞれ特徴あったからね
930:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 06:46:32 IEhsyi7T
メジロアサマの距離不安説は根強かったですよね
パーソロンじゃないけど、トウメイ(これなんか血統的なもんじゃないけど)や
プレストウコウの距離不安もよくいわれました
931:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 10:49:11 dC3rYTQf
ここ、オッサンしかいないのな
オグリすらゆとり扱いなんて
932:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 17:06:47 p6IIK2HW
プレストウコウはたしかグスタフだったかな?
933:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 17:17:06 ui2Gxdh4
さて、今週は伝統のハンデ戦日経新春杯です。
テンポイントの悲劇が付きまとうレースですが
皆さんの思い出の日経新春杯はどのレースですか?
自分はエリモダンディーが勝った98年を挙げておきます。
レース後の骨折(その後死亡しましたね。)が本当に惜しまれます。
934:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 17:23:54 WHFhcWp8
>>933
その日経新春杯にはハイトランプが出走していましたね。
杉本清氏は実況で
「あのテンポイントとおんなじ勝負服。あれからもう20年が経ちました。」
とレース中に触れていました。
全ての馬が無事であればよかったのですが…。
935:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 17:36:24 6sR1Xu7K
メジロパーマーが60.5kg背負って2着に来た94年を
最近サラ系平地競走で60kg背負わされるのが少ない
まして好走はなかなかないな
スルーオダイナとか(90年ダイヤモンドS・61kg)カリブソング(91年目黒記念60.5kg)
ダイタクヘリオスとか(92年マイラーズC・60kg)
最新はナリタトップロード(02年京都記念・60kg)か
ここ20年で重賞勝ちだとこの辺りまでかな
話がそれてアングロアラブの話だが、アキヒロホマレの70kgとかとても20年前の競馬とは思えんなw
936:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 18:03:24 ui2Gxdh4
>>934
懐かしいですね。
高田久成氏もお亡くなりになりましたし。
確か、ハイトランプは社台の生産馬でしたね。
小林稔先生が管理してましたしね。
小林稔先生も名伯楽でしたよね。
937:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 19:46:48 MsgaWpfD
>>935
フェートノーザンが笠松でローレル争覇勝った時も68kg背負ってた。
公営とはいえ、こっちはサラ。
東海ゴールドカップ、名古屋大賞典と61kg背負って連勝とか。
馬体が大きかったから斤量には強かった。
最期はその馬体の大きさが致命傷になったのかも知れないけど・・・。
938:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 19:49:26 MsgaWpfD
>>936
小林稔調教師といえば、関西の秘密兵器。
939:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 19:55:32 1zyiquSq
重賞が少なかった頃の短距離やダートでは60kg以上背負わされることが多かったな。
同厩舎のユウキトップランとかゴールドマウンテンが60kgで勝ってたような。
あとミスタートウジンが10歳くらいになってから60kg背負って3着に突っ込んできたことがあった。
940:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 20:02:11 MsgaWpfD
>>939
ユウキトップランもゴールドマウンテンも
馬体がでかかったからなぁ。
共通点の多い2頭だよね、何気に。
弱い者虐めになると鬼のように強かったとことか。
941:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 20:08:47 IEhsyi7T
ブロケードが函館記念で斤量有利にしてもらうために巴賞60kgで出てきて
批判されてたな
挙句、馬が頑張りすぎて作戦失敗
牝馬の60kgって他に知らない(大昔ならあるんでしょうね)
例のトウショウボーイの札幌記念で50kgで離されたビリだったトクノハルオー
次走じゃ68kgでアラブ王冠レコード勝ち
馬も不思議に感じないかな
942:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 20:14:39 ui2Gxdh4
>>938
ロングシンホニー
エモシオン
オースミベストはそんな感じでしたね。
フサイチコンコルドはダービーを勝ちましたけどね(笑)。
943:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 20:30:15 6sR1Xu7K
>>939>>940
ユウキトップランがオープン60kgで2勝、ゴールドマウンテンが同じく60kgで1勝してるな
見たことのないレースの話で何だが
酷量で勝ったレースで一番知りたいのは、1952年(昭和27年)春の目黒記念を73kg背負って快勝したミツハタ
昭和30年代には70kg超えは減ってきてはいたが、この頃はぼちぼち存在したようで斤量自体は珍しくない
ただ、勝ち時計が2500mで2.35.0/5、当時の馬場が今より走りやすい馬場だったとも思えないので
これは凄いんじゃなかろうかと思う
詳しく知ってる人いないかなぁ
57年前の競馬を見ててネットやって2chの競馬板を見てる人間なんていないと思うが
944:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 20:36:52 +HUmapay
複勝再考配当記録が塗り替えられましたが、これまでこの記録を持っていたシルバーシカイナミが勝ったレース
には、カルストンテスコが出走していました(3着)。
しかし、この馬は高齢になるまで走ってましたね。
>>935
障害でも、65Kg以上背負う例は少なくなりましたが、ファンドリナイロが69kgで阪神障害Sを勝った時は、強いと
思いましたね。確かレコード勝ちだった筈。
945:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 20:53:24 MsgaWpfD
>>942
他にもスズカコバン、ラッシュアンドゴー、ランドヒリュウ、
秘密兵器なのに1番人気になったロングシンホニーなどなど。
946:ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ
09/01/12 20:56:46 aoO5WSQA
>>944
シルバーシカイナミは中央で2度万馬券をたたき出しました
そして中央登録抹消、これで終わりと思いきや
転出先の東海公営でもう一度、単勝万馬券を出したんですね。
947:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 20:58:11 ui2Gxdh4
>>945
スズカコバン&ランドヒリュウ
両方とも村本のお手馬ってイメージですよね。
村本と男・藤田伸二って
競馬に関しては、意外と似てる所がありますよね。
948:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 22:47:06 DxY26Klv
やっぱりテンポイントの、日経新春杯を思い出します。
ちょうど、目の前で下馬したのですごいショックでした。
60㎏以上背負った馬では、タニノチカラの京都記念が印象に残ってます。
63背負って、大差勝には笑っちゃいました。
949:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 23:14:44 0F9SFXS1
オグリの名勝負の中ではあまり語られないけど
古馬との初対決となった高松宮杯での
ランドヒリュウとの直線のマッチレースは凄かった
950:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 23:20:13 JycJo01F
海外壮行レースとかって言われてたんですよね
でも調教師が「フィルムでみた海外の名馬と1F間歩数が同じなので可能性ある」
とかインタビューで答えてたの読んで、当時、私自身も海外も良く知らなかったのですが
「この程度の認識か」と違和感がありました。
その昔、「優駿」で石崎欣一氏が「海外の名馬とシンザンは違う、スピードがない」という
記事を思い出しましたよ。
みんなその程度のレベルだったんですね。
951:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 23:29:07 JycJo01F
ついでに思い出した
SPシンボリがアスコットで負けたパークトップのオーナーは
女性オーナー「ダッチェス」さんと報道されてた
ダッチェス→男ならデュークだよ!
つまり公爵夫人でダイアナさんの母さん(のち離婚)だったよ
952:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/12 23:33:30 4mZKF5dX
>>949
夏の宮杯といえば東海テレビの吉村さんの名調子が浮かんでくる。
ランドヒリュウが真っ向勝負に出てオグリキャップがゴール前で捉えて
その年のオークス馬コスモドリームも出ていましたね。
953:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 00:18:50 Rhr4jAwE
>>948
自分はタニノチカラも好きだけど、エリモジョージの京都記念の大楽勝かな~
直線で何回か洋一が後ろを見てほとんど追わずにでも差がつまらない
杉本さんも斤量より気分て実況してますしw
954:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 11:32:33 jPOfT/nw
今日の日刊スポーツで盛山さんが取り上げられてますね。最後に最強馬はルドルフと、国内最終戦となった有馬記念の実況が再現されてますが、
この時、1985年と昭和60年を混同して、「見事な二強の対決!見事な1960年の幕切れでした!」というのはお蔵入りになりましたね。
955:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 12:35:17 Z31Pt6g8
杉本さんも好きだったけど、俺一番好きだったの
ラジオ関東の窪田康夫氏の実況だったわ
956:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 12:56:24 q2GJF6Bm
一人のアナウンサーの実況がビデオになったの杉本さんだけだし
957:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 15:06:30 QkCpbwEe
>>954
「サンキョウセッツ」とかでかいレースでやらかすと後が大変だな、これはフジに限らんけど
たんぱは「エアエミネム」やらかしちゃったからな
958:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 15:27:21 XdikUQJd
関テレの馬場もサクラキャンドルのエリアベス女王杯でやってる。
サクラキャンドルをずっとフェアダンスと実況してて、ゴール直前でやっと気づいて言い直した。
夜のダイジェストでは音声が差し替えられてたな。
959:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 19:01:12 q2GJF6Bm
馬場さんは80年代の頃と別人の声になってるな
960:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 19:08:50 Z31Pt6g8
太りすぎだろ
体積が2倍以上になった
961:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 19:15:30 q2GJF6Bm
大坪さんなんか'83のころの映像見たけど
肌がツヤツヤしてたな
頭もw
962:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 19:35:40 XdikUQJd
大川、大坪のW解説が懐かしいっすね。
963:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 19:57:54 Zs0lJ4F9
>>958
“ファッションショー先頭
真ん中を割ってブライトサンディー”
このループで編集してたよね。
964:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 20:00:47 q2GJF6Bm
以前は杉本さんの実況聞きたくて
毎週競馬中継録画して競馬場行ってたな。
帰ってきて、別の人が実況やってたらガッカリしたけど。
965:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 21:11:35 lWk5dRLB
トウカイテイオーの奇跡の有馬でも、堺氏がやってしまいましたね。
一番いい場面で「奇跡のカッカッ!!!」
これはこれで驚きが表れていて味がありましたけどね。
966:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 21:12:16 q2GJF6Bm
「一年ぶりの・・・」のフレーズの声が興奮しすぎて甲高くなってましたね
967:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 21:44:00 UIl0vEur
まぁ、負けちゃうんだけどねorz
一番、充実するとき休んでたのがねぇ~
968:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 21:46:51 zgthIf7F
大川アナの「右手を上げた武豊!」は有名ですね。
969:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 22:01:10 QkCpbwEe
左だったからなw
「外国産ズガ馬」とは何だったのか
いまだにわからん
970:ニアークティック ◆labBenQKzA
09/01/13 23:02:11 dWGsG2Mu
>>949
オグリキャップはひとつひとつのレースにそれぞれ「意味」があったと思う。
ニュージーランドトロフィー勝ったときに大川慶次郎さんが
「この馬は何年、いや何十年に一頭の馬になる」と言ってましたが
さすが競馬の神様のおっしゃることは正しかった!
971:ニアークティック ◆labBenQKzA
09/01/13 23:03:45 dWGsG2Mu
>>956
盛山さんのビデオも出してほしいです。絶対買う!
972:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 23:08:21 fGceTa3L
>>953
確かに、気分良く走ったときのエリモジョージはとてつもなく強かったですね。相手がどんな馬でも関係無しでした。
973:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/13 23:28:46 8z+e2JWS
ダルモーガン氏にお聞きしたいんだけど
シンザンがゲートのパイプに躓いて、出遅れ
したレースを知っておられますか?
その映像がどこにも無いようなんです。
ディープの皐月賞よりもっとひどい出遅れ
だったと記憶しています。
私もその当時の関テレのダイジェストとあと1
~2回くらいしか見ていません。
あと大坪さんぐらいぐらいかな・・・・知ってるのは
974:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 00:56:15 ls0Vumq0
>>956
個人的に選ぶならw、
48年NHK杯「あと200しかないよ」
51年AJCC「逃げ切っちゃいました」
51年ダービー「あるいはこのレースはどういった評価を受けますか・・」
54年ダービー「私の目からはわずかにカツラノハイセイコが勝ったように見えました」
55年天皇賞秋「二番手以下は届かない。絶対に届かない」
58年ダービー「ミスターシービーからミスターサラブレッドへ」
58年JC「キョウエイプロミス柴田政人よく頑張りました」
60年JC「皇帝の強さを世界の前に見せつけました」
60年有馬記念「緑に白の勝負服、モヤの中にモヤっと霞んでおりますが」
と思いつくままに挙げてみました。
975:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 01:15:01 vpO9akU3
60年JCは「公営の星が追い込んでくる」も印象深いね。
「フィニイが首までー」とかも。
976:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 01:30:23 37OV+tWR
次スレを立てました。
スレリンク(uma板)l50
◆懐かしの名馬・名勝負スレ9◆
今後も宜しくお願いします。
977:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 08:30:56 54AdUqVY
カブラヤオーのダービーもゴール前粘り切る感じがよく伝わってきますね。
978:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 08:37:35 0+0vUhS4
カブラヤオー頑張る 懸命に頑張るカブラヤオーですね
ロングファストをロングファーストっていうのがクセでした
テンポイントのスプリングSも付け加えて置いてください
苦しいを何回言ったか問題になってました
979:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 10:59:06 sr9vWnVf
あれは盛山氏がカブラヤオーに100万は突っ込んでた様子がよくわかる。
980:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 11:54:18 tCRPiLHe
ゴールの瞬間に「カブラヤオー勝ったあぁーー」と声が裏返ってますよね。
981:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 12:25:04 sr9vWnVf
「がんばれ!カブラヤオー」
こんなの単勝馬券買ってないと絶対出ないセリフ。
982:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 12:32:57 HlmP3+zg
「さあがんばるぞオグリキャップ」はたんぱだったな
がんばれ、と言いかかって修正した
983:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 12:38:31 TF5N3AsT
大川アナもホーリックスとの叩き合いの時に「オグリキャップ頑張れ!」が入ってたね。
ラジオ日本の田嶋アナも言ってるけど、実況そのものがパッとしないので空振りな感じがする。
984:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 12:41:36 vpO9akU3
それ言ったら大川アナのオグリキャップ贔屓はすごかったじゃん。
最後の有馬の時は、アナウンサーが追い込んできたライアンの名前を呼ばないんで
僕は代わりに呼んだと大川慶次郎が著書で語ってた。
985:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 12:42:07 vpO9akU3
被った
986:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 13:38:02 tqnSRth+
JCは日本馬贔屓でも仕方ないが、
確かに有馬は酷かったかも。
987:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 14:41:43 uahHO2E9
ディープインパクトの時も酷かったな。。。
988:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 15:06:49 sr9vWnVf
薬物使用で失格になっても
絶対叩いてはいけないかのごとく情報統制。
989:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/14 21:04:18 HlmP3+zg
>>984
一応たんぱ実況はJRA公式実況みたいなものだから
990:ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ
09/01/14 23:10:43 aX38Qfb8
>>973
シンザンの現役時代は競馬を知る前の話ですから・・・
初年度産駒あたりからなんですよ。
991:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/15 01:30:52 bOSC5nqc
京成杯がなかなか話題に上らんね
2000になってからは皐月賞と同距離同コースとなって
ここの勝ち馬がそこそこの頻度で皐月賞でも走っている
で挙げるのはローマンエンパイアとヤマニンセラフィムが同着になった02年
ヤマニンセラフィムはかぁちゃん同様、故障で出世を妨げられた
産駒ナムラクレセントが菊花賞で3着に来たが、そんな印象の血統じゃないな
ローマンエンパイアの方は適距離を掴みあぐねたと言うか、淀短距離に使ってくるとか意味分からんかったが
そこで猛然と追い込んできて余計に意味が分からんくなった…で次が京都記念惨敗とかね
使われ方次第ではもう1つ2つ重賞獲れたかな、と妄想など
992:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/15 11:17:00 pwk3rgg4
短距離なんか勝っても値打ち無いからな
993:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/15 12:16:46 jUYcRbFk
種馬としては
サクラバクシンオー
ニホンピロウイナー
エイシンワシントン
タイキシャトルこんなところか
994:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/15 12:26:53 pwk3rgg4
ローマンエイパイヤの血統見たら
短距離なんか使ってられない。
中距離芝の重賞勝ってる馬なのに
995:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/15 12:55:43 szODl4qJ
でも母親ほとんど1200ばかり使ってるんだよね
前にオグリの引退の日の放送してたけど、ヴェイグリーノーブル産駒の
パンドラスボックス(シャランジュの祖母)とダート1200で1,2着
気性の問題かな
996:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/16 07:11:58 CJ8GNZr0
次スレ進んでますが、ここも1000まで埋めちゃいましょ
京成杯がらみでヒデハヤテ
最近じゃ関西馬が京成杯に出るのはめずらしくもなんでもないですけど
この当時このレースに関西馬が出るのは異例
しかもランドプリンスとの1,2
インフルエンザだったんでしょうがないんですがね
脚元の弱いタマナー産駒だし、到底ダービーまで持たなかったでしょうが、
ヒデハヤテ ここは休むべきだったかもしれません
当時の概念じゃ使う方が普通なんですけどね
997:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/16 11:13:04 /URhFONw
それでも、春までの快速振りは、忘れられないものがありますね。名前と走りっぷりが一致したような馬でした。
998:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/16 11:56:44 APjzwZyC
>>997 あの当時、関西でヒデがつきゃ、良血、走るって感じやったな。
999:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/16 12:04:30 CJ8GNZr0
関東でいえば、ハクかな
西オーナー、尾形
伊藤オーナー、武文
1000:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
09/01/16 13:10:21 CJ8GNZr0
1000国ツービート
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。