08/12/15 01:02:59 6Xyl+q1h0
>>646
役員のボーナスなんて無くて当然w
648:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/18 02:54:20 kMyp9qjUO
派遣などの非正規社員は切られて当然。
派遣先に文句を言うのは筋違い。
切られたくないなら正社員の選考に合格しろ。
今後正社員も次々と切られてくだろうが。
649:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/18 14:54:46 RkpO168j0
二酸化炭素を出す新型車を開発して工場で大量生産しなくてもいいだろう。
乗用車なら電気自動車か燃料電池車とかだけ大量生産することにして、中古車を
修理発掘再生改良すりゃあいい。新車はエコとかいうが造るときに二酸化炭素を
出す。現行車の性能に匹敵する電気自動車とか燃料電池車とかを開発できるまで
工場封鎖。この機会に。
650:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 08:42:58 5nD4tHUU0
デンソー期間工全員契約解除の話。
来年1月から順次話があるでしょう。
651:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 09:02:20 YObxrQva0
内需も外需もダメ。なら軍需だ。
652:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 10:24:08 KILonYSHO
某大手メーカーでも非正規雇用(派遣、期間工、準社員)すべて順序切ります
653:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 12:23:06 PELJFOIt0
トヨタ週休3日に
トヨタ自動車は16日、世界的な販売不振に対応するため、来年1月末以降、
ほぼすべての国内工場で週休3日を導入する方針を固めた。土曜、日曜に加え、
一部の金曜も生産を休止する。グループの車体メーカーのトヨタ車体(愛知県
刈谷市)も同調する。減産に伴う平日の操業停止は、急激な円高に見舞われた
93年8月以来15年ぶりとなる。
トヨタの国内工場は原則週休2日制だが、来年1月以降、国内生産を前年比
約3割減とするのに伴い減産体制を拡大する。1月30日の金曜に貞宝工場
(愛知県豊田市)を除く国内11工場で生産ラインを止め、2月以降の減産
体制は今後詰める。
また、例年1~3月は年度末需要に対応し毎月2回、土曜も昼間
のみ稼働してきたが、1月は17、24両日の生産を止める。
一方、来年1月から田原工場(愛知県田原市)や子会社のトヨタ自動車九州
(福岡県宮若市)など3工場の一部ラインで、昼夜2交代の「2直勤務」を
昼のみの「1直」に縮小する方針だが、元町工場(愛知県豊田市)など別ライン
への拡大も検討する。
URLリンク(mainichi.jp)
654:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/23 05:41:25 HY3lc08B0
週休3日制か、羨ましいな。
俺の会社は大晦日まで超忙しいから休み無しだわ、正月も3日までだし。
655:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/23 06:10:05 7JhyjQt1O
>>651
じゃ戦車でもつくる?
656:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/23 06:32:18 lRCXGLm1O
エムビシ重工
657:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/23 07:20:13 sFC3ySehO
スズキ・ダイハツ年内の派遣&期間社員切り決定したね
それも、他社に比べたらかなりの少人数
派遣を切った後は正社員を削るしかない状態なんじゃない?
今の内に就職活動ができる派遣社員はまだましな方
後から切られる正社員は、派遣みたく逆境に慣れてない上に現場一筋事務一筋だと選択肢も限られるし、ハローワークも先に切られた派遣集団により残りは微妙なとこばかり…
正社員だから安心なんて言っていられない厳しい世の中だねぇ
658:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/23 12:22:57 es6Eu30jO
657>>
負け惜しみwwwww
バ~カ!
659:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/23 12:41:35 XjgVvJGa0
俺今派遣社員だけど期間社員に推薦されて
4月から一応社員だよ。派遣でも優秀なら残れるんじゃね?
会社が必要だと思えば残れるでしょ。
送迎の車に乗ってるやつはほぼ全員クビになるけど
俺だけ社員だからちょっと優越感ww
この寒い中職探しがんばってねww
660:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/23 15:49:46 TKHnTBIm0
期間てw
契約とかわらねーよ
661:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/05 12:34:17 x3jDXWn30
2006年に道路交通法が改正され、
駐車違反の取り締まりが強化されました。
ちょっと路駐しただけでもすぐ違反になってしまうので、
車やバイクで出かける頻度が少なくなってしまったと感じている人は多いのでは?
走行距離が少なくなれば
買い換えの時期に至る期間も長くなりますから
自動車メーカーの売り上げは当然落ちます。
生産量も減らさないといけません。
もうお分かりですね。
少しでも派遣や期間従業員の方が解雇されるのを防ぐためには
早急な放置駐車違反取締りの撤廃をすることが必要不可欠だと思うのですが。
いかがでしょう。
試しに5年間放置駐車違反の取締りやめたらどうだろう
スレリンク(trafficpolicy板)
662:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/05 17:09:13 KCHYLOiqO
製造業派遣中止でお前ら全員無職決定w
良かったな
使える派遣は早々に社員にしてるらしいぞ
と言う事は何年も派遣やってる馬鹿は使えない奴って事だ どちらにしろ無職決定だったな
663:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/06 01:55:22 iESdxtL8O
>>662
早々に社員にしてるらしいという書き込みからして内情が解って無いみたいだから説明してあげる。
社員でも期間社員か契約社員が大半を占める。
派遣時代と同等かそれ以下の時給月給or日給月給で勿論賞与・退職金無し。
社員登用試験はかなり高いハードルを掲げていて、
何度トライしても駄目だったり条件に当て嵌まらず受ける事すら敵わない人は、
更新無しや会社都合により解雇で容赦無く野へ放たれる。
放たれると言うか、既に去年の夏辺りから放たれ始めている。
去年現場維持の為だけに確保した結果余ってる分の人員整理がこれから始まる。
経営悪化が進めば当然整理対象は増える。
俺も期間の話しが来た口だけど、転職した。
こんな狭い門で俺みたいなはみ出し者が正社員を目指す事自体が大きな間違い。
仲良かった期間社員から色々聞いてたから、到底無理なのは目に見えてたし。
むしろ転職するまで面倒を見てくれた事に感謝してるよ。
664:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/06 02:54:30 LnOpguS+0
今日から仕事か
今週4日で来週6日勤務って
5日ずつでバランスとれよ
665:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/06 20:56:54 tS5iWb720
あなた方派遣は解雇されたのではなく契約終了です。
派遣会社から期間内レンタルして返却の時期がきたのです。
次の派遣先を見つけてくれないのですか?
ひどい派遣会社ですね。
労働基準監督署へ相談されてみてはいかがでしょうか。
我々はみなさまが再就職し、ご活躍されますことを心よりお祈り申し上げます。
派遣先一同
666:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 00:33:36 ohYWDXqB0
来週、世間は4日勤務なのに自分は6日勤務で今から気が重い
667:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/18 07:55:29 P946IiA/O
製造が今の状態ならば、ピッキングなんてかなりやばいな