【コラム】「ポケモンGO」 消費押し上げ効果に期待 プレー不能な隣国から来日も?at GAMENEWS
【コラム】「ポケモンGO」 消費押し上げ効果に期待 プレー不能な隣国から来日も? - 暇つぶし2ch1: ◆DARIUS.ei. DARIUS ★ 転載ダメ
16/07/30 10:52:28.22 CAP_USER.net
任天堂のスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」が世界中で社会現象になっている。
7月6日に米国、オーストラリア、ニュージーランドで先行配信され、爆発的な人気になった。
 筆者も22日に日本での配信開始直後にダウンロードし、早速やってみた。なかなか面白い。
家の外に出て近くの公園に行くと、ポケモンGOをやっている人が多く、
顔を合わせて思わず笑ってしまった。
 プレーヤーは実際に現実世界を歩き回って探索してポケモンを捕獲・育成などをする。
「ポケストップ」というマップ上のあらゆる場所(名所旧跡・有名なモニュメント等)に配置され、
さまざまなアイテムを補給できる拠点もある。
なにより、ゲームは室内でやるものという固定概念を覆したところがいい。
実際にかなり外で歩くので、肥満対策にもいい。
さらには引きこもり対策や鬱対策にもなるといわれている。
 ポケモンGO自体は、衛星利用測位システム(GPS)やグーグルマップの位置情報を利用し、
ポケモンを探し獲得するものだ。
 「イングレス」というスマートフォン向けの拡張現実技術を利用した位置情報ゲームに、
ポケモンという誰でも知っているコンテンツを合わせて作ったゲームだ。
いってみれば、既存技術・コンテンツの組み合わせで、新たな付加価値を作ったわけで、
この手法は、中小企業などでも一から開発せずにできるかもしれない。
 もっとも、ポケモンGOは、イングレスで蓄積した資産があったからできたわけであるので、
過去の技術蓄積がものをいった好例であろう。
ポケモンGOのフェイスブックの公式ホームページでは、
プレー可能な国に関する質問に「中国、韓国、台湾、キューバ、イラン、ミャンマー、スーダン以外の
全世界でプレーできる」と書かれており、
軍事上の理由などでプレーのできない中国や韓国は気の毒だ。
 韓国では一部でプレーできるところもあるようだが、
ポケモンGOをわざわざプレーするために日本に来たという若者も報じられていた。
 ポケモンGOによって、これだけの人が移動するので、
それを目当てにしたビジネス展開も盛んになっている。
すでに店舗顧客や観光客の誘致にも使われている。
 ポケモンGOは、アンドロイド版とiOS版がある。
それぞれのダウンロード数は詳しく分かっていないが、2000万以上であると思われる。
 これらのユーザーが、仮に今後月間で1000円、年間で1万2000円の支出をするとなると、
2400億円以上の消費支出を押し上げることになる。
 一方、ポケモンGOに夢中になって思わぬ事故もある。
自転車や自動車を運転しながらのプレーはもちろん厳禁だが、歩きスマホもやってはいけない。
他人に迷惑をかけないようにして、楽しみたいものだ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
7/29  政治・社会 - ZAKZAK
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch