派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ2at HAKEN
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ2 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 21:24:15 F6TPgqbo0
URLリンク(www.joqr.net)
大竹まこと ゴールデンラジオ!「オープニング」

大竹まことさんとパートナーとのオープニングトークをお楽しみください!!
(火)山本モナ

冒頭のトークでロフトの正社員化のニュースを取り上げてたが
この件で大竹まことと山本モナが意見の相違でバトル

URLリンク(www.joqr.co.jp)
詳しくはpodcastを聞いてください(今週中まで聞けます)

特に山本モナの発言内容に注目

ご意見はこちらへ
golden@joqr.net


201:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 21:40:38 A+T52f5N0
やっぱり大手勤務の派遣に戻ろうかな

派遣辞めて、小さい会社に入ったけど
まず周囲の人に尊敬出来たり興味持てる人もいない、いい人は沢山いるが
出会いの喜びが正直・・・
元気が出てこないのさ
そして自分より高学歴がいない
職場の人は良くしてくれる。歓迎会してくれるって
これからの仕事に備えていろいろ教えてくれて連れてってくれて
研修してくれてお昼も奢ってくれるし交通費も出るし
仕事仲間として扱ってくれてるなと思う
だから自分の気持ちが申し訳ないという思いもある

がその業界自体にも興味が湧かない・・・
自分のやる仕事は派遣より面白い部分もあるかもだけど

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 22:01:21 W8hCS/UGO
誰にでも尊敬出来る部分はある。気が付かないだけだ。学歴だの表面しか見えてない今の自分の心の目が悪いとは思わない?

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 22:09:33 AGJkeI4uO
>>201
勤めてどのくらいかわかりませんが、一年か二年は続けてみた方がいーですよ。
履歴書傷ついてしまう。
人は良さそうだし何かそこでのやり甲斐が見つかるかもしれないし。
私は専門卒ですが同じような経験してすぐやめてしまい、すごく後悔しています…。
学歴やスキルがあるなら尚更焦らない方が良いと思います。
停学歴の私が言うのも何ですが、参考までに。

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 22:26:01 VSQiyhbI0
正直、正社員よりも派遣ほうが
やりたい仕事がある・・・
正社員で働きたいのに切ないよ

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 22:27:40 AGJkeI4uO
私の場合>>202さんが書いている内容そのものでした…。
とても反省しました。

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 23:04:55 biScSS2eO
>>202
素晴らしい。

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 05:40:29 K0HkV4rS0
>>193
そのコピペいたる所に張られてるな。
何がしたいのかと。

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 11:03:24 HRAxAvbf0
>>203
履歴書を気にするなら、逆に早いほうがいい。
期間が短ければ、職を探していた、勉強していたで通すことが出来る。
中途半端に長引かせると、逆に不利だとおも。

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 11:49:19 +ItHddLr0
家族の知り合いが始めた派遣業で派遣先の工場に勤めて早8年

社会保険なし、有給・賞与なし、2年前に時給のアップを交渉して深夜手当てのみ50円UP

昨年末より派遣先から正社員雇用の話が持ち上がったものの
派遣先が派遣元と交渉したところ、派遣元はそれは無理だと断ったそうだ

派遣先は穏便に済ませたいし、派遣元をやめてから正社員として雇うのはダメだとかで
なんとかするから、もう少し待ってくれと言われたよ


210:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 21:58:10 uWqmkDQx0
>>208
うそは良くない。
雇用や社会保険で丸分かりだよ。

俺、採用担当だけど、短期でも2社ぐらいだったら、
本人の説明次第で全然平気だよ。
まあ、続けている人の方が人事からは好感を持たれるのは間違いない。
人事は採用直後に辞められるのが一番評価下がるから、
辞めそうな人は回避するんだよね。

>>209
8年間連続は法違反だよ。
正直なところ派遣先が正社員化する気がない気がする。
派遣元と派遣先との契約において、派遣社員の雇用契約終了より、
6ヶ月間以上の直接雇用を拘束する契約は成立しないからね。
つまり、6ヶ月間の冷却期間を置けば派遣会社にお金を払わずとも直接雇用ができる。
工場なんかはそういう正社員を匂わせる引止め工作が多いからね。
その人、早いところ動いた方がいい気がするなあ。

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 22:23:05 s1QzcA5H0
>>201
昔のオレみたいだ。くだらないプライド持ってるね。
オレの上司は学歴はオレよりも低いが社内では有名大学卒の社員より営業成績
はずば抜けている。人間性も良い人で目標となる人だ。
学歴は新卒で面接を受ける時に利用できるものだよ。
社会にでれば経験と人間性がモノをいう。
学歴が仕事と結びつくと思っているうちはガキだよ。
と言ってるオレもあなたの様に考えて転職した経験がある
くだらんプライドで失敗し、社会の厳しさを知った。
今ははちやほやしてくれているみたいだが、学歴だけでそれは続かないぞ。
大手であれ、零細であれ自分の給料以上の利益を出さなければ会社としては
不必要な人間になるわけだから。
最低でも自分の部下が出来るまでは今の職場にいる事を勧める。


212:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 22:50:31 vrk+Oc0z0
とこも長続きしないヒキオタの木村孝信にとっては、
正社員なんて夢のまた夢www

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 21:40:20 IosIRfPu0
>>209
多分フルタイムかな?
それで社保なし、有給なしの時点で違法だろ・・・。
8年も続けてる方もどうかと思うけど、他逝った方がいいと思う。

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 22:08:33 gRX24UadO
>>209
社会保険が無い時点で派遣会社としても終わっとるwww違法だし。
今すぐ転職準備すべき。
8年続けてそれだと辞めるゴルァと言った時に派遣先からの
『社員にするから待ってくれ』(登用を書類で約束させる)
の言葉がない限り社員は絶対に無いよ。
辞めるかもじゃなく辞める意思を明確に示さないと。

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 22:13:06 t0SxQAje0
>>202
個人の持つある部分に対して尊敬できると言えるのは
欠点含めトータルでも、ある種尊敬出来る人に対して使う言葉じゃないのかな。
トータルで尊敬出来ない人の良い点に対しては
素晴らしいとか、見習うべき、いい点などと言うと自然と思っていた
実際心から素晴らしいと思える人はいるし自分よりその面は遥かに優れている。
ただその人を尊敬はしていない。

>>211
学歴なんて関係ない。自分もかつてはそういう考えだったのさ
人間は皆同じ。努力すれば何でも出来る。
それが経験を積んで、割と最近変わった。

学歴が良ければ仕事が出来るとは言っていない。
また人間自体の良さや、価値にも関係はない。
だが学歴は個人の持つ価値観や、資質、種類を見るのに非常に有効なツールだよ。
そういう視点で見たら、実際非常にキレイに分かれるのに気付いた。
自分もまだ悟った訳じゃないから、今からどう変わるか分からないけど

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 22:19:51 thseG5DrO
ある意味凄いや。でも真似したくない…とか、相手の尊敬する面を認める事と、個人の好みや価値観はまた別な話しだと思うよ。尊敬する事が出来ないってレスに、その部分にだけ答えたレスにそれ以外の内容で噛みつくのは、理解力と空気読む力の低さを表してるよ?

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 22:22:58 thseG5DrO
頭がいい、悪いじゃない。確認を取らずに想像や「多分、だろう」で進んだり、状況判断が低いって事は馬鹿より劣ると思うよ。

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 22:33:12 yhpkkUux0
派遣で短期の仕事をしてきた自分ですが、そろそろ、派遣を卒業しようと思います。
今すぐどうのこうのできるわけではありませんが、とにかく社員は無理でもパートでもいいから
派遣は卒業します。頑張ります。

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 22:46:19 /Pk/Zwf90
>>217
あー、俺は多分・だろうで進まない人は逆に能力が低いと思うよ。
的外れが多いともちろんダメだけどね。
上に駆け上がる人は多分やだろうの裁量を持って仕事をする。
ここ一番以外で確認を取る人は使役されるレベルに終わるよ。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 22:48:52 /Pk/Zwf90
>>218
今すぐどうこうする。
嫌味ではなく、若いほどいいし、
思い立った時に行動に移さないとそのままずるずるいくし。

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 22:56:17 thseG5DrO
「多分」や「だろう」で動いていいのは「開発部門など、動いていい」と社長から支持受けた人間と社長だけだよ!正社員なら誰でも当たり前に知っている事だ。派遣は立場わきまえずに区別つかない人間多いけど。

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 23:03:29 thseG5DrO
確認取る人間の区別さえついてない派遣が多い。派遣ならパートか社員(直接雇用)に確認取るものだ。確認取る事と、何回も聞く事の区別つかないのも派遣の特徴。確認とは、「つまりはこういう事ですね?」と、説明から数分で、サンプル的な結果出してから上司に見せる事。

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 23:43:42 MwC5hUCc0
>>215
211です。
>学歴は個人の持つ価値観や、資質、種類を見るのに非常に有効なツールだよ

誤解を招くような表現だったみたいで申し訳ない。オレも学歴は否定しない
学歴は学生時代に努力した結果を顕著に表す資格だと思う。
記憶力・応用力等は頭を鍛えてきただけ仕事の飲み込みは早いだろう。

ただ、学歴にこだわりすぎた昔のオレは失敗した。
新卒で入社した会社の上司はCランク大卒で偉そうにするだけな事に嫌気がさして
転職活動して幸運にも以前の会社よりも社会的には大きく有名な会社に転職できた。
世間ではそんなに悪くない大学を卒業してるつもりだったが配属先の部署では俺が
一番低いランクの出身大学だった。
3年目くらいで他の同僚よりも数字は出したが、評価は最低だった。
学閥が存在しており、出世できる奴は限られていた。俺よりも良い大学卒で営業成績
も悪くない奴でも出世は諦めていた。そこでまた転職し、今の会社にいる。
学歴を気せず文句の付けられない仕事をして必要な人間として認められる努力をして
いればどちらの会社でも状況は変わっていたかもしれないと今は思う。
結局は学歴に振り回されて失敗しただけだった。
でも今の上司と出会って仕事にやりがいを持てることが不幸中の幸いと言った所かなw
あくまでオレ個人の経験なので参考までにw

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 00:02:14 SgDd/qe9O
20代は正社員目指して頑張れよ!
確かに愕然とする事や呆れた先輩、使い者にならない上司って会社に必ずいる。
仕事も出来る奴出来ない奴もいる
差があっても仕事するとちゃんとバランス取れるから、文句いうな
腐らないで頑張れ
いずれお前達にも後輩が出来、自分の立つ位置が30代になると変わるんだ。良い仕事したいなら後輩を育てること!
一人だけじゃ仕事もこなせなくなる、鬱になったり発言が出来ず我慢して自殺したりしてはいけない世代。
チャンスがあれば、正社員目指して頑張ってほしい世代


225:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 00:14:12 B2tGcVVk0
つうか、正社員になることに高いハードルを設定しすぎない事が重要じゃないのかな。
とりあえず入れる会社に正社員として就職するというのもひとつの考え方だよ。
頭でっかちや体でっかちは後々の体験で改善が可能だけど、身構えすぎた「心でっかち」はなかなか改善されにくい。
正社員の世界に理想を求めすぎると例え就職できても長続きしない。

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 12:07:31 SdoEUAIq0
>>225
自分に対する理想が高いんでしょう。
現実の自分と理想の自分とのギャップに、努力する前に耐え切れなくなる。

で、職を転々とする情けない自分には眼を向けない。
先の事は考えないし、考えられない。

100歩譲って他者には少々言い訳をしても良いとしても、
自分に言い訳して、自分を安心させるようになったらお終いですよね。
そのツケは自分で払うことになるのに。

ここでも何度も書いたけど、中途雇用増大による再就職チャンスタイムも、
春になって一段落ついたし、またしばらく様子見の時期。

それでも、中途の需要は年々増加しているので、
氷河期世代等の本来なら企業の将来を担っているはずの年代の人達は、
ここ数年のうちがチャンスだと思って、心と体の準備を怠らないようにしたいですね。

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 18:10:02 RirmU58c0
私も、今の派遣先やめようかなぁ。人間関係最悪で、精神的にもきついし。
年齢も37歳で(以前ここにも書きました。)ちゃんと転職活動しようと思います。


228:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 19:12:21 znsbflYH0
219>>221
いや、俺正社員で今は戦略企画室だけどジョブローテで採用課の経験あるし。
伸びる人は若い時から少々のことは自分で判断するって。
もちろん先走り過ぎるのも良くないが、そんな人でないと経営参画は難しい。

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 19:59:24 SdoEUAIq0
>>228
裁量=自己責任。
裁量は責任取れる立場の人間に許された事だよ。

伸びる人は言われる前に仕事をやって、取引先や他の部署に出す前に、
この件やっておきましたが、この内容で問題ないですか?と確認すればいいだけのこと。

勝手に責任を負って、勝手に進められても困る。
責任取るのは上司や会社なんだから。
未だ信頼していない部下が好き勝手やったことまで、責任取りたくないよ。

勿論、責任取れる範囲で、部下に好きな事やらせるのは、管理職や会社の裁量でありですけどね。
使われる側が、自分で勝手に裁量行使するとかは、普通はありえないですよね。

顔見れば、伸びる人の確認作業か、バカの確認作業かはわかる。
責任者がそんな感じで様子見て、徐々にこの件は貴方に任せますっていうのが、
一般的な会社の仕組み。

そして、大半の事を任せられる人間になってから、好きな事すればいい。
経営参画なんて、自分で会社起こせばどんな人だってできるんだから。

そういう考え方もありだとは思いますが、一般常識からは外れている事を理解した方がいいですよ。

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 23:08:21 wI6PrWl60
派遣社員やってた頃は、
「正社員なんて自由も無く自分も無い生き方するより
 自由で個性的な生き方の派遣を選ぶ!」
「あんな会社の犬に成り下がった情けない生き方は出来ない」
「俺には俺の人生がある!金だけじゃ手に入らない幸せがある!」

な~んて思っていたが、実際正社員で働いてみりゃ全然違うじゃんw
会社から大人として見られてるから派遣の時のような不条理な命令はされないし
大人だからいつ何回休憩とっても問題ないし仕事に責任はあるが
派遣のときも責任もって仕事してたから特に気持ち変わらないし
それでいてボーナスは入ってくるし毎年給料上がるし。休みも自由だし。
趣味に費やせる時間も増えたし趣味も広がったし。
なんか本当に社会に出て自由な責任のある大人になれたって感じがするよ。
派遣の時ってなんであんなにひねくれてたんかな?今思うと子供だったと思うよ。

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 00:07:57 3ayqfDTt0
正直派遣だった頃は「派遣」という地位に劣等感持ってたのは事実かなぁ。
それが転職したいという熱意になったといえばなかったから微妙なところだけど。

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 20:12:11 k068TnbYO
ここには派遣→パートか契約→正社員ってルート目指してる人はいないのかな?そのルート的には、先月話しが出て無ければ、次は5~6月頃に始まるような派遣先だ。正社員のボーナスとボーナスの中間くらいに正規雇用は増える傾向。

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 20:15:03 k068TnbYO
派遣から直接雇用にスカウトされる人、されない人の境は、10分以下のサビ残は請求しない事。たかだか3ヶ月くらいのサビ残より、有給やボーナスのほうが大きいぞ。

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 22:03:29 Btb5DT3M0
大手の男の人と出会いを求めるなら、派遣がいいですか??

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 22:23:40 TjLpLflmO
>>230
>>上5行

ねーよwww

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 23:34:38 JrCU7HsC0
>>234
遊びだけなら・・・
ちゃんと就職した人達は安易に派遣を利用するような浅はかな者は人間扱いしないぼ・・・

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 23:52:21 qy/32uoR0
派遣から正社員になったけど、また派遣に逆戻り。
ハロワで昇給欄空白、ナス空白の仕事に勤めたら
だめですね。


238:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 02:23:09 Hq2iPJtv0
それ正社員じゃないから
何度騙されれば気が済むのか

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 03:11:16 3Z1sBYS1O
派遣でPGしてたらかなり儲かるけど
精神すり減らして生きる毎日が辛くなった…orz
正社員でもアウトソーシングばかりでIT系は同じだし。
カフェの正社員にでもなりたいと思ったけど年だし(´・ω・`)年収もガタ落ちかなぁ…
ケコンの貰い手もないしもうだめぽ

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 04:51:48 3KYSE42w0
派遣から正社員になったけど、年収は激減だわさ。
月250時間程度だから70-80時間のサビ残相当で年収規定350万チョイ
手取り月額18万強ってとこだなぁ。(売上50億前後の中小企業)

正直、嫁にも妹夫婦にも親にも「アンタ、馬鹿ジャネェ?」て目でみられてるけどさ・・
6年前離職時に世間の事情など良く知らず、ハロワからてんこ盛り出された案件
で仕方なく面接いった会社が即採用→就職しちゃったのが人生最大の失敗だったなぁ。
(某GWGのシー○○クの前身の前身のze(ry

ま、自給換算900円の正社員でも派遣続けてるよりは良かったと思ってる
電子ハード/組込設計屋一筋15年、38歳の冬(・ω・)

241:240
08/03/13 04:55:42 3KYSE42w0
肝心なこと書き忘れた。


だから、おまいらも正社員めざしてがんばれ!
やっぱ金だけじゃないよ。仲間と働くのはいいもんだ

242:軍師 伏しておねがいします
08/03/13 15:32:22 BkCC0u2I0
管理人さんとみなさんにおねがいがあります。

「ハケン2ちゃんねる」だけ書き込みを3回しようとすると
3回目で回数が制限されてしまいます。

たった2回書き込みしただけでは、
自由な表現はできません。
今回の春闘が給料をあげるチャンスです。
なんとか、このチャンスを逃さないようにするため、
回数制限を今回はなしにしてください。 
どうかおねがいします。


243:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 20:11:40 E5ln+qsY0
age

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 23:25:16 llX9PwfzO
派遣考えてるんだけど、派遣社員から正社員ってなれるの?

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 23:31:51 he2MOtJX0
>244
万馬券当たる確率ぐらいで入社2年後なれます。

花粉&風邪で就職活動がストップ状態です。


246:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 23:37:09 5KxAj9js0
>>244
そりゃなれるでしょ。
無職からだって犯罪者からだって、本人次第で正社員になれるはずだよ~。

派遣をした事が有利に働く可能性は想像以上に低いけどね。

派遣をすることで、微妙な年齢ラインを超えるくらいなら、
イキナリ正社員に応募した方が可能性高いですよ。

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 23:41:45 mgI2KGVi0
派遣先の平均的正社員以上の実績があるなら声が掛かる

そろそろ派遣歴3年の人を辞められると困るので
正社員へ権限ある人に打診したが、派遣として並みの実績では厳しい
俺も以前は特定派遣正社員から派遣先正社員になったので
派遣やバイトのオペレーターを正社員にしてあげたいのだが
壁は厚いのですよ
これでも俺の手柄を融通して現場の実績として計上しているんだが

それと、ピンポイントで特定会社の正社員を目指すなら
まず契約社員をお勧めする
派遣会社を通すと、面倒が多く百害あって一利なし
俺も派遣先と口裏合わせて退社し実家に帰ったことにするため
夜逃げのように近所のアパートに引っ越した

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 06:13:28 z0ivf32W0
>>247
そんなやり方で、正社員になってら、あなたの会社の人事部には裏記録が残るよ。
人間としての信頼感不足との評価がついて回って、出世はできないな。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 20:01:34 08YHCPFq0
>>248
いやいや、夜逃げのようにとは引越しだけで法的には何の問題も無い

半年前から、X-Dayを決め、派遣契約の1年更新のタイミングで退社するように
1月前に退職の意向を通達もしている
現勤務先も、俺が転職するのを知りながらすっ呆けて困った振り
上司、人事部長、取締役など多くの人を巻き込んで全員合意済みの計画で
派遣元はずっと蚊帳の外
ここまで神経質にやったのは、非が無いのに裁判起こされたりする懸念から

偽装請負、給与不払、年に1度も派遣先に来ない営業、たまに来たと思ったら
アポ無し突撃なので呆れられる・・・
こんな屑会社だから現勤務先も関わりたくなかったのかも

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 23:13:05 jvLs0XcV0
>>248

そうしなければ成らないのは、派遣会社が多額の金銭的要求を派遣先企業に
するからだよ。派遣会社が派遣先の企業に多額の金銭的要求をし契約終了後の
正社員雇用の話が流れた人は何人もいるよ。今は紹介予定派遣があるので、
派遣を正社員にという話を聞きつけ、紹介予定派遣に勝手に変える営業もいるよ。

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 23:44:21 z0ivf32W0
>>249
法的には問題はないが、人間としてあなたも、そして派遣先もどうかと思うよ。
派遣元が悪だったのはよくわかるが、取締役含めて多くの人が派遣元をだました
という事だよね。朝青龍じゃないけど、品格が感じられない。でも取締役から
あなたまで、みんなその考えじゃしょうがないか。

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 00:22:09 lAaW4mry0
>>251
勝手な妄想ばかりされているようだが
当然、直接雇用を申し込んでもいいのかという打診もしてあり
「辞めた後の、直接雇用を申し込むのはご自由に」と回答は引き出してる
しかし理解していただいた通り、派遣元は悪だ
だから後で舌の根乾かぬうちに前言撤回し裁判起こされるリスクを潰した
なぜなら給与もしっかり払わないところだからな

もしかして勝手な妄想されているってことは、俺はあんたを騙していることになるのかい?
書いて(言って)無いことが騙している事と等しいとの考え方は狭隘すぎる
まぁ、あんたが狭隘であっても、以降俺が書き込まなければ何も困らないけどな

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 00:49:46 o+Pe8Xml0
逆に派遣で正社員より腕がいいと、一斉に目の敵にされていづらいんだよな。
所詮時給で働いてるうちはバイト君となにもかわらないよ、世間の目は。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 01:21:10 l+W8M/IM0
>>253
そこまでいうのなら何が何でも正社員になるしかないな。
いっそのこと派遣ですら人の集まらない不人気業界を狙うのも手だ。
小売業とかどうだ?
製造業のような人気業界は求人に対して正社員希望者が多すぎるからやめたほうがよさそうだ。
派遣で積んだ経験をきれいさっぱり捨ててしまうのも必ずしも悪くはないだろ。

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 01:39:58 cBaDnnRG0
>>226
久しぶりに派遣板で目を見張るレスを見た。
4行目までが耳に痛いけど、心に響いた。ありがとう。

いつまでも派遣なんかに甘んじてたらダメだね。
己の立ち位置が再確認できた。
今年中に絶対正社員に戻る。最重要課題。


256:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 03:00:46 beVXLANY0
>>253
そうだね。現実問題、正社員より能力があっても派遣は世間から偏見の目で見られてることは事実。
低賃金不安定雇用だからローンの審査も通りにくい。
特に就職氷河期世代や中高年に人は気の毒だ。

ちなみに僕は今年46歳になるが昨年まで自動車工場の派遣で働いていた。
鋳造部から車両組み立てへ配転されたが作業中倒れる寸前になってしまうほどハードなノルマだったので1週間で退職した。
皮肉なことに、それが正社員への再就職への幸運が待っていようとは予想もしなかった。
今自動車部品メーカーの工場で働いてる。毎日3時間残業、毎週土曜日は休日出勤。手取りは30万少し。
経験や資格も持たぬ40過ぎの僕をこうして雇ってくれた会社に感謝している。
自動車工場の派遣で働いていたことを考えればはるかに幸せだ。
言っておくが今回、正社員に再就職できたのは100パーセント自分の努力の結果ではない。
運がよかったでけです。
今、非正規雇用で働いてるみなさんも正社員に就職できるよう祈ってます。
それから、中高年の正社員のみなさん、いやがらせや退職強要にあっても会社を絶対にやめないでください!!
正社員への再就職はほとんど不可能。年収200万のワーキングプアにほぼ確実に転落します。
会社を辞める前に個人加盟の労働組合に相談してください。




257:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 08:53:13 5RdCuNeLO
派遣で働き始めて約8年。
社員になる為のルートは、派遣→期間社員(複数年、登用基準は社長の気分)→社員て感じです。
給料は、派遣>期間>社員

色んな身分の人から何度も声を掛けられましたが、どれも「期間工にならないか?」ばっかりです。派遣から直接社員にすることは違法なんでしょうか? 
昔はチョイチョイあったんですが・・・
職種は製造(トヨタ)で、ラインの工員からリリーフマン、リーダー、リリーフマンという感じです。最近はプロパーでかためたいという社長の意向の裏で【派遣排除命令】が発令されたらしく、有能な派遣がどんどん切られています。自分も今年から一工員になりました。
はっきり言って窓際って感じで、一気にやりがいが無くなりました。世間一般、派遣というだけで偏見があるので、あれこれ独学で勉強してスキルも高めてきましたが、それも全く無駄になり、ただ生産して帰るだけの一日です。

頑張って正社員になる道を選ぶか、職種自体を変えるか迷ってます。スレ違いになってますが・・・ただ、今更期間社員になって登用のアテもない試用期間を過ごすのもどうかと思いますし・・・


258:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 12:55:34 x2nZpldU0
>>252
意味不明。妄想屋さん?

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 13:06:25 wHyARZRWO
>>257
トヨタ関係なら、社員の方が給料良いと思うが、貴方の所は違うの?

貴方が体感してる通り、近い将来、偽装請負や派遣法の拡大解釈等のグレーな部分に一斉に手入れが入る予定です。

それに備えて、企業は動き始めています。
残念ながら、日本の労働者にとっては、さらに厳しい世の中になる見込みです。
その数年後のビジネスモデルに自分の居場所が無い人は、正社員、派遣さん問わず早めに動いた方がいいですよ。

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 13:39:40 4O5Q7U3p0
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
URLリンク(www.v-cimatti.com)
URLリンク(www.v-cimatti.com)

キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
URLリンク(www.nowaksvd.opoka.net.pl)

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
URLリンク(www.tlig.org)

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
URLリンク(swedenborgian.hp.infoseek.co.jp)

病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
URLリンク(homepage3.nifty.com)

アレッサンドリーナ・ダ・コスタ
URLリンク(www.salesio.jp)
URLリンク(salveregina.dyndns.org)

カトリック書店一覧
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)
カトリック教会マップ
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 14:43:05 onCCHVVd0
派遣社員で工場勤務やってる。先月専門卒業して職探しに行ったら見た瞬間に即決した。
オレってカッコイイ、マジで。そして出勤。一流企業のビルへと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも派遣社員なのに福利厚生もしっかりしていて良い。派遣は低賃金と言わ
れてるけど個人的には高給だと思う。正社員と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、餓死するほど大差はないって奥田も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ怪我とかして仕事休むとちょっと怖いね。切り捨てられるだけだし。
手取り月給にかんしては多分正社員も派遣も変わらないでしょ。正社員になったことないから
知らないけど同じような仕事してるのにそんなに変わったらアホ臭くてだれも派遣な
んてならないでしょ。個人的には派遣でも十分に高給。
嘘かと思われるかも知れないけど友人の公務員に手取り額で5万円差くらい
抜いた。つまりは公務員ですら派遣社員には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:00:00 x2nZpldU0
>>261
良いんじゃない。そして10年後に君は真実を知る。

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:06:21 lAaW4mry0
コピペ改変にマジレスするなよ
心に余裕が無い証拠だぞ

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 16:22:07 5RdCuNeLO
>>259
派遣と社員の給料の差は、だいたい6万くらいです。ボーナス分を合わせても派遣の方がまだ少し勝ってます。現状、派遣だとローンも組めないし昇給もないので何とかしたいんですよね。

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 16:50:02 hUWn17Hx0
>>264
ニュースとかでやってる春闘ボーナスウン百万ゲットだぜってのは、
工員は関係ないの?
工員でも年収1000万近いんだと思ってたけど、、、。

それとも、トヨタに派遣されてる人の年収が凄すぎるのかな。

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 20:04:49 5RdCuNeLO
>>265
底辺の人間は生活できないくらい安いですよ。

バカ高いのは少し偉くなってからです。

派遣には関係ないですけど。


267:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 20:07:32 zaX38pbI0
>>256
>低賃金不安定雇用だからローンの審査も通りにくい。
まさにサブプライムなんだよな。
アメリカのことは人事では無い。
派遣が途切れて支払いが滞ったら
すぐにでも路頭に迷うという身なんだということを常に自覚しておかないと名。
失業手当は馬鹿みたいに安いし子先進国として在り得ない短期やし。

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 21:01:45 hUWn17Hx0
>>266
少し偉くなるのは難しいのかな?

ところで、オレは座学の一つして、流行っていたトヨタ式を少し学びました。
貴方も勉強していたとの事ですし、工程作りを学んだと思います。

あれは人型ロボットですよね。

一切の余裕も個性も無いライン。
あの仕事を長く続けるのは大変だと思ったものです。

その工員の収入が安いとなると、そんな所に長くいても仕方ない気がしますね。


>>267
ローンが通り難い以前にですね。
定職についてないのにローン組もうとするのが間違いだと思います。

自分のクビを絞めるだけですよね。

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 21:31:21 5RdCuNeLO
>>268
確かに人間の自動化ですね。
派遣はリーダーや職長を出来ないことになっているのですが、自分はやらせてもらってました。部下を持ち指示を出したり、人事に関わったりもしていましたが、やはり派遣は底辺で仕事しろという空気でして。

トヨタ式は非常に勉強になります。他の場所で働くとしても十分通用すると思いました。

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 21:52:21 hUWn17Hx0
>>269
今でもモノ作りの現場では、トヨタ神話がまかり通っていると思います。

トヨタでリーダー!それを前面に押し出して、転職活動すれば、
当りは少ないと思いますが、小さくても健全な会社に出会えるかもしれません。

昇給、出世、何も無い状態で自分を磨き続けるのは非常に困難ですよ。


先にも書きましたが、
厚生労働省が、偽装請負や労働法違反の取り締まりに動き出しそうな気配があります。

その為、各企業が、偽装請負の偽装を取る努力、長期派遣の契約解除や、
非正規社員の正規雇用等を、強行に押し進め始めています。
大きな動きが無くても、派遣労働者のいる各職場に何らかの変化が起こっているはずです。

日本の政治家と企業が、一般労働者が幸せに施策を取るとは思えません。
Xデーまでに、自分達の足場を築いておいた方がいいですよね。

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 22:10:35 5RdCuNeLO
>>270
将来の事を考えると時期的に今がいいと思うんですが・・・
ローンの返済やら色々ありまして。
今現在支払いで10万近く飛んでいて、これより給料が下がると生きていけません。
つまり身動きがとれない状態です。



272:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 00:09:24 bOsI2ZAI0
>>269
派遣でそういう仕事を任せて貰うのが自慢のようですが、
社員から見ればおだてれば何でもやる便利な道具ですよ。
必ず居るんですよそういう人。幹事タイプと呼んでますが。
私もですが派遣と直接仕事をする社員は社内でも派遣扱いです。
転職の際に経験として他の会社の面接ではあまり言わない方が有利ですよ。
あなたと会った事があるかもしれませんねw

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 00:41:53 Y6oXg3m3O
>>272
別に自慢じゃないですけど。
煽てなくても【何でも出来る便利屋】っていうのがトヨタでは評価が高いんですよ。リリーフマンと言うのは選びぬかれた【カリスマ工程員】の事です。




274:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 01:23:09 Sfty1NsJ0
>>239
俺は、正社員からPG派遣逝こうと思ってます。
肩書でメシは食えないし・・・貯金出来ないし。

>>240
俺も派遣から、ハロワ→中小IT正社員だが、手取り15マソ・・・。
交通費削られ、棒茄子は出るかも分からんから年収200マソ前後wwwwwwwwwwwwwww
しかも、肩書がIT正社員ってだけで、やってる事は日雇い派遣と変わらんし、
社長始め上の人間は馬鹿ばかりだし、将来性ゼロ、いやマイナスかな。
正社員って肩書とPCスキルを金で買うバイトだと思ってやってます。

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 08:05:37 2iOyXKQe0
>>274
そんな環境だったら、今の会社を辞めるのは当然でしょう。でも、スキルを持っているなら
他の会社の正社員になる事を薦めるよ。派遣地獄は一度落ちると這い上がる事が難しいし、
派遣で働いている期間が長くなるにしたがいますます厳しくなる。
アリ地獄と同じだよ。

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 14:57:54 9BujZDNm0
>>274
IT正社員って、特定派遣とは違うの?

どっちにしても、派遣、正社員問わず、IT業界とは縁を切った方がいいよ。
IT業界は、現在の派遣等の人材使い捨てシステムを作った元祖。
元々、PG等は35歳で定年と言われていたのを、完全にシステム化してしまった。

そんな業界にいても未来は無いですよ。

勿論、本人の努力で独立するなり、生き残る道はありますが、
同じ努力をするならメーカー正社員をやる方が楽チンですよ。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 19:11:33 1QVxImGn0
>>276
派遣システムもそうだがむしろ今でいう偽装請負がひどい。
「SE会社」と呼ばれる大手メーカーの子会社にはかなりひどいのがある。
まだ独立系のほうがマシかもしれない。

278:ニュース情報
08/03/16 20:15:32 yEGT6Yo00
値上がりする商品

みそ  チョコ  サランラップ  酒  香辛料
清涼飲料     チーズ     サラダ油
アイスクリーム  マヨネーズ
国内運賃     電気料金  ガス料金  大豆製品  乳製品
食用油   ワサビ  こしょう  マカロニ
牛乳  パスタ  ビール類  しょうゆ  うどん
航空運賃     ラーメン  パン

一年間で1万4000円の負担増
一ヶ月で  1400円の負担増!!
                 ( ニュースZEROより)

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 20:21:06 R8/V53i40
>>274
年食ってからのPG(しかもPGだけかい?)派遣は戻れなくなるし、
絶対お勧めしない。
今よりヒドイ金額のPGもあんまりないと思うぞ?
IT経験者は南谷かやいって引く手数多なんだから
やめる前に転職活動して今より上のランクの会社池よ。
てか最初になんでそんな会社にわざわざ入っちまったのか、
自分の会社選択眼から見直した方がいいように思う。

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 21:36:08 h2DApdNFO
何でも出来る=カリスマ工員説は、今の時代、トヨタに限らずですよ。半年以内に直接雇用の話しが出てる派遣社員は、どの業種もそうみたい。直接雇用の話しが出たって友達に報告したら、別業界の友達も同じような期間で先に直接雇用になってたよ。

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 22:52:56 h2DApdNFO
いい時代の何でも屋=何のプロにもなれない負け組。でも時代は変わり、人員削減が進む今、プロでは無いが、どこの代打も出来る=スペシャリストって認識みたいです。

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:01:34 2GaUi3Qu0
転職情報サイトや人材バンクの評価コメント
やランキングがありますよ。
就職応援サイト「SOS」→URLリンク(sigoto.main.jp)

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 00:54:42 +Fdk5p2p0
>>272
便利屋は普通に使える奴と判断するよ。
少なくともこのタイプは会社に反旗を翻したりしないから、
採用でマイナスになることはない。

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 00:23:33 jXYIeNUh0
>>275
>>276
アリ地獄ですか・・・ちょっと考えてみますわ。
特派は正社員派遣ですね。
派遣よりしがらみ多いし、色々と勉強にはなるけど、給料がなぁ・・・。
やはり安定を考えるなら他社の正社員かな。

>>279
やっぱ正社員か・・・。
まぁ、俺の目が節穴だっただけの事だが・・・www
もう1年はスキルアップの為にがんがるつもり。


皆さん、ご意見トンクス。

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 01:52:59 c7KNDp13O
この先どうなると思いますか?世の中は。

さらに格差は開くし
ネット難民や浮浪者増え
 
派遣も急増や、自殺

世の中めちゃくちゃになってる。

正社員でさえボーナス無かったり、サービス残業や
いきなり解雇や倒産もあり得る

正社員。派遣。
契約社員とか、、

とにかくガンバルしかないだろうが

未来はどんな感じだと
 予測できるだろう?

俺もスレタイ通り、派遣から正社員めざしてますが悩んでます

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 03:28:17 kcgrH3bzO
今派遣で夜勤の真っ最中

今月いっぱいで期間が終わるんだけど、次はPCのセットアップ~ネット接続、サポートの仕事にしようかと思ってる

直行直帰、月一で事務所に出社らしいんだが、この手の仕事は先行きどうだろう?

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 03:30:28 /C4FaO4Z0
見通し暗いでしょう。何歳まで続けるつもり。

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 03:52:09 kcgrH3bzO
今31で、その次の仕事は35位まで続けようかと思ってたんだけどね

先行き暗いかー、再考しなきゃならんな

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 06:52:17 BM1H2mqtO
>>288
35まででいいなら、なんとか持つかもしれないね。

他の仕事も含めて、35歳以降も世に出て働くつもりなら、大事な時期に、
経歴にプラスにならない仕事は、あんまやらない方がいいかも。

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 09:37:54 UBgQJLhX0
>>285
ドルが一時95円台とかになってる、輸出で持ってるこの国は
これからやばくなるのは確実だな~。

ハロワと転職サイトってどっちが受かりやすいいい仕事に
出会えますか?

あと、オヌヌメの転職サイトがあったら教えてください。

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 12:02:47 kcgrH3bzO
>>289
レスthx

まずは経歴を作る為に正社員になるって考えで就職活動してみるよ

選んでる場合じゃないが、条件が合って一番良さげなところから攻めてみる

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 21:56:15 /6rbmF9g0
煽りじゃなくてマジレスなんだけど、まず一番に考えるのは「その仕事は途上国の労働者にはできないか?」ってところから。
学歴がどうとか、肉体使ってきついとか、世の中に必要だからとか、そういうのは無関係。

今でも途上国(中国やインド、はもう途上国を越えてるかも知れないけど)では大卒は大量に増えている。
寧ろ大学は出たけどなまじ学歴があるせいで、大卒の仕事ができない人間があぶれているくらい。
そんななか先進国でルーチンワークをやっても、この先その仕事が海外に移管されればクビになるのは目に見えている。
たとえ移民の受け入れを拒否したとしてもね。

今派遣社員をやってる人、正社員をやってる人。
あなたの仕事は先進国で月収*十万出さないとできない仕事ですか?
シンセンのワーカーに月2万で回せない仕事ですか?
上海のエンジニアに月10万で回せない仕事ですか?
台湾の請負メーカに1プロジェクトあたり日本の1/4の金額で回せない仕事ですか?
その仕事は今後10年20年にわたって日本でされ続ける仕事ですか?

派遣社員、正社員問わず厳しい労働条件で働いているのは、それら後進国の労働者の突き上げによるものが大きいです。
そしてこれは後進国の労働者の賃金が、先進国の労働者の賃金とほぼ同等になるまでの間続きます。

そんな時代にどう生きればいいか、貴方の頭で考えてみよう。

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 22:53:43 c7KNDp13O
292 マジレス さんくす



294:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 00:28:28 PRhwPKrLO
>>292
レス読んでたら海外でも生産出来そうな物を扱う製造業とか危うい気がした

年齢制限や学歴、実務経験、資格等の雇用条件がゆるくて将来性のある職だとかなり絞られてくるな

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 00:47:40 UNftdCXjO
>>295
複雑な回路の設計ができれば、まだ当分仕事はあると思うよ。

国内でも、ゼロから設計できるメーカーは少ないし、台湾中国も下請けレベルのメーカーはまだまだだからね。

シンセンあたりの建造中の工場達を見てると、ライン仕事は本気でヤバイと思えるけどね。

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 01:00:14 PRhwPKrLO
>>295
ライン工は昔派遣で行ったけど洒落にならんwマジできつい

向き、不向きもあるだろうけど明らかに向いてないと思った

現状まだ派遣だから今はひたすら良い求人探して面接だ

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 01:22:01 /Mz7U0nxO
未来は暗いですね。。
 正社員でも派遣でも。

今日、ニュース見てたら
外国人が時給月300円で
月250時間の残業させられてたらしい。

騒ぎになり、問題視されてきたから浮き彫りになってきた話だが

例えば、最低賃金で過労なことを互いに同意してたら

日本人よりも賃金安く、資格持ち・技術同等なら
仕事は全部、外国人になるかもしれない。

そうなると貧乏産まれの日本人や、無資格の派遣は必要無くなる時代も来るかも。。




298:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 08:02:28 UP1LG+GX0
>>297
あれは仕事じゃなくて「研修」だからな。
だから賃金が安いというより賃金扱いじゃないから安い。
お互いを偽って来るからお互い様なんだよ。

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 08:49:14 1MwedfQmO
それ……実際目の当たりにしたよ。
いくつかの大手工場でライン派遣中、
「あの3つのラインは今月で終了。今後は海外で生産する。こっちのラインも今年で終わり」

というのをあちこちで見てきた。
工場派遣で生活している人ってどれくらいいるんだろう。

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 09:10:57 /Mz7U0nxO
俺、工場派遣だよ
 はやく足を洗いたいよ

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 09:13:34 /Mz7U0nxO
298さん、でも、なんか、つらいだろうね
250時間残業らしいから
 かなりの過労だろうし

暴力もたびたびあったらしいやん。。
 さらには不払いらしいし


もし、オレら日本人が働きに海外に行っても同じかなと。。

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 09:26:40 1MwedfQmO
>>300
さすがに危機感を感じて、製造以外で探してたよ。


303:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 19:34:09 FBbV8K3K0
これからの時代を生き抜く術、それは情報弱者にならないこと。
闇金から金をうっかり借りた時でも、情報強者は警察に連絡、弁護士に相談、弁護士経由で違法金利の削減や金利免除等にすることができる。
#最近は弁護士も対サラ金、闇金関係の旨味をしってメインにしてる人もいる
ところが下手な情報弱者は「違法金利なんか払わないぞ!」とかゴルァして、合法非合法あらゆる手段で追い込まれることになる。

ワーキングプアも同じ。
30歳派遣夫婦で給料を2倍にしなければならなくなったとき、あなたならどうするだろうか。
方法は色々あるだろうが、一つの解として生活費の安い後進国に行って日本から仕事を請け負うという手もある。
例えばフィリピンなら生活費、居住費合わせて10万円超あれば夫婦でかなりの生活ができる。
日本だと付加価値の低い低級プログラマ(コーダ)であっても、フィリピンに行って日本から一人10万で仕事を請け負えば余裕でおつりがくる。
当然デスマに参加して心や体を壊す必要もない。
日本の月収10万円はコンビニのバイトレベルだが、後進国の月収10万円は現地で神クラスの仕事と同等になるんだ。
愉快だと思わないかい?

英語が喋れないといっても、NOVAなんかに行かなくったって現地で3か月も暮らせば十分。
あっちなら英語、タガログ語、場合によっては日本語をしゃべれる教師を時給500円で雇える。
技能としてプログラム以外でも、CAD、回路設計などの中で特別に高い付加価値を持たない仕事であっても物価差で十分暮らしていける。
仮にフィリピンの物価が高くなったらマレーシアなりインドネシアなり、物価の安い国はアジアにもたくさんあるし、これからもまず減りはしない。
何しろ貴方への給料は世界でもTOPクラスに強い「円」払いなのだから。

何をするにしてもまずは軍資金を貯めよう。
30歳夫婦共働きで一人年収300万円*2として600万円。
その中から毎年100万円ずつ貯金すれば35歳までには500万円になっている。

日本で使う500万円は大人二人が長年暮らすには大した金額じゃないが、世界的に見れば500万円という金額は後進国の労働者が半生に渡って稼ぐ税込金額に等しいんだ。
その軍資金を基に世界を見渡せば、よりよい暮らしが見えてくるのではないかな。

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 20:01:13 /Mz7U0nxO
303。そう考えれたら
世界も広いかも知れないね

日本は安全って言われながらも、犯罪や事件あるわけだし。

ただ、日本=金持ち
がまだ根強くあるみたいだし狙われやすいだろうが


とにかく金を貯めることや、資格や技術、情報を集めるのがいいかもね

正社員、派遣に関わらず
夢を見付け求める気持ちが大事なのかも

俺の場合はどうだろう、、

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 23:59:03 UNftdCXjO
>>303
中国や台湾の協力工場によく行く仕事なので、言いたい事はわかる。
海外常駐の左遷ちゃんでも、お手伝い運転手SPつきの豪邸で生活してるからね。
でも、わざわざ海外在住の邦人PGに仕事出す意味があるとは思えないけどな。

今はPGも管理も現地のスタッフに任せれば、日本で稼げない人なんかより優秀だしね。

今は簡単な製品を、設計だけ国内でして海外で生産。
少人数でボロ儲けするのが楽だと思う。

派遣も工員も使わずに済むから健全ですよ。

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 00:41:51 ezCKk0fO0
まあ就職うまくいかなかったら、独立しかないんだろうな。
漏れは投資の腕もみがいて、その線でも考案中。

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 01:09:09 jiubL6MjO
人に使われるのが嫌なら
使う側になるってことやね

昔みたいな
[頑張れば報われる]って
発想もふるいかもな

今は頭で稼ぐ時代やね

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 21:17:54 ibKkODM50
この間まで派遣で働いていたところは、時給1500円都内23区勤務。
そこで正社員にならないか?と何回かお誘いがあったけど、大して年の違わない
正社員のお給料を聞いたら、22万程、ボーナスは夏冬プラス15万。
しかも雇用保険以外の社会保険、健康保険、区民税等税金は天引きされず、
彼女は月々のお給料から支払っていた。しかも交通費は満額でないし。
個人事業主だから公私混同あたりまえの業務内容。私も彼女も一人暮らしだったけど、
私の方が収入が良かった。


309:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 23:36:25 r99Wo68E0
>>308
若いうちならそれもいいかもしんないけど、
会社傾いたら真っ先に切られるのは
非正規雇用だからね~。

史上まれに見る円高だから、夏辺りから
やばくなってくる会社ボロボロ出るんじゃないの?

310:308
08/03/22 00:12:13 rBNVPD4T0
決して若い年齢ではないんだけど、そこは個人弁護士の法律事務所だったんだ。
だから、円が高かろうが安かろうがほとんど関係なし。
弁護士の年齢は60位。そこで社員になっても、せいぜい後5年がいいところ。
法律事務所勤務だったから、その経験で今は外資金融の法務で採用された。
結婚もする予定だし、変に公私混同の家政婦状態から脱却できてよかったと思ってる。
ていうか、朝の掃除(トイレ掃除とか)、上司へのお茶いれ、歯ブラシ&トイレットペーパー
&チョコ買って来て~、とかの要求から逃れられて嬉しい。



311:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 22:23:08 VccxWPbb0
来月or5月末に現在の派遣先を辞めて、今度は正社員で働こうと思っている、37歳ですが、
景気が悪くなるって言っているし、もう正社員は無理っぽいですよね?

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 22:38:46 0RyVGbdu0
>>311
希望職種と貴方次第だと思いますよ。

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 22:51:52 VccxWPbb0
希望職種は事務で探そう思います。(以前もここに書きました。)景気に左右されて
ずるずる派遣を続ける年齢でもないので、頑張ってみようと思います。

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 01:21:27 U+N1k1c+0
37歳だと中々きまらないと思いますよ事務だと特に
派遣をしながら探すほうが無難だと思いますが
>>311さんがご結婚なされてるなら話は別だと思いますけど
20代後半でもななかきまらないのでご参考に

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 01:32:08 YraSgslm0
事務だと大変ですか・・・。以前も書き込みましたが、営業&一般事務(経理補助)を約3年(正社員です。)
データ入力を8年間、信販事務を契約で1年間、短期で初期督促、銀行事務センターで入力業務、CADを
使用した入力等もしてきました。今は日商2級(1級も勉強中です。)を目指しているのですが、
今後の人生を大きく考えてみると、派遣では不安ということもあるし、今転職をしないと、どんどん条件も
悪くなると思いました。正社員は無理っぽいですね。

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 09:37:18 BL2NXqvvO
>>315
事務より生産管理で挑戦してみれば

30過ぎると管理やマネージメント出来ないと難しい…俺が以前面接していた時は
『何人の部下を持ってましたか』と聞いたよ

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 09:41:02 wqraayNa0
特定派遣→メーカー正社員の32歳男です。。4月1日付けでの内定を頂きました。
ニートだった俺に仕事をあてがってくれた派遣元には本当に感謝してます。
営業さんの対応も満足できるものでした。
小規模派遣会社で、俺の将来をしっかり考えてくれた対応をしてくれました。
4月1日以降も継続して(プライベートな)良い関係が出来そうです。

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 11:01:32 ehgAnV+O0
>>315
うちの会社の女性事務員さんは、子育て終わって復帰組の方達は定年まで働いています。
ほとんどの方が契約社員さんだと思うのですが、派遣さんはいないはずです。
勤務時間も休暇も、お子様の年齢やイベントに合わせて、自由に取れるみたいですよ。

事務でも、契約社員の求人なら少なくないと思いますが、正規雇用のみをお望みですか?
契約社員でも、派遣のままより安定しているし、次に繋がる可能性も出てくると思いますよ。

正規に拘らず考慮されてはどうですか?

>>317
おめでとうございます。

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/24 01:08:43 GKpmVpt8O
てか定年まで働いて契約社員って雇用側からすればリスクゼロで労務費差ボロ儲けで都合良く長期利用出来たって事だねw



320:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 20:46:07 zcYOlq40O
途中で切られる事なく、定年まで、旦那と子供の都合で休みが取れる。それって主婦には一番条件が良い事。それ故に経歴ある人ほど、上に立たされ、会社の駒で生活を犠牲にしたくないから結婚後の正社員は避ける主婦が多いのだから。

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 20:48:01 zcYOlq40O
主婦は契約社員希望は結構います。旦那が一定収入あれば、正社員希望はあまり…。

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 20:50:40 DPCewXkT0
すいません、、、ここに全く関係ないのですが。。。
私は正社員辞めて半年以上たってまして
最近大手会社に事務職派遣として働けることになったのですが
その会社は誰もが知ってる企業なのですが。。
事業内容と会社の雰囲気にとても興味がなくどうしようか迷っています
つなぎで派遣やりながら正社員として航空業界を目指そうと思っているのですが
事務経験として、興味がなくても派遣ではたらくべきでしょうか。
それとも派遣ではありますが、同じ航空業界での派遣を目指した方がいいでしょうか・・

すいません。。。。。


323:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 21:12:33 jSv0cprD0
>>322
大手の会社だからって多少他の派遣よりは賃金は良いかもしれませんが、
結局あなたは派遣会社の社員であって派遣先の会社とは別なんですよ。
それを理解していないと派遣先の社員との待遇差でショックを受ける
でしょう。
あくまで航空業界を目指すなら、同業の派遣に行く方がマシのような気がします。
ただ派遣から正社員という甘い考えは捨てた方が良いでしょう。
可能性は0ではありませんが、諦めず就職活動をした方が可能性は高いと思います。

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 21:17:56 DPCewXkT0
>>323
とても親切なレスありがとうございます
わたしは今まで接客しかやったことなく、
事務経験があれば航空業界の派遣にも受かるのかなと考え
このお仕事に申し込んだのでしまいました。。。
航空業界の派遣はなかなか難しいのかなと思いまして。。
どうしたらいいか分からなくなってしまって
すいません。。質問に答えてくださり本当感謝いたします

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 21:17:59 338USALM0
>>323
釣りにマジレスは不要ですよ。

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 21:34:30 CFxNY0Lx0
航空業界に行きたいって何したいのさ。
まさかフライトアテンダントになりたいとか言わないよね。
あんなのプロパー以外でなれるわけないでしょJK。

しかもつなぎでやる事務派遣なんて職歴としては全く考慮されない。
コンビニでレジ打ちやってましたと同程度の「キャリア」ですよ。

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 21:44:59 DPCewXkT0
>>326
レスありがとうございます
航空はグランドスタッフなんです。。
でもフライトアテンダントと倍率や就職の難関さは変わらないですよね
事務派遣は経歴にならないのですか・・
でもブランクからどうしても抜けたく
どうせやるなら事務しかないと思ってしまったのです

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 21:50:20 CFxNY0Lx0
>>327
なら最低でも英会話+航空業界の専門用語は知っておかなきゃいけないですね。

事務派遣やるくらいならまだまともなホテルとかでコンシェルジュになる修行を積んだほうが方向は近いと思いますけど…。
最終的になれるかどうかはともかく。

どうしてもなりたい確固たる理由がなく、パッと見でカワイイ、カッコイイ職業に就きたいならもっと簡単なもののほうが近いと思いますけどね。
>>327さん次第ですが。

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 21:59:38 qxuOpQB0O
事務職経験は長いけど、資格はありません。
35歳位迄なら、正社員もしくは契約社員になれますか?
派遣という働き方が自分には合わないので、仕事がにヤリガイが無いです。

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 22:03:06 jSv0cprD0
>>329
職種・賃金を問わなければあるとは思います。

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 22:07:18 DPCewXkT0
>>328
ありがとうございます。
そうですよね、やはり航空関連に近いお仕事に就いた方がいいですよね
契約社員や派遣で旅行業界や観光業界のお仕事を探してみたいと思います。
丁寧なレス感謝します。

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 22:13:53 mqkcCc4F0
さーーーーーて!
今月31日月曜日で派遣はおしまい!

2年やったけど、もうイヤーーー!
低学歴のバカ社員にこけにされてだまってられるかボケ!

派遣先の親会社に就職します。
あのバカ社員、どうしてくれようか!
派遣だからって年上のおれをさんざんこけにしやがって!
たっぷり陰湿ないじめをしてやる!

と思ったけど、たっぷりはできないわな。
忙しいから。
ときどき、いじめてやる!
で、いいでつか?


333:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 22:33:02 YYugfreS0
いいよ

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 23:40:35 ZUkZRFjC0
集団ストーカーとは

ある特定の人物の批判や嫌がらせなどを
平気で行う人権犯罪集団です。
皆さんの周りにもいるはず

・特定の人物を自分の都合で悪いイメージを無理やり植え付けようと批判的な
 その人物の批判的会話を話す

・周りがその特定人物を嫌っているように周りに説明する

・特定人物に対してなんらかの植え付け動作をする

・事実の証拠がないのに特定の人物の嘘の経歴を話す。また知り合いの様に話す

・特定の人物に異常な執着心がある

3つ以上当てはまる人物を知っている人は集団ストーカーの人です。

知り合いが集団ストーカーの人かも・・・。
そういう不安のある人は

2ちゃんねる 創価版 集団ストーカーやるって本当ですか?
をご覧になって下さい。
また、あなた自身も同犯にならないようにその人の言っている事を
無視、または実行しないで下さい。
人権犯罪人とならない様に自己防衛を

事実は小説よりも生成り


335:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 23:43:35 V6FhRbAC0
【赤旗】派遣問題 “潮目”変わった 正社員化めざす運動さらに 和歌山で志位委員長会見
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 日本共産党の志位和夫委員長は二十三日、遊説先の和歌山市で
記者会見し、派遣労働の問題について「全国の労働者のたたかい、
わが党の国会論戦などを通じて、今年に入って規制緩和から規制
強化への潮目の変化がはっきりと現れている」と指摘しました。その上で、
正社員化を求めるいっそうのたたかいが重要だと強調しました。
---------
【赤旗】キヤノン 派遣解消へ  世論の批判に手直し  製造現場1万2000人 期間工・請負に
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 この問題を国会でとりあげた日本共産党の志位和夫委員長の質問(二月
八日)は、インターネットなどで大きな反響をよび、世論と行政を動かしています。
志位委員長は、滋賀県の長浜キヤノンである製造ライン全体が派遣労働者で占め
られていたことを指摘、「『常用代替にしてはならない』との原則に反している」「派遣
工場ではないか」と追及。福田首相が実態調査を約束し、二月末に滋賀労働局職業
安定部が長浜キヤノンに調査に入りました。
---------
【赤旗】いすゞ自動車 期間工を正社員登用 派遣・請負なくす
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 いすゞ自動車(本社東京都)が、八百人いる期間社員から正社員に登用する
制度を導入し、八百人の派遣社員も直接雇用に切り替えていく方針であることを
二十一日、表明しました。
 日本共産党の小池晃参院議員、塩川鉄也衆院議員が同日、本社を訪れ、期間
社員の正社員化を要請したのに対して回答したもの。試験という条件付きながら、
偽装請負をやめさせて正社員化を求める世論と運動が動かした成果です。


336:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/26 01:30:34 IXpMFy4y0
私は、田舎では割と大きな半導体製造工場で派遣で5年働いています
最近、年齢的なこともあり(現33歳)正社員になる道を模索しています
そんなとき聞いたのですが、派遣先の工場では技能検定で2級に合格すると
正社員になれるかもしれない(確実ではない)というのです
しかし試験は来年になります
そこで今迷っています
すぐに正社員になれる職を探すか、今の派遣を続けて来年試験を受けて
派遣先で正社員になる道(不確実)を目指すか・・・
もし同じ様な経験をした方がいらっしゃるのなら是非アドバイスを下さい

337:332
08/03/26 08:00:28 AxLxPyOs0
おはよう!
さーて、派遣生活も残りあと4日です。
ううう、この2年、楽しかったことも苦しかったことも
いろいろあったけど、続けてこられたのは、
ひとえに仕事が面白かったから!

こんな面白い仕事を派遣使って楽にやって、
社員というご身分は本当にいいと思うね。

来月から親会社の社員だもんね。
派遣の人には思い切り親切にしてあげようと思います!
変な奴と思われない程度に。。。

>336
 いまの職場が気にいっているなら、
 特に大きな問題もないと思っているなら、
 今の職場で社員になれる道を探した方がいいかもしれません。
 5年もいるということは、仕事はイヤではないんですね?
 派遣をいじめて遊ぶ社員もいないんでしょうね。多分。。。

 技能検定をとると、万一、社員になれなかったとき転職に
 有利ですから、是非頑張ってください。


338:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/26 11:06:14 xoM45uJQO
自分のキャリアと年齢を考えると今年がラストチャンスと思い
転職活動してるけど応募しようと思う求人がなくて、焦って
ついに英会話スクールに応募したら内定…迷ってます。
働きながら英語力アップというメリットを差し引いても不安。
業界自体かなりハードだと聞くし数字に追われて心身ともに
弱って辞めて行く人が多いとなると、営業経験のない自分に
できるのか?と…。派遣から脱却したい気持ちが強いから
飛び込んでみたいけど、結局辞めることになるのはイヤだし。
あーどうしよう。眠れない日々だ。

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/26 12:29:05 El+cgvH5O
>>338
正規雇用の仕事同士を比較して悩むなら兎も角、
派遣と他の仕事を天秤にかけて悩む意味は無いですよ。

派遣は契約期間があり、その度に年齢とキャリアを査定されるんですから。

つまり、派遣は継続するメリットが薄く、
長く続けても、飛び込みでも、大差無い訳です。

他の仕事がダメになってからでも、派遣には戻れます。

正規雇用に年齢が重要だと理解しているなら、
迷わず他の仕事を探し続けましょう。

英会話教室が嫌でも我慢して数年働けば、
派遣からの転職より有利だと思いますよ。

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/26 17:59:57 Pgnqwv/B0
今日も
   奴隷が
      鎖自慢    
     
     
■評■
最近は、格差社会とよく言われますが、ワープア(ワーキングプア:働けば働くほど貧しくなる現象)を
甘んじて享受している人達もいます。彼、彼女らは、いかに自分達が長時間労働しているのか、
苦しい生活をしているのか、自虐的に語ります。その語る相手は主に、奴隷仲間、ニートや無職といった
自分と同等もしくは唯一優越感をもって接することのできる立場の人達であるという
救いようのない現実がそこにはあるのです。
「俺の足かせの鎖めちゃくちゃ重いんだぜ!」
「いや、俺の鎖の方がよっぽど重い!」
そんな奴隷達の会話がリアルに聞こえてきそうな、そんな一句です。

■賞■
全日本俳句・短歌選手権 優勝
現代の五七五百選    入選作品

341:336
08/03/26 18:47:27 IXpMFy4y0
>>337
レスありがとうございます
やっぱり派遣先で正社員になる道を目指した方がいいんでしょうかね
確かに仕事内容にも職場の人間関係にも大きな問題があるとは感じていませんし
実は職場の上司からも技能検定を受ける事を強く勧められています
これって正社員になれる見込みアリってことなんでしょうか・・・

でも、いつまでも派遣やってると会社外での(親戚とか家族とか)風当たりが強いんですよね・・・

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/26 20:26:08 pE8FXaRHO
資格試験受けてみたら?日雇いは何にもならないけど、長期派遣は職歴にはならなくても、職務経歴になるよ。「~3年」だけより、「~2年、~の資格を取り~に業務変更。」とかのほうが評価高いし。

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/26 20:51:08 R5fvpoNY0
>>341
派遣先で正社員になれる人なんてごくまれですよ・・・・
0に近いと思いますよ。
紹介予定派遣でもままならないのに
正社員やとうより安く使う派遣を使うってことは・・・わかるよね?

344:332
08/03/26 23:43:55 AxLxPyOs0
>341
 昨今のニュースで、新卒は超売り手市場というのを何度か目にされていると思います。
 企業経営者としては、サボることを覚えたアフォ社員よりも、
 35才ぐらいまでの真面目な人なら是非社員になってもらって、
 長く働いて欲しいということなんです。

 勿論、派遣といってもいろいろです。指示された最低限のことさえできない
 派遣もいるのは確かです。

 派遣先の上司から資格を取るようにいわれたということは、
 社員になってほしいと思っているからでしょう。

 5年もいれば親しい社員もできるでしょうから、
 ちょっと聞いてみたらいいんじゃないでしょうか?
 「資格を取ったら社員に応募できますか?」とかね。

 だたし、自分より若い社員にそのことを知られないようにご注意ください。
 こないだまで派遣と思っていたオジサンが、いきなり自分の上司になるなんて
 許せない!なんていう若い人は結構いるものです。


345:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/26 23:48:51 O6LGAvdNO
テレ東で派遣とか働き方の特集してる

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/27 00:24:25 3XDMfAwG0
インデペンデントコントラクターだな


347:336
08/03/27 01:29:52 o5Z+Y51z0
>>343
私も以前はそう思っていました
しかし昨年派遣から正社員になった人が数名いて、その時「技能検定に受かったら~」という話を聞いたのです
社員の中でも資格を持ってる人は多くはないのでそれなりに待遇は良いみたいです

>>344
職場の仲の良い社員の人にこの話をしたことはありますが、結構大きい会社なので人事の事はよく解らないようです
(班長クラスでもよく解らないらしい・・・)
聞いた話によると応募という形ではなく試験合格者の中から推薦で人事担当者?と面接という形らしいのですが・・・
今の部署では社員で私より年下はいないので気楽に話せてます(製造ラインは派遣の方が多いので)

私自身も今の職場で正社員になれるのなら辞めたくは無いんですけどね

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/27 23:05:05 sDf0ziry0
>>347
何をやってるかわかりませんが、もしもライン仕事だと生産調整が来たら切られ可能性が高いですよっと。

製造現場にいるなら生産管理に関する知識とか、工場のマネージメントに関する知識を学んでおく必要がありますよ。
そこら辺はほかの業種でも流用できますから。
円高不況以来ずーっと中国とか東南アジアへの進出も多いですが、最初は日本で生産システムの試行錯誤を行った後海外に進出することも多いため、潰しは十分聞くと思います。
年齢的にも30前半はまだまだなんとかなります。

給料が増えるわけじゃないですが、正社員になりたいならそこら辺の勉強はやってて損はないですよ。
30中盤を超えると大なり小なりマネージメント関係の経験も求められますからね。

349:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/28 23:28:46 Ldzlo82j0
アメリカの不況そして失業率の増加が、日本にも飛び火してきてるからな。
有効求人倍率が1を割り込んでるっちゅうことは・・・。

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/28 23:35:06 8a2zSRgM0
(新卒に関しては)すぐには影響しなそう。
バブル崩壊したときだってしばらくは売り手市場が続いたからね。

既卒に関しては不明だけど。

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 20:42:08 aPHPo3xt0
派遣で急な解雇や無理矢理な勧誘で大変嫌な思いを今月しました。その後、2週間、求人誌や職安に通い、
今日、社員ではありませんが、パートで採用されました。事務職ではありませんが、もう、あのいい加減な対応等に
イラつくこともなく‥。パートでは若干収入が‥。でも、また、派遣を頼らず、自分で応募して探します。
とりあえず、派遣からは卒業です。頑張ります。

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 22:22:56 C6X1aZSg0
>>347
人の噂と、権限を持たない人(正社員であっても)からの情報で動くと失敗しますよ。
ある程度以上の規模の会社だと、本当の人事情報は部長以上しか持っていません。

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 23:21:04 jli5wpZx0
         _   -―-   、
        ´ ______  ヽ
    /  /______\ ヽ
  /    / /  / /     ̄    |
  (  (  ( ( / ( 〈〈\  )  ) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ | l´  ◎  ◎  `l'| |   |< 正社員にして~ ウッ
      |     ε     | |  |  \________
     / /\ ∴) д (∴ | | |  |
    / /⌒\      ノ| ノ  |
\   /   o ⌒ .)))   ⌒o  \             /
  \ / /     (((      \  \          /
   \(      ノ)))\     )   \       /
     \ / ̄ (((    ̄ \ ノ\    \   /
      \          |   \    \/
        \     l    |     \__/
         \ ̄  ―-  (__   __/           /
          \       \/           /
           \       /           /
             |  人  /           /
              / Aヽ            /
\           /∧_ _∧ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´Д`)<  くっさー         
   \         ヽ∪ ∪  \________
              ヽ/



354:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 10:50:55 6Y7K9uH7O
更新されなくて契約切られたけど、どぉ~しても残りたくて社員さんに頼み込んで違う部署に回して貰えた!
社員は女なんだけど、女の上司が女を可愛がってるから女の頼み事だからって。彼女に頼み込んで社員にして貰えないかな。

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 12:10:38 KBaTNVJuO
>>354
契約切られた理由によるでしょうね。

期間が3年越える前に解約とかなら、能力や評価が原因じゃないかもしれません。
ですが、貴方の場合、他の部署に異動との事なので、
期間ではなく、前の部署でリストラ的な扱いを受けたと推察できます。

新しい部署で目覚ましい活躍をしないと、登用は難しいと思われます。

一般論として、若い女性の中途登用は狭き門です。
どうせすぐ辞めるんだろ?と思ってる古親父が、まだまだ多数を占めるからです。

うちの会社も、女性を登用する場合は、稟議書が通りづらいですね。

参考までに。

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 13:37:02 z1bIEtcaO
しかしアレだな、派遣先のことを『親会社』って…

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 14:56:00 6Y7K9uH7O
>>355
3ヶ月更新だったけど今回は更新されなくて契約切られたんです。
でも会社の雰囲気がいいし、他の派遣から来てる派遣社員と仲良くなったし残りたくて。
社員さんに頼み込んでみたら違う部署に回して貰えたんです。
派遣が多い部署で総入れ替えの時期だったから良かったです。

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 15:52:03 hZ96iMTC0
まだ居たのか。

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 18:46:54 yP2nYznY0
でも早く正社員にならないと一生、収入が途絶えて
ダンボールマソになるかもしれないって恐怖から
逃げられないんだろうな。

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 22:04:57 6Y7K9uH7O
>>358
ヤッパリ変?


361:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 01:21:11 g1dW0rgdO
会社じゃなくて、このスレに常駐してんのかってことでしょ?

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 01:39:45 ZkCBOZvgO
ハナサクプロジェクト

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 18:50:02 y1QE+Iizi
今、[安定して、将来的に家族を養えるだけの金がほしい]って事で正社員めざしながら

[人間関係、仕事内容に過酷で欝で自殺願望]ある自分がいます

会社って、良い場所に恵まれる運もあるでしょうが

正社員であれ、リストラやボーナス無いところもあるって聞きますし

[月収制]と[年俸制][日給月給]では
派遣のが良いとも聞きます

[正社員]のが派遣よりいいよ とは良く聞きますが
この先の未来はどう思いますか?
俺は正社員をめざせば良いでしょうか?
このままではいつ死ぬかわかりません助けて下さい。

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 19:56:09 lF2tOmM3O
逆に>>357みたいな鈍感で神経太い人が生き残る気がする

ってかネタだよね?

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 20:31:26 pcDf7D0aO
363、ここは派遣辞めて正社員、直接雇用を目指す人を応援するスレだよ?人の話しをちゃんと理解してますか?空気読めてますか?過酷な労働条件=リストラ予備軍では無いですか?正社員辞めても派遣でもそのような人に仕事は来ませんよ?

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 20:35:00 pcDf7D0aO
正社員だから仕事を貰えている人が派遣になって、忙しい時のみの毎回切られ組になるより、しがみつくか、努力して、環境変えるしか無くない?最近は、派遣も正社員も、長期に求められる内容は変わらないですよ?

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 20:37:14 y1QE+Iizi
363 わたしは派遣ですよ

368:新規参入
08/04/01 00:16:21 CHGY471YO
派遣脱出を目指して大手の設計面接を受けたら『契約からどーですか』と…
都合良く使われるかもしれないが挑戦してみたい、但し30歳過ぎてからの挑戦リスク額が大きい

369:警告・警告・警告
08/04/01 00:26:28 wlP+xgk10


派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい
同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、
下手に刺激するのは止めましょう。
私も、仕事以外では、係わらないようにしています。

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。



370:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/01 01:10:16 oCho41hG0
現在37歳既婚で派遣・・・子供達ごめんなさい。
がんばって転職先探すよ。でも、中小の工場しか採用もらえない(TT)
派遣の方が収入良いんだよなぁ~
同年代のみんな、一緒にがんばろう。
今日も六時半から仕事だw

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/01 13:01:35 wv81qst2O
>>364
実話。
でもヤッパリ変みたいね。切られたから頼み込んだら違う部署に回してもらえたんだけど。
私を必要なら更新されるし、違う部署から私が言わなくても声かけてもらえますよね…。
必死にしたけど恥ずかしい事だったみたいですね…。

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 18:40:06 QZ2QfeJ9O
気にスンナ。
まともな感覚もってる派遣はみんな生活の為に必死なんだよ。

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 18:50:43 CVheQu4GO
372 良い事言うなぁ
感動して泣きそうだよ

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 18:57:19 8ZPIZ/FZ0
派遣で働きながら就職活動するにはどうしたらいいんだろう
休みをとって面接にいかないとダメだよね
完全無職な状態での就職活動は危険とハロワからもらった案内に書いてあった。
休みをとるのがすごい苦手な場合どうしたらいいのか
勇気を出して上の人に頼むのか

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 19:09:19 CVheQu4GO
374 やはり土日みたいな休日にハロワ通いながら
面接をこじつけるんじゃないだろうかな

かなり過労な職場だと
土日ですら寝て体力回復が一番だろうが、、。

やはり軽めの派遣に転職してからの職探しがいいかなぁ?

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 21:52:02 ywqTxdeP0
>>374
有給は労働者の権利。
大体何でそんなにびくびくしながら休暇取るのかがわからん。
言わなきゃ奪われるのが世の中の定めですぜ、休暇以外でも何でも。

一番大事なのは『転職できる自分の売り』。
自分の売りになりそうなものは給料以上に働いてでも身につけて、自分の売りにならなそうなものはなるべくパスする。
自分の身を守れるのは自分だけですよ。

雑用をやらせてる上司も別に社員が能力を身に着けなくても痛くもかゆくもないですからね。
未来にわたって部下の一生に責任持ってるわけじゃないですから。

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 23:37:49 EM4pj+d10
>>374
毎日面接するわけじゃないし場合によっては就業中であることを相談し若干遅めの時刻や、
土曜の面接に振替を頼む事だってできる。
どうしても言いにくいなら最初から派遣は平日休みの仕事をするこった。

しかし
自分の時間や都合をなんとか出来ない奴は仕事もあんまできないんじゃね?

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/03 21:14:05 BqbYkumy0
【派遣=奴隷シリーズ】

派遣女はOLではありません
URLリンク(mentai.2ch.net)

派遣って正社員になれない人 
URLリンク(mentai.2ch.net)

派遣社員じゃ結婚できないね!(笑)
URLリンク(mentai.2ch.net)

派遣社員じゃ、恥ずかしくて結婚できないね。あひゃひゃ
派遣社員じゃ、恥ずかしくて結婚できないね。あひゃひゃ

頭から読んで、出直しなさい。


379:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/03 21:55:08 TGGw/u8/0
>>374
そんな人ほど日雇い派遣を利用したら?
早く抜け出したいと思うのが普通だけど、派遣スパイラルに
巻き込まれてしまう可能性もあるな・・・



380:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 20:45:52 Afp5OvK2O
派遣スパイラルから抜け出したいんだが

やはり住む場確保のためにアパート借りるため
 数十万は必要かな?

住み込み正社員とかってどうだろう?
最近は1Rが増えてきたって聞くが。。


住む場が問題で
 抜け出れないんだが

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 20:55:28 ygwTT95AO
>>380
部屋借りるには保証人もいるし、職業も吟味されるからね。
それらは、正社員になるにも、寮に入るにも必要だよ。

今の仕事でお金は貯まらないの?
お金って、一番簡単に準備できるモンなんだけどな。

382:☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆
08/04/04 20:59:43 nnq3orKK0


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)
東トルキスタンを合わせると計300万人が拷問レイプ虐殺
されている

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。
(チベット人女性)

(p)URLリンク(upload35.com)
(p)URLリンク(upload35.com)
(p)URLリンク(upload35.com)

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

中国拷問により 若い女性は、話すことのできない集団レイプと拷問を受けた後、精神的に崩れた(画像)
URLリンク(www.faluninfo.jp)
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
URLリンク(photo.minghui.org)

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 21:22:05 GkZ6pHBlO
レオパに相談するといいよ。家賃は相場より少し高めだが、初期費用が安いから、仕事決まったら最初のボーナスで引越し出来る。

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 21:30:12 GkZ6pHBlO
但し、いつまでも面接受からず日雇いしてると、今度はレオパスパイラルになるが。

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 22:05:54 QL1pHipCO
俺は派遣がいい

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 22:54:27 Afp5OvK2O
レオパレス良いかな?
悪評しか聞かないが。。



387:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 22:55:18 VaLl+5Pq0
>>380
どうしても金が用意できないのなら新聞の専売員になるという手もある。
住み込みOKが一般的だし、求人広告をみればわかるがあの仕事は正社員だからね。
行くも行かぬも貴方次第だが。

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 01:29:46 6mdmPo5BO
とりあえず今は貯金五万

心身壊れてて

辞めたいんだがきついだろうね。。

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 07:06:50 jJdxRCAzO
>>374
その面接が千載一遇のチャンスかもしれないのにそんな弱気でどーすんだ?
押しが弱い、自己主張出来ない派遣は成功しねーよ。
腹括って休暇をもぎ取れ。

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 15:08:54 ++UG7EWO0
現在39歳独身女性、以前は証券会社の総合職でバリバリ働いてたけど
親を介護したブランクが5年もあって、いきなり正社員は無理だから
派遣からの方がいいとアドバイスされて3年目に突入。
そろそろ年収280万円交通費無しから、せめて年収300万円以上で
交通費支給の正社員になりたいと思い、就職活動を始めた。

親を他人に預けずに介護し切ったことに後悔はないけど、
面接前にお断りのメールをもらうたびに凹む。
セミナーへの参加すら断られた。
前職と殆ど同じような仕事で経験者を募集している件でもそうだから、
性別か、年齢か、ブランクか・・・

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:33:07 QuNgtjJoO
390は、主旨見えないし、普通の39才、職歴5年の経験ありの文面とはとても思えない。言葉使いその他で職歴や病気疑われてるのかも。正直経歴が嘘臭くしか聞こえない。

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:40:45 QuNgtjJoO
相場より高いんだから、いつまでも派遣、レオパ、スパイラルから悪評は当たり前。1年以内に正社員にならないと、1年以内に派遣から出た正社員の意見聞けないだろ。

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:45:51 Nj9/XapmO
>>391さん
390は『年収300万円&交通費支給』にこだわってるみたいです。

39歳で年収300万円ってかなり夢なしみたい。

年収280万円さんもう少し考えて文書を書いた方がいいです。

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:55:53 QBhp2y+WO
>>390
女性のブランクは珍しくないから、それも含めて一般的な不利状態じゃないかな。

年齢と性別よりも、前々職証券が一番足引っ張ってるかも。
人事は元証券嫌うからね。

収入だけでも脱出したい所ですね。
以前、どこかで契約社員を薦めたら叩かれたけど、
少なくとも収入は増えると思いますよ。

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:58:54 jJdxRCAzO
>>390はどうみてもただの愚痴だろ。
愚痴に文面もなにもないと思うが・・・w

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 23:03:26 k5+Q2oyG0
>>390
確実に年齢だろうね。
女性で四十路であと何年やってくれるんだろう・・・という企業の
思惑が透けて見える。
女性の事務系は正社員でも20万以下は珍しくないから
300万鳥は無理じゃないか?

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 23:23:12 QBhp2y+WO
>>393
言われてみれば、確かに夢が無い気がするね。

うちの場合、女性がよりつかない職種だけど、一応は女性の中途入社でもOK。

33歳で中途入社の高卒男性で、最初の給料が約30万+交通費全額。
最初のボーナスで60万、フルで90万、年500万は行くからね。
多分、職種同じなら性別で差はないはず。


そして、39歳で大卒なら、もっと行く。
ずっといる人なら、700万越えてるし、中途でも業績給が低いくらいで600万はいくだろう。

>>390も、もっと高望みした方が、意外と上手くいくんじゃないかな。

後、派遣でももっと稼げると思いますよ。
妻は、400万くらい稼いでるみたいですよ。

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 23:34:30 QuNgtjJoO
確かに、年収300+交通費+有給なら、職歴、一般常識重視な派遣会社なら、一般事務でも稼げる…。但し、登録のみなら出来ても、仕事の紹介は、社内選考受かればだが。

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 23:54:32 TsJIyHteO
390さんは派遣じゃなく、正社員登用がある契約社員が合うんじゃないかな
一般事務より証券に戻った方が決まりやすいのでは?

400:390
08/04/06 00:23:50 cVNeRO/Q0
みなさんどうもありがとうございます。
転職活動をするのは初めてですので、転職サイトのような建前ではなく
本音の部分が知りたいと思い、今日この板にやってきました。
ここの前レスでかなり落ち込み、つい愚痴を吐いてしまいました。

今の派遣先(都銀)は絶対に残業させてくれないので280万円が精一杯です。
証券では総務事務と販売促進業務の経験がありますが、営業経験はありません。

正社員に戻るには、FPなどの資格を取った方がいいのでしょうか?。
前職の経験に近い職種ですと、採用人数も少ない上に競合するのが殆ど
男性になりますし・・・
(FPには全く興味はないのですが、契約社員募集でよく見かけますので)

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 00:45:32 dKhLdPE9O
>>400
転職板で聞いた方が的確な答えを貰えると思いますよ
これ以上だとここじゃ板違いになります

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 22:56:35 ckW6Nusv0
>>400
「ファイナンシャル・プランナー 年収」でぐぐればわかるだろうに。

さらに言えば日本で役に立つのはほとんどが「免許」。
「資格」なんてものはよっぽどのもの以外は+α程度にしか見られない。
何故なら「資格」なんてものはせいぜいその人の能力を多少保証するだけだが、「免許」はそれがなければその業務をやってはいけないから。

因みに資格勉強を扱ってる会社では当然ながらその資格の良い面をいくらでも書きますよ。
それで受講者が増えれば自分たちの懐があたたまりますからね(w

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 23:33:53 +VLzm9AbO
35歳既婚女性。
子供はいないしこれからも考えてない。
知的財産関係の事務を正社員と派遣でずっとやってきたけど、
正直専門事務は疲れたから一般事務がしたい。

小さい会社でもいい。
でも書類でおとされる。
面接では「難しい事務してた人には退屈かも」と言われる

パソコンはアクセスVBAまで。
英語はTOEIC750
普通に事務もできる自信あるのにな

何もかもが中途半端なんだろうな

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/08 09:49:37 1xDya3vBO
やはり、派遣寮生活から脱出には
金貯めるしかないのか

それか、、工員社宅付きか。。

正社員ってきついね。。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/08 22:19:53 S8mSURKGO
特定派遣辞めて正社員になりたい…
今の条件が550で120休み+20の有休
上場大手の正社員面接受けたら筆記が悪くて契約社員スタートならと案内来た。今より保証が無く条件も悪い(涙)
転職すべきか…

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 01:00:57 sAKg549UO
何で人事は証券嫌いなの?

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 01:34:34 aq+w26NOO
基本的に高卒から数年空けての正社員は低賃金&重労働
→辛くて辞める
→時給のいい派遣社員になる
→昇進しない、場所によっては交通費出ない
→派遣社員やバイトを転々とする
→また正社員になる
→辛くて辞めて派遣社員になる

この繰り返し…
俺の友人でもいる…

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 06:39:20 GOftOMHiO
26歳女既婚高卒
ずっと販売だったが結婚を機に事務へ。経験キャリア学歴も無い。一年間派遣で事務をやってました。んでいざ就活。
バンバン片っ端から応募。面接にこぎつけたのは5社。
必ず聞かれるのは出産はありますか?その場合の対処もバッチリした。
だけどある会社の面接で「明るい性格のようだし、事務経験が一年あれば充分です。だけど既婚というのだけが僕は気になる」と言われなんかもうどうでも良くなってきました…
おまけに「他にも面接してると思うけどあなたの場合、どこもそう思うだろうね」だってさ。悔しくて泣いた。

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 09:03:51 eif3Fe5u0
同じく26歳女、音大卒で派遣4年勤務(1年半は電話応対、残り2年半はその指導担当)
7月末で退職の意志を既に通達済み

特に資格も経験もないけれど、派遣では将来の不安が大きすぎるので
(現在は実働8h×週5日で手取り18~19万⇒派遣先を変えても16~17万程度に下がるのみ)
職業訓練センターに通って正社員or契約社員目指した方が良いかと思案中です

しかし目指したい分野が特に決まっていないというのはどうなんでしょうか…そもそも選べる立場じゃないと思うし
しかも舐めたことに、就職活動を一切したことがないので何か動き出すのが怖くて仕方ありません

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 19:45:36 pDdOiSaa0
一応言っとくが応援するスレであって相談するスレじゃねーからな。
転職に関する情報自体は転職板乃至他板のほうが情報あったりすると思うけど。

>>408
厳しいことを言うようだけど、あなたがもし人事部の部長やってたとして自分が就職面接に来たらどう思いますか?
自分でおっしゃっている通り、
>ずっと販売だったが結婚を機に事務へ。経験キャリア学歴も無い。一年間派遣で事務をやってました。んでいざ就活。
もしも雇って1年後に出産ともなれば、あなたのあいた穴に人を入れなければならないですし、産休付近に出る給料は会社の丸損になります。
しかも出産後は育児もあって、子供が成長するまではほぼ毎日定時退社の可能性も高いです。
そのリスクとコストを費やしてでもあなたを雇いたいかってことでしょうね。
(個人的には今の日本のそういう出産/育児がキャリアのマイナス扱いなのは悪いと思うんですが!)

因みに人事担当が「出産予定は?」とか聞くのはゴネれば面白いことになると思いますが(w

>>409
>(現在は実働8h×週5日で手取り18~19万⇒派遣先を変えても16~17万程度に下がるのみ)
手取りの基準がわかりませんが、専門でもない仕事をやってて手取り18近くもらえれば結構いいほうですよ。
正社員だからって給料いいわけじゃないです。

あと職業訓練センターの科目はどちらかといえば泥臭い現場関係の仕事が多いんですけどその覚悟は御有りですか?
現場関係以外だと保育士とかですが、それこそ給料安いですよ。



先に言っておきますが女性で資格となるとみんながすぐに思うのが、「簿記」「ファイナンシャルプランナー」あたりですが、そこら辺は正社員になる武器としては極めて貧弱とだけ言っておきます。
最近の世の中ですと女性の正社員は男性と「平等に」長時間労働しています。(あくまで個人的には悪いことだと思うのですが!)
しかも残業としてつけられるのが30時間でリミットなんて職場も多いようです。
毎日定時で帰れて20代半ばで「手取り」が20万を超えてボーナスが年5か月以上ある職場は、男女問わずまず無きことと考えたほうがいいですよ。

だからあきらめろってわけではなく、人間の頭の中に詰まってる器官を最大限酷使して考えてみよう。

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 22:55:38 Q5M/ThI/0
>>402
目から鱗だった そうか免許かー 
資格は「格」で 免許は「許可を享けて始める」だもんな たしかに後者は
受験「資格」がなんらかある場合が多いし

>>410
>20代半ばで「手取り」が20万を超えてボーナスが年5か月以上ある職場
少なくともその立場が一流企業あたりまで派遣に置き換わってるので
余程の人材で無い限りないのが正しいだろうねぇ

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 23:05:43 UtoWYfl40
>>410
能力開発センターに行くのは何かメリットがあるのかな?
確か訓練手当は出たような気がするけど
それ以外のメリットは何だろうか
スキルってそう簡単に身に付くとも思えないし
センターを叩くつもりは無いんだけど、色々疑問

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 00:08:17 if7rdeXRO
>>411-412
手取り20万でボーナス5 ヶ月って、そんなに特別な待遇じゃないと思うよ。

うちは、大卒2年目の基本給でその条件は軽くクリアできます。

残業は多少させられるけど、その分残業手当は出ますしね。

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 00:10:02 if7rdeXRO
>>413
アンカーは、>>410-411の間違いでした。

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 00:39:17 hrBb8ekn0
>>412
結局は企業で求められるのは実際の業務経験(or若いなら将来性)ですからね。
部下を一人も持ったことのないプロマネ資格保有者やら、会計の仕事をやったことのない簿記一級保有者が来ても、努力と能力が認めますが「う~ん、いきなり任せるには…」といったところです。
しかし実務経験を積むための最初の一歩の敷居が高いというのは問題だとは思うのですが…。

実務経験が積めない→実務経験を求められる仕事に就けない→実務経験がry
イタチごっこですね。

昔からある業種ですと組織もガチガチで入り込みづらいのですが、IT関係だと新興である分組織や雇用体制に融通がきいたりもします。
主婦で自宅でシステム開発の一部請け負ってパートに出るよりは遥かにマシな収入得てる人もいますし。
(但しIT業界は周知の通りブラック企業が沢山あるので、相手を間違えると地獄一直線ですけど)

仮に毎日定時で帰れて1日1時間でも自分の将来のために勉強する情熱があるなら、いろいろ探って実行すれば一流企業の正社員には劣るものの、それなりにQoLの高い人生を送れる術はみつかるんじゃないかなぁと思ったりします。
悲観してnegative思考にとらわれずに、一歩ずつでも歩いてゆけばちょっとは道は拓けるんじゃないかと。

416:409
08/04/10 00:43:18 R3CLjk3f0
レスありがとうございます。
公共の職業訓練校を考えています、書き方が悪かったですね…

今の職場は、仕事には慣れているし楽過ぎるくらいなんですが、デメリットも多く
色んな理由があって、結局長くは続けられないだろうと結論付けました

資格だけでは厳しいんですね!
しかしそうすると、社会経験がないことがますます今後ネックになりそうで怖いです
もうかなり遅いとは思いますけど、出来る努力はしてみることにします

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 01:17:53 2rwbRQzeO
私は卒業して就職した会社にかなりのブランクがあったものの復帰して社員になりました。
会社としてもOB、OGの方が仕事面、社風等がわかっているから使いやすいようですね
今はそんな会社が増えていると聞いていますが

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 02:03:30 7alwBw5U0
傲慢なOGに引っ掻き回されるほうは
たまったもんじゃない。

「去るもの追わず」の美学がなくなったとはな。


419:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 07:45:38 2rwbRQzeO
傲慢なOGより派遣の方がひどいな

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 14:53:57 MzbBgOlCO
今、派遣で寮住みです

正社員目指してますが

寮付き会社と、自分で借りる場合のメリット・デメリット教えて下さい・゚・(ノД`)・゚・。

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 15:14:24 GlQtdLOH0
>>402
寮付き=すぐ入れる。お金も余り要らない。でも、重労働、ブラック率高し

自分で借りる=保証人、敷金等で金がかかる。でも、仕事の選択肢が増える。

ごめん、これから夜勤なのでさっとしか書けなかった。

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 16:31:22 MzbBgOlCO
421さん、ありがとう

まさしく今、派遣寮ですがブラックな派遣先にいます

金はあるていどできたが
どうしようかなぁと。。



423:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 16:35:09 9eWY+cdIO
専門卒業してマックSWMGRの私は超勝ち組(^^)v

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 17:43:46 L2skdX630
正社員はサービス残業が通例になってるけど、派遣はどうなの?
毎日定時で帰れるならば残業たくさんの正社員より時給換算するといいと思うんだけど。


425:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 19:42:51 1P7MVZwMO
金はある程度出来たっていくら位?地域にもよると思うけど、家賃×5…つまり都心なら引越しで35~40万+家電約10万は最低、初期費用にかかるが。

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 19:49:41 1P7MVZwMO
補足
敷金=汚さなければ戻る金、礼金=戻らない金。理想は敷2礼1か、礼0。(敷金高くても綺麗に住めば出る時に半分以上戻る場合が多い)他に不動産屋を通すと、仲介手数料。それと前家賃。

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 21:32:35 if7rdeXRO
>>424
それも一時的なもんだよ。
うちの課長の年収は最低でも750万~。
サビ残平均1時間。

1日8.5時間×21×12で2142時間。
750万を2142時間で割ると、時給3500円以上。

実際は、各種連休があるから、もっと時給高いよ。


うちは40歳越えたら、全員課長以上だから、
この程度で満足できるなら、
派遣で頑張るより楽だと思う。

派遣事務でこの時給は難しいだろうから、
事務こそ社員の方がいいと思うけどな。

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 23:54:29 MzbBgOlCO
やっぱ、多少金かかっても自分で部屋借りたほうが良いかもね。。

つらいだろうね。。
毎日、過労激務だから
部屋や高給で釣って
派遣とか使うんだね

正社員でさえ、

上司から、道具のように
 使われるだろうし

部屋借りてたら
 辞めるにやめれないよねホームレス覚悟だし。

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 11:55:38 ZuO9xu/SO
理想としては
派遣で将来築くには

資格取得しながら
高給職を転々するか

正社員なら、長年働き
ゆっくりレベルアップかなぁ?

正社員でも派遣でも
 将来つくるなら

部屋を自分名義で借りることや、資格[生涯学習]するべきかなぁ。。

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 16:32:43 lWlQMp3MO
派遣と正社員ではやはり全然違いますか?

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 18:45:16 ixrd/u700
>>430
ものは試しに、簡単に入れるような会社に正社員として一度就職してみるのがいい。
それからゆっくり考えてみよう。


432:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 20:27:30 zvPbsxZZO
寮を出て家を借りると、転職しやすくは、なる。但し、安い所や、以前辞めた社員が実家へ帰る事が理由だったりすると、実家からも通える人が優先な正社員の募集も多い。派遣→派遣→パート→正社員って段階踏む覚悟なら家借りたら?と思うけど。

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 20:30:32 zvPbsxZZO
単純に今の派遣先や派遣会社辞めたいって理由なら、初期費用はレオパなら家具、家電つきだから、10万あれば大丈夫。出るまでに正社員になればボーナスで出れるさ。ガンバレ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch