08/09/17 13:46:27
>>530
これだから女は…
542:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 14:43:56
>>538
>>539
必死すぎだろwww内定者?www
543:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 14:46:08
このスレ見てても独法はなくならないみたいなので
遠慮なく民主党に入れさせていただきます
小沢代表マンセー
544:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 19:00:07
>>538
ごめん、それは無理。そんなに同期多くないから特定は困る
>>539
4~6月までだから満額はさすがにないよ。少しだけ。
普通の会社行った大学の友達に聞いた数字よりは多かった
家賃は1万くらい。正直、友達に見せたらキレられそうな寮
545:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 19:23:30
独法は廃止されなきゃ優良だな
546:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 19:24:30
福利厚生は最強なんだな
んでどこの独法??
547:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 19:47:18
必死すぎきもい
548:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 20:32:15
>>544
うちと待遇が似てる
自分も満額は出なかったが予想してたよりは
全然多かったから嬉しかった
寮っていうかうちはURの家賃補助が出る
2~3万で平成に建ったマンション借りれたりと
一人暮らしには評判いいみたい
549:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 23:19:12
なんとか、なるだろ。
550:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 00:07:34
>>544
3ヵ月だから、通常の4~5割くらいですかね?
551:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 00:21:41
民主党マンセー
552:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 01:28:05
>>550
544ではないけど、通常は4、5月の2ヵ月働いた分だから、
夏はフル茄子の3分の1程度。6月1日時点の算定だからね。
各独法の給与規程に算定方法が載ってるはず。
新卒であれば東京勤務で手取りで12万くらいかな。
厚生年金とかけっこう取られるから、大体どこもこんなもんだと。
553:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 10:49:17
民主党は歳出削減で徹底的に無駄を省くということの見せしめで独法潰しそう
554:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 10:53:58
そこらへん実際どうなるのか楽しみなので次は民主党に入れますね
555:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 10:59:08
落ちた人乙w
556:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 11:06:12
>>555
民主党にいれてくれってこと?w
557:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 14:51:50
楽しみか楽しみじゃないかで政党を決める奴がいる時点で日本国民は終わってるな。
もはや日本は衆愚政治だ。
558:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 14:53:05
でも自民入れるヤツ何も考えてないだけだろ
559:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 15:04:12
独法内定者は民主に入れて構わないみたいだから家族や親戚にも呼び掛けよ
560:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 15:10:36
まあでも公明党が関わってる政党はどこも入れたくないけどな
民主党はそこらへん貫いてほしい、政権ほしいのは重々承知だけど
561:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 15:17:01
創価と部落は日本の癌
562:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:14:44
>>559はなんでそんな必死なのかな
563:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:29:42
>>562
独法全滅して内定した奴が憎いんだろ。
564:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:45:59
独法なんて一つも受けてないよ。どんなのがあるかも知らない
ただ必死に民主政権でも大丈夫って言う皆を見て面白そうだから民主に入れるだけ
565:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:49:59
公明党が民主とつるまないなら、今回は民主って決めてる
自民を支持したい場合も公明党が絡んでるだけでマジで投票する気が失せる
566:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 19:44:35
人権擁護法案で日本をつぶそうとしてる民主に入れる奴の気がしれん
567:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 19:47:43
現に日本をつぶしているのが痔民党
568:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:05:51
>>564
一部の独法は大丈夫じゃないよ。
だから民主には入れるな。
569:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:29:01
>>566
自民か民主の二択状態だと、ほかに入れるのもねえ
国民新党だっけ?民主に九州されようとしてるのは
もうアメリカみたいな二大政党性に近い
570:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:50:50
お前ら白票って選択肢はないのかよ
571:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:52:51
>>570
白票は二番目に無駄だよ、一番は無投票や無効票だけど
白票入れるなら、どうでもいい弱小党に投票するべき
かといってあまりにもひどいとこじゃだめだよ、議席が2・3くらいあるとこね
572:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:53:49
民主なんて政治の「せ」の字も分からないような
知名度だけ無駄に高い候補ばっかり擁立してるじゃん。
自民に入れろとはいわないが、民主に入れるくらいなら
共産や社民に入れるべき。
573:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:57:50
民主党はやめとけ
外国人に参政権って本気で言ってるあいつら選んだらマジでチョンに日本のっとられるぞ
574:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:58:33
民主は沖縄すら中国に渡そうみたいなニュアンスがあるし、
>>567
小沢も自民時代にずいぶんおかしなことをしてくれた
海部を傀儡にしたてて湾岸戦争時は国際政治感覚のなさを
見事に披露してくれたからな
575:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 21:00:07
栃木県市町村職員共済組合 職員採用試験案内
受付期間
平成20年10月6日.から10月15日.まで (土曜日・日曜日・祝日を除く。)
午前8時30分から午後5時30分まで
直接持参または郵送(郵送の場合は10月15日までの消印のあるものに限ります。)
第1次試験
日 時 平成20年11月2日. 午前8時30分
場 所 栃木県自治会館 3階 301・303会議室
URLリンク(www.tochigi-kyosai.jp)
URLリンク(www.tochigi-kyosai.jp)
576:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 21:04:32
個人的には
今回の選挙で民主勝利、新政権誕生
案の定、民主の舵取り失敗 日本経済ボロボロに
満を持して再び自民が政権取り
て流れになる気がす
577:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 21:26:06
民主の政策は外国人参政権ありき
外国人に参政権与えてから都道府県を解体して
朝鮮人が多い基礎自治体を作ってそこで自治させるのが目的
外国人参政権と地方分権を声高に叫ぶのは朝鮮系の自治体作りたいから
578:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 21:44:26
民主は前回の参院選で基地外さくらパパを比例に入れたカス政党。
人を見る目がないとしかいいようがない。
579:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 22:48:11
独法内定するとこうも偏った考えになるのかW
気持ち悪いなWW
郵政なんかは郵政民営化の件があるし民主にいれるだろうなWW
政治活動が大変だ
580:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 23:02:39
>>576
そんなお試し感覚で民主に政権取らせていいほど
国際政治は安穏とした状況にないんだけどな
>>579
新聞とニュースで言ってること、感じた印象だけが真実じゃない
ってことに気付かない方がよっぽど気持ち悪い
581:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 23:11:46
マスコミ信用するなってただ繰り返す奴もどうかと思うわ
臨機応変に自己満足できる立場を取るしかないだろ
582:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 23:46:16
>>581
信用するなっていってるんじゃなくない?
疑うことや別の可能性を知らないのはどうかとおもうってことだろ
583:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 23:52:05
民主党は日銀総裁人事に反対して今の状況をどう考えてるのかね?
白川は力不足だろ。所詮2番手。
政権担当能力は無いよ
584:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 00:04:11
独法自体よりもそれを取り巻く政党ネタの方が
盛り上がるんだね
585:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 01:26:55
このスレで民主に入れるって言ってる奴は挑発かただのバカだろ。
政党を選ぶ動機が短絡的すぎる。こんな奴らにまで選挙権があると思うと腹が立ってくる。
586:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 01:50:12
ちゃんと上のスレで挑発と読み取れるように書いてやっただろ
そんなこともわからないのかただのお馬鹿さんは?
587:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 01:51:21
上のスレ(ワラ
588:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 01:53:58
大体、公明とか共産みたいなとこ以外ならどこも似たようなこの国だから
589:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 07:33:17
>>588
そういう風にしか考えられないやつが多い国と言う事でもある
政治は民度を越えたものにはならないってのは良く言ったもんだ
590:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 08:39:46
くだらない
591:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 11:38:48
俺も天下り団体でたまにしか出金しないで新聞読んだり盆栽切ったりするだけで金貰いたい。
592:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 12:22:38
むしろ外資で年収億とかもらってさっさとやめた方がいいんじゃね
だから頑張れ
593:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 12:27:04
>>592 一流外資だと1年持つのも大変だけどな
594:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 15:43:15
事故米問題、度重なる農水馬鹿の辞任
いよいよ政権交代の波がきてるな
原則廃止と言ってるがどの程度廃止されるかな
595:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 16:00:19
どこまでが廃止・民営化しても大丈夫という判断になるのか。
民営化して独立した事業として成り立つ組織がどれだけあるのか。
どんな判断になるんだろうね。そして長い目で見たとき、国民への影響はどうなるのだろう。
596:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 16:09:15
郵政なんかも民間に与える影響も無視して強行採決したし
政治家はそんなこと気にしないから大丈夫
ましてや民主
597:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 16:24:37
>>595
基礎研究ぐずぐずになって、科学技術立国としての日本が終了
598:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:05:12
NASVAの結果まだこない。
599:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:08:12
何それ? マイナーなとこの略称言われてもわかんないしww
600:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:22:21
独立行政法人自動車事故対策機構
ってかそんなレスしてる暇があったらググれよ
601:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:48:39
★独法「通則法改正案」を「改革法」に 早期成立へ呼び名変更
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
602:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 20:37:40
煽りにムキになるようじゃ内定は遠いかもね。
603:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 20:43:16
ググッてまでレスする必要なくねw
604:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 20:45:28
偏差値でいうとAランクに内定はあるんだけどな
605:何か質問ある?
08/09/19 22:29:28
何か質問ある?
独法職員の私が質問に答えるよ?
606:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 22:52:38
>>605
ランキングのどのへんですかい?
607:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 23:03:33
>>605
それでは、お願いします。
Q1.何年目の方ですか?
Q2.職場でパワハラは横行してますか?(『ホージンのススメより』)
Q3.スーパーモーニングとか、外郭団体叩きのマスコミに目を付けられないか、気を揉みますか?
Q4.健康・精神状態は良好ですか?
608:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 23:23:41
>>605
聞きたいことはいろいろあるけど、とりあえずひとつに絞るんでよろしくです。
廃止・民営化についてどう考えてますか?
(本当に多くの独法がそうなるのか、とか、もし廃止されたら職員の身分はどうなるのか、とか)
609:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 12:14:36
★【福田首相退陣・総裁選】首相候補5+1人の政策 (4)行政改革★
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
610:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:26:40
>>605じゃないけど、通りすがりの独法職員が質問に答えるよ
>ランキング
>>214で62以上
Q1.何年目の方ですか?
2年目
Q2.職場でパワハラは横行してますか?(『ホージンのススメより』)
部署と上司による。
ウチは明確にパワハラと思われることは少ないが、残業は多い。
Q3.スーパーモーニングとか、外郭団体叩きのマスコミに目を付けられないか、気を揉みますか?
全然意識しない。
その手の質問や、クレームなども無い(URとかはわからんけどw)
あとアンチ独法の某○主党も、表では独法をたたいているが、
裏ではしっかり活用している。
Q4.健康・精神状態は良好ですか?
週末になると疲れがたまる程度。
病んでいるやつは病む、どこの職場でもそれは同じ
ただ数字というノルマを課せられる仕事ではないので、
個人的には精神面での負担は軽いと思う。
611:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:30:21
>廃止・民営化についてどう考えてますか?
完全廃止・民営化など極端な策がとられるとは思えない。
行われたとしても看板の挿げ替えという形程度であると思う。
なぜそう思うか。
独法はある意味、所管している省庁の実働部隊と言える立ち居地にある。
省庁は制度・法律を作り、国の動きの枠を作る。(法律を採用するのは一応国会)
独法は省庁の意向(作成された枠)を反映させながら、担当する分野の業務を行い、その分野の動きを作り出す役割がある。
そしてつくりだされた動きの中で、民間組織が業務を行っている。
つまり独法そのものを廃止すると、実働部隊がなくなるので、
そこから生まれる負担、リスクは何よりも国側が理解している。
ただし行っている業務内容によっては先行きが怪しいところもあり、
某独法の所長と話をしたときは、「ウチはもう先がねぇ・・・」と暗い話をされたこともあった。
612:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:37:48
>>611
607です。明快な回答、ありがとうございます!!
>全然意識しない。
その手の質問や、クレームなども無い(URとかはわからんけどw)
あとアンチ独法の某○主党も、表では独法をたたいているが、
裏ではしっかり活用している。
意外でした。光明が見えたようでとても嬉しいですw 独法万歳!
613:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:44:09
>>612
めでたいやつだな
614:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:57:15
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 官 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 僚 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 官 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 僚 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z省.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、
615:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:14:46
某上位独法から脱出しました。
民間企業に移り、幸せをかみしめています。
そんな俺から一言。
「研究者じゃないなら、独法はやめとけ。」
絶対に民間企業の方が良いぞ。上位独法行ける奴なら
一部上場の大企業に入れるから。絶対そっちにした方が良い。
老婆心からの一言でした。
616:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:18:29
>>615
普通ならそうするから大丈夫
大企業落ちたから独法なんです
617:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:19:37
>>615
事務職、技術職?
618:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:22:46
>>611
現役職員として、俺はそう思わないな。
というのも、独法のやってる仕事を所管官庁に移行させても
何の問題も無いし、民間に委託しても何の問題も無い。
だいたいにおいて、現状でも実務の多くを契約社員とか
派遣事務員にやらせてるんだから、民間では出来ないという
論理自体が成立しない。
俺は行政系の独法は廃止しても何の問題も無いと思うし、
廃止して国の事業に編入するか、民間委託した方が低コスト
かつ質の向上が見られると思うがね。
619:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:24:45
>>617
その区切りは意味ないぞ。中に入れば同じ仕事してるから。
ちなみに俺は技術系だった。
>>616
ということは、かなり人気無い方の独法か?
620:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:27:35
>>619
民間大企業に比べれば全部人気はありませんよ
621:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:44:22
>>619
なるほど。民間への転職はハードルが高くて大変では?
脱出したあとに、古巣に向けてひとことお願いします。
622:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:14:16
>>621
そんなに難しい事は無いよ。
はっきり言って、独法では特別なキャリアは積めないが、
ある種のオールラウンダーにはなれるから、それをアピール
出来れば何とかなる。
民間企業の人事は独法の事誤解してる様子だったし。
(かなり能力が高い人の集まりと思っているようだった)
ひとことね。。。独法って無くても良いんじゃねーか?ってのが本音。
623:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:20:55
民間企業のほうがいい、っていうのはまだ民間企業の真の厳しさを
見てないからそう言えるだけであって絶対独法のほうがいいと思うぞ
ましてやこれからどんどん景気は悪化するだけだし…
まあこんなこと言ってる俺も今度独法に転職予定の民間人だがw
624:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:30:15
要するに人間というのは無いものねだりしてしまうということですね
625:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:35:15
隣の芝は青い、とはよく言ったものだ。
626:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:38:03
>>623
そう思ってるのは転職前だけだよ。
まあ転職してみると良いよ。実態が分かるから。
俺は大手民間>上位独法>大手民間という流れの転職してるが、
どんな尺度で図っても民間の方が良かった。
給与、就業時間、仕事の質、福利厚生、周囲の目のいずれもが
民間圧勝だよ。
両方経験した結果として「民間>>>>>>>>独法」と判断
したから、民間に再転職したわけ。
627:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:40:02
大手民間と言っても色々あるからな
>>623はどこの業界だ?
んでもって職種は?
628:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:45:37
>>622
なるほどなるほど。
専門の道を突き進むというよりは、何でも潰しが利くようになるんですね。
だからこそ、一度新卒で独法に入ってから途中で民間いって成功できるんでしょうね。
ほかに接待のテクニックとか、官業関係の人脈が身につけば‥ 激うま。
629:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 18:04:19
>>627
メーカーとしかいえんな、特定されかねんし。(独法からの転職組はどの企業でも
ほとんど皆無のため)
職種的には「総合職」というのが適切な答えかもな。
今は経営企画部門だが、先々どこに異動になるかは分からんし。
>>628
それは妄想としか言えん。
なんでも潰しがきくんじゃなく、何にも出来ないと言った方が良い。
俺の場合は元々が民間だったから対応出来てるが、はじめから独法の
連中が民間に転職して使い物になるとは思えん。
何のスキルも身に付かないし、民間で生かせる様な官庁関係の人脈
なんてあり得ないぞ。
夢見るのは勝手だが、転職を含めた先々の事を考えるなら、最初から
独法に行くのは勧められない。
理由は何度も言ってる通り「何のスキルも身に付かないから」
630:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 18:38:45
そうかー
>>626
ちなみに、民間から独法に転職しようと思ったのは
なぜだか聞かせてちょ。
631:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 19:14:20
>>630
恐らく君と同じだと思うよ。
・そこそこの給料
・マッタリの仕事
・安定した身分
こんな感じだな。
入ってみたら、実現していたのは「そこそこの給料」だけ。。。
632:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 19:28:37
>>597
マジでそこだけは大切にしてほしい
あと、天下りあってもいいから、給料減らせよ
基礎研究が大学だけでしかやってないってのも怖いもんだ
学生ならわかるだろ
633:608
08/09/20 20:25:27
>>611
どうもです。
たしかに、独法はある種の現業部隊みたいな立ち位置だとは思います。
でも、レスの最後のほうにあったように、廃止・民営化しても差し支えなさそうに見えてしまうものも確かにありますよね。
(もちろん判断基準は人それぞれですが…)
そもそも、独法などの組織は民間ではできない部分を補完するための存在であって、
民間とかぶっている事業内容のところはおそらく民営化されていくのでは?と思っています。(独立して採算がとれるだろうから)
それ以外のものに関しては、本当に重要で欠くことのできないものは省庁に吸収される形で「廃止」となるのではないでしょうか。
なので、おっしゃる通り現状維持のところもあるとは思いますが、何がしか変化のある組織も少しは出てくるんじゃないかな、と思っています。
とにかく、どうもです。そっち側の人の話が聞けてよかったです。
634:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:35:46
>>632
基礎研究を大事に思う気があるなら、「給料減らせ」はないだろ。
研究職の職員はもっともらっていいと思うぜ。
多くの国研ではPDが主役なんだから、PDの給与は2倍近く上げて
良いと思うし、職員研究者も倍上げて良いと思うがね。
そうじゃないと優秀な人材が研究を目指さなくなる。
研究以外の独法全部つぶして、そこの職員の給料と運営費を全部研究者と
研究費に振り分けるのがベストじゃね?
635:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:53:19
>>634 天下りの給料減らせって意味だが
636:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:54:27
>>635
天下りの給料減らしたら、自動的にその他の職員の給料も減る訳だが・・・
637:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:54:39
民間大手っていっても
トヨタやソニーから
大手でもブラックといわれる●芝まで
独立行政法人も
理化学研究所から
雇用能力開発●構まで
民間・独法なんて区切りは幅広すぎて優劣つけれんだろ
>>626は自分で見た世界だけで判断しすぎ
638:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:56:42
リーマン兄弟でさえ潰れたからな
大手民間だからって安定じゃないっすよ
639:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:05:23
外資金融の一軒で
俺の公務員熱がいまさら沸騰している
でも来年、社会人やりながらじゃ無理だろうな・・・
640:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:05:56
>>637
俺は最初から「研究者じゃなければ」といってるがね。
理研とか産総研とかの研究者は良いと思うぜ。
ああいうのは民間じゃ出来ないからな。
でも、独法の行政職行くなら絶対に民間総合職だね。
俺は一つの独法しか経験してないけど、独法の行政職職員(事務系+技術系)
が何やってるかは、独法職員なら皆知ってる。他の独法も同じだってね。
それと、少なくとも「一度も中を見ていない」人の判断よりはマシだと思うぜ。
いわゆる大企業でも独法でも、中に入ってみれば同業他社の情報ってのは
バンバン入ってくるもんなんだよ。だから同業他社とか、大企業間での
人材の移動ってのが結構起こる訳さ。確信を持った移動が出来るからね。
641:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:24:32
極楽浄土・・・・・・資産家、大地主
先祖代々の財産で優雅に生活。資産は運用会社で勝手に増えていく。
遊んでいてもなぜか社会的地位が高い。先祖代々女にモテてるのでイケメンが多い。
========嘆きの壁================
天道・・・・・・・・・・経営者
会社を経営して他人を働かせ優雅な生活。極楽浄土とそっくりの生活ができるが、
会社倒産や不祥事なのでいつでも畜生、餓鬼、地獄へ堕ちる可能性がある
========運、コネの壁==============
人道・・・・・・・・・・ホワイトカラー正社員、公務員
会社で管理職などをし、ほどほどの豊かで安定した生活を送るが、
退屈で無為な人生を送ってしまう。定年まで仕事以外の何も出来ない。
========学歴、能力の壁=============
修羅道・・・・・・・・底辺正社員、派遣請負社員、
実際に体を使って現場仕事。体を酷使し危険も多い。
周囲の人間との争いも多く、精神的にも病んでいく。ギャンブルと宝くじだけが心の支え
========金の壁================
畜生道・・・・・・・・フリーター、日雇い派遣、ワーキングプア
まさに家畜。生存すら危うい低賃金で、生かさず殺さず働かされる。
若いうちだけは人間扱いされ、年を取るにつれて家畜となっていく。寿命をまっとうできないのもこの道からである
========人間の壁================
餓鬼道・・・・・・・・ニート、引き篭もり
人間の姿すら崩れていく。人ごみの中にいても異常者オーラが立ち上る
常に周囲の親兄弟に寄生しないと生きていけない。精神もおかしくなり、社会常識が通用しない。
やたらと自分を正当化する異常な思考をして一日を過ごす。周囲に迷惑を撒き散らす有害物質
========奈落の壁================
地獄道・・・・・・・・ホームレス、犯罪者
すべての階層の苦しみを併せ持つ。ココから這い上がれたら体験談が本になるくらい希少な例。
まさにいき地獄。一切の希望を断ち切られた無間地獄。
642:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:28:35
>>639
よう、俺
投資銀行に内定した時はめっちゃ嬉しかったが、今はめっちゃ鬱
公務員受けとけば良かった
643:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 23:41:27
独法潰したら職員はどうなるんだよ
民間じゃないしどうでもいいってスタンスか
国民はいい気味だとしか思わないのかもしれないが
644:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 23:59:12
半分くらいのまともに仕事してた人間は似たような業種からオファーくる。
実はリーマンに知り合いいるが日系一流企業の転職がもう決まってる。
ただ、独法だと似たような業種がない人は不運。公務員になれるかもな。
残り半分くらいの出来の悪い人はそのまま淘汰されるだろ。
国民もマスコミもそれが目的なんだから。
一番悲惨なのは、入社前の内定者。
そのリーマンの知り合いの話によると、接点ないから直接情報は入らないが、
内々定者というだけで他社からのオファーはないだろうって。
要するに独法に入る4月までに潰されなければ、まあ安心だろ。
645:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:01:36
それは不安だ、どうなるかホントにわからん。
最悪のケースを想定するなら、廃止→たちまち無職、ということもありえるのか?
646:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:22:30
公務員になれるとかいう
そんな浅はかな期待は抱かないほうがいいよ
647:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:34:53
ミンスが政権とったらそれこそ4月まで生き残るかガクブルなんだが
648:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:38:00
りーマン→日系大手はともかく
独法→民間大手って希望はいだかないほうがいいよな
考え甘いかもしれないけど
普通の転職するって考えたらいいんじゃないの?
649:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 01:17:06
NHK内定の俺から見ると滑稽だね。
650:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 01:33:32
あなたはどんな人からみても滑稽ですよ
651:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 08:34:31
あなたとは違うんですよ
652:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 08:48:22
政府系金融の統廃合どうなの?明暗クッキリだね
653:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 09:18:03
単に独法から民間に移るよりも、
法人の系列子会社・公益法人をつくって、そのポストにおさまれば利得も大きいのでは?
654:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 12:08:20
日本政策金融公庫は民営化されんかね
旧国民公庫の赤字っぷりで速効アウアウだと思うんだが
655:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 14:43:42
さすがにそういうとこは民営化は無理なんじゃないの?
…とはいえ郵政の例があるからなあ。
656:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 14:49:25
DBJの例もあるだろ。
もう絶対民営化されない所なんてほぼないと思って良い。
おかしな国だ。。。
657:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 14:56:42
別に俺は民営化がダメだとかイヤだとかは思わない。
独法としてやらなくちゃいけないものでなく、採算が取れるのなら、民営化して小さな政府を目指せばいい。
でも、民営化しちゃいけないものが民営化されていくような気がするのは個人的にはおかしいと思う。
658:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 15:02:02
なんで政治屋の偉い人たちは
「官」か「民」か
という2拓しかないのだろうか
659:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/21 16:24:58
いや、独法があるじゃないかw
660:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 16:28:03
>>659 民主党は独法も「官」扱いしてますよ・・・
661:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 17:14:46
一度、一般道路の管理を民営化してみればいいのさ
そうすれば民営化できないものがあるって誰にでも解るようになる
662:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 18:13:44
国禁と中小の両方とも大赤字だったよな
いくら政府系でもザル過ぎ
663:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 18:25:13
結局やばくなればつぎこむんだろうと思う。
そうなると、ますます民営化の意味がわからない。
664:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 18:31:59
全部消えたらいいのに糞組織
665:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 22:14:55
↑落ちた方ですよね?
また来年頑張ってください
666:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 22:19:36
>>661
そこまでしなきゃわからないやつが大半だとしたら
嫌な世の中だよな
教育改革が急務すぎる
667:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 23:59:06
>>665
違いますよ
668:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 00:18:28
いちいち構うなよ…
いらない所だけマジメなんだよなあ、結局独法職員も悪い意味での役人気質なのか?と思うと寒気がする
決してひとくくりにするつもりはないから、同期には期待してるよ
669:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 07:28:34
独法も所詮お役者仕事
670:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 07:29:53
お役所仕事…
671:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 08:09:27
トップが元役人だもの
672:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 10:11:44
独法って制度自体が間違いだろ。
研究系独法 >>> 研究部門は国家公務員に、事務は民間にアウトソーシング
行政系独法 >>> 事業を基本的に民間委託。どうしても無理な所だけ所管官庁に戻す。
本当に必要なら国でやるべきだし、国で引き取る必要も無い事業なら民間に渡すべき。
元独法職員としてはそう感じるね。
673:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 11:05:00
今は何してんの?民間?
674:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 11:24:16
ニートだろ
675:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:12:22
>>671
違うところも結構あるけどな
676:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:29:58
民間に委託すれば何でもいいのかよ
実際民間になると何が変わるんだ?
677:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:36:16
>>676
国が余計な資産(人、土地、設備、備品等)をもたなくて済む様になる。
業務だけ委託すれば良いだけになるから、経費が大幅に削減出来る様になる。
経費に関しても、業務コスト自体も、コスト削減をキッチリやる民間なら削減出来る。
あと、最大のメリットは組織維持の為に作り出してた「やらなくても良い仕事」を
やらなくて済む様になる事。
全体として圧倒的なコストダウンが出来る。
この浮いた税金が医療や社会福祉へ回れば非常に良いね。
678:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:43:43
で、その民間を運営する人は誰がやるの?
元々いた職員は民間では使えないってクビにされるの?
679:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:44:43
と、いうのは理想論で、現実にはやらなくていいものを削らず、やらなければいけないものを削ってしまったりする。
680:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:52:01
「民間を運営する人」?意味分からんw
業務委託だよ。
独法のやってる業務って、基本的に誰でも出来るものだから(研究除く)、
民間業者に業務委託すればいいだけ。
法人の解散なんだから、職員は当然民間企業がそうなった時と同様の処遇だろ。
681:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 14:00:14
その業務を委託するキャパある民間ってあるの?
民間なら利益にならないとやりたがらないでしょ?
結局、別の法人に委託する形になると思うんだけど
682:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 16:42:18
>>681
事務処理作業のアウトソーシングなんだから、いくらでも受け手はいるw
下請けSEより遥かに楽で儲かる仕事だよ!
683:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:51:39
>>677
今もある程度必要な範囲でアウトソーシングは行われてる
だからこそ独法はおおむね管理職割合が高い
必要十分なマネジメントスキルを持っている人間の要請には時間がかかる
なんでもかんでも委託すればいいって話じゃない
684:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:55:49
>>683
独法のやってる業務に「マネジメントスキル」なんていらないと言ってるんだが。
やってる事は事務処理だけなんだから(知ってるだろ???)、管理職なんて
元々いらないんだよ。
所轄省庁からのオーダーを聞いて、それを処理すれば良いだけ。
所轄省庁が自前で実務舞台(=独法)を持つ意味が無い。
民間にアウトソーシングすれば良いだけ。それで誰も困らない(独法職員以外は)。
685:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 19:19:31
>>684
よほど程度の低い独法だったんだな
それに枠組みはあっても流れが出来てない所じゃペイ出来ないんだから
委託するカネの元手だってない
何?結局税金でも使う?
686:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 19:51:30
>>685
単なる事務処理以上の事をしてる独法を例示してみな。(研究系以外だぞ)
>委託するカネの元手だってない
独法に行ってた予算、資産売却した金で十分以上。
独法に出してた予算の半分くらいで出来るんじゃないか?
687:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 20:05:16
JICA
688:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 20:11:40
ODA関係は贈収賄ひどいよね
689:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 23:14:58
JST、NITE、PMDA。
ってか「独立行政法人」ってひとくくりで言うけどどこを無くして欲しいんだ?
それに外注で全部が全部コストカットできるわけじゃないぞ?
既に民間でやっていることやすぐできることならコストカットできるけど、
逆に今までやっていないことやらせようとすると余計費用かかるわけだし。
民間委託可能な代名詞としてURがよくあがるが、URを民間委託して住んで
いる高齢者を追い出せばいいのか?
690:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 23:19:43
民主党マニフェスト
3.行政のムダを徹底的になくす。.
◎ 特殊法人、独立行政法人、特別会計などは原則として「廃止」します。.
● 地方分権の推進などにより、国家公務員の総人件費を2割削減します。.
● 国会議員の定数を1割削減します。.
● 全ての政治団体の1万円を超える支出は、領収書を付けて公開し、.
政治資金を透明化します。.
● 天下りのあっせんを全面的に禁止し、官製談合・税金のムダづかいを根絶します
URLリンク(www.dpj.or.jp)
691:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 23:34:36
>>686
研究系の事務職は認めてるの?
半分とかないから
692:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 23:38:02
適当なこと言って民間だ何だの言ってるのは哀れ
693:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:07:54
民間って言葉を万能薬のように考えるのはホントどうかと思う
694:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:16:33
でも国民は騙される
695:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:25:32
国民の大部分はマスコミが垂れ流す情報を鵜呑みにするだけだからな
ガソリン上がったとかチーズが小さくなったとかにしか関心ないんだろう
696:396
08/09/23 00:31:11
国民は独法=天下り
俺たちはこんなに苦しいのにヤツラだけ楽してズルイって短絡的な発想しかしないからな
だけど、単純なだけに独法潰しは国民の支持を得やすい
697:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:34:01
今あるマスコミ(特にキー局)の悪行を
平気で報道してくれるマスコミは出ないものかね。
せめてNHKが、それやってくれればいいが、NHKは当事者でもあるからな。
698:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:36:02
そういう意味では民主の特殊法人・独法を廃止っていうのは分かりやすいね
699:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:37:41
>>697
無理だろ
年収を特集した番組でも、何故かキー局の年収は発表しないからな
700:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 01:12:55
>>689
JSTもNITEもPMDAも、全部独立行政法人である必要が無い。
ほとんどの職員のやってる事は一般事務なんだから。
一部を所管省庁にもどして、実務はアウトソースで大幅コスト削減。
独法の業務に夢見過ぎ。ほとんどの職員は単なる事務だぞ。
>>691
事務は全部アウトソースしろという趣旨だが。。。
701:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 03:48:28
国立大学法人の職員の身分は非公務員型だが、
小沢は前にニュースで国立大学は国がやると
言っていたから、非公務員型の独立行政法人でも
国営化される可能性はあるんじゃないか?
702:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 03:56:07
いろんな独法の事務を渡り歩いてるのか
すごいな
703:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 04:17:52
民間なんてコスト削減しか頭になく、委託期間でいかに設けるかしか
考えないだろ。
ひどいサービスになって、国民に跳ね返ってくるよ。
民間が提供できる総務や経理とかそういったところをアウトソースしろ
っていうならわかるけど、意思決定するところからやらせるとひどいこ
とになるよ。
URを民間にやらせたら、更新料取るだろうし、保証人も必要にするだろ
うし、住家のないお年寄りが町にさまようぞ。
704:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 05:06:55
民主党に一票
705:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 09:59:02
>>703
独法は意思決定しないぞ。
独法の仕事は、所管省庁の下した決定を遂行する事。
だから「民間にやらせて問題ない」わけ。
706:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 11:15:03
アウトソーシングだ民間だほんと馬鹿じゃねーの
そうすればなんでも良くなると思ってるんだろうなあ
民間は利益優先、国民に関わるサービスを一民間事業者に委託したらサービスの質の低下は避けられないな
707:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 11:46:39
>>706
それ、論点のすり替え。
君の心配してる様な事は起こりえない。
君の心配事を実現する為に必要なのは「所管省庁の民営化」。
単なる所管省庁の手足でしかない独法には、そんな力は無い。
民間にやらせた方が、同じ質のサービスをより安く、より早く提供出来る様になる。
独法がどれだけ民間に事業委託してるか知ってるか?
独法を外していきなり民間に委託すれば、それだけコストが下がる。
出てくるアウトプットは同じ。なぜなら、現在でも民間が業務を請けてるから。
独法という中間業者は無駄でしかない。
708:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 12:14:57
なんでそんな怒ってるかわからんが、無駄なのは公務員(特に官僚)のほうだろ
お前一人が2chで無駄無駄って騒いでも何も改善されんよ
709:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 12:33:43
>>707
あまりに、近視眼的だといわなければならない。
独法を廃止し官業による民業圧迫をやめるという
簡単な理屈で行われようとしている。
民間ディベロッパーを開発推進にあたらせているとはいえ、
開発許認可権を依然として行政を通じて政治家が握り、
企業の政治献金が禁止されていない現状では、
べつな形で、政治家に利権を与え、汚職の種をさらに拡散してしまう。
さらに、所管官庁の天下り人事政策は、独法の人事政策にも取り入れられ、
系列子会社の社長はほとんど独法元幹部、
他の民間への天下りも多い。
中間管理職も系列子会社や取引先関係業者へ膨大な数が天下りしており、
根深い業界癒着構造を形成している。
本来であれば、このような政治・官庁・産業の利権構造こそ真っ先に解体するべきだ。
だが、事業の市場化・入札など競争性が強調されるだけで、利権構造の本体が温存されている。
ここに、現在の独立行政法人改革の限界がある。
行政需要があるときには、行政機関が力を発揮しなければならない。
独法を廃止することは、その解決のための専門機関をなくすことになる。
そして、そのつけは、かならず国民に回される。
710:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 13:10:40
アウトソーシング万能論振りかざしてる奴ってなんなの?
711:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 13:18:39
言葉覚えて使いたくなっちゃったんだろw馬鹿の一つ覚えw
712:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 13:54:08
落ちたからってそんなに根に持たなくても・・・
来年もあるぞ
713:& ◆L0scsQ0g/s
08/09/23 14:08:49
?????
714:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 14:21:03
いくら独法を叩いても無駄。
官僚が、業者が、政治家が、いまの利権構造を望んでいる。
715:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 14:57:51
官が民間委託すると官僚が公益法人を作りまくって
そこにみんなアウトソースしちゃって
余計に複雑な利権になりそうな気がする。
716:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 15:19:15
民主党の「原則廃止」にしたって、どうせまた独法に変わる新しい法人制度
を作って組織を改組するだけに終わりそうな気がする。それって改組に関わる
経費を無駄遣いしてるだけだから、全部廃止にするとかいう無茶苦茶なこと
を言うよりも、普通に独法が担う業務を見直すとともに、天下りが起こらない
ような人事制度を構築することの方が有用じゃないか?
717:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 15:49:38
それじゃ国民がふりむいてくれないって思うから、無茶苦茶なこと言ってるんだろうな
718:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 16:12:19
>>709
近視眼的なのは君の方だね。
恐らく独法の内定者か何かなのでしょう、「独法延命」という命題にそって
説を展開しようとするからこういう事になる。実に分かりやすい。
独法のやっている事は「民間への業務委託の仲介」。
仲介業者が無くなれば、その分業務あたりの単価は安くなる。
競争入札で実施される業務請け負いの金額だけで済み、独法職員の
人件費、独法の資産にかかる費用等は全くいらなくなる。
君はなぜこのような無駄な出費をし続けるべきと考えるのかな?
この無駄が国民に与える利益って、一体なに?
それが説明出来なければ、君の論理には全く正当性がない。
719:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:03:41
「事務系」「技術系」の「事務」って、誤解されやすい表現だよな。
あ、でも誤解していいってわけじゃなくて、批判するんならよく物事を知ってからやろうね、っていうこと。
720:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:16:04
だよな
その辺の企業で言うところの事務やってるわけじゃなかったりするし
721:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:23:20
>>719-720
718だが、誤解してるようだからいっておくけど、俺は中の人だったから
君らより良く知ってるよw
良く知ってるからこそ「民間にやらせた方が安上がり」と分かってる訳よ。
722:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:55:10
>>721
技術の情報が駄々漏れになりそうなところまでアウトソースして
日本がgdgdになってしまうことがお前の言う安上がりか
723:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:56:55
何を言ったって愚民の総意が全て
内定先なくならないでほしければ政治活動でもしたら?w
724:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:57:43
ぶっちゃけ独法より民間の方が
アウトソーシング化への動きは早い。
公務員や独法の市場化テストはほとんど進んでいない。
今後も、民主が政権を取ったとしても
民間委託が早まることはないだろう。
仮にそうなったとしても、
厳しい参入基準を設けて、独法の関連法人しか
落札できないような仕組みになると思う。
725:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:58:23
>>722
で、どこの独法がそんな仕事をしてるの?
俺が言ってるのは「必要なものは国に戻せ、独法の業務の大半を占める事務作業は
民間にアウトソースしろ」だぞ。
無駄な仲介組織を作って高コスト体質にするなといってる訳。
本当に必要なものは内省で実施しろとw
頭に血が昇り過ぎ、おまえw
726:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:15:28
中の人か知らないけど
自分の所属してる組織のことをここまで自虐的に考えてるなんて可哀想だね
自分のやってる仕事に疑心暗鬼になってるならとっとと辞めれば?
727:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:15:40
アウトソース、アウトソースって簡単にいうけどな、
そのアウトソースが新たな利権の温床にもなりかねないんだよ。
今だって省庁が公益法人を作ってそこに業務委託してるじゃないか。
省庁のOBを受け入れてくれる団体に優先的に委託している。
一般競争入札にすると言っても、厳しい入札条件を設けて
省庁OBがいる団体に%
728:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:17:38
アウトソース、アウトソースって簡単にいうけどな、
そのアウトソースが新たな利権の温床にもなりかねないんだよ。
今だって省庁が公益法人を作ってそこに業務委託してるじゃないか。
省庁のOBを受け入れてくれる団体に優先的に委託している。
一般競争入札にすると言っても、厳しい入札条件を設けて
省庁OBがいる団体にしか入札できないような仕組みになっていたりする。
民間のアウトソーシングと違って、官のアウトソーシングは
利権の温床になっていてかえって高コスト体質になっていることもあるんだよ。
729:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:19:20
漏れも官僚になって天下りしたい。良い大学行かないと天下りできないの?
730:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:25:53
天下りでもピンきりだよ。
うちの理事長は元国交相の事務次官。
それなりにいい天下り先を確保しようと思ったら
役人時代にそれなりにいいポストに就いてないと難しいんじゃないか?
そしていいポストに就くためには学歴は最低条件として必要。
731:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:27:28
なんか単純に考えてるやつがいるな
国に戻せって、ただでさえいま国家公務員の数が足りてないって時に
732:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:31:05
国をあげて国家公務員の削減に取り組んでいる真っ最中なんだけど?w
733:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:31:17
地方へ財源と組織を移譲するという方法もある。
各地域ブロックに分割して地方独立行政法人化というのもありかも。
734:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:52:16
>>718
「まず無駄をなくせ」という論理は一見、もっともらしい。
しかし、独法の無駄を完全になくすことは可能だろうか?
民間企業でも家計の行動でも無駄はある。
当然、どのような行政機関にもある程度の無駄はある。
結果として、独法の無駄をゼロにするという目標は、
永遠に達成できない非現実的なものとなってしまう。
マスコミも国民も何かというとまるで「祝詞」のように唱えているが、
本筋からそれて、願望の世界に逃げ込んでしまう魔法の言葉かもしれない。
利権構造が温存されたままでが先送りされると、
既得権益を維持したい業者や、利益団体、政治家、
特に中高年の天下り官僚の世代が逃げ得をしてしまう。
この無駄をどれだけ削減できるか。
ここが改革の本丸だ。
「まず独法をなくすことを最優先すべき」ということは、
実質的な利権構造体を温存する口実でしかない。
仮に、もし独法廃止を強権的に断行しても
国民的合意がなければ、さまざまな形で復活してくるだろう。
また、かつて自分のいた独法の事務について、「無駄だと思った」から
ほかのどの独法も無駄に違いないと、一般化して決め付けている。
どれほど客観的な根拠・データがあるのかな?
735:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 20:11:02
自分の世界にこもってると、自分の妄想がさも完璧なもののように思えてしまうけど、
いろんな要素が作用して、人一人の妄想が完全に実現することはまずないでしょう。
あと、役員の報酬とかそういう具体的なことにきちんと触れずに「無駄」を語るのは笑止千万。
それこそ「アウトソース」すべき役割は…。
736:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 20:17:47
HATKZシステムとは?
H=ひも付き補助金
A=天下り
T=特別会計
K=官製談合
Z=随意契約
737:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 22:17:12
うちの理事長は民間出身
738:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 22:37:52
うちの理事長は学者出身
739:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:05:28
>>734
>独法の無駄を完全になくすことは可能だろうか?
これ、子供の論理。
「完全」だの「100%」だのって、中学生じゃないんだから、いい加減やめようぜ。
「100%達成されないなら無意味」ってw
焦点は無駄を極小化する事。その為の手段が独法の廃止ということ。
国民にとって必要なサービスを提供するという業務フローの中に、独法という組織をかませる
必要がないと言っている訳。そんなもんかませずに、国から直で民間に卸せと。
>一般化して決め付けている。
君は一度でも独法の職員だった事があるのかな?
そうでもなければ独法の現実は決して見えない。つまり、君は想像で全てを語っているにすぎない。
一度でも中の人になれば、他の独法との交流もあり、他が何してるかも手にとる様に分かる。
ちなみに、君の論理「実質的な利権構造体を温存する口実でしかない」の「客観的な根拠・データ」とは?
是非示して頂きたいね。
740:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:09:47
どうでもいいけど三行以内にまとめてくれ
741:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:14:53
自称中の人必死だなwなんで喧嘩腰なの?
なんか全て知った風に偉そうに語ってるけど、その独法から給料貰ってる身分でみじめにならないの?
742:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:15:59
うち他の独法と交流なんて全然ないや・・・
他が何してるかも全く分からん
743:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:19:31
どうせ独法勤めてた時に空気が読めなくていじめられたんだろw
んで退職して、2ちゃんで独法叩きwwwうは、みじめwwwww
744:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:23:48
あ
745:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:31:50
>>739の文章に一番無駄が多い
746:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:32:27
まぁ取り敢えず、総選挙では自民党に清き一票を
747:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:57:43
>>732
だから余計悲鳴をあげることになってるんだよ、
取り組んでるからって人員が足りてることの証左じゃない
748:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 01:25:26
民主党の長妻議員頑張れ!
特別会計廃止!!
749:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 01:27:28
民主は日本を他国に売り払う売国奴です
日本を救えるのは自民党だけです
750:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 01:33:20
>>747
君、人を雇うのに金がかかるのも知らんのか
751:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 23:27:06
>>750
日本語でおk
752:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 00:57:19
>>751
人件費 維持費 もろもろ
753:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 05:11:03
俺の身分は国家公務員になるのか?
インフラ系どっぽうだが。
754:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 12:12:34
>>752
国家公務員不足してるって知らないの?
755:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 12:13:38
>>753
造幣局とか特定型って言われる独法だと国家公務員になる
756:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 12:31:28
単なるSPI受験の人なら非公務員になる
難しい試験やった人は公務員型
757:就職戦線異状名無し
08/09/25 15:47:39
NEXIってどうなの?
758:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 16:46:03
>>757
ここの特定独立行政法人を見ればいい
貿易保険は特定じゃない
URLリンク(ja.wikipedia.org)
759:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 17:45:15
勝手なイメージだが、民営化できそうな感じがある。
760:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 19:58:33
なんで独法に夢抱いてるの?
独法って、単なる仲介業者だぜ。
761:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 20:56:07
立場は公的に見えて現実は私的って感じ?
時々、独法相手に仕事するけど、役所扱いじゃなくて民間法人と同等の扱いだから、
初めて知った時は不思議だった…
762:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 22:02:54
>>760=(>>739)
みんなから反論されて涙目なんですよね、わかります
763:就職戦線異状名無しさん
08/09/25 23:22:26
>>762
DQN高校の奴が高偏差値中学生に偉そうに数学やら英語やらを教えてるって感じだったからなwww
764:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 00:18:09
>761
公務員じゃないけど公務員倫理規程がほとんどそのまま適用される
ような中途半端な立場。
765:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 00:27:44
俺も独法経験者だけど、上みたいに不要論に反対できるだけのことを
考えられるなら独法に就職する素質はあるよw逆に言うと民間では
いいポジションにはつけないと思うね。
ちなみに、上みたいなやりとりを現実の仕事でもしたりするから、
就職したら役所から来る「言い訳資料」の作成依頼を徹夜でこな
してくださいw
上で不要論を書いてる人はメーカーと独法の経験者みたいだから、
両者を比べたら独法より民間の方が環境が上だという発想になる
かもしれないな。
766:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 01:27:20
もうバレバレの自演いいよ
飽きた
767:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 02:27:40
確かにうちの独法の給与水準の言い訳はすごい・・・
768:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 04:21:08
小泉引退したしいよいよ民主政権だな
769:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 05:01:15
>>764
それを思うとひどく損な立場な気がする
770:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 08:40:13
>>767
民間の一般職による平均の引き下げもすごいけどな
771:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 10:02:54
経験者がちらほらいるけど辞める人って結構多いの?
国際協力系毒のスレでは転職はほとんどいないって言ってた。
772:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 13:03:41
★政府のすすめる雇用機構廃止 公共職業訓練崩壊す恐れ★(しんぶん赤旗より)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
773:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 13:49:30
しんぶん赤旗
774:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 21:54:45
省庁再々編に前向き=雇用機構の解体具体化へ 甘利明行革相(2008/09/26-20:29時事通信社)
URLリンク(www.jiji.com)
775:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 22:51:06
>769
まあ、どこそこの会社が次は何をしかけるとか、一民間企業にいたのでは
知りえない情報を入手できたりするから当然といえば当然なんだろうけど
その他の面で公務員と同じ待遇ではないからね。
>767
給与水準の言い訳としては高学歴と専門性が今の主流かねw
そこそこの生活をしたいなら独法も悪くないと思うよ、すぐゴールドカード
持てるしw興味のある分野の法人なら就職してもいいんじゃない。ただ、
叩かれるリスクが常に付きまとうのは覚悟の上で。給与水準も下がり続ける
可能性が極めて高いのも忘れずに。
776:就職戦線異状名無しさん
08/09/26 23:10:10
>>771
多くはない。
少なくとも、民間の様な感じで離職者が出る職場じゃないよ。
それでも、仕事のやりがいを求めるタイプの人の中には離職する人が結構いる。
確かに経験者が結構いるみたいだね、ここ。
でも、なんで経験者の経験談が攻撃されてるんだろ。
確かに内容はネガティブだが、それが現実なんだけど。
内定者もしくは志望者が夢見るのは勝手だと思うけど、現実は現実として
受け止めないと、入ってから大変だぜ。
777:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 00:25:28
本当に
自演必死だな
778:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 00:32:22
警察共済組合茨城県支部職員採用試験のお知らせ
警察共済組合茨城県支部職員採用試験を次のとおり行います。
採用予定年月日 平成21年4月1日
受付期間 平成20年9月29日(月)~10月14日(火)(消印有効)
試験日時 平成20年11月16日(日)
試験場 茨城県警察本部 水戸市笠原町978-6
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
779:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 00:38:50
そろそろ内定式の時期ですなあ。
780:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 00:44:46
うちは内定式ないぽ
781:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 03:25:23
本省に出向したくねえ…。かなり給料下がるわ。
手取り10万円台とか初任給以来だよ…orz
782:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 13:43:28
民主は独法への補助金カットやるみたいだけど廃止とか給料カットは言ってないな
公務員は給料20%カットだってw
783:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 14:39:33
>>782
当然独法もそれに準ずる事になるよ。
言わずもがなって奴だw
784:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 15:00:29
そういえばそうだw
785:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:08:43
今時、独立行政法人に就職する奴は馬鹿だろ
どーせ公務員よりちょい上の給料で仕事楽そうって感じで受けてんだろうけど
研究職以外は将来性ない
公務員みたいに絶対解雇がないっていう安定があればいいけど
ないから毎日法人解散に怯えながら仕事しないといけないじゃん
786:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:14:51
研究職の方が将来性ないだろ。
最近は常勤の研究職が減っている。
常勤でも研究テーマによっては将来性がないとかで
部門を丸ごと潰される可能性だってある。
一番マシなのはインフラ関係の独法だな。
外部委託に関しても民間の方がよっぽど進んでる。
公務員や独法はほとんど進んでいない。
787:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:20:29
785の言う通り
プラス
「所管省庁の役人に絶対に頭が上がらない」
「所管省庁の下請け、子会社職員という立場」
「世間的に『天下り組織の人間』とみなされること」
「誰にも評価されない仕事をするという悲しさ」
「世間の皆様から『税金の無駄遣い、解体する事が正義」と思われている組織で働く悲しさ」
などなどに耐えなきゃいけない。
それなのに贅沢出来るほどの給料はもらえず、解体の恐怖におびえ、残業も多い。
行けるなら公務員か民間にしとけ。
独法職員は公務員にも民間にも採用されなかった時の最後の選択肢にしとけ。
788:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:21:36
>781
補償制度はない法人なんだな、合掌。
>785
でも現実には中の人間はあんまり危機感なかったりするんだよねwそう
いう連中の集まりなのかもしれないけど。そもそも、上にあるように
必死こいて言い訳して廃止を逃れようとしている人が多いわけだから
危機感ないのかもな。
まあ、楽勝仕事にどっぷり浸からなければ若いうちは転職できるから
廃止は心配しなくてもいいのかもな。
789:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:23:10
>>786
独法のこと知らないで、何となくのイメージで書いてるだろw
外部委託進みまくりだぞ。民間の比じゃない。
790:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:28:12
質問!
国2で特定独立行政法人ってあるけど、そこに就職する場合は
非特定の独立行政法人よりはいいんでしょ?
悪いなら、内定保留している民間(メガバン)いくんだけど・・・
791:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:32:09
国2なら公務員だから大丈夫
突然の解雇はない
792:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:34:11
メガバンにしない理由が一つも見当たらないが・・・
金、仕事のやりがい、ステータス、仕事時間の何れをとってもメガバン圧勝。
普通は比較対象にすらならんと思うが。
793:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:43:33
メガバンでソルジャー使い捨て
国2で特定独立行政法人で普通に勤務
794:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 21:57:00
こればっかりは、その人次第だからなあ…。
何をもって「いい」とするのかもわかんないし。
795:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:01:55
>>789
民間の方がやばいって。
人事や経理などのホワイトカラーの仕事の一部も海外にアウトソーシングして
人件費圧縮をしている。
796:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:02:19
「主体的に行動出来る親会社で勤務」がいいならメガバン
「下請けとしての仕事で我慢出来る」なら独法
好きに選べ
797:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:03:45
>>787
うちの独法は地方公務員の一般行政職より
給料いいぞ。ボーナスも年200万超えてるし。
798:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:04:45
独法=下請けと思ってる時点でアホ
799:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:06:06
>>795
あのな、独法の場合はメインの業務がことごとく外注なんだぞ・・・
民間がアウトソーシングするのは本業に集中する為
独法は本業自体をアウトソーシング
800:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:09:43
また始まった
801:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:16:22
>>799
民間だって本業をアウトソーシングしてるだろ。
メーカーなら研究開発の一部をアウトソーシングしてるし。
工場なら海外移転してる。
802:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:18:17
>>801
「一部」と「ほとんど全部」の違いが分からんかね?
803:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:20:31
独法の場合民間にアウトソーシングといっても
関連会社だったりする。そこの関連会社に
職員OBが天下りという構図が出来ているところもある。
完全に無関係の民間が業務を受注するのは難しい。
804:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:22:31
URは関連会社がたくさんあるよな。
805:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:31:49
独法っていってもいろいろあるから一概にいえんよ。
コイツがいってるのは国民生活センターみたいなのを言ってるんじゃね?
国民生活センターなら大半が外注だし。
大規模で毎年大卒採ってるようなところは大半を外注にするのは難しいと思われ。
806:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:38:50
>>805
研究系独法以外ほとんど外注はガチ
807:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:44:09
よくもまあ、自分が見聞きしたものだけで全体について語れるものだ
808:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:47:17
オマエもなw
809:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:49:16
>>806
それはない。
実際の業務は関連会社や外部の業者がやっていて、職員は発注や管理がメイン
のところなら結構あるから、そういう意味では外注がメインといえるが。
810:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:53:02
要するに独法職員は外注する仕事ってことですね。
何か楽そうですね。
811:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:54:41
すいません・・・この際、はっきり書きます。
特定独立行政法人は国立病院機構というところです(国2です)
メガバンはMUFGです(ソルジャーの可能性大です)
病院は経営に携わるように育成されるらしいです
どっちもどっちな様な気がして
812:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:56:06
さすがに外注業務を外注するのは無理だろうな。
予算の管理とかコストを考えないといけないし。
813:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 22:57:59
すいません・・・この際、はっきり言います。
勝手にしてください(あなたの選択です)
どっちもどっちな様な気がして
814:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:00:36
国民生活センターなんていらない独法の筆頭じゃん
815:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:01:22
>>811
男?
銀行の職種はよく知らないけど、
給料を取るなら三菱UFJだと思う。
特定独法は給料が安いからね。
安定、非営業を取るなら国立病院だと思う。
816:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:03:06
>>811
そんな晒してもらっても自分で決めろとしか言いようがない
2chで聞くより親とか親戚でその業界の人、出世してる人に聞いたほうがいいだろ
817:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:04:52
そこまで晒したんなら、自分が何を重視するのかも書くべきだろ…
818:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:07:57
>>809
その事を指摘していると考える以外、どういう解釈ができるんだ?
>>810
その通り。だけど仕事時間は長い。
>>811
一秒も考える余地無くMUFJ。
生涯年収で圧倒的な差がつく。
何の為に仕事するんだ?金の為だろ?
819:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:08:13
また大臣辞任か?
自民やばいなマスゴミに叩かれまくるぞ
820:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:10:35
友達、家族、親戚は全員が公務員にすべきだと
でも、民営化の可能性
自分自身、お金を稼ぎたい+出世を望んでいる
国立病院機構も昇任試験で上にいける仕組みになっています
そして、45くらいから1000万です
でも、メガバンは30で1000万と聞いたのですが、
メガバンは定年まで勤めることができないということでしょうか?
821:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:13:30
もう釣りにマジレスすんの、やめようよ?
822:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:14:45
>>820
公務員じゃないだろ。看做し公務員じゃないの?
「45くらいから1000万」の根拠は?
平均値から判断してるなら間違いの元だぞ。
30で1000万=定年まで勤めることができない
の意味分からん。
823:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:16:00
国家公務員なのに45歳で1000万行くか?
行けたとしてもごく一部だろうな。
メガバンは出世コースから外れたら出向だろう。
そもそも30歳で1000万なんて旧帝大卒総合職のエリートの話だろ。
どっちの給料もエリート出世コースの場合だろうな。
824:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:17:51
そうなると、いよいよ労働環境とか長く続けられるかとかが気になってくる。
このスレのほとんどのやつらは親切すぎる。まあそれがいいんだが。
825:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:24:14
メガバン大量採用世代はリストラの危険性が高そう
マーチ以下なら国2が無難
826:就職戦線異状名無しさん
08/09/27 23:55:53
みなさんは本当に親切なんですね
国2にします!ありがとうございました
827:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 01:11:36
>>826
それが無難
メガバンで入社を迷ってるようじゃ、高確率で3年以内に辞める
828:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 01:13:49
外注業務なら「もっとコスト下げろやゴルァ!!」
「納期は○○までだ。絶対に間に合わせろやゴルァ!!」
「何じゃその態度は、仕事回さねぇぞゴルァ!!」
って言えるじゃん。そんなに社会的に弱い立場じゃない。
829:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 01:39:03
世の中で一番力持ってるのはそこらのババァだぜ
830:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 01:53:56
ていうか、病院機構とメガで迷うっていう状況がよくわからん。
要は就職先を選ぶ基準がなかったってことなんじゃないの。
国2受かったけど省庁からは内定でず、練習で受けた病院機構と
メガからたまたま内定もらっちゃったっていうことかね。
831:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 02:03:33
>>826
入社して実情を知ったら、絶対後悔するぞ。
一年後には必ず「メガバンにしとけば良かった」と大後悔すると予言しておくw
>>828
おいおい、今は基本的に随契出来んのを知らんのかい。。。
832:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 02:15:32
大量採用(ソルジャー候補)
超絶激務(休日も勉強)
金融のリスクのでかさ(ソースはリーマン)
金と世間体は得られるが、失うものが多すぎる
833:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 02:16:30
>>832
メガバンのことな
834:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 16:06:47
国2で省庁勤務
よほど高い志が無い限りやめた方がいいと思うけどな
マジ省庁は基地外だわ
家帰れないもん、良くて定時は終電だぜ
その辺のITのがまだマトモ
労働基準法も適用されないし、あの残業量は不憫すぎる
福利厚生も近年のマスゴミからの圧力でどんどん減らされてるし
835:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 02:22:51
>>834
何省?
836:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 22:10:29
先輩が管轄の省庁に2年間出向で行っていたが地獄だと言ってたな。
一応、残業代とかは保証されるから戻ってきて省庁じゃもらえない分
100万以上は出たらしい。省庁の職員は当然もらえない。
837:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 00:47:40
ネタ大杉わろたw
838:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 10:55:11
>>830
病院は国2の中では滑り止め的扱いだからな
公務員の滑り止めに受けたメガバンか、一応本来の希望である公務員の病院か、というところじゃないかね
>>822
病院は特定行政法人だから国家公務員
839:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 14:34:10
自民党しっかりしてくれよ…
840:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 20:00:28
俺もミスター天下りになりてえええええええええええええええええええええええええ!
誰か俺に金寄付してくれ。
841:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 20:42:07
>>838
病院は非公務員化が決まってたよな
842:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 22:46:15
俺は独法行くつもりで公務員辞退しちゃった
後悔はしてる…
843:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 23:00:55
日経ナビで募集してた消防検定協会の二次受ける人いますか?
844:就職戦線異状名無しさん
08/10/01 07:26:29
政府お抱え学者どもによる有識者会議w
朝倉 敏夫 読売新聞東京本社専務取締役論説委員長
・公文書管理の在り方等に関する有識者会議
www.cas.go.jp/jp/seisaku/koubun/kouseiin.pdf
・行政減量・効率化有識者会議 有識者
www.gyoukaku.go.jp/genryoukourituka/meibo.html
・社会保険庁の在り方に関する有識者会議
www.kantei.go.jp/jp/singi/syahotyou/konkyo.html
・独立行政法人に関する有識者会議
www8.cao.go.jp/hyouka/dokuritsu/iinkai/013/siryou15-7.pdf
・厚生労働行政の在り方に関する懇談会
www.47news.jp/CN/200808/CN2008080601000963.html
ほかにも重複してる連中は大勢
おいしい利権でもあるんじゃないのかって勘ぐってしまうわ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
845:就職戦線異状名無しさん
08/10/01 10:23:50
★自公政権の悪政(5)★国交省 天下り“違反”もダントツ首位 生涯収入は10億円
ガソリン税で豪華旅行、コンパニオンと一緒にドンチャン騒ぎ―。
国交省関連の役人のデタラメが次々と発覚しているが、この連中は「天下り」もやりたい放題。
その傍若無人ぶりは霞が関の中でも群を抜いている。
政府は06年8月、所管省庁出身者が天下り法人の理事の数の3分の1を超えないよう規制強化し、今年8月までに改善を要求している。
先日も増田総務相が“違反状態”を解消するよう閣僚のシリを叩いていた。
ところが、国交省の天下り法人は相変わらず違反状態がゾロゾロ。霞が関省庁でダントツだから、呆れてしまう。
「一昨年10月の時点で、問題の天下り法人は339もありました。
その中でも国交省の122法人は、総務省、厚労省、農水省の41法人を大きく突き放し、ぶっちぎりの首位。
是正期限まで半年しかない今年2月末時点で、違反法人は124まで減りました。
それでも、国交省は依然として48法人が違反を続けています。
なんと、規制強化後に天下り理事の数が増えている法人まであるからメチャクチャです」(霞が関事情通)
9つもの法人で理事を掛け持ちし、“道路役人の天皇”と呼ばれる鈴木道雄氏(74)が常勤理事長を務める「関東建設弘済会」も、そのひとつ。
この法人は国交省との随意契約額が06年度、113億円(177件)。
随契率は99%を超えていた。天下りOBの力なしでは考えられない。
ちなみに鈴木天皇の生涯収入は10億円。
道路役人は墓場に入るまでガソリン税をしゃぶり尽くすつもりらしいが、国交省の言い分はこうだ。
「あくまで2年間の経過措置の途中の話。6月が理事会や総会シーズンなので、それまでには改善するんじゃないですか。
そもそも、理事の問題は国交省からの天下りではなく、
民間出身者も含めて同じ業界の関係者が多いことにあるのではないですか」(大臣官房総務課調査1係)
さすが国交省。この期に及んでも反省ゼロとは、開いた口がふさがらない。
URLリンク(news.livedoor.com)
846:就職戦線異状名無しさん
08/10/01 12:15:37
うちの独立行政法人も今日で設立5年か。
847:就職戦線異状名無しさん
08/10/01 12:42:16
内定式あるところあるの?
848:就職戦線異状名無しさん
08/10/01 14:59:42
>>847
俺は明日あるぞ
849:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 06:00:10
民主、政権公約は「5つの約束」 マニフェスト原案判明
URLリンク(www.47news.jp)
>特殊法人や独立行政法人、特別会計を原則廃止する。
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
850:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 06:16:54
原則・・・
851:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 07:32:45
いいじゃんどうせいらないし
852:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 07:57:27
以前民主党の某議員と話をしたことがあるが、その時の印象からいくと、
民主党が政権とっても天下り禁止ってのはなかなか厳しそうな感じだったけどな。
民主党議員の大半にとって金とか票はともかく、運動員の問題が労組なしではどうにもならんという感じだった。
自治労と民主党の力関係は推して知るべしだそうな。
ちなみにその議員は労組大嫌いで労組に頼らず選挙やってます。労組とは常にケンカ状態。
民主党も個人を見ればまともなのもいるんだが、全体としてはやっぱり酷い政党だよ。
853:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 10:53:42
バックが労組の民主党がそんなに酷いなら
カルト宗教団体がバックにいる与党はもっと酷いんでしょうね!
1票を無駄にしないためにも次は民主党候補に入れますね!
854:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 14:01:54
自民には愛想がつきたのは大多数が同意するだろうし
宗教基地外にも入れたくない
消去法で民主しかないんだよな~一回くらい政権変える必要もあるだろ
民主主義なのにずっと一党が政権握ってきた品
855:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 19:39:07
消去法で民主党選ぶなんてアホだろ。
民主なんてマニフェストは財源が不明確で
明らかに人気取り目的になっている。
参院選のマニフェストでは増税をほのめかしている。
下手したら不明確な財源は増税で補うかもしれない。
また、候補者は横峰さくらパパや薬害肝炎の被害者など
政治もろくに知らない知名度だけの素人も入れている。
856:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 19:41:33
野党なら共産か、社民か、国民新党か、新党日本だな。
民主はあり得ない。
857:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 19:43:53
★民主党の支持団体、日教組とは?
戦後の日本の中で
アメリカによって日本が変えられるのを見て
在日は時間をかければこの国を操れると考えた
まず総連を作った
同時に人権・平和運動を起こして人権・平和について過剰な反応を示すように根回しをしていった
また同時に一部の同胞を帰化させ教育現場等各組織に送り込んだ
それらの意識が根付く頃、賠償等を声高に叫び、効果的に特権を所得し、力を得始めた
同時に種が実を結ぶように各組織に送られた同胞はある程度の地位まで上り
その力を使ってさらに多くの同朋を更に多くの組織に送り込んだ
特に教育組織に送り込んだ効果は絶大であった
人格・思想形成段階における刷込みは日本人から危機感を麻痺させ、
我らの考えに同調しやすい人間を簡単に10年単位の年齢層まるごと作り出す事が出来る
しかも彼らは近い未来、日本の将来を担う者達なのだ
イ・ソンホン『巷に雨の降る如く』より
つまり、外患団体だってことです。
民主党という政党の政策がこれでよくわかりますね。
858:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 19:44:13
┌──┐┌──┐┌──┐┌──┐
│革労協││中核派├┤社学同├┤赤軍派│
└┬─┘└┬─┘└──┘└──┘
↓│┌─共闘┘
┏┷┷━┓─→┌────┐┌───────┐┌──┐
┃日教組┠連携┤総連・民団・解同│→暴力団(6割が同和,3割が在日.)├┤街宣右翼│
┗━┯━┛←─└┬───┘└───────┘└──┘
↓支持団体──┘
┏━┷━┓
┃民主党┃
┗━━┛
859:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 19:44:55
民主党政権での日本の将来像
・自衛隊と警察力の弱体化
・日本独自の宗教観・文化の破壊
・地方の外国人参政権だけでなく、民団が求める国政の参政権まで付与
・人権擁護法による右翼思想弾圧
・竹島は韓国領と明言
・対馬は韓国に売却
・尖閣諸島は中国領であると明言
そして、民主党が最終的に目指すものは。。。
860:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 23:18:10
民主主義国家なんだし、良識ある国民の皆様方が選ぶ結末なんだからなるようになるさ
主体性が無く、言われるままに身を売る国民しかいない国だったら、無くなってしまてもいい
俺はまだ、日本人はそこまで馬鹿じゃないと信じてるから頑張れる
861:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 23:52:30
わざわざこんな過疎スレで俺は民主に入れるってカミングアウトしてる奴は何なの?
誰も聞いてないんだけど。
862:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 23:58:44
>>861
聞いてるじゃん
863:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 23:59:14
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
こんな独法いらんだろ。今度の選挙は小沢に一票。
864:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 00:01:11
【独法叩き】民主党に一票いれるスレ【廃止】
っていうのを立てるけど異存はない?
865:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 00:14:38
>>864
いらん
866:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 00:15:18
>>864
就職板に立てるなら板違い。
vipにでも立ててろカス。
867:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 00:19:20
>>851
無知乙
868:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 00:25:21
板違いなんて今さらの話じゃない
ちょっと待っててくれ
869:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 00:53:41
>>868
板違いは板違いだ。カス。
vipにでも立ててろ、ボケ。
870:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 22:46:01
>>855
それを言ったらオオニタアツシは
871:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 22:53:34
ID:yzW8BOlv
∧韓∧
<*`∀´> < ウリは韓国人ニダ!! 参政権はいただきニダ!!
872:就職戦線異状名無しさん
08/10/04 02:12:02
>>870
奴は小泉フィーバーで当選しただけ。
それに大仁田はスキャンダラスは特にない。
横峰なんてガチで基地外だぞ。
この前なんて太田総理の番組で些細な発言でぶち切れて
原口も呆れてたし。こういう連中をバンバン入れるのが民主党。
今度の衆院選でも薬害肝炎の被害者を出馬させるらしいし。
873:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 20:04:26
独立行政法人は公務員や教員みたいな組合や
特定の政党とのつながりがないのが痛い。
よくこんな状況で旧特殊法人は高給でいられたなと思う。
でもこれからは職員の待遇を守るために
独立行政法人職員組合みたいなのを作って
待遇の改善をはかっていかないといけないかもしれない。
職員13万人を結集させないといけない。
874:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 01:26:22
>>873
URLリンク(www.tokhoren.com)
まあ、ほとんど何の役にも立ってないけど。
875:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 02:17:41
特殊法人・独立行政法人・国立大学法人が団結して
どっかの政党と手を組んで改悪を防がないと。
876:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 02:27:04
独立行政法人は今後ますます廃止・民営化が進むでしょう
逆風です
877:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 07:27:36
>>873
すでにあるよ
連合参加で政労連ってのが
878:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 07:33:08
>>849
無理無理絶対無理
879:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 07:57:35
>>857-859
政治コピペなんかこんな過疎スレに貼るんじゃなくて、ニュー速関係の板に貼りまくってこいや、ボケ
880:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 17:00:13
10億かかった斡旋団体はどうかな
民間も断れないんだよね
天下りジジイ共全員ブチ殺したれや
881:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 21:19:33
TVタックルの出演者の政権交代の確率の予想は50%が二人70%が一人200%(笑)が一人だって
882:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 00:00:01
いよいよ独立行政法人の廃止(つまり国営化)が近づいてきたな
883:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 00:03:53
俺の内定先を民営化したら許さんぞ!!
自民ガンバレ!!
884:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 00:04:57
>>883もしかして公庫?
885:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 00:05:08
>>882
国営化したら公務員が増えまくることになるんだが、そういう連中の扱いどうする気なんだろ。
886:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 00:21:18
まずは人員削減だろ
公務員の給料カットもさわいでいたし国営化せず廃止するとこもあるんじゃないか?
887:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 02:00:19
国営化したら給料下がるじゃん。
地方へ移譲してもらったほうが助かる。
転勤も減るだろうし。
888:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 02:03:01
まあ政治に翻弄されやすい仕事はしょうがないよ
政治家の都合ひとつ
889:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 03:38:13
>>877
ググッたけど、うちの独法は入ってないわ。
890:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 08:05:45
>>889
そうなの?主要なとこは結構入ってるけどね
891:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 09:22:56
いいよなあ週に1回だけ出勤して世間話するだけで年収1500万以上ww
笑いが止まらんだろうな。
892:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 09:34:56
自治労出身議員や官僚出身議員が20%を超える官僚帝国民主党
社会保険庁の不祥事職員(年金テロリスト)と民主党は一心同体
その証拠は不祥事職員を全員解雇しないことを小沢党首がテレビで明言
民主党は社会保険庁の不祥事職員を全員解雇せず、歳入庁へ横滑りさせます!
(大阪市と一緒で)左翼思想でまともに働かない労働組合とずぶずぶの関係で
不祥事職員(国民に対する裏切り者)をそのまま働かせるつもりだそうです!!
(小沢党首はテレビ朝日サンデープロジェクトで職員を守ると明言している!)
民主党信者の中には「歳入庁で仕事を合理化することで人員を削減できる」と
言っている奴もいるようだが、また違う部署に移すだけだろ!
不祥事職員は“解雇” 年金機構発足で麻生首相が方針表明(産経新聞)
麻生太郎首相は6日の衆院予算委員会で、社会保険庁の年金部門を引き継ぎ、2010年に発足する日本年金機構について、
懲戒処分歴のある社保庁職員を他省庁などに配置転換できなかった場合、解雇に当たる分限免職とする考えを示した。
首相は「犯罪をすれば分限免職は当然だ」と指摘。政府はこれまで、処分歴のある職員は同機構に採用しない方針を示していた。
自民党の葉梨康弘氏から「訴訟リスクは受けて立つのか」と問われ、首相は「その通りだ」と述べた。
自治労と傘下の全国社会保険職員労働組合は職員が分限免職になった場合には、
処分の取り消しを求める訴訟を検討する考えを示している。
893:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 09:37:16
なるほどじゃあ官僚帝国民主党に投票しよう
894:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 03:03:01
>>893
国賊乙
895:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 03:38:04
民主党に一票
896:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 10:53:46
民主党に政権担当能力はない。
小沢もそれを認めている。
897:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 13:03:02
べつに誰がどこに投票しようと知ったことじゃない。
このスレはそういうスレじゃない。
898:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 16:45:18
でもスレタイに廃止ってあるし無関係じゃないでしょ
もしかしたら一票が廃止の可能性を秘めてるかも
899:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 19:21:38
それはとんでもない論理だな。
このスレタイをどう読むと「ここで各々の支持政党を表明しよう!」になるのやら。
900:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 20:56:51
「民主党に一度、政権任せてもよい」58%…読売調査
読売新聞社が4~5日に実施した全国世論調査(面接方式)によると、「民主党に一度、政権を任せてもよい」と
思う人は58%で、そうは思わない人の38%を上回った。
ただ、政権担当能力を聞くと、自民党については「ある」が67%に上ったものの、民主党は「ある」46%と
「ない」47%がほぼ二分した。民主党の政権担当能力の有無にかかわらず、与野党の政権交代を容認する
今の有権者の“気分”がうかがえる。
民主党に政権を任せてもよいとの答えは、男女、年代別のすべてで多数を占めた。民主支持層では95%に達した。
無党派層では61%、自民支持層でも38%が「任せてもよい」と答えた。
しかし、民主党の政権担当能力については、無党派層でも「ある」46%、「ない」44%と評価は分かれた。
「民主党に政権を任せてもよい」と答えた人を見ると、同党に政権担当能力があると答えた人は66%で、
29%は「ない」だった。
麻生首相と民主党の小沢代表への印象を個別に聞いたところ、首相は「良い印象」57%が、
「悪い印象」36%を上回った。小沢氏は「良い」は35%にとどまり、「悪い」は59%だった。
「民主党に政権を任せてもよい」という人でも、小沢氏への印象は「良い」49%、「悪い」45%となった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
901:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 22:04:31
小沢は変節漢で壊し屋だからな。
こんなのが総理になったら何やらかすかわからない。
902:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 01:00:08
しかしあれだな、独法がいい就職口だとは思わないけど、今の金融情勢と
経済減退観測をみると独法って盤石だなっていう印象があるwもろい時は
もろいけどw
903:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 08:01:40
経済には強いが政治には弱い
904:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 11:32:53
>>902
独法は不況に強い業種だな。
いよいよ、日本国内の企業も資金繰りが大変になりそうだし。
905:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 11:37:52
独法でもURは不況に弱いと思う。
地価や家賃収入で業績が左右されるし。
906:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 11:43:24
>>903
どっちが政権とるかによって変わるってことかい
907:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 12:00:42
民主が政権取ってもあまり変わらない気がするな。
民主のマニフェストは財源が不明確で、
政策が非現実的すぎる。
野党のマニフェストってのは自分が政権取る可能性が低いから
総じて理想論とか与党批判になっちゃうんだよな。
908:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 12:04:53
>>907
心配なんですね、わかりますw
909:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 12:07:00
与党の意見をそのまんま代弁、ご苦労様ですw
910:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 12:14:52
まあ良い方なんじゃないか?
政治と経済の危機が同時に来ている今でも、
職に関して、経済の心配を過度にしないで済んでいるんだから。
両方の心配をしないといけない内定先だってあると思うし。
911:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 13:38:34
何故このスレに民主信者がいるのか
912:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 14:41:39
× 民主信者
○ 独法落ち
913:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 15:00:23
今年の独法内定者は、100年ぶりの大恐慌が来る前に、何とか最終電車に間に合ったって感じだな。
かりに現在から選挙して政権交代が起きたとしても、さらに独法廃止の法案を決めるのに来年4月までは無理だろう。間に合わない。
それまでに就職してしまえば、こっちのもんだから。
ことしの公務員全般に言えることだが、比較的倍率ひくかったし、受験しやすかったと思う。
おそらく勘のいい奴は、去年の夏頃から分かってたはず。
914:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 15:48:15
金融危機 弱まる解散風 自民に先送り論続出 民主、あきらめムードも(西日本新聞10/11)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
915:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 16:32:43
>>898
まぁ自民は無いわ
916:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 16:35:11
>>913
民主の数ある政策の中で独法改革は比較的優先度が低いよ。
917:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 19:43:32
>>915
だから何?個人の支持政党とこのスレの主旨はどう関係あるの?
918:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 19:58:29
自分の就職先がつぶされるかもしれないのに関係ないわけがない。
919:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 23:01:19
自民はないとかいってる時点でアンチ確定
920:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 02:31:26
>>891
君も独法に入らないか
921:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 06:42:54
独法はいって後から解体されたらリストラにはならないの?
他の独法でまた働ける?
922:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 12:09:59
俺も独法入って、税金無駄遣いしまくったろ。
世の中楽したもん勝ちやろ。
923:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 12:23:15
>>921
リストラあるに決まってんだろ。アホか。
むしろ政治の動向で無職になる可能性高いからこのスレでも自民とか民主だの騒いでるんだが。
リストラが怖いなら公務員しかないんだよ。
924:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 12:42:15
リストラがどうしても嫌ならはじめから公務員になりなさい
試験勉強は課されないし、給料は公務員より高いんだから、そのリスクは受け入れろ
925:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 13:07:36
独法より非営利の方がまだリストラなりにくいかな。
独法しか受けないってやついるの?
926:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 13:13:54
民主に政権が移ったら廃止が実現せずとも
不要なとこは解体、人員削減、人件費カットとかはありえそうだね
927:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 13:47:33
つーかリストラに怯えてるなら非営利も同じようなもの。
いわゆる公益法人だからな。公益法人・独法ってセットじゃん。
なんで公務員にならないんだよ?w
928:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 15:26:38
まあ解体されても即ってことはないだろうから納得できる自治体に入れなかったら
とりあえず独法入って受けなおすってのもありだろうね
ってかみんなそれのために独法はいるんだろ
929:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 16:23:39
廃止といっても、他の会社や団体や国・地方に吸収されたりするだけで
跡形もなく事業そのものが消えてなくなる独法は少ないと思う。
リストラに関しても民間みたいな強引で陰湿なリストラは難しいだろう。
930:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 18:03:12
独法に未来はあるのか?独法に将来性はあるのか?
931:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 18:04:07
つまり吸収されるけど名前が変わるだけでそのまま働けるわけですね
廃止っていっていきなりまじめにがんばってた人まで無職にするのはさすがにひどいですよね
932:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 18:11:22
ひとくくりに独法といっても業務は全然違うわけで
まあなんともいえないよな
933:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 20:02:09
>>931
お前自分に都合のいい情報しか見てないな
まあ困るのはおまえ自身だからどうでもいいけど
934:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 20:40:45
身分は労働者。
けど、緑資源機構の事例では、雇用が確保されてた(後で職員の大半が(独)森林総合研究所に横滑り)
935:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 23:38:39
ここで議論されている独法に理研、JAXA、JICA、JETRO、JBICなどは入るのかな?
936:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 23:53:28
宇宙機構なんて志望動機どうすんだよw宇宙行きたいですってかw
937:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 00:08:11
>>935
入るだろ
938:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 00:47:18
独法(笑)
939:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 01:21:46
宇宙とか時代錯誤もいいとこだろw
940:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 01:23:16
おれのこすも~
941:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 10:18:19
>>927
国Ⅱ受けて独法に行くんだが。ってか試験のない独法ってあるの?
942:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 12:51:51
これが国Ⅱ(笑)クオリティ
943:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 14:03:52
>>935
マターク廃止の心配がない独法ですね
944:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 15:11:26
マタークなんてはじめて見たわ
945:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 18:57:24
民主党の前田雄吉衆院議員(48)=比例東海=が代表を務める二つの政治団体が
04~07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を
受け取っていたことがわかった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を
擁護する国会質問を重ねており、業界との密着ぶりが浮かび上がった。
提供資金のうち996万円は講演料で、1回につき30万円を中心に10万~130万円が
支払われたと政治資金収支報告書に記載。政治家個人への企業献金は禁じられており、
「講演料」は形を変えた企業献金と指摘する専門家もいる。
マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれる。購入者が販売員にもなって販路を
拡大するため、末端の販売員が在庫を抱えて行き詰まるなどのトラブルも起きている。
同商法を支援する議員連盟の事務局長を務める前田議員は04年3月から4年連続で、
衆院予算委員会分科会で質問していた。
質問では「一部の悪徳なマルチ企業によりまして、多くのまじめな業者が迷惑している」と
発言。政府の産業構造審議会小委員会に業界側委員を加えるべきだと持論を述べるなど
業界擁護の質問を続けてきた。
業界で組織する政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」によると、前田議員は初めて
質問する際、連盟幹部と事前に打ち合わせたという。内山公太郎副理事長は「業界への
偏見がひどく、『何とかして下さい』とお願いした」と話した。
初質問の翌05年、同連盟は、前田議員の資金管理団体「未来政策研究会」に50万円を
献金した。また、別のマルチ業者は06~07年に計110万円を前田議員が代表を務める
民主党愛知県第6区総支部に献金した。
4年間で計150万円の講演料を払った「ドリーム・オブ・トータル・コミュニケーション」は、
「絶対にもうかるから」などと勧誘したとして、07年11月に経済産業省
から3カ月間の業務停止命令を受けた。
朝日新聞は今月8~12日に再三、文書や電話で取材を申し入れたが、議員側は応じて
いない。(一部略)
URLリンク(www.asahi.com)
946:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 21:51:26
研究成果の割に地味なJAMSTEC
947:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 19:26:49
>>946
しんかいとか地球シミュレーターすげーのにな
948:就職戦線異状名無しさん
08/10/16 23:16:26
この前地球シュミレータ見に行ったわ。
949:就職戦線異状名無しさん
08/10/16 23:18:15
minshutoumanse----
950:就職戦線異状名無しさん
08/10/17 23:42:15
独法(笑)
951:就職戦線異状名無しさん
08/10/17 23:50:41
>>950
なんだよwなんか文句あるか?ww