09/06/08 15:32:03 LCC6sAJs0
俺、実は再受験生で、行列は「代数幾何」(旧旧課程)で習ったんだよね。
そのときは、どの本でも「ケーリー・ハミルトン」が主で「ハミルトン・ケーリー」と称されることもあるという記述があったくらい。
それを言い出したらpHの読み方とか…
俺の世代だと殆どが「ペーハー」だし、65歳でウレタン技師の親父も普通にそう呼んでる。
「ダイオキシン」あたりは英語から先に入ってきて、ややこしくなってるけどな。
「ジ」を使うなら「ジオキシン」になるし、英語風に読むなら、他の「ジ」の部分も「ダイ」と呼ぶべきことになるかな。
wikipedia読むと色々書いてあるよ