07/10/09 01:39:17 YukT+y8M
失礼、NTT中国の松井俊明さんの明が抜けてました。
<職場>
1999 ヤマハ浜松(渡部謙一) 行進曲「K点を越えて」 / 「アルプスの少女」 抜粋
2000 高橋水産 (渡辺 明) をどり唄 / バレエ音楽「ライモンダ」
2001 NTT中国 (金田康孝) 平和への行列 / セント・アンソニー・ヴァリエーション
2002 ブリヂストン (小野照三) 吹奏楽のためのラメント / 交響的印象「教会のステンドグラス」 より
2003 ヤマハ浜松(若林義人) ウィナーズ-吹奏楽のための行進曲 / 楓葉の舞
2004 ブリヂストン (小野照三) 鳥たちの神話 / 「ダフニスとクロエ」第2組曲 より
2005 ブリヂストン (小野照三) パクス・ロマーナ / 交響詩「ローマの噴水」
2006 NTT中国 (松井俊明) 吹奏楽のための一章 / バレエ音楽「ガイーヌ」
これやってて気づいたけど曲名の表示って結構バリエーションあるよね。
中国の不思議な役人はパントマイムって書くべきだろうし。
ダフニスは「バレエ音楽」と「第2組曲」は併記すべきか否か、などなど