09/07/09 20:19:46 W8eA0Ac8
釣られんなよww
本物のタエムのわけないだろう・・・まさかな。
527:774RR
09/07/09 20:25:55 l9YCsvOP
お前ら調子に乗ってたら後ろからタエムにボコられるぞ…
528:774RR
09/07/09 20:47:03 ST/zjoRo
しつこいね。削除依頼してこようか?バカ単発IDさん
529:774RR
09/07/09 21:11:52 l9YCsvOP
単発当たり前だろw一日何度も書くかよ、バカじゃねーの?
冗談にムキになってんじゃねーよ、タエム野郎!!!!www
530:774RR
09/07/09 21:26:46 TyRMNJIV
アクティヴかストライカのフェンダーレスどう?
531:774RR
09/07/09 21:30:57 AKZAgdtt
フェンダーレスなんてどれも同じだろ。
おれはデイトナだけど。
532:774RR
09/07/09 21:35:22 lc9qWUm8
bike:バイク[スレッド削除]
スレリンク(saku板:263番)
ご要望の応えて依頼してきました
533:774RR
09/07/09 21:52:29 cYM78+AF
フェンレスにすると、反射板いるのか?ブレーキランプのトコに
反射板あるからいらないよな?
>>532
GJ! おまいサンは枝分かれスレにさりげなく誤爆したひと?
534:774RR
09/07/09 22:09:04 zFlIsN7D
>>532=z80.58-98-172.ppp.wakwak.ne.jp
削除依頼の仕方間違ってるけど・・・・
「スレッド削除」じゃなくて「レス削除」のほうだよ。
スレリンク(saku板)l50
535:774RR
09/07/09 23:09:20 cYM78+AF
>>534
訂正して移動してる
何か、0時過ぎたらレス増えそうw
536:774RR
09/07/10 01:11:13 SBeqZcmQ
>>531
なるほど
じゃあ適当に選べばいいですね
537:774RR
09/07/10 01:41:50 8uNGZwOj
この流れで削除以来なんてどんだけバカなんだよwww
538:774RR
09/07/10 02:49:42 Ccq4rqVh
このバイク買いたいんだけど赤黒に塗装している人っている?
539:774RR
09/07/10 03:15:23 LjtueznI
つるしですから
540:774RR
09/07/10 07:49:31 OquOSXou
あ~あ~タエムを削除依頼しちゃってるよ…知らないぞ…
541:774RR
09/07/10 14:58:32 SBeqZcmQ
フェンダレスの交換は、大変?
用品店での工賃高いよな
542:774RR
09/07/10 15:03:57 f4M2nVr+
工具がちゃんと揃ってれば簡単
543:774RR
09/07/10 15:19:45 UWkRmMjc
タエムってなーに?おじちゃん
544:774RR
09/07/10 16:28:39 8uNGZwOj
>>541
>>542のカスに騙されるなよ。
ショップだと段取りが分かってるし、二人でやればあっという間にできるけど、
インナーの構造やネジ位置が分からないならゼロから始める訳だ。
外してもその逆をトレースする訳だから、そこそこ単車をDIYできないと泣きを見るぞ。
左右ウィンカーの形状も一緒だから、しっかりテストな!!
左折するのに右ウィンカー出るぞw
545:774RR
09/07/10 17:23:13 FUSbHnc2
カプラー色分けされてるんだけど…
それともお前はわざわざ水色にオレンジを結線するのか?
だいたい、説明書ついてるんだから「ゼロから」じゃないだろ
「DIYそこそこ」なんて抽象的なレベル表現は要らん
546:774RR
09/07/10 17:38:27 8uNGZwOj
それだけできればシートはずした時点でわかるし聞かないわな?
何をさも当たり前のように言ってるんだ?頭大丈夫か?
547:774RR
09/07/10 18:07:56 coDeg8Dm
まぁまれにネジ穴の位置がズレてることがあるから気をつけろ。
548:774RR
09/07/10 20:45:30 SBeqZcmQ
シートカウル外さないと交換できないから
フェンレスが意外と面倒なんだな
549:774RR
09/07/11 00:50:19 WRkl2Lu4
>>548
シートカウルなんてネジ4本でとまってるだけじゃん?
俺自分でやったけど、10分もかからなかった。
難しいって? 嘘だろ?
550:774RR
09/07/11 07:28:08 Bw/XK/0f
グラブバーの六角が固いんだよなぁw
551:774RR
09/07/11 07:52:20 yQ89t8UI
あの六角が柔らかかったらヤバいだろ
552:774RR
09/07/11 08:35:30 P1NS6NRH
蒟蒻製六角を作ってみました
553:774RR
09/07/11 14:01:00 ijciSXqO
不慣れであの六角をスムーズに外せると思ってるヤツがいる件
554:774RR
09/07/11 19:21:19 WXyj0FfU
フルエキだとアールズギアが多いよなw
555:774RR
09/07/12 10:06:54 rUsnfnon
アールズギアばっかりで群れてるとなんかホモっぽいよな
556:774RR
09/07/12 23:31:41 vuC6N3ly
このバイクで街乗りが多い人って居る?
慣れるのかな?
自分は大きいバイクを乗りこなしてるって感じが好きだから
次は1300買おうと思ってるんだけど
試乗で乗ったけどエンジンから熱が凄かった
ちなみに自分はRC42乗り
557:774RR
09/07/12 23:58:52 TsKBQVe8
前もって大型バイク置けるスペースのある駐車場がある場所とか知ってる時は町乗りすることもある自分。
乗るぐらいならすぐ慣れるでしょう。ただ大きくて重いってのが不便だなぁと思う性格の場合ストレスに繋がるかもしれない。
556さんはそういうのが好きみたいだから大丈夫かとは思う。
558:774RR
09/07/13 00:48:08 SyEnkkAT
何でホンダは金ホイールを使いたがるんだ?
SFの赤白に金ホイールは下品だと思わんか?
汚れも目立つし俺的にはダメだ
やはりホイールは黒系に限るな
559:774RR
09/07/13 00:57:56 inZGXocj
塗ればいいだけwてをかければそれだけ愛着もわくしな 超簡単な悩み乙w
560:774RR
09/07/13 01:06:23 FK1Yn/LI
>>556
最近タンデムでハンドルとグラブバーにマンガぶら下げたCB見たぞw
どこかで見覚えあると思ったらいつも見てるブログの学生さんだった
ちなみに俺は街乗りはアドV100
納車した時は暫く街乗りしたけどランニングコスト高くてV100にしたw
561:774RR
09/07/13 01:15:29 7wwO6ndG
ヨシムラのフルエキどうですか?
ワイバンが人気みたいだけど
562:774RR
09/07/13 01:18:24 UNK+5ZTh
>>558
御祝儀袋カラーでおめでたいジャマイカ。
563:774RR
09/07/13 10:06:05 ioVVF9+h
私は愛車を17万引かせましたよ。
コツは舐められないことですね。
まず服装ですが、パーマにグラサンが基本です。
ヘアースタイルはとりあえず何色でも染めておいた方が良いです。
気をつけなければいけないのが態度や座り方です。
席に座ったらおもむろにテーブルに足を乗せてマイセンを吸ってください。
この時、貧乏ゆすりを忘れてはいけませんよ。
商談に入ったら「20万引け、20万」「店長呼べや」「オレは○○会の○長だ」
と勇気を出して大きな声で言いましょう。
声が震えてたりすると逆効果なので事前に腹式呼吸をマスターしておいた方が良いです。
あとドリンクにゴミが入っていたと騒ぐのもポイント高いです。
これで20~30万以上の値引きは楽勝ですね。
564:774RR
09/07/13 10:34:04 ZZ3aCv+g
コピペかと思ってぐぐったw
565:774RR
09/07/13 10:35:56 7wwO6ndG
スリップオン買うか、中古のフルエキ買うか
悩むぜ
566:774RR
09/07/13 17:26:02 jFdcDGP4
>>565
俺なら迷わず中古のフルエキ
567:774RR
09/07/13 18:11:43 NroMiWNw
>563
万引
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < しますた!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )-
( _) \__つ (_) \_つ / >
568:774RR
09/07/13 18:58:45 JwTKAW2e
このバイクって駄目だな もう終わりだよ
569:774RR
09/07/13 19:09:35 OnXwb0ce
>>568
お前の人生がなw
570:774RR
09/07/13 19:16:09 7wwO6ndG
>>566
そっか
中古ならフルエキでも手が届くんだよな
571:556
09/07/13 23:03:44 VImpogxo
>>557
今も駐車スペースの事も考えずナナハンに乗ってるので
大丈夫そうですね。街中で停めても大丈夫なところ探すの得意なので。
後試乗したときは重さは全然感じませんでした。
>>560
セカンドにアド125持ってます
572:774RR
09/07/13 23:04:38 VImpogxo
>>558
自分もそう思います。
ホイールもカラーオ-ダ-出来るようすればいいのに
573:774RR
09/07/14 00:55:42 k2tTOfEn
>>572
だよなー
ホイールもカラーオーダープランにするべきだ
大体、金ホイールの年式の割合が多過ぎるのも問題だな
574:774RR
09/07/14 01:13:30 f8syC5VZ
つーか、車体を目立たせたいなら、車体以外の部分を目立たなくさせるのって、オーソドックスな手法だと思うんだが
色使いにメリハリがないよな
白赤でホイール金は特にね
全部派手にすると、意識が車体のあちこちにいってしまって印象に残らない
ここはという見せ場を作って、他は落としこむのがいいと思うんだがね
575:774RR
09/07/14 01:15:35 TI1F/MYT
夜はホイールが発光すればいいのにw
08は黒だけど金とすれ違うと羨ましくなるこれいかに?
576:774RR
09/07/14 02:10:52 kEJoApoU
ワイバン多すぎだから
他にいいフルエキないか
577:774RR
09/07/14 05:17:24 qMLLULAb
>>576
いいか?はわからんが・・・・
ノジマ・モリワキ・ヨシムラ・オオニシ・ヤマモト・エイミング?・アサヒナ・・・位か?
好みで選べばいいんじゃないかな
4-1と4-2-1があるから、これも好みで
578:774RR
09/07/14 07:12:16 7DIN+j+u
>後試乗したときは重さは全然感じません
フロントが下り気味の狭い道で、
取り回しバックをしようとすると死ねる。
579:774RR
09/07/14 07:18:16 8azsTFdi
カムギヤとブイテックが付いてると凄い加速ですか?
580:774RR
09/07/14 08:06:33 4W1HuzSr
金ホイールの方がカスタムチックで格好いいじゃん、例えば1098SやK1300Sに純正装着されてる
作りが複雑なホイールなら黒でも格好いいけど。
581:774RR
09/07/14 09:32:33 K3mTzEV9
金ホイールの方が高級感が出て高く売れるから、
って思惑がメーカーにあると推測。 ・・・バブルじゃないんだから('A`)
582:774RR
09/07/14 14:27:08 kEJoApoU
>>577
ワイバン・ヨシムラ・ノジマが多いかな
モリワキは、フルエキだとあまり見ない
583:774RR
09/07/14 17:07:23 15Vw/hH7
今日、CB1300SBを買った。XJR1300からの乗り換え。
少し乗ってみた感想。
走り出したらなんか自動車のエンジンみたい。
これってホンダだからかな?それとも水冷だからかな?
とりあえずフルノーマルなのでこれからコツコツいじってみます。
楽しみだな。
584:774RR
09/07/14 17:32:48 jhTOyXgx
>>577>>582
俺モリワキ。ZEROカーボンSS。
やっぱりモリワキはホンダとの相性が良いと思います。
585:774RR
09/07/14 20:54:12 8MghYjKE
>>583
何でXJRから乗り換えたのかよかったら教えて下さい。XJRかCBを乗り換え候補に考えているので。
586:774RR
09/07/14 22:14:35 k2tTOfEn
>>585
どっちも乗った俺がインプレ
パワーはCB
エンジンレスポンスはXJR
ブレーキはCBの方が初期制動が強い
効き自体は互角
ハンドリングの軽快感はXJR
安定感はCB
排気音はCBの方が高音ぎみ
あえて優劣を付けたが大差はない
大きく違うのはシート下の小物入れの容量で、XJRはあまり入らない
まぁ、走りのキャラクター自体は似ている
587:774RR
09/07/14 22:51:49 15Vw/hH7
>>585
XJRは3年乗って不満点は特になし。軽いし(00年式以降)速いしかっこいい!
安心して買ってください。
CB1300はたまたま入ったバイク屋に綺麗で安いのがあったので興味が出た為
とりあえず食わず嫌いはよくないな、と思い買ってみました。
まさにエンジンレスポンスはXJRの方が上だと思います。
CBは確かにレスポンスが重い。フルノーマルだからかもしれないけど、、、、
でも走り出すと車体が軽く感じられ、低速でローリングしても安定してる。
よくも悪くも非常にジェントルな印象。(ジェントルな人はローリングなどしませんが)
ちょっと自分が大人になった気がします。
588:585
09/07/14 23:22:31 8MghYjKE
>>586
>>587
情報ありがとうございます。空冷乗った事ないからXJRがいいかも。
FZ400 CB400ボルドール 隼 ときてるからハンドル重く感じるかな。
589:774RR
09/07/14 23:57:33 kEJoApoU
アールズギアは、ソニックだったら安いか
590:774RR
09/07/15 00:45:36 o2rudNlG
>>588
隼とならハンドリングの軽快感は同程度だよ
ちなみに空冷は独特の味がある
エンジン切った後、冷める時にキンキンって音が出たり
ただし、真夏は水冷よりも明らかにスネ周りに熱気が来る
591:774RR
09/07/15 01:09:51 FVunRioD
レスポンスがいいなら、XJRのがいいかもな
592:774RR
09/07/15 01:18:39 FVunRioD
レスポンスがいいなら、XJRのが面白いかもな
593:774RR
09/07/15 10:52:43 FVunRioD
TSRのスリップオンか他のフルエキか
594:774RR
09/07/15 10:54:07 Dn0E+W0a
レスポンスって、低回転時のドンツキを軽減したのと関係あるのかな?
595:774RR
09/07/15 11:26:13 YOoef9Af
ヤンマシに載ってたパニア情報、だれか続報ない?
出るかも分からないのに、出るとしても秋まで待たなければならないのか・・・
596:774RR
09/07/15 13:27:07 FVunRioD
ヨシムラ・ノジマ・アールズギア・忠男
どれがいいですか?
597:774RR
09/07/15 13:42:37 VKuUEYtJ
>>595
年末までには確実に販売されるらしい。
ドリーム店の店長情報だから間違いないと思う。
598:774RR
09/07/15 14:13:31 9MxiJrby
>>597
なにーーーーΣ(・ω・ノ)ノ!あれマジだったんだ
TokyoMotorshowで見れるな
599:774RR
09/07/15 15:49:22 ISSgGLdZ
>>597
ほー、そりゃいいや
飛ばし記事全開のヤンマシも、たまにはマトモな記事書くんだねwww
記事には新たなモデル起こすようなこと書いてあったけど、
マフラー跳ね上がってる54の従来型にも付けられるんだろうか
値段は左右で10万ぐらいかなあ
詳細知っていればキボンヌ
600:774RR
09/07/15 20:17:47 FVunRioD
やはりスリップオンより
いきなりフルエキのがいいか?
601:774RR
09/07/15 20:56:50 3pHlLW9R
マフラーの性能は集合部まででほぼ決まるっていうからねぇ
602:774RR
09/07/15 22:18:57 dTJ10tkb
そんなことよりツッパリテールなんとかしたい。
SC40の付けられるかなー、とオモテ解体屋
で見つけて合わせたんだが、ぜんぜんダメポ...orz
603:774RR
09/07/15 22:51:02 o2rudNlG
>>594
関係ない
>>602
あのテールがカッコイイんだろ
604:774RR
09/07/16 00:31:53 jpZX4M7a
>>590
逆だろ NKでもフルカウルでも水冷の方が熱気が凄いぞ
605:774RR
09/07/16 00:51:16 McXP/6Om
>>604
スネへの熱気は油冷や空冷の方が上。
俺は熱気でヤケドした。
606:774RR
09/07/16 02:13:20 +RGZZ1aA
水冷でもKTMとか熱い奴は熱いけど
とりあえずcbはジーパンでも水ぶくれができたことは無いな
XJRは乗ったこと無いけど走って何ぼの空冷は渋滞にはまった時とかが大変そうだ
607:774RR
09/07/16 09:40:14 kPyh40sL
後付けHIDバラストの発熱でプラスチックが変形した。
608:774RR
09/07/16 17:38:08 OtuXPHMD
>>604
そんな訳ねーだろ
俺、釣られたのかな(´・ω・`)
609:774RR
09/07/16 17:40:48 OtuXPHMD
うむ
フルカウルの空冷って時点で釣りだな
最近のマシンでフルカウルの空冷なんか、俺は聞いた事がない
610:774RR
09/07/16 17:44:15 NVQbILTR
スクーターじゃね?しかも原2。
611:774RR
09/07/16 22:31:35 jpZX4M7a
RC42とSC54だと圧倒的にSC54の方が熱い!
612:774RR
09/07/16 22:37:55 o1a1EPeC
SC54のリアディスクは直径何mmですか?
教えてエロイ人
613:774RR
09/07/16 22:38:00 dptTD0Tn
俺RC42からSC54への乗り換えだけど
圧倒的にSC54の方が熱いってことはねーけどな。
614:774RR
09/07/16 22:45:15 JXIf3xX/
>>609
ヒョースンのGT250位だな
空冷のフルカウルwww
615:774RR
09/07/16 22:54:00 b3e8sLLH
質問なんですけど、
皆さん、タイヤとパッドはどれ位持ちますか?
あと純正以外でお勧めのタイヤ教えてください。
616:774RR
09/07/17 01:00:12 NcUnZHNT
>>613
54から42に乗り換えようかと
617:774RR
09/07/17 01:52:45 sOnzY5Um
>>615
乗り方によって持ちなんてだいぶ差ができるんじゃね?
618:774RR
09/07/17 08:08:18 9PDYOkxf
ダエグ売れてるね
国産大型では発売以来ずっとトップだからこれは久々にヒットだよ
619:774RR
09/07/17 09:45:05 lag4c+7j
>>615
オススメのタイヤはあんたがライフ重視なのかグリップ重視なのかでAからZまで違うような話になるな
620:774RR
09/07/17 10:00:44 C2XupETH
>>618
( ゚(□)゚ )エェェ-----! そうなんだー2ちゃん見てると酷評だから
売れてないのかと思ってた
621:774RR
09/07/17 10:38:50 NcUnZHNT
パイロットパワーかスポーツか
622:774RR
09/07/17 11:41:09 L0FK6cNj
SC54のリアディスクは直径何mmですか?
教えてエロイ人
623:774RR
09/07/17 13:37:35 ItHdI0eA
CB1300やリード110の失敗作と同じで
トヨタもクソ
大型化したボデイで視界狭めでCピラーが極太、最小回転半径は5.5m。
なにより酷いのがこれ↓
URLリンク(allabout.co.jp)
インパネの画像、シートとステアリングの中心がありえないくらいずれてる。
試乗してみるとわかるけど、こんなにポジションがねじれていると少し走るだけで苦痛だぞ。
コストを掛けず側面衝突試験の傷害値を良くするために、乗員とドアの距離を物理的に離して
その結果、人間が快適に、まともに操作できないポジションの車になってる。
こんな粗悪なやっつけ仕事の車は、万人におすすめできないクズだよ。
624:774RR
09/07/17 16:40:48 shV5HxYI
マフラー交換するバカに限って直ぐに転ぶよなwww
また新品を買えばいいのにボコボコのまま乗ってる悲惨な奴らwww
625:774RR
09/07/17 17:40:38 lag4c+7j
>>624
まじまじ
626:774RR
09/07/17 18:01:46 c/qmcBzF
馬鹿だからマフラー交換するんだろw
627:774RR
09/07/17 21:12:31 1rbpgzPB
パイロットパワー履くヤツって盆栽率高いよな
628:774RR
09/07/17 22:26:50 HLlzvwAM
>>613
7月始めにSC54乗った瞬間に明らかに普段のナナハンで感じない熱気を
足元に感じた
629:774RR
09/07/18 05:04:33 Sa/Q7yGv
買ってひと月で盗難されたw
カバー地球ロック防犯カメラ夜間照明意味無し、二分かからず持ち出し可能バイク
630:774RR
09/07/18 06:41:41 lHV3rTHz
悔しいな
もっとバイク用盗難防止装置が広まっても良いと思うんだけど
何故か一向に開拓されない
URLリンク(response.jp)
631:774RR
09/07/18 06:44:18 lHV3rTHz
バイク盗っ人は怖いもの無し状態
死ねバイク盗っ人
632:774RR
09/07/18 07:49:16 IcafAEgM
罰金20万でしょう
633:774RR
09/07/18 20:11:35 PE2NjBHN
新型のCBは、4速と5速の間の引っ掛かりは改善されたのか?
634:774RR
09/07/18 20:34:38 8U6lEtJd
>>633
それCBRの頃から
635:774RR
09/07/18 21:20:51 PE2NjBHN
>>634
CBRって、どのCBR?
636:774RR
09/07/19 01:56:39 H1tieiKp
PパワじゃなくてPスポで十分だな
637:774RR
09/07/19 15:12:12 ACxj7Lg+
今、ホンダ試乗会に行ってきた。味の素スタジアム
私の愛車はCB400SF3
CB1300SF:すごいパワーだ。
俺のCB400がおもちゃのような加速。
姿勢も疲れない
CBR1000RR:これまたすごい、でも姿勢がすぐ疲れて
腕がかるーく疲れた。
太もも部分の熱がすごい。パワーももちろんすごいが
1速の加速はCB1300と同じ位だろうか?
FAZE:エンジン音が全くしない。いまだかつてこんなに静かな
バイクはないだろう。試乗会のせまい道の直線で
フルスロットルをしたが、ほぼ無音かつ激遅で超軽。
先導者の後ろを走ったがフルスロットルでも追いつけない。
なんだこれ。電気バイクか?女性でも物足りないと思うような加速。
CB223:振動・うるさい・ばこばこばこ・超超軽いが遅い。
1速フルで40kmが限界。
感想:次のバイクは1度はSSでもと思っていたが、姿勢が無理。
やっぱりCB1300SFかなー。
638:774RR
09/07/19 16:45:16 oaKPhPII
国内仕様なら加速でもCBR1000RRとほぼ同等だった気がする
639:774RR
09/07/20 11:37:16 hwnGDi9B
ばんでぃっと1200Sと比較していますが
どの回転域でも不快な振動は無いですか
640:774RR
09/07/20 13:24:50 1vlf4ISi
快感な振動はあります。
641:774RR
09/07/20 17:34:46 lSd30h5c
試乗するか、二軸バランサ装備のバイクにしたら?
642:774RR
09/07/20 19:08:20 hwnGDi9B
やっぱりあるんですね
乗用車のようなエンジンがいいです
643:774RR
09/07/20 19:43:23 2auwkdyQ
ウチのカローラは結構煩いし振動するw
644:774RR
09/07/20 23:40:58 mzJ7YMLH
>>642
その考えが不快だ
645:774RR
09/07/21 00:15:01 alB1MAHc
乗用車のようなエンジンがいいんなら
GLにでも乗れば良いと思うんだが
646:774RR
09/07/21 10:57:13 04dCnWhp
重いから、乗り換えようかな
647:774RR
09/07/21 11:02:49 fEGSgBTA
>>646
どんなのに?
648:774RR
09/07/21 13:22:37 04dCnWhp
CBより軽い何かないかい?
649:774RR
09/07/21 13:47:43 fEGSgBTA
価格とデザインとシート高が許せばCB1000R。
ちまたの評価ではZ1000よりバランス良いらしい
650:774RR
09/07/21 15:24:13 0srPkKMY
さっさとCB900SBを作って欲しい。
空冷1100とか、要らんし。
651:774RR
09/07/21 18:24:49 49x3EYNl
>>650
なんで900なの?
652:774RR
09/07/21 18:27:43 amR7ThzC
だったら
URLリンク(www.star-passage.com)
でも買った方がいいんじゃないか?
653:774RR
09/07/21 19:23:52 reA0oys6
>>648
小柄なリッターっていったら骨900なんか合ってると思うけど中古しか無いし玉も少ないしな。
CB1000Rはいろいろと敷居高くなった感じだなあ
654:774RR
09/07/21 20:54:40 04dCnWhp
CB1000Rは敷居高いな
655:774RR
09/07/21 21:57:53 c5fA/g+r
>652
車格はいいんだが、補修パーツがすぐ手に入らないのが
NG。
外装パーツ1ヶ入るのも納期未定、早くて3ヶ月、
遅りゃいつになるかわからん、じゃ乗れない。
656:774RR
09/07/21 22:18:05 fGAB/4RT
>>654
値段もパーツも外車並だから(*´・д・)(・д・`*)ねー
657:774RR
09/07/21 23:46:35 kIC7kmyG
08のCBは、前モデルよりも加速が若干速くなってるな
カタログではたったの1psアップだが、実測パワーはもう少し上な感じがしたよ
658:774RR
09/07/22 00:08:41 iD98fGWm
>>654
チャリにでも乗ってろ
659:774RR
09/07/22 00:14:47 SrfXysGF
>>658
一輪車でアイドリングでもやってろ
660:774RR
09/07/22 01:25:43 sLvnV54R
>>657
低中回転のトルクがアップしてるんだろ。トルクカーブ比較するとけっこう違うかもね。
661:774RR
09/07/22 01:28:50 3vD5rdnj
スリップオンに交換で
可変バルブのワイヤー外し方を教えて下さい
662:774RR
09/07/22 01:57:50 SrfXysGF
マフラー側からワイヤーを辿っていくと先がフックになってるからペンチで取るだけ
663:774RR
09/07/22 02:10:13 3vD5rdnj
フックを外して、その下がCの形にハマってるのが
外れません
664:774RR
09/07/22 03:16:35 4Dz0+Ez6
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
うpしたからイメージして外してごらん。
特に難しい部品や凹凸はないから。
DLk:1
665:774RR
09/07/22 11:07:49 3vD5rdnj
マジサンクス!
上のフックの下が動かないんです
もう一回やってみます
666:774RR
09/07/22 14:58:49 3vD5rdnj
やはり、フックの下の部分が
スライドしません
どうすればいいんだ
六角でステー自体を外せばいい?
667:774RR
09/07/22 15:09:16 2cnatacu
それくらい普通に手でもはずせるでしょ
単車屋いってそこだけはずしてもらえばおk
668:774RR
09/07/22 15:18:15 3vD5rdnj
力づくで外れました!
ゴムが少し切れちゃったけどw
669:774RR
09/07/22 19:29:39 8kCkiEYH
>>660
いや、違う
高回転の伸びが08の方が上なんだよ
670:774RR
09/07/22 21:46:17 SQx8sZoH
初のチタンフルエキが家に届いた
軽過ぎっ(◎o◎)
はやく取り付けたいー
671:774RR
09/07/22 22:44:59 LIlkVRLT
>>670
純正持ったら笑っちゃうよ
672:774RR
09/07/22 23:08:54 4Dz0+Ez6
>>668
ちょっwww
ま、あとは液体ガスケット(でいいのか?)しっかりな。
673:774RR
09/07/22 23:09:32 UMPY24LB
純正は錘です
674:774RR
09/07/23 00:01:35 3vD5rdnj
可変バルブなくなると、乗り味変わりますよね?
675:774RR
09/07/23 01:50:19 U1eLDk0I
>>674
何のための可変バルブなのか判ってない?
可変バルブは「音」の為のモノ。
乗り味なんか変わらん。
嘘だと思うならコード外して乗ってれ。
676:774RR
09/07/23 01:59:54 o5Oqw1jG
低回転のトルクのためじゃないのか?
エグザップみたいに
677:774RR
09/07/23 08:32:53 bSxDgi3V
電子ジャーのおまけのヘラみたいなテール
678:774RR
09/07/23 09:00:57 FcgmjEeg
>>676
だって低回転で開いているバルブを高回転で閉めるんだぜ。
トルクがアップするわけねぇ。
679:774RR
09/07/23 09:34:38 Fw4E63Q5
ダックテイルは珍走団から学びました
680:774RR
09/07/23 11:27:40 BQm0hlG/
>>671
>>673
マジで純正は重いしすぐ汚くなるね
いいとこないから嫌だった
681:774RR
09/07/23 13:13:18 o5Oqw1jG
スリップオンからフルエキに替える人多いよな
初めから、フルエキ買うか?
682:774RR
09/07/23 13:38:30 xjGqQJdN
バイクのマフラーは第一に軽量化が大きいな。フルエキチタンで10キロ以上軽くなる
683:774RR
09/07/23 14:10:34 VWLba0He
ダイエットならお金も節約できる上に見た目もスリムになるので一石二鳥w
684:774RR
09/07/23 15:28:01 BQm0hlG/
初めからチタンフルエキにして正解だったね
おれ体重は削るとこない汗
685:774RR
09/07/23 16:16:51 7e9Ev+pb
そろそろタイヤとコンロッド交換か…
部品代だけで軽く10万円オーバー
(;゚д゚)」
686:774RR
09/07/23 16:55:07 I2iOVfmC
>684
去勢して50g軽量化
687:774RR
09/07/23 17:05:59 BQm0hlG/
>>686
今盛りの時期なんで勘弁シテクダサイ
688:774RR
09/07/23 17:11:19 MDYX+ZTV
大橋去勢 ワッハッハッハ
689:774RR
09/07/23 19:56:43 o5Oqw1jG
TSRのスリップオンは、クソ?
690:774RR
09/07/24 02:06:37 Ry8dhpyx
スリップオン交換・52kgの俺様はフルエキを交換しなくてもいい現実www
車の軽量化は分かるんだけど、バイクって10kgも車重が軽くなって問題ないの??
691:774RR
09/07/24 03:36:35 bO2E+uK+
白のCB1300SFが 空から降ってきますよーに
サンタさん。
692:774RR
09/07/24 06:25:31 +e7gYPSN
落ちてくるCB1300SF・・・被害甚大ヒィー(((;゚Д゚)))ガタガタ
693:774RR
09/07/24 10:04:07 b7mjX55Y
100mから落としたパチンコ玉でフライパンをへこますのに
あの質量が…
(°□°;)ガクガクブルブル
694:774RR
09/07/24 10:35:50 /Y2AxzHz
200kg越えてくると、重く感じる
695:774RR
09/07/24 15:00:04 Q3wko5vI
白のCB1300SFが 大気圏外(宇宙)から降ってきますよーに
神様。
696:774RR
09/07/24 15:05:32 8pF9lGBa
燃え尽きるわ
697:774RR
09/07/24 19:17:35 9iFiYcdS
持って行くだけで莫大な金額掛かるわ
698:774RR
09/07/25 16:04:12 56tj7rPK
近くのホンダドリームに2003年式、走行距離18000km、乗り出し70万のCB1300SFがあったのですが、
購入後の維持費が気になります
オイル交換など簡単なメンテは自分で小まめにやるつもりなのですが、
エンジン腰上OHなどの大掛かりなメンテは大体何万キロ走ったら行うものなのですか?
699:774RR
09/07/25 17:23:50 t0n/3pgd
タイヤ、チェーン、ブレーキオイル・パッド、フォークオイル。
これだけは必要だし、エンジンは原則不要。
つか、高ぇよw
田舎でさえ07が80万なのに。
700:774RR
09/07/25 17:52:37 B1rqJ6zQ
石橋叩くような質問をするような人は、素直にCB750の新車を買えばいいのに。
701:774RR
09/07/25 18:32:48 56tj7rPK
>>699
4~5万km走ったらエンジンOHが必要なのかと思って、ビッグバイクは工賃も割高になりそうで戦々恐々としていたのですが、
エンジンはそんなに気にしなくてよさそうですね
ありがとうございます
エンジンフルOHになったらとんでもない金額かかるようなので・・・
フロントフォークOHなら何とかなりそうな金額です
ホンダドリームの中古車だからか、件のCB1300SFは割高のようですね・・・
>>700
すみません
CB1300の堂々たる体躯に一目惚れしてしまいました
702:774RR
09/07/25 18:33:24 5MuIibaZ
エンジン腰上OHが必要な時期には他のバイクに浮気しているか
バイク自体から降りているだろう
703:774RR
09/07/25 19:08:26 uyIAxkyL
>>701
03年CB1300SF16000km乗ってるけど、
フロントフォークのオーバーホールなんて必要ないよ。
フォークオイル交換だけでOK。
でも、70万は高すぎる。
704:774RR
09/07/25 19:12:58 HodrTcQP
余程おかしな乗り方しなければ10万kmくらいは保つよ。
まぁそれ以前にOHしても良いけど。
夢店で乗り出しで70万ならまぁしょうがないか、と言う所かなぁ。
実は夢店でSC54の中古探すと、03~07だと差額が10万以内くらいしかないところが結構あるんだよな。
個人的には、もう10万出して07以降を勧めたい所ではあるが。
とりあえず、03はドンツキがあるから、もし気になるならアイドルを100か200くらい上げて(店員に言えば
理解してもらえると思う)、ついでに05くらいからサイドカバーが細めになって足つきが良くなってるから、
足つきが気になるならサイドカバーを最近のに変えれば良いよ。
705:774RR
09/07/25 19:56:39 56tj7rPK
>>702
ありがとうございます
つまりエンジンはかなり頑丈なようなので、エンジンの心配よりも自分の心配(事故や浮気やバイク熱)をした方がよさそうですね
>>703
ありがとうございます
確かに高いですね・・・
走行距離や年式と、新車在庫車との価格差を考えたら、正直迷うところです
フォークオイル交換だけでも大丈夫なら安心しました
>>704
ありがとうございます
エンジン、かなり頑丈なんですね
特に問題がない限りOHは金銭的に苦しいので避けたいところです・・・
なので問題が出ないように予防的メンテをしっかりやろうと思っています
03、04モデルはドンツキがあるみたいですね
仰るとおりアイドリングを少し上げてもらうように言うことにします
サイドカバーの件、ありがとうございます
僕は脚が長くないので足付き改善の為に05以降のサイドカバー交換しようと思います
706:774RR
09/07/25 21:26:40 t0n/3pgd
車検2回通ししてんだよな~03だと…もう3回目がくるのか?
ガタがきてる頃だし、ショップの人は部品交換についてどこまでアドバイスくれてるの?
トータルで考えたら走行距離少ない高年式が買える勢いなんだけどさ。
くどいかも知れないけど、ショップなら前オーナーが買った店であるなら細かく聞けるし、
売る以上何台もCB見てるから整備の経験や感で、素人の自分達より色んな事を知ってるから。
機械と線引きすればそれまでなんだけど、そうじゃないって思う時があるんだよね。
エンジンのフケとか足回りの感触が違うとか。
他のバイクが好きになったら知らないけど同じCB仲間になろうとしてるんだから
ちょっと心配なんだよな~老婆心だけどwww
いいバイク選ぶのを願ってるよ。
707:774RR
09/07/25 22:14:29 56tj7rPK
>>706
ガタと言いますと、消耗品の交換では元に戻らないような、フレームのヘタリなどもあるのでしょうか?
他に足回りもそれなりにヘタっていると考えた方がよさそうですね
あと、現車を見たところキルスイッチの色が退色して赤色→サーモンピンクになっている等、年式相応のヤレはありました
あとはメーター上部の擦り傷、テールカウル両サイドの傷、左右エンジンの傷、左右グリップエンドの傷、タンク両サイドの軽い凹み、マフラーに前から後ろにかけて流れるような傷がありました
メーターって立ちゴケしても普通は傷付くような場所じゃない気がします
一応、フレーム修正はしていないようです
708:774RR
09/07/25 22:19:55 56tj7rPK
>>706
すみません
お礼を言うのを忘れていました
レスありがとうございます
709:774RR
09/07/25 23:48:34 CSdyMM+g
マフラー交換を考えてます。
ワイバンが候補にあがってましていいいみたいですがワイバンの何がいいんですかね?
またオーバルチタンとチタンは違いをわかる人いましたら教えて下さい。
710:774RR
09/07/26 00:00:03 CSdyMM+g
真円と楕円の違いですかね。
性能とかにも変化でてきますかね?見た目の問題ですかね?
711:774RR
09/07/26 00:10:31 A3Y/1Ue9
>>707
そこまでキズだらけって、転倒しまくりじゃねぇかw
メーター上のキズはブロック塀とかに突っ込まないと
つかないだろw事故だなw
それで70万はぼったくりの域。
712:774RR
09/07/26 02:09:13 ufQ4CyII
立ちごけでメーターに傷ついたことあるよ。
まあとにかく、そこまで傷だらけだときれいに直すと、
とてつもなく金がかかる、タンクのへこみなんて致命的。
25~30万円コース!
そんなボロバイク買わない方がいいと思うよ。
713:774RR
09/07/26 03:46:15 xBley+4L
頑張って新車買うほうが後悔しないな・・・
714:774RR
09/07/26 07:36:00 eW+Mezod
>709
矛盾してるぞ。
なぜ候補になっているの?
それが理由ではないの?
715:774RR
09/07/26 09:04:24 MlPOmJFh
03&04に05以降のサイドカバーって付かないんじゃないんの? 取り付け穴が違うと思う。
716:774RR
09/07/26 09:21:02 nhkL/gDG
>>714
まぁみんなが着けてるからだろ
同じバイクで同じマフラーで・・・CB乗りってホモっぽいな
717:774RR
09/07/26 09:24:39 RWvFW6Pj
>>715
05以降は取り付けピンが少ないだけじゃなかったか?
それを気にしなければ問題なし。
718:774RR
09/07/26 09:36:51 ufQ4CyII
>>715
インジェクションカバーも交換すれば、
03、04にもそのまま問題なく付くよ。
全部あわせると結構な値段になるけど。
719:774RR
09/07/26 10:18:04 g8i1WEhp
>>711、>>712、>>713
やっぱりもうちょっと頑張って新車を買った方がよさそうですね
それにしても、なんであんなに強気な値段なんだろ・・・
エンジンなど、外装の傷以外の部分は新車並みなのだろうか・・・
タンク交換などで外装を綺麗に直すとすると、新車買った方がいい額になるようですし・・・
>>715、>>717、>>718
サイドカバー装着一つ見ても結構お金かかるかもしれないですね・・・
720:774RR
09/07/26 11:00:08 Kry74fwg
>>719
外装に関しては、余程目立つものでない限りはそのままだろうが、逆に言えば目立つ物は交換されていることが多いからな。
価格に関しては、そもそもCB1300は人気車種なので値段が下がりにくいと言う事情がある。
夢店以外でも、03,04で走行距離1万程度なら55~65万とか普通にあるし、乗り出しだと60~70万くらいになる。
余程の変な店と比べなければ、夢で2万km以下で乗り出し70万ならまだ安い方だと思うよ。
721:774RR
09/07/26 11:30:42 g8i1WEhp
>>720
CB1300は人気車種だから、中古でも割高感があるのは仕方ないところのようですね
722:774RR
09/07/26 11:50:52 ZaNke52S
現実論を言うと、現金・割賦であれCBと隼は新車を買った方がいい。
償却中、償却後の価値が全く違う。
これは極論だから、自分の予算やその場しのぎのローンを組んでしまう。
普段の生活からローンを組む時点で無理が発生してる事を忘れてしまう。
バイクの症状は皆も書いてるけどあまりにも酷い。
現金、ローンで新車を買えばそれなりの戻りはあるけど、
購入予定のCBを現金やローンで買ったらドブに捨てるの明白。
723:774RR
09/07/26 12:21:32 g8i1WEhp
>>722
確かに件のCBはリセール考えたらほとんど値段付かないでしょうね・・・
もう少し頑張って新車を買った方がよさそうですね
724:774RR
09/07/26 21:03:29 uECVAR2C
>>698
CB1300SB 07式走行距離4千キロが納車になりました。
無事故、oneオーナーで乗り出し73.5マンでした。HIDが付いていました。
ドリームではないですがしっかりしたバイク屋さんです。
関東ですがこんなもんでしょうか?
725:774RR
09/07/27 03:00:40 w/whmCoo
>>724
お買い得だよ!
良かったね
でも新車購入>即部品交換無し
中古>即or近日中部品交換の可能性大
しかも、不良車の可能性も有り
それ考えると、新車って安心だよね。
実車判断できる人が見切って購入ならばいいけど
判断できない人は、無謀は避けよう
(差額が大きくお買い得なバイクを除き)
726:774RR
09/07/27 06:49:09 dVdurY6Q
>724
タイヤは傷んでませんか?
新車時からのOEMタイヤで4000KMmしか乗ってないのであれば、へたってるかも?
山があっても2年も経過したタイヤはいかがでしょう?
727:774RR
09/07/27 06:53:24 dVdurY6Q
4000kmでした
間違えました
ごめんなさい
728:774RR
09/07/27 08:24:52 erlnXACH
なんで夢店の中古って相場より高いの?
729:774RR
09/07/27 10:21:47 dFXF3jyS
安すぎですね
730:774RR
09/07/27 12:13:35 yxur80ik
世の中には相場ってもんがある。
安すぎる物件はメーター戻し疑え。
731:774RR
09/07/27 20:20:38 NqSY7ln9
このバイク、アクセルワークだけでウイリーする?
732:774RR
09/07/27 21:01:54 TKI7ez9+
>>731
チョイ浮くかな
くらい。
クラッチ使えば簡単に上がる。
733:774RR
09/07/28 12:20:33 lICJvwGn
SB乗りだが浮かせられないです。
コツを教えて♪
734:774RR
09/07/28 12:21:40 2MXMv5A4
何故浮かせる必要があるの?どういうシチュエーション?
735:774RR
09/07/28 12:34:17 rI4ZbLwS
馬鹿やりたいだけだからほっとけ
736:774RR
09/07/28 14:29:31 ZwAlolia
現行はアルミハンドルだが、以前は鉄だったと聞きました。
いつ変えたんだろう?
鉄の方が転倒に強いのに・・・
737:774RR
09/07/28 16:51:26 PB9SAp6e
そうなの?
03~07は鉄だったけど。
738:774RR
09/07/28 20:42:17 mw16gbGb
フロント浮かないバイクなんか
つまらんw
カブでも乗ってろw
739:774RR
09/07/28 22:44:10 vKSkMV5I
>>738
日本語が不自由だな。
740:774RR
09/07/28 22:50:18 s3TWFhr7
最近、能無し若僧がCB1300乗ってるの見かけたが
お前アホかと言いたくなるぐらい、無謀運転してるな。
これも教習所で大型免許買えるせいだろう。
741:774RR
09/07/28 22:59:09 YtINdEiJ
おっさんかっけーっす!
742:774RR
09/07/28 23:15:13 s3TWFhr7
>>741
お前みたいなカスのことだよ
743:774RR
09/07/28 23:28:00 YtINdEiJ
さすがです!人生の先輩!
シャーセーッす!
744:774RR
09/07/28 23:53:56 lqSA34OX
おっさん、若造におちょくられてやんのwwwダッサw
745:774RR
09/07/29 03:26:52 8tsbs0ap
安全運転する人に1300ccの排気量いらないだろwwwww
746:774RR
09/07/29 07:11:39 N0M8PGfS
wwwww ←断言する、社会では出世できない低脳タイプだな。
出来のいい後輩からも馬鹿にされるのが、こういう奴なんだよ。
やがて、社会に適応できず、自暴自棄になり犯罪者になる典型的なタイプだ。
747:774RR
09/07/29 07:16:18 Q4IgwN8H
まぁまぁ…
落ち着けよ。
ところでCB1000SFは程度の割にお買い得なバイクだと思うんだけど、1300になるとそうでもないって事なのかな?
748:774RR
09/07/29 09:10:55 NqHSqoZd
人気車種なんで新車以外の選択肢は見出せません
749:774RR
09/07/29 09:52:05 aplGxpjK
>>740
しねよ老害
二度とCBにさわるなハゲ
750:774RR
09/07/29 10:26:36 Fk49Nsel
>>747
いや落ち着かずに暴れてほしい 面白いし
751:774RR
09/07/29 12:36:22 OGjXpxVd
>749
おめぇこそ、CBに乗るには10年早ぇ!
ニートの童貞が!!
752:774RR
09/07/29 14:06:13 verYKGtH
なんで無謀運転してるのが若僧だとわかったんだ?
そいつにしてみたら安全マージンあったのかもしれないぞ。
最近の若いのは金持ってるやつ多いよな。
CB乗ってる時点で凄いと思うぞ。
753:774RR
09/07/29 14:28:27 AIntCrSh
中型が廃れてるから二極化してるんじゃないの
754:774RR
09/07/29 14:29:16 Ox19Oacv
ローン
毎月一万!
70回払い!うわっ
755:774RR
09/07/29 14:57:58 MQKPYdHv
>>754
とにかく購入おめでとう!!
756:749
09/07/29 16:48:54 EuLt6Lg6
>>751
レスアンカーの仕方くらい覚えろよ老害。
俺は35歳自営で2児の父だハゲ。
俺は、お前みたいな
「一発試験で限定解除した俺らのテクニックすごくね?」
「それにひきかえ、教習所で大型免許取った奴等はマナーもテクニックもまるで駄目だね」
みたいなスタンスが大嫌いなんだよ。
そういうキモい考えの人にCBは乗ってほしくない。
むしろお前はカワサキに乗った方がいい。
キモい仲間がいっぱいいるぞw
757:774RR
09/07/29 16:51:51 JM6O+TTC
もういいだろう?
35才、2児のパパならもっと大人になりなさい。
758:774RR
09/07/29 16:54:41 RIEA9mYU
二人とも大人気なさすぎるwどうみても中学生の会話だw
759:774RR
09/07/29 16:57:19 63kBcboc
>>756
いい歳した父親が餓鬼みたいにキモイとか使うなよ、みっともない。
お前の程度が知れるわ。
760:749
09/07/29 18:01:31 EuLt6Lg6
いい年してたって、父親だって、嫌いなもんは嫌いなんだよ。
一番キモイのは>>759みたいな妙に大人ぶってる奴だな。
761:774RR
09/07/29 20:13:42 tWsrFwQx
>>749
おいおい、、いい加減落ち着けよ。
なんか、惨めに見えてくる。
762:774RR
09/07/29 22:08:26 MLkBHXYg
CB1300SBのこといろいろ載せてる個人かショップのおすすめサイトあるかな?
763:774RR
09/07/29 22:39:50 rmTBcQFP
73万でCB買ったものですが、本日フルエキとファンネルいれてECUの配線加工も
終わりフルパワー化しました。とりあえず高回転の伸びが良くなりスピードリミッターも
解除できました。明日はスパークなんとかに手を出したいと思います。
現状でも不満の無い状態ですが、、、、とりあえず。
以上チラ裏でした。
764:774RR
09/07/29 23:04:30 Q4IgwN8H
俺はリミッターカットだけでいいや…
765:774RR
09/07/29 23:27:08 d5kt4W0/
>>749
痛いな、お前。時間がないなら仕方ないがお前みたいに時間があって
教習所行くようなヘタは原付で十分。
766:774RR
09/07/29 23:36:01 OKaTp8/i
お互いCB1300正面衝突して死ねばOK
767:774RR
09/07/30 01:23:43 ssQ26zYM
こんな幼稚な連中たちが
公道で1300の単車を転がしてる。
768:774RR
09/07/30 01:29:58 gvNLc+KF
>>731
1速で全開にしてれば浮いてくる
769:774RR
09/07/30 01:38:10 3JJgOR+H
>>1300の単車
日本語でOK
770:774RR
09/07/30 05:05:56 2rEgZ4Yh
おもしろいバイク発見したw
URLリンク(www.goobike.com)
771:774RR
09/07/30 08:52:35 DyAA4Xv2
ここは本当にくだらんことでレスを消費するよなぁ
772:774RR
09/07/30 10:06:01 bo1aZ0yU
2chでは定期的にどこにでもよくあることw
773:774RR
09/07/30 10:20:18 DyAA4Xv2
このバイクみたくもっとジェントルな人だけが集まると思ったが
774:774RR
09/07/30 12:15:57 XFjUiiwu
ここが2chだって事忘れるなよw
775:774RR
09/07/30 13:27:36 6NPHhKOb
新車があんまり売れてないバイクだと荒れない傾向あるよね。
776:774RR
09/07/30 14:16:47 OgaK/arC
>>770
信号待ちで横に並んだらおもわず吹いちゃいそう
777:774RR
09/07/30 17:24:17 DyAA4Xv2
ある意味数打ちゃあたる…か
778:774RR
09/07/30 20:45:31 1KeqddoZ
本日スパークアドバンスローターつけました。
いや~すごいですね。これつけてホントのフルパワーって感じです。
あんまり変わらないみたいなインプレ見てたから期待してなかったんだけど
こりゃ値段考えるとつけたほうが絶対お得ですね。ビックリです。
5速60kmからでもアクセル開けると怒涛の加速をして一気にとても書けない
スピードまで到達します。ノーマルから考えると全然別物のバイクみたいになりましたよ。
とりあえずパワー関係のチューニングは一応終了ということで次は足廻りにいきます。
以上チラ裏でした。
779:749
09/07/30 21:53:24 6xP8HJfw
>>765
お前さぁ、人のことを出世できないだとかニートだとか決め付けて煽るのって恥ずかしくない?
悪いけど俺、23の時に限定解除してます。
それだからこそ、教習所で免許取った人たちに対して蔑む様な発言が許せないわけ。
別に一発試験が特別だとは思ってない。
誰だって何回か行けばその内受かる。
教習所の人達は、12時間くらい教習を受けて「卒検に合格して」正式に大型乗ってる。
俺らと何が違うの?
差別するような発言は慎めよ。
若い人達との壁作ってどうすんだよバカ。
780:774RR
09/07/30 22:20:28 bo1aZ0yU
どんな正論であれ罵声を吐いた時点で同じレベル。
2chは自分がこだわってることはマジレスで論破するかスルーの二択。
781:774RR
09/07/30 23:01:44 FeG+0BCM
CBR1000RRから乗り換えたけど
重いから全然乗ってないw
782:774RR
09/07/30 23:30:06 eXat1d3b
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ~
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
783:774RR
09/07/31 00:08:10 Q1kyHCOv
>>780
昨日の流れから読んでいたけど、>>779は書き方少し粗い所有るけど、良い事言ってると思うけどな。
人をバカにして見下す内容を書くから、いつも荒れる(゜o゜)\(-_-)
784:774RR
09/07/31 03:47:22 dWjZKtby
以降、トークバトル禁止
785:774RR
09/07/31 04:15:58 xPX2EGV+
試験場で限定解除したことが唯一の自慢なのだ。
786:774RR
09/07/31 07:02:30 ogt5HJX8
土日祝日やってない一発試験は俺には無理だった。
教習所万歳。
787:774RR
09/07/31 07:39:32 leTuqtvp
CB1300のエリート DAEGUのヒッキー
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\~
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ~
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )~
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)~
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵> ハァハァ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
誰も仲間が居ない。
社外パーツが多いから 用品店に行っても見る場所が無い。
毎日が楽しい。 働く気力が薄れてきた。
働くのも苦にならない。 もう誰にも逢いたくない。
大勢の仲間が増えて バイクに乗るのも嫌になってきた。
情報交換の話題が豊富。 死のうかな・・・
788:774RR
09/07/31 09:32:49 O7ek/0em
>>781
俺も900RRからの乗り換えで、最初は重くて恐くて下手すりゃ半年も乗らなくなって
どこかへ捨ててこようかとも思っていたが、ある時、とある交差点を曲がるときに
スッっと驚くほど軽く曲がれたんだよ
思い起こすと教習所乗りなんだよな、これって
軽いバイクにずっと乗ってると身体が乗り方忘れるみたいだ
それからはバカみたいに休日の度に乗ってる。正直、楽しい
その内慣れるよ
789:774RR
09/07/31 12:56:02 GocwreW/
>>749
なんと言おうと「ハゲ」とか「老害」とか逝っている時点でアウト!
お前本当はゆとり世代だろ。
限定解除世代の俺とは所詮ちがう。
本当にCBに乗っているどうかもあやしい。
実際は無職で現住所ネカフェ一番地からレスしてるじゃね?w
790:774RR
09/07/31 13:04:45 3GVeUuoC
>>789
飽きた
791:774RR
09/07/31 15:11:41 xPX2EGV+
>>789
まあ、もちつけ。
あんたはスゴイ人なんだから!
なっていっても試験場で限定解除一発合格。
その苦労は今の人には分からないよな。
教習所で大型取ったヤツらなんて、
あんたに比べたら、運転は下手くそで、
あんたの足下にも及ばない。
あんたは選ばれし人なんだ。
なってたって”限定解除世代”の人だから。
それがあんたの自慢なんだよな。
792:774RR
09/07/31 15:31:28 KG2cMwxX
>>789
ハゲとか老害とか、くだらない煽り文句に釣られ過ぎ。
しつこいからもうやめろよウザい
793:774RR
09/07/31 16:30:21 QKGsBvQi
みんなハゲに敏感だなwww
社会人ならどんな正論でも罵倒文句一つで台無しになるくらい周知の事。
それを平気で使うのは協調性や人間的な部分で何らかの問題がある。
一度スレタイを大きく声を出して読んでみればわかる。
794:774RR
09/07/31 17:20:31 3GVeUuoC
誰かーネタを投下してこの不毛な争いをやめさせてくれー
おれはネタっていうネタがないが
795:774RR
09/07/31 18:21:40 QKGsBvQi
>>794
マジレスすると、ノーマルのエキパイを綺麗にするにはどうしたらいいか、
ハンドル下メッキのブツブツ腐食を綺麗にするにははどうしたらいいか、
網越しの部品の虫つきをゴッソリ綺麗にするにはどうしたらいいか、
ホイールの掃除で水が溜まらなようにするにはどうしたらいいか、
SBのカウルとタンクの隙間を綺麗にするにはどうしたらいいか、
アブソーバーとサス間を綺麗にするにはどうしたらいいか、
1年乗って掃除してて常々思うこと。
796:774RR
09/07/31 20:28:07 0hqQI9MX
今日、暇だったので筑波山までツーリングにいった。
途中の常磐道もメーター振り切らんばかりの勢いで
スピードが乗る。CB1300SBフルパワー最高ですね。
797:774RR
09/07/31 21:00:09 UxzxEr/8
最近嫁と乗るようになったので嫁が楽なようにシートの後ろに付けるタイプのパニアケース?でこれはカッコイイよ!ってなオススメなやつ教えてください。
798:774RR
09/07/31 21:15:49 XNHmqqja
アニオタCB乗りはどういう風に乗ってるんだろうか?
盆栽なのかちゃんと乗ってるのか
799:774RR
09/07/31 21:20:48 /xMrlfha
アニヲタはCBRの方に行くもんだが
800:774RR
09/07/31 21:34:39 i/zegwWD
>>749
いい加減、お前も来るな
2児のガキが居るなら、大人になれ
801:749
09/07/31 22:10:15 dkdXp7Ca
来るなって言われても、>>779以降書き込みしてませんがw
おっさん弄るのも飽きたので、もう来ません。
さいなら~
802:774RR
09/07/31 22:54:35 QKGsBvQi
まあ、そう言わんでくればいいだろうに。
803:774RR
09/07/31 23:29:53 LAC7gKL4
>>798
アニオタCB乗りっているのか?w
804:774RR
09/08/01 00:12:16 xDGjYzIF
>>749
解ったから、もう来るな。
805:774RR
09/08/01 00:52:37 8k62jLqH
アニオタでCB1300乗りですが質問ありますか?
806:774RR
09/08/01 01:42:42 DS0xM3eS
08以降は知らんが、07までならお手軽パワーアップの方法がある!
排気デバイスの作動ワイヤーの、アクチュエーター側のフックを外すだけ
何でも高回転でわざわざ排気デバイスを閉じるような構造で、
加速騒音対策としか思えない無駄な機構だな
フックを外す事で、排気デバイスは常に全開になる
807:774RR
09/08/01 08:44:43 +Tlez70k
そんなことしたら壊れますよ
808:774RR
09/08/01 13:35:12 3ET7eMvo
07年式CB1300SBに乗ってます。
リミッターカットしたい(今後フルパワ化も検討中)んですが、CDIはどこのメーカーのものが相性いいんでしょうか?
809:774RR
09/08/01 16:35:23 KlAH+vV4
POSHだけど制御系の開放はトータルで行うものだからあまりオススメしないな。
810:774RR
09/08/01 17:08:12 DS0xM3eS
>>807
大丈夫だろ?
純正サイレンサーは低回転では排気デバイス全開なのに、
本来は抜けが必要な高回転で逆に全閉だぜ?
社外スリップオンに変えるよりはバランスが崩れないと思うが
社外スリップオンを入れる場合でも、当然排気デバイスは殺す訳だし
811:774RR
09/08/01 18:53:48 3ET7eMvo
>>809
レスありがとうございます。
リミッターカットだけを目的とするならPOSHがオススメでフルパワ化する時はトータルバランスをみて選べってことでしょうか?
812:774RR
09/08/02 02:09:52 xnaOPROO
>>811
リミッターカットするよりフルパワーの方が安くてすむよ。
PGMの配線加工なんて間違う訳ないし簡単。
リミッターも解除される。
ファンネルはヤフオクで4900円だし、あとは自分でやればタダでできる。
素人の俺でも簡単にできた。100円ショップで長いドライバーと短いドライバーを
買っただけ。
08年式からは高くつくけど07年式でラッキーだね。
813:774RR
09/08/02 08:36:13 iFIHtz2q
300㌔のリミッターカットをしたいって話かと思っちゃってた…
814:774RR
09/08/02 12:11:54 vpsEndd2
CB1300の維持費って年間で大体いくらくらいかかるの?
815:774RR
09/08/02 14:11:21 ZY/ycxwQ
走らせなけりゃ0円
816:774RR
09/08/02 14:32:04 /7RR3dIj
持ってるだけで税金はかかるから4000円じゃね?
車検は通さないw
817:774RR
09/08/02 14:49:01 BHUa4u1W
ナンバーを返せば維持費0円。
818:774RR
09/08/02 15:23:30 vpsEndd2
いやいや、ナンバー返して放置とかじゃなくて、
CB1300で年間一万km走るとした場合の消耗品代やメンテ代はいくらくらいなんですか?
819:774RR
09/08/02 15:47:21 BGUorJuu
>>818
新車だとして、こかしたりしなければ、
消耗品なんて、オイル、オイルフィルター、チェーンオイル
ぐらいかな。
オイル3000km交換だと6,000円×3=18,000円
オイルフィルターは1,500円ぐらいだったか忘れた。
チェーンオイルも2,000円ぐらいだっけ。
簡単な整備も必要だけど自分でやればタダ、
バイク屋に頼むと12ヶ月点検で20,000ぐらい?
結局年間、2万5千円から5万くらいかな。
後、自動車保険は年齢条件によるからなんとも、
保険代は21才以下だと年間15万ぐらいかかるかも。
当然ガソリン代もかかるよ、1万キロだと8万円ぐらい。
条件によってはトータルで30万!がーん
820:774RR
09/08/02 15:58:47 zsM1RJWl
なんという親切レスw
しょうもない質問するから、
しょうもないレスしか付かないことを解らせななきゃ
と思う。
821:774RR
09/08/02 16:05:07 vpsEndd2
>>819
ありがとうございます!
やっぱリッターバイクは維持費高いですね
>>820
ごめんなさい
822:774RR
09/08/02 17:34:11 /7RR3dIj
>>821
なにやら勘違いしてるようだけど>>819で挙げてくれた費用は
400でも1300でも大して変わらんよ
823:774RR
09/08/02 18:03:40 GotkRCiI
まあ実際はほとんど変わらんよな。
それでも週に一回ささやかにちょっと贅沢な食事したぐらいのもんだしw
824:774RR
09/08/02 18:10:08 vR9HXyNo
>>819
まだこれにタイヤ代4~5万円
いろいろケミカルに1万円
バルブ 5000円
ブレーキパッド 前後1万~1万5千円
ブレーキオイル 2回交換として4000円
プラグ 1500円
カウル止めてるクリップが250円(使いまわしできるけど)
たまにはオイルドレンボルトのワッシャも替えてあげよう150円
そうだ不凍液1500円
エアクリーナ 交換するなら8000円だったか?掃除するなら
コンプレッサが1万5000円くらい?
1万キロ乗ったらアクセルワイヤも替えたいところか?5000円?
だけど自分で替えるのは超メンドイよ。
自分メンテならそのほかいろいろ工具が要るけどこれはピンきり
バイクは維持費が高いんだよ。
悪いことはいわねえ 原付にしときな あんちゃん。
825:774RR
09/08/02 18:37:24 vpsEndd2
>>822
400も1300も変わらないとはビックリです
バイクって思ったより金かかりますね。。。
>>823
俺的には一食1000円超えたら贅沢な食事です。。。
>>824
タイヤ代高いっすね。。。
自分、中免取ったばっかでビック乗ろうかと思ってたんですけど、ビック乗ってる奴多すぎだから、
引き続き大型も取ってネイキッドの横綱っぽいCB1300乗って差をつけたいなって考えてたんですけど、維持費苦しそうです。。。
おとなしく車検のないビックにするべきなのか。。。
ビックはメンテ楽って友達も言ってるし。。。
826:774RR
09/08/02 19:43:36 vR9HXyNo
ビックってデカスクのことか?
若い衆はビックって言うのか。勉強になったよ。
とは言え、スクーターだからメンテが楽というのもどうかと。
(チェーンのメンテは確かにいらんが)
827:774RR
09/08/02 19:47:10 JtINcrpW
ビッグスクーター
↓
ビグスク
↓
ビクスク
↓
ビックスクーター
↓
ビック
原形を留めてないのがすごいな
せめてビッグにしようぜ
828:774RR
09/08/02 19:53:30 BEmC1jQq
普通に運転して良いオイル使うなら「オイル交換金額=km」と思えばいい。
毎年の税金は知れたものだし、何もないなら普段の費用はガソリン代だけと思えばいい。
ただ、保険費用と初車検の時の消耗品は個人差がある。
しっかりした補償と検査を望むなら車の費用と同じと思っておいた方がいい。
何と言おうと1,300cc。
下手な車よりパワー出て駆動・制動力が発生するんだからさ。
ただ、他では味わえない物が金銭の対価として大型バイクにはある。
お金がたまったら免許取って大型乗りなよ。
待ってるぞ。
829:774RR
09/08/02 20:11:23 qmhTV7vY
若い連中にも格差ってあるんだなぁ。
維持費気にするのもいればカスタムしてるのもいる。
案外手に入れたら何とかなるかもしれんぞ。
目標や楽しみができたら頑張れるんじゃないか?
830:774RR
09/08/02 20:47:13 vpsEndd2
>>826
ビックはデカスクのことです
ビックって言うやつ、結構多いですね
>>827
これからビッグもしくはビグスクと呼ぶことにします
>>828
やっぱり大型の非日常なパワーを味わうにはそれなりの費用がかかるんですね。。。
とりあえず免許は大型まで取っておこうと思います
いつか大型乗り回せるようになりたいです!
>>829
今CB1300買うとしても程度がそんなによくない中古しか手が出ないんで、予期せぬ故障の修理費で泣くことになりそうです。。。
831:774RR
09/08/02 21:48:17 39IRTWX2
>>803
ブログで有名な人いるじゃんw
832:774RR
09/08/02 21:53:16 UnIKOPk0
俺のことかw
833:774RR
09/08/02 23:39:30 8fY4X1CV
おめーだよ
834:774RR
09/08/03 03:38:36 KFqHVdhN
ビックといったらビクトリーマグナムだろjk
835:774RR
09/08/03 03:44:56 N4vFuCfD
>>824
X ブレーキオイル
〇 ブレーキフリュードな
プラグが¥1.500って安すぎないか?
836:774RR
09/08/03 09:09:26 cwoisMCg
>>835
一本あたりて事じゃない?
250から乗り換えた俺はタイヤとパッド(車体が重いので減りやすい)
オイル(一回でめっちゃ食う)が中型と比べて金かかる気がする
837:774RR
09/08/03 09:41:37 wy3WDHYm
今回CB1300SBの新車を購入することになりました。
今日色を決めて発注するのですが、黒がいいかなと思っています。
ただ黒の実写を見たことがないのですが、(写真では何回か)
皆さんは現行の黒カラーリングについてどうおもわれますか?
838:774RR
09/08/03 09:54:50 tM85om1D
平凡な紅白カラーより締まってて、CB1300が良い感じにスポーティーに見える良いカラーだと思うよ
839:774RR
09/08/03 10:12:05 i39wyZZj
商売やってるなら、迷わず赤白。
こんな縁起の良いカラーリングは無いぜ。
自営な俺はもちろん赤白。
840:774RR
09/08/03 12:35:48 4egYGoHi
+21000円でナビも忘れるな。
841:774RR
09/08/03 12:54:28 Mi+gcQhr
>>812
ありがとうございました。
バラして組み直すとネジが余るくらいヘボな自分でも作業可能でしょうか?
詳しくやり方が載ってるようなサイトってありますか?
842:774RR
09/08/03 13:23:22 cwoisMCg
>>841
ググったら出てくるよ
俺もそういうページ印刷して作業した
作業自体は簡単だけど結構面倒くさいよ(リアまわりバラしまくり
843:774RR
09/08/03 14:16:13 Mi+gcQhr
>>842
サイト見つけました。
が、PGM-FIユニットの配線方法は年式に関係なく共通なんでしょうか?
近所に赤男爵くらいしかまともなショップないけど赤男爵は頼んだらやってくれますかね?
844:774RR
09/08/03 17:13:43 cwoisMCg
>>843
共通じゃないけどたしかそんなにかわらなかった気がする…
心配なら頼んだ方がいいね
男爵でも店舗によるみたい
845:774RR
09/08/03 21:49:09 eIxSRutb
土浦の男爵は断られた。
846:774RR
09/08/04 00:06:52 NbQ7F0VP
>>843
大丈夫だって、ホントに簡単だから、配線も爪楊枝で引っ掛けてやれば
簡単に外れるし、差し替えるだけだし、、、小学生の夏休みの宿題レベルだから。
自分でやったほうがいいって、なんなら手伝ってあげようか?
ちなみにSC54 07年式までなら簡単だけど08年式からはECU取り替えないと
ダメだからね。~07年式でしょ?
847:774RR
09/08/04 00:13:13 NbQ7F0VP
工賃払うくらいなら、TSRのファンネル9500円買って一緒にやっちゃた方が
もっと簡単だし、フルpわーのフィーリングもあがるとおもうよ。
同じ理屈でフルエキかスリップオンを手に入れといて同時にやったほうが
簡単。いまなにかマフラー入ってるの?
848:774RR
09/08/04 01:40:13 MeQw9f+v
フルパワーにしたらバックファイヤー凄いんだけど皆どうしてる?
放置プレイでも問題ないならほっとくけど、やっぱ
インジェクションコントローラーとか付けなきゃ駄目なの
849:774RR
09/08/04 01:42:43 GQ/Fs1+B
FIでバックファイヤーかよwww
850:774RR
09/08/04 01:44:08 GQ/Fs1+B
アフターファイヤの事だよな?
だったら二次エアーをカットすれば解決すると思う
851:774RR
09/08/04 06:09:44 I5FKadhX
>>847
07年式です。
マフラーは今はノーマルですが、フルパワ化の作業に合わせて用意するつもりです。
作業自体は自分で無理なら友人で車の整備士がいるので頼もうかと思ってます。
あと不安なのは07年式をフルパワ化したという実例が検索しても見付からないのと年式によっての配線方法の違いがあった場合ですね。
年式は不明ですが、実例サイトの手順だと線切っちゃいますしバイパスしてショートさせるとか書いてありますし・・・
もしそのユニットを壊したらいくらくらいするんでしょう?
852:774RR
09/08/04 08:11:06 02uSKV63
>>851
大丈夫だ
結線さえ間違えなければ
アフターファイヤ出てない俺はラッキーなのか?
853:774RR
09/08/04 11:46:00 19dGy1b+
新型の噂があるようですね 今年の秋だとか
854:774RR
09/08/04 14:09:10 plmfShig
皆様、CB750と比べるとエンジンからの熱量気になりませんか?
855:774RR
09/08/04 14:09:38 WgIGkwul
だからどうした?
856:774RR
09/08/04 15:08:03 y02fwLCe
>>853
価格コムかブロスの書き込みの事かな?
新型じゃなくて新タイプが発売されるだけ
857:774RR
09/08/04 17:45:24 IiBssXJA
皆様、CB750と比べるとエンジンからの熱量気になりませんか?
排気量デカイからしょうがねぇ~だろ!
858:774RR
09/08/04 18:02:29 5p48AJJG
>>851
通電前に結線だけは何度も確認しろ。
問題は極性を間違える、電力容量オーバーの二点だけ。
壊すにはこの二択しかない。
だから過程はビクビクせずにやればよい。
もちろんバッテリーから線外してなw
859:774RR
09/08/04 18:28:22 NbQ7F0VP
>>851
俺のは07年式。05以降は同じ。黒色カプラのそれ以前に配線のないところに
緑の線がはいってるだけ。それを引っこ抜いて絶縁しそこに
灰色カプラの「オレンジ/白」配線を突っ込むだけ。
半田付けするより確実で簡単。心配しないでレッツトライ!!!!
860:774RR
09/08/04 18:31:18 I5FKadhX
>>858
ありがとうございます!
ワイバンDB(真円)とTSRエアインテーク注文しました。
届いたらじっくりとやってみます。
861:774RR
09/08/04 19:54:11 0fiEqGbI
メットホルダーに掛けると
タイヤに密着して汚れます
先輩方、何か良い方法ないですか?
862:774RR
09/08/04 21:01:21 7a4jUV/Q
諦めろ!
863:774RR
09/08/04 22:08:39 MDcsg24I
ノーヘル!
864:774RR
09/08/04 22:20:59 ONZ49QBb
>>861
両端が輪になっている1mくらいのワイヤーを用意して
メットホルダーとメットの間をつなぐ。 ワイヤーはシートの上を通してメットは右側へ。
なんていうのは?
865:774RR
09/08/04 22:22:25 GQ/Fs1+B
リアシートに乗せてネットかければ大丈夫だろ・・・
866:774RR
09/08/04 22:24:32 GQ/Fs1+B
URLリンク(img.allabout.co.jp)
867:何姉 ◆V1kwoShQaI
09/08/04 22:53:42 5uoqolKh
てすと
868:774RR
09/08/04 23:14:27 OEg9kuPP
被ったまま、ってゆう手は?
869:774RR
09/08/05 08:05:09 437RjFho
盗まれないか?
870:記念にVサイン---速度違反の常習者を逮捕
09/08/05 08:34:26 uFPxGfep
オービスでもバイク捕まるだな・・・
URLリンク(response.jp)
871:774RR
09/08/05 11:56:54 nTo8MaNX
パニア付が発売されるらしいです
872:774RR
09/08/05 15:15:37 UCfH5955
>>870
意図的に何度もやったからだろ?
873:774RR
09/08/05 18:35:02 /hWqwonm
>>870
この21歳糞ガキ、マジでなめてるな。
874:774RR
09/08/05 18:41:04 4qHwuqRf
こういうのは40過ぎのオッサンがやってて欲しかったなあ
875:774RR
09/08/05 18:44:18 OZee2B/3
認めたくないものだな、若さ故の過ちとは
876:774RR
09/08/05 20:20:07 2861lB9a
パニア装備のCB1300SBって
サイレンサーの位置がノーマルより下がってるね
コケたらカウルと蓋で高くつきそうだね
売れ残りに色塗り替えてオマケ付けたようなもんだね
877:774RR
09/08/05 21:14:17 hv+WI6Wb
それ、白バイと同じ仕様じゃないのか?
878:774RR
09/08/05 23:16:39 zdwT22DP
何で同じ排気量のハヤブサとかは180馬力とか出しているのにCB1300って100馬力しかないの?
879:774RR
09/08/05 23:20:32 daGyTh0T
トルク
880:774RR
09/08/05 23:32:11 zMLIGiu4
07と09はテールカウルの形状って違いますか?
881:774RR
09/08/05 23:53:10 UCfH5955
>>878
CBR1300XXとか出てたら200馬力出てたかもね。
882:774RR
09/08/06 00:01:54 DShF+h2S
>>878
基本設計の時代が20年くらい違う
883:774RR
09/08/06 01:12:01 yA6+/9yd
デカイタンクとか鉄製ダブルクレイドルフレームだの2本サスだの、
出目がはったり重視のバイクだから。
悪口じゃないからな一応言っとくケド
884:774RR
09/08/06 02:10:33 6DIBAk/U
隼は時代に即した技術を純粋にバイクに反映させてるだけだからな。
CBとはちょっと違うよな。
それより、いい大人なら隼のスペックで動く方が気持ち悪いことに気づけw
885:774RR
09/08/06 03:12:43 ZVL/SWQy
俺はいい大人だけどあのメーターの260kmをみてると
どこまで針が振れるかいつもチャレンジしちゃうけどな。
886:774RR
09/08/06 07:26:21 /Zhwx77/
CB1300SBとダエグが比較されてたのBig Machineの何月号か知ってる人いますか?
Big-Machineと数ヶ月前だったのは確かなんだけど・・・
887:774RR
09/08/06 08:25:13 iyRG1cbU
>>886
つURLリンク(www.naigai-shop.com)
888:774RR
09/08/06 09:51:22 YwJJE77s
パニア付気になるなー
889:774RR
09/08/06 10:38:40 35mJYmw5
そろそろモデルチェンジしないんかなCB1300も
1000RRのストロークアップエンジンを新開発で軽量アルミフレームで装備230キロとか
890:774RR
09/08/06 11:40:38 6sAq6wnC
>>889
それなんてブラックバード?
891:774RR
09/08/06 12:00:21 ZmZini7k
>>889
>>890
いやX13とかだろ。
892:774RR
09/08/06 13:11:13 /Zhwx77/
>>887
おお!ありがとうございます!
DAEGがメインになってますけどこれで1月号お持ちなんですか?
893:774RR
09/08/06 13:38:27 LXSOtkic
糞ガキが乗ってほしくないな。
同じ目で見られるしな。
894:774RR
09/08/06 14:10:47 6T/vBKYr
16の糞ガキの頃からバイクに乗ってるから
40過ぎた今もそんな風には全然思えないね
バイク乗るのに歳なんか関係ない
犯罪犯すのも少年法以上なら幾つでも関係ない
895:774RR
09/08/06 14:22:26 deURl0CO
>>870
それだけやって成人なら交通刑務所行きでしょ
しかも免許が当分取れない!自業自得だね。
ちなみに関西地区では後ろ姿も写すオービスが有るからね
バイクだけでなくフロントナンバー外した車も狙って
設置したらしい。
896:774RR
09/08/06 17:04:17 W1gnWcLD
>>879
トルクがどうした?
馬力に比べて、トルクの差は小さいって言いたいのか?
897:774RR
09/08/06 17:35:51 ru+vGVTe
>>866
こんな馬鹿は事故って
市ねばいいのに
898:774RR
09/08/06 17:37:31 ru+vGVTe
訂正
>>870ね
899:774RR
09/08/06 22:49:43 6DIBAk/U
後ろに乗せただけで死ね確かにあんまりだよなwww
900:酷いなこれは・・・
09/08/07 00:44:28 bzXp2HuT
みんなで殴って酷いな・・・
URLリンク(www.yourfilehost.com)
901:774RR
09/08/07 19:31:09 6I6Rew2/
赤白ホモのチンポが迫り来る!!
902:774RR
09/08/08 08:21:08 WGghlupO
皆、力を貸してくれまいか?
コワースから出てる、SBのRSミラーカバーのカーボンを店在庫で持ってる所を教えて下さい
・・・もぅ、メーカーの在庫確認はアテにならん
903:774RR
09/08/08 15:06:48 sZ/N9UY7
新車でボールドールの黒発注しちゃいました。
おすすめのオプションとかありますか??
904:何姉 ◆V1kwoShQaI
09/08/08 15:13:49 WayJRBNF
>>903
前後オーリンズサス。高速のパーキングなど周りの視線が違うぞ。
付けてる私が言うのだから間違いない。
905:774RR
09/08/08 15:16:45 k4jm6kWr
フェンダーレスにナンバーかちあげ。暴走族の視線が全く違うぞ。
つけてる私が言うのだから間違いない。
906:774RR
09/08/08 17:16:52 ZJCEd7+k
>>903
グリップヒーター。
冬の走行のみならず春秋に平地は暑いのにちょっと山行って寒くなった時なんかも夏用グローブでok。
グリップ太くなるのが好き嫌いあるだろうけど俺はそれも疲れにくいから良いと思ってる。
付けてる私が言うのだから間違いない。
907:774RR
09/08/08 17:23:19 sZ/N9UY7
OKです
ナビとグリップヒーター注文しました
あとはシートカバーとかどう思います?
ETCは5万もするんで今回は見送ろうかと思ってます
908:774RR
09/08/08 18:13:14 k4jm6kWr
車用の配線すればいいだけなのになんでそう高い金払おうとするかね?
909:774RR
09/08/08 21:02:13 2R1szmVw
赤白に乗ってる人に聞きたい
サイドカバーは白と普通の方のどっちがかっこいいと思う?
910:774RR
09/08/08 21:07:00 u8esL6vl
だんぜん黒。
あの黒がアクセントになって引き締まって見える。
911:774RR
09/08/08 21:07:50 ayvE/Chg
攣られてやるよ
普通の青
912:774RR
09/08/08 21:11:35 ZJCEd7+k
バイク用ナビ高いからなぁ。。。
PSPのナビってどうなのかな?
913:774RR
09/08/08 21:13:01 sZ/N9UY7
今新車で買うと純正ナビが2万ですよ!って言われたんで思わずつけちゃいました
914:774RR
09/08/08 22:04:09 k4jm6kWr
HT-03Aでgooglemap表示させてるけど全然おk
915:774RR
09/08/08 22:24:18 JEWLEbFp
>>910
俺は白派
黒は質感が悪いから安っぽい印象
916:774RR
09/08/09 04:18:52 TmEUb02V
>>909
俺も黒だな
白だとタンクとの境界がなくなって、全体がぼやけたイメージになる
ただ、08以降にわざわざ07以前の純正を買って付けるのはアホらしい(黒も白も値段一緒で約2万)ので俺はカーボンのにしてる
917:774RR
09/08/09 07:50:11 ypjruwq7
CBは大きいので所有感で選ぶとCB
ダエグは乗って楽しい
俺はKawasakiしか興味ないからZRXにしたよ
CBも良いバイクだと思うけど、今のデザインが
ダサいからな。 特にテールがダサいwww
横から見るとタンクだけが大きく見えてテールカウルが海老の尻尾みたいに小さいwww アンバランスだよwww
918:774RR
09/08/09 12:08:55 5CTyZog5
は?
919:774RR
09/08/09 12:44:36 Lo8P6ans
テールかちあげて薄くしてシート下の物入れスペースをどんどん少なくしていくのには確かに反対だな。
あの薄っぺらくするのはみんなカッコイイと思ってんのかな?
920:774RR
09/08/09 14:13:34 cHQ/Y/is
CB1300で参考になるブログって教えてもらえますか~~?
よろしくお願いします
921:774RR
09/08/09 16:24:45 8hfG2+wb
>>919
良し悪しを受け入れて手に入れることは別にCBに限ったことじゃないが。
君、人と付き合ったことある?
>>920
ggrks
922:774RR
09/08/09 17:24:30 icwvuIeH
07のボルドールの購入を考えているんだけど、色は何色ぐらいあるんですか?
923:774RR
09/08/09 17:54:36 Lo8P6ans
>>921
良し悪しを受け入れて取捨選択をすると新車だとCBになってしまう。
そりゃぁもちろん買う前だっていろいろ考えるし買った後でも気に入らない点はあるさ。
CBR900RRの頃は350缶が何本入るとかバイク雑誌ではやってたもんだけどなぁ…
924:774RR
09/08/09 20:51:18 rguH3BTF
>>922
赤白、青ツートン、銀ツートンの三色です。
925:774RR
09/08/09 21:44:41 d+1IqO1d
>>919
SC30のデザインが格好良い
926:774RR
09/08/09 22:52:26 pHQMeUWG
何でダエグ110馬力もあんの?
CBもモデルチェンジしないのかな?
テールカウルはかちあげないでほすい
なんか族っぽいし、いい歳した大人が乗れないじゃないか
927:774RR
09/08/09 22:57:51 qf5l4YUJ
>>926
今時新車で発売して110馬力って、異常に低いと思うが・・・
もっともあのフレームじゃそれでも限界だろうな。
928:774RR
09/08/09 23:21:55 pHQMeUWG
>>927
こいつ馬鹿w
今時の新車は厳しい排ガス規制をクリアしてんのよ
で、110馬力たいしたもんだよ。
もっと勉強しましょう
> 異常に低いと思うが・・・
それはお前のIQだなw
929:774RR
09/08/09 23:22:09 rBf9opLE
少し前からageとsageが交互にやりとりしてるが、いつもの上げ荒らしなのでスルーするように。
930:774RR
09/08/09 23:33:34 qf5l4YUJ
>>928
110馬力? 排ガス規制クリア?
単にフルパワー化したCB1300でさえ115馬力以上。
それでも車検クリア出来るんだぞ?馬鹿じゃねーの?
何のために発売スペックをありがたがってんだか・・・
まさか「既製品」をそのまま乗るのか?
931:774RR
09/08/09 23:35:29 qf5l4YUJ
>>928
ついでに書けば、あのコンニャクフレームとノーマルでは恥ずかしくて乗れないリアショックも何とかしろよ・・・
932:774RR
09/08/09 23:36:00 WLiP2QVj
物知り顔で・・・うざいなー
HONDAにそのありがたいご意見を垂れ流しておいで
933:774RR
09/08/09 23:42:25 kHEuKaUB
フルパワーにすると低速トルク落ちますか?
934:774RR
09/08/09 23:48:10 pTpjnen1
>>930
思わず笑っただろーが馬鹿w
>単にフルパワー化したCB1300でさえ115馬力以上。
それでも車検クリア出来るんだぞ?馬鹿じゃねーの?
ダエグフルパワー化したら何馬力出ると思うよ?
CBでさえ115馬力以上、車検とおるもんねって、、
小学生か?お前だよお前!
だからバカにされんの
だから峠であおられんの
だから、、、
935:774RR
09/08/09 23:52:21 qf5l4YUJ
>>934
フルパワー化って・・・意味わかってないな?
CB1300は海外販売版を国内向けにデチューンして、国内で発売してるだろ?
だから、海外発売版の状態にする事=フルパワー化なんだけど・・・
「>ダエグフルパワー化したら何馬力出ると思うよ?」
国内販売しかしていないダエグを、どうやってフルパワー化すんだ?w
936:774RR
09/08/09 23:52:32 pHQMeUWG
>>934
928だが、もう勘弁してやれ
俺もCB乗ってるがCBもダエグもいいバイクだよ
好みの問題だな
937:774RR
09/08/09 23:54:46 qf5l4YUJ
ダエグのフルパワー化って、どーやんの?
938:774RR
09/08/09 23:55:16 LmCGiysO
俺からすれば、ぶっちゃけダエグなんかどーでもいいよ
あんなダサいクリアテール付けて、400に乗ってるガキじゃねーんだからよ
おまいらもCBに乗ってんだからCBを愛せ
939:774RR
09/08/09 23:56:17 qf5l4YUJ
>>936 なんで自作自演してるの?
940:774RR
09/08/09 23:56:26 pHQMeUWG
>>935
リミッターカット、マフラー交換で少しCBを上回る程度だな。
お互いバイク乗り仲良くしよう 俺が悪かった
941:774RR
09/08/09 23:58:21 +CQbVucG
板汚して
すまん
942:774RR
09/08/10 00:14:33 /d7GWBNa
峠だと同じ技量ならダエグが有利
CB1300はCB400スーファミ卒業したトッチャン坊やが乗る
バイク(30代ちょいメタボ、バイクがでかいから本人のデブさがめだたない)
CBR1000に乗り換えようぜ!俺の中ではCB1300って白バイのイメージ
初代CB1000BIG-1の方が断然かっこいい
943:774RR
09/08/10 00:20:03 /d7GWBNa
ってか
CB1300乗りはそうとうコンプレックスあるんだな
あのテールカウルにっ ぷっw
屁が出たw
944:774RR
09/08/10 00:58:52 8Gko4KhC
>>326
CBはあのテールがシブいんだろ
945:774RR
09/08/10 01:52:08 /78JbqUg
CB750のりのオレが遊びに来ましたよ。
946:774RR
09/08/10 01:58:02 KSKExzLk
52kgの俺が知人(70kg)のダエグをブチ抜いたのは妄想なんですか、そうですか。
バイクの売りがタイヤの左右を使い切るんじゃなかったっけぇ?
プリケツテールも拝ませなかったのは酷だったのかなあ~。
あっ、スリップオンに変えてるから有利だったんだねー(棒読み)
947:774RR
09/08/10 03:00:30 C+s9RsUy
ひでーな、これ・・・
07?08?・・
URLリンク(f15batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
どうやっても等長取れんなぁ・・
苦肉の策とはいえ、痛いね、なんとも。。。
948:774RR
09/08/10 06:28:10 FlWI7TsO
SC54のお勧めタイヤはありますか?
ツーリングメインです。
949:774RR
09/08/10 06:38:30 3CUfNAMm
ノーマル
950:774RR
09/08/10 08:03:05 EDYSAfQb
お前ら、いい年こいてガキみたいな喧嘩してんじゃねーよw
バイクみたいな趣味の物に、良いも悪いも無いでしょーが。
それより、既出だとは思うけどSBのカウルのビビリ音が気になって、
メーター周りのカバーにスキマテープはったら完全にビビらなくなった。
ビビりが無いだけで、エンジンとマフラーの音すごくクリアに聞こえる。
マジオススメ。
951:774RR
09/08/10 08:11:06 ZMgExAG2
>>947
そこまで酷いなら無理してシングルテールしなくても・・・
触媒がネックか!
952:774RR
09/08/10 08:40:28 IlUmO6Nj
ボルドールよりはスーファミの方がマシだな。
テールカウルが凄く小さいのでフロントカウルが有るとアタマでっかちになる。
953:774RR
09/08/10 09:55:05 nvmsrndF
貴重なご意見をどうも 痰壷にでも吐き捨てておいてください
954:774RR
09/08/10 11:27:02 Pop5FOez
CB1300
はっきり言ってとりえがない
乗ってるのはだせーオッサンバカり。
終わったなこのバイク
モデルチェンジしちゃえば?
955:774RR
09/08/10 12:46:03 KArel0S4
夏だな
というレスは置いといて
いいかげんフルモデルチェンジはしてほしいもんだな
おっさんばかりとはよく言われるがコゾーばっかり
乗ってるバイクと見られるのもそれはそれで厳しい
956:774RR
09/08/10 12:47:02 ZtfNJxnw
ご教授お願いします。
エンジンがかかってる時に、バッテリーのマイナス端子を外すと、エンジンが止まるのは正常ですか?
ジェネレータの故障でしょうか?
957:774RR
09/08/10 15:23:29 yWoTq2IO
CB1300SBが一番大きく扱われてるBig Machine誌はどの号でしょうか?
958:774RR
09/08/10 16:32:54 Pop5FOez
コロコロ4月号でつ
959:774RR
09/08/10 16:33:43 Pop5FOez
コロコロ4月号でつ
960:774RR
09/08/10 16:48:01 kD6x9HcL
コミックボンボンにも大きく扱われてたぜ
961:774RR
09/08/10 16:50:34 3CUfNAMm
ムー 8がty
962:774RR
09/08/10 17:29:49 W6ZjRu4G
>>954
お前だっていつかはオッサンになるんだろーが!
963:774RR
09/08/10 17:59:52 3uH3ww2B
平成生まれでCB1300乗ってるのも俺ぐらいのもんだろ
964:774RR
09/08/10 18:22:04 k1BXiiwC
>>963
俺も14で乗ってるよ
965:774RR
09/08/10 20:48:33 yvUYvin9
もう少し建設的な話題はないんか
966:774RR
09/08/10 21:41:30 5VrkSHXP
先に言っておくけど
全然伸びないで重複してんだから
次スレ立てんなよ!
967:774RR
09/08/10 21:50:12 KSKExzLk
はあぁ?向こうはBIG-1だろ?
こっちはSC54だろ頭おかしいんじゃねえの?
誰か次スレよろしく。
968:774RR
09/08/10 21:54:29 oAaqd95M
最近セル回すとキュルルルルズボッモヒッモヒッデェェェンって音がする
バッテリー弱ってきたかな
969:774RR
09/08/10 23:00:02 ZMgExAG2
>>968
伝えたい気持ちは分かるが・・・
それじゃわかんね~よ!
970:774RR
09/08/10 23:32:01 wDnNQ+Hb
>>968
とりあえず充電してみたら?
971:774RR
09/08/10 23:39:53 5VrkSHXP
>>967
クズ死ねよ!
972:774RR
09/08/10 23:41:38 5VrkSHXP
>>967
お前みたいな馬鹿がいるから
重複するんだよ
973:774RR
09/08/11 00:05:12 KSKExzLk
次スレ
【BIG1】CB1300SF-SB part 14【SC54のみ】
スレリンク(bike板)
974:774RR
09/08/11 01:02:35 7icZChYG
400からの乗り換えでボルドール試乗してみたんですけど
ポジションが遠いせいか体重移動にすんなり反応しませんでした
ハンドルのポジション遠すぎませんか?
もっとコンパクトなポジションなら乗り易いし体重移動への反応も良いと思うのですが…
エンジンはこれといって不満はありませんでしたが
なんとなくやる気になれないポジションだなと感じました
いま乗っている400SFはコンパクトだしすんなり反応してくれますが
1300だと全然違いますね
975:774RR
09/08/11 01:02:56 WH0GCFcu
>>973
また重複かよw
死ねよクズ野郎
976:774RR
09/08/11 01:05:07 WH0GCFcu
>>967
こっちも【BIG1】と書いてあるだろ
このゴミが
977:774RR
09/08/11 06:50:40 A/UnKshM
>>974
まぁ基本的にはでかくて重いバイクだからねぇ。
ハンドルが遠いとかいうのはハリケーンとかの社外品のハンドルとかシートとかで対応。
キビキビさせたら今度はどんつきが多いとかいう文句も出てくるし。
フェーザーとかCB1000Rあたりにしたら?
978:774RR
09/08/11 12:46:34 DdumiyOz
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
このR風アッパー、すごい気になる。
どこのだろ・・
979:774RR
09/08/11 16:27:05 nyphnO6+
>>978
アッパーより
なぜ『ヤマハ』なんだろ?
980:774RR
09/08/11 22:49:19 lqDImsfC
>>974
400からの乗り換えだとそう感じるのも無理ないよ
逆に1300から400乗ると安定感なくて違和感感じると思う
俺も250から750に乗り換えた時そう思ったから
でもプロトのイージーフィットバーのHighで解決した
ハンドルが白バイ並みになった反面大き目のビキニカウルつけても
高速乗ったら風圧がきつくなるというデメリットがある
重さも慣れだね 最初は重くてやる気なくすけど慣れたらこの排気量で軽い!
って思えるようになるよ 乗っちゃえば全然楽 押すなら重いけど
981:774RR
09/08/11 23:48:37 gAAv50wx
しかしここ最近また荒らしが湧いてたのな。
アレで本当に向こうのスレに人が移ると思ってんだろうかねぇ?
982:774RR
09/08/12 00:14:35 vAZohTtV
>>981
移る?
なんで?
俺はSFだから両方に書く。
けどSB乗りは向こうには書かないじゃん。
移るとか移らないとかの発想止めたら?
983:774RR
09/08/12 00:57:33 Z6972Rv/
>>982
荒らしの自覚がある人?
ならどっちのスレにも書かないでください。
984:774RR
09/08/12 02:01:59 aTpe3bdX
その移る移らないの理窟なら、SC54スレを前から見てるならあっちには書き込まない。
985:774RR
09/08/12 13:20:32 lSXI0FB7
>>982
重複だよ
ボケが死ね!
986:774RR
09/08/13 02:09:02 J1x6HS01
このスレは発意で「54のみ」にしたんだから、54オーナーならSFだろうがSBだろうが書けばよい。
むこうは「SFのみ」のすれなのだから、SF乗りなら30だろうが40だろうが54だろうが書けばよい。
両方に書ける奴は982のように「SC54でSF」ONLYということになるな。
>>985そういうレスはいらんのだが。
987:774RR
09/08/13 11:05:48 LoOyvcCg
>>978
これは痛いw
見てるほうも恥ずかしくなる
988:774RR
09/08/13 16:13:03 0OKJW4d7
いや、俺はいいと思うけどな。。
人それぞれか
989:774RR
09/08/13 16:48:45 OtHjFHO1
その昔、CB750Fの外装を変えるCB1100Rキットが売られていたのを覚えているのは俺だけでいい
990:774RR
09/08/13 23:02:21 1DiB9g9e
この当時の市販車は、ハンドルの高さが低いと認可が下りなかった。
だから750Fやカタナなどが「セパハンなのにアップハンドル」だった。
そしてそのハンドル様式では、やたら高い位置にスクリーンを持ってこないと、
収まらない。
それで、こんなに面長なカウルになったってわけさ。
初期のRGガンマなども同じ理由で「面長カウル」だったよ。
991:774RR
09/08/13 23:18:03 0OKJW4d7
深イイ~
992:774RR
09/08/14 01:34:55 fKYNjd1m
>>990
よってSBはアップハンの方が似合うのかな?
993:774RR
09/08/14 02:00:15 x1z5EcQB
>>992
楽だと思ってる奴は多いけど似合うと思ってる奴は少ない。
CB1300でもSC54のデザインは「ネイキッド=SSからカウルを外した」が、基本。
だから、テールの跳ね上げも、レース用のフロントカウルを付けたら様になる。
逆に言えば、前輪加重とコントロール性を考えたら、山本レーシングや、
ホンダドリーム号の様にセパハンが基本。
VFRのように「ツアラー」としてデザインされたモノは、アップハンでも
似合うけど、SC54にアップハン付けると、タンクの先端のデザインと
マッチしないから、実際には格好悪い。
994:774RR
09/08/14 04:10:31 NQeETiJY
>>993
はぁ?
995:774RR
09/08/14 04:49:45 k31RhQQZ
ひぃ?
996:774RR
09/08/14 04:58:18 BNmoxaDw
ふぅ?
997:774RR
09/08/14 05:37:02 qvdTwrzc
へぇ?
998:774RR
09/08/14 07:47:24 7w66eB5Q
ポーっ!
999:774RR
09/08/14 07:51:22 7w66eB5Q
999
1000:774RR
09/08/14 07:55:03 er47cjhN
すみま1000
1001:1001
Over 1000 Thread
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ―
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆~_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐