09/12/12 16:35:53 WqojakeF
【何についての質問】
詐欺被害を食い止めるための離婚についての質問です。
【登場人物整理】
義父・義母
【いつ・何処で】
詐欺被害が発覚したのは2週間前
【何をされた・何をした】
義父がネットの有料サイトにハマりました。
出会い系の体裁を取り、ポイントを購入させることでお金を吐き出させるサイトで、
検索してみたところ被害者多数とのこと、義父が現時点で2000万近く入金していることが
クレジットカードの明細で発覚した次第です。
そちらについては信頼できる弁護士に着手金を支払い、話を進めておりますが
義父がどうしても詐欺にあったことを認められずにおり、家族の目を盗んで入金する始末。
このままでは近い将来土地・家屋を担保にして借金することなどが予想され、
成年後見制度の利用も検討していますが、時間がかかりすぎることから、
義父の目が覚めることを期待するよりも、これ以上の被害を食い止めるべく、
今回のことを義父の有責にして離婚させ、慰謝料として義母に財産を移してしまうことを検討しております。
【何をしたい】
この場合、この後そのように離婚させられたとして、
離婚成立後も生活を共に、生計も同一にする場合、問題が発生することが考えられますでしょうか?
勿論、現時点での支払いが必要なものについて踏み倒すつもりはありませんので、
債務の踏み倒しではなく、あくまで被害の拡大を防ぐ為のものとご理解下さい。
また、離婚を回避して被害を増やさない方法が可能でしたら、合わせてご教授頂けたら嬉しいです。