04/11/16 22:02:39
1800時間の目標撤廃へ 労働時間短縮に大きな転機
政府が時短政策として掲げてきた年間総労働時間1800時間の目標が、
撤廃される方向であることが15日、分かった。厚生労働省の労働政策審議会
の労働条件分科会が、年内に最終的な結論を出す。次の通常国会で、根拠となる
「労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法」(時短促進法)を改正。バブル期
から続いた時短政策は大きな転機を迎える。
政府は現在、同法に基づく時短推進計画で目標を掲げ、一律の時短を進めている。
今後は企業など労働現場の実態に合わせ、対策を推進する方式に改める見込みだ。
労働条件分科会では、法律の略称から「時短」を削除したうえで、総労働時間目標
を廃止。時限立法となっている同法を、恒久化することも検討する。
(共同通信) - 11月16日2時16分更新