10/02/21 17:43:18 EvVXjCPx0
とりあえず電磁波についてはこのあたりでも読んでおけ
URLリンク(www21.ocn.ne.jp)
実際はもう少し原理は違うけどどういう作用があり、法規制がされているかぐらいは理解できると思う。
なおヨーロッパに輸出される車両は全て法規制内に電磁波の抑制ができるように処理されている。
リーフ、MiEV、テスラ、インサイトはこの規制をクリアしている。
プリウスについては北米と日本がなぜメインに発売されているか
なぜヨーロッパでの評価が皆無か?疑問になるところだ。
で、、漏電については、、、、
URLリンク(pontium.dip.jp)
これを見てどう思うか感じてくれ。
文章で書こうを思ったけどこっちのほうが手っ取りはやい
結論から言えば嫌いなどうでもいいやつは逆に薦めてもいいが
家族や親しい友人には絶対乗って欲しくない車だよ
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:02:12 J63UkIm/0
論点がずれてる
>>324
無知だね
だから派遣首になるんだよ(笑)
>>325
国によって基準が違うの当たり前
そもそもヨーロッパで売れてる日本車ってなんだ?
日本車はヨーロッパで人気ないんだけど(笑)
北米と日本がなぜメインに発売されているか?
造ってるんだから当たり前
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:04:27 J63UkIm/0
ちなみに2005年欧州カーオブザイヤーはなんでしょう?
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:04:58 sFelGlmd0
>>322
新型プリウスのブレーキ不調 主婦がガケ下手前の恐怖体験
URLリンク(megalodon.jp)
np.co.jp/News/Sp201002100147.html
ことし1月。実家の墓参りの帰り。駐車場から約30度の急こう配
の下り坂をブレーキを踏みながらバックして出そうとした瞬間、
また制御できなくなった。慌てて強く踏み込む。止まったのは
がけの約30センチ手前だった。
「命を落としていたかも…」。足がすくんだ主婦は、恐怖で車を
動かすことができず、車内でしばらく震えていた。「もし落ちても、
運転ミスということになったのではないか」。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:08:01 nhTWFV1g0
>>326
お前の会社が
世間からたたきだされるだろうな
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:08:15 J63UkIm/0
>>323
バッテリーって水没しても使えるのか?
乾かせば元どうり?
それなら君の意見で正解
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:10:52 J63UkIm/0
>>239
トヨタじゃなくて?
なぜパソコンメーカーが世間から?
意味不明
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:16:29 J63UkIm/0
>>239 ×
>>329 ○
そもそも月に25万以上貰って住む所まで提供されてたら結構貯金できるだろ?
路上生活って方がありえない
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:18:10 YXZtN/h10
>>326
俺の記憶が確かなら、北米でプリウスを生産することになって図面が英語併記になった。
しかし、プリウスをつくるはずだった工場が景気の悪化を理由に急遽中止になった。
ゆえに、現在も堤の2本と富士松の1本でのみ生産されている。
という流れだったと記憶しているのだが、違ったのか?
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:31:58 YXZtN/h10
>>330
使えると思う。元通りなのかは分からないショートさせるわけだから。
というより、使えないとなると電解液が外に漏れると思われるから。
水に入った瞬間にセルが破壊されれば遮断できそうだけど想像できないし。
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:32:25 nhTWFV1g0
>>332
誰の話だ
路上生活の練習でもしとけよ
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:42:03 J63UkIm/0
確かに車体全部じゃないです
アメリカは自国の老舗メーカーが潰れるくらい不景気だからね
アメリカ輸出車用のパーツ類(アクセル・ブレーキ・その他)は日本じゃなく北米で造ってるよ
なのでアメリカの事故を引き合いに出されても微妙ですね
ちなみに欧州カーオブザイヤーって日本車はマーチ・ヴィッツ・プリウス20型の3車種だけじゃなかったか?
ホンダはどうしたんだ?
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:54:12 J63UkIm/0
>>335
書き方が微妙だったが貴方にとは言ってないつもり
首切られたアホに対してのメッセージだよ
路上なんて俺には絶対にないから大丈夫
マンションのローンとは別に年収の3年分は蓄えてるのでそれ以内に仕事見つければ何とかなる
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 19:41:38 nhTWFV1g0
現金あるのにローンは返さないのかよ
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 19:41:39 EvVXjCPx0
>>325
国によって定められているのもあるが国際基準で定められているのも勿論ある
例えば航空機はこの部類で機内食用に搭載される電子レンジも日本国内で流通する
電子レンジは完全に違反しており搭載することを禁止されている。
他の自動車メーカーは規模が小さくいちいち国ごとに仕様を変えていたら逆に高くつくのもあるが、
コストダウンは至上命題でも超えちゃいけない一線としてちゃんと守っている。
これが日本企業の誰も見ないはずの影で努力している部分だ
残念だがトヨタのプリウスにはそれは一切ない
モデルチェンジするごとにどんどん低コスト化している
当然、安全性の監視機能が一番緩い日本の場合は、日本の法律にギリギリ触れないレベルまで
落としてある。
なぜトヨタが北米でうけがよかったか
これは非常に簡単で加速にふったギア比 昔のアメ車のようなだるいサス
そして値段がたまたま安かったから
それを勘違いしたままそのまま暴走しちゃっただけ。
日本車がウケが悪いよとお前は言い切ったがたしかに
IQなど北欧向けの売上は国内が3000台に対して100台満たなかった
一見日本車は売れていないような印象がある
ところが、スイフト、デミオ、ギャランフォルティス、コルトCZV、デュアリス、マーチなどの
などは非常に高い評価を受けておりかなり売れ筋だ
軽自動車でも変り種としては右ハンドルということで英国限定で約250万ほどで
軽自動車の三菱アイなどがかなり売れている。←いまひとつ国内で売れていないけど製造中止にならない理由の一つらしい
トヨタもアイゴという名前だけトヨタの車については意外と評価も良い
日本車やヨーロッパ車の価格は実は一番日本が安く値段差もほぼそのままなので
ちょっと余裕のない人は結構日本車は買う傾向にある。
あとは何気にヒュンダイが北米でも北欧でもトヨタを買うような層を侵食してきた。
これは彼らが真似ている車が日本車ではなく北欧車に完全に絞った結果で
実売でフルオプションで100万を切る価格で13年保証の車体16万キロのエンジン保証によるものだが
やはりそれなりに自信はあるのだろう。
残念だがトヨタという企業は無くなるかどこかに吸収される運命にある。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 19:55:35 g4WvvZxHO
>>335
どちらにせよ
お前がそのゴミに乗って生殖能力が欠落したりしても何もこちらは問題はないのだが、いくら命令されて乗っているとは言え
雨の日は絶対に乗るなよ 個人で感電死するのはいいが下手すると回りを巻き込むからな