【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★8at NEWSPLUS
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★8 - 暇つぶし2ch430:名無しさん@九周年
09/02/11 18:48:35 ygi6OsGi0
そのうち65歳過ぎたら、毎年、安全講習が義務化されるよ。
場所はもちろん自動車教習所。

警察の有力な天下り先をすぐに潰しはしないだろう。
需要がないなら、法律変えて需要を作るだけ。
車の免許の権利はすべてお上が握ってるんだよw

431:名無しさん@九周年
09/02/11 18:49:30 8WV0oCXM0
伊豆に別荘持っている友達がいて、夜の11時頃、
パーティやってるから今からこないか?と電話があった。
行く。と言うと、途中で知り合いの女の子拾ってきてくれ
と言われた。結局その女の子と伊豆にいる3日間で7回セックスした。
ぬるぬるなのにキツキツのまんこで気持ちよかった。
車持ってて良かったと思った。

432:名無しさん@九周年
09/02/11 18:49:31 EHK8Ydh20
たまにタクシー乗る方が安いもん。
普段はチャリや公共交通機関。
遠出も電車で行く方が駅弁食べたりゆっくり景色みて行けるしね。

433:名無しさん@九周年
09/02/11 18:50:15 wM+0U36x0
僕は先日大阪の都島自動車教習所で免許を取ったんですが、谷さんという
ものすごい美人の教官がいたんですが、助手席にいる彼女に、車内デート感覚で話
かけようとしたのに、なんかツンツンしてメチャクチャ愛想悪かったんですが
教官は元警察官の人が多いんでしょうか?
美人でもあんなに愛想悪いと逆に腹が立ちますね。


434:名無しさん@九周年
09/02/11 18:51:27 crfph4440
>>430
わかったから妄想はそのくらいにしとけ。
そういう話題のスレでもねえし。
何1人で得意げになってんだよ?

435:名無しさん@九周年
09/02/11 19:03:18 8WV0oCXM0
バンドで京都でレコーディングしようということになって
三々五々京都に集まることになった、俺は伊豆で会った
もう一人の女の子に一緒に行かない?というと行く。というので
用賀駅でその子を拾って京都に向かった、途中でスタジオのトラブルで
2日ずらすということになったので、志摩半島のほうを回ることにした、
スペイン村のホテルで二泊してセックス6回した。京都に行ってからは
雑魚寝だったんだけど、二人で時々抜け出してラブホテルで4回セックスした。
その子はウエストが細くて、まん汁が多くて、入れたら2分くらいで精液が
出てしまった。

436:名無しさん@九周年
09/02/11 19:07:36 MhEuZr/F0
教習だけやってるからダメなんだろ。

免許持ってる人にも運転させてくれよ。
車持ち込みで、教習いらないから、4時間2000円くらいで。
教習とは曜日を分ければいいだろ。

んで、路肩に乗り上げたり、コーンにぶつけたりする練習したい。
ぶつけながらギリギリの感覚をつかんでいったほうが
車幅感覚は磨かれる。


437:名無しさん@九周年
09/02/11 19:25:20 rN34Rnpv0
入校の時に偉そうに否応無く訓示聴かした
サイドビジネスで市会議員やってた校長思い出した。

438:名無しさん@九周年
09/02/11 19:26:12 Hvjt6YiO0
ざまぁwwwwwwwwwwww

439:名無しさん@九周年
09/02/11 19:51:12 Jm/w0Aq00
まあ日本の場合、公共交通24時間の都市はひとつもないから、本当の意味で車いらないとまではいえないし、免許費用を除いた車維持の費用は世界一とまではいえない。まだまだ安いと思う。
だから車は持とうと思うが成り行きで2種原暮らしだ。

440:名無しさん@九周年
09/02/11 19:55:44 pkSVyx0l0
男で免許持ってないとかダサすぎだろ

いや正直な話。家族持ったら絶対必要じゃん。子供の送り迎え、買出し、等々
役に立たない。役に立たない奴はださい。これ常識。

441:名無しさん@九周年
09/02/11 19:58:03 FfBa6u660
>>436
4時間2kは知らんけど
既にあるじゃん。
ペーパー講習とかも普通にあるしな。
教習所の数が多すぎるのが問題だと思うな。
それと教習所って混む時は混むが暇な時は暇なんで
教習官を遊ばせずにその間だけはタクシーの運転手
やるとか考えろと・・・

442:名無しさん@九周年
09/02/11 20:04:00 h0D/Pf3r0
>>440
まあ、別に男じゃなくても女が持っててもいいやん。

443:名無しさん@九周年
09/02/11 20:04:04 DdHy91wR0
今の教習料って1持間3500円ぐらいだろ
マンツーマンとすればかなり安いと思うんだが

444:名無しさん@九周年
09/02/11 20:07:50 DEbJYB500
教官が横柄な態度でむかついた

445:名無しさん@九周年
09/02/11 20:09:13 95kzlbfP0
実際に車を購入して維持し続けるって言うのと、運転も出来ないってのは
全く別の話だな。
何でも出来るのと出来ないのとでは出来る方がいいに決まってる。
免許取って、実際に運転経験何万キロか走って、何年かブランクがあっても
運転に支障がない状態で維持費が大変だから車を手放すのと
生まれてこの方一度も運転した事がないってのは今の状態が見た目同じでも
全く違う。

例えば普段自分の車を持ってなくても、レンタカーなり他人の車なりを動かさなきゃならない
時だってあるだろう。
「やろうと思えば出来る」のと「最初から出来ない」のでは全く意味が違う。
そういう事と車の購入費や維持費やライフスタイル、ましてや環境問題?wなんかをごっちゃにして語るのは
ちょっと違う気がするね。

446:名無しさん@九周年
09/02/11 20:09:14 pkSVyx0l0
>>442
属性ってもんがあるだろ

447:名無しさん@九周年
09/02/11 20:09:20 irzeWgTIO
サービスデーとして月一ぐらいでジムカーナやれば?

448:名無しさん@九周年
09/02/11 20:10:11 4jzDDIoB0
>>440
免許が無ければ取ればいい
車が無ければ買えばいい
しかし
不細工は一生ブサイク
これが現実

449:名無しさん@九周年
09/02/11 20:11:12 h0D/Pf3r0
>>446
車の運転ごときに属性なんかあるかよ
それとも車の運転もできないくらい女ってのは使えない生き物なのか。

450:名無しさん@九周年
09/02/11 20:15:07 Frv5hVQI0
>>352
すまん、うちの方だと大抵ラブホは郊外なので車が無いと行くのが困難だ。
てか、町のど真ん中にあると徒歩でそのまま入るの?
近所の人とかに見られて恥ずかしくない?

東京オソロシス…

451:名無しさん@九周年
09/02/11 20:15:12 G9VY6TIL0
>>418
田舎で車が必需品になったのは、田舎の奴らが甘ったれでバスや電車に乗らず、
タクシー(ハイヤー ww)にも乗らず、車じゃなきゃダメと、
国からバラマキ公共事業とか農家への補助金で車を買って公共交通を赤字に
したからだ。簡単に言えば、200メートル以上歩かない根性なしだからいけない。


452:名無しさん@九周年
09/02/11 20:15:14 dVp4z5Bk0
教習所の所長は警察幹部の天下り先だろう。
指導員の態度が大きいし、淘汰の時代だね。

453:名無しさん@九周年
09/02/11 20:15:21 pkSVyx0l0
>>449
ちがうちがう。矜持という属性があるだろ。

454:名無しさん@九周年
09/02/11 20:16:22 c7iVAG+70
若者の○○離れ
車、結婚、金、タバコ、活字、パチンコ、酒、相撲、免許、CD、旅行

455:名無しさん@九周年
09/02/11 20:17:00 UYUQZLLR0
確かに若者は将来のことまでは考えないだろうからなぁ
夜中に子供が体調崩したり、親や祖母の介護で車も
必要になってくるなんて事までは想像出来んだろう
かくいう俺もそうだったが免許は取得していたので
まぁ何とかなったりしてるが
30代、40代になって車を運転せざる得ない状況になった時が大変だぞ

456:名無しさん@九周年
09/02/11 20:17:31 6GtfJ7zWO
親に免許取らされたけど、ほとんど運転してない
クルマに対しても興味持てないし、3年の間に必要と感じた事が
ただの一度もなかった…彼女出来たら変わるのかなぁ

457:名無しさん@九周年
09/02/11 20:23:26 ZUC3m/u1O
普免持ってないやつって就職できなくね?

458:名無しさん@九周年
09/02/11 20:25:22 c7iVAG+70
もってても出来ません

459:名無しさん@九周年
09/02/11 20:25:40 jOd4J2mi0
27歳にして免許無し、貯金無し、仕事無し、彼女無し

これって普通かい?(´・ω・)

460:名無しさん@九周年
09/02/11 20:28:36 dpE7qBE/O
>>450
東京には駅の周りまるごとラブホ街みたいな駅がある。
君が見たら卒倒しそうだが。

461:名無しさん@九周年
09/02/11 20:28:44 VCsWEg5H0
これまでぼったくってたんだから、仕方が無いよな。
昨年話題になった八王子自動車教習所のように、悪質な計画倒産の例もあるし。

462:名無しさん@九周年
09/02/11 20:29:07 sE/nMvXP0
ガソリンの卸価格は週に1円未満しか上がってないよ
今108円前後まで値上がりしてるのは単にスタンド側がガソリン単価に今まで以上の利益を上乗せし始めたから
パレスチナの戦争を値上げのカモフラージュにしている
俺は営業先のスタンドの人が「もっと(戦争が)長引けばよかった」という話を聞いて、心底はらわたが煮えくり返った
スレリンク(management板)

このスレにスタンドの守銭奴経営者が集まってニヤニヤしている

463:名無しさん@九周年
09/02/11 20:30:03 0Pv5rxwL0
実際、教習所潰れてるとこあるからなw

464:名無しさん@九周年
09/02/11 20:33:41 32PCJSJ90
>>440
なにその20年前の考え

465:名無しさん@九周年
09/02/11 20:44:05 FfBa6u660
>>457
両天秤かけた時
普通に免許持ってる奴が下がるわな。
あと都心は車必要じゃないと思うし車を所有してないのは判るけど
免許に関しては違うと思う。内向的だったりオタクに見えるわ
普通の感性の人だったらな。

466:名無しさん@九周年
09/02/11 20:45:05 pkSVyx0l0
>>464
現代の価値観だよ。お前の家には車ないんだな?

467:名無しさん@九周年
09/02/11 20:45:24 J7VQCzKo0
>>456 時代が違う。
アプローチを変えれば結果も変わるかもしれないけどね。
最近の事件を見ればわかるように
相手の素性が良くわからないクルマは非常に危険な密室で
走行中は逃げるのもままならない。

だから「クルマが無いと女にもてません」理論はもう通用しない。
タイミング早まれば警戒されてもっとモテない。

468:名無しさん@九周年
09/02/11 20:47:12 0Pv5rxwL0
車があると
女と二人っきりの空間作り易い
んでヤリ易い

なければないで工夫すればいいだけだけどなw

469:名無しさん@九周年
09/02/11 20:49:16 531vETIj0
搾取構造だらけの世の中
マジで嫌になるよ

470:名無しさん@九周年
09/02/11 20:49:57 HLAjabM20
>>464

持ってないなら、ないでいいが、
オートマ限定は確かにダサイwww

男でAT? ( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし

471:名無しさん@九周年
09/02/11 20:54:51 P/2e7TzW0
>>470
MT至上主義の田舎者乙w

472:名無しさん@九周年
09/02/11 20:55:25 zgMYkPc90
小型飛行機の操縦免許を持っている私はAT限定です。


473:名無しさん@九周年
09/02/11 20:55:56 FfBa6u660
AT限定はどうでもいいな。
そもそもMTだとパンツに手を突っ込めないじゃないか

474:名無しさん@九周年
09/02/11 20:55:56 EWC9hSKJO
単にみんなほいほい20万も30万も出せなくなっただけだろ
つうか車関連の費用なにもかも高すぎなんだよ

475:名無しさん@九周年
09/02/11 21:04:01 HLAjabM20
AT限定なら無いほうがマシだろ、

「普通車はATに限る」とか免許証に書いてんだぜ、
ダせぇwww

476:名無しさん@九周年
09/02/11 21:07:17 yfTM4aAr0
AT限定でさっさと取って
その後、所内審査で簡単に合格するって手もある。

477:名無しさん@九周年
09/02/11 21:15:41 pkSVyx0l0
これからは試験場の時代だな。
10時間も練習して、法規頭にいれりゃあ一発で受かるだろう。
教習所一辺倒だった今までが異常だったんじゃね。

478:名無しさん@九周年
09/02/11 21:16:59 4X+x6NOmO
昔は免許取るには、年齢×1万円かかるとか言われてたけど、
今は随分と安くなったのね~。

479:名無しさん@九周年
09/02/11 21:17:59 ZYLEmrIC0
運転中に助手席から若いおんにゃのこが口でしてくれるならもう一度
教習所に行ってもいい

480:名無しさん@九周年
09/02/11 21:18:30 GuqwNL5f0
AT限定ってのは、昔風に言うと
ロバには乗れるが馬には乗れないってこと

481:名無しさん@九周年
09/02/11 21:19:16 zoWYLTpX0
自動車学校の教官って無愛想なイメージがあったけれど
自分が通っていたところは「生徒様」という雰囲気でびっくりした。

他の運転免許を取りに行くのにまた通うのもいいけれど、
取る金も無いしなあ・・・

482:名無しさん@九周年
09/02/11 21:21:45 uqt3o8N+O
この春atとってくるわ。

483:名無しさん@九周年
09/02/11 21:26:11 cf/J72nrO
てゆーか、就職に運転免許なんか必須だろ。
とらないでどーするつもりなんだ?

484:名無しさん@九周年
09/02/11 21:27:46 ju1KL7Tr0
>>66
> 免許の更新でよくわからん協力金だけは絶対に払わん。
> 皆ホイホイ払ってるのが信じられん。

この前更新したけど、言われなかった。
その代わりICカード化した免許の郵送費用で900円(取りに行けば無料)。
で、冊子と一緒に入ってたチラシによると「SDカード(安全運転のアレ)」を
発行する場合は700円。この辺に入っているのでは?

SDカードって、10年以上前は無料でもらえた気がしたけど。
まぁ要らんけど。


485:名無しさん@九周年
09/02/11 21:35:19 pJqmPzUUO
>>436車ってぶつけなきゃ車間の感覚がわからないってところあるよね
去年免許取ったけど「何だこの乗り物?こんなもん事故起きるの当たり前だ!」って思った。


486:名無しさん@九周年
09/02/11 21:39:14 daZlnhg00
警察くずれ教官のおかげで我慢の大切さを学びました

487:名無しさん@九周年
09/02/11 21:44:01 P/2e7TzW0
>>485
オレバイクは中免で4輪車ははAT限定なんだけど、
4輪車の視界ってバイクの3分の二ぐらいしかないからなあ・・・

ちなみに4輪車はペーパーですw

488:名無しさん@九周年
09/02/11 21:51:55 C6TPdm3E0
>>486
俺も糞叩かれた、車初めて乗って2回目ぐらいからでも平気で罵倒されまくる
仮免、本免も一回で行けたけどもう2度と行きたくない

489:名無しさん@九周年
09/02/11 22:01:20 HT9rtmWT0
>>475
一応MTで取ったけど、これからは多分、MTで取る必要ってなくなると思う。

ガソリン車はCVTがメインになっていくし、てかMTモデル無しも増えてきたよな。
電気自動車になったらクラッチ操作自体がなくなるし…

490:名無しさん@九周年
09/02/11 22:07:06 E/mxJdzK0
>>242
免許制度に限らず規制を厳しくした方が、官僚が得をする訳だ

491:名無しさん@九周年
09/02/11 23:19:39 wENbe5zMO
田舎に行くかもとか
子供が病気とか
親の介護とかないだろ

タクシーで済むし
緊急なら救急車がある
都会で仕事が無くなったのに
さらに仕事が無い田舎で就職なんて目指さない

ダサいとバカにされながら維持に月に5万払う金食い虫の為に
わざわざ30万払って準備するやつなんていないでそ

492:名無しさん@九周年
09/02/11 23:26:29 EdEArtOV0
俺は20年以上前だったので当然マニュアルだけで免許取ったのだが、
それから10年以上ペーパーやって再び車乗る時、仕方ないのでオートマの教習でわざわざ通った。
マニュアルは今は要らんだろ。

493:名無しさん@九周年
09/02/11 23:33:23 uBQCGxqL0
高校も大学も就職もすべて第一志望に一発で合格、もちろん滑り止めも全勝の俺だが
教習所の卒業検定に1回だけ落ちたことが俺の人生最大の汚点だ。

最後の停止線を数センチ越えたらしい。

494:名無しさん@九周年
09/02/11 23:37:49 vjuXPhfO0
車の免許なんて必要とか不必要とか考える前に取るのが当たり前だったからなぁ
それにしてもこのスレ読んで分かったが、今はずいぶん免許取得の費用が高くなってるんだね。
昔は15万、高くても20万以内で取れるのが普通だったから。

車はなくても原付2種スクーターくらいはないと不便だと思うけどね。
自転車と公共交通機関だけだと行動範囲がバス路線と駅周辺だけになっちゃうから。


495:名無しさん@九周年
09/02/11 23:40:14 7iFNJYGG0
>>492
>マニュアルは今は要らんだろ。

老人がアクセルとブレーキ間違えて暴走事故などと聞くと
その可能性の少ないマニュアル車は老人には良いのではないのだろうか


496:名無しさん@九周年
09/02/11 23:43:08 YIe9AYu00
深刻化ってなに? 損益分岐点で必要なしと判断しただけだろ

497:名無しさん@九周年
09/02/11 23:44:16 h0D/Pf3r0
>>495
ていうか、AT車は、左足ブレーキ、右足アクセルにすればいいのに。

498:名無しさん@九周年
09/02/11 23:46:02 7iFNJYGG0
>>497
車運転した事ある?


499:名無しさん@九周年
09/02/11 23:46:07 htzvgB0R0
維持費がかかりすぎて車離れ
都心部じゃ、駐車場確保に金掛かりすぎて
アホらしい
金持ってるやつは、タクシー移動
普通に電車でどこでも行けるし、渋滞しないし

500:名無しさん@九周年
09/02/11 23:47:31 iqCInAFq0
ATはプレステのコントローラでいいような気がする。

501:名無しさん@九周年
09/02/11 23:48:23 WhoxH1BkO
>>492トラックうんちゃんとか、配送赤帽とかそういう職種以外マニュアルはイランよね確かに。 

普段社内業務のリーマンの奴は全く不要よね。

俺はそれを見越してAT一発5万で取った。
現実社会と照らし合わせないでMTがカッコイイみたいなノリで 
教習所で30万払って取る奴見てるとアホにしかみえん。 

気合い入れて独学して一発試験でATチャレンジの方が安くて済むし。



502:名無しさん@九周年
09/02/11 23:48:42 5+20OjCS0
>>374
理系の学生だろうと思うけど免許とれないほど忙しいってことはないだろ?
学生には夏休みとかあるし。
もしあなたがそう感じたのだとしたらバイトなど勉学以外で忙しすぎたか
時間の使い方がよっぽど下手だったかどっちかだよ。

503:名無しさん@九周年
09/02/11 23:49:30 0Pv5rxwL0
脳内ドライブで十分です

504:名無しさん@九周年
09/02/11 23:50:42 8b6AOnNd0
人間て悲しいよな。

金がなくて車を持てない、免許を取れないのを、
興味がないことにするんだから。

グリム童話のすっぱいきつねと同じだ。



505:名無しさん@九周年
09/02/11 23:51:14 USYAmN7I0
都内在住だがほんと免許使わないもんね
とりあえずとったけどもう何がブレーキやらアクセルやらわからないよ、マジで

506:名無しさん@九周年
09/02/11 23:54:36 7Kp8l7zi0
親の世代が貧乏なだけ
バブル期に買った住宅ローン

507:名無しさん@九周年
09/02/12 00:07:50 XHpSRlN50
>>174

地方では、内勤でも募集要項には要普免。
つまり普通免許を持っていないと面接に応募することすらできないっすorz

たぶん送迎バスを出す費用がないとか内勤でも外にお使いに出ることがあるとか
すげぇつまんない理由なんだろうけどマジ納得いかない。

もし会社都合で自分の車で外にお使いにいかされて、交通事故に巻き込まれたとしても、
会社は責任とってくれたりしないくせに・・・と思ってしまう。

508:名無しさん@九周年
09/02/12 00:08:01 F638qTTT0
僕にとっては、車を所有するとか車を運転するなんて全く現実的じゃない。
やっぱり、金がかかる割には役に立つ場面が稀だから。

車の維持費が安くなって、免許取得費用が安くなれば、車に乗るかもしれない。
自宅には駐車場あるしね。今は原付が二台とチャリが停まってます。


509:名無しさん@九周年
09/02/12 00:10:26 Es1DGcG7O
>>374
国立でもそんなに忙しくなるのは早くて三年生からじゃね?
四年生はどの国立も夏休みなしで実験させるラボが多いから無理だろうけど。

510:名無しさん@九周年
09/02/12 00:11:57 mCrCjO1z0
俺免許もってないし、家に車もない

親父は免許もっているけど、もう20年以上運転してない

普通免許なんて全くの不要だと思うよ

511:名無しさん@九周年
09/02/12 00:12:52 s2g3JmkP0
車を買うことと、免許を取る事はまったく別だからね。
事務仕事やってたって、バイトでも「コレ車で運んで」なんて事は有る。
取得するのに多少金がかかるのは気になるが、逆に言えば馬鹿でも金で取れる資格。
もちろん一生使わないならそれに越したことは無いけど、
いざって時に仕事にあぶれる危険性は減らしたいものだよ。

512:名無しさん@九周年
09/02/12 00:14:21 JDM827J00
まあ、なんだかんだ言っても男の場合統計上免許持ってる奴が100に近いわけだし
持ってない奴は超少数派だってことは事実
身体的理由とか以外で持ってない奴って何なのって話

513:名無しさん@九周年
09/02/12 00:30:27 hGrthgRb0
質問があるんだが原付二種のファミリーバイク特約って
親元からはなれた地方に住んでても適用されるのかな?もちろんおれは独身。
親の保険をつかいたいんだ

YBR125というヤマハのネイキッドが20万くらいであるらしく
もう乗り物はそれでいいかな、と思っているんだが

514:名無しさん@九周年
09/02/12 00:31:28 dd46zuAp0
ひまわりバッジ付けてるうちの叔父はAT限定です

515:名無しさん@九周年
09/02/12 00:32:07 PoA2HobN0
平成18年 年齢別男性運転免許保有率

 20~24才 85.2%
 25~29才 93.2%
 30~34才 97.6%
 35~39才 98.5%
 40~44才 97.8%
 45~49才 96.7%
 50~54才 95.0%
 55~59才 94.1%
 60~64才 90.9%
 65~69才 86.1%

いまここで二十歳やそこらの連中で免許なんて・・・と嘯いてるやつらだって、
社会経験を積むうちに、やっぱり取っておこうという気持ちになるんだろうな。
教習料は高いかも知らんが、一生ものだからと考えられんかね。


516:名無しさん@九周年
09/02/12 00:39:40 mCrCjO1z0
>>515
それはどうかな?
今のプロ野球の主な視聴者は50代以上だが
今の若者が50代になったときにプロ野球の主な視聴者になるかね?

社会構造の変化も無視するべきではないと思う。


517:名無しさん@九周年
09/02/12 01:05:41 817JrCxc0
>>507
>もし会社都合で自分の車で外にお使いにいかされて、交通事故に巻き込まれたとしても、
>会社は責任とってくれたりしないくせに・・・と思ってしまう。

「まともな」会社だったら「会社都合(命令)」だったら労災適用など会社が
責任とってくれると思う。(車の修理費用含め)
ただ、それ以前に会社都合で社員の車を使わせるのはどうかと思うが。

518:名無しさん@九周年
09/02/12 01:06:24 vPg8/oVd0
>>516
趣味嗜好と交通手段は別だと思うが・・・
常に自分が公共交通機関が使える状態にいるとは限らないと思うよ。
例えば災害その他の理由で普段使ってる電車などの手段が使えないって時に
歩くか自転車だけ、ってのはかなり行動範囲が制限されるだろ

519:名無しさん@九周年
09/02/12 01:10:57 beNs9Fbm0
>>516
実際、スポーツ番組の凋落が止まらないし、酒造業界もめっちゃ
苦しんでるしな。
「昔なら売れたものが、今でも売れる」
「昔の日本人の行動パターンを、現代日本人や未来の日本人が踏襲してくれる」
という前提で計画を建てると、強烈に痛い目にあうのは、各企業が証明
してるようなもんだし。

520:名無しさん@九周年
09/02/12 01:15:16 4TBkd3Vs0
>>374,502
ていうか、大学生の場合、大体はそれほど忙しくない1年か2年の
夏か春休みに取る人が多数だと思う。

逆にこの時期にとらないと、理系はきついかもね。

521:名無しさん@九周年
09/02/12 01:17:35 XwpCIij8O
実際東京だといらんしな
二分で電車来るし車持つ必要がない

522:名無しさん@九周年
09/02/12 01:18:24 u0DsCx/j0
>>521
貧乏人はそうだね


523:名無しさん@九周年
09/02/12 01:21:58 cJ3xZPx0O
貧乏だから免許とれない
何もかもが高い…

524:名無しさん@九周年
09/02/12 01:23:24 /xg//JkNO
今都内に住んでて免許取る予定なんだが、ちょっと怖い。
果たして慣れる事ができるかどうか。

525:名無しさん@九周年
09/02/12 01:26:29 ar7F3vzr0
東京都でも60%の世帯は自動車を保有している。
東京は学生や若い単身者が多いから、それを差し引くと
全国平均とあんまり変わらない。

しかも港区や千代田区は都心にも関わらず
自動車の保有率は70%と周辺部よりも高い。

つまり電車の発達と自動車の保有率は完全に相関するわけではない。
東京は「自動車を持つことのできない層」が分厚い。ということ。
そしてその層が「自動車不要論」をヒステリックにがなり立てている
だけだということ。

526:名無しさん@九周年
09/02/12 01:29:24 u0DsCx/j0
>>525
そういう当たり前の事をここで書いてはいけません


527:名無しさん@九周年
09/02/12 01:32:24 dTUxynUp0
>>1
若者の○○が~


もう飽きた。馬鹿だから理由もわからんのだろ。事実のみを書け。関係者やらの都合の話などいらぬ

528:名無しさん@九周年
09/02/12 01:32:50 NkPeDg490
昔は女でも免許は持って当然ってな感じだったけど
女の取得者が減ってきたんだろうな。
今でも男で免許無いってのはそうそう居ない。

529:名無しさん@九周年
09/02/12 01:37:30 hGrthgRb0
>>527
ここで言われてる「理由」とやらも単なる僻みみたいなのばっかだろw
どっちもどっち。若者に金が無いとか言うけど別にみんな普通に金持ってる
てか東京でも免許無い奴なんて少数派。
自分が教習所通う行動力無いのを棚にあげてる奴ばかり

530:名無しさん@九周年
09/02/12 01:38:57 spEXZbLB0
なんでも若者や不況などの外部環境のせいにすればいいと思ってる
最近のバカ企業が、失われた10年の頃は学生どもに「環境のせいにするな、それは
甘えだ、努力が足りない、自己責任」と説教してたのはヒミツ。

人間、自分が環境悪化のあおりを受けると、他人に説教してたときとは
うってかわって、環境のせいにしたくなるんだな。

531:名無しさん@九周年
09/02/12 01:45:45 0aA5qH0w0
・一日で取得出来るようにしろ
・30万もかかんないようにしろ

俺が言いたいのはそれだけだ

532:名無しさん@九周年
09/02/12 01:47:04 u0DsCx/j0
>>531
自分は一日で歩けるようになったかい?


533:名無しさん@九周年
09/02/12 01:48:04 /clZpG2YO BE:331251252-2BP(1)
都会はずいぶん安いんだな。

俺は1年前にたしか27万円だったと記憶している。

つかただ車乗るだけに金取りすぎ

534:名無しさん@九周年
09/02/12 01:52:12 0aA5qH0w0
>>532
車なんて半日運転してりゃ扱えるようになるわい
自分で漕がなきゃならない自転車よりも簡単だわさ

だいたい30万以上取るってのもおかしいべ
教習所制度やめて
高校・大学の授業カリキュラムに入れるとかしろよ
大概が学生の間に取得するんだからよ

535:名無しさん@九周年
09/02/12 01:52:59 cNDICzmbO
神奈川県平塚市在住。

中途半端な片田舎で、市内はバスしか交通手段がない。
商店街らしい商店街もない。

だから教習所はいつもコミコミだぞ。
ガキも多いが主婦がやたらいる。
嫁いできて、買い物や子供の用事で必要になるんだろうな。

都内に住んでりゃ不要だが、こういう微妙な地方には大事な足だ。

536:名無しさん@九周年
09/02/12 01:55:00 u0DsCx/j0
>>534
実際に公道で運転した事あるのかい?


537:名無しさん@九周年
09/02/12 01:58:31 TRJwdF+Q0
俺が行ってた車校は
自動車大好きって感じの指導員ばかりで(メンヘラ婆いたけど)
親身になって教えてくれたが
普通は違うのか?

538:名無しさん@九周年
09/02/12 02:03:40 0aA5qH0w0
>>537
もう教官が厳しく当たる所は無いよ
教習所も過当競争だから
もう王子様・お姫様扱いですw

539:名無しさん@九周年
09/02/12 02:04:42 vT3/lmOp0
>>501
ところが車スレでは
AT免許をバカにしつづける下卑たスレがずーっと続いてましてな…


540:名無しさん@九周年
09/02/12 02:04:47 F80MuCv40
将来どうなるかわからないんだから若いうちに車の免許ぐらい取っておけよ

541:名無しさん@九周年
09/02/12 02:04:56 GiTL80I80
原付きが1日1万円で取れるのと
車が二ヶ月30万の違いがわからん


原付きも車道走ってるわけだが

542:名無しさん@九周年
09/02/12 02:05:28 NI0bWZkuO
俺もイラネで30まできたが、結婚して嫁さんちに同居したら池沼の義弟がいて作業所に送迎するために必要に迫られ取った。
さらにガイドヘルパーの資格を取ったんで週に5日30分運転するだけで毎月およそ4万円もらえるんで副業としてはうまい。

543:名無しさん@九周年
09/02/12 02:06:07 qks6Jsmk0
社会に出れば車を所有してなくても運転しなきゃならん場面もあると思うんだが、
無免運転が増えてるのかな

544:名無しさん@九周年
09/02/12 02:07:07 vT3/lmOp0
>>542
へー。いいねガイドヘルパー。

545:名無しさん@九周年
09/02/12 02:07:08 mCrCjO1z0
将来のことなら車の免許より上場リートでも買った方がいいと思う。

ど田舎は別だけど。

546:名無しさん@九周年
09/02/12 02:07:55 u0DsCx/j0
>>543
ここには社会に出てない人や
社会とかかわり合いを持たない人も多いから

547:名無しさん@九周年
09/02/12 02:08:00 sSJugFUB0
>>539
スポーツタイプじゃなければマニュアルは必要ないんじゃないかな~
今のATはアクセル踏めば下手なマニュアルより効率的にシフトチェンジしてくれるんじゃないの?(山道とかはべつだろうけど)
パドルシフトってのは興味あるけどな

548:名無しさん@九周年
09/02/12 02:09:36 Zyr5VvjH0
>>525
イソップの「すっぱいぶどう」だな


549:名無しさん@九周年
09/02/12 02:11:05 F638qTTT0
>>536
日本で乗ったことはないが、海外で乗ったことが有る。
現地で免許を取ったが、一瞬で取れたし6千円くらいだった。
何も考えず30万も払うのは、奴隷根性の染み込んだ負け組のすることだと思った。


550:名無しさん@九周年
09/02/12 02:12:08 u0DsCx/j0
>>545
博打打ちはそういう考えになるんだろうね
多くの堅気の人は地道にいった方が良いと思うが


551:名無しさん@九周年
09/02/12 02:12:22 xkmGwDWv0
都内に住んでるけど30万じゃとれなくね?
31万とか32万とか

552:名無しさん@九周年
09/02/12 02:14:05 vT3/lmOp0
>>547
まあ、かなり金を出せば
ロボットクラッチの類はいっぱい売ってます。

それでもクラッチペダル様は偉大らしいのです。
足を使わないのは頭を使わない下等な操作方法だと
女子供老人だと口汚く罵っております。
どうもジェンダーがそこにはあるようで、
単なる道具、趣味風情がなぜ通過儀礼の如き(成人の証?)扱いになるのか
まったく不可思議な話であります。

異論を放つと「AT免許乙」でありまして。

553:名無しさん@九周年
09/02/12 02:16:13 F80MuCv40
将来子供に車でどこか連れてってって言われたらどうするんだ・・・

お父さん免許無いんだよって言うのか?

554:名無しさん@九周年
09/02/12 02:19:35 u0DsCx/j0
>>549
>日本で乗ったことはないが

なるほど、それでちょっと浮世離れしてるんだね


555:名無しさん@九周年
09/02/12 02:20:19 sSJugFUB0
>>552
そういう老若男女向けの車が主流であるからしかたないよね
関係ない話だけど免許とって初めて乗りたいと思ってた車はコルベットスティングレーだった
2シーターで居住性も無くフロントがやたらと長い
試乗したときに日本(俺が住む所では)無理だなと思って断念したな~
今でも美しい車のひとつだと思ってるわ

556:名無しさん@九周年
09/02/12 02:21:54 ji/hHDbPO
>>553
俺は嫁さんが取ってるから大丈夫。


まぁ、自分はとりたくても取れないから諦めてる。


ATなら、安い所さがせば20万で取れるんだから、取れる人は取った方がいいよ。

557:名無しさん@九周年
09/02/12 02:22:31 DdblBy7q0
小中高と不景気の中で育ってきた若者をなめすぎ
消費はバブル世代の30代以上の人たちに任せますわ

558:名無しさん@九周年
09/02/12 02:22:56 mCrCjO1z0
>>550
無駄なものに30万もかけるのは地道とは言わない。

必要があれば取るし、それだけのことだよ。

559:名無しさん@九周年
09/02/12 02:25:32 u0DsCx/j0
>>558
さすがにユニークだね


560:名無しさん@九周年
09/02/12 02:27:04 0aA5qH0w0
このまま不況が深刻化して行けば
そのうちリアル北斗の拳の世界が来るんだから
そうなったら免許などなくても思う存分乗れるようになるw
うぁちゃぁぁぁああ!

561:名無しさん@九周年
09/02/12 02:28:29 vk61d7kO0
世界一高い運転免許


562:名無しさん@九周年
09/02/12 02:29:04 F80MuCv40
せめて車は無くても免許は取ろうぜ

>>558
そんな投資するくらいの金があるなら少しくらい自分に投資しろよw

563:名無しさん@九周年
09/02/12 02:31:05 Hn/MsvXw0
去年の夏にペーパードライバー教習受けた時には結構混んでたから教習所って安泰なのかと思っていたが
そういえば枯葉のジジババの講習があったせいで勘違いしてたのかも。

564:名無しさん@九周年
09/02/12 02:31:11 sSJugFUB0
>>562
ほっとけ!ほっとけ!
好きさせておけばいいやw
勝手に無駄な投資してくれるんだからさw

565:名無しさん@九周年
09/02/12 06:31:33 hLwgRGOC0
教習所の人間は無意味に偉そうなの多いしざまぁって感じだな
潰れろ

566:名無しさん@九周年
09/02/12 06:46:00 PsjtiSdh0
免許欲しいけど金ねえ・・・

567:名無しさん@九周年
09/02/12 06:47:52 ZTRMh1US0
免許取ったけど車買う金ねえ・・・

568:名無しさん@九周年
09/02/12 06:49:02 G4vRmMxB0
車買ったけど隣に乗せるヤツがいねぇ・・・

569:名無しさん@九周年
09/02/12 06:49:56 ieAMG/3M0
高校の時:原付き →50ccスクーター
大学の時:中型(普通)自動二輪 →250cc→200cc→400cc
就職2年目時:普通(中型)自動車 →1500ccセダン

それぞれ2年くらいしか乗らなかったな。
30代の今じゃただのチャリダーだよ。
東京だから自転車で十分。

570:名無しさん@九周年
09/02/12 07:10:53 Db4ynrgs0
中古車くらいは買えるが維持費がきつい
ちょっとした事で罰金取られる予期せぬ出費がきつい
過失で事故を起こしたら実名報道されて人非人扱い
これじゃあ萎えるよ

571:名無しさん@九周年
09/02/12 07:21:13 Go6Sn2lfP
自分がとった10年くらい前はキチガイみたいな教官多かった。
もちろん、可愛いギャル系の女子高生や女子大生の扱いと、ブスと男の扱いの違いは
ひどいもんだった。ブスと男には口も聞きゃしねえ。


572:名無しさん@九周年
09/02/12 07:43:46 I4qj0ABi0
浜松に全車BMWの自動車学校がある
URLリンク(www.sohgoh.co.jp)


573:名無しさん@九周年
09/02/12 07:52:16 tK/1H1ys0
免許9も携帯も女性も持ったことがありません

574:名無しさん@九周年
09/02/12 07:58:08 b16QhRE3O
教習所廃業

575:名無しさん@九周年
09/02/12 08:00:39 0aA5qH0w0
フェラーリ買ったけど免許が無ぇ

576:名無しさん@九周年
09/02/12 10:29:53 MI37u6l0O
自転車3台停めてもただのくせに、
同じスペースで車を1台停めると3万てのが理解不能だな

うちのマンションは駐車場30%しか埋まってないし
あとは住人の友達とかが勝手に停めて使ってるけど、
それでも埋まらないよww

577:名無しさん@九周年
09/02/12 10:32:08 oNKBnA3C0
>>575
残念w

578:名無しさん@九周年
09/02/12 10:32:40 MI37u6l0O
いい車で飯食いに行っても酒も飲めないしなw

今日は車だからコンビニで酒買ってホテルで飲もうか
とか誘うしかない車ww

579:名無しさん@九周年
09/02/12 10:33:23 Xdz7/1Nf0
教習所は国営にしたほうがいい。
まあ、利権が絡んで変な事になるとは思うが・・・


580:名無しさん@九周年
09/02/12 11:42:26 bO1iRlVn0
>>552
ずっと趣味でMT車乗ってるけどクラッチペダル様は別にもう居なくてもいいな
重要なのはトルコンみたいな遊び要素が駆動系にないこととギアを自分の意志で選べること
でもDSGとかついた車に買い換える金はない(´・ω・`)

581:名無しさん@九周年
09/02/12 12:03:10 8++NR/1w0
>>312
貧乏人可哀想


582:名無しさん@九周年
09/02/12 12:11:52 v/ulLKr10
公認会計士講座と大学の授業と自動車学校の両立できたぞ、忙しかったけど

583:名無しさん@九周年
09/02/12 12:17:46 T6z64K1eO
MT車で女教官とか最悪

584:名無しさん@九周年
09/02/12 12:25:51 RF70JqRK0
今27歳で学校に通ってるが・・・
お前等若いうちにいっておいたほうが絶対にいいぞ
17歳JKとがいるのは当たり前だが、普通は18~20。どんなに遅くても22歳。
まるでウォーターボーイズとか耳を澄ませばをみるのと同じぐらいきつい


教官「じゃあ、二人でどっちが先に乗るか決めて」
JD「先がいいです!!!!!(この男の手油がついたハンドル握りたくないです)」

教官「じゃあ危険予測の授業なんでグループ組んで・・・」
JD&JD「はい、はい」
教官「じゃあ●●君は先生とビデオ見ようね」






('A`)

585:名無しさん@九周年
09/02/12 12:37:09 k6wGggP60
免許は高校卒業前に取っておいた方が良いと思いますよ。
高校生なら、親にお金出してもらうのぎりぎりセーフな感じしません?

大学生で取るとしたら、親に出してもらうのは気が引けますよ。

女の子の場合です。男の子は必死にバイトして取ってくださいね。


586:名無しさん@九周年
09/02/12 12:47:52 js92OgI90
久々に 軽 MT 乗ったら AT より全然加速して良かった。
軽は MT に限定するべき。

587:名無しさん@九周年
09/02/12 12:50:59 T893BrziO
卒業前は受験でそれどころじゃなかった

588:名無しさん@九周年
09/02/12 12:58:10 E3XRfai00
>>535
米善なんで経営者変わったの?
荒自はなんで統廃合したの?
駅前の自転車どうにかならないの?
河野の家デカすぎない?

589:名無しさん@九周年
09/02/12 12:59:37 JNn0EvxdO
合宿はDQNのすくつ

590:名無しさん@九周年
09/02/12 13:30:11 cgBH5A+E0
丸井今井
URLリンク(bbs2.sekkaku.net)

591:名無しさん@九周年
09/02/12 13:42:46 mtn0PHqP0
毎日自動車学校だぜ
毎回教官変わるから教え方も微妙に変わって対応が面倒

592:名無しさん@九周年
09/02/12 14:32:42 WqF/Mxti0
自動車事故で死亡している人の大部分は高齢者なんだな。
突然飛び出してきたり、痴呆になりかけだと運転者は泣き寝入りだ。

そもそも高齢者に免許を与えている事が間違い。
普通にやれば殆どが適正検査を通過できないはず
精神病患者の免許を当たり前のように更新するのも間違い。
処方されてる薬にはアルコール以上に判断を鈍らせるものも多い。

「絶対に必要だ」「社会人として当たり前」
その理屈は間違っている。俺はある時期に必要になったから取った。
でもその後、失効している。しかし就職には影響は無かった。

関係者に唆されて今必要でもない免許を急いで取り
医者とか弁護士を怪我させたら大変な事になる。ある意味人生終わりだな。

知り合いは前方のベンツにコツンと当たり虫眼鏡で見れば傷が付いてるかも
というレベルの事故??で被害者と板金屋に請求された修理費用が60万突破した。
そんなのが重要なのか。みんな金持ちだね

593:名無しさん@九周年
09/02/12 14:48:33 cigPA/TG0
>>557
おいおい。バブル世代は40代以上だって。
この年齢構成見て勉強しろ。ゆとり氷河期か?
URLリンク(www.realcom.co.jp)

594:名無しさん@九周年
09/02/12 14:51:13 EagcgY/x0
もうすぐ、完全自動運転の自動車がでるって本当か?

595:名無しさん@九周年
09/02/12 14:59:18 0YJlb+YkO
四年前免許取り今の時期くらいから通ってたな。
物凄い教官に怒られたよ。脱輪して何故か必死でギアチェンジしたりして怒鳴られた。
場内練習の待ち時間受け付けに外人がきて
「日本の人おかしいよ。なんでこんなにお金いるの」って泣きそうに顔で言ってたな。

596:名無しさん@九周年
09/02/12 15:23:34 KaVodltd0
お前ら何歳で免許取った?
20代越すと浮くよな

597:名無しさん@九周年
09/02/12 15:24:49 8cruY9Pz0
>>596
21だった。
浮くも浮かないも
他人が免許所持しているかなんて知らないしなあ。

598:名無しさん@九周年
09/02/12 15:26:00 XLgFbFKV0
20代越すってことは30代以降?

599:名無しさん@九周年
09/02/12 15:33:14 xP3KRHNb0
俺は43歳で取ったよ。
教習車コラムMTだったけど、はじめて買った車がフロア4MTで簡単すぎて吹いた。

600:名無しさん@九周年
09/02/12 15:35:01 cTGDb3v+0
>>29
車庫入れ、バックの練習とか行ってラブホに行く奴もいるからな・・・

601:名無しさん@九周年
09/02/12 15:35:27 KaVodltd0
>>599
限定解除とかじゃなくて?
一から取ったんだったら尊敬するわ

602:名無しさん@九周年
09/02/12 15:40:27 xP3KRHNb0
>>601
当方68歳。
取ったの昭和57年ですから。
その後パワステ車、AT車乗り継いだけど、そのたびにより一層簡単になるからもはやあきれた。

603:名無しさん@九周年
09/02/12 16:24:52 wwHW9kmv0
>>602
マニュアルコラムシフトって動画でしか見たことない・・・。

604:名無しさん@九周年
09/02/12 16:31:29 qF4muSn90
>>603
オヤジが数年前まで仕事で乗っていたハイラックスがマニュアルコラムだったけど
ダットサンとかにもあったみたいだよ

605:名無しさん@九周年
09/02/12 16:36:15 ADhsUKZd0
>>603
>>604
コラムシフトってすげぇ楽だよ
最近の三菱だかのパドルシフトと比べてみたいわ

606:名無しさん@九周年
09/02/12 16:40:58 qF4muSn90
コラムシフトだとベンチシート置けるので3人座れるんだよね。
アメリカでは流行ったことあったけど、
日本じゃ安っぽく見えるからか、あんまり(乗用車では)普及しなかったけどね。

607:名無しさん@九周年
09/02/12 17:01:00 TKaJMEg00
東京都でも60%の世帯は自動車を保有している。
東京は学生や若い単身者が多いから、それを差し引くと
全国平均とあんまり変わらない。

しかも港区や千代田区は都心にも関わらず
自動車の保有率は70%と周辺部よりも高い。

つまり電車の発達と自動車の保有率は完全に相関するわけではない。
東京は「自動車を持つことのできない層」が分厚い。ということ。
現実的に「あえて自動車を持たない」という層はとてつもなく少数派である。
つまり自動車を持てない層が「車不要論」をヒステリックにがなりたてているだけなのである。

608:名無しさん@九周年
09/02/12 17:03:04 u178D0yu0
俺も持ってない
値段が高いし
証明書としてほしいくらい

でも最近住民票カードってのが証明書代わりに出来るようになったみたいね

609:名無しさん@九周年
09/02/12 17:22:15 dT5O8sZ/0
>>607
いや、別にね、何が何でも車を持たない。それが俺のポリシー!!
って人は、ここにもあんま居ないと思うんだよ。
都心だと出先に駐車場がない等不便な事も多く、
車本体の価格と維持費を払うだけの価値がないって判断してるだけ。

買っても軽やコンパクトカーだもんね。
できるだけ車に金かけたくない人が多いんだよ。

610:名無しさん@九周年
09/02/12 17:33:39 T893BrziO
港区や千代田区は金持ちが住んでるんだからそりゃ所有率高いだろ

611:名無しさん@九周年
09/02/12 18:40:51 Go6Sn2lfP
>>584
いや、高校生や大学生ってだいたい同級生がかぶるじゃん・・・
その中でいじめられっ子やいじめっ子がいて、中学生の時いじめてたやつ
をいじめたりするヤツがいるんだぜ。
それを指導員も嗅ぎつけて、いじめられっ子を冷やかすんだぜ。
うんざりするよ。
大人で高見の見物でいいじゃん。


612:名無しさん@九周年
09/02/12 18:56:58 u0DsCx/j0
>>610
港区と千代田区を合わせた人口は約25万人
東京23区全体からみたら一割にも満たない数だよ


613:名無しさん@九周年
09/02/12 19:02:09 D73vTriM0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄

614:名無しさん@九周年
09/02/12 19:03:09 tpavCvCW0
>>612
足立区63万7千人
北区33万4千人
だからなあw

615:名無しさん@九周年
09/02/12 19:08:28 tpavCvCW0
ついでに
板橋区53万3千人
練馬区70万9千人
豊島区25万9千人
世田谷区86万1千人
大田区68万人

結局、港区や千代田区のリッチな層は都民の一握り・・・

616:名無しさん@九周年
09/02/12 20:55:42 fSOd9Bp90
腐れ団塊が若い頃はセクースする相手を見つけるのはそれはそれは大変なことだったのよ。
でな、当時クルマってのはセクースするチャンスを得る最大のアイテムだったのよ。
カッコいいクルマ、高価なクルマ、スピードの出るクルマ、最新のクルマ等を必死で追い求めたのよ。
他人より少しでもいいクルマを所有して見栄をはるのがすべてだったと言っても過言ではないのよ。
セクースしたいからな、セクース!
腐れ団塊連中のクルマに対する思い入れの深さってのはもう半端なもんじゃないのよ。
だから今の若い連中がそんなクルマになんの興味も示さないってのは自らのアイデンティティーを
拒否されるに等しいぐらい我慢ならない事なのよ。
本音を言えば簡単にセクースできる今の若者が羨ましくて仕方がないのよw

617:名無しさん@九周年
09/02/12 21:03:40 DX2brIhmO
警察の再就職先なんか潰れりゃイイさ

618:名無しさん@九周年
09/02/12 21:09:15 ynPv7JB70
免許持ってないよ

619:名無しさん@九周年
09/02/12 21:13:29 ZNf+OEw70
てか地方で車がないと生活できないとか言ってるけど、俺は自転車と電車で普通にあちこち移動できるぞ。
第一自転車で行ける距離を車で移動するってのが信じられん。田舎は

620:名無しさん@九周年
09/02/12 21:15:58 1Q2lDIZy0
>>17
二輪取ってるのになんでATなのw

621:名無しさん@九周年
09/02/12 21:16:13 XTWDb3Jn0
いや、普通に大学生だけど、免許持ってない奴周りに居ない。
東京だけど、ある程度の企業狙うんなら普通自動車持ってないでマイナスになりたくない。
オフィスワークでも、面接官に聞かれるだろ。
運動音痴かB級大学生か、貧困か、とらないのそれくらいだろ。

622:名無しさん@九周年
09/02/12 21:22:49 5sFhb8LuO
車乗れなくても不便じゃないって東京以外なら嘘だよ。
名古屋でも不便感じたもの。

623:名無しさん@九周年
09/02/12 21:29:47 +Hfpas4M0
エコでいいじゃない。

624:名無しさん@九周年
09/02/12 22:12:46 hGrthgRb0
結論、免許や車不要論を必死になって唱えてる人は
ちゃんと働いてくださいってことだな。自分の努力不足による貧乏を棚に上げて
社会に責任転嫁するな、ということ

625:名無しさん@九周年
09/02/12 22:16:27 sxVizp4I0
貧乏だからクルマ買うどころか
車校にも行けませんって正直に言えよ

626:名無しさん@九周年
09/02/12 22:20:04 WCGjNrVO0
>>624

結論になりません

627:名無しさん@九周年
09/02/12 22:20:05 WXHetb7W0
>>617
(^Д^)

【福岡】巡査長、勤務中に交番からツーショットダイヤル…出会い系女性の本名照会も
スレリンク(newsplus板)

福岡県警は12日、勤務中に警察電話でツーショットダイヤルにかけたり、出会い系サイトで知り合った
女性の身元を警察署のパソコンで照会したりしたとして、東署交通1課の男性巡査長(45)を戒告処分にした。 巡査長は同日付で辞職した。

県警によると、巡査長は2005年2~3月、当時勤務していた吉井署(現うきは署)管内の交番で、 同僚が巡回に出た時などを見計らって警察電話から計6回(約50分間)、ツーショットダイヤルにかけて女性と話した。

さらに07年12月~08年9月、出会い系サイトで知り合った女性3人の身元を調べるため、東署のパソコンで 女性たちから聞いた名前が本当かどうかを免許証のデータベースなどに照会後、会っていた。

巡査長は「女性が本名を名乗っていれば安心して付き合えると思い、照会した」と話しているが、うち2人との交際を巡って 08年9月、暴力団組員らに金を奪われる強盗致傷事件に遭っていた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

628:名無しさん@九周年
09/02/12 22:21:12 nSZdtG2H0
誰かスレ立てて
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

さすが縦割り行政。
身分証欲しい奴には、住基カード案内しろよ。



629:名無しさん@九周年
09/02/12 22:22:21 vqdjgsSZO
いくらなんでも車運転できないとかはないわ

630:名無しさん@九周年
09/02/12 22:23:47 UFNeBNLK0
>>584
>教官「じゃあ危険予測の授業なんでグループ組んで・・・」
JD&JD「はい、はい」
教官「じゃあ●●君は先生とビデオ見ようね」




この光景想像したら震えが止まらない
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

てか、普通に20歳前後の学生時代でも
実験でペア組むとき、「( ゚Д゚) えー」とか
JDの同級生に言われたキモ人間ですよ、ええ

631:名無しさん@九周年
09/02/12 22:25:28 3KXbPz4q0
地方じゃ車は必需品だから、都会も公共交通を不便にすれば
車や免許の需要も回復するよ
東京の電車の時間を田舎並みの1時間1本以下にすれば絶対に
回復間違いないよ。

632:名無しさん@九周年
09/02/12 22:26:27 DjTVQz1m0
JDって女子大生か?
そんな風に略したり、語尾にええとか付けてるから気持ち悪がられるんだよ

633:名無しさん@九周年
09/02/12 22:27:58 nSZdtG2H0
ID:x+XcXMhY さん
サンクス!

634:名無しさん@九周年
09/02/12 22:28:32 avDcXm8t0
車 = 維持費の高い殺人のための箱。酒を飲んでから乗ると税金を大量に徴収される上に前科までつくよ♪
免許 = クソ高い身分証明証。パスポートで代用可能。住民基本台帳カード(住基カード)ならもっと早く手軽に取れる

俺は酒が大好きなので免許はわざと取ってない
理由は簡単、酔っ払うと乗ってしまうから。こんなつまらんところで前科者になりたくないしね
車は早いところ捨てるべき

635:名無しさん@九周年
09/02/12 22:31:04 UA8XkKVBO
70歳で
もう一度免許を取り直す制度にすれば

636:名無しさん@九周年
09/02/12 22:31:12 l+YwLpztO
BMW買った
乗り心地抜群でいい買い物だった

637:名無しさん@九周年
09/02/12 22:31:46 lFCMS84zO
教習所の教官ってホントむかつく奴ばっかし
大金払って嫌な思いするなんて苦痛

638:名無しさん@九周年
09/02/12 22:35:15 fSOd9Bp90
>>628
高齢者講習でボリまくろうと思ってた天下り警察官涙目www

639:名無しさん@九周年
09/02/12 22:37:00 ieAMG/3M0
>>624
天下り役人かなんか?
どういう理屈で免許制度&車批判と努力論が関係するんだかw
なんかたまーにこういう馬鹿いるけど大丈夫か?


640:名無しさん@九周年
09/02/12 22:37:08 k+D9ED81O
入学金5万ぐらい取るよね?意味わかんねー

641:名無しさん@九周年
09/02/12 22:40:37 TCEWlLYB0
ま、普通免許もグローバル・スタンダードに合わせないとダメだってこった。
警察利権を排除し、法律を改正し、せいぜい1万円以下で取れるようにしないと、
日本は免許でもガラパゴス化しちゃいます。

642:名無しさん@九周年
09/02/12 22:45:33 9ZpV+sUrO
今はどうだか知らんが、20年前は酷かった。
教官はアゴで指図するだけ。客なのに、はたかれたからね。
18過ぎて頭叩かれた経験は初めて。結局、全部自力習得だった。
おまけに教習所の運転技術なんて公道では役に立たないし。
免許とって1年はハザードとかのマナーに苦労した。天下りのクソOBは絶滅しろ!



643:名無しさん@九周年
09/02/12 22:46:19 UFNeBNLK0
>>632
いや、略とかしてないし、語尾に「ええ」とか付けてないが?
単に>>584の表記法に習っただけで・・・

644:名無しさん@九周年
09/02/12 22:46:44 GiTL80I80
>>640
なんつーかさ、教習所って桁が一個違うよねw

645:名無しさん@九周年
09/02/12 22:50:43 JrhMhwqt0
車なんてトヨタ、日産の派遣社員が買わされてるから問題ないでしょ。。。
派遣社員って本気で大変だねぇ・・・

646:名無しさん@九周年
09/02/12 22:54:13 Gqy2Py420
>>103
今も乗ってるかは知らんが操作系が物凄い事になってるデリカ乗ってたぞw

647:名無しさん@九周年
09/02/12 23:26:51 RxfSqGa30
>>612

>しかも港区や千代田区は都心にも関わらず
>自動車の保有率は70%と周辺部よりも高い。

>>607のこれに対して金持ちだから車持ってるって書いたんだよ

648:名無しさん@九周年
09/02/12 23:33:42 4TBkd3Vs0
>>547
>今のATはアクセル踏めば下手なマニュアルより効率的にシフトチェンジしてくれるんじゃないの?(山道とかはべつだろうけど)
ていうか、これからはATじゃなくてCVTになるから、確実にMTより燃費がよくなると思う。

649:名無しさん@九周年
09/02/12 23:42:37 nbaQa4Gp0
運転免許は男のたしなみだろう。持ってなくてどうするよ。
確かに金はかかるが、例えりゃ保険みたいなもんで、かけてたほうがいいに決まってる。
車を所持するかしないかは、また別よ。

650:名無しさん@九周年
09/02/12 23:44:49 SppiJJ/e0
ってか今でも十分MTよりATのが燃費いいだろ

651:名無しさん@九周年
09/02/12 23:46:56 0wxsBp5P0
>>649
同意。
ていうか、そういう人は保険に加入するのも、
あれこれ理屈こねて、普通にいやがりそうな雰囲気が。

652:名無しさん@九周年
09/02/13 01:27:34 lnlgDsN80
>>619
それは思う。田舎の人ってものぐさだと思った。
「時間がもったいない」という人もいるけど、そういう奴に限って別に忙しくもないというw

653:名無しさん@九周年
09/02/13 02:29:26 8CO5PuYn0
>>644
なんて貧乏w
一時間1:1なのに、4kちょいで桁が違うとか^^;
教習のセンセの時給はどうなるんだw

654:名無しさん@九周年
09/02/13 04:58:52 7N7CftUXO
>>653
1時間あたりいくらかで考えたら、適正か安いぐらいだよね
ただ、30万て聞いたら、ぼったくりに思えてくるから不思議
まあ、その価値はあるんだろうけど、田舎だと特にね

655:名無しさん@九周年
09/02/13 07:51:41 Ifo5eT2YO
>>649
いらないって言ってるんだから、いいじゃないか!
いちいちうるさいよ。

656:名無しさん@九周年
09/02/13 07:56:23 /9SzBZ0B0
>>655
おれのほうがうるさいのに!!(`Д´)

657:名無しさん@九周年
09/02/13 08:00:36 95YjXLYZ0
免許はもっと簡易化したらどうだ? 警察天下り組織の温床になってる気がする。
アメリカはタダで取れるし、高い国でも1万~5万で取れる。

658:名無しさん@九周年
09/02/13 08:05:05 HjKkQ7phO
>>655
身分証明書っていったら免許証。
若いやつが健康保険証じゃ恥ずかしい

659:名無しさん@九周年
09/02/13 08:12:28 /9SzBZ0B0
>>657
>>警察天下り組織の温床になってる気がする。

えええ!!ヽ(゚Д゚)ノ たとえば?

660:名無しさん@九周年
09/02/13 08:17:37 BG2G8BQU0
>>658
恥ずかしいこたぁないだろ。おまいは自動車教習所関係者か?ああ?

661:名無しさん@九周年
09/02/13 08:20:00 zchDxwk60
>>657
日本の場合は試験場の試験が難し過ぎるんだよ。
だから実技免除の教習所が必要になる。

662:名無しさん@九周年
09/02/13 11:41:13 rFQhC3810
>>661
むずかしくないよ。 だけどインチキなんだよw と試験場で免許を取ったおれが書いてみる

663:名無しさん@九周年
09/02/13 13:01:24 7N7CftUXO
試験場で取るにしても、免許も車もない以上、練習しようがないから、初めての人が試験場で取るのは、無理な気がする。
しかも、試験は平日の朝か昼ぐらいしかやってないし

664:名無しさん@九周年
09/02/13 13:24:52 2a+1T1870
写真つきの証明書出す時どうするの?
あと今日有休とって
住民基調カード作ったけど
その時も免許証必要だったよ


665:名無しさん@九周年
09/02/13 13:33:36 ZQhOATVQO
>>664
おまい、住基カードいらないやん。免許証でいいやん。


666:名無しさん@九周年
09/02/13 14:22:26 rFQhC3810
>>663
>>試験場で取るにしても、免許も車もない以上、練習しようがないから、初めての人が試験場で取るのは、無理な気がする。

役所が「これからは公共事業もコスト意識を持って発注することにしました。今までの随意契約を改めて、競争入札にします!」と言いながら、
入札条件に「今までにこの仕事を請け負ったことある者」と思い切りピンポイントに限定しまくった条件をつけて、いつもの天下り業者がまたまた受注しちゃうのと似ているかもw

667:名無しさん@九周年
09/02/13 14:27:18 LZxbgNxQ0
教官と相性悪いと最悪
何度辞めようと思ったことか。


668:名無しさん@九周年
09/02/13 15:00:03 rFQhC3810
>>667
がんばってー

669:名無しさん@九周年
09/02/13 15:02:06 UmWhsvQcO
>>659 あんた知らんのか?警察と暴力団が裏で繋がってるのも常識だぞ!

670:名無しさん@九周年
09/02/13 15:10:44 jYoBbwFBO
免許取得に新卒追加なしプランでも30万用意しなきゃならんと

アホらし



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch