派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレat HAKEN
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ - 暇つぶし2ch326:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/21 14:56:58 G+YkruPg0
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/22 02:20:15 iED7D3dD0
>>325
相当な激務が予想される、、できれば辞退することをお勧めする!
ハロワの求人+圧迫面接+激薄給
危険な香りがプンプンします・・。それでももう取り消せないようでしたら、
そこで精一杯頑張って、周りを変える勢いで働いて、会社を良くしていくしかないね。

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/22 12:59:48 vcVRkWHr0
派遣やめて正社員になろうと思ってハロワで正社員採用で求人探した。
現年収420万。面接受けた会社の年収500万。
微妙に上がったけど、なったのは派遣会社の技術社員。
やってられねー

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/24 00:32:15 ddPB0qDw0
>>327
基本給が安いのが気になる
手当てである程度の給料になるのだろうけど、皆勤手当ての名目で
休んだり、遅刻したら数万減らす会社もあるから注意

年間の休日日数、社員の有給消化率、残業時間とか聞いた?
聞いちゃダメではなく、確認しておく重要なことだよ
社員が残業するのを経営者としてどう思っているかとか質問したら
社員への考え方が分かったりする

不安や不満もあるだろうけど、くじけずがんば

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/24 01:01:51 xnK94oSu0
>>323
うちの会社におった。派遣暦10年、36歳で事務社員で入ってきた。
でも、そいつは残業ほっぽってさっさと帰るわ仕事できないわプライド高いわで
やっぱり元派遣だ、なんでこんな奴社員で入ってきた?と馬鹿にされていた。
あなたはそんな奴じゃないと思うけど。

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/24 01:12:12 T9pWv2y40
去年の4月に派遣先の正社員になりました。派遣暦は7年、28歳です
長かった。年収は派遣約350万、今560万。
いままで最低な給料でよく我慢してきたと思います。
皆さんも正社員目指して頑張って下さい。

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/24 01:24:32 ZBzHTb6I0
>>323
ニート暦1年、フリーター暦2年、正社員暦3年、派遣暦7年だけど、
ほぼ転職が決まりかけています。ボーナス込みで8桁くらい行きそうな感じ。
専門卒の33歳です。派遣時代はひたすらスキルの構築に励みました。
転機は突然訪れるものだなあというのが感想です。

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/24 01:41:12 ZBzHTb6I0
雑用みたいにスキルの構築に役立たないと感じた仕事はさっさとやめて、
難しめの仕事を任せてくれる会社では一生懸命がんばりました。
他の派遣さんとは同調しないようにして、独自路線を貫いた感じです。

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/24 15:12:24 O3HshLc/O
読んでて励まされるわ~来月からアデコの案件で派遣スタート。女だらけの職場でちょっと憂鬱だけど…でも諦めない心を忘れず 皆さんのを参考にもがいてみます

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/24 21:26:03 vn7ha+Kz0
テクノスマイルっていう派遣隠してトヨタに派遣する会社があるんだが
ここで働いてたときは年収250万くらいだったよ
みんなは派遣でもけっこう貰ってるね

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/25 00:16:05 MigkYyTI0
325です。圧迫面接とまでとはいきませんが、社長の顔つきや話し方が生理的
に嫌だな、と感じてしまったんですね。気にしすぎかもしれません。
仕事内容はスキルのあまり必要ない一般事務のようです。残業は求人票では
月10Hと書いてありましたが実際はほとんどないと言われました。
私は就職氷河期世代で、以前小さい企業に正社員で入って大失敗して
体を思いっきり壊したので、同じ事になるのではないかと非常に不安です。
(その会社でも面接で大きな違和感を感じたのですが入社してしまいました)
周りはせっかくのチャンス大事にしなさいと言ってくれているので迷います。
ちなみに皆勤手当ては月5000円ですね。ボーナスは年間30万ほどです。
最近では基本給を少なくしてボーナスや退職金を減らす企業が増えていると
聞いています。平均年齢が20代後半で、若いです。
年間の休日日数は125日かな?社員の有給消化率は聞いてません。

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/25 01:08:32 /UTUK6F10
>>336
あまり良い条件じゃないね。休日は多いと思うけど。
自分の場合、年齢が30代前半までなら断る。
35歳過ぎているなら、とりあえず入社して様子みるかな?
でも、就職氷河期世代ならまだ若いんじゃないの?


338:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/25 12:15:52 pIylSHN+0
>>335
TSTで450マンもらってたけど、いい給与額とはぜんぜん思ってませんが。

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/26 13:25:26 8DWS4Gjx0
325です。
私は氷河期の初期ですよ。若いのかな・・・?
とりあえず入ってみないとわからない面も多いので、頑張ってみます。
皆さんも頑張って下さい!

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/26 15:34:57 JWP5yf3Z0
>>339
高額な給与を得るにはそれなりの特殊技能や資格を持つことです。
最低な仕事でも、経験を積むことが出来れば転職活動もそれなりに容易になります。

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/28 22:10:11 IdmaK/Je0
自分は、小さいところも大きいところも経験してるけど、小さいところには
小さいところの良さがあると思います。
システムだったり、作業手順だったり、小さいところの方が、そういうものが
不備だったりすることが多く、自分の裁量で仕事を出来る割合が高いと思います。
従ってスキルを積みやすいということです。
逆に大きいところはある意味過保護だったりするんですね。
ただ、待遇は大きいところの方がいいでしょうね。
だから、小さいところでスキルを積んで大きいところで自分を試すというのが
理想かなと自分は思います。


342:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/29 12:27:58 PbPHS4k90
仕事の量は東京周辺などがダントツに多いわけだけど、おれは地方で働くことにしたよ。
なんといても、都心よりも同じ家賃なら3~4倍は部屋が広いし、空気いいし。
光回線もずいぶん普及してるので、SOHOもかなり身近になった。
もともと専門職なせいかチームを組んでの仕事よりも一人で任務遂行することが中心だったので。
あ、すれちがい

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/30 16:08:24 aF7djsB70
質問なんですが
派遣時代の経歴は経歴書にはどうやって書けばいいんですか?
みなさん派遣先も書いてますか?

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/30 17:16:03 I041FNME0
>>343
派遣先は具体的な社名は書かないで「某大手電機メーカー」とか書いてる。
コンプライアンス的に具体的な社名はまずい。

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/30 17:22:59 aF7djsB70
他スレでは、派遣会社は書かなくてよくて、派遣先だけ書けばいいって
言われたんですが・・・
どっちが正しいんでしょうか?

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/30 19:01:22 2zjbn8tK0
>>345
派遣会社を書いて、派遣先は書かなくてよい。
あなたの契約先は派遣先ではなくて派遣会社だから。

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/30 22:16:33 cvNks7zg0
会社によって判断は分かれると思うな
某転職支援会社に登録したときは、派遣先の会社名と仕事の内容を各自、かなり詳しく書かされたし
前勤務していた特定派遣の会社も、次に売り込むときに、今までの派遣先の会社名書いていたな

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/01 08:10:53 dzt0iwvg0
派遣会社辞めました。
仕事探してます。正社員探してます。
ホテルの幹部社員募集とあったんで応募してみました。
学歴不問、年齢不問、月給35万円。
この条件で35歳からホテルマンも良いな、と思って受けてみました。見事その場で合格
でしたが行くかどうか考えてます。
だってそのホテルってのが、実はデリヘルで女を管理してホテルまで送迎する仕事だったし。

やっぱこの年でずっと派遣でいきなり好条件の正社員なんてあるはずないんだよなー。


349:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/01 08:48:47 0Y+kWpxP0
>>348
俺は33歳の時、未経験で焼却場運転員のリアルゴミ派遣(基本23.8マソ×14ヶ月)から始めて

37歳の今、試用期間を経て正社員の工場ボイラマン(基本31.5×17ヶ月)になれました。

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/01 08:54:16 zaFfN4990
>>349
その給料はいいな。仕事は大変そうだが。。。

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/01 09:25:45 jkBkFaJZO
>>348
無職で職探しは、それはそれで厳しいと思うので、今はとりあえずその仕事に就いて働きながら求職活動をしてみたらどうかな?
私も前職(サービス業・正社員)を離職した後、派遣で働きながら今の職場を見つけて正社員(事務員)として働いてる。
今まで事務はしたことなかったんだけど派遣の仕事では事務を択んで10ヶ月働くなかで基本的なこと(Exel、パワポetc)は覚えた+PC講習を受けたりして勉強、
それなりにスキルも自信もついたので先月から仕事しながら求職活動をしました。
実働8時間、手取23万。月間6日休み・社保完・1年毎に昇給・皆勤手当・夏冬/ボ。
前職から比べてしまうと決して高い給料では無いけど、初心者だとそんなところでしょう。
ちなみに36歳/女です。

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/01 10:48:15 ab1H9gSY0
みんな何で求人探してる?
やっぱりハロワ?

ハロワとネットだけで探してると少ないかな?

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/01 11:15:50 ab1H9gSY0
ゴバク・・スマソ

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/01 12:36:32 nOFTcE3hO
正社員になりたいのに今の派遣続けてたら就活もロクに出来ない…
さっさと辞めたいのに一ヶ月以上もズルズル延ばされ毎日イライラしてる
このままバックれてもいいかも

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/01 15:39:43 +9KU7TBZ0
派遣なんてバックれて問題ナッシング
代わりがいるから気にするな

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/03 23:31:41 psNhVCoW0
当方、35歳の毒女ですが、某三流女子大学卒業後、
バイト(半年)→正社員(5年)→派遣(半年)→派遣(6年)→プー(9ヶ月)
という悲惨な経歴でしたが、
こんな私でも事務職で正社員になれました
ネットやハロワ経由で8社応募して、3社内定をゲットしましたが、
うち2社は某大手企業の子会社でした
そのうち、給料が高く、かつ家から近いほうへ現在行っています
当然、派遣社員をしていた時よりも給与は高いです

なんの資格も持ってませんが、こうして正社員になれました
女性の場合は、派遣と同様、
35歳を過ぎると厳しい転職活動になるかもしれません
がんばってください

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/04 09:03:48 nwg/Eu7n0
URLリンク(www.nippon1.on.arena.ne.jp)

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/04 15:23:28 FH3u+nJgO
小さい会社なら派遣とバイトしかやったことない30歳のオレでも正社員になれます。
でも早くも辞めたいけどwww
要は面接で上手くやり、履歴書をきちんと埋めることじゃないですか?

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/04 16:46:36 M5r9197X0
>>356
おめでとうございます。
煽りではないけど、面接で「結婚の予定は?」とか
聞かれませんでしたか?
どうやって答えたのでしょうか?
さしつかえなければおしえてください

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/04 17:24:09 ZJm2QtIOO
派遣から正社員になったよ
派遣の仕事先にパートか社員は募集してないのか聞いたら募集してるって言われて
そのまま面接も無しで就職


ま、DQNな会社だったけど

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/04 23:12:12 wyYrwADG0
2浪して大学(工学部)入って、4年で何とか卒業、1年1ヶ月正社員して離職
その後、夏ごろの入試で大学院に受かったので3月末までコンビニ店員
院は1年で中退、秋までニートしたあと派遣会社に5年ほど勤務

そんなどうしようもない経歴の33歳キモオタですが何とか正社員なれた
人並みな生活を諦めて仕事が趣味みたいな生活してたからか
派遣先に拾ってもらいました

でもキモオタ問題は解決してないので、今後も人並みな生活は無理だろうが

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/05 01:47:15 hQMOAfgxO
正社員になったど~

363:失敗しますた
07/10/05 03:06:57 kxUT1S9RO
派遣やめて田舎に帰って飲食店の正社員で働く予定だった。
しかし車が‥買えません。今十年落ちとかは逆に税金高いんだね‥。ガソリン代も値上がりしたし、なんと言っても飲酒運転の罰則が更に厳罰化で居酒屋大打撃。給料低いし‥てな訳でまた派遣に逆戻りします。‥はぁ

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/05 12:15:44 pr9F2ifx0
派遣のほうが自由がとかいう人に聞いてほしい
自分は大学中退してアルバイト2年派遣4年
ハロワで見つけた従業員80人の会社に去年の秋正社員でもぐりこんだ
いわゆるIT土方です。研修のあと地方に長期出張ということで出ました。

8月、自分でバイク運転していて事故った、入院6週間
会社の昼休みだったし、私用で出てただけ(歯医者にいくため)。
そこで、正社員ってこういうものかとはじめて知った
会社にとりあえず連絡したらまず、親より先に東京から上司と総務が飛んできた
もうクビだろうな、やっと見つけた職なのにって思いながら、
病院で一人で寝てたからびっくりした
大丈夫だったか?相手は・・とか家族に連絡しといたとか、病院の手続きとか
とにかく面倒見てくれて、警察相手に会社の顧問弁護士が電話してくれて
保険の手続きとかもしてくれた。もちろん給料は出る。
オレはぼーっとしてたよ。
派遣のころこんなことがあったら、文句言われてやめるだけだったと思う

連休明けから出社なんだけど昨日挨拶に行ったら
「フォローしてくれたやつにあやまっとけよ」でおしまい、
謝りに行ったら、そいつらはよかったっていってくれるし、昼飯いっしょにとかいって
快気祝いの飲み会の話するんだよ、オレ涙が出た。
給料安いし、すごい残業だし、正直、正社員微妙とおもってたけど
やっぱいいよ。いいやつばっかりだったこともあるけど、
クビにならないから長い付き合いになるので、気を使いあうということもあると思う
派遣してたから、わかったありがたさだとおもう。
最初から正社員だったら当然のことと思うだろう。このありがたさがわかるだけで
派遣も無駄じゃなかった、そういうこともある一つのケースだとおもってくれ。



365:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/05 23:14:45 UAccjgAN0
生まれ変わっても、派遣社員に生まれたい。
そしてこの国が滅びていくのを見届けたい。

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/05 23:37:52 mW9qogg00
たまに派遣でも何十年も働いてる人いるよな。
働いてればなんでもいいんじゃないかと思う今日この頃

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/07 01:48:27 QM0Z2xI20
>>364
いい経験してるなぁ~ウラヤマシス

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/07 03:20:11 +jbpuF3yO
正社員になりました。

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/08 22:11:21 AeSHT2lTO
派遣から正社員になった人はやっぱり月給減りましたか?


370:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/08 22:23:36 T9iJ4Im50
>>369
先月特定派遣から正社員へ引き抜きされたけど、8万くらい上がった
各種手当てが減ったが、賞与と未来の安定性を考えると十分プラスだ
仕事内容が大きく変わらなければ、搾取している派遣会社を通さないのに
月給減ることってあるのか?

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/09 00:41:46 Kya8r5tt0
>>369
基本給はやや減ったのもののボーナスは2.5倍くらいになりました。
福利厚生(会社の団体保険、家賃補助)等を考えるとさらに年間で30万位プラスのような気がします。

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/09 03:31:08 cYHHmx+p0
>>369
年収にして250万以上増えた。
営業職だけど残業代が付くし、派遣時には付かなかった諸手当の総額に驚いた。
手当てだけで10万以上あるから、それだけで十分生活できるよ。
福利厚生も充実していて、家賃については全額補助。
更に健保、組合からの補助もあって、金銭で困ることはなくなった。
正社員になって良かったと思うよ。




373:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/09 12:59:12 1+fcXmjpO
ここで聞くべき内容かどうかわからないけど、よかったらアドバイスを。

今、大手一般派遣→大手メーカー系SIerに派遣されている。
仕事はWindows系インフラ構築企画。時給は\2,700。月額は50万前後。
年齢は30歳。仕事は楽。不満は無いけど、やはり派遣なのが引っ掛かる。

で、何となく某転職サイトに登録してみたら結構いいスカウトが来る。
高度をいくつかとそれなりの職歴を持っていれば当然かも知れないけど、
特定派遣とかの変な会社を抜かすと今より年収は同程度の中堅SIerばかり。

客観的に見て、このまま派遣を続けるべきか?正社員志望でいくべきか?

どなたか、気が向いたらアドバイスをください。。。

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/09 14:01:45 56gCFF0C0
30代~35オーバー~40代~で働いてる同業の派遣はどんな感じ?
昇給・レベルアップした仕事をしてる?
更に40代・50代の人はいる?
体力的にきつくなさそう?

年齢的におそらく今がピークでオファーがあるけど、
31歳に入ったら減ってくるんじゃまいかと思う。
35歳過ぎたら応募するのも楽じゃない状況になるよ。
そもそも検索でひっかかった人にとりあえずオファーしてるだけで
書類・面接を経て内定貰えるのかわからんし。

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/09 14:06:54 PtBjVTPGO
派遣がいいだろ

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/09 14:11:21 phaCYOCz0
>>373
インフラ構築ならいずれにしても客先常駐が多いってことになるんでしょう。
正社員の場合、ある程度は考慮してくれますが「あそこ行け」と業務命令が出れば
一定期間は遠隔地でも行かざるを得ません。その経験が出世資格ともなり得ます。
会社に反発して生涯一技術者で終わるというのもアリですが給料の頭打ちは目に見えるでしょう。

派遣の場合でもマネージメントが出来る立場でないと給与UPは望みにくいでしょう。
チーム派遣などIT/ソリューションに特化した特定派遣屋ならポジションはあると思います。
派遣ですから勤務地の融通も正社員よりも利くということになります。

サラリーマンの成れの果ては社長なのですから技術者の方はマネージメントの職能を
どう捕らえるかで変ってくると思います。出世したいのか職人がいいのか。
全国区の上場企業なら転勤しまくりは必須。地元重視中堅ならそれなり。

長文スマソ。アドバイスにならなかったかもですが…。


377:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/09 19:30:58 ANn95prl0
   N H K 『1000人にきく 派遣社員の本音』

URLリンク(www.nhk.or.jp)

30代の派遣社員の方を募集中です。

現在、この番組の収録に参加していただける30代の派遣社員の方たちを
募集しています。

派遣社員として働いている30代の方なら誰でも参加申込をしていただけます。
(現在、派遣で仕事をしていなくても、派遣会社から仕事の紹介を待って
いる方も参加できます。)

収録は、10月28日(日)午後8:00~10:30の予定です。収録には、ご自宅の
パソコンからインターネットを通じて参加することができます。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

今回は、派遣社員の方たちの中でも、特に“30代"にスポットを当てます。

30代は、これからの日本を背負って立つ存在であり、それと同時に人生の選択を
色々と迫られる時期です。30代の派遣社員の方たちの“派遣"という働き方に
ついての考えや将来の展望についてうかがうことから、今後の日本人の働き方の
問題や仕事と私生活のバランスの問題などについて考えていきます。

URLリンク(www.nhk.or.jp)




378:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/09 21:04:04 qEuU6qvF0
>>374
つい3ヶ月前まで>>376で言うIT/ソリューション関連の特定派遣として、勤務していました。
40代位になってくると、技術的な面だけでなく、チーム内でのコミュニケーション能力はもとより、チームをまとめる統率力や、顧客との交渉などのスキルが重視されてきますよ。
それに対する対価ももちろん違ってきますけど。(私の場合、40歳の退職時は、某企業研究開発グループの主任技師で年収650万でした)

誰でも出来るような短期の派遣(登録型など)のような仕事の多くは20代が中心で、高齢になるほど仕事は少ないんじゃないでしょうか。

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/09 22:30:34 BTKlioeC0
俺は361,370だけど

>>373
自分はどうしたいんだね?
派遣のままで良いなら今のまま
嫌なら正社員へ転職すればいい

俺は同級会、同窓会で派遣会社の名前は偽装請負などの
違法行為を行っていたので言い難かったし
派遣会社より今の勤務先の方が俺を必要としている事を
対応や待遇で示してくれたので、転職には非常に満足している

380:373
07/10/09 23:36:32 gXAe++ov0
ありがとうございます。お蔭様で、スレの趣旨に沿って行く決意がつきました。

実は、明後日が面接です。久しぶりですが、気合入れて行きます。(`・ω・´) シャキーン

>>374
派遣だと本当のところのマネジメントスキルが積めないのがツライところです。
特定派遣だとチームリーダー程度はあるみたいですが、「意思決定」とは言えませんし。
平均取得年齢が約40歳の資格(ある程度のマネジメントセンスも求められる)はありますが、
年齢の件は自分でも気になっていたのでそろそろ年貢を納めにかかることとしました。。。

>>376
生涯一技術者というつもりはありません。派遣や委託ではマネジメントを経験しにくい、
というのは実体験として身にしみています。今回はたまたま最上流のSIerで企画系の
派遣の話を拾うことができましたが、将来を考えると派遣であることに不安を感じます。
出世はあまりするつもりはありませんが、現場の親分(管理職)あたりならいいかなぁ、と。

>>378
特定派遣もピンキリなのは理解しています。が、私が知っているのは単なる人出し屋です。
現場のマネジメントと言っても自社メンバーを集めて伝達事項を話すだけ。あれではダメかと。

>>379
正社員を目指すことにしました。今回がもしダメでも、どんどんチャレンジしていくつもりです。

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/10 19:22:32 c6x9n+Xk0
>>380
気をつけていってらっしゃい。
うまいこと良い会社に巡り合えたらいいですね。

ソフト系の業界は何かと超時間労働が多いので、もし1次面接で技術者の方が来られるようでしたらさりげなくカマをかけてみたらおもしろいかもしれませんよ。
意外とわきが甘くてぽろっと本当のことをしゃべってします人が多いですからね(w

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/10 23:43:14 CDURyELW0
>>380
ガンガレ。
自分はせめて
・残業代は出る(全額とはいわん)
・一週間に一度は完全休みがある&有給がある
・勤務時間が8時半から23時の間
という要件だったがこれがなかなか・・・・・・・・

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/12 12:28:03 wrGxKrN5O
金曜日age

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 21:51:37 +UqJfY7T0
>>382
謙虚すぎる・・・

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/16 19:27:07 XORoe5vs0
派遣なんて場繋ぎだと考えよう。なんの保証もない。
首切られるのビクビクしながら仕事なんてしたくない。

やっぱり正社員がいいです。

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/17 12:05:53 jO2zv+Je0
け、謙虚ですか?
でもこれだけでもなかなかないっすよ(汗
一日10時間超、休み少なめでもいいといってるのに・・・
向うはもっと凄いジャブをだしてくるから椅子から転げそうになる。

380は受かっただろうか?

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 18:28:20 +9TEyqwQ0
正社員の給料より派遣の方が時給の分稼げる。
と、なかなか転職できませぬ。
業界は製版だにょ。サービス残業オンリーだもの。12時間労働で。

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 18:36:35 OBXZqYHA0
未来の無い日雇い派遣が・・

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 19:04:26 +9TEyqwQ0
人それぞれだし、あんたはさっさとこの板卒業出来るといいですね。

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 20:04:05 pDMQGKx20
正社員辞めて派遣辞めて正社員辞めた結論。
大企業へ派遣>>>>>中小の正社員

特にワンマン社長の中小は賞与出なかったり退職金なかったり嫌がらせでクビ切ったりするから
派遣より不安定ですよ。

391:373,380
07/10/18 22:23:50 fLtB6Tlk0
>>386
面接は行きました。が、その後気が変わって、こちらから逆お祈りして話を流しました。

ちゃんとした正社員募集だと思ったのに、結局特定派遣かそれに類するものだった。

> 今回がもしダメでも、どんどんチャレンジしていくつもりです。
と380で書いたけど、そもそもやる気自体がなくなりつつある。もうITでは大手⇒大手の派遣でいいや、と。

転職活動していると、段々とこの世の中が信じられなくなってくるね。(´・ω・`) ショボーン

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 22:33:04 jj12OEGY0
>>190
ああ…まったく…その通り。
俺ハロワで今の職探したんだけど、

ハロワで応募した求人票の条件:
・正社員
・月給25~30万
(ナス、退職金など、待遇正社員並み)


それで採用されたら
・偽装請負(やばくなったらしく、派遣に切り替えられた)
・月給17万。先の増税で16万円台になった
ナスは8万だと。

辞めたら食えないんでまだ働いてるけど…


393:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 22:36:59 h0rV2uCs0
派遣やると本当にマイナスポイントがつくな。
転職活動にこんなにも響くとはorz

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 02:18:26 /Kx/xGWa0
中小の正社員なら派遣の方が楽で給料がいいのは、おかしな話だけど
現実だ。男一匹で一生過ごすんなら、この手段もありだよ。
ただし、首を切られなければの話だけど。
それにしても都内の中小の給料は、ほんとひどすぎる。
ボーナスのないとこだと、自転車操業的生活のために仕事しているような
ものだ。25×12のボーナス無しの正社員より、30以上×12ボーナス無し
の派遣社員の方が、人間的な生活が送れる。

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 06:11:07 kxNRTojUO
担当に派遣辞めて正社員になると言ったら派遣会社の専務に『なめてんじゃねーぞ、辞めたら会社に損害与えたつー事で訴えるからな』って脅迫された。

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 06:15:08 sqYzhmU/0
クリスタル系だとそのセリフは日常茶飯事だったよ。
労基署に相談するって言えば一発なんだけど、気の弱い人は
そこで引き下がって一生をダメにするんだろうね。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 07:33:35 DX3IOg9l0

『 捨てられるホワイトカラー 格差社会アメリカで仕事を探すということ 』

バーバラ・エーレンライク/著 曽田和子/訳 東洋経済新報社   2007年10月

突然に仕事を失うビジネスエリートの苦悩と、「敗者復活」の難しさを綴った体験的ルポ。

第1章   就職活動のためのコーチを探す   第2章   就職ネットワークの世界に踏み出す
第3章   新兵訓練を生き延びる   第4章   変身―外見を向上させるためのレッスン
第5章  神様とネットワーキング―教会主催の就職セミナー
第6章  もっと上を目指して  第7章   ついに「合格」となる
第8章  中流から下流へ

      URLリンク(books.yahoo.co.jp)


398:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 08:07:44 iFgShkqBO
>>397
締めの第8章がそれか。救いがないね。

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 08:24:13 zKVIFnGBO
多分正社員になるのは簡単なんだけど続けるのが大変なんだよ

時給制の派遣って派遣先にもよるけど
労働時間だけ取れば貴族みたいなもんで
実は労働条件最高だし

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 09:11:19 YiWKpQEV0
前職バッドウィル面接可能ですか?w

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 12:31:18 i95LeVqaO
>>399
そうだよね~
今、紹介予定派遣で働いてるけど給料もそこそこだし、何より定時で帰れる。
3ヶ月後に社員になるとサービス残業ばかりになるんでかなりイヤだ…

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 12:40:19 RhBrSn6l0
>>399
正社員になるのは簡単ではありません。むしろ、なれません。


403:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 15:52:31 KSqzh6A40
>>402
選ばなければ簡単でしょ
そういうところはなれても続かないけど

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 00:37:00 C72LWLtq0
紹介予定派遣で働き始め1ヶ月経ちました。
昨日上司に「派遣じゃなく正社員として働かないか?」と聞かれました。
正直前職とは畑違いの仕事で慣れなくて苦痛です。
今別の資格取得のために勉強していてるんだけど
今の派遣先にも資格取得して入った会社だし教育係の先輩が親切で、同僚もいい人が多いです。
仕事で分からないことが多く何度も先輩に聞いてて
けっこう迷惑かけてると思うけど嫌な顔せず教えてもらってます。
この会社で社員になればより苦痛になるのは分かるけどここで頑張りたいとも思う。
もし社員になれば派遣の今より給料が下がることはないと聞きました。
そもそも資格取得までのつなぎというのと、もしいい会社ならそのまま社員になりたいと
思い受けたんですがジレンマです。
・・・・独り言でした、スイマセン。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 16:30:19 I/OOnZBW0
いつかまた転職したいっていうこと?
あなたの年齢によると思う。
20代前半なら社員になってもいいと思うし
そこそこいってるなら何度も転職できるものじゃあないから慎重になるべきだな

406:404
07/10/21 21:02:06 C72LWLtq0
>>405
26歳の男です。
今まで派遣とバイトだったんでもう腰をすえて働きたいと思ってる。
返事をあと1ヶ月待ってくれるのでそれまでの間もうちょっと考えてみるよ。





407:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 21:57:36 bxqCnjRV0
>>404
> 紹介予定派遣で働き始め1ヶ月経ちました。
> 昨日上司に「派遣じゃなく正社員として働かないか?」と聞かれました。

ここがよくわからんのだが。紹介予定派遣ってことはそもそも正社員登用前提だろ?(最終判断があるとはいえ)

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 23:37:49 PeIOC+Ga0
>>407
それは企業による。
学歴絶対主義なところだと話が出ても立ち消えになることもある。
学歴で新卒呼び込みたいから、学歴なく才能ある派遣は使い潰すという方針らしい。

転職活動中だけど、今いるところはそんな会社。

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/22 00:54:37 LXaYhJzl0
>>404
26歳男なら正社員になっといたほうがいいんちゃう?
どうしてもその仕事が嫌なら30代前半でもう一回転職するとか?
今の仕事で積む経験も全く無駄にはならんだろうし。




410:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/23 09:25:06 5H4mgwKx0
特定派遣から正社員になった人がちらほら見かけるけど
みんな何歳くらいなの?

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/23 11:03:48 HoDltZz80
>>410
おれ40

412:325
07/10/24 21:31:59 8eh/AMpO0
325です。古い書き込みなので覚えていない方も多いと思いますが。
ハロワ紹介の会社に正社員で働き始めて1ヶ月たとうとしています。
職場環境が嫌です。社長に初日早々「君の仕事は便利屋みたいな
ものだから」って言われたとおり、結構細かい雑務も頼まれたりします。
苦痛なのは、席が社長のすぐそばで、社長あての勧誘の電話をうっかり
取り次いでしまうと社長に怒られたりする事。少しでも愚痴れる仲間が
社内にいれば全く違うのですが、同じ事務の女性に二日目早々お昼は一人で
行けと言われてからは社内に愚痴る相手もいない状態です。
内定が決まった時周りの人に「入ってみないとわからない」とは言われ
ましたが、面接の時と内定を頂いた時の自分の違和感は直感的に信じて正解
だったかもと後悔しています。ストレスの毎日です。これからどうなるかは
わかりませんが皆さんもよく考えた上で正社員の内定を受け取りましょう。

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/24 21:42:05 lejpUlw80
派遣でやってますが、次の更新で派遣は終えて契約社員になってほしいと言われ、
会社側が今と同時給で提示してきて、更に交通費も入れてくれるので
契約社員に切り替えようと思います。
しかし、半年の間でついた有休10日は事実上消えるので、
引き継いでほしいと伝えたところ、OKが出ました。
しかし、派遣会社としての有休は消えてしまうので
派遣を終わるまでに、どうせなら全て使いきってもいいのかな。
それに、契約書のサインとかはどのタイミングでやればいいのでしょうか・・・




414:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/24 22:00:13 kXxihz320
>>412
俺もお前さんとは一緒に仕事をしたくない。
昼休みに愚痴聞かされる身になって考えナ。

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/24 22:25:17 qmPpWngQ0
>>413
そんなのてめーの会社で聞けよ
アホというか社会性の無い奴ばかりだなここ

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/25 23:05:14 ccRyBYzn0
>>412
分かる。同じ環境にいる人に話を聞いてもらう方が友達に言うより
スムーズにイメージが伝わる(同調してもらえる)よね。
でもその状況なら友人や家族に話聞いてもらってストレス解消するとか、
社長宛ての電話で取り次いじゃいけない企業リストを作って
どこかに張っておくとかするといいと思う。
入社したばかりだから1からコツコツ学習するしかないよね。

同僚とのランチは、私は一人の方が気が楽だからかえって
突き放してくれた方が有難い。こればっかりは人それぞれだろうね。
長文スマン。


417:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 00:07:50 K5claeDK0
自演乙

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 21:22:55 md93b4H10
同僚ランチは毎回毎回はきっついぞ・・・。
適度に距離があったほうが長続きするよ。

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 01:34:03 9bsFXXVR0
>>418
確かに。その同僚との相性の良さにもよるが。
自分は1週間に1、2回は外に一人でランチを取りに行ってたりする。


420:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 11:31:22 /VmR09Zf0
私は月1程度でいいわ。みんなと一緒はw
昼ぐらい1人になりたい。

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 21:09:36 bUom+tTUO
オレは今のトコに入ってから昼は一人で食べに行ってるw
だって他のヤツラはタバコクセ~もん。


422:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 01:03:29 XOEvCnBn0
37才妻子持ち派遣を約4年半やってきたが再来月より正社員として転職
できる事になった。今年に入って4社内定が決まったがどれも断ってきた
がいい加減ここらで落ち着かないとまずいと思い決めてしまった。
しかし年収が50万も下がるとは・・・><
おまいらも頑張ってな!諦めたら終わり、下手な鉄砲数打てばなんとかで
なんとかなる。気合と根性だよ!

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 20:58:09 Um1z/BZZ0
派遣業から転職してはや半年。
かなりまったりな生活になりました。残業は増えたけどね。
転職して今まで(悪い意味で)当たり前だったことがたくさん改善されて、目から汁が落ちそうなことばかりですよ。

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 01:46:11 ESXzj2/30
半年以内に辞めたら寮費全額返却って契約書に書いてあって
辞めるに辞められない

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 01:47:20 L5gAAI2p0
意味不

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 20:06:58 ditL2y8c0
>>422
就職おめでとー!!!
正社員は3年我慢しないと根性無しって思われる、これ以上転職回数増やせない…
自分はそんな社会の目が怖くて派遣のぬるま湯につかりっきりだorz
女だから正社員の雇用自体が少ないし
何て言うか、死刑宣告されてる気分

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/01 04:26:51 kNt04WY/0
日本の中小企業の場合、法律とか一切機能していないから。。。
ほんとにヤバイ会社だと徹夜とか当たり前だよ
大手は大手でヤバインだけどw


東京だと30歳過ぎてても派遣や転職しまくり流浪人生でも
今のとこなんとか生きていけるみたい
知り合いでそういう生き方してる人かなりいる
田舎はツライだろうな

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/01 04:33:43 SLybFtbw0
三十路独身派遣放浪人生多いよね。とりあえず稼げるし。
でもやっぱ先々怖いよ。
三十路半ばの派遣友達がこないだ「この先仕事あるのかな・・・?掃除のおばちゃんとか?」って呟いてた。
私はもうすぐ三十路で結婚の予定もないのでとりあえず中小でもいいから正社員になることに決めた。

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/01 09:40:09 bcoruY6s0
派遣やるなら特定派遣にすれば?
一般派遣の時給の生活じゃあきびしいでしょう・・・

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/01 20:43:20 WXBHTXV20
>>429
オレは特定派遣を3年やったことがある。
それまでも技術畑や営業畑を転々としてきたんだが、特派になるにはヤッパリその辺で何かしらの“プロとしての経験”or“学歴”(?)が必要だよ。
オレは、最初は税込み年収300万程度の給与で我慢して、ある程度、仕事に対しての姿勢を身に着けてからステップアップのコースだった。
それでも最終的に月平均20時間の残業して年収450万が限度だったな。
それでも住んでるとこが地方都市で過ごしやすかったのが一番気に入ってた。
今は小さな会社の一役員やってたりするわけだけど、あのころが一番楽だったかも。

とにかく、短期間の仕事なんてせずに、じっくりと仕事と付き合っていけるとこ探したほうがいいよ。

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/02 03:57:31 +T+h35hI0
一般派遣でもITだったら時給2000円くらいもらえるとこ結構あるんだよ。
なんで派遣でも食えてしまうのが問題。。。


ITは正社員でも離職率すんごい高いよね
最近のマザーズなんかに上場したとこだと
平均在籍年数2年無いとか

日本の場合は男よりも高齢独身女性に対する風当たりが強そうだ。。。

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/02 08:24:39 kkDiCmRi0
429です。

私はほぼ未経験で特定派遣になれましたよ。
テストや面接はしっかりありましたが、けっこう敷居は低いと感じました。

むしろ一般派遣のほうが、出来ない人に対しては厳しく感じます。
そのくせ仕事もなかなかもらえませんし・・・(まわってきてもDQNだったり)
時給は確かにいいかもしれませんが。

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/02 15:56:37 CZ7Nh4Sm0
IT系の技術者の特定派遣は良く見るけど、一般事務などの特定派遣もたまにありますよね。
あれは一体どんな感じなんだろう。正社員とは少し違う?
メリットやデメリット、経験ある方は情報頂けると幸いです。m(_ _)m

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/02 16:16:03 zjaf2boC0
>>433
技術系部署の事務員さんとか技術文書管理とか図面管理とか工業英語訳とか
なんならちょっとCADさわってみてよ、なんてのもある


435:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/04 16:21:00 PYrkO5bV0
>>433

>>432ですが
技術の中の、庶務とかそういう感じならたくさんあると思う。
自分もそういうのに近い感じです。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/05 11:39:15 aHUi8egq0
転職の際に配布しているスキル記入シートとか詰め合わせ。
パスはリンク先にコメントで書いてある。
URLリンク(toku.xdisc.net)
参考までに使え。

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/05 12:14:39 1hmwfa1XO
派遣よりは中小企業でも正社員のほうがいいよ。両方経験あるけど派遣は月給よくても貯金できない。何年働いても退職金ないし。正社員の時は自然とお金たまったし。ボーナスで貯金できるから。今はまた正社員です。

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/05 16:03:06 riqz0b5J0
>>437
てめーのカネの管理もロクにできない自分の尺度で語るなよ、雑魚。

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/05 18:02:49 1hmwfa1XO
お前は高卒ニートかwすぐきれるのは頭悪いのバレバレだしやめたほうがいいよ。お前は社員にはなれないから安心しなよw

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/05 18:16:46 9Mqf72Vd0
こんなポジティブなスレでも板違い認定されちゃうのは困るわ。
就職板逝け!とか罵られるのね。。。

怖い人が自治スレにいるものね(>_<)

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/05 22:09:26 iBjm+TxS0
>>433
事務といえば事務みたいな間接職なのですが、例えばハードを扱ってる部門なら当然部品を発注します。
部品といっても各機構ごとに様々な種類があるわけでして、設計者が1から10まで発注を行いますと時間がかかります。

特に新規発注みたいな感じになりますと相手の会社と直接取引などを行ったりする必要も出てくるので、設計者がそれをやりますと電話やらメールやら場合によっては面会やらで結構な時間を割かれます。
それらを代わりに行うことにより設計者の業務を支援するみたいな感じでしょうか。

IT系だと需要はほとんどないのですが、昔からある重厚長大産業ですとありがたい職種ですよ。
ちなみに一応事務っぽい系統ですので残業はほぼ0です。
一般派遣に比べますと特定派遣で行った方がお金の面でも良いので、もし主婦の方で職探しをしている方がいたらお勧めかもですね。
って全然スレの趣旨と違う。

追記:上記の間接職は正社員も行ってたりするのですが、新規採用だとあまりみたことないですね。。

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/06 01:11:22 57IOq8io0
>>439
学歴コンプお持ちですか? いや、別に>>438は学歴の話はしていないのに学歴の話をし始めたから。

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/06 22:14:39 l5lOhnVQ0
事務職を目指しているのですが、経験も資格もないため正社員の面接で連敗しました。
そこで、派遣に登録して、未経験OKのところで経験をつんでから正社員の面接を受けようと思っています。
キャリアアップのために派遣をやる、という風に割り切って登録してみました。

正直不安な点がいくつかあります。理不尽なことをいわれたり、派遣だからっていじめられたりする可能性が高そうです。

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/07 01:03:19 3lSwRtlG0
>>443
内心どう思ってるかはともかく、よっぽどのブラックといいますか、DQN企業以外は派遣を容認している社員が殆どですので、社として見下すことはないと思います。
もちろん個人レベルではいなくはないでしょうが、頭の悪い人はどこの会社にもいるので気にしないに限ります。

>派遣に登録して、未経験OKのところで経験をつんでから
基本的に雑用という意味での事務経験でしたら持ってる方はたくさんいらっしゃいますので、数年経験を積んでも残念ながらキャリアとは認められづらいのが昨今の現状です。
事務系で正社員をやっている方は新卒でもぐりこんだ方が殆どですからね。
同じ事務でも免許が必要等のものまでいかないと、なかなかキャリアとは認めてもらえないですね。。
但し働きながら会社を見まわしてみて、どのようなことができれば正社員として必要とされるかというのは勉強にもなりますので、何かの資格一本で勉強のみよりは働きつつ勉強の方がはるかに良いと思います。

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/07 09:52:31 tAY2IaeO0
>>443
あなたはおいくつですか?

若いのであれば、未経験でも正社員はひくてあまただと思いますよ(選ばなければ)
零細でもよければいくらでもありますよ。
無理に派遣にいってスキルもつかない仕事をして、
時間を無駄にしなくてもいいのではって思いますが。
派遣で未経験でもできる仕事って、いわば雑用ですし・・・

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/07 21:59:34 gg4TZyx60
正社員でもスキルがつかない仕事はある。
人が集まらないから正社員募集しているところとか。

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/08 08:50:00 86IMb21X0
正社員でも定着しないから常時募集、とか・・・

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/09 01:48:03 pzf7lI6I0
契約社員じゃダメなのかな。。。

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/09 09:51:19 1IYCRoLV0
派遣をやるなら期間を定めてやったほうがいいよ。
1年とか2年とか。

社員じゃないから退職金も出ないし。

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/18 21:35:59 8WkXsL7l0
ここ読んで、派遣から正社員にチャレンジしようと思ったよ。

いくら頑張っても、やっぱり他の人って感じは否めないし、ボーナスは当然ないし、
交通費も当然出ない。
今ガソリン代馬鹿にならん位高いから遠いところ紹介されても、ためらうしね。
正社員目指してがんがるよ!


451:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/19 23:17:54 cdXWrKdY0
>>450
まだ大中小問わずそれなりに景気はいいので、売り手市場でうまく人材を集められなかった会社は絶賛募集中です。
上手くいくことを祈っております。

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/21 21:17:42 xKS1ygOsO
これまで正社員でしか働いた事がありません。
最近ブランクを増やしたくない為、三ヶ月だけ派遣やりましたが、私には無理でした。
派遣先からも是非長期で、との事だったらしいのですが。
業務上、人間関係、時給も問題なく、社員女性達も良くして下さったんですが
何と言うか決まり切った事だけやればいい、という感じが苦痛で。
でもそれこそが派遣なんですよね。

何とか年内に再就職に向け、全力でいかねば!

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/21 22:07:43 +DncxzbDO
派遣はハングリー精神を奪う。
ある程度の賃金が保障されるし探さなくても仕事が来る。
俺もかつてはそうでした。
今は正社員です。残業代なんてないし毎日スーツで営業…。派遣の方が手取りがよかった月もある。
でも、今の方が仕事してる事を実感出来る。皆さん責任ある仕事は大変だと思いますが正社員目指して頑張って下さい。

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/23 01:00:08 kwWslb9w0
応援します。派遣から正社員を目指す人。
今までの努力を認めてくれる人がきっといる。

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/25 01:46:33 6UDKspUi0
>>454
そうだよな。
オレは仕方なく派遣やりながら正社員を探しているが、
たとえ何年かかっても必ず正社員になってみせる。

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/26 21:41:05 WlqE/GqR0
まぁ、派遣はゴミだからな。
派遣会社全部潰れればいい

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/26 21:48:28 F1z5jAW70
頑張って這い上がって下さい
誰かが自分の望む仕事をお膳立てしてくれるという
考え方は甘いし捨てるべき
自分がつかみ取らなければ
自分が真に望む人生は手に入らない



458:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/26 21:51:20 faVUOgaQ0
457さんのセリフに感動しました。

私は、事務の正社員になりたくて、派遣やアルバイトの事務でまずは経験を積んでから、と思っています。


459:屁失敗 ◆wkMqv19bxE
07/11/26 22:23:48 VN2H588jO
いいスレですね

派遣をしながら目標(夢)を持っている方をうらやましく思います、派遣経験を踏み台にして是非とも頑張っていただきたいので‥
【目標】とは
『それが達成された時にその意味を失う』
【夢】とは
『それが達成された時から全てが始まる』

頑張れ!

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/27 12:13:21 fsksTqyUO
かなり仕事のできる、ムードメーカー的な派遣さんがリストラだよ。

理由は年齢。

派遣はその人自体を評価、なんてされないよ。

何しに来てんのかわからんおっさんいっぱいいるのに。



461:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/27 13:49:18 ElNtLQU40
455ときたら、なんてかっこいいんだ。
>>460うちは逆に、職員を切っても、業務を広く理解し働き者のベテラン派遣さん(50代子供2人)
を辞めないでくれといつも引き止めているよ。正社員化の話もあったらしいが、子供がいるから
派遣のがやりやすいと言って本人が断っていた。まぁ稀なケースだろうが…。

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/27 14:51:11 nmyPgpFk0
>>460
何の業界で何歳の人?

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/27 22:08:53 /MDH+kxD0
>>460

その派遣さんの年齢は何故ばれたの?
派遣先の企業には年齢言わないことになってるのに。


464:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/28 11:28:44 EhO9FJs7O
>かなり仕事のできる、ムードメーカー的な派遣さん
上司と対立でもしたんじゃないのか?普通に

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/30 23:29:07 VaRklKS60
>>453が凄まじくいいことを言った!
仕事ってのは本来責任があって辛いものなんだよな。
そうしてこそ人間は成長していくんだ。苦あれば楽あり。
みんな、ハングリー精神を失わずにこれからも前向きに行こう!!

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/01 00:23:33 uZBMJ42T0
派遣では割とどんな企業でも採用されるんだけど
正社員で応募すると全部落ちまくり・・・

何年かに一度、やっと正社員の職が決まり
派遣先を退職するときには、お世辞もあるんだろうけど
名残惜しそうにお礼を言ってくれたり、送別会もしてくれるくらいの働きをしてきたんだけど
正社員で入社したところでは活躍すら出来なかったり
会社や職場のカラーに染まれずクビに・・・

「また、おいでよ」とか派遣先の人に言われても、おいそれと「はい、戻ってきました!」とは言えないし
派遣会社にも再登録・再求人を依頼するなんて出来ないから
そっちも転々と変える羽目に・・・

この流れ、もう断ち切りたい!

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/01 00:42:53 3/3QmZD70

だめな人は

なにをやっても

だめ



AA古すぎて出てこねーやwww


468:チ担するということに気付き、 一刻も早く脱出することをお勧めします。 諦めずに頑張れ!



469:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/05 19:36:13 W4vugPlJ0
関連スレ

【転職】ボイラ 危険物 電工 冷凍 part5【設備資格】
スレリンク(lic板)l50

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/05 19:52:15 8A64CcFrO
こんな派遣わ?マイナー派遣会社に採用→シェア拡大後派遣会社担当営業社員になり活躍する→顧客獲得し課長になり→最後わ子会社設立して社長ってコース

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/05 23:01:13 cRBTd6Fh0
>>472
日本語でおk

派遣会社=手配師=口入屋=ヤクザ

※Wikipediaより引用
江戸時代に「口入屋」(手配師)なる名称で実質的に現在の労働者
派遣業者が存在していた。俗に「人夫貸し」ともいう。ただし待遇は
劣悪で派遣者を騙す場合も多く、世間からは「ヤクザ稼業」と見られていた。
日本で初めて現在の形での人材派遣業を採用したのは航空機業界である

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/10 19:16:44 noWRSuGEO
>466,469
派遣は基本言われたことをきちんとやり遂げればそれだけで認めてもらえるけど、
正社員だと言われたことは出来て当たり前、さらにその先を読んで指示出される前に
自らタスクを作ってどんどん片付けていく、くらいじゃないと
「できる人」の評価はもらえないよ

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/10 22:53:10 n4WuQ/fv0
転職するならまずは登録から。

エンジャパン
URLリンク(employment.en-japan.com)
DODA
URLリンク(doda.jp)
JACジャパン
URLリンク(tenshoku.jacjapan.co.jp)
リクルートエージェント
URLリンク(www.r-agent.co.jp)

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/14 14:13:23 YHOrOcxk0
>>475みたいな糞エージェントは登録するだけ時間の無駄。
新聞などを見て直接応募したほうが早い。
口入屋(ヤクザ)を使うな。儲けさせるな。


475:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/14 22:32:36 G1JBf8FA0
その理屈で言うなら卸やら商社も全部中抜きだわな(w
口入屋が一番ひどいのは分かるけど。

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/15 14:37:35 fH3VxK930
>>476
じゃ、内容はともかくハロワに直行だな。
しかし我々の税金が…

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/16 01:58:40 h5fjtt4A0
>>476
エージェントも商売だから現実的な条件を提示してくれるし、
自分の価値(値段)を知るという意味では行って損はないと思うぞ。

新聞やらの広告よりも詳細な条件が分かる(残業代の計算方法、
各種手当についても明記)し、意外と親身になって相談してもらえる。
使えるものは何でも使った方がよい。

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/16 22:56:55 6J3ODe2M0
>>479
そうですね。
なんだかんだで紹介会社も転職してもらわないことには売り上げになりませんからね。
そういう点ではちゃんと現実的な転職先を見つけてくれたりもします。

但し求職者の転職先の満足如何にかかわらず転職会社の売り上げにはなるので、そこは注意しないといけないですが。
紹介会社の担当も求人を出してる会社のすべてを知ってるわけではないので、最後は自分で判断して決めるしかないですね。

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/17 00:31:29 3A7R+QUk0
>>477-480は必死過ぎ。大丈夫だ、安心しろ!
既に評判の悪さはネットで広まってるからw

超売り手市場&絶対的労働人口低下で、
スーツを着たヤクザ共涙目w



480:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 13:50:56 lHqHJpJR0
口入れ屋にはほんとに明らかにブラックってわかってる企業進めてくる
馬鹿が居るからな。馬鹿だからブラックってわからないのか
それとも人生を破壊したいのかどっちだ?

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 21:05:27 kuyD2vkp0
25女です。

みんな何の為に働くの?お金?夢?
周りが正社員ばかりで自分も正社員にならなきゃいけないのかと
日々悶々としています。
どうしていいかわからなくなってきた。

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 23:37:56 ioZfu4R/0
>>482
命中率(転職成功率)で給料が全然違う所は必至だろ常考。
逆にいえばそんなDQN相手にすんなってこった。

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 13:56:59 XTTyqH6L0
また派遣に戻ってきました。
派遣しながらハロワで見つけた零細企業の正社員になりましたが、社長が基地外で半年でクビになりました。
私以外にも12月に3人首になります。理由は仕事できようができなかろうが、社長がお気に召さないからです。
今年採用した人間は1人残らず辞めているか、クビのどちらかです。
労働基準監督署に訴える人がいるので、私も便乗して苦情を申し立てている最中です。

焦るとろくなことにならないので、ここの皆さんにはじっくり腰をすえて、働きながら頑張ってほしいです。
32歳なのに、このままだとワープアどころか、ネカフェ難民になりそう。


484:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 12:39:38 Atxqg6qh0
働きながら正社員目指す人は、あらかじめ派遣先にその事を言っとくんでしょうか?
派遣といえども会社は休みにくそうなんだけど
それとも週4勤務とか、平日で空きが出るように働いたり?


485:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 16:59:22 DvsuXI3f0
短期の派遣で1ヶ月大手に派遣された。
時給は1250円でデータ入力。
たった1ヶ月だったのに歓迎会とかもしてくれて
職場の雰囲気は良かったけど、
やっぱり「よそ者」なんだよね。
本当の同僚ではない。
それが寂しかったな~自分は。
だから仕事が終わってすぐに職安通って
正社員の仕事見つけた。
もう派遣では働かないと思う。
それぞれ良い点悪い点あるけど
交通費とボーナスがないのはやっぱり大きいよ。


486:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 12:46:09 zmCUqRZY0
>>486
派遣先の正社員を目指すってこと?
紹介派遣なら正社員を目的として働くけど、一般派遣なら正社員になりたいと伝えても良いと思う

俺は派遣の人にアピールしたほうが良いと言われたから言ってたよ

まぁなれなかったけどね!!!

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 03:53:54 QuuIVdup0
>>483
私は両方かな。。
お金も必要だけど、それだけのために人生台無しにしたら意味がないし。
「自分が腐らないため」これが一番。
さらに派遣から正社員を目指す理由については、やはり安定したいから・・・かな?
派遣だと仕事は楽かもしれないけど、いつまで職があるか分からないし、
長い期間働くのに、社員と同じことさせてもらえないんじゃ、時間の無駄遣いをしてると言えるし、
社員と同じことをしてるのに派遣じゃ、社会面、金銭面で相当損をしてると言える。

正社員、派遣、いろんな働き方があるけど、「自分がどうしたいか」が一番大事だと思う。
自分にとっての幸せとは何か?それを長い目で見て、最善策を歩んでいけばいいと思う。
あせらず、無理しないでね。

488:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 12:10:13 xHz9ntdYO
最近は地味な正社員求人増えてますよ。

新聞、求人誌やネット、ハロワはダメ企業多いけど、
ウチみたいに会社HPでのんびり募集してる様な所は、
少なくとも劣悪じゃないと思います。

のんびり=人の移り変わりが少なく、
単純に事業拡大の為の募集だから。
そういう、人手が欲しいけど鈍臭い企業は、探せばいくらでもありますよ!!

ウチは30代引き抜きで、年収500くらいがスタートだったけど、
もっと待遇のいい会社もあるはず。

30チョイ越えちゃった人は、今がチャンスな時期ですよ。

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 13:54:48 BOr93BMN0
新聞、求人誌やネット、ハロワ

これ全部酷使して求職してる最中なんだけど、ハロワは良い噂聞かないよねマジで。
はあ~早く決めたい仕事。

490:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 14:33:37 xHz9ntdYO
>>491
新聞も求人誌もネットもハロワも、全部よろしくないよね。
駆使する時間が勿体ない。

マトモなのは学校か、マトモな説明会か…。

俺みたいに、学もなく若くもない人は、自分の実績とコネで滑り込むしかなかったけどね。

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 20:33:14 jaDY2bXL0
自分は目指したい業界があるのだが、特殊な特殊なもので中々求人が見つからない。

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 20:33:56 jaDY2bXL0
なんだかおかしい。

「特殊な業界なので」中々求人が出ない、だ。

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 00:07:53 iFhlNQ5aO
そのうちハロワも民間委託されそう


494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 13:53:30 y+qAt8uq0
都内で七ヶ月の仕事探しの後派遣から大手子会社の正社員になりました。
親会社の中で働くから派遣みたいな面もあるけれど
三年目ともなれば扱いも親会社の仲間とそう変わりはなく
元々給与以外は待遇もあまり差が無い事もあり、頑張って職探しをして良かったと思います。
職種は事務で収入は360万から530万に上がりました。

あくまで一例ですが、今職探しをしている皆さんにも良い縁がありますよう。


495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 20:30:58 gyhRqHnX0
ここの人って派遣ばっかりだった人っていないのかな
自分は卒業してから派遣のみで1年未満で派遣先変えてしまって職歴ボロボロだけど
こんなんで正社員になれるのかな

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 21:58:42 31MWtPLs0
>>497
派遣ばかりではないが、コンビニ店員やったり、ニートしたり
1年で中退したが大学院行ったりしたのはここに居るぞ。
演歌歌手が地方遠征する為の運転手バイトとかもしたことあるね。

>こんなんで正社員になれるのかな
自分が正社員になるのを信じないし努力しないで、どうやって正社員になるのだ?
お前さんが自分の為に何かを努力する理由として自分を信じるのは前提だ。
ウジウジ言ってないで、さっさとこっちに来なさい。

497:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 01:20:16 wpe/aUNX0
>>497
派遣の経歴をおまとめすればいい。
やってきた業務を箇条書きにして、自分は何ができるのかアピール。
職務経歴書の書式は自由だから、書き方次第でどうにかなる。
私も派遣とバイトと無職のスパイラルで、どうしようもない職歴だけど
何度か書類選考通過できたよ。

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 21:24:16 mWj9325Z0
派遣で大企業に勤めるか、中小の正社員か悩む
自分の感じでは大企業の方が居易い
あと自分は比較的学歴が高いから、中小だと同じくらいのがあんまいない
同じような人いませんか?

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 23:01:25 Nve3QCY70
>>500
学歴高いから中小なんて行きたくないとしか聞こえません

学歴高いなら大手の正社員なればいいじゃん?

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 23:44:41 GGtHvjqX0
>>500
性別と年齢は?

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 00:01:08 Dbo2r+Bl0
>>500
私は学歴ないけど、大手派遣ばっかりやってて、中小だと容量の悪い人ばっかで
嫌になって、また大手派遣にいく繰り返しだった。
確かに大手派遣は居心地がいいし、自分の実力以上の人が周りにゴロゴロいるから
すごく勉強になって派遣で何が悪いの?って気になってたけど、やっぱり
所詮派遣は派遣だよ。使い捨て人材だよ。
実際、同じような大手企業を正社員で応募してみるといっぱい落とされて凹むもん。
結局中小の正社員に落ち着きそうだけど、社員一人一人をすごく大事にしてくれるし、
提示された年収が、一時的でなく、生涯を通じて約束されたものだと思うと、
低くてもすごく有難い。会社でもっとも必要とされる人材になってやろう!って思う。

でも、人それぞれだと思う。
今が良くて、将来も同じように良くできる自信があるならずっと派遣でもいいと思う。
それしかない人生だってありますよね。
何が一番自分にとって幸せか?ですよね。それが周りをも幸福にできるような幸せなら応援します。

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 19:57:09 HI7xk3yr0
>>500
学歴は「新卒」時の書類選考とその後は経歴を伴って初めて生きてくる。
底辺の派遣だったら なんだあのガッコでてただ暗記バカと言われ
メーカーの出世社員だったら さすが有意義のある学生生活を送った人だね、
と言われる。
社会人としての実績を積み上げないと、
過去の出自とか学校出なんて あ、そうでおわりだよ。



503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 20:39:06 KuUZFf6I0
でもまあ低いよりはマシだよ

504:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 21:01:29 X4k8J5wV0
派遣先でがんばる!何がかえってくるんだろう?
社員でばんばる!何がかえってくるんだろう?
時間が教えてくれるな・・・・

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 21:10:18 Me2meshU0
お調子者小泉改革て益々人々が苦しむ改革かぁ
止めて知らん顔

506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 21:41:04 +rU1vjy50
ねぇ、派遣なんてものを認めた政治家って誰なの?


507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 21:55:29 tC50pA6D0
そいつに派遣就業やらせるべきだよな。
もちろん契約期間内は退職できない。


508:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 00:20:02 1tt4VOzF0
>>500
脚本家はそれなりに勉強している。
奥谷などの派遣事業者が搾取体制だから、どうにもならん。


NHKで派遣社員のホンネを~とかいう番組があって、私も収録に参加した。
脚本家は派遣の負の部分をきちんと見ていたが、
奴隷販売業奥谷は、「派遣=夢あふれる仕事」のごとき寝言をいっていた。


509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 01:10:59 cfXltIgJ0
1日でいいから奥谷を待遇職場環境が最底辺の日雇いやらせたいよ。
1日立ちっぱなし、トイレも満足に行けないコンベアの単純作業とかさ。
そういう寝言が二度といえない体にしてやる。

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 04:20:10 eJka5ECEO
相談~

今まで派遣とかやってて社員になろうと思って入社したケド残業代でなくて辞めて、今はまた求職中・・・将来のコト考えて彼氏の家方面で探すか、今を考えて自宅近くで探すか迷ってますm(_ _)m
あまり余計な職歴書きたくないっていうのもあって。でも社員でなかなかないのが現実・・・
皆さんなら、どぅしますか?
いきなりすいません
m(_ _)m

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 12:54:11 FZpXAsUcO
面接苦手すぎて死ねるorz
落ちた、ありゃ落ちたよ…

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 17:31:17 NC1Sl9ys0
>>513
場数踏めばなんとかなる。

ハロワとかで面接の練習とかやってるとこあるから
そこでシミュレーションしておいでよ。

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 19:03:30 FZpXAsUcO
>>514
ハロワかー、ありがとう。

緊張しまくってドタバタ面接してるのに1次通過とかしちゃうから訳分かんない。

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 01:52:16 qknU3ubZ0
大手企業子会社に派遣でいってます。メカ設計で35歳。。。
派遣先の部長から『うち来る~?』と言われてるんだが、実際どーなんだろ?
派遣先と派遣元との間での契約上の問題とかあるんかな?

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 02:16:55 POnL7sD8O
面接でダメったと言う人。頑張れ。面接する側は基本的に誰か(何かの基準)と比較するか自分の部下として迎えたいかしか見てないかと。

516:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 08:18:51 te1fCB8hO
社長面接でお祈り来た…
まためぼしい企業探さないと。
疲れた。

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 14:39:54 CaY2qUMg0
>>516
35なら調べんかい。情け無いぞ。しかももうその年齢なら最後やろ。

派遣期間終了後に派遣先と新たに直接契約を結べば何の問題もなし
契約期間中に引き抜くなら派遣先と派遣会社の話し合いで
紹介料などを払った後円満契約変更(このへん取る会社とか取らないとか
会社の縒る)、
気になるなら「来期の契約更新しませんけどどのように引き受けてもらえますか?」
と部長とまともに具体的なことを話し合え。
部長がどこまで人材獲得に動く気があるかどうか確認しないと
ただの与太話で終る。
派遣会社相談より部長の具体的な行動確認のガ先だ。
できたら社員化のことは文書化にできるといいけどな。
世の中リップサービスで社員化を口にする派遣先が多すぎるんで。

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 15:57:47 ZlSiDr670
今の仕事(正社)があまりに欝なので、
転職活動のつなぎに派遣をやろうと思ったんだけど・・・
派遣やるとなかなか転職できないって本当?
でもマジで今の会社はもうムリポ・・・

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 21:20:06 pNC1zYVB0
>>520
つなぎといいますが、今の会社やめて半年派遣やって転職するような形になると、日本の企業は「この人半年で転職するってことはうちもすぐやめるのかな」って疑いますよ。
基本的に次の転職先まで無職期間などのインターバルを置くとよく思われませんからね。
「会社やめて1年働いてないってことは、お金稼いでしばらく遊ぶようなひとなのかな」
とか思います。

御自身にその業界業種で間違いなく即戦力として認められる実力があるのであれば、それなりには考慮してくれるかもしれませんが。

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 22:01:03 ZlSiDr670
>>521
つなぎで派遣やると「すぐやめる人」
無職期間おくと「遊ぶ人」
今の会社にいると転職できない・・・(残業多&休めない)
八方ふさがりかw
まあ・・・なんとか派遣やりながら資格とったりして
転職先には頑張って気持ちを伝えるしかないね。アリガ㌧。

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 23:55:55 neyIzY6P0
>>522
もともと派遣と正社員とじゃ雇用形態が違うんだから、気にすることないと思う。
半年は期間限定で仕事をしていましたでおkだよ。

激務で面接に行く時間が物理的にとれそうもないなら辞めるしかないじゃん。
私の友達は超激務のSEで、面接どころか睡眠もとれない状況だったらしく
辞めて半年ほど精神のリハビリをしてから、無事採用されてた。
ようは会社辞めて何してたか、ちゃんと理由を言えればいいんじゃね?

>>521の理論だと、私は永久に正社員になれないwww

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 00:43:04 FMmVeMg+0
だから日本企業は困るよな
転職なんて外国じゃ普通

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 01:02:00 yOY9tSJS0
>>498、499
遅くなったがありがとう。
自分を信じてがんばってみるよ。
リアルに涙出てしまた(´;ω;`)

524:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 02:26:12 bnQudUyVO
今年40歳になるオヤジです。
中卒で寮に入って中小企業の工場や派遣で作業員やりながら職を転々としてました。昨日、三ヶ月前から働いている派遣先の会社から正社員雇用前提の契約社員になって欲しいと言われました。
特に契約期間は無く、現在配属されている工程を覚えれば、一般社員になれるそうです。仕事は簡単では無いですが、難しくも無く普通にこなしています。
シェア60%を超える一部上場の大企業なんで、今の時代、何の資格も学歴も取り柄も無い自分が大企業の正社員になれるなんて夢のようです。

525:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 09:13:42 tz8vem470
おめでとうございます

526:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 16:04:26 Wm7pPaWl0
>>526
おめでとうございます!努力は報われるね!

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 16:11:42 Wm7pPaWl0
負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと
駄目になりそうなとき それが一番大事~♪

いい歌だなぁ。
諦めたらそこで人生終了。
自分のできることから一つずつやってくようにしてます。みんなも頑張ろう!!

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 23:12:09 nd30hCu60
派遣の契約が終わって真面目に就職活動するつもりなら
失業手当もらえますか?

529:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 23:48:16 njekDXZG0
>>530
雇用保険に1年間以上入っていて、
正社員の3/4ぐらい働いていれば仕事もしていればもらえるよ。
>>523
派遣を何社もやっていた人は、続かない人が多い、本当に多い。
スキルの高い人もいるけど、そんな人に限って、
別にこの会社じゃなくてもいいやと言った雰囲気を出して困る。
あとは年齢が上がるとどうしてもマネジメント能力を求めるから、
派遣を長くする程、正社員への道から遠ざかってしまうと思う。

無職期間を置くとね、他社が採用しない理由があるのかなと採用に臆病になってしまうのよ。

資格も頑張るといいと思う。
でも何よりも面接を多く受ける方がいいと思う。

自分も含めて氷河期世代がやっと採用に携われる年齢になってきた。
同世代はもちろん、多くの会社もこの年齢層の人材が薄いから撮りたがっている。
積極的に動くいい時期だと思う。
派遣をするなら絶対に正社員登用がある契約社員でもやった方がまだいいよ。

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 00:51:00 x9ao48yB0
>>531
しょうがなく派遣で繋いでいるひとも続かないって思われて
理由あろうがなかろうが無職の人も捨て牌で採用されないんだったら
積極的に動いても、派遣した人も無職も避けられてるんだったら、どのみち正社員無理じゃん。

531:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 01:10:55 xNt/LcIgO
>>527-528
ありがとうございます。
正式な採用は派遣期間満了後の春なので、今から指折り数えて満了日を待ってます。
自分は幼い頃に母子家庭になり、中学上がる前に他界した母親の命日が今週なので、明日の墓参りで母親に報告してきます。


532:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 01:55:29 FlFYa2aDO
>>533
喜んでばかりじゃなくて、しっかり話をしといた方がいいですよ。
現場レベルじゃなくて、総務や人事の人まで話が通ってるか確認しましたか?

そういう話はよくあるけど、実際は…みたいな事が多いですから。

私の杞憂に過ぎない事を祈ってます。
頑張ってくださいね。

533:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 01:57:08 /u2VAk/p0
グッドウィル株を空売りしたら、ウマーw

534:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 01:59:03 pTnRZhAzO
最近派遣辞めて社員目指そうと思い始めた

535:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 02:09:28 mT96UIvn0
>>532
つなぎで派遣だって?

仮に正社員は無理だったとしても、どうして直接契約の仕事を探さないのだ。
彼には探す行動力がないのか。
彼はピンハネをされている構造を打開する気概はないのか。

正社員は自分で状況を改善でき、困難を打破できる力が必要とされる。
求められる像に合致すると思うかい?

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 10:19:10 7AG2sCPL0
>>537
直接雇用は決まりにくいし、応募数が少ない。
辞めなきゃ転職できない現状、
バイトか派遣でなけりゃすぐ仕事が再開できない。
もちろん契約とかでいい仕事があればそっちにしたいけどね。
派遣をやりながら仕事を探すことは
困難を打破することにはならないのか?
ずるずる派遣を続けるつもりはないし。

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 10:52:16 xNt/LcIgO
>>534
人事担当の方から呼び出されて直接言われ、工場長や課長からも確認されているので大丈夫かと思います。

538:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 10:59:01 pTnRZhAzO
>>539
オメコ

539:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 11:15:14 RpTxmi3gO
533よかったなぁ おめでと

540:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 11:29:13 FlFYa2aDO
>>538
次の仕事のメドがついてから辞めるとイイじゃん。
正社員から正社員のが手続きとか楽だよ。
その方が印象もいいはず。
派遣経由は、それが出来なくて、貯蓄も無い人の奥の手だよ。
短絡的な自分の行動に起因してるはずなので、そうするしかない、みたいな考え方は、少し間違ってると思う。

思うようにいかないのは、また別の話で、反省すべき点は反省しないと。


>>539
オメ

541:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 11:54:58 7AG2sCPL0
>>542
今まで転職活動してきたけど、
数回面接のために会社休んできて、もう無理。
でも転職先に面接時間工面してもらったこともあるし、
死にもの狂いでやったかと言われると、まだ余地はあると思うし
もう少し努力はしてみるべきだな。
安易に派遣に手をだすもんじゃないんだな。

現在自分が陥ってるのは状況は自分のせいだから、
そこは確かに反省すべきだった。すまんかった。
最後にひとあがき、今の会社でやってみるか。

542:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 12:43:29 FlFYa2aDO
>>543
頑張り屋さんですね。

派遣を経由する事で、
転職先の担当者は、前の会社を無計画に衝動的に辞めた人として見ます。
気にせず採用してもらえる可能性もあるでしょうし、絶対的なマイナスではないでしょうが…。

給与面の話をする時も、正社員から正社員の方が、希望通りに行く可能性が高いでしょう。
派遣を経由した場合、愚かな企業は、
直接雇ってやるから、給与その他妥協できるだろ?
みたいな条件を出してきますよ。

後は、現職が本当に限界で、リスクを背負ってでも頑張れるなら、派遣を経由するのもありでしょう。

実は過去の私がそうでした。
今は再就職して落ち着いていますけど、自分の苦労した経験が少しでも伝わるといいのですが…。


543:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 14:02:23 16L1KjZR0
職歴のない、バイト→派遣と進化した私はどうすれば。
正社員→正社員の職歴がないとダメだと、正社員一生ムリポ。
一度でも派遣をやると、正社員レールにのることも許されないのか・・・。

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 14:30:09 ILnGBh4v0
自分と似てるね
半年以上派遣やったので4月からの職業訓練校に行きたい

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 14:56:32 FlFYa2aDO
>>545
不利なだけで、正社員になれる可能性はあるんじゃないかな。
将来正社員でやっていくつもりなら、派遣以下の企業に就職してでも、正社員やっといた方が有利だったんだけど。

まだ若いなら、数年ウンコ企業でいいから正社員やって、それから転職するのもありかもね。

正社員から正社員の転職は、原則その度に給料上がるから、行き場が無くならない内に落ち着く場所を見つけたらいいよ。

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 16:43:21 jWENZZDE0
>>543
そうでもないんじゃない?

IT業界だと派遣に転職したほうが時間単価が遥かに高いとこ多いけどw

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 18:23:25 WHCztzRKO
おまいら定年まで働くことを見据えて仕事さがせよ?
以上

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 19:06:57 FlFYa2aDO
>>548
定年が30歳とか35歳とか言われてるITに、好き好んで行く必要は無いでしょう。
独立するか、管理職になるかしか、生き残る道の無い、厳しい業界ですよ。

日雇い派遣なんかより、ずっと派遣システムを悪用してますからね。

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 22:58:26 ftZDxLTHO
素人考えかもしれないけど、
派遣長くやってれば派遣先企業の社員にはなれないものなの?
しかし派遣先が有名企業じゃ無理か…

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 23:14:38 CJHu+u+g0
>>551
契約社員から正社員はあるけど派遣から正社員は厳しいかと。
派遣はどこまでいっても部外者だからね。

551:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 01:08:06 1E1jgIpCO
>>551
可能性は無くは無いけど、基本的に正社員で雇いたくないから派遣しにてる訳だしね~。

普通は、派遣を長くやればやる程、正社員は遠退くと思うよ。


552:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 02:10:10 6PpkW6DG0
派遣から正社員は、外資なら普通にあるよ。ただ社員並みに優秀な人に限ってだけどね。

553:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 02:51:54 23g6o2nG0
多重派遣・偽装派遣など違法な派遣が問題となり
企業は派遣社員を取るのを遠慮する方向性が強まっています。

結果、契約の仕方を変えたり、請負さんを雇ったりする事に
なっていってますが、派遣さんの立場というのは、
今後も良くはならないと思います。
むしろ、もっともっと悪くなると思います。

幾らでも替えの利く傭兵。都合の良い存在である事を
お忘れなきように。

派遣を続けていくならば、それなりにモノを言える程のスキルが
あり続ける事が必須です。(ただそれでも年齢と言う壁があります)

派遣はつなぎ。

はやく正社員になってください。(せめて特定派遣としてでも)

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 03:18:33 bnZxb+6lO
>>555
偽装派遣じゃなくて偽装請負な、それじゃあ周りの人月から陰で馬鹿にされるぞ

555:しゅあ
08/01/14 07:53:52 vgcck/nCO
21歳なんですが
トヨタ関係の工場で働いております

正社員をめざしたいんですがどうすればいいだろう

貯金無い、車あり
派遣の寮に住んでいます

精神弱く、共同住宅嫌だし共同使用も嫌です

彼女居て将来暮らすため、彼女の家具家電も無駄にしたくないし

家具・家電・駐車場付きのワンルームあればベストなんですが


つまり、住む場が派遣のような待遇での正社員を探しています、ご教授いただけないでしょうか。。助けてください

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 08:20:10 rvxGY+V1O
まず現段階で、なぜ自分が正社員で働けてないのかを考えよう
今正社員で働いている人と比べて君等はどうだい?
または他の派遣社員と比べて君等は差別できてるかい?

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 08:54:42 AMr3SaEC0
派遣から正社員に華麗に転職して、年収が2倍になったぜ

558:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 10:40:33 1E1jgIpCO
>>557
家具はわからないけど、まともな会社の正社員には社宅があるよ。
うちの場合は、ワンルーム、ファミリーマンション、一戸建と選べる。
家賃は2~5万。

賃貸でも住宅ローンでも、会社が一部負担するし、他にも会社のヨットやクルーザーを借りる事も可能。
ボーナスも最低50万×2はあるだろうし、躊躇せず正社員になって、困る事は無いと思うよ。

まともな案件の無いハロワ、ネット、求人誌等を使わず、優良企業を自分で探すといい。

559:しゅあ
08/01/14 12:13:23 vgcck/nCO
560番さんありがとうございます。。

そうですね。。
良い企業に会うことですね

といっても、派遣で働きながらだし土日はハロワ閉まってるし(昨日行ってみたら閉まってた)

探し方浮かばないんです。

ちなみに、資格何もないです。車とバイクくらいで。

だとすると、工場でしか、ないですかねぇ、、?

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 12:58:18 1E1jgIpCO
>>561
俺も派遣経由で、今の中堅メーカーの開発正社員に転職したんだ。
その時も今も、特に資格は無いし、最終学歴も高卒だよ。

たまたま好きなメーカーがHPで募集してるの見て、応募したらスンナリ決まった。

運が良かったのもあるけど、ハードとソフトの設計経験があったから、採用されたんだと思う。

ハロワなんか行く価値ないから、スキルを活かせそうな企業を自分で探す方がいいよ。

561:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 14:03:41 bnZxb+6lO
>>562
そうだね、よく中小企業はどこも一緒って言う人がいるが
中企業と小企業は雲泥の差で中企業が意外に募集してるしね
しかも待遇福利厚生しっかりしてるとこ多いし、狙い目は中企業だ!

562:しゅあ
08/01/14 14:51:55 vgcck/nCO
どうやって探せば良いですか?
ハロワや求人雑誌が
手頃かなぁと思ってたんですが

元高校の先生が紹介してくれそうなんだけど
ハロワから高校への求人案内らしいし

いくつかめぼしいのあっても、結局は住む場が無くて。。

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 15:33:18 1E1jgIpCO
>>564
今の仕事で寮に入ってる間に金貯めて部屋借りなよ。

564:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 16:56:01 9w4K79OW0
中卒ですが正社員になれますか?
俺が中卒です

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 17:02:05 K1c8w+2j0
>>566
高望みしなければ、可能かもしれない。

中学出てから何してたかとか、色々足元見られるかもしれないけど、
とりあえず就職して職歴つけた方が望みあると思うよ。

注意点は、他の業種に転職できなくなる仕事をしない事かな。

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 17:02:37 +Ee6nulCO
しゃあさん。
車の免許あるならジュースの自販機を管理している会社が募集してました。
コカ○ーラの自販機のようにジュース補充&現金回収だと思います。
アタックしてみる価値あるかも!

頑張って下さい!

567:しゅあ
08/01/14 17:12:55 vgcck/nCO
今の派遣6ヶ月契約だから
それまでに決めるか
情報収集して良いのがあれば即移ろうかなぁと

自分で借りることも考えましたが、将来は彼女と暮らすため、家電・家具もムダには買えないんです。

正直、今の会社が酷で
バックレたいくらいなんです

コカ・コーラいいですね。探してみます
普通免許ですが大丈夫そうですか?詳しく知りたいです

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 17:32:49 ZiBDebn/0
簿記1級と初級シスアド持ってるが就職できん
職業訓練校行きたいけど、その資格があれば大丈夫もっと努力しなさい!
と言われ派遣でライン工ですorz
正社員経験のない29歳には世の中厳しい・・・

569:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 17:58:00 hSbmNWEfO
>>569さん
寧ろ、彼女さんと一緒に暮らしたいなら、
ある程度の家具、家電を揃えて置くのも手かと。

社宅とかで家具、家電付きって
中々なさそうですし。
リサイクルショップ等を利用するのも手かと

570:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 18:05:59 +Ee6nulCO
しゃあさん。
コカじゃないです。キリンビバ○ッジでした。

事務所兼倉庫の敷地内、自販機に社員募集と貼り紙ありました。
要自動車免許との事。

おそらく、担当地域の自販機を周り補充すると思います。

生活必需品は給与ごとに買い揃えるべきでしょう。

571:しゅあ
08/01/14 18:35:54 vgcck/nCO
うーん
派遣のような住む待遇はなかなか無いのだろうか、、
かといって共同は一度経験あるけどつらいしなぁ。

ずっと住むつもりはないしいっと期間で良いんだが


もともと、保証人や
敷金礼金頭金もツライトコなんですよね。。
となればあと準備するにも何年か先になるし


レオパレスもイメージ悪いしなぁ。


キリンですか。
別に社名にこだわり無いですが、ルート配送みたいですね!やってみたいが
将来性あるんだろうか、、派遣でもありそうな内容だし

572:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 18:42:49 B3G09X060
>>572
飲料関係だけは辞めろ。想像以上にきついぞ!
派遣の仕事していた人たちには勤まらない。
経験者は語る。

573:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 18:47:09 jpMHNnEtO
そうそう、狙うのは中企業、
決して零細に行ってはいけない。
と先月まで零細正社員だった私が通ります。
今月、派遣デビューです。
錆残まみれ・健康診断なし・退職金なし
ボーナスなし・駐車場は路駐(捕まったら自腹)
将来性0
の正社員だったら派遣のがいいです…

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 19:08:29 8CIjkDSu0
>>570

シスアドは実務経験なければ意味ない。
簿記1級は使えるな。

とりあえず小規模会社の経理(未経験可)あたりに応募すべし。
システム得意なら社内SE(ERPとか)もいいけど、実務経験が
かなり要求されるので厳しい。

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 19:45:18 sJQFxmGL0
>>574
ルートをジュースを補充してまわるだけじゃないの?
一生する仕事ではないから、やめとけと言うのなら分かるけど。
>>573
将来性なんてあるわけないじゃん。
若いんだから探せばそれなりの待遇で正社員として就職できる。
少なくとも10年後を見越して選ばないと将来的に悲惨なことになる。
>>575
お疲れ様でした。
でも派遣からはできるだけ早く足を洗った方がいいよ。
女性だったら結婚相手狙いの派遣もありだとは思うけど。

576:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 20:05:07 sJQFxmGL0
>>576
変なこと勧めるな。
実務実務言いながら、小さい会社だったら簿記1級の実務経験が全くつめないじゃん。
それに事務系でのシスアドはIT系の素養があるかどうかの判断にすぎない。
実務経験があるかなんてどうでもいい。
>>570
日商簿記1級は評価高いよ。
数を当たれば実務経験がなくても、
絶対に中堅、大手の子会社ぐらいに経理で入れるよ。
今、20代後半ぐらいは層が薄いから、素養のある人を補充している会社が多い。
簿記1級を取得するよりは就職方がずっと楽なはずだ。
今動かないとどんどん大変になるよ。頑張れ。

577:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 20:09:06 ZiBDebn/0
>>576
>>578
THX!



578:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 20:46:34 UWyGTpZq0
>>570
難関の簿記1級が取れたんだから、自信持って頑張れ!
絶対派遣に戻ってきたらダメだよ!

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 20:51:26 ZiBDebn/0
携帯のライン工で同僚の年下女から馬鹿にされまくってるが
高卒女中心の仕事場で、俺ひとり駅弁だけど国立大出てんだよな
頑張ってみよう



580:しゅあ
08/01/14 23:03:30 vgcck/nCO
まさに
過労はともかく

ボーナス・昇給・昇格無し、安定も責任感も無しが痛い。
毎日変わらない仕事
派遣だからと安心してたら次来た派遣さんの指導係にされて。
 普通、指導は正社員の役目だろうと。


まぁ、1日でも早く
 正社員になりたい。。

みなさんには俺の身勝手な相談ばかりで迷惑かけてすいません。

早く転職して彼女さんや親家族を安心させるよう頑張りたいので、もうしばらくお付き合いください。。

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 23:22:29 +Ee6nulCO
しゃあさん。
ホワイトナイト症候群?よりよい職場を求めてる?

『100の書き込みより1の行動では?』



582:三菱重工業株式会社
08/01/14 23:24:32 z8FlqOGG0
三菱重工業株式会社 正社員募集

URLリンク(www.mhi-careers.com)



583:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 23:34:50 bnZxb+6lO
>>583
名言だ!

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 00:00:58 whZXmywjO
紅い彗星なら2手3手先を読むのでは?

紅い彗星と同じHNを名乗るなら紅い彗星のようなレスして下さい!

『この軟弱者! !』by セイラ・マス

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 01:52:31 jU/JivVzO
し「ゃ」あじゃなくてし「ゅ」あって所を誰も突っ込まない件。

586:しゅあ
08/01/15 06:21:07 WgT+S/UkO
確かに、常に良い場を探してるのは事実です。
しかし、いままで
自分勝手な判断で
「就職活動に専念するぞ」
 って思い一度派遣辞めたけど、うまくみつからず
 浮浪期間ができ
結局は税金関係たまり
もともと組んでたローンたまり
最悪は、会社で組んでた
年金や市民税が振ってくる始末。
[無知]と言えば終わりですが、相談する場もなく

自分自身の考えだけでは
うまく結果が出ないため
[正しい道しるべ]を
教えて欲しかったんです

ムチャクチャな贅沢を
できる会社を探してるわけじゃない、
ただ、派遣で居るうちの目標は[人生経験がしたくていろいろな職場を体験したい][たまった借金返済のため、少しは苦労しても良い賃金の場所で働きたい]それが目標でした
もともとやりたい夢が簡単に叶う訳もなく、自分に合う仕事を探してた時期でもあり派遣と、正社員になることは別の考えです

行動はかなり起こしてきました求人雑誌見ながら
何度も電話したり、派遣辞めハロワ行って、会社を面接したり
結局は受からなかったんです
で、今の派遣生活にもどり溜まった税金ローン払い、
チャンスを伺いながら
いろいろなネットで情報収集しながら、良い方法が無いかアドバイス探しているところなんです

もう、こんな派遣生活から脱出したいんです。
悪循環に生きてきた。。


587:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 07:08:19 whZXmywjO
正社員になるのであれば何度でも電話すべきでしょう。
『石の上に三年』
応募するまえに一生できるか?と考えるよりも就職してから考えるべきでしょう。


588:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 07:22:34 Zp7YCM2MO
>>588
あせる気持ちはわかるけど、無理に行動起こすのは辞めた方がいい。

今の仕事がそこそこの給与で、安価で寮に入っているなら、マイナスを少しでも早く無くして、貯金してから行動した方がいい場合もある。
少なくとも、車?のローン以外は片付けてからの方がいいよ。
勿論、ローンも前倒しして終わらせた方が良い。

今の仕事でそれが出来るだけの給与があるなら、辛くても我慢だ。

彼女との生活なんて考えてる場合じゃないと思うよ。まず、負のサイクルから抜け出そう。

589:しゅあ
08/01/15 07:55:35 WgT+S/UkO
だいたい寮が五万
   駐車場一万
  光熱費一万です

知り合いつてに買った車だからローンは無いし
税金関係もなんとか話して月額減らしてもらいました

税金関係も
手取りから引かれるのと

会社から引かれた正社員の手取りと

差があまり無いんです
 ましてや正社員のが上


うまく言葉ができませんが、、
早く派遣を脱出したい


金も低い、安定も無い
働く価値も無い、、
今の会社にはないよ



590:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 08:17:25 whZXmywjO
全否定からなにも生まれません。
人と比べちゃアカン !

このままでは園児以下になりますよ

彼女に悩みを言ってスッキリです。

591:しゅあ
08/01/15 10:02:01 WgT+S/UkO
悲観的ですね、、
派遣先にもよるでしょうがかなり扱いが良くない

生きた道具の感覚ですよ
楽しく生きたいし。
精神的・肉体的にもつらい
派遣の良いところってなんだろ?
そう考えたときに
俺は答えがでた[無い]と


派遣は6ヶ月契約で
 4月が満期なんです。
それがいい区切りかなぁと

ボーナスも今の世の中じゃあてにはならないけど

あるのと無いのじゃ
年収差が激しいし

なにより勤続年数あるから移動するなら早くかなぁと考えたわけです。

592:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 16:10:25 pn59Vd9P0
しゅあさん。
満期後の話として、紹介予定派遣や派遣先に移籍できる受注先がないか
派遣元と相談してみてはいかがですか?
私の前の職場では派遣先から移籍して社員になった若者が数名いましたよ。
中年の私は無理でしたが。

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 16:22:01 pn59Vd9P0
×派遣先から移籍
○派遣先へ移籍

594:しゅあ
08/01/15 16:56:32 WgT+S/UkO
問い合わせましたが
 [無い]そうです
あくまで応援要員

今の派遣元良いのかなぁ。時給1100。二勤。残業30%UP 休日出勤あり 通勤手当てあり 皆勤勤労手当て二万 6ヶ月後ボーナス6万

595:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 19:45:45 whZXmywjO
体調不良を理由に休み面接に行って1年経ちました。
多分、人生の別れ道が休んだ日と思います。

『よく考え実行し最強のカードで勝負する。』

もし結果が駄目でも納得出来ます。



596:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 20:08:41 pn59Vd9P0
>>596
地道に探すしかないですね。契約更新も考えてみてはいかがでしょう?
ちなみに私の待遇は時給1000円 残業法定割増のみで月10時間 深夜・交代無し 早出あり(手当無し) 通勤手当なし 皆勤無し ボーナス?問題外
寮費引かれて手取り10万以下。

597:しゅあ
08/01/15 20:15:10 WgT+S/UkO
派遣が正社員を目指すスレですよ(笑

派遣から派遣への転職は考えたくないです。。
一生派遣も嫌ですし




598:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 20:59:59 Zp7YCM2MO
>>599
4月が区切りなら、それまでに色々活動するしかないね。

キツイ言い方だけど、社宅云々まで選んでる場合じゃ無いんじゃないかな。

仕事内容、待遇、等々、純粋に会社の魅力で選んで、場合によっては近県に引っ越すくらいの対応しても、良い会社を選んだ方がいいよ。
それが出来るだけの余裕は、今の会社で稼いでおこう。

正社員になったら、前借りとか週払いも無いんだしね。

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 21:44:57 7xJJbn/q0
最も安全・確実・有利な資産運用法として、借金の繰上げ(早期)返済もあると聞く。

600:しゅあ
08/01/15 21:47:51 WgT+S/UkO
ハロワは土日祝休みだし

今は求人情報雑誌を
新刊になるたび持ちかえる程度。

元恩師を頼りにしても
ハロワからの工場。

リクナビの説明会に参加したけど、やっぱり問題が住む場。。専門学校や大学出身とか。


オススメの探し方ってありますか?

あと、アパートや社宅設定の無い会社に「住む場」とか聞くのは間違いですか?

他県からのためにとか
定員いっぱいのためとか書いてないだけである会社もありそうなきがして。。

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 21:50:13 pwA+zpjv0
よし、君の彼女は少しの間面倒見てやろうww

602:しゅあ
08/01/15 21:52:51 WgT+S/UkO
今の派遣会社は
派遣から正社員なるためのローン完済の為に決めたんです。

毎月15マン繰り越し返済して 完済いたしました

かなり激務で過労で
 もともと体質弱いし

少しでも正社員になれば楽になれるかなぁと

603:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 21:57:54 whZXmywjO
フリーペーパを頼りに求職より求人誌を買わないと。

アドバイスを求めるなら己をさらけださないとベストなアドバイスないでしょう。


604:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 23:05:04 6N4rBA8o0
>>604
俺は人事部だけどそんな質問をされたら100%落とすよ。
ほっといても面接の時に住む場所は話題になる。
現在の住居から通えるか、引っ越してくるか、あるいは転勤は可能かとね。
転勤や自宅が遠方の場合は会社が部屋を用意してくれるけどね。

あとさ、金に困っている人は原則採用しないから、
そんな素振りは億尾にも出してはだめ。
金に困っている人は、判断能力、計画性に欠け、
自己抑制能力に欠けると考えられるから。
また、統計的にも金銭の着服や暴力事件などトラブルを起こしやすいからね。
て言うかうちもそうだけど大きな会社は借金の履歴を調査するところが多いよ。

とにかく部屋を維持できるようにすることが最優先。
部屋が確保できなくても採用してくれるような会社は、
あなたを使い捨てにする前提で採用しているから絶対に手を出してはだめ。
派遣なんてその最たるものだから早く脱出すべきではあるが、
現状では派遣を続けながら良さそうな仕事にアプローチするのが良いかな。

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 23:07:30 BkLYieW60
楽な仕事
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 00:00:02 35oNkWqRO
>>604
\(^o^)/ガンバレ

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 04:40:55 OAhuHHqKO
寮や社宅はあっても総合職みたいな転勤族向けだし
独身者の場合は集合寮がほとんど
希望条件を少し緩和しないと見つかりませんよ


608:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 06:36:46 Rhweur6pO
昨日派遣の面接に行った

月40の大手契約社員営業の仕事
だがスキル的に難しいと言われた

それで話を振られたのが自社の契約社員

月28だけど正社員登用有りで勤務時間は変わらない

24だけど妻子有りだから年齢的には安定は欲しいんだが…

ちなみに派遣スレでは社員(契約含む)の扱いが悪いと評判の会社合併の煽りもあるし

どうしたらいいかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch