車内の静音スレッド 16dbat CAR
車内の静音スレッド 16db - 暇つぶし2ch636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 01:22:01 1FXGXbTA0
例えばお寺の金は、恐らくトンのオーダーの重量物だったりすると思うけど
綺麗に音波出すよね。(もちろん、そのためのものだから)

つまりそういうこと。
重量といっても質量といってもいいけど、それは関係ない。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 01:32:26 TfkIiq5y0
>>636
綺麗に音波出す⇒奇数倍音少ない

同じ素材で質量上がればどうなる?
ギターの弦を考えてみろよ。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 02:40:18 A15B4CBv0
こういう不毛な争いの時には、だがな先生の一言で、へんなのはおとなしくなってたけど
最近だがな先生出てこないなあ。ホントに引退しちゃったのか?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 18:16:59 kBr5r4E9O
>>633

デッドニングキットを買って施工してあるメーカーを教えてくれよw

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 22:55:01 1XykeNu+0
>>634
何を言っているのか分からないのなら勉強すればいい
自分が理解出来ない物を否定していたのではなんら進歩が望めない
分からないと認めることが如何に素晴らしい物か!
今話ししているのは車の話であって単一素材のテストピースの話しでは無い
直感も時には大事だが、直感に判断を任せるのは思い込みに通じる
タイヤ、ホイール、サスペンション、ボディは少なくとも2質点系の振動モデルで考え無ければならない

残念ながら、文系や高校物理程度の学力の人に正しく理解させるだけの力は私には無い
しかし、大学の工学部卒の人には理解の助けになるようなヒントになれば幸いだと思っている


641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 22:58:26 1XykeNu+0
>>639
むしろ全車、拘りを持って自社社員にデッドニングを行わせているメーカーを教えて欲しい

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 23:10:08 FIotOcfP0
>>640
まだやってたのか 相変わらずだな
物理モデルで会話したいならもっとはっきり話せばいいのに、
もったいぶってどうのこうのと本筋と関係ないところでややこしくしてるんだが。
話のポイントがない。全くない。ないなら話すな。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 23:29:29 1XykeNu+0
>>642
ホイールの重量が増せば共振点が下がり、(共振点を除き)ノイズは減る
これが全て

残念ながらあなたに分かるように系統立てて説明する術を私は持たないし、説明する気は無い
だから話はしていない

あなたの分かるような話に止めろと言うならばその要望は聞けない

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 23:32:25 JO9nNYjT0
理論家のアフォ
           ____ 
        / \  /\  キリッ 
 .     / (ー)  (ー)\ 
     /   ⌒(__人__)⌒ \    <俺自身も時々静音化したい衝動に駆られるけど、 
     |      |r┬-|    |      論理的に考えて無意味というか徒労に終わるのは
      \     `ー'´   /            分かってるから手を出さないことにしてる。
     ノ            \ 
   /´               ヽ 
  |    l              \ 
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. 
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 
  
  
           ____ 
         /_ノ  ヽ、_\ 
  ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    < だっておwww 
 /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      
 | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //      
 | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
 |     ノ     | |  |   \  /  )  / 
 ヽ    /     `ー'´      ヽ /    / 
  |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l 
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 23:53:17 1XykeNu+0
度々失礼するが、私の言おうとしていることはこのスレに度々出てくるサイトにも詳しく説明されている
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
もっと分かりやすいページもあるかも知れないが、少なくとも私は見かけた記憶が無い

私の分かりにくい説明よりもこのリンクを貼ればそれで済むとのお叱りがあるならばこれまた平謝りをするしか無い
先日から探していたのだが探し方が悪く遅れてしまった

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 00:01:12 nwj9oJZO0
>>645
そのページ、他スレで突っ込みまくられたぞ。
高扁平と低扁平の違いもわかってないし、
タイヤの外周の違いもわかってないって。

【タイヤ】空気圧セッティング 2【kPa・kgf/cm2】
スレリンク(car板:550-番)

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 00:05:44 BNkAqe7x0
>>645
>>ホイールの重量が増せば共振点が下がり、(共振点を除き)ノイズは減る
って、どこを読めばわかる?

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 00:30:34 fESqy0dG0
とりあえずページ見てみたが、このページの要点はグラフ3-1で、グラフを読み取る限りでは
・質量2倍のホイールは、10Hz以上の周波数帯域での振動伝達率を軽減する。
ってことでokか? 違う解釈なら教えれ。
最初からそう言えばいいのに、なんでこう挑発しまくって面倒なことにするのかね。
>>646 まあそこはいいんじゃね? 話題違うし。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 04:51:40 5SwHh9RR0
結局、ホイール重くしたら静かになったの?

650:639
10/06/12 07:55:57 qjEtCerjO
>>641

あのさ、メーカーがやってる(お前の言う)デッドニングってのは、市販材料使って俺たちユーザーがやるデッドニングとは別物だろうがよ?

それらを同列に語る事に異を唱えただけで、『全車(全社じゃないか?)拘りを持って社員に云々させてる企業がある』なんて一言も書いてないんだが?


お前、人から『キャッチボールの出来ない奴』って言われないか?

651:KYおやじ ◆Q5ss/OQ0yQ
10/06/12 10:02:27 2hUtEAK40

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄KYおやじ 
  ( ´∀`)< 
  (     )  \___なんだかんだ言っても車買ってから1年一度もタイヤはずしてますんから~
  │ │ │              
  (__)_)



652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 10:40:36 J7AqCzPf0
>>650
プロ野球選手でも君みたいにキャッチボールが出来ない人と組まされちゃ可哀想だよね
そんな君でもプロを自分より下手に見せかける技術には長けているようだけど

市販材料って言っても建材から車専用品まで色々あるけど、俺たちのやってることと変わらないよ
このスレでも>>418>>573みたいなデッドニングが行われているが、これは元々
自動車メーカーでやってたのが民間に伝わったこと
ただ、君の妄想と違ってメーカーがこんなことで一々試行錯誤することは今は無い
各社各社で静音化を突き詰めるより、部材メーカーが一手に引き受けた方が効率的でしょ


653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 11:40:01 XDRTaFgFO
静音化出来るほどの
重いホイールがあれば
教えてください。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 12:37:02 6Dr1yurl0
>>634
共振と単なる振動との区別が付いてないんじゃね。


655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 16:23:22 u1PLNZTf0
>>643
やっぱり「オーディオさん」と同じ孔の狢だな。
どんなオカルト理論それ。
訳がわからない。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/14 16:43:28 SPnhWWEi0
結局、>>645クラスの内容になると話しについて行けないって輩が多そうだな。

>>654
共振点、共振点以下、共振点以上で挙動は異なるんだけどな
単振動でしか考えられない中卒
共振をやっと覚えた高卒
共振点の意味はかろうじて分かる理系大卒

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/14 17:04:51 Etdrsv4Q0
まだこのネタで盛り上がってたのかよw

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 18:47:32 HvxHljdLO
自分の4気筒小型ワゴン車、エンジンは回りにくく乗り心地悪いと思ってたが、静音化したらエンジン良く回るし、乗り心地も良いことに気付いた。

音で勝手に先入観持ってたんだなぁ…

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 09:43:48 oVfQUxj+0
スレに久々の静音状態が訪れた

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 11:10:29 DW9BlNNi0
夏になったけん、施工できんのんじゃろう。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 11:30:26 KLZhJ/jbO
>>660

えっ?夏の方がやりやすいじゃん。

レジェなんかの粘着剤は密着性上がるし曲面への追従性も良くなるし、エポキシなんかの接着剤の硬化は促進するし、オートプラストーンなんかも乾燥早いし。

過度に熱くなりすぎないようにガレージ内で作業して、熱が欲しい時なんかは外に出せば良いじゃん?

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 11:47:46 DW9BlNNi0
>>661
人間的に暑くて施工するのはきついという意味です。
汗だくになるんですよ。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 11:56:37 eOAaw/5K0
エアコン
扇風機
早朝


俺は気持ちいいから夏やる方がいい

冬はきついぞ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 22:16:07 RMUe+vyX0
で、テンプレ作ってないの??

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 13:20:28 mjvaI9wt0
sage保守

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 23:05:33 aI1jXkga0
あげ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 02:42:36 t+OfCut0O
電柱にフロントをヒットさせて、フェンダー周りを板金、交換しました。

車を走らせると明らかにノイズが増えています。アライメントが狂った結果なのでしょうか?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 23:54:30 6SKO/Zm90
>>667
どのような音なの?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 01:08:13 A9pshcUf0
ドアの付け根も歪んでない?
ウェザーストリップ(ドアモール)の密着が緩くなったりするとそうなるよ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 14:52:28 JPSEdojoO
>>668
荒れた道でのゴーーという音が凄いです。
助手席に乗っていた妻も、窓が閉まっているのに開いていると錯覚し、閉めようとしていました。

>>669
可能性はあります。一応以前に隙間テープを貼ったのですが、効果は薄れているのかも知れませんね。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 18:02:14 qSwi4azxO
フェンダーやったのなら、インナーフェンダーと周辺部位の隙間がひどくなってるのかもしれん。
あと、アンダーコート等が剥がされてそのままとか。

特に前者はよくあるので、再度チェックをすすめたい。

まぁしたところで
『気のせい』『そういった細部の歪みは対象外』『走行中の車内騒音までは保証できないし、そういう規定も規約もない』と断られるのがほとんどだと思うが…。



672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 20:51:45 Ajwf2Jir0
ネオプレンゴムシートって効果ある?

673:668
10/07/06 00:01:21 GQvzC4Rv0
>>670
フェンダーとボンネット、フェンダーとフロントドアのチリ(隙間)をチェック。
左右で大きく違うなら、まずここをきちんと直してもらう。

フェンダーの中には発泡剤が入ってたはずだが、それは有る?
フロントドア開けてフェンダー側を見たとき黒い物体が見えるはずだけど。

ゴ^ゴーいうならアライメントも疑う余地あり。
ステアリングセンターやハンドル戻り、ステアリング切り込むときの感覚が以前と違いがない?


674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 00:40:51 aWO+Q/Kv0
フェンダーに発泡剤なんて入ってるの?

675:sage
10/07/06 12:17:32 K3CVIPuc0
高級車だけかな?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 16:11:12 6MeXMwd5O
>>674
俺のフィールダーには入ってるぜ。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 08:03:00 6m4tnjRAO
らくとぅす!

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 21:39:20 i5pu8aG+0
>>676
流用したいので品番を・・・って無理か。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 17:19:54 av5x3WBPO
誰かセルシオをバラしたやついない?

防音材の厚みやどんな素材使ってるか。

あとセンチュリーみたいなクルマも、荒れた路面はうるさいの?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 18:48:01 9lHMRSNg0
新型エルグランド
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
「穴をふさぐことで音を遮断」
「遮音タイプのハーネスクリップ」
「制振材は現行モデルより25%多い」
「各ピラー内に充填された発泡材」

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 18:52:47 5wfPHSFU0
ピラーの充填剤は流行りみたいだね
ノウハウもそこそこ蓄積されてきたってメーカーの人も言っていた

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 21:43:22 hnZFYckb0
wktkして紹介サイト見たら、思ったよかしょぼくてがっかりしたの俺だけ?
ちょっと小細工した程度で肝心の天井の外板内側とかあのまま?などなど・・・
市販車なんでコスパ優先で必要最低限って感じがしちゃう

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 21:59:06 5wfPHSFU0
良くやってある方でしょ

天井なんて雨の日にしか影響ないのに、制震材貼ったらモロに走りに影響出るし
(サンルーフ付けただけで足回りが一通り変えなきゃならんでしょ)
何処に手をかけて、何処で抜くか勉強になると思うんだが

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 22:41:56 dZRVmLCtO
>>679
30後期に乗っているので何か質問があればお答えしますよー。

不器用なのでドアパネルをバラしたりはできませんが…。

685:679
10/07/08 23:23:01 av5x3WBPO
>>684
たとえばフロアの防音材の厚みや素材、ピラー内とかたくさんあります。

ドアは結構ですので(^^;)

686:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:53:05 tKnLA2xi0
URLリンク(www.assetfor.co.jp)
参考までに

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 14:37:11 UaN+fiER0
2652 エーモン 静穏計画 風切り音防止モールって
取り付けるとドア閉めてもつけてるって見た目で分かりますか?

ドアパンチ防止モールみたいなやつですか?

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 14:39:14 upApIH4p0
>>687
ホワイトの塗装車につけているけど、目立たんよ。
それに、雨の日に水が入らないので、汚れなくなる。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 14:48:24 UaN+fiER0
並んで買ってくる

俺もホワイト車だ

ちなみに効果は?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 15:40:24 upApIH4p0
>>689
効果は前述のとおり。雨が防げます。
音については、車種によるのではないでしょうか。
エーモンさんが効果ありだというならあるのだと思います。
車種によるのではないでしょうか。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 16:56:34 ZR2pIRlx0
ドアのアウターパネル内側に制震シートを張り、その上から吸音シートを貼り付ける意味ってあります? 制振シートだけでいいんじゃ?
教えて先生方。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 17:38:34 OUiyaini0
もし全面にエプトシーラーを貼ったら、
1.断熱効果
2.外からの音(対向車との風きり音等)の減衰
3.内からの音の減衰
が見込める。湿気に注意。

普通はドアスピーカー裏の10cm四方だけに貼って、吸音するために使うのだがな。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 20:16:34 n4N8Nvig0
だからエプトシーラー、シールフレックスは遮音だっての
吸音に使うなんて勿体なさ過ぎる

>>619
遮音シートがパネルに干渉してビビルことがある
エプトシーラーはビビり止めにも使われるからおまじないとしては十分にある

吸音シートはむしろアウターパネル側のスキマに埋めることが多いな
アウターパネルに制震材を貼った後にだけど

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 20:44:07 DCpO75590
>>692
だがな先生は前年度で引退したんじゃなかったっけ?
本物なら、もっと嫌みったらしくプリーズw

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 18:49:41 wZgBt7Kv0
なにか変な考えがあるなとおもったら、出処は防音工房か。
カーオーディオのデッドニングにおいては、
空気を通す(ガラス・ロック・カーボン・PET・その他繊維のフェルト・ウール)=吸音材
空気を通さない(エプト(EPDM)、ウレタン・エチレン系発泡剤)=遮音材
としているみたいだな。
だがこれだとゼトロ吸音シート(難燃不織布+EPDM)は遮音材だな。あ、表面だけ吸音材か。

普通は「面積あたりの質量」の多いものが遮音材。kg/m2が性能の目安。
今は車なのでコンクリートや石膏は除いて、
鉛シート、遮音シート(ゴム・オレフェイン・アスファルト+金属)。
効果はやや落ちるがゴムシート。
車の鉄板、ほか金属板(たとえばドアホールが大きすぎるのでステンを貼る)。
あとは微妙だが、プラの内張などとにかく空気の振動を遮るもの。
だが普通は金属板や内張を遮音材とは言わないと思う。
そして、隙間うめに遮音テープ。
それ以外で隙間を埋めても遮音効果はあるだろう。
(エプトでも、遮音タイプのハーネスクリップでも)だが遮音材とは…

多孔質のものは吸音材(=断熱材)というのが普通だよ。仕事しているのは空気。
防音工房のは特殊な言い方だと意識した方がいい。
もちろん高性能や高密度(24K以上)のグラスウール(ボード状になる)と、
その質量によって遮音効果がある。
24Kとは24kg/m3だから、もし50t(50mm厚)なら1.2kg/m2になる。車内では厳しいが。

で、691の人の「吸音シート」は何を指していたのかな?

693の
>吸音シートはむしろアウターパネル側のスキマに埋めることが多いな
の「吸音シート」が「空気を通す吸音シート」を指しているなら、
先にドア内部の雨水対策をしなければならなくなるんだがな。


696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 18:55:17 viz/lov80
俺の中のだがなセンサーは>>695は84%の確立でだがなと認定した

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 19:00:22 wZgBt7Kv0
いや、だがな先生は
遮音材と吸音材をステレオタイプに分けるなたわけめ
と言った人だ。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 19:01:09 wZgBt7Kv0
言った人だったんだがな。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 20:10:34 EVRxLNfQP
おじちゃんなんであわてて言い直したん?

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 21:27:57 aKnfpz4A0
ここの住人はいい奴が多いな。


701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 16:27:17 eshpmkO+0
エーモンの7980円セットと
シンサレートとオトナシートとレアルシルト買ってきた

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 16:44:23 FMxGwAKR0
>>701
がんばれ~
俺もこのクソ暑い最中、汗だくになりながらやっと終わった。
もう二度とやりたくね~
特にあのプチルゴム除去は。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 16:54:47 eshpmkO+0
誰もデッドニングするとは言ってない

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 17:11:43 rmdmlQCQ0
>702
エアダスター逆さにして冷気を噴射して、
ブチルゴムを凍らせると、結構楽に取れたりする。


705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 19:19:35 CW30Lxtv0
>>704
ほぅ なるほどね。
いいこと聞いた^^ ありが㌧

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/21 14:15:36 DLzxII+z0
静音セットのマルチモールをドアにはさむやつだと勘違いしてドアにつけちゃったw

テープついてるからさすが単体とは違ってセットのやつはお買い得だなーとか思い込んでたw

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/22 23:39:18 8bScuSVm0
ブチルゴム除去はドライアイスを当てて冷やしてもやりやすいよ。
ドライアイスはスーパーでゲットしる。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/23 00:26:10 iK1y0lYE0
あまりこのスレで話題にならないみたいだけど、レアルシルト・アブソーブ
は結構良いと思うよ。
制振と吸音の両方に効果があるから、重ね貼りをしなくてもこれだけでも
結構効果があり、作業の手間も少ない。
立派な研究機関で制振と吸音を効果的に行う為のベストな素材や厚みを組
み合わせているので、素人が下手に考えるより良いと思う。
ちょっと高いのが難点だけど、参考までに。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/23 01:02:03 2drQCHav0
レアルシルトを分解してみた
     表面
0.2mmぐらいのアルミ板っぽいの
不織布系っぽい両面テープ
コンドーム並みに良く伸びるゴム?状のもの厚さ2mmぐらい
不織布系っぽい両面テープ
離形紙
      貼り付け側
でできてた。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/23 18:32:19 Z0Kbhj5E0
静音計画駄目だ

何も効果ねえ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/23 22:19:10 qyuvoYKk0
フロアーに敷くやつは効果あったよ。
運転席フロアーに敷きました。車によって効果に差が有るのでは?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/23 23:53:09 4NuOdNcI0
カカトの当たりが変わるってだけでも意外に高価が大きいよね

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/24 08:25:10 ltELWoV40
静音タイヤに換えるのが一番だよ

714:710
10/07/24 09:24:08 DrEb0FnJ0
現行マークX

ドア枠のゴムとか
ボンネット サイドの隙間モールとか標準の車だけど
効果は無い

フロアに敷くやつはフロントリアでLとM2つ使用

タイヤもわざわざミシュランLC

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/24 09:29:27 zj3Hdpao0
>>714
ならそれがその車の限界ということだ

716:おやじ ◆Q5ss/OQ0yQ
10/07/27 17:29:47 rqtZ8Lxl0
 (~)       
      γ⌒ヽ   
       {:i:i:i:i:i:}
       (  'A`) 
      ( ⊃┳つ       
     ε(_)ヘ⌒ヽフ   
     (    (  'ω`) <やっと静けさを取り戻せたお
     ◎―◎⊃⊃

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 17:47:56 0qcXbpAr0
マークXなら元々十分静かだろ。
さらに静かにってのは難しいだろうな。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 19:56:34 YRP+A4zP0
>>717
クラウンとかはもっと静かなんだよな

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/29 12:20:28 60KbKkBk0
120系マークXはエンジン音が比較的うるさい印象だった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch