競売中の不動産について 再評価5回目(´・ω・`)at SHIKAKU
競売中の不動産について 再評価5回目(´・ω・`) - 暇つぶし2ch150:無責任な名無しさん
09/09/03 20:31:46 ZU3KHFcq
>>147
死んでから体が腐敗して溶けたものが液体状になってるんじゃないのか、この液体は乾燥しにくいんだろうか
それはともかく300万くらいかけて完全内装換えすれば売れるだろ

151:無責任な名無しさん
09/09/03 20:39:07 btzuznJH
URの特別募集みたいにして、チンカスに回すのがいいだろ。

152:無責任な名無しさん
09/09/03 21:26:45 budb2R+o
おえー

目張りを見ると和室でガスだか練炭だかをしている感じだけど
でもなんでリビングに
結局リビングでつることにしたのかな…

153:無責任な名無しさん
09/09/03 22:23:26 nYF/ZKNR
この部屋より、下に住んでいる人が一番の被害者じゃねーか・・・。
これだからマンションは怖いな。

154:無責任な名無しさん
09/09/03 22:32:42 36Jjz46p
地元だからわかるけど、あのへんはへんぴで不便
道狭い傾斜地で大きな墓地・刑務所・○○がある。
電車も少ないし単線
三の宮(神戸の中心)にも直接行けない

155:無責任な名無しさん
09/09/03 23:07:10 4/mC0p+0
>>154
駅は近いけどスーパーコンビニは不便そうだね。

156:無責任な名無しさん
09/09/03 23:39:02 ORWfF+fU
きんもー
同じマンションの住人だったら発狂もんだな

157:無責任な名無しさん
09/09/04 00:24:06 41S8yHuL
BIT落ちてる?

158:無責任な名無しさん
09/09/04 00:32:42 yDs0fxYG
落ちてるね


159:無責任な名無しさん
09/09/04 05:11:33 3ToCrlE2
安い物件でも、不動産取得税や固定資産税って高いんだよねぇ。

不動産取得税4%、登記費用2%がかかる。固定資産税評価額が1億の物件
を1千万で買えたとして、取得に税金が600万、固定資産税が年間140万かかるから
税金の費用に驚くことになる。

160:無責任な名無しさん
09/09/04 07:21:19 6ePhym4O
それ豆知識な

公売物件は、不親切で評価額、固定資産税とかを教えてくれないから買う前だと自分で
固定資産税評価額を推定するしかないのがめんどくさい

161:無責任な名無しさん
09/09/04 09:09:31 i+TMvtpr
>>160
役所に行けばわかるよ

162:無責任な名無しさん
09/09/04 09:45:07 5F5GugiB
>>160
競売だって似たようなもんだよ、評価額でてる裁判所もあるけど出てないところが多い
>>161
役所でも教えてくれないだろ

163:無責任な名無しさん
09/09/04 09:52:50 dBUZAbD9
>>l59
底地とか、特に驚くこととなる。
固定資産税とか、信じられん。


164:無責任な名無しさん
09/09/04 13:27:10 wO4Zs2Tq
おもしろ物件きぼーん

165:無責任な名無しさん
09/09/04 13:37:14 HzOVU6u7
>>162
競売や公売の物件資料もっていけば教えてくれたりするよ。
役所によって対応違うの?


166:無責任な名無しさん
09/09/04 14:39:12 e/wKmmwM
アホが多いな。
他人が評価見られるわけないだろ。

167:無責任な名無しさん
09/09/04 17:45:43 Ev5g4mr5
正当理由があれば見られると思うけど、単に公売になっているので
入札検討中というだけでは正当理由にはならないような気がするけど、
役所次第なのでそういう判断になることもあり得る。

168:無責任な名無しさん
09/09/04 23:23:04 Y/WdwyXu
買い受け決定しないと見せてくれなかった気がする

169:無責任な名無しさん
09/09/04 23:43:15 6ePhym4O
そう、底地はぶったまげるねw

普通はみせてくれないんじゃないのかな、足立区ではそう説明された…

そもそも台帳で評価額が見れるのは持ち主のみでしょ、近隣住民が
どさくさに紛れて見れるかも知れないけど(正直過ぎると多分駄目だと思われ))

まぁあんまり深い意味は無いから気にしないで

170:無責任な名無しさん
09/09/04 23:48:36 Ev5g4mr5
>>169
縦覧期間なら桶でしょ。

171:無責任な名無しさん
09/09/05 01:22:16 QENKHD9C
>>137
自殺スレなんかに、家財道具を処分する奴がいるが
この人もそうだったんじゃない

推測では和室で硫化をしたが
苦しくて逃げ、リビングで息が切れた

172:無責任な名無しさん
09/09/05 10:08:40 Z26Dpw2Q
>>166
役所で教えてくれる。全くの他人のでも更地ならOK。


173:無責任な名無しさん
09/09/05 11:43:32 1+NGo3Fc
調べてみたら条件付でみれるみたいですね
URLリンク(www.bird-net.co.jp)

こいつは失礼しました

174:無責任な名無しさん
09/09/05 18:31:28 ZBsOnfsI
つか、その条件では入札前に見れんやん

175:無責任な名無しさん
09/09/06 00:26:59 7FT6mhPX
>>174
隣地の入札には役立つな(w

176:無責任な名無しさん
09/09/06 00:49:58 9seyFV8M
>>175
他の役所の判断基準も同じなのかな?

177:名無しさん@10周年
09/09/06 09:55:49 3x+7nD6/
太洋エンジニアリングの桝田高秀不動産鑑定士は、兼松クラスの最下位商社のサラリーマンを経て
駒井誠司不動産鑑定士(541-0052. 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング10階)
で実務研修を受けたらしい。
駒井誠司不動産鑑定士は、ネットで晒し者に成っている有名な悪徳不動産鑑定士でいい加減な
インチキ・コンサルタントをして弱い者から大金を、巻き上げていると言う風評だ。
たぶん桝田高秀不動産鑑定士は、マトモな実務研修を積んでいないだろう。
だから、奈良の官公庁の評価でミスを連発しているんだ。
職業専門家の良心よりも、金儲け優先の不動産鑑定士駒井誠司の指導をうけていたから、当然か。


178:無責任な名無しさん
09/09/06 12:58:31 YHKtlLAt
今月は全カで行きま万

179:名無しさん
09/09/06 22:31:22 hVJJ6BXd
>>137
これ現場写真で窓全部開けていると思います。死臭が凄くて執行官と補助者大変だったでしょう。それにしても相続財産管理人
には驚き。鍵を開けて確認するのはまず財産管理人の職務。所有者の方が自殺された後、相続人が全員相続放棄をして、担保権者が
資金を出して相続財産管理人を選任したのではと思います。

180:無責任な名無しさん
09/09/07 07:22:04 gM0tqviD
モツ鍋とか食べられないな。

181:無責任な名無しさん
09/09/07 09:47:33 lB7IS5dL
骨は誰が片付けたんだろう?

182:無責任な名無しさん
09/09/07 11:08:25 FSunU6Vq
>>181
骨まで溶けるってスゲーとか思ったけど、
溶けたんじゃなく片付けたのか
納得した。

183:無責任な名無しさん
09/09/07 11:58:30 l6cDlNcF
これぐらいで驚くな

184:無責任な名無しさん
09/09/07 12:18:12 lB7IS5dL
廃屋
URLリンク(bit.sikkou.jp)

185:無責任な名無しさん
09/09/07 12:23:17 FSunU6Vq
本日、生まれて初めて競売の入札をしてきました。
入札にあたってこのスレを探し、ロムってましたが、
他人の私生活をのぞき見るようなぞくぞく感があって
なかなかディープな世界ですね。

186:無責任な名無しさん
09/09/07 14:00:40 l6cDlNcF
ヤケドするぞw

187:無責任な名無しさん
09/09/07 14:16:54 l6cDlNcF
完全に荒廃している。
3回流れの悪漢

188:無責任な名無しさん
09/09/07 18:28:22 hF3vWDOq
>>184
昭和5年wwww

189:無責任な名無しさん
09/09/07 21:23:17 1kC6hqyl
築79年か・・・
うちのじいさんもびっくりじゃ

190:無責任な名無しさん
09/09/08 02:00:12 0k5VbU53

「過去データ検索」が、いつもエラーになって見れん。

皆さんは、どうですか??

191:無責任な名無しさん
09/09/08 16:37:52 8PbvsSaS
>>184
ここ欲しいなあ。
でもやっぱり埼玉まで行かんと買えないんだよね?

192:無責任な名無しさん
09/09/08 17:13:36 Pmg2N5Tp
羽生パーキングエリアのすぐそば.

193:無責任な名無しさん
09/09/08 17:25:46 ab/eMw7g
>>191
全て郵送だけでもなんとかなるんじゃない?

194:無責任な名無しさん
09/09/08 17:59:57 6LxgZIW2
>>191
郵送でOk
俺は本庁だけど全部郵送。
入札書もよこせって郵送で送ると送ってきてくれるよ。

195:無責任な名無しさん
09/09/08 18:05:45 8PbvsSaS
>>193
>>194
郵送でいけるのか。ばらして古材が欲しいだけなんだけどw
そのあと土地をどうするかが問題だな

196:無責任な名無しさん
09/09/08 18:54:20 ab/eMw7g
>>195
結構な値段だけど、古材ってそんな価値あるものなの?

197:無責任な名無しさん
09/09/08 22:23:03 j+loHXoS
古材って?家の材木?そんなもんに価値あるんか?

198:無責任な名無しさん
09/09/08 22:26:30 j+loHXoS
ぐぐった。古材どっとこむだって。
URLリンク(www.kozai-hannan.com)
戦前の古家とか結構価値があるんだねぇ。いやぁ勉強になったよ

199:無責任な名無しさん
09/09/08 22:38:13 8PbvsSaS
>>196
>>197
内装屋やってるんだけど最近古民家風店舗なんてのの引き合いが多くて、
古材を材料として買うとえらい高い。
このくらいの家一軒分だったら100万なら安すぎるくらいだよ。

問題は自分が行ってばらす時間取れるかどうかだな~
人に頼んだら普通に買うのと変わらん金額になっちゃうだろうし

200:無責任な名無しさん
09/09/08 22:52:57 ab/eMw7g
>>199
へー、最近よく見るけど、あれって本当に古いんだ。勉強になるな。

201:無責任な名無しさん
09/09/08 22:58:29 8PbvsSaS
>>200
発泡スチロールの「偽木」なんての使ってるところも結構あるけどね。
そういうお店やろうって人は結構こだわるから高くても本物使おうって事になるね。

202:無責任な名無しさん
09/09/08 23:11:20 17Van94I
ん?
値段買いとらんやん

203:無責任な名無しさん
09/09/09 00:05:23 Bn9DNuBS
吉原の土地やすいなー

204:無責任な名無しさん
09/09/09 09:54:10 GGUsMyJs
どこよ?

205:無責任な名無しさん
09/09/09 12:22:56 5iz3/ORv
遊郭?

206:無責任な名無しさん
09/09/09 21:19:41 9ChsDHzx
住宅あんまり増えてないね。
そんなに不況じゃないのか?

207:無責任な名無しさん
09/09/09 22:33:19 i/j+bNqX
良く解りませんが、派遣社員がたくさんいたであろう、
愛知とかを見てみてはいかがでしょうか?

208:無責任な名無しさん
09/09/10 10:26:17 bjVelL/0
地方では、売れ残りそうなやつは、最初からわかるね。
3回流れたりしたら、どうするんだろう。


209:無責任な名無しさん
09/09/10 14:06:22 vsI1Bk4r
>>206
築浅が多いだろうから、競売前の任売で済んじゃうんじゃ・・・

210:無責任な名無しさん
09/09/10 17:26:42 pmtTMu3F
増えるまでの時差ではなくて?

211:無責任な名無しさん
09/09/10 19:56:17 vsI1Bk4r
>>210
スレリンク(newsplus板)


212:無責任な名無しさん
09/09/10 22:31:06 e1IEQuic
仙台
平成21年(ケ)第233号
明治22年

平成20年(ケ)第890号
大正13年

会津若松
平成21年(ケ)第25号
明治前

平成21年(ケ)第28号
100年以上前

平成21年(ケ)第40号
大正11年
(酒造会社)


213:無責任な名無しさん
09/09/10 22:37:08 e1IEQuic
古材より建具がいいね。

けど、東北だと江戸時代や明治の建具、たとえば一枚板の板戸なんか
探せばあるよ。

214:無責任な名無しさん
09/09/11 04:18:30 aYEKPIJ0
自宅賃貸マンションが競売にかかっていて
数日前にBITを見たときは確かに事件物件として乗っていましたが
今見たらなくなっていました。


開札日にはなっていません。

この場合競売から外れたという判断でよいでしょうか


アドバイスお願いします

215:無責任な名無しさん
09/09/11 05:19:25 +nD5AMng
見落としてでなければ、停止・変更・取下のいずれかにより競売から外れたと判断して良いでしょう。

所在地だけでなく、事件番号で把握しているとわかりやすいです。

216:214
09/09/11 06:34:48 ZAyzK37L
>>215

ありがとうございます。

そんなことってあるんですね。
所有者の負債で競売にでていたようなのですが
負債額が超高額だったので絶対売られると思っていました。

自分的には売れたほうが良かったですが残念です。

217:無責任な名無しさん
09/09/11 08:51:05 0qU4QRxX
>>212
すげえ。ある意味宝の山だよね。
しかしトタン葺にされちゃうと大体材は死んじゃうんだよね。
もったいない話だ。

あと、材木商に競売に古民家が出てるって話したんだけど、
手入れがされてない、引渡しに時間がかかる、不動産屋に取引頼むとぼったくられる
って理由で手を出さないんだそうな。俺みたいなのが手続き自分でやって
自分で解体して自分で運んで自分で売るって感じならアリだけど
全体としては人手かけてやると逆にコスト高くなっちゃうんだそうな。

もうちょっと近くでこういうの出ればいいんだけどなあ

218:無責任な名無しさん
09/09/11 15:22:43 tr82wKZn
明治大正って、どんだけ古いねんw
文化財とか指定できるかも?

219:無責任な名無しさん
09/09/11 17:16:06 0qU4QRxX
>>218
江戸時代から建ってる家って探せば結構あるよ。
文化財になるには古い+何かがいる
集落全部がそういう古い家だったり、偉人の生家だったり

220:無責任な名無しさん
09/09/11 17:39:07 NSsNId+B
田舎に行けば、築100年とか築200年の家がそれなりにあるわけで・・・

都市部のは空襲とかで焼失したとかで現存率が低い。
また維持費の高騰で消えたものもかなりある。



221:無責任な名無しさん
09/09/12 11:43:58 0BYOIcUD
千葉松戸 平成20年(ケ)第641号
URLリンク(bit.sikkou.jp)

ヤクザ減価ってしないんですねw

222:無責任な名無しさん
09/09/12 12:12:47 RhDKefNJ
16ページ下段のソファの上のお面w

223:無責任な名無しさん
09/09/12 12:18:35 c6cpHAU4
組長の部屋のわりには随分とショボイなw
貧乏ヤクザか?

224:無責任な名無しさん
09/09/12 13:01:59 DyalXmEV
金があれば競売にはならんのとちゃう?


225:無責任な名無しさん
09/09/12 13:18:36 c6cpHAU4
>>224
所有者はこのヤクザじゃないだろ?
BIT見た?

226:無責任な名無しさん
09/09/12 13:58:47 J4fDgwic
>>222
アンパンマンの恵比須顔のお面だな、

227:無責任な名無しさん
09/09/12 17:31:51 59Ud4cVt
>>225
執行官の意見としては、
元々組長が所有して、関係会社?に移転、それを組長が借りてるって事になってる。

>>223
金持ちには見えんなぁ。大体組長なら下っ端が管理・清掃くらいするだろうに。
一人親方ならぬ、一人組長って感じかな?




228:無責任な名無しさん
09/09/12 18:36:03 0vCa8O2w
長期帰宅できない

229:無責任な名無しさん
09/09/12 18:37:25 Co4ZN33q
URLリンク(www.ladies-shop.net)

ちゃんとフリーダイヤルも繋がるし、当たり前の様に営業してますが
これって法律に触れるのでは?

230:無責任な名無しさん
09/09/12 19:15:11 WaJ/f1c4
きちんと法的に排除できるから減額しないんでしょ?
このクミチョーの部屋が該当物件の隣の部屋なら減額されるでしょ。

231:無責任な名無しさん
09/09/12 19:35:14 c6cpHAU4
>>229
何でダメなの?マンスジ写ってるから?

232:無責任な名無しさん
09/09/12 20:47:22 WhfxNFYu
暴力団関係の物件なんて落札するやついるの?いるなら相当強者じゃね?

233:無責任な名無しさん
09/09/12 20:56:57 59Ud4cVt
>>232
最近は素人より暴力団の方が大人しい。


234:無責任な名無しさん
09/09/12 21:56:23 0BYOIcUD
>>233

そうなんですか、じゃあ入…
って、たけーよw

235:無責任な名無しさん
09/09/13 00:27:21 PcGR1Br/
あるいみ、出来ることと出来ないことを熟知しておられる。
いわばプロ

236:無責任な名無しさん
09/09/13 01:09:01 3L9FvrOh
暴力団と認識されていれば警察も簡単に動いてくれるし排除も楽。

237:無責任な名無しさん
09/09/13 08:16:28 27tVHOqS
うちの地方にもヤクザ物件あった
ただヤクザ物件とは書いてない
ほんの短い一文でヤクザの事務所らしき事をしれっと書いてあるだけ
ただ激安で賃貸している上に排除できないから多分素人以外は誰も入札しない


238:無責任な名無しさん
09/09/13 16:10:59 XH9PVblh
やーさんだと殺されることもあるそうで、怖いな

239:無責任な名無しさん
09/09/13 20:23:53 djKWfJvD
うちの市で貸金業と不動産業をやっていて、競売で沢山落札していた
業者が倒産。本社の建物が競売にでてこのまえ落札されていた。

240:無責任な名無しさん
09/09/13 22:24:40 RxkQ4dlU
和炉他www

241:無責任な名無しさん
09/09/14 10:53:04 WZnIRiMn
岐阜・平成21年(ケ)第139号

平成20年3月築
平成20年12月離婚
平成21年2月引越し→空き家
平成21年9月公告

なんという速さw




242:無責任な名無しさん
09/09/14 11:33:08 HsizzI9f
新潟北

243:無責任な名無しさん
09/09/14 12:59:40 WgMFQDlF
先日初めての入札をしたものです。
17日が開札で、ドキドキしています。
落札できるかな
落札した後どれくらいお金がかかるんだろ…

244:無責任な名無しさん
09/09/14 16:09:37 y7kpgUoI
>>243
落札後の資金はある程度余裕ないときついよ。
特に見通しが不明なら。

245:243
09/09/14 22:24:38 rgmfWFeJ
ところで、開札って入札者全員の入札額を発表してくれるんですか?


246:無責任な名無しさん
09/09/14 22:30:10 ouaSQMdv
しない。
最高額入札者と次順位落札権利者のみ。

247:無責任な名無しさん
09/09/14 22:33:31 y7kpgUoI
>>245
入札してれば事件記録見られるから、他の人の入札額もわかるよ。
トップでも次順位(申出した場合)でもなければ、東京地裁本庁だと
売却許可決定日の13時以降、売却許可決定確定の当日まで閲覧できるっぽい。

248:無責任な名無しさん
09/09/14 23:55:10 HsizzI9f
漏れも個人で落としたが、断行直前までいったよ
弁護したてて、

今おもえば、恐かった

249:無責任な名無しさん
09/09/14 23:56:38 y7kpgUoI
>>248
その弁護士にはなにやってもらったの?

250:無責任な名無しさん
09/09/15 07:56:01 Wm0UjQSN
田園調布の激安賃借権付きのハウスは幾らで落とされるかなー

251:無責任な名無しさん
09/09/15 08:06:21 Wm0UjQSN
断行するにしても弁護士なんていらんだろ。

252:無責任な名無しさん
09/09/15 08:09:09 vw39LFkv
むしろ機動隊が必要

253:無責任な名無しさん
09/09/15 09:19:14 JW5pKtnN
>>246
うちの管轄裁判所は全員公表だぞ。
入札数の多い東京とかだけじゃないの?上位のみ。





254:無責任な名無しさん
09/09/15 09:24:37 9WHUAWs+
読み上げは各裁判所まちまちだけど、漏れんとこ最近になって上位2人しか読み上げなくなったから行くのやめた。

255:無責任な名無しさん
09/09/15 10:44:04 Jlb+mrds
URLリンク(www.iza.ne.jp)
サラリーマンでも大家に!競売不動産投資が密かなブーム
配信元:ZAKZAK 2009/09/14 07:53更新
 競売にかけられた一戸建てなどを安く落札し、それを賃貸して家賃収入を得
る「競売不動産投資ビジネス」が密かなブームになっている。新築マンション
などを購入して家賃収入を得る一般的な不動産投資に比べ、元手が少なくて済
むのが特徴だ。サラリーマンでも大家になれる、最新不動産投資の最前線をの
ぞいてみた。
 東京・錦糸町のビルで7月中旬、不動産投資の初心者を対象にした「不動産
投資研究会入門セミナー」が開かれた。参加費は2万1000円と決して安く
ないが、サラリーマンを中心に120人以上が参加した。
 セミナーはマネジメント会社「ライムス」(東京・平河町)が4年前から始
めたもので、競売物件を落札し、それを賃貸して家賃収入を得る方法を教えて
くれる。競売物件は投資額が少なくて済むため、副業を考えるサラリーマンや
主婦の間でブームになりつつある。
 講師を務めるのは「サラリーマンでも『大家さん』になれる46の秘訣」
(実業之日本社)の著者として知られる住宅評論家、藤山勇司氏。藤山氏自身
も競売物件を含めて94軒の一戸建てやアパートを所有し、年間の家賃収入が
4200万円超という実績を持つ。
 競売物件に投資するメリットについて、藤山氏は「新築マンションを購入し
て家賃収入を得ようとすると、物件価格だけで1000万円以上かかり、初期
投資がかなりの額に及ぶ。それに比べ、裁判所で競売にかけられる不動産、例
えば、大都市近郊の一戸建てだと300万円台で落札できる場合が多い。初期
投資額が圧倒的に抑えられるのが利点」と説明する。
 競売物件の検索は、最高裁判所のホームページや民間競売サイト「不動産競
売格付センター 981.jp」などにアクセスすれば、物件概要や最低入札
価格、入札日、入札までの必要事項が無料で閲覧できる。

256:無責任な名無しさん
09/09/15 10:44:38 Jlb+mrds
 仮に競売にかけられた一戸建て(延べ床面積30坪)を300万円で落札し
たとして、初期投資額は総額でいくらかかり、投資利回りはどれくらいになる
のか。
 落札額の300万円以外にかかる費用としては不動産取得税や登録免許税な
どがある。これらを物件価格の10%と想定すると30万円。さらにリフォー
ム代が1坪4万円として30坪で120万円。初期投資額は落札額も含めて計
450万円ということになる。
 この物件を月6万円で貸し出すと、年間の家賃収入は72万円。これに固定
資産税や修繕費用などがかかるため、その諸経費を家賃収入の20%(年14
万4000円)として差し引くと57万6000円となり、これが最終的に手
元に残る家賃収入となる。
 450万円を投じて年57万6000円が入ってくるということは、利回り
は年12.8%。8年弱で初期投資額を回収できることになる。家賃を6万円
以上に設定すれば、利回りはさらに上がり、初期投資額の回収期間も短くなる。
 「ある程度家賃収入を得たら、途中で物件を売却して利益を確定させること
も可能」(藤山氏)だ。
 不動産競売流通協会によると、7月の全国競売物件数は前年同月より約7割
も増えて7229件だった。8月も約3割増の7344件と高水準を維持して
おり、競売不動産投資にはまたとないチャンスといえそうだ。

257:無責任な名無しさん
09/09/15 10:51:11 JW5pKtnN
>大都市近郊の一戸建てだと300万円台で落札できる場合が多い。

ネタ?

258:無責任な名無しさん
09/09/15 11:42:49 1f4UYJdg
>>246
>>247
ありがとうございます
選挙の開票みたいに立ち会える訳じゃなくて
勝手に開けて結果を発表
ってかんじですか。

259:無責任な名無しさん
09/09/15 12:05:01 Yf1Kv5sW
競売に不慣れな人たちが?開札に来ていた。
事件番号が近づくと、ソワソワ
2番手まで読み上がられた時点で、全員ガッツポーズ
最高落札価額が読み上げられて、周囲から少しざわめきが起こった
落札が確認でき、喜んで帰っていった。

だが、2番手とは7000万円の差
次順位該当なし
ああ、もったいない



260:無責任な名無しさん
09/09/15 12:12:02 nGl9t3pt
>不動産取得税や登録免許税などがある。これらを物件価格の10%と想定
どんだけ無知?

261:無責任な名無しさん
09/09/15 12:25:57 Jlb+mrds
>>259
宗教団体かなにかかね?

262:無責任な名無しさん
09/09/15 12:29:20 h4wzO3Fk
>>259
ガッツポーズねェ…

次順位はその場でいわないとダメなんだよね。
とはいえ、次順で買えた人なんているんだろうか?

263:無責任な名無しさん
09/09/15 12:33:57 Yf1Kv5sW
最高落札価額と2番手入札価額に入札保証金額以上の差があった場合
いくら2番手でも次順にの権利はないよ


264:無責任な名無しさん
09/09/15 12:36:37 Jlb+mrds
>>257
近郊というのは牛久駅バス15分とかを指すのかな?

>>260
追い出し代はどこに入ってるんだろ?

265:無責任な名無しさん
09/09/15 12:47:05 QjnE6Qzj
>>255
内容を読む限りは、完全な詐欺セミナーだな。


266:無責任な名無しさん
09/09/15 18:39:31 QjrXmU+5
テスト

267:無責任な名無しさん
09/09/15 19:24:35 Wm0UjQSN
本庁9月8日開札 平成21年(ケ)第1125号

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"

268:無責任な名無しさん
09/09/15 19:47:50 nGl9t3pt
>>267
おめっとさん。法人って書いてあるけど本職の人?

269:無責任な名無しさん
09/09/15 23:30:54 JW5pKtnN
>>259
落札価格はナンボ?

270:無責任な名無しさん
09/09/16 01:54:37 QLHMA7mc
300万円で落札ねぇ
うちの地方で300万以内で落札できるものってロクなもんじゃないな
ボロクソマンション
土地無し建物のみのオンボロ一戸建て
これらを賃貸で収益を得て利益を得るにはリスクが高いと思うな


271:無責任な名無しさん
09/09/16 02:22:33 d3ldgkYv
400-500マソで駅近ワンルーム落とした方が手堅くないかね?
利回りは若干落ちるかもだが。

272:無責任な名無しさん
09/09/16 02:25:09 d3ldgkYv
>>270
よく読むと「300万円台が多い」だから
399万9999円まで、但しこの限りではない
が正しいな。

273:無責任な名無しさん
09/09/16 12:58:35 saZldQp6
>>267
19997円違いオメ!
〇ロー〇〇エ〇-〇さん

274:無責任な名無しさん
09/09/16 14:20:51 GFh4RpvI
くっそ~!!
オレの4倍の値段で落としやがった。

連敗記録更新中… orz

275:無責任な名無しさん
09/09/16 15:03:27 Y0FjsGas
密かなブーム=マスコミの作られたブーム

276:無責任な名無しさん
09/09/16 15:28:08 M80LWxEW
ブームって個人で落とすやつ価格が強すぎだから
不動産業者じゃ、利益確保が大変になってきたよ。


277:無責任な名無しさん
09/09/16 15:38:16 dsyapiqv
>落札価格はナンボ?
たしか、3億2千万円
売却基準1億8千万円 総戸数90戸程のワンルームマンション


278:無責任な名無しさん
09/09/16 17:31:01 ODQ1+FD7
>>277
確かに高い値付けだなぁ・・・正直2億5000万でも高いような・・・


279:無責任な名無しさん
09/09/16 19:16:35 LlnE1RB7
個人に競売代行けしかけて
落札金額の6%とる業者がいる
そいつらが一番もうけてるなw

280:無責任な名無しさん
09/09/16 19:19:19 OOS2MOY4
>>279
落札できなかったときは報酬無し?
確実に落ちる物件ならいいけど手間考えるとすごいリスクだよね。
本職の人にとってはそうでもないのかね?

281:無責任な名無しさん
09/09/16 19:21:35 ODQ1+FD7
>>280
落札前にどんな手間が掛かるんだ?
せいぜい、周辺調査ぐらいだろうに。

282:無鉄砲な名無したん
09/09/16 19:45:55 tZ4DaAmp
>>277
想定家賃が判らないが、
3億2千万円で落札したら利回り14%くらいかと・・
あまり美味しい投資ではなさそうでつ。

283:無責任な名無しさん
09/09/16 19:54:00 d3ldgkYv
>>280
落札できなければ無料では、業者と客の利害関係が対立するんだよね。
そういう意味では落札に関わらず手数料を払う形態の方が健全な気がする。

284:無責任な名無しさん
09/09/16 20:16:45 ODQ1+FD7
>>282
月7万・8割入居想定で14%前後の利回り計算だったりして。

>>256のセミナー参考。

70000*(90*0.8)*12*0.8=4838万
32000万の物件に諸費用含めて35000万
4838/35000=13.8%


次点入札の人がシビアな計算をしてると仮定すると、

家賃60000円 入居率70%で13.2%


これってどうなんだろ?













285:無責任な名無しさん
09/09/16 20:23:14 Ah6LdKSY
>あまり美味しい投資ではなさそうでつ。万円
そのとおりです。
現況家賃4万円前後、最近の入居者4万円未満
20㎡程度のユニットバス
入札時入居率50%程度
地下鉄駅から徒歩15分超

家賃を3万5千円、入居率85%として
入札2番手の不動産業者の2億5千万円がギリギリ

実は、医療法人が落札
看護婦の寮にでもと考えているのかもしれません
落札後、いちいち確認には言ってませんが

286:無鉄砲な名無したん
09/09/16 20:23:59 tZ4DaAmp
>>284
セミナー通りの利回りだねw
駅前などの立地が良くて築浅なら良いかもしれないが、
どちらかの条件が欠けてたらキツイでしょうね。

287:無鉄砲な名無したん
09/09/16 20:31:20 tZ4DaAmp
>>285
なるほど、自己使用目的の法人や個人には勝てませんので
賃貸投資目的で入札した方々も諦めがつきますね。

288:無責任な名無しさん
09/09/16 20:45:25 d3ldgkYv
3点セット見る限り普通のマンションを見に行ったら病院の隣で、
ベランダには看護師募集中って横断幕かかってた。
エレベーターに乗ったらみんなお互い顔見知りの看護師さんであいさつしてた。
ってことがあったよ。

289:無責任な名無しさん
09/09/16 22:25:24 iWSNv7kN
よりどりみどりで看護婦と毎日生活できるのかぁ…


290:無責任な名無しさん
09/09/17 01:21:06 sl6qBOTt
競売物件って実は少ないね

291:無責任な名無しさん
09/09/17 08:45:33 SXEyJTFn
おまいら、近日にこの物件がでますよ。

【社会】マンションに一家3人の遺体…住宅ローンを苦にした心中か - 山梨
スレリンク(newsplus板)l50


292:無責任な名無しさん
09/09/17 12:08:14 eKM6XUQA
一軒家の競売物件(特に自殺や殺人系)なんて
呪怨みたことあるやつなら絶対買えないw
怖すぎる。。精神が病みそうだ

293:無責任な名無しさん
09/09/17 12:57:25 tFnqz7MQ
>>292
賃貸向けだったら、いんじゃねーの?

294:無責任な名無しさん
09/09/17 13:57:49 1L5EJDGf
渋谷の7平米1500万カヨqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq

295:無責任な名無しさん
09/09/17 14:34:08 xHWo3U/I
>>292
漏れは見たことないから買えるな。

296:無責任な名無しさん
09/09/17 15:00:57 1L5EJDGf
大泉学園町の事故物件も仲池上の変死物件も結構高く落札されとるな。

297:無責任な名無しさん
09/09/17 15:07:14 AHEHbvpK
だめだった~
r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
   (     | |          |  LL____}
   L   _,人|─-、      |    ノ
    `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    /
        / }   |    / / | |   ノ介ー'TY^'ー、
   __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
 r'彡'___{_{ ̄´   ノ       \.辷二二二ニ|__∟__,>

298:無責任な名無しさん
09/09/17 15:13:28 xHWo3U/I
>>297
だれ?

299:無責任な名無しさん
09/09/17 16:11:30 kQkb8Y+f
個人の落札者、落札価格が強気だね~
自分で住むならいいだろうけど、
これじゃ、業者は買えないよ。
代行業に鞍替えしてる不動産屋も多いではないか?
資金や在庫リスクなしで5%の手数料を抜ければウマーだけど
競売を狙ってる個人はそもそも勉強してるし、
競売の手続きって言われるほど難しくない。
収益目的の落札はちょっともう厳しいね。

300:243です
09/09/17 16:26:48 AHEHbvpK
>>298

ちなみに、入札者全員の入札額を額の低い順に発表していました。

開札っておもしろいですね。
450万の物件に8入札で
455-460-462-480-502…
最後に1000まん。終了

608万入札1→862万落札

53万入札1→201万




301:無責任な名無しさん
09/09/17 16:28:32 1L5EJDGf
>>300
君、見立て悪すぎだろ。

302:無責任な名無しさん
09/09/17 16:43:53 1L5EJDGf
平成20年(ケ)第630号 1
2
3 松戸市本町14番20 1,450,000 4,120,000 売却 31 個人

風俗店跡地大人気ダナァ



303:無責任な名無しさん
09/09/17 16:53:59 GazpMt5F
川崎の戸建の落札結果はほとんど取り下げだけど、
売り物薄で任意売却になったのかねぇ・・・

304:無責任な名無しさん
09/09/17 18:13:12 xHWo3U/I
>>299
手続よりも、明渡交渉と強制執行の度胸の方が重要な希ガス。

305:無責任な名無しさん
09/09/17 18:51:32 VKmOQfHP
某女子大出資の管理会社(不動産・設備び管理・運営)が一括借り上げで学生寮を運営している万村が出てる
学生寮としているが転貸の形をとっており、賃料支払と敷金の預かりも存在しているようで、その専有部分各戸に賃借権が存在することになる
所有者自体は女子大ではないと思うが・・・

306:無責任な名無しさん
09/09/17 19:20:26 +AZTICms
>>305
女子大学生寮のオーナーになれるって事?

307:無責任な名無しさん
09/09/17 19:36:01 VKmOQfHP
>>306 そういうことになりますなw

308:無鉄砲な名無したん
09/09/17 21:10:41 rPm7Asr9
もてもて大家になれるかも

309:無責任な名無しさん
09/09/17 21:26:36 +AZTICms
落札したら自分で常駐管理人やるか

310:無責任な名無しさん
09/09/17 21:28:18 7cn3z3W6
>>305
女子大万村
どこか教えて?

311:無責任な名無しさん
09/09/17 22:12:28 VKmOQfHP
ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽー
東京地裁立川支部 平成20年(ケ)895号

ま、ぽっぽの所は一括借上げの上学生に個別に転貸してるだけなわけだが

312:無責任な名無しさん
09/09/17 22:21:00 VKmOQfHP
>>309 いや、それは一括借り上げしてる女子大出資会社が許さんだろう
借上げ契約の期限満了時に出て行けとは言えるが、そしたら学生も出て行っちゃう・・・

しかしそれも狙いとなるな、立地悪くないし

313:無責任な名無しさん
09/09/17 22:34:45 7cn3z3W6
>>311
三球
基準価格の倍だそう

314:無責任な名無しさん
09/09/17 22:40:14 VKmOQfHP
こちらはとても無理
高いよー

315:無責任な名無しさん
09/09/17 22:50:31 7cn3z3W6
 女子寮でなく男女供用じゃん
出すのは基準価格の1.5倍にしよう。

75戸も部屋があればやりたい年頃の男と女がいればやる事は一つだな
おれもその中に入りたい

316:無責任な名無しさん
09/09/17 22:50:55 kQkb8Y+f
女子大学生寮いいっす。
なんで再評価うけてるのか、わけわからん

317:無責任な名無しさん
09/09/17 23:11:31 VKmOQfHP
あれ?共用だったか

つかその中には入れんだろw
オーナーだっつっても、借上げ主の許可無く入ったら、賃貸業(サブリース)の営業妨害にもなるしw

318:無責任な名無しさん
09/09/17 23:15:19 Uj1l+419
水戸本庁
平成21年(ケ)第156号
URLリンク(bit.sikkou.jp)

誰が住んでるのかすごいきになるwww

ちゃんと調査しろよなー

319:無責任な名無しさん
09/09/17 23:19:09 57Pt15bc
なに?
次は女子大生がよりどりみどりなのか?!

ハァハァ

320:無責任な名無しさん
09/09/17 23:25:41 VKmOQfHP
>>318 開錠できずワロタw

321:無責任な名無しさん
09/09/17 23:28:34 57Pt15bc
たっ高い!
約5億かw
ハーレムはやはり金持じゃないと無理か…



322:無責任な名無しさん
09/09/17 23:34:49 57Pt15bc
>>318
ドリルで穴空けて開錠調査ぐらいしろよって思う


323:無責任な名無しさん
09/09/18 03:14:29 3R6OaDIb
>>318
どういう鍵に対してどういう手法で開かなかったのか気になるな。
これ強制執行できないのかな?

324:無責任な名無しさん
09/09/18 07:13:21 r6L99lWH
女子大万村、めちゃめちゃ優良物件だと思うんだけど、何でこれの持ち主が競売にかかっちゃうんだろう?

325:無責任な名無しさん
09/09/18 07:31:20 2jRCQ0JT
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
こういうのがついてたら解錠は難しいんだろうな…

326:無責任な名無しさん
09/09/18 09:41:02 TBTb2F80
>>318
法律の不備、または執行官の怠慢だな

327:無責任な名無しさん
09/09/18 10:18:58 CoXKOVdB
>>325
余裕ですね。

328:無責任な名無しさん
09/09/18 10:53:22 FsyTNKc9
>>324 本当なら任売になるはずなんだろうけど、それが成立しないということは、所有者の怠慢か銀行側が承諾しなかったのか買主を見つけられなかったか
まあまだ取下げになる可能性はゼロではないけど

329:無責任な名無しさん
09/09/18 11:36:38 bwobXvA+
銀行が任意売却を承諾しないのって
その額よりも高く落札される可能性がある以外に
どんな理由がありますか

330:無責任な名無しさん
09/09/18 12:25:26 3R6OaDIb
>>325
そういうのはあまり関係なさそう。
催告の時に鍵屋さんに聞いた話だと、ピッキングを気にするならU9で十分、
高いシリンダーつけるくらいなら鍵を2つつけるとか、サムターン周りの
対策をちゃんとした方がいいですよ、と言われた。
その後の鍵屋さんの仕事を見て合理的な解だなと思った。

331:無責任な名無しさん
09/09/18 12:40:06 r6L99lWH
>>328
そういう意味じゃなくてここからの収入もかなりのものになりそうなのに
競売にかかってしまうほど困窮することもあるんだなと。
他の事業の失敗とかですかねえ

332:無責任な名無しさん
09/09/18 13:42:58 b1aeU2zN
不便な所の戸建てだが築浅、任売で最安1200万で売ってて全然売れなくて時間切れで競売になって1000万で落札されて、その業者が1280万で売りに出しててワラタ
売れねーよそれじゃ・・・1200万で任売してたの知ってて買ったの過?

333:無責任な名無しさん
09/09/18 13:55:49 z9M0sHwh
>>332
任売は金融機関と仲良くないと情報来ないもん。



334:無責任な名無しさん
09/09/18 13:59:13 FsyTNKc9
>>329 ありすぎてまとめられないが以下は一例
銀行の方針:任売は一切不可とする方針にしている所など
所有者:担当者の心証が良くなくてまとまる物もまとまらないなど
2番3番抵当権者の存在:任意売却促進法が施行されていない現状から、2番3番の承諾についてトラブル可能性を考慮

>>328
でしょうね
そこから上がる収益を過信し、寝てても金が入ってきて借入が減っていく状況に飽き、新事業をという人は居るだろうね
地主がサブリースと聞いて借入開発してその収益金の余剰を元に、その余剰の何倍かの金を借りて運用して失敗しちゃった王道パターンが思い浮かぶ
ま、何がどうとは人それぞれいろいろあって一階には言えないんだが

335:無責任な名無しさん
09/09/18 14:21:09 lOZUUnii
看護婦に現役女子大生か~
お前らいい暮らししてんだなw

>>330
U9は簡単に阿久。
サムターンはたしかに最強
しってる過去物件では、ドリルで穴空けてサムターンとかあった。

336:無責任な名無しさん
09/09/18 14:27:01 3R6OaDIb
>>335
U9が簡単に開くってピッキングで?
断行ならともかく、それ以前に壊して開けるってアリなの?

337:無責任な名無しさん
09/09/18 18:45:34 TODhpma5
以前催告で開けたときはU9鍵穴からコピーキー作ってあけたよ

338:無責任な名無しさん
09/09/18 22:59:58 a6KSp1xE
メガバンが協会と組んでローン参入だとよ。
これでますます個人強気。
抵当権者の銀行も落札価格が上がってwin-win
業者の皆さんの事業環境は正直どうなのよ?

URLリンク(981.jp)

339:無責任な名無しさん
09/09/19 03:31:26 oJuNHYGk
>318
これって調査したことになってるのか!?
執行官はこんな程度の仕事して10万以上の金を貰ってるんだろ?

引渡しの強制執行できるのかとかも含めて執行裁判所もちゃんと指導しろよ!!

誰か入札して国賠おこしてやれよw

340:無責任な名無しさん
09/09/19 09:23:40 BDV09MMs
相当の減価をしてるから無問題。
鍵でガチガチにすれば、減価が期待できるってことですね。ハァハァ。

341:無責任な名無しさん
09/09/19 09:46:35 LgWlOqR3
>>330
同人の専有は差押に後れる。

賃借権なし、居住者調査などを裁判所に提出して
付郵便か公示送達程度じゃない?
執行官は三度現場に臨場、これで充分

342:無責任な名無しさん
09/09/19 10:25:30 aHjDAHr5
>>340
相当の減価をして中身が不明って、福箱みたいなものかw

343:無責任な名無しさん
09/09/19 12:17:41 jsxibeOD
スレ違いかも知れませんぎお聞きします。
ローンが払えず金融公庫からオリックスへ債権譲渡の通知がきました差し押さえ競売などされない為にはどうしたらいいですか

344:無責任な名無しさん
09/09/19 12:21:28 GNCtpWXS
>>343
簡単ですよ
お金返せばいいのです。

345:無責任な名無しさん
09/09/19 12:21:43 aHjDAHr5
>>343
ローンを払えばいいです。

346:無責任な名無しさん
09/09/19 13:02:56 G4BAnngz
>>342
誰も買わないところを見ると中身は…

347:無責任な名無しさん
09/09/19 13:18:46 LgWlOqR3
>>343
オリックスのサービサーか、
任売を依頼することだな。
競売開始決定が来る前にな。

その他、破産宣告するのもいいかもな。
半年以上の滞納を返済するのは、殆ど不可能と思えばな。

348:無責任な名無しさん
09/09/19 13:36:36 RAc7iwrn
以前、オリックスに任売のお願いしたら断られた事ある。
そんなに待ってられないですから、って。結構厳しい。

どうしてローン払えない状態で放っておくんだろ。何とかなる、とか思ってんのか?
銀行or金融公庫の時点で任売にすればいいのに。
どうしようもなくなってから「何とかならないか?」って言われても困るし、金にもならんし。
ま、そんなヤツだからローンも払えなくなるんだろうけどw

あ、俺は不動産業者です。

349:無責任な名無しさん
09/09/19 16:36:20 UgkkMCLk
スレ違いかも知れませんが実家の件で真剣な相談です!


隣の人が家を売却しました。すると数日後、そいつから電話が着て「不動産価値を調べるため隣にも協力してほしい」とのこと。 早速、不動産屋が来て「今後、調査のためいかなることにも同意する」みたいな書類に実印でサインさせられたみたいです。


母には注意し、不動産さんに連絡しようにも、控えもないみたいです。隣人はかなり信頼できない人でどこに引っ越したかも不明
なんか怖いんですがどう思いますか 長文すいません

350:無責任な名無しさん
09/09/19 16:45:24 UgkkMCLk
追加で書きます うちの母が どんな事調べるの?と聞いたら「家の資産価値」「所有者」「坪数」その他いろいろだそうです。


自分は家を売ったことないから、隣の家まで調べることが信じられません。しかも実印でなければダメだと言われたことや控えがないことも引っ掛かります

351:無責任な名無しさん
09/09/19 17:05:41 D4h2sSma
調査ねぇ
何するんだろうね
隣地境界がハッキリしないとかで測量して実測した結果に隣家も同意するという主旨なのかな?
隣家の固定資産評価証明なんてとる必要もないだろうし…
わからないなあ

352:無責任な名無しさん
09/09/19 17:22:03 UgkkMCLk
そうですよね。控えがないのでどんな内容かもわからないんですよね。しかも隣人がかなり悪どい奴だったのでそっち系が心配です。

考えられるのがレ○パレスとか大○建託とか、あとは悪徳な不動産ブローカーみたいなとこに情報が売られないかとか

353:無責任な名無しさん
09/09/19 17:32:11 aHjDAHr5
>>352
情報売られるくらいならどうでもいいじゃん。
登記簿に情報あるし、価値も見れば大体わかるでしょ。

>>351
普通は隣地境界くらいだと思うけど、そんな内容の同意書とるかな?

354:無責任な名無しさん
09/09/19 17:36:06 LgWlOqR3
>>352
実印といっても印鑑証明を相手に出しているのか?


355:無責任な名無しさん
09/09/19 17:54:47 UgkkMCLk
印鑑証明は出してないみたいですね

356:無責任な名無しさん
09/09/19 18:49:58 D4h2sSma
地下埋設物や徳川埋蔵金を調査するためドッカンドッカン騒音立てながら近所に迷惑かける工事しても同意します…っていう同意書なわけないかw

357:無責任な名無しさん
09/09/19 18:56:22 LgWlOqR3
>>355
印鑑証明をさしてなければ、さして何も問題ないな。
殆ど、ただの紙切れみたいなものよ
以後、相手との何らかの話は母でなく一切あなたが行なう

地役権・・排水、通行、水道などなど
権利関係にからんでなければほっとえkばいいかと

358:無責任な名無しさん
09/09/19 19:08:59 UgkkMCLk
みなさんありがとうございました

359:無責任な名無しさん
09/09/19 19:26:51 Or2PfkEE
この業界はどうしてもクズが出る。不動産業界自体DQN賃貸屋上がりが多いしね。
だから任売営業でもしようものならゴキブリ呼ばわりされたりする。

で、社内でいじめられたりして精神状態悪くなって2chで債務者を煽ったりするw
ひたすら愚痴めいた煽りをするだけなので無害だが、あとは業界の底辺のクズっぷりを見るくらいしかないね。
仕方ないねw

360:無責任な名無しさん
09/09/19 20:00:18 BDV09MMs
と底辺の屑が申しております。

361:無責任な名無しさん
09/09/19 20:01:25 RdE0R6dD
埼玉に比べて神奈川って競売になる数が少ない気がするんだけど
なぜに?

362:無責任な名無しさん
09/09/19 20:11:00 0gmaCRwv
長野地裁上田支部
平成21年(ケ)第50号

不動産評価額 1000円也ー。

363:無責任な名無しさん
09/09/19 20:31:55 KgRy+zgC
女子寮はむりだけど、これなら買えるお

364:無責任な名無しさん
09/09/19 20:38:10 LgWlOqR3
>>361
過去データ、1年・マンション、戸建
埼玉地裁君   564件
よこはま地裁君 952件いやろ
人口がわかりまへん、比率はどっちが多いんやろか?

ちなみに、祭り好き、計画性なし県民性の決定版
福岡地裁君 863件
ですわ。

365:無責任な名無しさん
09/09/20 03:49:40 DBagYN0d
>>355
印鑑証明を要求しないのに実印でないといけないとはこれいかに。

366:無責任な名無しさん
09/09/20 11:34:50 seAvBb9r
>>363
落札金額は最低でも85万は必要

367:無責任な名無しさん
09/09/20 12:38:00 pRpmLayY
yahooの競売トピがなかなか香ばしいことになってる。
窪○氏は対応が大人だね。

368:無責任な名無しさん
09/09/20 14:47:14 AVvPb488
hanakuzodous_chiralとかいうパラノイアがいるからな。

369:無責任な名無しさん
09/09/21 20:47:58 jvCQDYgo
>>366
民事執行法第63条第2項ですよね。

これがつくときは、細心の注意が必要w

370:無責任な名無しさん
09/09/21 21:43:46 iiEj+WWr
細心の注意なんているかぁ?

371:無責任な名無しさん
09/09/22 12:37:58 2kPdqkGa
素人ならリートの方が全然美味しいよ
競売で短期転売を考えてるのなら取得時に登記費用やら不動産取得税もかかるだろ売却時には所得税も高いし、仲介手数料もかかるし
競売だと一生懸命物件調査して入札しても買えない時多いし
瑕疵担保責任ないし、占有者がとんでもないヤツの場合もあるし

372:無責任な名無しさん
09/09/22 12:49:43 me5JOK9G
ト、二ートが申しております。

373:無責任な名無しさん
09/09/22 14:31:21 2SnW8e8w
リートw


374:無責任な名無しさん
09/09/22 15:17:11 ccgCD6EZ
【番 組 名】トコトンハテナ(社会情報番組) テレビ東京系6局ネット
司会 高橋英樹  レポーター クワバタオハラ、もりちえみ
【放 送 日】10月25日(毎週日曜日午後6時30分~7時00分)
【テ ー マ】安く買える競売ってなに?(仮題)
【番組内容】社会問題から身近な事象まで毎回ひとつのテーマを設定し取材リポート
を交えながら探求していく番組。今回は「競売」にスポットを当てる。不況が影響し増加
する競売物件。一般人にとって競売物件は安いが何かあるのでは? 素人が手を出せ
る物ではない。といったイメージがある。番組ではイメージと違う競売の世界。一般人も
参入でき格安物件を手に入れる方法があることを視聴者に伝える。

375:374
09/09/22 15:19:22 ccgCD6EZ
なんというか、マスゴミ的にも競売参加を煽る時勢のようですね

債務者、債権者にとってはwin-winですが、これで飯を食う人に
は辛い時代になりましたw

376:無責任な名無しさん
09/09/22 15:35:34 2SnW8e8w
競売だけで食っていこうとする業者なんて、昔から長生き出来ない。
これは不動産業界の定説。





377:無責任な名無しさん
09/09/22 17:01:19 2ejMU8tA
>>376
食べていけない奴は、見極めが甘いだけだろ?
自分自身の無能さを“業界の定説”という言い訳で片付けている甘チャンw


378:無責任な名無しさん
09/09/22 17:13:59 3kKFDqM/
ただ1年後も、そう言い続けられてるか自信ないな

379:無責任な名無しさん
09/09/22 17:16:49 2SnW8e8w

以上、専門業者の断末魔でした。

競売なんて、本業の傍らでやる仕事。専門なんてカッコ付けても、
所詮は他の仕事が出来ないだけの半端者。



380:無責任な名無しさん
09/09/22 17:32:25 S8G0BXNP
以前は三点セットとか必要書類のコピーを
売ってくれる所があった気がするんですが
個人情報保護法とかでなくなったりしましたか?

381:無責任な名無しさん
09/09/22 22:08:11 2ejMU8tA
別に周りにカッコ付ける必要もないし、ましてや顔の見えない相手の評価なんて
気にする必要もない。
結局は、自分がどうなりたいかが大切!
他人にどれだけ罵倒されようが、努力した結果は自分自身にしか返ってこないしw


382:無責任な名無しさん
09/09/23 10:17:50 5Cjtpg8B
つか、収入は低くそうですね、
専業ぎょうしゃ

383:無責任な名無しさん
09/09/23 10:44:44 aqg1cBYd
山師だろ。一発当てたら儲かるし、外したら・・・

384:無責任な名無しさん
09/09/23 11:20:34 RbC0LkCV
図体のでかい不動産会社ほど利益がでるかどうかギリギリの高額で沢山落札して薄利多売しているようだ
結構な数を落札しているよ


385:無責任な名無しさん
09/09/23 12:49:04 aqg1cBYd
どうせ、やすらぎかその辺の事だろ。そんで結局、青色吐息。


386:無責任な名無しさん
09/09/23 20:06:23 Fi/Djyp+
>>384
>高額で沢山落札して薄利多売
高額で沢山落札して、売出値高値、値下、値下、値下げしました
最終、やっと売抜け、ふぅ

387:無責任な名無しさん
09/09/23 21:46:47 WBBOZfYj
やはり、安全圏で落札するのが得策だな。
値下げして売却した結果、「利益が出ませんでした・・・赤字です」ってのは、
何の為に落札したのか分からんw
まぁ、個人で自分が住み為に落札したのであれば関係ないが・・・。


388:無責任な名無しさん
09/09/24 05:03:33 hWqNvnjf
築古は市場価格と乖離してるの結構あるな

389:無責任な名無しさん
09/09/24 07:59:32 SbhyvPv1
やすらぎがでかいって、
丼だけ小さな業界なんだよw

390:無責任な名無しさん
09/09/24 09:49:11 aGFhtJZ7
そういう業種だから仕方あるまい。

391:無責任な名無しさん
09/09/24 14:53:36 jHoa3xLf
俺は素人だから業界の事は分からんが、落札して直ぐに転売ってのはスゴイなw
勿論、各企業独自のデータみたいな物があるんだろうが、素人の俺は恐くて到底ムリ!


392:無責任な名無しさん
09/09/24 15:23:08 utZslYaG
たいしたことないよ、
もと値が格安だから、多少たかくてももとがとれる。

393:無責任な名無しさん
09/09/24 16:52:18 aGFhtJZ7
>>391
素人が即転売したら違法だろw


394:無責任な名無しさん
09/09/24 18:47:38 FkSfxy6n
>>393
その辺の線引きってどんな感じなの?

395:無責任な名無しさん
09/09/24 19:33:04 aGFhtJZ7
>>394
原則論としては売却益目的で購入・転売は即違法。

実際的には、1回くらいなら多分わからん。しかし目立つような物件だとチクられる可能性あり。
目立たない物件でも何回かやるとチクられる可能性が急上昇。

競売は業者がチェックしてるから足が付きやすい。


396:無責任な名無しさん
09/09/24 19:42:23 +pMk6PPU
>>3959よく素人の転売は違法と聞きますが具体的にどのような法律によるものなのか
、またかりに違法だとしてもどのようなペナルティがあるのですか?もし小便刑で書類送検
ぐらいなら、どうという事でないのでは・・・




397:無責任な名無しさん
09/09/24 20:06:02 aGFhtJZ7
>>396
URLリンク(www.retio.or.jp)'宅建業法2条2号'

URLリンク(members.athome.co.jp)'宅建 無免許 判例'


免許を受けないで、 宅建業を営んだ。 (12条1項)

罰則
3年以下の懲役もしくは 300万円以下の罰金,又は併科

398:無責任な名無しさん
09/09/24 22:05:06 iTHkmT7L
>>397
これは、明らかな確信犯ですねw


399:無責任な名無しさん
09/09/24 22:06:58 apBTXvEg
買って売るを10回繰り返しても違法じゃないと思う。

買って買って売って買って売って買って買って買って売る
これは在庫が残るので違法だとおもう。

反論認める。

400:無責任な名無しさん
09/09/24 22:08:43 X0HKLRui
それの場合むしろ買った中に
所有向きじゃないのがあったから売却って流れなんじゃね?

401:無責任な名無しさん
09/09/24 23:17:53 ixVMR0qI
不動産競売における落札→売買を繰り返していると、不特定多数に対し反復継続しているとみなされ、業を営んでいるとみなされると解されている。
不動産業者が関与せずば競売入札をできなくするという法案も検討されていた。

ま、社会的な要請も低いと思われるので、まず摘発は無いが、個人でやろうと考える者はまずいない。
大体自己物件を独自に広告を作って不特定多数に「買って下さい」なんてのは異常な状況で誰も買おうとは思わないだろう。
むしろ業者が「売らせて下さい」言いに来るw

更に個人売買の場合、そもそもまず短期譲渡にあたり譲渡所得税39%とか%持って行かれるのに、まともならわざわざ個人事業とはしないだろう。
なお、これを回避するため不動産免許を取得しない法人を設立し、そこを通して反復継続して売買してたら、これはチクられて摘発されるだろうね。
つまり、個人で競売で落札して転売することを業とする位なら、宅建免許を取得して不動産業者になるに決まっている。

402:無責任な名無しさん
09/09/24 23:24:50 ZazBQ3Rw
素人が1年に何度も転がしていたら税務署が気が付くんじゃないのか?
不動産の購入目的がなんかおかしいってね
個人でいくつも転がせるほど資産持っている人も少ないだろうしね

403:無責任な名無しさん
09/09/24 23:26:05 SbhyvPv1
まぁ、宅建なんてだれでもとれるからw

404:無責任な名無しさん
09/09/24 23:26:51 Fn+A8+CP
>>401
法人なら譲渡益に対する課税は法人税のみでしょうか?

405:無責任な名無しさん
09/09/24 23:27:51 278m/WbP
>>402
税務署と宅建業法は関係ない。

406:無責任な名無しさん
09/09/24 23:34:51 ZazBQ3Rw
>>405
そのままでは消費税が徴収できないじゃん
そのうち宅建業法違反って事になるんじゃないかな

407:無責任な名無しさん
09/09/24 23:56:26 Fn+A8+CP
>>406
税務署は税金を払っている限りは、違法かどうかはなにも言わないと思うけど。
例えば覚せい剤の売りさばきで得た収益を申告しても通報されないことになってる。

408:無責任な名無しさん
09/09/25 00:13:47 e7NzB8fz
>>404 譲渡益に対する課税は法人税のみです。

反復継続の判断について、当然まず落札者が反復継続して不動産の売買を行う意思が推認されなければ成らないが、そんなんは過去の取引履歴を見なきゃわからんので摘発しにくい。
反社会団体等へは別件として使える可能性もゼロではないけど。

あと税務署というか市役所が管理してるね。課税不動産の評価証明台帳とか名寄せもあるし。
でも市役所は税金払っている限り、通報したり相談したりしないと思う。わざわざ面倒を起こそうとは思わないっぽい。

409:無責任な名無しさん
09/09/25 00:38:45 7OmziFmT
すいません相談します

住宅公庫からオリックスに債権が譲渡されたと通知が届きました
家が競売にかかると言う通知も来ました
どう対処したら家を取られずにすみますか?
全額払うお金はありません

410:無責任な名無しさん
09/09/25 01:02:15 36CcTnRN
>>409
家が競売にかかるという通知の表題はなんて書いてある?

411:無責任な名無しさん
09/09/25 01:21:15 e7NzB8fz
非常に困難だとは思いますが、
①親戚などに落としてもらい一時所有を依頼
②親戚などに任売などで購入してもらい一時所有を依頼
③非常に有望な返済計画を提示し承認を貰い、取り下げてもらう

①②現実路線
③非現実路線

412:無責任な名無しさん
09/09/25 01:57:02 7OmziFmT
担保不動産競売開始決定
と書いてあります

ありがとうございました
やはり親戚に相談してみます

413:無責任な名無しさん
09/09/25 06:49:56 1iVGERa2
>409
個人再生で回避できる可能性がある。
(期間制限あり)

414:無責任な名無しさん
09/09/25 08:25:07 gE9wDvDX
>>409
全繰期限を過ぎていませんか?
旧公庫なら債権回収で任売を勧めますが、残債と物件現価を
比較して、任売不能と判断されれば競売になります。
オリックス債権回収に債権を売ったようですので、公庫は
既に離れているはずです。
届いた用紙に任売の希望か不動産会社の紹介希望などが
記載されていれば、応じたほうが残債の圧縮になると思います。
一括で全額返済可能であれば、遅延損害金の減額か免除など
メリットも出てくると思います。
しかし、既に競売開始決定となっていれば、配当終期公告も終わったあと
と思いますので、裁判所から執行官が連絡してくるのではないでしょうか。
また、債権者が複数の場合、任売を成立するのは難しくなります。
ハンコ代では抹消に応じないケースが増えているからです。

415:無責任な名無しさん
09/09/25 09:18:24 7OmziFmT
個人再生とはどうすれば良いのですか?
当事者目録という項目に両親の名前があるのですが被害は及びますか?
両親の家にも差し押さえ登記されるのでしょうか?

416:無責任な名無しさん
09/09/25 09:49:51 LFd1qBSd
個人で落として賃貸にするのもやばいですか?
(めんきょいりますか?)

417:無責任な名無しさん
09/09/25 11:01:06 36CcTnRN
>>416
自己所有物件の賃貸は宅建取引じゃないので桶だと思う。
物件前に張り紙して入居者募集しても桶。

418:無責任な名無しさん
09/09/25 11:17:48 aiIH29+m
>>416
世の中の大家さんはみんな免許持ってると思うか?

419:無責任な名無しさん
09/09/25 11:19:49 4tx+7/ws
競売で落としてリフォームして一年住んで転売って感じならアリなんですかね?

420:無責任な名無しさん
09/09/25 11:41:27 yCNO7HZA
>>419
”業”じゃなきゃ良いんじゃね?

「買って、イメージと違ったから手放した」くらいは何度か有るでしょ?

421:無責任な名無しさん
09/09/25 12:37:51 ZX/4CVhU
>>419
宅建業法上、不動産売買の“反復継続”に該当しないからOK!
平成16年の判例では、不特定多数へ反復継続して売買を行っていたのでアウト。
「法的な知識がありませんでした・・・」と言うレベルを明らかに超えた確信犯的な事例w


422:416
09/09/25 12:46:34 3iBczVKS
勉強になりました。有難うございました。


423:無責任な名無しさん
09/09/25 12:50:18 1iVGERa2
競売は問題ない。
売るときに宅建業者をかませれば問題ない。
賃貸も同じ。

協会に聞けよ…

424:無責任な名無しさん
09/09/25 12:58:26 YUkakE+i
一年住んで売るとかなら実質的に立件するのは不可能だろうけど
それを繰り返してたらあぶないのは確か。
業法的には不動産売買で収益をあげるなら免許とれっ、
自己使用の不動産を売ってたまたま益がでたんならゆるしてやろうって考え方だから。
無免許営業は即懲役だから結構重たいけど積極的に取り締まってる印象はないかな。
つーかわざわざ一年寝かすぐらいなら免許取った方が収益あがるでしょ。

425:無責任な名無しさん
09/09/25 13:44:07 7OmziFmT
任意売却と競売で落とすのではどちらが安上がりでしょうか?

426:無責任な名無しさん
09/09/25 15:15:26 O7w+0cTF
免許取りたくても難しそうですね

427:無責任な名無しさん
09/09/25 16:07:28 YUkakE+i
>>427
物件次第だからどちらとも言えないけど、
競売の方が結果安い場合が多いかな。
逆に言うと競売で入札されるであろう価格以下まで損切できた物件は買取業者に流れてあまり表にでない。
ただ、任意売却は競売とちがって住宅ローンが使いやすい、室内見学可能、形としては売買だから引渡の心配がないっていうメリットがあるから、エンドは任意売却の方がいいと思うけど。

>>428
どうしても個人で転売益でもうけたいなら、どこか不動産業者を見つけてその業者の名義で入札する金主みたいな感じかな。
デメリットは業者が金もってとんずら。

428:無責任な名無しさん
09/09/25 16:07:30 ZX/4CVhU
>>425
任意売却の価格設定で販売した結果、購入希望者が現れないから
最終的に競売になるんだよ。
市場相場と比較して安いのに、売却できないという事は魅力がないからw


429:無責任な名無しさん
09/09/25 16:51:58 JUoCE6n4
今回初挑戦予定なのですが、業者でも市街地調整区域に入札しますか?(築25年超で建直し許可必要)
市街地調整区域のメリットデメリットはありますか?(上下水道完備物件)
あと、敷地内の未登記物件(10坪程度の倉庫)などがある場合は業者・個人、入札時に(弊害)気にするものなのでしょうか?
素人質問になりすみません;;

430:無責任な名無しさん
09/09/25 18:07:05 DXGpMGbd
落札してから代金納付までの間に引渡の話をつけようと思っても
占有者がどうにも連絡してこない場合、どうしますか?
1.おとなしく代金納付して引渡命令→催告に進む
2.玄関に張り込んで本人をなんとかしてつかまえる
3.その他

431:無責任な名無しさん
09/09/25 18:50:13 LfZUc+9m
競売物件の転売での業か否かの線引き基準(おおよそ)

1年に2件くらいの物件を購入・売却ならなんとかセーフ
但し、2年目にも1件以上やると大抵アウト。

つまり2年以内に3件やると大抵アウト。

あと、怖いのは追徴金。売却益の2倍の追徴をされた例があったような・・・うろ覚え。






432:無責任な名無しさん
09/09/25 19:44:14 xIKtnYDH
>>430
それって代金納付後の話じゃねぇの?
大きい声では言えないが、所有権移転もしてねぇのに
こういう奴っているよな。

433:無責任な名無しさん
09/09/25 20:37:53 1sKsnwSv
>>429
診療所にできるような場所なら業者ありえるかも。
個人でも多いと思う。
市街化区域に隣接する調整区域の入札で十数件の
入札が合った事例を見たことがある。
近隣の農家なら問題ないし。

434:無責任な名無しさん
09/09/25 20:42:42 ZX/4CVhU
>>429
場所によって異なりますが、業者が市街化調整区域を入札する事は殆どありません。
理由は単純で、業者は再販目的や賃貸物件の利潤で収益を上げます。
つまり、一般市場に再供給しても販売に苦戦する可能性が高い市街化調整区域には
手を出しません(全ての業者が該当する訳ではありません)。
市街化調整区域の場合は、建築物の用途が限定され規模の大小に関わらず都道府県への
開発許可申請が義務付けられております。
つもり、用途が限定されるという事は求める顧客も限定されますので市街化区域の物件と
比較すると事業リスクが高いと言えます。


435:無責任な名無しさん
09/09/25 22:42:04 byLq/szC
>>434
都市計画道路の線引き地とかはどうでしょうね?
昭和の時代に計画されて放置されてるのとか

436:無責任な名無しさん
09/09/25 22:42:55 ncVKQPJC
>>418
確かに
でも、それって「業」じゃないの?

437:無責任な名無しさん
09/09/25 23:55:44 IYdpkqyX
勇気のある人どうぞ
^3^つ URLリンク(bit.sikkou.jp)

438:無責任な名無しさん
09/09/25 23:56:13 36CcTnRN
>>436
>>417

439:無責任な名無しさん
09/09/26 00:10:53 0SnRRF7N
>>437
50ページ及び76ページの間取り図に笑った。
71ページ「建物の間取りが事務所としてやや特殊性が認められる」
ややどころじゃないような気もするが。結婚式場とかなら使えるかな?

440:無責任な名無しさん
09/09/26 00:12:39 0SnRRF7N
>>432
権利があるわけではないけど、事前の相談はできるから。
このスレでも占有者と話がつくまでは代金納付しない、という人がいたけど
実際どうしてるのかなあ、と。

441:無責任な名無しさん
09/09/26 00:23:32 0HMvJtBk
>>432
話が進まない場合でも結局残金は納付するんだから
あまり意味ないような気がします。
お手上げで(数十万円位で)保証金捨てます!ってんなら判りますが。。

442:無責任な名無しさん
09/09/26 00:25:08 0HMvJtBk
>>439
正に正真正銘本物の事務所ですね。

443:無責任な名無しさん
09/09/26 00:34:03 3waPxUxB
>>439
そこ?www

落札した瞬間に大日本~が沸いてきても困るがなwww
ちゃんと金払ってくれるんなら問題ないが…

444:無責任な名無しさん
09/09/26 00:39:57 0SnRRF7N
>>441
そうですよね。その話では私も話がつかなければ保証金捨てるのかな?と
気になりました。

催告まで行ってやっと腰を上げる人も少なくないみたいですが。

445:無責任な名無しさん
09/09/26 00:45:45 0SnRRF7N
>>443
だってこれ、執行官と評価人が「神」の存在を認めてるわけでしょ。
「神」が付属していることについては評価書では全く触れられてないw

446:無責任な名無しさん
09/09/26 01:49:54 o6N2M0gN
かつて保証金捨てるほどの事例がある場合は、売却不許可を申立てるという話をこのスレでしたことがある。
閲覧開始時の現況調査報告書と鑑定評価が、代金納付時の現況と著しく乖離している場合のことだよ。
代金納付前に債務者兼占有者に会って交渉するためではないし、そもそも退去要請拒否なんてのは当然予定して予算を組んで札を入れるわけだし。

447:無責任な名無しさん
09/09/26 02:46:47 BKvhNl/J
>>431
それ全部都市伝説だから。

URLリンク(www.mlit.go.jp)'宅地建物取引業 判断基準'

おら達親方様の国土交通少は売買対象者、目的、取得経緯、取引態様、反復性を『総合的』に
判断して業の基準とすると言っているんだから、1回でも無免許営業になりうる可能性はある。
無免許の物件を媒介した業者は無免許営業幇助になるから、大手の仲介業者は媒介依頼を断ったりする時もある。

448:無責任な名無しさん
09/09/26 05:48:24 6EFEJEU4
429です。
<<433・<<434
ありがとうございます!勉強になりました。

449:無責任な名無しさん
09/09/26 08:33:30 qNNsZa72
おまいら、関東痴呆の事故物件情報ですよ。
URLリンク(www.oshimaland.co.jp)

450:無責任な名無しさん
09/09/26 10:14:35 pHF0xPBS
>>430
どこの業者も開札日から代金納付日までに立退交渉はすませてる。
ただし結局は交渉だから相手が承諾しなかったり交渉自体に応じないならやりようがない。
結局は手紙や直接会って代金納付日以降は不法占有であることを説明しつつ飴(退去費用)をつらつかせてがんばるだけ。

451:無責任な名無しさん
09/09/26 15:42:30 GkQmiWjN
>>450
代金納付期限通知が届くまでのわずか3週間程待ち切れず、
納付代金を少しでも長く眠らせたくなく、
少しでも早くさばきたい。

自分の都合で動く業者、ようするに単なる代金納付の予定者と
弱い立場で何の知恵ももたない債務者との美しきハーモニー
そうそう、釣り餌も用意しておいたほうがいいかななんて

どの業者もだってよ?

債務者への譲歩は、またしても債務者を生み出す
これにより、競売が増えて、業者は喜ぶという構図か?

452:無責任な名無しさん
09/09/26 18:05:48 5akaapBp
最近競売の勉強をはじめた素人です。
東京だと競売物件の専門情報誌を出版している会社が数社あるみたいですが
これは買って見たほうが良いのでしょうか?
自分としては、BITやアットホームで今まで情報を仕入れていたんですが
これでは情報が足りないんでしょうか?
最近、個人の競売が増えてるとかのニュースに釣られて興味をもった情報弱者です。
どうかプロの皆さんご教授願います。

453:無責任な名無しさん
09/09/26 20:40:53 3waPxUxB
そんなことも人に聞かないとならない情弱がそもそも利益を上げれるのかが知りたい

図書館に「競売のススメ」みたいな本があるから読んでみそ

強気の価格で入札すればゲットできるので頑張ってくれたまえ

454:無責任な名無しさん
09/09/26 22:32:25 PWR55luY
強気でいれて、次順位無し  orz

455:無責任な名無しさん
09/09/26 23:19:54 UE0MDgN1
>>452
BITiの過去データより詳細な情報だと思うよ。
地域によっては、運営サイトもある。
サイトの場合は、3点セットの黒枠、債務者名とかわかる
入札価格の設定に役立つかも

ただ、俺は使ってないけど


456:無責任な名無しさん
09/09/27 00:39:24 +6SF69iP
>>452
基本的にBITで十分だと思う。
どうしても名前を見たければ裁判所に行けばいいし。
手法は人それぞれ違うから、買って読めばもっと有効な使い方があるかも。

457:無責任な名無しさん
09/09/27 08:13:00 uHcvelYP
BITを過去も含めコンプリートしてる商売ってない?

458:無責任な名無しさん
09/09/27 08:53:20 fwXR5a4j
俺は一応、BIT→裁判所→現地って踏んでる。(プロじゃなくて素人なんで)

情報サイトみて当たりを付けて、BITよく読んで、裁判所で三点セット確認して
(ピンと来なかったら帰る)、現地見て、それから札入れるか考える。

459:無責任な名無しさん
09/09/27 11:13:57 1wYgbkxu
↑そこまでやってる人が素人ってなんなの

460:無責任な名無しさん
09/09/27 11:47:12 bjWyi5MG
>>459
普通、そのぐらいやらないか?


461:無責任な名無しさん
09/09/27 11:48:31 dfWja0V2
職業としてなければ、素人じゃん?

462:無責任な名無しさん
09/09/27 12:13:41 1wYgbkxu
よほどカネ持ってんだね

463:無責任な名無しさん
09/09/27 13:18:11 XRj6pfIp
>>452
不動産業者に従事している者です。
ご自身の周囲に、競売に参加した経緯のある生の声が聴ければベストだとは思いますが、
先ずは、ネット等にて競売物件取得に伴うメリット&デメリットを調べて下さい。
そしてデメリットに対する対策等も調べると良いでしょう。
専門情報誌に関して、購入した方が良いか否かは452さん次第です。
市場相場よりも安価と言っても不動産です。
ご自身の大切な資産を使って、勝負(入札)される訳ですから
落札後、問題に直面したケースに立向かう覚悟や対策も必要になります。


464:無責任な名無しさん
09/09/27 15:47:36 dgn6IQHH
>>457
福岡地裁ならT2E、ただし、過去8年位のデータ
全国版は、どうだろう?

465:無責任な名無しさん
09/09/28 00:49:08 1RkCBZhI
おいおいおいおい大島てるのスレ立ち過ぎだろ

466:無責任な名無しさん
09/09/28 01:50:32 fV3O/ju2
URLリンク(bit.sikkou.jp)
いろんな人がいるものだねえ。

467:無責任な名無しさん
09/09/28 08:21:37 t5Q5/fdH
複雑だなぁ。
1行で終わりという供述多すぎ。

468:無責任な名無しさん
09/09/28 15:19:38 zYueUU/E
>>466
長すぎて読めなかったw

>>467
引渡強制執行で、執行官が「関係人の陳述になんか書いてあれば、人となりが
わかるんですけどねえ」と言っていたけど、1行のありきたりな陳述でも
わかるかね?ないよりはマシだろうけど。

469:無責任な名無しさん
09/09/28 22:35:37 t5Q5/fdH
一行じゃわからんですよね。
89○さんでも敬語で書いてありましたし。

470:無鉄砲な名無したん
09/09/29 22:57:43 zEELJdY+
関係人の陳述の所で、
「高いでー!立退き料」
って記載あれば判り易いのにね。

471:無責任な名無しさん
09/09/30 10:26:42 Ytb+Vb4j
>>466
文章は長いようで内容はそんなに複雑じゃない
普通の物件じゃないか
何かめずらしい物件かと思ったよ


472:無責任な名無しさん
09/09/30 19:30:17 0Ro7uRiX
「なお、占有者(A)は美人である。」

473:無責任な名無しさん
09/09/30 19:31:10 0Ro7uRiX
とか無いかなぁ…、ってあるわけないかw

474:無責任な名無しさん
09/09/30 19:35:01 PFMWferM
年齢と性別くらい書いてあれば楽しそう。

475:無責任な名無しさん
09/09/30 20:16:14 I63DuuQY
こういうのがいい。

関係人の陳述
関係者 [B] (物件1の所有者の妻)
主人がなにも教えてくれず突然このようなことになってしまい、もうどうして
いいのかわかりません。競売が終わったら主人と離婚して新しいパートナーを
探したいと思います。なんなら新所有者の方でも…今の主人よりはお金がある
と思いますし。でも今後は抵当権の設定がないことが条件です。そんなわけで
すから、執行官先生、占有者は若くて美人だったって関係人の陳述のところに
書いてくださいね。お願いしますね。
(平成21年9月30日面接聴取)

執行官の意見
[B]の陳述では自らを若くて美人であると主張しているが、当職より若いこと
は明白であると思われた。美人の点については主観的な判断になるので意見は
差し控える。

476:無責任な名無しさん
09/09/30 21:12:30 VxA9JYLR
おいおい(笑)

477:無責任な名無しさん
09/09/30 22:27:13 Ktd9SBax
入札しようと思っていた競売物件が取下げになっちゃった。
やっぱり人気がある物件は、任意売却で決まっちゃうんだね。
残念・・・。


478:無鉄砲な名無したん
09/09/30 22:28:26 f2nPfW6o
目的外人妻
⑧→

479:無責任な名無しさん
09/09/30 22:40:30 0Ro7uRiX
>>475
ワロタw
ちょっと捻ってみた。

執行官の意見
[B]の陳述では自らを美人であると主張しているが、美人とは認められない。

480:無責任な名無しさん
09/09/30 22:51:40 PFMWferM
執行官の意見
[B]の陳述では自らを若くて美人であると主張しているが、当職より若いこと
は明白であると思われた。美人の点については少なくとも当職の家内に比べて
…おや、誰か来たようだ。

481:無責任な名無しさん
09/10/01 05:14:42 VwCT8x74
執行官の意見
近隣住民は所有者兼債務者[A]の妻[B]を無償で使用しており、
これに係る金銭のやりとりはない。

482:無責任な名無しさん
09/10/01 08:14:57 HJFxCuKe
>>477
取り下げ=任売とは限りませんよ。

483:無責任な名無しさん
09/10/01 08:42:38 6waAzm0J
>>482
でも、大半は任売じゃない?
カネが工面できるなら競売にはならんだろ。



484:無責任な名無しさん
09/10/01 10:29:00 8EK4GFlZ
>>481
www

485:無責任な名無しさん
09/10/01 11:09:27 KusndQGc
>>481
その後、現場への臨場で関係人の陳述に相違が見られた。
妻[B]は無償ではなく、有償であることが確認された。
この賃借権は抵当権に後れる。6カ月の猶予と更に
債務者、近隣住民、妻[B]による三者協議が必要と思われる。

486:無責任な名無しさん
09/10/01 12:15:39 fGCc4wxU
>>483
基本的な話として、競売と比べた場合の任売のメリットって
・一般不動産市場で売れるので高く売れる
・競売手続費用がかからない
・引っ越しを費用を出してもらえる
デメリットは
・債権者が承知してくれるとは限らない
・抵当権者が複数いるとさらに面倒
・室内を見せる必要がある
・不動産屋の手数料がある
こんなところでしょうか?

487:無責任な名無しさん
09/10/01 14:20:24 9BDCIc73
一般不動産市場で売れるので高く売れる
   ↓  ↓  ↓
この最悪な不動産市況の中で買手がつけばの話だな。


488:無責任な名無しさん
09/10/01 15:01:01 HSjnhGXI
ウッドガーデンたけええええええええええええええええええええええええ

489:無責任な名無しさん
09/10/01 18:43:08 UTF0kUjd
>>487
でも競売で人気が出る物件ってやっぱりかなりいい物件だったりするよね。
それでも競売にかかってしまうのは金銭的なことより債務者のだらしなさが原因のことが多いような気がする。
やれば助かるとわかっていてもめんどくさがって動こうとしないとかね。
自分の状況に絶望して動く気にもなれないのかもしれないけど

490:無責任な名無しさん
09/10/01 18:50:47 fGCc4wxU
>>489
現実を直視したくないのか、
スルーしていれば強制執行もスルーできると思ってるのか、
のどっちかじゃないかと。

491:無責任な名無しさん
09/10/01 19:29:22 B4ucfZ3J
URLリンク(bit.sikkou.jp)

492:無責任な名無しさん
09/10/01 19:42:17 fGCc4wxU
>>491
これ欲しいな。
このあたりは道路がちゃんと整備されてないのが最大の問題だけど。

493:無責任な名無しさん
09/10/01 19:47:46 LBFOkHer
>>491
執行官って仕事も大変だなあ。
執行官が臨場したときにもテレビがついてたってことなのか。

494:無責任な名無しさん
09/10/01 20:07:25 3ntx4mUG
>>491
事故物件とな

495:無責任な名無しさん
09/10/01 20:16:19 3ntx4mUG
執行官が声をかけようとしたらこたつの中に下半身を入れたまま死んでいた…
うへあ

496:無責任な名無しさん
09/10/01 20:22:37 HSjnhGXI
コンパクトマンなのに、階段があるんだな。
エレベータ、オートロックなしかぁ。
しかも減価30パーセントかよ。
うーむ微妙。

497:無責任な名無しさん
09/10/01 21:06:06 UTF0kUjd
>>495
死んでから何日経ってたんだろうな?
コタツに入ったままとか絶対腐ってるだろ。。

498:無責任な名無しさん
09/10/01 21:29:26 kQ5jLCsr
恐ろしいな

499:無責任な名無しさん
09/10/01 22:11:18 fGCc4wxU
>>495
コタツに下半身を入れて人が寝ていたので声をかけようと近づいたところ
異臭のため既に死亡していたことに気がついた
かもしれないよねえ。
そのあたりはもう少し詳しく書いて欲しいところではある。

500:無責任な名無しさん
09/10/01 22:19:40 3ntx4mUG
>>499
あの写真ではどのぐらいの腐り具合だったか分からない。
もっとも、警察を呼んで後は任せたらしいから、写真撮った時点ではまだ
故人は横たわっていたんだろうけど。

501:無責任な名無しさん
09/10/02 03:33:16 IrOXDeeB
>>499
おそらく体液までは出てないだろうな。
動産処分も簡単そう
ただ、病死、死後まもなく発見であれば事故物件とはならないが
転売で購入者に伝えるか、つたえないか、微妙だな。

502:無責任な名無しさん
09/10/02 09:02:52 HItgvrJn
向島のラブホと吉原の土地はなかなか売れないなー

503:無責任な名無しさん
09/10/02 10:33:40 CJg74Ji9
>>491
うーん、こういうケースの陳述をみるのは初めてだ。
事故物件と書かれていることと、執行官が訪れるタイミングに死んでいるが発見されていること
から自殺の可能性が高いかもね
前もって裁判所からの通知や連絡が所有者に届いているだろうから、人生に絶望して自殺したか
もしれん
テレビつけたままの内部写真って・・・まさか執行官がつける必要ないし、死体発見時の写真って
事なのか
薄暗いけど、写っているのは死体の寝ているこたつじゃないのか?よくそんな状況の写真を採用す
るなあ心霊でも写っていそうだ
しかし、そういった物件に関わらずそんなに減価されていない気がする。
東京ってこういう物件でも需要があるのからなのかな



504:無責任な名無しさん
09/10/02 12:29:49 Oti2Xd6M
高値でらくさつされると思う。

505:無責任な名無しさん
09/10/02 12:31:33 syIO4Kn+
死者蘇生のカードを使ってもダメですかな

506:無責任な名無しさん
09/10/02 14:30:41 8NdHxwE1
少し前におもっきりしんだ人の体液というか血液というか
溶けた何かというか・・・そんなものが記載されてる写真あったよ
神戸の物件で。
ご丁寧に消毒後のうじむしの大量死骸の写真も載ってた

507:無責任な名無しさん
09/10/02 15:20:29 qBQSIga4
事故物件の報告は
賃貸3年、売買5年という弁護士がいた。

508:無責任な名無しさん
09/10/02 17:04:21 KopLQeKn
>>503
「事故物件である」っていう記載だから、自殺だろうね。
自然死は事故物件とはならないから。

あとは殺人なら事故物件だけど・・・

509:無責任な名無しさん
09/10/02 17:11:29 m/nKQbM/
死後遺体が放置されていた物件は自然死であっても事故物件

510:無責任な名無しさん
09/10/02 17:28:21 KopLQeKn
>>509
でも「死後1週間くらいの放置なら事故物件にはならない」って宅建協会に言われたぜ。
実際、心臓発作で亡くなった人の部屋買い取ったんだけど。

511:無責任な名無しさん
09/10/02 22:10:54 tKIshurN
URLリンク(www1.jaja.co.jp)
> 7.執行官室からのお願い
> できるだけ日程にゆとりを持って入札に参加しましょう。

小学校みたいでワロタ

512:無責任な名無しさん
09/10/02 23:56:00 ld2XccSi
>>501
伝えてやれよwww

513:無責任な名無しさん
09/10/02 23:58:48 xWOtCnx8
事故物件の告知期間を経過した場合、利害関係のある第三者(顧客等)に
対して告知しなかったら後々、トラブルにならないか?
法的には、期間外だから問題ないのかな?


514:無責任な名無しさん
09/10/03 00:05:24 q06Eb8W/
>>491
ギャァァァァッァア!
こたつにいる…

515:無責任な名無しさん
09/10/03 00:17:08 0JPZHXSP
居住するのに嫌悪すべき事象が過去にあったのに告げなければアウト
多分大丈夫だろうでは、後々トラブルの種になるね
心理的かしに当たるか当たるかだけではなく良心的であらねばね
商売で不動産業をしているならば特に

516:無責任な名無しさん
09/10/03 00:25:46 q06Eb8W/
【番組名】ゆうどきネットワーク NHK総合テレビ 夕方4時50分~6時(大阪地方、宮崎県を除く全国放送)司会 山本哲也、松村正代 (ともにNHKアナウンサー)   藤田太寅(経済ジャーナリスト)
【放送日】10月22日(木) 
【テーマ】競売不動産が個人に人気(仮)

NHKまで参戦www
マスゴミはどこからか金貰ってるのか

517:無責任な名無しさん
09/10/03 00:35:58 NpjaPdsh
防犯のために庭に軍用犬を放し飼いにしておいたら現調に来なかった、
みたい例はあるのかな?

518:無責任な名無しさん
09/10/03 01:48:35 FVAHTHJd
ゴメイフクをお祈りします。

>>517
ありえるかも。こっちだと草が茂ってる土地で中に立ち居らなコトがある。
調査困難ということで

519:無責任な名無しさん
09/10/03 05:49:30 vHpo53fZ
そこまでやると競売妨害だから逮捕対象@犬

520:無責任な名無しさん
09/10/03 13:49:40 FfvcBz4c
>>517
国家権力の前では、あまりにも無力w
麻酔銃を数発放てば問題解決!


521:無責任な名無しさん
09/10/03 17:50:49 CiLzpt/s
>>516
金の出所が想像出来ん・・・。金融機関の協会か?



522:無責任な名無しさん
09/10/03 17:58:33 dmFaFw+R
実際ずっと人気じゃん

523:無責任な名無しさん
09/10/03 20:12:59 w1sr0xph
ますます人気沸騰しそうでいやだな、
素人はとんでもない値段で入れるからな

524: ◆111111PDHebi
09/10/03 21:09:33 Sn6hhDi/
test

525:無責任な名無しさん
09/10/04 01:25:19 6n9Snm2g
>>523
とんでもない金額で落札した結果、とんでもない事になる奴も少なくないw


526:無責任な名無しさん
09/10/04 11:35:30 43Aj6LBu
0一個間違えて付けて保証金捨てた奴なら知ってる。

527:無責任な名無しさん
09/10/04 11:39:57 ukZusA/f
安くない買い物なのに、入札金額間違えるって・・・真性?

528:無責任な名無しさん
09/10/04 11:56:47 QmtHARWY
>>527
結構いるみたいだよ。

今、入札しようか考えている土地がある。
どうしようかな。けど、高いような気がする。
見送ろうかな。

529:無責任な名無しさん
09/10/04 15:06:49 OuUD4TkU
>>526
俺も知ってるわ@札幌地裁

530:無責任な名無しさん
09/10/04 15:26:21 FyZ4HcDV
入札額の間違いもそうだけど、落札された物件はずの物件が数ヶ月後に再度競売
落札物件が予想に反した何かがあったのだろう、保証金を捨てている個人もちょくちょくいる


531:無責任な名無しさん
09/10/04 16:09:06 qB9lVcBY
そもそも保証金を捨てる奴って一体、何の為に入札に参加してんだ?
落札者からすると、「よっしゃー!落札成功・・・あれっ!・・・えっ!・・・マジ!」って感じか?
アホやなw


532:無責任な名無しさん
09/10/04 18:05:20 FyZ4HcDV
例えば自分で住むつもりで落札した物件だったのだろうが、法的に占有者を立ち退かせるのが困難な場合とか
三点セットを見れば保証金を捨てた理由が想像できる場合もある


533:無責任な名無しさん
09/10/04 18:08:38 qj/wX9uc
ゼロをつけ間違えたとかの法外に高い入札価格について
重過失なく錯誤無効を主張した例ってある?

534:無責任な名無しさん
09/10/04 18:16:01 OuUD4TkU
>>533
表意者に重過失が認められるから錯誤無効は主張できないんじゃないの?

535:無責任な名無しさん
09/10/04 18:29:47 qj/wX9uc
>>534
じゃあオンラインでよくある価格表示ミスも
「商人は価格表示には十二分に気をつけるべきで…重過失である」
ということになりそうな気もする。

裁判所が「うちに出す文書に間違いは許さん!裁判所をなめるな!」と
判断する可能性は高そうではあるけど、実際争ったらどうなるのかな。

536:無責任な名無しさん
09/10/04 19:50:15 HPUxgttW
落札者:すみません・・・事件番号●●●を落札した者なのですが、保証金の返還って可能ですか?

裁判所:あ~、それは無理ですね・・・ムリw

落札者:私の錯誤によって落札致しましたので、こういうケースって無効ですよね?

裁判所:プッw・・・皆さん、そう言うんですよね~w無過失ではないでしょ・・・?

落札者:まぁ、そりゃ~そうですけど・・・。

裁判所:今回、入札は初めての方ですか・・・?注意事項をお読みになられました・・・?

落札者:一応・・・。

裁判所:その様な返還請求を認めてしまいますと、意図的な所有権移転の遅延行為に繋がるんですよw

落札者:う~ん・・・。

裁判所:は~い、次の方!

周 囲:ぷっw・・・クスクスw・・・あいつバカじゃね?・・・しっ!聞こえるよ・・・。


 

537:無責任な名無しさん
09/10/04 20:13:28 qj/wX9uc
>>536
留守の時に現調に来た執行官らが部屋を荒らした!
って怒鳴り込みに来てた人がいたけど、そんな感じだったな。

538:無責任な名無しさん
09/10/04 22:01:54 gGM5VA03
0一個間違いねぇ
確かにありそうだな

どうせだったら、0三個グライ間違えたほうがインパクトが…

539:無責任な名無しさん
09/10/04 23:23:27 CpF85zE/
ジジュンイで買えた例を知らない漏れ


540:無責任な名無しさん
09/10/04 23:55:40 qj/wX9uc
>>539
普通は0が多い人の次順位では買えないし。

541:無責任な名無しさん
09/10/05 08:40:13 GWpqlnHs
系倍の用紙と提出先間違えたことあるw
立川管区のものを東京管区のものって感じで。
その番号のものがなかったので、普通に返金されたけど、
あのときは焦ったw

542:無責任な名無しさん
09/10/05 08:44:00 CFsN9qQg
俺が競落した物件の事件記録で
俺より高い金額で入札してた法人がいたけど、
不適の理由が謄本が古い(3ヶ月以上前)ってのがあったよ。

543:無責任な名無しさん
09/10/05 09:34:49 lKeRLFp1
入札用紙、なんでバラバラなんだ?
っいで番号も地方名入れてほすい。

544:無責任な名無しさん
09/10/05 10:28:22 MGIlQKDv
まあ自分で住むつもりで一軒屋の持分何分の一なんてのは素人はよく入札するってのは聞いたなw

545:無責任な名無しさん
09/10/05 12:31:19 GWpqlnHs
>>544
持分売りはあれだけど、
所有者が複数で、家屋全体に借金がかかっていれば問題ない。

546:無責任な名無しさん
09/10/05 13:59:21 5WKm5U3s
>>542
そもそも3ヶ月を超過した謄本を提出した際に、係員に受理されない筈だけどね。
勿論、提出時に有効期限を確認していない法人側の過失なんだけど・・・。
入札時点で参加資格に反してるから、保証金を指定口座に振込むだけ無駄!


547:無責任な名無しさん
09/10/05 15:00:51 BUmfUJnQ
>>542
へえ。それは悲しい。
改めて規則を読むと資格証明は必須で、住民票はなくても入札は有効みたいね。
(38条)

548:無責任な名無しさん
09/10/05 16:53:21 ERg9rvdx
>>546
お前のトコは謄本や代表者事項を裸で提出するのか?
俺んトコは入札書と一緒に封筒に入れて封をして提出なんだが。

549:無責任な名無しさん
09/10/05 17:07:17 BUmfUJnQ
>>548
そういうところもあるって話聞くね。
うちのところは封をするのは入札書1枚だけで、それ以外は裸で提出。

550:無責任な名無しさん
09/10/05 17:45:06 ERg9rvdx
>>549
そっちの方が良いな。変なミスを防げるし。

551:無責任な名無しさん
09/10/05 18:09:35 TYayR02h
目的人妻

552:無責任な名無しさん
09/10/05 18:24:06 BUmfUJnQ
若い女の人の一人暮らしってのはないの?

553:無責任な名無しさん
09/10/05 18:32:02 k7yFmhJk
東京のマンションなんか
離婚した元妻の使用借が結構多いぞ
年はわからんけどw

554:無責任な名無しさん
09/10/05 18:40:54 ew7lqiTl
>>548
マジで!
裁判所毎に入札手続きが異なるのか?
俺のところは、封筒に納めるのは入札価額を記載した入札用紙だけ!
資格証明書(謄本)は、封筒とは別に係員に提出してるよ。


555:無責任な名無しさん
09/10/05 18:43:12 BUmfUJnQ
女の人で22で就職して、25でワンルーム買って、29でローン払えずに競売、
なんてあるわけないかw

556:無責任な名無しさん
09/10/05 18:45:36 BUmfUJnQ
>>554
予納郵券とかも裁判所ごとに微妙に違うし、
ああいうのって最高裁でお触れを出して統一できないものかな。

557:無責任な名無しさん
09/10/05 19:03:55 /3stWFjN
>>555
30代~40代 離婚の使用借だろうな、大半は。
熟女スキーにはたまらんだろうが。
あと、金無しが多そうだから口説きやすいかもね~~

558:無責任な名無しさん
09/10/05 19:41:59 TYayR02h
たまらん

559:無責任な名無しさん
09/10/05 20:01:46 BUmfUJnQ
タダで貸すなら、財産分与しちゃった方がいいんじゃないの?
管理費や固定資産税の負担義務もなくなるし、税金も取られないし。
気持ち的にあげたくないということなのかな。

560:無責任な名無しさん
09/10/05 20:08:53 GWpqlnHs
>>559
取られた物件に対して、まじめに負担義務を負ってる人っているんだろうか。
「貧乏でどこにも行けません」といって居座ってるだけ。

561:無責任な名無しさん
09/10/05 20:15:32 BUmfUJnQ
>>560
元旦那側からすると、管理費は払わないけど相手が元嫁じゃあ自分からは
強制執行もできないし、でも競売で売れたら買うのは俺の知らない人だから
どうでもいいや。剰余金でも入ってくればラッキー、ってことになるのかな。

562:無責任な名無しさん
09/10/05 21:53:55 GWpqlnHs
>>561
実際住んでいる人の権利は強い。元奥さんならもともと賃貸借契約なんてないから、
強制執行もくそもないんじゃないかな。
で、居座って競売が実行されれば、買受人から引っ越し費用ぐらいは出してもらえることだし。

563:無責任な名無しさん
09/10/06 08:07:31 EcbnlmNZ
うまくいけば、そのまま再婚w

564:無責任な名無しさん
09/10/06 08:48:08 XbBl8QEf
俺「ここを買い取ったものですが」
奥「行く所がありませんので・・・」
俺「困りましたねぇ・・・」
俺「まだお若いですが、失礼ですがおいくつになられます?」
奥「今年で29です・・・」
俺「そうですか・・・」

あとは各自自由に妄想してくれw


565:無責任な名無しさん
09/10/06 09:04:35 d6xShqy2
競売で出会いを求めるとは…
おまえら、よっぽど飢えてるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

566:無責任な名無しさん
09/10/06 09:20:35 2b4LUygN
向こうからしたら嫌だろw
間違いなく記憶から消し去りたい出来事だしな。
新しい出会いを求めてリスタート!
これが現実的な線だなw


567:無責任な名無しさん
09/10/06 09:37:58 C+3vF4N1
>>565
自由恋愛なんぞより金で縛るほうが楽でしょ。好みならね。

568:無責任な名無しさん
09/10/06 09:39:04 U1NsHWVl
女子大性の娘ねらい

569:無責任な名無しさん
09/10/06 10:32:03 7d1sfgpW
ノリピ一は40台だもんなあ…
塾も悪くない

570:無責任な名無しさん
09/10/06 11:11:02 sTGAyqWe
なんだよ、ここ男ばっかり?

571:無責任な名無しさん
09/10/06 12:14:47 ygiEo6U/
アホかw
女なんかおらんわw

572:無責任な名無しさん
09/10/06 12:32:45 kaoPmspL
女もいるわよ~。うっふん。

573:無責任な名無しさん
09/10/06 14:03:36 U1NsHWVl
ネカマ乙

574:無責任な名無しさん
09/10/06 19:12:19 Vu9c531c
今日も落札できんかった・・・トホホ。
只今、連敗記録更新中!(T_T)


575:無責任な名無しさん
09/10/06 20:03:05 C+3vF4N1
業者価格じゃ素人には勝てん。

576:無責任な名無しさん
09/10/06 23:05:29 CZwSmnJv
高値でいかんかい

577:無責任な名無しさん
09/10/06 23:07:31 46c6sCkp
俺も更新中
とはいえ、落札価格を見て???なやつばかり。
採算とりにいってないとしか思えんやつ多すぎ

578:無責任な名無しさん
09/10/06 23:15:21 vx4G9Isx
法人の高値落札は何でかな~?
社宅にでもするつもりかしらん。

579:無責任な名無しさん
09/10/07 01:15:15 LCtOye+Q
のりPなんかは立ち退き交渉いったら
あの車に乗ってるのが家に居るんだよなw

580:無責任な名無しさん
09/10/07 08:05:15 OjPygftI
女性用サンプル

イケメン落札者「今日からここは僕の所有物です」
女「では私はどうすれば・・・」
イ「どうすればと僕に言われてもね」
女「・・・」
イ「僕がこうしろと言えば貴女は言うこと聞くんですか?」
女「・・・はい・・・」

あとは各自まさぐれw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch