10/05/02 07:23:40 bJcCkj+R0
>>191
センター利用は1999年の時点ですでにもうはじまってたし、明治の合格者激増の原因は全学部入試の導入だよ。
明治の全学部入試は立教や法政と違って1回の試験で複数学部に出願できて、さらに併願すると受験料の割引まである。
だから多くの受験生は保険で複数学部に出願しておく。
たとえば政経が第一志望でも念のため商と経営にも出願しておくって感じ。
政経の合格点には届かなくても商や経営の合格点に達してれば合格になる。
逆に政経の合格点に達してれば1回の試験で3つの学部に合格することになる。
この場合、大学としても1人が1回試験を受けただけのに志願者数は3人としてカウント
できるから志願者を多く見せかけることができるというメリットがある。
その結果、志願者数を伸ばして日本一の志願者数になった。
実際明治の志願者&合格者が激増したのは全学部入試を実施してから。