08/01/15 02:07:14 oQhl31X0
>>119
>ボールにICタグがある。
>攪拌後、数秒間余計にぐるぐるまわして一列になってるとき、ボールの位置および速度を特定する。
>百発百中で摘出できる。
実際高速移動中のICタグってどの位のスピードまで読み取れるのでしょうか
ICタグという物は特定の周波数が出ているのですよね
実際の抽選会は見たことないけど1個の玉を出すまでどの位回してるんだろう?
43個一定の間隔、速度になるまでは回さねばならぬはずだが以外と早く安定
するのだろうか?
とにかく一個ずつ出すというのがあやしいんだな私の見解では
それから数字を小さい順に出さないというおまけ付きですね( ^^) _旦~~
>>170
それ考えたことある
QPは胴元にとって都合のいい物なのかもしれない
全組合わせ売れてしまうと売りアオリつまりキャリーオーバーは発生できない
QPが毎週どの位の売上をしめているか知らんが重複販売をやってる可能性もある
異なる県で自分で選んだ(6ぬりぬり)組み合わせパターンをQPで売りつける
のさ
仮に金曜の朝一に610万通り売れたとしても上で書かれてる水増しの可能性だ
運よく当選数字を買っていても4000万位になっちまうのさ
>>173
あのねぇ売り場で出た出た貼ってもねぇ...
売り場に売った証拠が 残 っ て ま せ ん か ら !!