10/05/22 20:00:53
スレたて乙
3:名無し検定1級さん
10/05/22 20:12:42
乙
4:名無し検定1級さん
10/05/22 20:46:24
age
5:名無し検定1級さん
10/05/22 20:57:45
8種類の参考書買って1つも終えなかったわ
買うなら5冊ぐらいにしとけ
6:名無し検定1級さん
10/05/22 20:59:27
猫だけで受かりました
7:名無し検定1級さん
10/05/22 21:05:44
個人的にはストラテジ系やマネジメント系よりテクノロジ系の方が理解しやすいからFEの午前よりIPの方が難しかった気がする
前回(21年度秋季)の問題の話だけどFEは70/80でIPは73/100だった
8:名無し検定1級さん
10/05/22 21:10:28
>>5
5冊って、多くね?
基本書5冊+参考書1冊+過去問1冊(いずれも最新版)でいいかと。
たくさん手を出して中途半端になるよか、ヘタレ基本書を1冊通しで
読み込んだ方がいい希ガス。1冊を何回か回すと、精神的にも「やり
残し」た感じがなくなっていいとおも。
9:名無し検定1級さん
10/05/22 21:35:37
秋の受験を考えています。
お勧めの参考書があれば教えて下さい。
M&Aなんて聞いたことはあっても説明できない普通科高校生です。
参考書は親に買ってもらえそうですが、
それほど裕福ではないので多くても2冊くらい(5千円以内)を考えています。
猫、リス、FOM、アイテックの予想問題、過去問あたりからの
選択を考えているのですが如何でしょうか。
合格者の方々の過去問はあまり重要ではないとの
書き込み見てさらに悩んでいます。
10:名無し検定1級さん
10/05/22 21:57:00
>>9
個人的にはITECのは分かりやすい
あとまあ
近くにブックオフとか古本屋あるならシスアドとか基本情報のよさげなテキスト漁るといいかも
お金あんまりかからないし
合格発表直後だから使った参考書とかをブックオフとかに売ってる人結構いるし
数年前のでも結構それなりに使える
あとは過去問サイトを有効活用するといいと思われ
http://情報処理試験.jp/index.html
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
11:名無し検定1級さん
10/05/22 22:21:58
300バイトのデータを1時間あたり2400件送信したい、伝送効率が50%のであるとき、転送速度は何(ビット/秒)必要か?
これを誰か解説してください、
12:名無し検定1級さん
10/05/22 22:24:01
>>9
ユーキャン(基本書+問題集)、高橋先生の参考書、オーム社の問
題集でよかったら、あげるよ。春期で一発合格した御利益付き(w
欲しかったら yahagi▲hamster.gr.jp までメルしてちょ。
言うまでもなく▲は@に直してね。SPAMがわっさり届くんで、返事
に2~3日かかることがあるけど、そこは勘弁ね。
13:名無し検定1級さん
10/05/22 22:34:13
まず送るデータの総量を計算する
300バイトのデータを2400件だから
300×2400=720000バイト
転送速度は(ビット/秒)だからバイトをビットに直すと
720000×8=5760000ビット
1時間は3600秒だから
5760000÷3600=1600ビット/秒
転送効率が50%だから2倍の速度が必要になる
よって
1600を2倍して3200(3.2k)ビット/秒
であってるはず・・・
14:名無し検定1級さん
10/05/22 23:40:08
>>9
参考書FOMでOKでしょ。
1回読んだだけじゃダメだよ。2回くらい読んで理解してね。
過去問は解説要らないならネットで落とせばいい。
15:名無し検定1級さん
10/05/22 23:54:34
>>9
リス本1冊で春季1発合格した者です。
俺的にリス本のCDはスゲー価値が高かったよ。
16:9です
10/05/23 00:13:15
>>10
ご教示ありがとうございます。
ブックオフが近所にあるのでしばらくしたら覗いてみます。
もちろん2010年版を狙います。
過去問は教えていただいたサイトを頼りに買わずに済まそうかと思っています。
>>12
ご提案ありがとうございます。
メルアドまで晒していただいたのですが、
親に怒られそうなのでせっかくですが辞退させていただきます。
高橋先生の本は初心者には良さそうで心が動かされますけど。
全くの素人なので、やはり入門書+基本書+問題集の3冊くらいは
必要なのかなと考え始めました。
>>14>>15
お返事ありがとうございます。
当初はFOM1冊で行こうかと思ったのですが、
右も左も分からない状態で理解できるかなと心配になっていました。
そんなときにリス本を知って更に迷ったりして。
リス本はどちらかというと入門者用ですよね。
いずれにしても、一度に揃えず立ち読みしながら
徐々に購入しようかと考えています。
前スレでは底辺資格のようなことが書かれていましたが、
私にとっては初めての国家試験です。
ITパスポートを足がかりにして出来れば在学中に
基本情報などにも挑戦したいと思っています。
秋にはお返事下さった方々に続きたいと思っています。
お金はないけど時間はあるので教えていただいたことを
参考に工夫して頑張ります。
長々とすみませんでした。ありがとうございました。
17:名無し検定1級さん
10/05/23 00:37:19
>>16
どんな資格も最初は下から取るもんだし、ITPは用途が広くて有用だと思う。
俺は「やさしいITパスポート」って教科書と過去問題集の2冊でおkだった。
18:名無し検定1級さん
10/05/23 01:12:43
>>16
オレも>>17と同じかな。「やさしいITパスポート講座」とIPAのサイトにある過去問をやってOKだった。
とにかく本屋とかに行って実際に中身をみて、自分が理解しやすそうで、ちゃんと最後まで読めそうなのを選んだ方がいいと思う。
とちゅうで飽きたり挫折して辞めたら元も子もないから。
19:名無し検定1級さん
10/05/23 09:06:01
600点代なら
8割以上目指して再受験しろよwwww
20:名無し検定1級さん
10/05/23 11:12:27
8割以上とると何かいいことあるの?
21:名無し検定1級さん
10/05/23 11:14:37
>>20
なーんにもナイ(・∀・)
22:名無し検定1級さん
10/05/23 11:28:18
>>20
合格証に800点って点数が載る=馬鹿じゃない
600点で合格=馬鹿カスクズ
23:名無し検定1級さん
10/05/23 11:34:25
600点で合格=馬鹿カスクズ
700点で合格=馬鹿カス
800点で合格=馬鹿
900点で合格=普通
24:名無し検定1級さん
10/05/23 11:42:59
>>23
なにこれひでぇwww
600点で合格=馬鹿カスクズ
700点で合格=馬鹿
800点で合格=普通
900点で合格=基本目指せ
25:名無し検定1級さん
10/05/23 11:55:22
こんな底辺資格受ける時点で馬鹿カスクズだろw
普通は基本情報からトライする。
26:名無し検定1級さん
10/05/23 11:59:58
うちの高校じゃこの資格取ったら新聞に載りますよw
27:名無し検定1級さん
10/05/23 12:03:53
ITパスポートの高校生の合格率15.4%
基本情報技術者の高校生の合格率13.5%
そりゃ新聞にも載るだろう
28:名無し検定1級さん
10/05/23 12:08:30
>>26
八重山か
29:名無し検定1級さん
10/05/23 12:17:42
>>26>>27
うちの高校FEとったとき何もなかった(´・ω・`)
学校初だったのに(´・ω・`)
30:名無し検定1級さん
10/05/23 12:53:26
私が高校生のときは英検・漢検くらいしか知らなかったなぁ
31:名無し検定1級さん
10/05/23 12:54:44
>>26
新聞って校内新聞だろ?w
32:名無し検定1級さん
10/05/23 12:56:52
地方新聞に載ったよね
どこの県か忘れたけど
33:名無し検定1級さん
10/05/23 13:03:23
オレならシスアド廃止して
金儲けのためにITPなんて設立した「独立行政法人情報処理推進機構」は
仕分け対象にするけどなw
34:名無し検定1級さん
10/05/23 13:04:14
中学生・高校生が受けるにはいい資格かもね。
35:名無し検定1級さん
10/05/23 13:05:51
今の高校生って情報の授業あるんだっけ?
それなら取れそうな気がするね
36:名無し検定1級さん
10/05/23 13:07:33
内容は社会人向きって感じがする(技術以外の)
基本情報はIT系で働くための専門学生の資格
37:名無し検定1級さん
10/05/23 13:17:26
>>36
なるほど。…ということはITパスポートのほうが
若干レベルが高いのでしょうか?
38:名無し検定1級さん
10/05/23 13:20:08
レベルとしては基本情報の方が高いけど
内容が社会人が使うものと、技術を目指すものといった様に違う
39:名無し検定1級さん
10/05/23 14:27:46
10~20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず
団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。
20~30代:やがて親は定年で退職するも、息子のため、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。
しかし親心も分らぬ身勝手な人間なので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。
30~40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。 ある時、死後の自分について、
父が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。
40代~ :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、数十年手入れもしてない実家は、もはや廃屋同然。
オンボロPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。もはやニートスレは見る勇気もでない。
50代~ :ずいぶん前に母親も死んだ。葬式も挙げる金もなく、ビニールシートに包んで押入れに隠してかなり経つ。
もう電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、 売り方も分らず、売れるとも思えない。
貯金はとうに切れた。自分の人生は何だったのか。自分にはもう誰もいない。死んでも誰も気にしない。
孤独と絶望。これが自分の望んだ人生だったのか・・・。
終末 :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる。
40:名無し検定1級さん
10/05/23 15:28:28
>>17>>18
情報ありがとうございます。
やさしいITパスポート講座、ITパスポート試験合格教本(リス)
ITパスポート試験対策テキスト(FOM)あたりを候補にしました。
あとは実際に中身を見て決めようかと思っています。
挫折することはないと思いますが集中力をずっと保つのも無理なので
途中で予想問題を買ったりして目先を変えてみます。
あんまり早くから手をつけても間延びしそうな気がしますし。
10月まで長いのか短いのかよく分からないけど
準備だけは早めに済ませてしまおうかと考えています。
41:名無し検定1級さん
10/05/23 18:02:49
ワイはな20日の合格発表を楽しみにしてたんや
結果は合格や
落ちた奴は秋に頑張ればええ
頑張った奴は必ず報われるさかいな
おっちゃん祈ってるで
42:名無し検定1級さん
10/05/23 19:31:16
用途を考えずにただ単に難易度だけで上位がいいと思い込んでるゆとりwww
ITパスポート:IT含めすべての業界で有用(営業でも自営でも)
基本情報:ITでプログラマーを目指すための入門試験
基本情報が必要ない人だっているんだけどな。
43:名無し検定1級さん
10/05/23 20:02:21
>>42
結局は、その人にあったものをとればいいのですね。
一般の社会人だと基本情報よりもITパスポートのほうが
価値はありそうですね。
44:名無し検定1級さん
10/05/23 21:43:02
一般の社会人(ITのプロ以外)のITに関するレベルが上がることが急務の
課題となっています。多くの職業人がITを活用できないと中国や韓国の
追い上げにやがて負けてしまいます。ITパスポートを目指して勉強する
ことは、この課題に答える一つの方法となり得ます。
45:名無し検定1級さん
10/05/23 21:56:50
12です。
9氏へ。
今のご時世、見上げた性根を持っている方とお見受けす。そのファ
イトがあれば、一発合格も夢じゃない。俺は9氏から見たらもうす
っかりオジサンだけど、そういう姿勢に自分も励まされた。頑張れ、
応援してるぞ。
というわけで、俺の使ったテキスト類を引き取ってくれる受験生、
募集。欲しい人は12で晒したメルアドまで連絡乞う。先着。
46:名無し検定1級さん
10/05/23 23:08:08
>>33
なら仕分け人になれや。
お前が言っても何の説得力もないww
47:名無し検定1級さん
10/05/23 23:25:48
合格してた!!
4日前も行ったけど、自分へのご褒美にまたソープ行ってきた!
48:名無し検定1級さん
10/05/24 00:19:26
21年秋に受けた者だけど、今回の合格率がまさか前回より下がってるとは思わなかったよ。そんなに難しかったのか?
49:名無し検定1級さん
10/05/24 01:06:54
開始30分で合格を確信できるぐらい易しかったよ
50:名無し検定1級さん
10/05/24 01:12:18
今回は選択2・3・5・6・7が勝ち組。合格パターンだろう。
51:名無し検定1級さん
10/05/24 12:43:21
むずかった・・・
52:名無し検定1級さん
10/05/24 14:32:09
これってTOEICみたいに
点数も評価されるんだから
何点で合格したのかも重要だろ。
53:名無し検定1級さん
10/05/24 16:48:13
31日(月)
28日(金)
合格証のどっちだと思う?
54:訂正
10/05/24 16:49:10
31日(月)
28日(金)
合格証の発送どっちだと思う?
55:名無し検定1級さん
10/05/24 16:57:00
あー去年は6月3日に届いたとかなってるから
来月かw
56:名無し検定1級さん
10/05/24 17:17:45
オレ、無勉で880だったorz
800点代じゃ恥ずかしくて履歴書にスコアを書けないな
一週間ぐらい勉強して950から1000をとればよかったなww
57:名無し検定1級さん
10/05/24 17:39:53
官報公示日って何?
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
58:名無し検定1級さん
10/05/24 17:53:36
オレ、無勉で880だったorz
800点代じゃ恥ずかしくて履歴書にスコアを書けないな
一週間ぐらい勉強して950から1000をとればよかったなww
59:名無し検定1級さん
10/05/24 18:02:34
オレ、無勉で880だったorz
800点代じゃ恥ずかしくて履歴書にスコアを書けないな
一週間ぐらい勉強して950から1000をとればよかったなww
60:名無し検定1級さん
10/05/24 18:12:14
>>56
800点代w
小学校からやりなおせよばか
61:名無し検定1級さん
10/05/24 19:23:02
オレ、無勉で880だったorz
800点代じゃ恥ずかしくて履歴書にスコアを書けないな
一週間ぐらい勉強して950から1000をとればよかったなww
62:名無し検定1級さん
10/05/24 21:56:51
>>61
無勉で880なんてすごいと思いますよ。
私は3ヶ月かかって、それにも達してないですよ。
コンピュータ関係のお仕事をされているんでしょうか?
63:名無し検定1級さん
10/05/24 22:01:07
>>62
コピペに何言ってる?
64:名無し検定1級さん
10/05/24 22:03:03
オレなんか無勉だったから770点だよ
ちゃんと勉強すればよかった
65:名無し検定1級さん
10/05/24 22:03:54
2ちゃんではなんとでもいえるから
66:名無し検定1級さん
10/05/24 22:07:55
匿名の卑怯者たち
67:名無し検定1級さん
10/05/24 22:09:41
まあ、600でも受かれば良し。599で落ちたら駄目。
点数自慢するなら、上の資格受ければ良し。
68:名無し検定1級さん
10/05/24 22:12:57
俺は東大理三
69:名無し検定1級さん
10/05/24 22:20:39
1000点満点取るより599点取るほうが1テラ倍難しい
70:名無し検定1級さん
10/05/24 22:52:25
599なんて点数ないから
71:名無し検定1級さん
10/05/24 22:53:49
IPAによると、・・・合格基準は、3分野それぞれの基準点(30%以上)を
クリアし、かつ3分野の総合得点が一定の基準(60%以上)に達した場合に
合格となります・・・「職業人として備えておくべき、情報技術に関する
共通的な基礎知識を習得した者」として認定されます・・・
つまり600点取れば国が合格と認定してくれる。得点が600点でも1000点でも
同じ「合格」で、情報技術に関する共通的な「基礎知識」を習得している
ことの証明になる。1000点だから高度な知識をもっていることにはならない。
高得点へのこだわりは自己満足の世界。
72:名無し検定1級さん
10/05/24 23:07:55
何点で合格しても同じ合格であることは確かだが、ITパスポートだけ合格証に得点が
記載される点を考えれば得点が高いことに意味が見出せる。
1000点満点はおそらく高度試験に合格している人でも取るのは難しい。
自己満足の世界ではあるが、満点を取ればそれなりに価値があると思う。
まぁ企業側の立場としては
ITパスポートの満点(低)<基本情報の合格(高)
と判断するが
取りやすさという点では
高度の合格(易)<ITパスポートの満点(難)
だと思う。
これまでに満点の人の書き込みは無いでしょ
73:名無し検定1級さん
10/05/24 23:20:59
高度の合格者は毎年各1000人くらい居るけど、
ITパスポートの満点の人は年に3~4人くらいしか居ないからな
74:名無し検定1級さん
10/05/24 23:26:00
実際に他人に点数なんて聞かれたら、かなりヒキます。
75:名無し検定1級さん
10/05/24 23:28:01
FOMの参考書って毎年新刊でてるの?
76:名無し検定1級さん
10/05/24 23:51:24
1000点満点なら間違いなく日本で10本の指に入る(キリッ!
俺も満点を目標に頑張ったけど900台だったよ・・・。
77:名無し検定1級さん
10/05/25 01:07:31
1000点取ろうって、手段と目的が逆転しているんじゃ?
ま、趣味なんだろうけど。
78:名無し検定1級さん
10/05/25 01:25:39
どうせ合格するなら ←合格は無勉でも余裕で800↑いけるけど
高得点で ←入門資格だからこそ本気出す
79:名無し検定1級さん
10/05/25 06:32:12
1000点目指して受けたやつはITパスポートを合格することなんか眼中にない
満点以外は不合格と一緒、資格マニアという人種はそう考える
80:名無し検定1級さん
10/05/25 08:14:26
1000点は確かに難しいww
3か月勉強して、900くらい取れないのは頭の回転が不自由な可哀そうな人www
81:名無し検定1級さん
10/05/25 15:14:23
おまえが言うな
82:名無し検定1級さん
10/05/25 17:41:59
今日もカス資格で熱い議論がかわされてますなぁw
83:名無し検定1級さん
10/05/25 17:52:43
と、カスが申しております
84:名無し検定1級さん
10/05/25 18:31:53
1回の試験で受験料2億5000万円が動いている。関連する参考書・教材
やスクールなどのビジネスのことを考えるとカス資格ではないかも。
85:名無し検定1級さん
10/05/25 18:35:17
オレもカス、オマエラもカス
このスレROMってるヤツ
ITパスポート受験したヤツ、みんなカス
86:名無し検定1級さん
10/05/25 20:08:30
___
/| ::::\| おっすだお!!遊びでIP受けたら10点足らなくて落ちたお。
||. |<●>::|
||o| (__ノ|
||. |. ` |
||/彡 ̄ ガチャ
87:名無し検定1級さん
10/05/25 20:12:45
遊びでIP受けたら
88:名無し検定1級さん
10/05/25 22:57:19
FOMから「過去問題集」が6月に、「過去問題から学ぶ傾向と対策」が7月に
出版予定となっている。人気の高かった「対策テキスト」のアップデートは
ないみたいだ。IPAの過去問には解答の解説がないので、評判の良いものを
入手しておく必要がある。
89:名無し検定1級さん
10/05/26 00:29:16
過去問ってもう出てるの?
去年受けた秋と比べたいんじゃけど
90:名無し検定1級さん
10/05/26 01:00:26
広島弁、乙。
91:名無し検定1級さん
10/05/26 10:59:37
文系の大学生の就活にはTOEICとITパスポートが有効。
現在の国際化されてしまった職場では、英語とITが使えないと取り残されてしまう。
中国や韓国の追い上げに負けないためにも、若い人たちに頑張って欲しい。
92:名無し検定1級さん
10/05/26 11:00:15
>>89
jitecに公開されてるよ
93:名無し検定1級さん
10/05/26 12:12:38
昔はそろばんがでければ良かったのにな…
94:名無し検定1級さん
10/05/26 15:23:34
合格証に600点とか記載されてた日には
破り捨てるしか無いだろwww
俺ってなんて馬鹿なんだって証明されたようなもんジャンww
95:名無し検定1級さん
10/05/26 15:33:37
>>94
600点すげーじゃん
俺ならこいつ運つえーなって思うわ
96:名無し検定1級さん
10/05/26 15:47:55
なにそれフォローになってるの?www
97:名無し検定1級さん
10/05/26 15:49:16
IPタスポート(笑)
98:名無し検定1級さん
10/05/26 15:53:42
URLリンク(www.meti.go.jp)
外国でも通用する資格なのはすげぇよな
99:名無し検定1級さん
10/05/26 17:12:24
アジアからの多くの留学生が情報処理試験を日本で受けている。
ITパスポートから始めて、日本発のIT関連試験がアジアのスタンダードに
なるかもしれない。CompTIAなどの欧米の試験と比較しても情報処理試験は
見劣りしない。
100:名無し検定1級さん
10/05/26 17:20:27
>>98
それに釣られるのって
小学生くらい?ww
101:名無し検定1級さん
10/05/26 17:39:26
必要最低限の勉強日数で受かる600点は凄いと思う
102:名無し検定1級さん
10/05/26 17:55:15
合格証
今週金曜発送とみた
103:名無し検定1級さん
10/05/26 17:56:48
>>96
別にフォローじゃねーよ
必死に草はやして煽ってるおまえの方がよっぽど低脳で幼いだろ
104:名無し検定1級さん
10/05/26 19:56:50
合格証は5/27に郵便局に持ち込みの予定です
ソースは
URLリンク(www.ipa.go.jp)
春のIP、FEのスケジュールを見よ
憶測で発言するのではなく、根拠を示すべきだ
補正の書き込みは根拠が無かったでしょ
105:名無し検定1級さん
10/05/26 20:18:46
>>104
情報サンクス
106:名無し検定1級さん
10/05/26 20:25:48
>>100
アジア共通統一試験
URLリンク(www.ipa.go.jp)
107:名無し検定1級さん
10/05/26 22:22:09
eco検定まであと2ヶ月だね!
108:名無し検定1級さん
10/05/26 22:29:25
エコ謙って国家資格なの
109:名無し検定1級さん
10/05/26 22:30:10
>>104
情報サンクス。
でも、競争入札なのに「5/27郵便局持込み」ってどういうこと?
110:名無し検定1級さん
10/05/26 23:12:25
ITパスポートってなんかカタカナだし結構難しいんだろうなと思って申し込んだ。
2ちゃんで評判の高かったFOMのテキスト買って一通り読んで試験に臨んだら
席の周り商業の姉ちゃん(学校の鞄で来てる)や専門学校の生徒だらけ。
試験はケアレスミス連発で800点。合格して凹む資格試験は初めてだった。orz
社会人は最初から基本情報行った方がIPAやFOM出版へのお布施が少なくて済みます。
111:名無し検定1級さん
10/05/26 23:35:17
コンピュータの利用者の中には、ITパスポートの内容を理解していれば
十分な人たちと自らプログラミングなどで開発を行い、基本情報以上の知識が
必要な人たちがいます。つまりすべての人がITパスポート→基本情報→応用
情報・・・と順番に受験する訳ではないのです。
112:名無し検定1級さん
10/05/26 23:58:43
IPAの中の人の考えではITパスポートは社会人に共通のIT知識を問うもの。
学生は相手じゃないし、IT技術者だけを対象にしたものじゃないらしい。
なので>>111のいうようになる
113:名無し検定1級さん
10/05/27 00:24:04
つまり、社会人なら取れて当たり前の資格だと・・・いうことですね?
114:名無し検定1級さん
10/05/27 00:25:15
eco検定の次はIPAだ!!
115:名無し検定1級さん
10/05/27 00:26:03
eco検定は国家じゃないだろうよ
116:名無し検定1級さん
10/05/27 00:29:46
社会人なら取れて当たり前の状態になると、日本の企業・官公庁のIT化が
本格的に進み、国際競争力が増進する。だが、現実は厳しい。
117:名無し検定1級さん
10/05/27 00:30:32
eco検定は合格率70%くらいだから、ITパスポート落ちてしまった受験生は狙い目かもな
118:名無し検定1級さん
10/05/27 00:37:43
eco検定も合格率にはバラ付きがある
50%くらいのときもあるし
まあ、それでもIPAよりは簡単だと思うが
119:名無し検定1級さん
10/05/27 00:42:16
明らかにeco検定の方が簡単。計算問題はないし、思考を要する問題がない。
eco検定で難しいなんて思っているようじゃ、ITパスはもっと難しく感じるだろう。
eco検定の合格率50%はITパスの合格率72%に相当するね。
120:名無し検定1級さん
10/05/27 01:14:35
eco検定って、あんまり関係のない資格のような気がするのだが?
受かれば何でもいいのか?
121:名無し検定1級さん
10/05/27 01:35:07
eco検定は色々な意味でオススメ
理由その1 ITパスと比較にならないほど、覚える量が少ないこと
理由その2 ITパスは4択で100問に対し、eco検定は2択、3択、4択で90問であること
理由その3 ITパスは思考力や計算を要する問題があるのに対し、eco検定は丸暗記で解けること
理由その4 コンプライアンスやCSR、PDCAサイクルなど、ITパスと共通してる問題があること
理由その5 過去問オンリーでらくらく合格点に達すること(実際に何年かの過去問を見てもらえばわかる)
理由その6 国家ではないが、商工会議所主催の試験であること。(つまり、見ず知らずの所が行っていない)
以上の理由から、「何でもいいから合格したい人」にはオススメである。
122:名無し検定1級さん
10/05/27 09:24:46
>>109
落札者に、合格証書を渡すから「5/27郵便局持込み」をしなさいってことでしょ。
特に疑問に思うようなところではないと思うが。
123:名無し検定1級さん
10/05/27 09:37:33
IPA仕事遅いよ
124:名無し検定1級さん
10/05/27 10:36:10
ねぇ600点台の合格証が届くのってどんな気持ち?w
125:名無し検定1級さん
10/05/27 10:44:10
>>104みたいに小学校レベルの国語力がないやつでも受かる試験か
126:名無し検定1級さん
10/05/27 10:47:11
>>124
ねぇ合格証書届かないのってどんな気持ち?w
127:名無し検定1級さん
10/05/27 11:31:17
>>125
どういうこと?
おれも今日郵便局に合格証持って行って発送されるもんだと解釈したけど違うの?
128:名無し検定1級さん
10/05/27 11:55:05
>>127
それで合ってると思う。>>125が何を言いたいのか俺も分からない。
129:名無し検定1級さん
10/05/27 16:12:25
eco検定落ちますた…
130:名無し検定1級さん
10/05/27 17:49:51
eco検定もIPAも落ちますた…
131:名無し検定1級さん
10/05/28 15:04:28
合格証書きた!
132:名無し検定1級さん
10/05/28 15:21:41
合格証書キタ!
133:名無し検定1級さん
10/05/28 15:25:40
自己採点では落ちてたのに、今日合格通知きた
630点でした
134:名無し検定1級さん
10/05/28 15:49:15
合格証書キタ!
135:名無し検定1級さん
10/05/28 16:05:56
合格証書北!
136:名無し検定1級さん
10/05/28 16:08:14
オレは東京だけどまだこないわ
土日でくるかなぁ
137:名無し検定1級さん
10/05/28 16:37:05
東京だけど普通に来てた。落ちてんじゃね?
138:名無し検定1級さん
10/05/28 16:45:23
こんな簡単な試験に落ちる男の人って・・・。
139:名無し検定1級さん
10/05/28 17:09:23
>>137
ネットで見たら余裕で合格なんだけどなぁ
もういっかいポスト見てくる
140:名無し検定1級さん
10/05/28 17:10:46
うわいま見に行ったらなんか再配達のお知らせみたいなの来てたわ
これポストに入ってるんじゃなくてハンコとかなんか必要なのか
再配達お願いしないと
141:名無し検定1級さん
10/05/28 17:14:24
たく、いつ着たんだよチャイムなった気がしないぞ。
142:名無し検定1級さん
10/05/28 17:42:46
不在票が入ってた。
アイピーエイってカタカナ表記だったから、最初誰だよと。
143:名無し検定1級さん
10/05/28 18:00:32
>>142
うちの場合情報処理推進機構だったわ
緑の髪で
144:名無し検定1級さん
10/05/28 18:59:32
大阪まだきてないぞ!
145:名無し検定1級さん
10/05/28 18:59:51
>>143
なんのアニメキャラが届けに来たんだよw
146:名無し検定1級さん
10/05/28 19:02:26
>>144
来たよ
147:名無し検定1級さん
10/05/28 19:06:05
差出人様 (独)情報処理推進機構 様からの
148:名無し検定1級さん
10/05/28 19:16:37
>>145
髪じゃなくて紙だなww
緑髪とかピッコロやんw
149:名無し検定1級さん
10/05/28 19:17:14
美少女系を想像した (・_・)
150:名無し検定1級さん
10/05/28 19:18:18
試験内容の割に立派な証書にワロタ
151:名無し検定1級さん
10/05/28 19:19:47
額縁に入れて飾っておきます♪
152:名無し検定1級さん
10/05/28 19:57:14
うそん 合格したのに証書届かないorz
153:名無し検定1級さん
10/05/28 19:59:04
>>147
仕分けされたんだっけ?
154:名無し検定1級さん
10/05/28 20:00:51
ITパスポートなんて基本情報の練習のタメだけに受けたどうでもいい資格だったけど
証書もらうとなんかすっげー嬉しくなるわ。最高
155:名無し検定1級さん
10/05/28 20:24:16
合格証の○○号って何?
156:名無し検定1級さん
10/05/28 20:26:46
個人情報バレそうだよww
2010-04-なんちゃらかんちゃらだろ
157:名無し検定1級さん
10/05/28 20:27:26
点数の順位?
158:名無し検定1級さん
10/05/28 20:31:26
合格証書にある
第IP-2010-04-08001号
これは 2010年4月で
順位が8001位とかじゃね
順位の得点分布表から自分のはこの辺だと思うが
159:名無し検定1級さん
10/05/28 20:34:49
順位なの?
オレ700点代真ん中で5000ちょいだけど
160:名無し検定1級さん
10/05/28 20:36:19
でも得点だと同じ点数の人とかどうするんだろ
600点代とか多かっただろ
161:名無し検定1級さん
10/05/28 20:37:25
違うだろ
俺も同じくらいの点数だけど10000越してるし
162:名無し検定1級さん
10/05/28 20:39:34
700点で1万3千台だから順位ではないだろ
順位だったら700点は最低でも10814でしょ?
163:名無し検定1級さん
10/05/28 20:41:21
じゃあ年齢順
164:名無し検定1級さん
10/05/28 20:41:55
>>148
ピッコロに髪・・・?
165:名無し検定1級さん
10/05/28 21:06:50
受験番号じゃないのけ?
166:名無し検定1級さん
10/05/28 21:13:47
ショックだ 前の席で受験してたかわいい女の子が落ちて
後ろの不気味な男が受かってた
167:名無し検定1級さん
10/05/28 21:18:48
周り全部受かってた
168:名無し検定1級さん
10/05/28 21:32:54
スキャンしてiPadの壁紙にした
169:名無し検定1級さん
10/05/28 21:58:25
>>166
つまりかわいい女の子が受ける試験じゃないということなのだ
IPAもアホだ。どうせ入り口の資格で名前まで素人受けするものに
変えたのだから試験の内容もそれに合わせりゃいいのに。
親父が得意そうなマネジメント系をやめて腐女子受けしそうな
デザイン系を入れるとか
170:名無し検定1級さん
10/05/28 22:32:02
会社に提出しなきゃならないので高得点がドドン!と載ってて嬉しい。
171:名無し検定1級さん
10/05/28 22:58:03
長崎県まだ来ない
172:名無し検定1級さん
10/05/28 23:14:47
大阪だけどまだ来ない 明日こなかったら(ry
173:名無し検定1級さん
10/05/29 01:33:23
合格証書はさすが国家試験だけあって立派だな。
点数がギリなんでちょっと残念だけどまぁ受かったからよし。
額縁に入れるような資格でもないけど一応国家資格だからどうすっかな。
174:名無し検定1級さん
10/05/29 02:47:35
やっぱ うれしいね。
175:名無し検定1級さん
10/05/29 07:07:41
会社に出すと額縁に入れて飾られるから出さない
176:名無し検定1級さん
10/05/29 08:18:14
よっしゃ基本情報とるぞおおおおおお
177:名無し検定1級さん
10/05/29 10:48:12
はんこって本物?
178:名無し検定1級さん
10/05/29 10:59:40
点数書かなくてもいいのに…
179:名無し検定1級さん
10/05/29 11:08:27
>>178
オレ760点だったけど恥ずかしいわ
理系大学生だし最低でも850以上欲しい
180:名無し検定1級さん
10/05/29 11:17:19
本気で勉強したって周りに行ってたら850点でも恥ずかしいかも
181:名無し検定1級さん
10/05/29 11:18:02
× 行ってたら
○ 言ってたら
182:名無し検定1級さん
10/05/29 11:19:56
合格しているはずなのに、
未だ合格証書が来ない・・・
どうなってんだ!!!!
183:名無し検定1級さん
10/05/29 11:20:57
>>180
ITパスポートの勉強時間なんてみんな計6時間とかそんなもんじゃないの
3日前くらいに本流し読み30分を6回くらい電車の中でやっただけだわ
184:名無し検定1級さん
10/05/29 11:36:02
結局合格証書の2010-04-なんちゃらかんちゃらって数字は何なの
順位?
去年とか受けた人わからんのか
185:名無し検定1級さん
10/05/29 11:45:33
ようやく合格証書来た。600点台で合格だけど、もうこれでええわ…
資格マニアだから次の試験に行く!
それにしてもみんなレベル高いな。他の分野の高度資格持ってるけど
IPそんなに簡単かな?比べることできないけど決して易しくはないと思う。
186:名無し検定1級さん
10/05/29 11:46:46
>>185
テクノロジは理系には簡単すぎだった
マネジメントとかは全くやったこと無い分野だったから7割ちょいしか取れなかったわ
187:名無し検定1級さん
10/05/29 11:53:15
文系の俺でも簡単すぎと思った
188:名無し検定1級さん
10/05/29 11:55:47
しかし900点超えるのは至難の業。
上位1%に入るって気持ちいいわぁー。w
189:名無し検定1級さん
10/05/29 11:56:56
逆にあえて0点を取ってみたい
0点取るには全分野で知識をしっかりと持ってないと取れないもん
190:名無し検定1級さん
10/05/29 11:58:19
むしろ理系でなく文系向けだろIPは
191:名無し検定1級さん
10/05/29 12:00:06
このスレで4割切ってたのは俺だけだろう
192:名無し検定1級さん
10/05/29 12:07:11
確かに0点は至難の業
193:名無し検定1級さん
10/05/29 12:19:17
合格証書キタ━━(゚∀゚)━━ッ
立派な証書だわ 750点なのが残念だけど
机の引き出しにしまっとくわ
194:名無し検定1級さん
10/05/29 12:23:19
愛知で届いた人いる?
195:名無し検定1級さん
10/05/29 12:26:20
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
800点以上であれば、上位7%の実力あるよ
196:名無し検定1級さん
10/05/29 12:26:59
>>194
昨日届いた
197:名無し検定1級さん
10/05/29 12:31:27
700点以上であれば、上位21%以内。
198:名無し検定1級さん
10/05/29 12:43:45
上位っつっても低偏差値(40ぐらい)の馬鹿学校で
高得点とって上位になりましたって感じだからなあwwww
199:名無し検定1級さん
10/05/29 12:45:36
取り合えず文系でうかった人はおめでとう
理系は頑張って基本情報とろう
200:名無し検定1級さん
10/05/29 12:47:30
そもそも母集団が違うのにそこまで低評価されてもなぁ。
八百屋店主に基本情報はいらないし。
201:名無し検定1級さん
10/05/29 12:47:35
まだこねえええええええええええええええええ
202:名無し検定1級さん
10/05/29 12:51:52
>>197
まともな資格試験なら合格率20%いかないから...
203:名無し検定1級さん
10/05/29 12:56:41
>>200
だよね。
こんな資格、低偏差値、低学歴のなる職業人しか受けないよね。
204:名無し検定1級さん
10/05/29 13:00:31
>>203
そもそもやる気の無いそういう低偏差値の人は、
金と時間もかけて、わざわざ資格なんて取らないだろw
205:名無し検定1級さん
10/05/29 13:02:24
俺の合格証書まだこない・・
大阪だ
206:名無し検定1級さん
10/05/29 13:04:39
応用情報受かって基本情報落ちる人はそこそこいるけど基本受かってIT落ちる人ってなかなかいないね
207:名無し検定1級さん
10/05/29 13:05:02
>>203
208:名無し検定1級さん
10/05/29 13:09:50
520点だけど合格証書来ないな
209:名無し検定1級さん
10/05/29 13:15:21
>>208
後で来ると思うから待っとけよ
210:名無し検定1級さん
10/05/29 13:33:33
白紙で出せばいいというのはダメ?
退室時間まで時間を持て余すが
211:名無し検定1級さん
10/05/29 13:34:18
おっとリロードしてなかった
212:名無し検定1級さん
10/05/29 14:56:19
ま、秋頃届けば良いや
213:名無し検定1級さん
10/05/29 15:15:02
札幌きました
214:名無し検定1級さん
10/05/29 16:01:17
札幌の隣、きた。
215:名無し検定1級さん
10/05/29 16:28:05
5時までに配達くるらしいがまだこねええええええええええ
216:名無し検定1級さん
10/05/29 16:36:41
東京だがまだこない
まあ、東京と言っても、八丈島だがw
217:名無し検定1級さん
10/05/29 16:39:14
八丈島には受験会場あるのか?
なかったら、それだけのために本土まで行くのか・・・
218:名無し検定1級さん
10/05/29 17:55:58
大阪やっときた
219:名無し検定1級さん
10/05/29 18:32:33
この程度の資格で満足しているようじゃ先はないぞ。
220:名無し検定1級さん
10/05/29 18:52:58
まだこない@大阪
221:名無し検定1級さん
10/05/29 19:02:28
落ち着けよ
222:名無し検定1級さん
10/05/29 19:33:50
>>194
金曜日に届いていた
223:名無し検定1級さん
10/05/29 19:54:51
「資格マニア」っていうのは点数じゃなくて
とにかく合格することを求めるんだろ。
資格をたくさん集めて快楽に浸る。
合格最低点が取れればいい。
224:名無し検定1級さん
10/05/29 21:39:52
eco検定まで、あと2ヶ月!!!!!!!!
225:名無し検定1級さん
10/05/29 22:16:36
昨日不在票が入っていたから、今日受け取りに行ってきた。
まあ賛否両論だろうが、自分のスキルが客観的に測定できたのはい
いことだと思っている。ま、何にしても「合格」は嬉しいもんやね。
次は基本の午前免除試験。がんばるぞ。
226:名無し検定1級さん
10/05/29 22:32:02
午前の免除試験って、午後ができるくらいなら午前は取れるでしょう。
ちょっと時間と講習費が勿体無いような。
227:名無し検定1級さん
10/05/29 23:45:11
>>226
年齢も40を越すと、集中力が一日持続しなくなってくるので。
負担を分散して、部分的にでもクリアできるのであれば早めにクリ
アしておきたく。歳をとるって、嫌だねぇ。
228:名無し検定1級さん
10/05/29 23:48:41
この資格取ったら何に役立つの?
インストラクター位?
229:名無し検定1級さん
10/05/30 01:09:41
IT業界ならこの資格はいらない
230:名無し検定1級さん
10/05/30 02:22:04
>>228
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
これを見ると、会社的には営業職に取らせたい資格だとおもうよ
231:名無し検定1級さん
10/05/30 09:53:24
当方IT系資格に関しては素人ですが、
10月のITパスポート試験を受験しようと思っています。
何かおすすめのテキスト、問題集はありますでしょうか?
ちなみに10月までにパソコン検定4級、3級の学習を並行して行うつもりです。
232:名無し検定1級さん
10/05/30 11:06:05
>>230
営業に情報系の資格なんですねー。
ていうか「技術系」「営業系」しかないって事は、企業はその職種しか必要ないって事なのかな。。
233:名無し検定1級さん
10/05/30 11:21:25
690点で合格してもなあ・・・。
まあ、合格したわけだから嬉しいけどね。。
234:名無し検定1級さん
10/05/30 11:22:33
合格したお前等、みんな基本目指すの??
235:名無し検定1級さん
10/05/30 11:27:40
>>231
俺的には、テキストならFOMがベスト。
問題集は、どれでも良いと思う。どの参考書も内容は変わらないし。
まあ、書店行って、自分に合った参考書で良いと思うが。。
236:名無し検定1級さん
10/05/30 11:56:37
これって偏差値60以下の馬鹿が受験する資格だろ。
237:名無し検定1級さん
10/05/30 13:29:02
低偏差値の学校に主席で合格して
鼻高々で始業式の代表挨拶して恥さらすようなものだね。
学校や会社にこの合格証書を出すこと自体恥ずかしくならないの?
惨めにならないの?
238:名無し検定1級さん
10/05/30 13:44:58
大学は知らんけど高校生が受かるにはちょっと厳しい
239:名無し検定1級さん
10/05/30 13:45:56
>>237
落ちた奴に言われても・・・
だが、810点だけどマジで恥ずかしい。
なんで点数が出てんだよ!!
240:名無し検定1級さん
10/05/30 13:47:21
600点ジャストだったよwww
241:名無し検定1級さん
10/05/30 14:09:51
>>237
はいはいわかったわかったw
あんたはチャンピオンだからさwww
242:名無し検定1級さん
10/05/30 14:11:19
eco検定がもうすぐ始まる!!!
243:名無し検定1級さん
10/05/30 14:15:52
秋にリベンジ!!
244:名無し検定1級さん
10/05/30 14:43:45
企業としては、TOEIC900点、ITパスポート900点といった使い方をしたい。
現在の企業においては、英語とITは必須なので、社員の能力を客観的に
計れるツールが必要です。ただ、TOEICにしてもITパスポートにしても基本中
の基本で、マスト(must)であって(best)ではありません。マーケティング
とか法律とか、それぞれの社員の専門性がTOEICとITパスポート以外に
求められます。
245:231
10/05/30 15:35:40
FOM出版のテキストを見てきましたが、内容はかなり詳しくて、網羅率が高い気がしました。
反面、私のような初学者にとっては少し詳し過ぎる気がしました。
このテキストで学習を始める前に、柏木先生のテキストといった易しめの
本を読んでおいた方がいいでしょうか?
246:名無し検定1級さん
10/05/30 15:42:13
>>245
個人的な印象だが、猫本はストラテジ系とマネジメント系の内容が薄く
テクノロジ系はわかりやすい。まだ時間があるから猫本で概要を把握し
FOMで取りこぼしがないようにすればよいのでは。
247:231
10/05/30 15:47:54
>>246
ありがとうございます。
柏木先生の本で基礎知識をインプットして、FOM出版のテキストを読んだ方が
効率が良い気がするので、その流れで学習したいと思います。
248:名無し検定1級さん
10/05/30 16:44:27
このスレに否定書く奴は持ってんだろな
って聞いてもウソ書くんだろうな
249:名無し検定1級さん
10/05/30 17:32:22
今日、合格証が来た。全然嬉しくないのはなぜだ。。
基本情報の午後が取れず、ITにランクを下げたからだろうな。
250:名無し検定1級さん
10/05/30 17:42:56
どこかで読んだけど
試験に落ちる人=やさしいのから詳しいのまでテキストをじっくり読もうとする
試験に受かる人=やさしいテキスト1冊さっさと済ませて問題集を繰り返しやる
251:名無し検定1級さん
10/05/30 18:15:26
610点で合格・・・・・・
ブックオフで参考書流し読みしただけのテキトー受験だったとはいえ
証書に点数が表記されてると結構凹むね・・・・・
252:名無し検定1級さん
10/05/30 18:22:25
受かったヤツ、恥ずかしいとか言うなよ。
受験者の半分以上のヤツが落ちてるんだぜ。
253:名無し検定1級さん
10/05/30 18:22:53
「これ、何点満点?」
絶対聞かれるだろう。
254:名無し検定1級さん
10/05/30 18:55:35
初受験の600点と3度目の受験の800点とか
こらからも出てくるだろうし、点数なんて気にしないでいいよ
255:名無し検定1級さん
10/05/30 19:33:28
>>253
合格証書に満点の記入あるじゃん
おまえ不合格組みか?w
256:名無し検定1級さん
10/05/30 19:49:34
この試験では読解力は問われないんですか?
257:名無し検定1級さん
10/05/30 20:09:28
この試験ではアンカーの打ち方出ないからなw
258:名無し検定1級さん
10/05/30 21:40:34
>>253
m9
259:名無し検定1級さん
10/05/30 22:13:47
>>231
経験的に、それは方法論として逆にしたほうがいいかも。
難しい方を基本書にして、参考書は「基本書が分からない時に読む」
ようにすれば、自分の中で難しい方がスタンダードになるから、問
題集を回す時に楽に回せる。
易しく読めるから参考書から入りたい気持ちは分かるけど、本当の
初学者でない限りFOM等の基本書から入った方が後々苦労せずに
すむと思う。
学習方法は十人十色だから、参考まで。
260:名無し検定1級さん
10/05/30 23:49:04
eco検定の申し込み、もうすぐ締め切るよ!
261:名無し検定1級さん
10/05/31 01:46:14
ITパスポートと情報システム試験の3科目合格ってどっちが難しい?
262:名無し検定1級さん
10/05/31 02:08:39
FOMって22年度秋期試験対策テキストっていつ出るの?
263:名無し検定1級さん
10/05/31 02:33:54
>>233
610点の俺に謝れ……
>>234
既にFE勉強中
264:名無し検定1級さん
10/05/31 07:45:54
>>262
URLリンク(www.fom.fujitsu.com)
265:名無し検定1級さん
10/05/31 07:58:56
>>256
問われる。馬味とか。
理解がしてなきゃ受かるの厳しい。暗記やパターンじゃ無理。
266:名無し検定1級さん
10/05/31 08:36:57
>>256
たとえば、2010年度春試験の問1では、M&Aと技術提携の違いが明確にわからないと
解答を間違えてしまう恐れがある。1~3回の問題を分析するると、単純な四択から
少し考えさせるものに変化してきている。過去問解答パターンの暗記ではなく
問題個々の解析が必要。
267:名無し検定1級さん
10/05/31 10:42:38
ITパスポートの効果的準備方法(この方法で合格しました)。
・猫本であまり時間をかけずに試験のアウトラインを把握する。
・過去問をすべて解く。
・過去問で間違えたものをFOMを使って正答の意味を確認する。
・時間があれば予想問題(FOMなど)を行う。
・試験当日は猫本を持参し待ち時間に重要語の再確認をする。
268:名無し検定1級さん
10/05/31 10:58:11
FOMの対策テキストは、春季、秋季に分かれていなくて、
今発売されている平成22年版が春・秋両方に対応しているということで
合っていますか?
269:名無し検定1級さん
10/05/31 11:31:45
>>268
ここに聞けば教えてくれる。
URLリンク(jp.fujitsu.com)
270:名無し検定1級さん
10/05/31 20:53:14
一応はweb発表観たわw
やっぱ総合点が足りんw
271:名無し検定1級さん
10/05/31 20:59:02
一年前に受けたときから合格率が半減してるんだな
早めに受けててよかった
272:名無し検定1級さん
10/05/31 21:16:29
これから合格率下がるのかな?
社会人の受験層層が減少し、高校生の受験層が増えて合格率下がるか問題が難化するかして
合格率は30パー台とみた
273:名無し検定1級さん
10/05/31 21:29:52
>>264
おおーーーサンクス!!
助かった
もうちょっとで発売だからそれまで待つわ
274:名無し検定1級さん
10/05/31 21:47:09
ITパスポートと
情報処理技術者試験って
試験日違うの?
両方受験って可能なのかしら
275:名無し検定1級さん
10/05/31 22:30:09
eco検定!!!!
276:名無し検定1級さん
10/05/31 22:44:06
合格証書の注意書きにこんなことが書いてある。
『名前、生年月日に誤りがある場合、赤ペンで訂正の上、返信用切手440円分を
同封して6/30までに返送しろ』
・・・・
そっちが誤って入力された場合でも輸送料こっち持ち!?
しかも、期限区切るかぁ?
こんなことって、アリですか??
277:名無し検定1級さん
10/05/31 23:12:36
>>276
試験を申し込んだときに、自分で名前とか生年月日を間違えた人のためってことでしょ。
278:名無し検定1級さん
10/05/31 23:12:51
合格証書がまだ来ない・・・
実は不合格なんだろうか?w
郵便って認めの捺印がいる配達記録だよね?
不在通知も入ってないし。
279:名無し検定1級さん
10/05/31 23:39:35
>>278
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
に表示されていれば合格。
表示されていて、簡易書留が届いていない場合は、IPAに問い合わせる。
280:名無し検定1級さん
10/05/31 23:47:11
お役所仕事だもの
281:名無し検定1級さん
10/05/31 23:49:39
>>278
個人受験だよね??
家の人が受け取っているか、不在通知の見落としとかじゃない?
そんなに大きくないし。
282:名無し検定1級さん
10/05/31 23:55:25
秋の試験に向けて大原で勉強するんですが
IT知識何もないと厳しいですか?
283:名無し検定1級さん
10/06/01 00:35:36
そりゃそう。オラクル持ってるくらいじゃきついよ!
284:名無し検定1級さん
10/06/01 01:17:28
278です。
>>279
既に照合済みです。
恥ずかしながら680点で合格
>>281
今、確認したところ見たことないそうな。
明日届かなかったら、IPAに問い合わせて見ます。
285:名無し検定1級さん
10/06/01 01:36:57
まず先にeco検定を受けよう
286:名無し検定1級さん
10/06/01 15:02:17
>>282
お前は、こんな易しい試験の参考書を理解する力も無いのかw
そんなんで資格とっても、人間としての能力で失格w
287:名無し検定1級さん
10/06/01 17:43:05
>>282
チャレンジするだけ偉い。
この試験が難しいか易しいかは個人によって異なる。
>>286
はそんなことも分からないので「人間としての能力で失格」
288:名無し検定1級さん
10/06/01 19:42:18
>>282
つまらん煽りは華麗にスルー
得点調整だのみだったかわいそうな子が
八つ当たりしてるだけだからね
秋期試験 がんばれ~
289:名無し検定1級さん
10/06/01 20:30:22
>>282
金を払って通うんだから
分かんないところがあったらバンバン聞いて元をとってやる!
くらいならいけるんじゃね?
290:名無し検定1級さん
10/06/01 20:41:22
本気なるの3日前で大丈夫だよ
291:名無し検定1級さん
10/06/01 22:43:01
>>290 ちゃかすな。 文学部出身の俺様 テクノ210点しか取れんかった。ストラ マネジ9割取れたからよかったが。。3日など ありえん。
292:名無し検定1級さん
10/06/01 22:55:04
俺2日で終えて待ち期間が暇すぎた。
もちろん900↑です^^
293:名無し検定1級さん
10/06/02 01:08:01
>>292
うpしないと誰も信じないよ
294:名無し検定1級さん
10/06/02 01:15:38
>>292
うpしても、データ改竄できるから誰も信じない。
この手の人間は社会に百害あるだけ。
295:名無し検定1級さん
10/06/02 01:32:09
900って言うだけでどうしてそんなに信じられないみたいな反応するの?
信じないじゃなくて「信じたくない」じゃないの?www
296:名無し検定1級さん
10/06/02 01:57:59
合格者の特典:当時の経済産業大臣の名前をスラスラ答えられるようになる。
ルーピー内閣の大臣発行だからレアものになるかも?
合格点数も同時表記している点も資格ヲタに再受験を促すポイント
297:名無し検定1級さん
10/06/02 06:19:53
合格率
初回72.9%
2回50.9
今回42.3
だんだん下がってきたな。内容も難しくなっていくだろうな
最終的にはやはり30%くらいに設定しようとしてるのかな
いずれにせよこの資格取りたいやつは早く取ったほうがいいね。
298:名無し検定1級さん
10/06/02 07:30:00
>>296
安倍さんのときから毎年大臣は交代してるから
299:名無し検定1級さん
10/06/02 10:19:19
基本情報の合格率が10%台になるなら、
ITパスポートも合格率30%台に難化する可能性はあるとおもう。
300:名無し検定1級さん
10/06/02 10:53:43
>>295
3日って部分の方が怪しいけどな
理系かつそっち系の仕事なら3日で900点もありえる
法学部の俺は秋に2ヶ月勉強してで630だった
301:名無し検定1級さん
10/06/02 11:21:36
学部なんて関係ねぇだろ
たかがIPパスポートで
基礎学力と一般常識にパソコンのスキルがあればシステムのことを知らなくても無勉で800はとれる
302:名無し検定1級さん
10/06/02 11:26:37
マネジメントやシステム戦略、開発技術が一般常識か・・
テクノロジは簡単だったが、他が難しかった。
因みに法政です。
303:名無し検定1級さん
10/06/02 11:49:31
>>302
マネジメントやシステム戦略を理解していない自称SEが多過ぎる。
そんなSEにはITパスポートのテキストでこの分野を勉強しなおして欲しい。
ITパスポートレベルの「開発技術の一般常識」が開発を依頼するユーザ側に
ないと、とんでもないシステムが開発者側から提供されても、きちんとチェックできない。
ITパスポートの範囲の知識はユーザ側も持つべき。
304:名無し検定1級さん
10/06/02 12:57:19
>>301
秋はがんばって満点めざしてくださいねっとw
こんなとこで油売ってないでさあ
305:名無し検定1級さん
10/06/02 14:18:52
偉そうにいってるけど
>>303は無知の上にバカですw
306:301
10/06/02 17:43:27
>>304
ゴメンね、無勉で810取っちゃってwww
307:名無し検定1級さん
10/06/02 18:22:59
>>306
ここはネット、口では何とでも言える良い場所だねw
308:名無し検定1級さん
10/06/02 18:27:16
>>307
URLリンク(up3.viploader.net)
309:名無し検定1級さん
10/06/02 19:35:19
>>306
IPパスポートはここじゃないですよw
310:名無し検定1級さん
10/06/02 20:04:38
>>308
仮面ライダーVスレー!
311:名無し検定1級さん
10/06/02 20:21:23
IPプロトコルってインターネットプロトコルプロトコルっていうの?
312:名無し検定1級さん
10/06/02 21:30:09
>>309
あーあ、言っちゃった。
このままニラオチしていたかったのにw
313:名無し検定1級さん
10/06/02 21:55:16
HDDドライブ
314:名無し検定1級さん
10/06/02 22:02:29
とったことない奴が煽ってたんだな
資格板の煽りって全部こんなんかね
315:名無し検定1級さん
10/06/02 22:16:44
煽っている文章を分析すると興味深い心理特性が現れている。
受験しても合格できない劣等感に起因する暴力的な文章は良い研究材料となるので
今まで通りばかばかしい煽りをこのまま続けて欲しい。
316:名無し検定1級さん
10/06/02 22:23:50
eco検定の締め切りは6月11日まで!!!
317:名無し検定1級さん
10/06/02 23:32:02
>>300
俺>>292だけど、理系出てIT業界に10年以上いて、
プロジェクト20ぐらい経験して、客先の検収にも付き合った。
勉強したって言うよりは知ってる知識を再確認しただけ。
ITパスポートは社会人としての性能を計るツールにはなるね。
318:名無し検定1級さん
10/06/03 12:12:14
>>312
ニラオチってなんだよきめえ
319:名無し検定1級さん
10/06/03 16:35:16
マジレスするとニラオチは
勘違い
という意味
320:名無し検定1級さん
10/06/03 16:49:22
一見フェラチオっぽく見えるな
321:名無し検定1級さん
10/06/03 17:39:53
方言?
322:名無し検定1級さん
10/06/03 18:17:39
>>273
ん?テキストはもう出てるんじゃね?
323:名無し検定1級さん
10/06/03 19:16:02
>>319
知恵袋の誤答を信じちゃったんですか
324:名無し検定1級さん
10/06/03 21:35:47
今回合格率42.3%だったのか・・・合格証書見て少し嬉しくなった
みんな、がんばれよ! Uキャンで一発合格した俺より。
325:名無し検定1級さん
10/06/03 22:40:21
どれくらい勉強したの
326:名無し検定1級さん
10/06/03 23:12:56
>>325
3時間だよ
327:名無し検定1級さん
10/06/03 23:39:53
URLリンク(pc.dengeki.com)
さあ、お 布 施 の 時 間 だ ! ! !
328:名無し検定1級さん
10/06/04 01:57:49
参考書一冊で十分
329:名無し検定1級さん
10/06/04 09:50:30
合格証書、立派じゃないかよ
難易度の割にはイイネ
額に入れて掲げたよ
330:名無し検定1級さん
10/06/04 10:14:29
やべ
おれpc筐体のよこに置きっ放しだ
331:名無し検定1級さん
10/06/04 14:25:37
ITパスポートの証書なんか飾ったら
「私は馬鹿です」ってアピールしてるようなもんじゃんw
332:名無し検定1級さん
10/06/04 14:46:30
そうか、手元にないもんね合格証書
秋まではまだまだ日にちあるから頑張ってね
今度は合格するといいね
ITパスポート
333:名無し検定1級さん
10/06/04 16:11:08
600点台の合格証書、もちろん捨てたよな?
334:名無し検定1級さん
10/06/04 17:07:32
社会人、大学生、専門学生は捨てろ
335:名無し検定1級さん
10/06/04 18:50:54
高校生だったのか。合格率18%に入れなかったんだね
お気の毒に
あ、それともニート君だったのかな?
やけ起こして自爆しちゃだめよん
336:名無し検定1級さん
10/06/04 18:52:11
今度の合格証書は、また大臣の名前が変わるんだな。
また受けようかなぁ。
337:名無し検定1級さん
10/06/04 19:08:45
331にはむかつくが事実だ
俺はスキャンしてpdfにしたから捨てた
宅建も主任者証があるからPDFで十分
338:名無し検定1級さん
10/06/04 19:15:17
つかさ、ぶっちゃけITパスポートって就活に役立つの?
最低でも基本、できれば応用持ってないと企業的には微妙なんじゃないかと思う俺、就活4連敗中orz
今、初めて資格欄に「ITパスポート」って書いた履歴書書いてるんだけど
なんか付け焼刃っていうか、気休めにもならないような気がしてきた・・・・・・
339:名無し検定1級さん
10/06/04 19:29:46
資格はさりけなく持ってる位がいいんだよ。
書類選考の時には参考になるからな。
でも、その先の面接では、実際に何ができるのかが問われるんで、
何でもいいから、会社の中で自信を持って何ができるのかを答えられるようになってないと駄目だよ。
340:名無し検定1級さん
10/06/04 20:23:29
ITの基礎を知らない学生は面倒くさいんじゃないかな
IT関連企業なら
341:名無し検定1級さん
10/06/04 22:57:21
採用する側にしたら企業活動やプロジェクトマネージメントを理解してるだけで
遥かに教育が楽なんだけど、まぁ暗記しただけでも合格できるし。
900点以上あればそれなりに評価できると思う。
342:名無し検定1級さん
10/06/05 06:16:57
秋期対応の問題集まだかな~?
343:名無し検定1級さん
10/06/05 06:33:27
8ヶ月だった大臣の名前が載ってるなんて貴重
なんて思ったがこの国は最近毎年閣僚替わってるんだよな
344:名無し検定1級さん
10/06/05 07:20:48
>>343
私が持っている中川さんの名前のシスアドの方が貴重だと思う。w
345:名無し検定1級さん
10/06/05 08:09:22
>>344
いいなぁそれ。
石原とか、レンホーとか前原とか、小泉jrとか
ネームバリューのある人に大臣になって欲しかった。
直島とか死ねばいいのに
346:名無し検定1級さん
10/06/05 10:32:29
一ヶ月前から勉強すれば十分なのに
今から勉強してたら忘れるだけだろ。
347:名無し検定1級さん
10/06/05 10:40:16
ヒント:勉強は何度か反復しないと身に付かない
348:名無し検定1級さん
10/06/05 11:14:17
反復含めて一ヶ月で十分
349:名無し検定1級さん
10/06/05 11:58:52
まじでとりかかりが早すぎるのも良くない
350:名無し検定1級さん
10/06/05 12:18:40
3週間前に始めて3日で勉強終わりました^^
351:名無し検定1級さん
10/06/05 12:56:23
>>349
ヤル頃には萎えちゃった・・・ですね、わかります
352:名無し検定1級さん
10/06/05 14:12:59
>>351
いや、そんなにやることないってだけだよ
353:名無し検定1級さん
10/06/05 18:37:11
今回、科目別は全部OKだけどtoutalでダメだったw
合格さえすればいいんで、なにすればいい?
354:名無し検定1級さん
10/06/05 18:58:07
>>353
英語の勉強
355:名無し検定1級さん
10/06/05 18:58:29
祈る
356:>>353
10/06/05 20:28:23
>>354
3・9! 気がついた!
>>355
それお前だろ?
357:名無し検定1級さん
10/06/06 16:38:47
オレ、試験の前日に明治神宮に御参りに行ったら
800点超えたぞ
358:名無し検定1級さん
10/06/06 17:04:28
>>357
行かないで勉強してたら900点越えたかも
359:名無し検定1級さん
10/06/06 17:37:30
>>357
この試験のために御参りに行ったのではないと信じたい
360:名無し検定1級さん
10/06/06 18:15:13
就職のために今から勉強しようと超意気込んでいてたがやめた
1ヶ月くらい前から始めるわ。。
361:名無し検定1級さん
10/06/06 18:49:47
今から応用技術者の勉強しろよ学生の分際で
362:名無し検定1級さん
10/06/06 19:09:38
>>361
なんだ?フリーターの分際で偉そうなこというなよ。
363:360
10/06/06 19:13:36
>>361
いや俺NNTで卒業した負け組なんだ
正直この資格あっても有利にはならないだろうけど
就職してから楽かなーと思って
364:名無し検定1級さん
10/06/06 20:52:22
中途半端ですらない屁資格をおったてた小僧さんにこられても
迷惑なだけ。最初の指示は「全部忘れろ」だね。
365:名無し検定1級さん
10/06/06 21:15:39
基本情報のテキスト買ってきた。
なにこれ、ITパスポートと全然違うじゃん。むずかしー
366:名無し検定1級さん
10/06/06 21:50:44
>>365
3ヶ月もあれば、すぐにできるよ。
367:名無し検定1級さん
10/06/06 22:38:54
>>363
・就職に有利だから資格取ろうかな
→無駄、こんなん取るなら云々
・すっとばして上位資格を取ろうと思うんだけど
→こんなのも取れないでなにほざいてんの
・資格取るのやめたクダラネ
→こんなのも(ry
覚えとけ
資格を取得してなお居座るこの板の住人は基地外
若さその他への嫉妬に狂ってるから、まともらレスを期待してはならん
あとなんも知らない屑よりITパス持ってて尚黙って言うこと聞く奴の方が手足として便利。
368:名無し検定1級さん
10/06/06 23:11:11
>>367
ではなにをすればいいというのですか?
369:名無し検定1級さん
10/06/07 00:13:44
あいかわらず低レベルな議論が横行していておもしろい。
ITパスポート試験は、文系の学生や新入社員が合格すると、企業が必要と
するITリテラシーを持っていることの証明になります。
開発者向けの試験ではないので、プログラマなどを目指す人は基本情報を
取得するほうがよいでしょう。
370:名無し検定1級さん
10/06/07 01:29:01
ほんとばかばかしい議論。
無資格者が「知識もってます。」って口で言うのと、
有資格者が「資格もってます。」って言うの、どちらが信用あると思ってるんだよ。
資格は「自分は最低限これに合格するレベルの知識を有しています」ということを簡単に証明できる機能なんだよ。
それ以上でも、それ以下でもねーよw
371:名無し検定1級さん
10/06/07 01:44:13
eco検定が待っている!
372:名無し検定1級さん
10/06/07 01:51:21
>>361
おうよ
373:名無し検定1級さん
10/06/07 01:57:57
>>372
評価する
374:名無し検定1級さん
10/06/07 08:26:30
駄洒落にマジレスしてる奴がいますw
375:名無し検定1級さん
10/06/07 08:29:52
>>363
なんの職種を目指してるの?
376:名無し検定1級さん
10/06/07 09:08:05
若さその他への嫉妬
10代合格率が1割強な時点で嫉妬もなにもw
若いってことは伸びしろがあるんだから
あきらめずに「満点合格」目指してがんばれ
役所の事務バイトあたりなら、高評価で採用してもらえるよ
377:名無し検定1級さん
10/06/07 11:22:29
現実はこういうのが実態だからな。
若者で正式な国家資格持ってる層というのは、相当少ないはず。
7割の若者がWord/Excelを使えない - MSがITスキルアップによる就労支援へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
378:名無し検定1級さん
10/06/07 11:25:55
わざわざ資格とろうとする人なんていないからねぇ
379:名無し検定1級さん
10/06/07 12:45:23
いや、いるだろ
380:名無し検定1級さん
10/06/07 12:50:56
ITパスポート?
無い無いw
381:名無し検定1級さん
10/06/07 13:51:35
>>380
ここで何してんの?w
382:名無し検定1級さん
10/06/07 14:14:41
ハローワークの委託で求職者向けにITパスポートレベルの講義をおこなった
ことがあるが、若者だけでなくすべての年代にわたってWord/Excelが十分に
使えていないようだ。
大学のリテラシーの講義でも複数の大学で経験してきたが、高校の「情報」
を十分に履修していない学生が多いといった印象だ。
ITパスポートレベルの知識や技能(Word/Evcel)は卒業までに修得しておく
ほうが良いでしょう。
383:名無し検定1級さん
10/06/07 14:34:58
>>379
明らかにITパスポート合格レベル以上の能力を有していても取得してない人のほうがザラでしょ。
ITパスポートを持とうとする人のほうが少ないんじゃない?
この資格の優劣を言っているんじゃないよ?
能力を有しているけど敢えて更に努力しようと思う人は少ないという意味。
ITパスポートを取る人はえらいよ。
基礎を大事にしてるし、真面目だと思う。
384:名無し検定1級さん
10/06/07 14:53:41
>>383
なに言ってんだこいつきめえw
385:名無し検定1級さん
10/06/07 15:02:13
>>382
MOS持ってれば十分ですかね?(現在:高校生
386:名無し検定1級さん
10/06/07 15:17:06
>>385
ITパスポート取得者に対して入試優遇をしている大学もあります。
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
また、多くの大学では推奨資格の一つとしてIT関連のカリキュラムに含めています。
入試で活用したい場合は、受験までに取得する必要がありますが、そうでない
場合は、大学生や専門学校生になってから勉強すれば良いでしょう。
進学しないで就職する場合は、事務職を希望の場合はMOS(Excel/Word)、簿記3級
などを持っていると十分仕事に役立ちます。
387:名無し検定1級さん
10/06/07 15:24:02
>>385
ワードエクセルなんて資格取らなくても使えるレベルになるだろw
面接で余裕で使えますって言えば問題ない。MOS資格なんてks
388:名無し検定1級さん
10/06/07 15:35:58
>>387
「余裕で使えます」といいたくても、応募条件に「MOS取得者」と指定して
いる企業が多い。特に、中小企業などでは。
389:名無し検定1級さん
10/06/07 16:49:01
人事部の俺から。
システムエンジニア・SE
・必要な知識・スキル・資格
開発に必要なプログラミング言語の知識は必須。国家資格の「基本情報技術者試験」やSun Java認定資格(SJC-P)などがあると、
情報システム開発に関する広範囲な知識があるとシステムエンジニア(SE)として認められる。
・システムエンジニアになる方法・試験情報
未経験ならば、まずはパソコンスクールでプログラミング言語を学ぼう。
プログラマから出発して実践でシステムエンジニア(SE)までスキルアップしていく方法が一般的。
・システムエンジニアの適性、活かせる才能
クライアントとの折衝なども多いので、コミュニケーション能力があって、
交渉ごとが得意な人。進化が早い業種なので、最先端の技術を果敢に吸収しようとする探求心もほしい。
・働く場所・雇用形態
クライアントとの折衝なども多いので、コミュニケーション能力があって、交渉ごとが得意な人。
システムエンジニア(SE)は進化が早い業種なので、最先端の技術を果敢に吸収しようとする探求心もほしい。
390:名無し検定1級さん
10/06/07 17:03:24
>>387
ハロワじゃぁ
「CSよりMOSの方が評価高いから、MOS取得おすすめしますよ」
って言われるのだよ。
余裕で使えると自己申告乙なんだが、マクロ位余裕で組めるんだよな?
ここで大口叩くってことは。
ITパスポート試験に出てくる表計算問題は、Excelだけに拘ってると
足元すくわれまっせ~
391:名無し検定1級さん
10/06/07 17:58:54
MOSは1科目大体勉強時間50時間から位かな。
少しは知識あってさわれるって人が受ける場合はね。
ITパスは70時間位かな。
基本情報が150位
392:363
10/06/07 18:44:22
>>375
遅くなってすまん
SE目指してる
ステップアップを考えてまずはITパスポートから。。
393:名無し検定1級さん
10/06/08 00:59:38
>>391
資格取得までに要する時間は個人によって異なるのでこれは気にしなくて良いでしょう。
重要なのはきちんと勉強して取得後も獲得した知識などを仕事や勉強に活かすことです。
394:名無し検定1級さん
10/06/08 01:02:40
俺も昔はSEになりたかった時期があったな。
でもSEがデジタルドカタだってことを聞いて諦めた。
内定も持ってたしけどお断りしてしまった。後悔はしてない。
ちなみに情報処理工学の出身です。
SE目指すなら情報**工学科みたいな学科出身でかつコンピュータ大好きか
基本情報処理技術者は持ってないと、もし採用されたとしてもIT力で結局
負けてしまう。というか倒されてしまう。
なんて言うかな、趣味と職業の差とでもいうのかな?
趣味レベルと商用レベルの差とでもいうのか
やっばりハードの基礎知識て相当大事。
395:名無し検定1級さん
10/06/08 01:10:14
>>394
SEにならなかったのにSEについて断定的に述べているが
その根拠は?
SEの仕事をしたことがないのに、なぜ「やっばりハードの
基礎知識て相当大事」と断定できるのだろうか。
他にも重要な基礎知識があるといわれているが・・・
396:名無し検定1級さん
10/06/08 01:27:14
SEというのは、建築業界で言えば、設計をして図面を書く建築士だよ。
PGは建築業界で言えば大工さん。
建築士が設計をやって、その図面を見て大工が作る。
IT業界も全く同じ。名前がSEとPGになってるだけで。
397:名無し検定1級さん
10/06/08 09:02:43
SEの話がITパスのスレで話されること自体スレ違いの気がするw
>>392
SE目指してるならITパスなんか取っても
就職に有利にならないよ
398:名無し検定1級さん
10/06/08 09:06:13
>>397
>>363
399:名無し検定1級さん
10/06/08 09:48:31
あぁ、いるいる。
自称「Officeソフトは一通り使える」くせに
書類の一つもロクに作れない>>387みたいな奴。
400:名無し検定1級さん
10/06/08 12:39:24
本当にスレ違いだけどいいたい。
なんでもかんでもExcelで書類つくるのやめてくれ!
401:名無し検定1級さん
10/06/08 15:30:22
エクセルばかにしてるけど
排他的論理和とかいろいろめんどくさいのあるからね。
0と1であらわしたり、2進数、8進数なんかも理解してナイトだめだし
楕円曲線を作成したり。
y^2=x^3+ax+bこれを式とした場合判別式D=4a^3+27b^2の値によりどのよう曲線が得られるかとか
理解できてるかとか。
VBAプログラムの作成とか
402:名無し検定1級さん
10/06/08 16:43:37
さすがITパスポート
WORDエクセルの話題で持ちきりw
403:名無し検定1級さん
10/06/08 17:14:26
パソコン検定3級の学習は、ITパスポート試験対策になりますか?
404:名無し検定1級さん
10/06/08 17:19:35
ならない。覚える量が違うから。
405:名無し検定1級さん
10/06/08 17:20:46
秋の試験は10月17日でおk?
406:名無し検定1級さん
10/06/08 17:25:13
とりあえずいっとくと、春にITパス落ちたやつは全員基本情報うけろ。
時間の無駄。
初めて受ける人はITパスでおk
407:名無し検定1級さん
10/06/08 18:01:44
>>406
営業とか事務職だったら基本情報処理とか必要ないだろ
キミのような学生やニートは単一的な考えしかできないから困る
408:名無し検定1級さん
10/06/08 18:30:40
営業でも基本情報のが優遇されるけど。
金とかいろいろ。とってほしい資格でもトップ3に入ってるし。
409:名無し検定1級さん
10/06/08 18:42:43
資格好きな人って細かいイメージ
てのをこのスレによって刷り込まれた
410:名無し検定1級さん
10/06/08 18:50:29
ちなみに基本情報は毎日集中して一時間3ヶ月勉強したらある程度は受かるから受けたほうがいい。
ITパスより何倍も評価されるし、SEの入り口としてもなるからもって手損はないし。
411:名無し検定1級さん
10/06/08 18:52:02
そらあるかもね
412:名無し検定1級さん
10/06/08 19:20:04
毎日集中して一時間3ヶ月も勉強できる根性あったらもっと上の資格狙うわ
413:名無し検定1級さん
10/06/08 19:25:51
どんだけだよw
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
たった100時間でこれだけ評価される資格なんだから受けるべきでしょ。
414:名無し検定1級さん
10/06/08 19:27:56
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
俺は慶応受かるのに3000時間位勉強したぞ。
415:名無し検定1級さん
10/06/08 19:29:49
ITパスも評価されないと思うけど、基本情報も大して評価されない
となると、それなりの評価がほしい人は時間かけて上位資格を狙うのがいいんでね
416:名無し検定1級さん
10/06/08 19:38:03
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
評価されないも何も実際の企業の取らせたい資格営業部門で2位の支持率がある資格だよ。
それ以上の支持率だと基本情報しか無いぞ?
417:名無し検定1級さん
10/06/08 19:47:48
ITパスとるなら基本を勉強した法がいい。
一年に2回しかうけれないんだし、今から4ヶ月あるでしょ。
時間がもったいないよ。
高校生ならともかく大学、社会人ならどっち受けたほうがいいかはわかるよね。
これが一月前だとかなら微妙だけど。
418:名無し検定1級さん
10/06/08 20:34:58
>>417
そこまでしつこいとキモイ。
各自、自分の環境や身の丈にあったものを受ければいいだけだろ。
419:名無し検定1級さん
10/06/08 21:04:39
>>417
のように、自分の価値観を押し付けるだけだと世間では無視される。
エンドユーザとしてITを活用する人にとってITパスポートは有効。
高校生でもPGやSEを目指すなら直接基本情報を狙っても良いかもしれない。
420:名無し検定1級さん
10/06/08 21:16:02
資格キチガイどもがうじゃうじゃとw
421:名無し検定1級さん
10/06/08 21:27:03
>>420
論理的に反論や説明ができないと「キチガイ」といった差別的な表現を使う
未成熟な人物の典型的な例だが、この手も社会的には無視されてしまう。
422:名無し検定1級さん
10/06/08 21:28:28
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
論理的に反論
423:名無し検定1級さん
10/06/08 21:34:28
あんまり>>421さん怒らせるなよ
論理的に反論されるぞ
424:名無し検定1級さん
10/06/08 21:38:08
それでは平和的解決をどうぞ
425:名無し検定1級さん
10/06/08 22:07:44
試験までの時間じゃITパスポートか基本を決めるための判断材料にはならないと思う
しかも基本情報技術者は午後問題に表計算やプログラム言語も入るし。
本屋とかで参考書を立読みしていけると思ったら受ければいいと思う。
426:名無し検定1級さん
10/06/09 01:26:58
eco検定は7月にあるから、そっちが先決
427:名無し検定1級さん
10/06/09 08:50:12
長文問題のある基本情報と
単語の意味を答えるだけのITパスポートとじゃレベルが違う気がするw
428:名無し検定1級さん
10/06/09 09:17:41
単語の意味を答えさせる問題ばかりじゃないけどね。
本当に受験したの?>>427
429:名無し検定1級さん
10/06/09 09:22:23
>>428
分かってるよ
嘲笑的に使っただけw
430:名無し検定1級さん
10/06/09 09:56:12
>>429
目くそ鼻くそを笑う
431:名無し検定1級さん
10/06/09 10:00:54
煽りをスルーできないw
さすがITパスポートw
432:名無し検定1級さん
10/06/09 10:06:14
>>431
10時過ぎたし仕事しようぜ兄弟
433:名無し検定1級さん
10/06/09 11:16:26
>>427
レベル1とレベル2の試験なので差があるのは当然で、この人はこの試験制度が
理解できていないようだ。もう一度IPAのWebサイトで各試験の趣旨や内容を確認
したほうが良い。IPAの説明文を読んで理解できない場合は、中学生向けの国語の
参考書あたりから勉強する必要がある。
434:名無し検定1級さん
10/06/09 11:17:39
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょーとまって!!!今>>432が良いこと言った!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y─────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
435:名無し検定1級さん
10/06/09 11:36:45
この資格とってニートから脱出するんだ
癌になっても働いているママのためにもがんばんるんだ。
35歳、ニート暦13年だけどこの資格で人生やり直す予定。
436:名無し検定1級さん
10/06/09 13:54:00
入ってからこれとってくれじゃなくて
単純な資格評価度でいけば
20代前半~25才
普通自動車免許MT
★★☆☆☆
ITパスポート
★☆☆☆☆
基本情報
★★★☆☆
TOEIC750点
★★★☆☆
10代後半
普通自動車免許
★★☆☆☆
ITパスポート
★★★☆☆
基本情報
★★★★★
TOEIC750点
★★★★★
これはわりと真面目な話ね。
437:名無し検定1級さん
10/06/09 15:09:50
意味不明
438:名無し検定1級さん
10/06/09 16:05:22
英語なんて全く必要のない会社で、TOEICはどれほど評価されるのか
439:名無し検定1級さん
10/06/09 16:07:59
>>438
評価されない。だが、英語が全く必要のない会社は、社会が評価しない。
440:名無し検定1級さん
10/06/09 16:19:33
だからさー評価欲しい人は応用以上をうけりゃいいんじゃねーの?
なんで粘着するかわからん
441:名無し検定1級さん
10/06/09 16:25:01
ヒント:今回基本情報受けて落ちて、ITパスポートも合格してない無資格状態で焦ってる連中が大勢居る
442:名無し検定1級さん
10/06/09 16:30:31
基本情報と同レベルとみなしてもらえるのは?
MCP? オラクルマスター? LPIC?
443:名無し検定1級さん
10/06/09 16:32:23
ITパスポート < MCP < 基本情報
444:名無し検定1級さん
10/06/09 16:55:42
MCP < オラクルマスター < LPIC < ITパスポート < 基本情報
445:名無し検定1級さん
10/06/09 16:57:51
ITパスポート
小学生が合格する資格
それで落ちるお前らって何なの? バカカスクズゴミ????wwwwwwwwwwwww
446:名無し検定1級さん
10/06/09 16:59:53
現場では、ITパスポート < 基本情報 < MCP < LPIC < オラクルマスター
447:名無し検定1級さん
10/06/09 17:04:43
>>445
は低レベルな煽り(前にもあった)ので無視。
もう少し国語力をつけて煽って欲しい。繰り返しはつまらない。
448:名無し検定1級さん
10/06/09 18:04:50
>>445
おかえり兄弟
今日も早上がりみたいだね
まあ、一緒に勉強しようや
449:名無し検定1級さん
10/06/09 19:20:34
まあ、全角で全部書き込んでいる時点で(ry
ここはロムテーロ氏にお出ましいただいた方がよろしいかと思われ。
てか、いい加減うざいから基本情報なり応用なり他のスレ逝けや
450:名無し検定1級さん
10/06/09 20:41:26
だからさー評価欲しい人は応用以上をうけりゃいいんじゃねーの?
なんで粘着するかわからん
451:名無し検定1級さん
10/06/09 20:49:18
自信がない奴はITパスポートから受けりゃいいと思うけど。
452:名無し検定1級さん
10/06/09 21:45:39
ITパスポートでも、ある程度勉強しないと取れないんだから
それなりの能力の証明にはなるでしょ。
453:名無し検定1級さん
10/06/09 22:07:54
いや、俺がいってたのは
ITパスポートを春に受けておちたやつは基本情報を受けろって事。
454:名無し検定1級さん
10/06/09 22:09:36
ITパスポート落ちる奴が基本情報受けて合格できるとは思えんのだが
455:名無し検定1級さん
10/06/09 22:29:25
俺、オラクルマスター取ってからITパスポート取ったわ。www
人生は長いからな、色々あるといいと思ったんだ。
秋は基本情報でも受けるかな。
456:名無し検定1級さん
10/06/09 22:33:08
ITパスポートは高度な資格持ってる人でも受けるよ。
>>455
オラクルマスターのブロンズですか?
457:名無し検定1級さん
10/06/09 22:37:51
>>453
何回もこのスレで同じ主張してるみたいだけど、IP落ちて自信をなくした状態で
上位の試験の勉強をしても集中できないと思う。
お前さんの主張は、お前さん並みに神経が図太いヤツにだけしたほうがいいと思うよ。
458:名無し検定1級さん
10/06/10 00:15:57
わかったよ。じゃあ最後にいっとくけど基本情報とITパスポートは本当に企業からの評価違うからね。
営業や事務職でもITパスポートもってますっていってもへー、そうなんだ。
だけど基本情報もってますならすごいね!パソコンもできるんだ!になる。
SEもITパスポートだともってても相手にはされないけど基本情報なら最低限の知識はあるとみられる。
実際に、企業受けるなら最低限もってないといけない資格ではあるらしいよ。
で、勉強範囲なんだけど午前と午後があって、午前はITパスポートと問題は同じ。範囲が少し広くなっただけと思う。
午後はプログラミングなどの知識も必要だけど、ITパスポートを勉強してた人は勉強する量は少なくなってるはず。
今から4か月あるけど、毎日一時間だけでも集中してやれば普通に受かると思う。
ITパスポートは事業仕訳で今後なくなるかもといわれてるしね。
因みに、基本情報と英検準一級と自動車免許の3つで内定いくつかとれたから、
大学ブランドもあるだろうけどそれなりに評価される資格で間違いないと思う。SEじゃないけど。
ま、頑張って
459:名無し検定1級さん
10/06/10 00:38:00
>>456
ブロンズ
460:名無し検定1級さん
10/06/10 00:40:47
>基本情報もってますならすごいね!パソコンもできるんだ!になる。
失笑を禁じえなかったwww
461:名無し検定1級さん
10/06/10 00:42:11
むしろ逆にFEとらないでIP取る人なんているの?
普通、両方とるでしょ。
当然、IPを足がかりにFE取るでしょ
462:名無し検定1級さん
10/06/10 00:47:45
製造業の営業とか
463:名無し検定1級さん
10/06/10 02:03:59
>>461
えっ
464:名無し検定1級さん
10/06/10 03:41:32
>>463
えっ
まさかIPだけどか…まさか…
465:名無し検定1級さん
10/06/10 04:12:10
日本語が変なことに対しての
えっ
だと思うよ。。
466:名無し検定1級さん
10/06/10 08:25:38
えっ、まじで?どこらへんが?
467:名無し検定1級さん
10/06/10 08:28:29
>>460
>>基本情報もってますならすごいね!パソコンもできるんだ!になる。
>失笑を禁じえなかったwww
企業側の率直な感想だと思うけどな
468:名無し検定1級さん
10/06/10 08:30:45
IT企業以外の事務かつ女で基本情報持ってれば、やるじゃんってなると思う
469:名無し検定1級さん
10/06/10 08:32:12
>>467
お前、自分の考えが絶対だと思い込む性質だろ。
470:名無し検定1級さん
10/06/10 08:43:53
パソコンもできるんだというのは資格だけでは言われないと思う。
情報系の大学か専門学校を卒業して、その上で国家資格があるなら、パソコンできるんだという風になるんだと思うんで。
471:名無し検定1級さん
10/06/10 08:49:07
あまりPCに詳しくない人にしてみれば資格だけでもPCできるんだすごーい
って思うよ
情報系の大学か専門学校だけでは思わないかな
私がそう
472:名無し検定1級さん
10/06/10 10:27:49
オラクルマスターほど無意味な資格は無い
473:名無し検定1級さん
10/06/10 10:48:29
荒らしてるやつ いいかげん落っこちた試験の名前くらい
正確に書け!
内定取ったと鼻たかだかなのは結構だが、SEでもないのに
基本情報、英検準1級、自動車免許 って脈絡のない組み合わせだね
採用する側にしてみれば「なにがしたくてその資格を取ったの?」
になるんだけど?
学生さんなら英検よりもTOEICのスコア重視されるはずなんだが?
474:名無し検定1級さん
10/06/10 11:40:19
雇用する側の立場に立って考えられないのが、もう痛いよね
475:名無し検定1級さん
10/06/10 18:58:36
>>473
俺はその人じゃないけど
英検一級=TOEIC950点
英検準一級=820点
位と思う。準一級からは英検は英語での面接や会話がメインらしいから評価高いとか
476:473
10/06/10 19:17:22
>>475
英検取得者をディスってるわけじゃないんだよ。ごめんね
今 大学ではTOEICが主流になっているのに、あえて英検取得を
書いてあるのに違和感があったから。
ただ、473の情報もらしい、とか位と思う の推測表現なのは
説得力に欠けるんじゃない?
そろそろ、ITパスポートの話に戻ろうね。
477:名無し検定1級さん
10/06/10 19:56:15
>>476
>そろそろ、ITパスポートの話に戻ろうね。
てめーがくどくど話してるからだろうがカス
478:名無し検定1級さん
10/06/10 20:22:02
ITパスポートとたってお前らにまともな就職先は無いw
479:名無し検定1級さん
10/06/10 20:25:53
今無職は何取っても無駄だろ
480:名無し検定1級さん
10/06/10 20:27:36
解答用紙のマークシート塗りにくかった。
縦のほうがいいんだけどなあ。これ、自分だけ?
481:名無し検定1級さん
10/06/10 20:29:33
誕生日書かせる以外はいたって普通のマークシートです
482:名無し検定1級さん
10/06/10 23:26:03
今更なんだが、前回(春期)の問39の「ファ リシ ティマネジメント」って
「ファ シリ ティマネジメント」の誤記じゃね?
483:名無し検定1級さん
10/06/11 01:49:16
>>482
問題にはファシリティマネジメントって書いてあるよ?
484:名無し検定1級さん
10/06/11 22:36:31
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
俺の手持ちの問題冊子も、データで公表されてるのも問題ないが・・・。
夢でも見てるんじゃないの?w
485:名無し検定1級さん
10/06/12 07:44:30
ITパスポート合格したので、基本に進もうと思ったが、
来年春にする。
仕事もあるので、勉強時間もなかなか取れないのが原因。
秋は、FP3級取ってしまいたい。
人生、勉強だ。
486:名無し検定1級さん
10/06/12 09:04:40
ITパスポート落ちて
死に場所を探す旅に出てたけど旅先で893にレイプされてホモに目覚めました。
これからはゲイとして、AVに出ようと思います。
本当にありがとうございました
487:名無し検定1級さん
10/06/12 09:35:43
主婦が自己満足のために取る資格です
間違っても10代、20代の男は取らないようにしましょう
488:名無し検定1級さん
10/06/12 10:05:20
糞ニート乙
489:名無し検定1級さん
10/06/12 13:29:27
>>482
障碍者さん、がんばってね
490:名無し検定1級さん
10/06/12 13:55:15
この時期に居座ってる奴って落ちた奴だろ?wwww
491:名無し検定1級さん
10/06/12 14:53:26
>>487
俺は36才童貞ハゲワキガほうけいだからこの資格をとってもいいんですかね?
492:名無し検定1級さん
10/06/12 15:18:27
転職サイト欄に選択肢がねー
初級シスアドはあるのになー
493:名無し検定1級さん
10/06/12 15:31:07
>>492
一応、初級シスアドはシステム管理者としての仕事で使えるからね。
ITパスは、なんの職種で使えるのか曖昧すぎる。
494:名無し検定1級さん
10/06/12 16:09:21
>>492
職場によってはどっちでもいいところもあるみたい
実際私も初級シスアド必須のバイトに問い合わせたけど大丈夫だった
495:名無し検定1級さん
10/06/12 16:35:39
>>494
>初級シスアド必須のバイト
何で探してそんなバイト見つけたのか教えてくださいませ。
anとかで見つけたのでしょうか?
496:名無し検定1級さん
10/06/12 16:40:38
おっぱい見せろ
497:名無し検定1級さん
10/06/12 17:32:11
俺のおっぱいが見たいあるか^^
498:名無し検定1級さん
10/06/12 18:17:55
高校時代は出島、出島ってよくおっぱい揉まれた
あれは男でも慣れると気持ちよくなってよく勃起してパンツ脱がされてた
499:名無し検定1級さん
10/06/13 07:53:03
問題や難易度はともかく、ITパスポートもほかの
情報処理技術者試験と同じ合格証書で格好いいぞ
500:名無し検定1級さん
10/06/13 10:36:45
すぐに制度が変わる糞高いMSの資格の代わりにとって
最低限のPC知識はありますよってアピールするのにいい資格
501:名無し検定1級さん
10/06/13 11:08:54
IPAの金儲けのために無理やり作られたクソ資格
そんな資格を誰も評価しない
502:名無し検定1級さん
10/06/13 11:12:52
>>500
じゃあ取れば良いじゃない
>>501
じゃあ取らなくて良いじゃなy
503:名無し検定1級さん
10/06/13 12:10:21
ベンダ資格は高いからね
504:名無し検定1級さん
10/06/13 16:13:53
テキストはFOMのものを使ってますが、過去問はパーフェクトラーニング過去問題集で
いいでしょうか?
505:名無し検定1級さん
10/06/13 17:02:48
過去問は何でもいい
506:名無し検定1級さん
10/06/13 17:12:34
本屋行って実際に自分に合う問題集を選べばいいのに
ITパスポートに受かってもブラック企業かワーキングプア決定だな
507:名無し検定1級さん
10/06/13 17:51:34
ITパスポート程度じゃ大した企業には元々入れないよ
508:名無し検定1級さん
10/06/13 19:38:09
え、俺は資格なんにもなかったけど上場企業の大卒総合職だけど。
実際資格なんてそこまで評価されない。
大学ブランドや新卒ブランドだよ。
509:名無し検定1級さん
10/06/13 19:44:56
まあ資格資格って言うのは非上場企業とか上場企業でも現場職。
ただ資格は持っておいて損は無い。
ただしITパスポートは笑い話にしかならない。
510:名無し検定1級さん
10/06/13 19:59:20
ITがよくわからない人が頑張って、自己啓発で受けるには良い試験だと思う。
しかし、職業としてIT関係を選ぶとしたら、物足りない試験だな。
511:名無し検定1級さん
10/06/14 01:01:19
逆に言えばIT業界以外ならはったりでも通用するかも試練。
512:名無し検定1級さん
10/06/14 01:02:45
試験名が軽すぎて無理
513:名無し検定1級さん
10/06/14 01:07:57
そんなことで評価されなかったりしません。(笑)
514:名無し検定1級さん
10/06/14 01:09:24
中身も無いのにw
515:名無し検定1級さん
10/06/14 01:11:01
この試験は合格証書の立派さに数秒満足する以外は何の値打ちも無い
516:名無し検定1級さん
10/06/14 02:19:00
どーでもいいけどはやく次の勉強に移れよ
価値うんぬん論争したって意味ないだろ
517:名無し検定1級さん
10/06/14 07:26:20
いやだから基本情報から始めようぜって話
518:名無し検定1級さん
10/06/14 07:51:21
情試で評価されるのは高度から。応用まではそれまでのステップ。
519:名無し検定1級さん
10/06/14 07:57:31
IT系以外なら基本情報からで十分
手当の問題も含めて
520:名無し検定1級さん
10/06/14 08:09:55
IT系→高度。
非IT→Iパス。
521:名無し検定1級さん
10/06/14 08:13:04
アイパスは手当出ない会社が多いよ無職さん
522:名無し検定1級さん
10/06/14 08:26:12
じゃ、非IT系も高度。
俺学生。
523:名無し検定1級さん
10/06/14 08:48:23
じゃ何も知らん罠
524:名無し検定1級さん
10/06/14 11:49:26
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)
525:名無し検定1級さん
10/06/14 19:47:40
ある企業でPG(プログラマー)等を募集してたけど、
学歴→高卒以上
経験→不問
必要な資格→不問
仕事内容→プログラムの開発が主。使用言語はJAva、c#、VC、vb等は。
将来的にはシステムの企画・提案・設計・製造・テスト・納品までを一貫して行える技術者へのスキルアップを目指していただきます。
社員教育にも力をいれており、
ITスキル標準を基にしたカリキュラムを毎月実施しております。
で、条件が25才以下。
使用期間が3か月
こういうのいいよね。まあ、はいったらとらされるんだろうけど。
526:名無し検定1級さん
10/06/14 20:14:08
>>525
経験不問は激務か使い捨て
お前世の中舐めてるだろ
527:名無し検定1級さん
10/06/14 21:23:32
ITパスポート試験をとりたいと考えています。 ですがあまりpc系に詳しくないのと、
8月後半まで忙しくなりそうなので来年の4月の試験で受けようと思っています。
本を買おうと思うのですが来年度の本が出てから買って本格的に勉強しようと思っているのですが
それまではどういった本で勉強すれば良いでしょうか それとも前年度の本でも大丈夫なんでしょうか。
本は来年度が出たら FOM 猫 過去問 の3冊を買う予定です。
528:名無し検定1級さん
10/06/14 21:32:54
>>525
言葉の裏を読む力を付けような
原石募集(、ただしダイヤの原石のみ)
みたいな感じ
529:名無し検定1級さん
10/06/14 21:38:17
>>528
あのさ、IT業界舐めてんの?
最初からダイヤでないと取らないよ
イチから人材育成する業界じゃない