【経済】原油価格の下げが止まらない…年内に40ドル割れの指摘もat NEWSPLUS
【経済】原油価格の下げが止まらない…年内に40ドル割れの指摘も - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/11/21 23:16:45 dz2VQFEi0
石油0円

3:名無しさん@九周年
08/11/21 23:16:47 xGoTlIvt0
請負偽装あげ

4:名無しさん@九周年
08/11/21 23:16:58 JaYoW5iY0
2

5:名無しさん@九周年
08/11/21 23:17:19 un1aXgLX0
良いことじゃん

6:名無しさん@九周年
08/11/21 23:17:53 zVTPllQL0
ガソリンが安くなったのは麻生さんのおかげ

7:名無しさん@九周年
08/11/21 23:18:24 kBjtdvxQ0
助かるよ

8:名無しさん@九周年
08/11/21 23:18:29 fne+xyyo0
2get

9:名無しさん@九周年
08/11/21 23:18:49 kBg9npUv0
あれぇ、年内に$200突破かもって言ってなかったか?w

10:名無しさん@九周年
08/11/21 23:18:50 lGGojNZo0
うはwwwww 5kmしか走らない俺の車も大歓喜!! 思いっきり飛ばしまくるぜ

11:名無しさん@九周年
08/11/21 23:19:06 6Ydyyh2b0
(・∀・)イイヨイイヨー
っていうか、ほぼ確実だろ

12:名無しさん@九周年
08/11/21 23:19:51 +IHBvxOB0
いい事だ。ドライブに行こう

13:名無しさん@九周年
08/11/21 23:20:08 Pfbdnf+h0
近未来に異常に高騰する可能性があるってテレビでやってたから
今のうちに買いだめしとけ。
けど入れとくタンクがねえのか。

14:名無しさん@九周年
08/11/21 23:20:11 Bs3ADU1WP
その割にはガソリン安くないよな

15:名無しさん@九周年
08/11/21 23:20:32 jelWZ74O0
投資してた金は何処へ行ったんだ?

16:中国餃子とロッテのガムアイス
08/11/21 23:20:33 GeK/7nIh0
ドル高になっているっていうのも大きいだろうな

17:名無しさん@九周年
08/11/21 23:20:39 UzxkKIPk0
暫定税率騒動とかあったんだぜ

18:名無しさん@九周年
08/11/21 23:20:41 52U/P8OR0
>>1
そもそも比べるなっつーんだよ

単なる正規に戻るだけだろうがー

19:名無しさん@九周年
08/11/21 23:20:54 AHC183Ea0
でも物価は下がらない
それがザパン・クオリティ

20:名無しさん@九周年
08/11/21 23:21:58 liSa8taE0
家を4年前に新築した。
当時は灯油が37円/Lだったので、灯油暖房にしたが、その後
灯油が値上がりして3倍になり、エアコンの方が安くなってしまった。

また40円くらいに戻ってほしい。

21:名無しさん@九周年
08/11/21 23:22:02 0rEaSw+/0
いや相当安くなったろ、ガソリン。

22:名無しさん@九周年
08/11/21 23:22:14 98TXSI6T0
いよいよデフレの時代に逆戻りですなぁ~


23:名無しさん@九周年
08/11/21 23:22:16 hqZpXTHj0
この調子なら来年の夏には0円だな、という話がどこかであったな

24:名無しさん@九周年
08/11/21 23:22:33 rP5H4+Y00
ちょドバイつぶれるw

25:名無しさん@九周年
08/11/21 23:22:42 TEBkxh9T0
もう110円台だなガソリン

26:名無しさん@九周年
08/11/21 23:22:49 85AhOfbu0
>>17
近所のスタンドがそれでやめちゃったんだよな…

27:名無しさん@九周年
08/11/21 23:23:03 1LlMrF380
ガソリンまた90円ぐらいになりそうだね。

28:名無しさん@九周年
08/11/21 23:23:07 5Wi1erYF0
>>14
俺の地域では廃屋130切ったりしてるけど。

29:名無しさん@九周年
08/11/21 23:23:13 OpOJMSjV0
どうなってるんだ…
つうか円がバブルになってるだけか

30:名無しさん@九周年
08/11/21 23:23:22 zVTPllQL0
安くなったつーか、適正価格に近くなっただけ
リッター100円割らなきゃまだまだ高いよ

31:名無しさん@九周年
08/11/21 23:23:23 yYIp5Y/w0
オイルマネーが滞り世界恐慌に進展の悪寒

32:名無しさん@九周年
08/11/21 23:23:23 Mo33beOC0
簡単なことだろ。

世界的バブル景気を背景に高コストの油井を開発した。

景気は低迷したが作りたての油井を止めると開発コストが借金として残る。

油井は止められないので生産は止められない

景気拡大期にエコも進化したので消費量は思うほどあがらない。

世界的不景気になり、生産、消費、輸送などは全てストップ気味

生産量は爆発してるのに、消費量は沈下、値下げスパイラル完成!

調子こいてた原油生産国がなきついてすがりついてきてメシウマ

33:名無しさん@九周年
08/11/21 23:23:30 nER9Q2PF0
灯油相変わらず高いぞ!なんとかしてくれ

34:名無しさん@九周年
08/11/21 23:23:39 Bs3ADU1WP
今の原油価格でかつ円高なんだから
ガソリン90円ぐらいが妥当だろ

35:名無しさん@九周年
08/11/21 23:23:56 zQPFdCZU0
石油連盟は「今が底値」とか抜かしていたけど、あれはタダの願望だったのかい。
リッター100円が適正価格だな。

36:名無しさん@九周年
08/11/21 23:24:18 XqimCy3m0
原価は24円/L

さっさとガソリンさ・げ・ろ

37:名無しさん@九周年
08/11/21 23:24:19 Fjr0sRz10
どんだけ吊り上げてたんだよ。。石油や生活必需品に対する投機禁止すべきだな。

38:名無しさん@九周年
08/11/21 23:24:32 kBjtdvxQ0
今日プリカで119円だったな

39:名無しさん@九周年
08/11/21 23:24:33 UjgHQk8CO
あーあ石油会社勤務の俺涙目

40:名無しさん@九周年
08/11/21 23:24:49 dqhD4OgO0
いいことじゃねえか

41:名無しさん@九周年
08/11/21 23:25:05 QgnJkBMG0
ほんだら、レギュラー70円/L 位になんのか

42:名無しさん@九周年
08/11/21 23:25:09 Oj+ak9iq0
さっさと脱石油したまえ

43:名無しさん@九周年
08/11/21 23:25:14 X/NlZvqU0
原油の原産国は今後どうなるんですか(´・ω・`)

44:名無しさん@九周年
08/11/21 23:25:24 0W1VDpYe0
半年前には今よりはるかに高いのにガソリンスタンドに並んでいたんだよな
もう分け分からん

45:名無しさん@九周年
08/11/21 23:25:35 TEBkxh9T0
近所の運送屋潰れたけど
もう少し我慢すれば助かってたのかな

46:名無しさん@九周年
08/11/21 23:25:38 2ffWDPeJ0
で、原油高騰を理由に値上げした各メーカーは値下げするんだろうね?

47:名無しさん@九周年
08/11/21 23:26:10 bG1+b6Sq0
さて、露助がなみだ目になったところで北方領土を取り返す算段をしなくちゃな。

48:名無しさん@九周年
08/11/21 23:26:14 l/xzmhs+O
ガソリン以外はまだ高めだからなぁ…

49:名無しさん@九周年
08/11/21 23:26:18 npb27FDa0
お金持ちの皆さん、今後マネーゲームに原油を利用しないでください。

貧乏人の切実な願いであります。

50:名無しさん@九周年
08/11/21 23:26:21 LTBTxZjE0
ガソリン税が1L60円くらいかかってるだろ

51:名無し募集中。。。
08/11/21 23:26:23 lulwJ1rw0
ロシアとかブラジルは採掘に金かかる油井多いらしい
40ドル以上じゃないともうからないそうだ

52:名無しさん@九周年
08/11/21 23:26:32 sND7gIGF0
燃料が安くなることは麻生がアキバ演説で言ってたね
でもマスコミは悪いことばかり報道するから
街行く人の表情まで暗くなるって

URLリンク(www.nicovideo.jp)

53:名無しさん@九周年
08/11/21 23:26:38 YxDh8lrQ0
原油高は正当な値上がりで投機等によるマネーゲームノせいではないとほざいていた経済アナリストがいたな。
ゴルゴやっとけ。つか、今すぐ自殺しろ。

54:名無しさん@九周年
08/11/21 23:27:00 Mo33beOC0
1月1日からのサーチャージは、ほぼ半額で発表されてた。。。

あんま調子乗ってると海外の航空会社で買っちまうぞw

サーチャージなんて調子乗ってんじゃねぇ。死ねw

55:名無しさん@九周年
08/11/21 23:27:24 OpOJMSjV0
でもあと20年以内に200$超えるとも言ってるよ?
一応ピークオイル説もあるし、長期的には元売りの株買っとけばいいのかな?

56:名無しさん@九周年
08/11/21 23:27:28 SgYfAQFV0
ガソリンは原油価格から考えたら、100円切っても全然良い。


57:名無しさん@九周年
08/11/21 23:27:39 3yERy3Y40
どんどん下がれよ。
国民にはした金ばら撒くより、物流コストが下がった方がよっぽど世の中が活気づくんじゃないか

58:名無しさん@九周年
08/11/21 23:27:39 zVTPllQL0
高い時は連日ニュースで報道してたけど、安くなったらほとんど報道しなくなったね

59:名無しさん@九周年
08/11/21 23:27:40 UoTHzgDFO
石油が安いとエコにならないから暫定税率かけますってのが政府の考えだったじゃん
相場が下がってんだから税率アップしないと

60:名無しさん@九周年
08/11/21 23:27:44 vw9bSDpt0
値下げ効果
ウォール街破綻>>>>>>>>>>>民主党ガソリン値下げ隊

61:名無しさん@九周年
08/11/21 23:27:52 6jTQdmjo0
どっちみち2025年の資源需給は1バレル240ドルとも言われてる
今はオーバーシュートから暴落だけど、人口統計考えたら15年後は確かに
値段が解らんわな
って事を日高も行ってる

62:名無しさん@九周年
08/11/21 23:28:14 OxCR+h3V0
>>20
灯油高いよなあ

ファンヒーター全然使わんぜ

63:名無しさん@九周年
08/11/21 23:28:15 8URVpJSV0
でも原油価格高騰で値上げした商品の値は変わらない

64:名無しさん@九周年
08/11/21 23:28:22 0rEaSw+/0
ほんの2~3ヶ月くらい前にはR160~170円してたんだよなぁ。

65:名無しさん@九周年
08/11/21 23:28:29 prds+TSn0
航空会社は早くサーチャージ下げろよ

66:名無しさん@九周年
08/11/21 23:28:33 LTBTxZjE0
>>51
北海油田等の海洋油田は原価30ドルくらいだから40ドル↑じゃないと赤字だろうな

67:名無しさん@九周年
08/11/21 23:28:56 kBjtdvxQ0
>>60
>民主党ガソリン値下げ隊

そういやいたなぁw

68:名無しさん@九周年
08/11/21 23:29:39 z+1qTQDt0
でも値上げや減量した加工食品は元に戻らない不思議

69:名無しさん@九周年
08/11/21 23:30:21 GUxQDpJbO



……で、6月くらいに「ガソリン高いからウチも値上げするねー」な業界の値下げマダー?




70:名無しさん@九周年
08/11/21 23:30:24 08qkv0QH0
物価や株価の乱高下で一喜一憂するのが
馬鹿らしくなった

田舎で野菜を育てよう

71:名無しさん@九周年
08/11/21 23:30:28 KUuRhlDk0
つか、ガソリンて80円ぐらい税金?

72:名無しさん@九周年
08/11/21 23:30:45 TEBkxh9T0
量だけでも戻してくれよ食い物

73:名無しさん@九周年
08/11/21 23:31:08 YxDh8lrQ0
>>46
>>68
今でてる商品は高いときの商品だから、影響が出るのは数ヶ月から半年、一年くらい先。
某社のオイル仕入れてるけど、そこは規模が小さいから、年明けくらいから下げると言っていた。

>>61
あいつらはそうならないと困るから。

74:名無しさん@九周年
08/11/21 23:31:10 meXC8ah6O
>>65
格安チケ買って同額取られるもんな。しばらくアジアから出てないや

75:名無しさん@九周年
08/11/21 23:31:13 jelWZ74O0
灯油50円/㍑、レギュラー100円/㍑くらいで安定してくれりゃあいい
それより、経由が異常に高いんだが

76:名無しさん@九周年
08/11/21 23:31:17 lGGojNZo0
これでも東電は1月に値上げするのか

77:名無しさん@九周年
08/11/21 23:31:18 T6tA4V7x0
>>60
ゴリ押しで暫定税率を復活させた自民党より
自分は評価してるけど。

78:名無しさん@九周年
08/11/21 23:31:48 SdJd7nEG0
先週87円だった灯油が
日曜日に80円になって
今日見たら76円になってた。

79:名無しさん@九周年
08/11/21 23:31:59 Pfbdnf+h0
困ってた漁師が喜ぶ姿とか報道しねえな

80:名無しさん@九周年
08/11/21 23:31:59 aMErWXmh0
200行く・・・急落
40切る・・・急騰
投機筋のいつもの仕掛け

81:名無しさん@九周年
08/11/21 23:32:22 X/NlZvqU0
>>60
> 民主党ガソリン値下げ隊

(笑)

82:名無しさん@九周年
08/11/21 23:32:50 Ih/SI5/k0
高値から3分1の価額になったのに1年半前の水準とあまり変わらないって事が異常。
どれだけ吊り上げていたか。

83:名無しさん@九周年
08/11/21 23:32:51 YXj2toxd0
風呂屋 値下げしろよ 

84:名無しさん@九周年
08/11/21 23:32:52 gj23+3Ba0
世界の富の総量は変わらないはずだから、何かの値段が高騰したら、他のものは安くなるはずだろ。

なんでそうならないの? みんなが持ってるカネで買えるものの総量はかわらないんだから、
そうなるべき。

そういう仕組みじゃないから、サブプライムローンとかリーマンショックとかがおきる。 たぶん俺、この
レスでノーベル経済学賞取ると思うわ。

85:名無しさん@九周年
08/11/21 23:33:10 IpK+BJx/0
たかだか炭素水素酸素の化合物に過ぎないはずなのに
いつまでたっても空中にAK74を無駄打ちしてるアホどもから
買い続けないといけないんだなw

86:名無しさん@九周年
08/11/21 23:33:21 YxDh8lrQ0
>>75
軽油はいつからか、環境対策されて、上がったはず。
レギュラー - 10~15円くらいが関の山。

87:名無しさん@九周年
08/11/21 23:33:28 yEHMIA5i0
>>2
地球0年(矢野徹)のパロディーですね
分かります

88:名無しさん@九周年
08/11/21 23:33:44 wPJWehyS0
珍走が増えると困る

89:名無しさん@九周年
08/11/21 23:34:33 sDqPQKfNP
サーチャージ下げろー

つか、サーチャージゼロにしろー

90:名無しさん@九周年
08/11/21 23:34:47 86GCQ3OL0
群馬ではすでに110円を割り込む状態だな。

91:名無しさん@九周年
08/11/21 23:34:53 BNtXb2TA0
食料品も原油価格の高騰を理由に値上げしたよね。
ということは、値下げはまだですか????????????????

92:名無しさん@九周年
08/11/21 23:35:04 sMBBJN640
上がった時だけ大騒ぎ


93:名無しさん@九周年
08/11/21 23:35:30 o5CK410n0
さっさと便乗値下げやれよ

94:名無しさん@九周年
08/11/21 23:35:50 jelWZ74O0
>>86
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうなのか・・・orz
ありが㌧

95:名無しさん@九周年
08/11/21 23:36:06 LTBTxZjE0
>>84
値段が下がるとみんなが在庫を吐き出すからならない

暴落する



96:名無しさん@九周年
08/11/21 23:36:12 4GJeWv8f0
30ドルくらいで正常じゃないの?

97:名無しさん@九周年
08/11/21 23:36:13 T6tA4V7x0
ガソリンの価格が下がっても自民党への怒りは消えないな。

98:名無しさん@九周年
08/11/21 23:36:35 lcgF83Ej0
値下げしろとか言っているのは真性のバカかマゾのどっちかだな。

99:名無しさん@九周年
08/11/21 23:37:01 fJf3uRKH0
ピーク時の3分の一になってるのに 1リットル190円

ガソリンが1リットル60円じゃないのはおかしい

100:名無しさん@九周年
08/11/21 23:37:03 w2v1nsM/0
そういや
ガソリンは安くなったけど
原油価格高騰を理由に値上げした
他の品物は安くならないね。

101:名無しさん@九周年
08/11/21 23:37:35 K790ur1l0
2年前の年末年始価格か
114~119円だな

1ドル120円だったな
今1ドル95円
誰か計算して

102:名無しさん@九周年
08/11/21 23:37:37 6DoUsuAn0
電気&ガス料金下げろや~っ!!!

103:名無しさん@九周年
08/11/21 23:37:46 f7ZpK5LZ0
ガソリンと軽油の価格差が縮まる一方だな


104:名無しさん@九周年
08/11/21 23:38:51 fFhzPlqJ0
>>86
ガソリン価格マイナス○円が軽油という考え方は時代遅れ
今は世界の市況を反映して決定されてるんだから、関係ない

105:名無しさん@九周年
08/11/21 23:39:02 gVCQAdiN0
原油は運んで精製してやっと使えるんで、国内価格への反映は時間を要する

106:名無しさん@九周年
08/11/21 23:39:32 86GCQ3OL0
>>91

原油高の時に作った在庫を処分しないと安くならんから
今の景気冷え込みの状況だとまだまだ時間かかるだろうな。

野菜とか日持ちの出来ない生鮮食料品は下がるのが早いだろうけど。

107:名無しさん@九周年
08/11/21 23:39:37 LRku9b7n0
マイナスサーチャージ

108:名無しさん@九周年
08/11/21 23:39:40 Ujg9nhUcO
早くガソリン価格に反映してくれ
あとコスト高でとかいって値上げしたり量減らしたりした
食料品なんかも元に戻せよ
小麦だって安くなってるんだし

109:名無しさん@九周年
08/11/21 23:39:48 X7dZF4vE0
これでまた代替エネルギーの開発が遅れるな

110:名無しさん@九周年
08/11/21 23:39:50 K790ur1l0
単純に2割引けばいいか

92円~96円ぐらいかな

111:名無しさん@九周年
08/11/21 23:39:52 Q8C0QTWX0
バカ民主の ガソリン値下げ隊メンバーのコメントが聞いてみたいな

112:名無しさん@九周年
08/11/21 23:39:55 TsiCyOoe0
 
(・∀・)メシウマ

きょうは酒がうまいよ、いつものスーパードライなのにw

朝日は赤字、原油は3分の1。

はぁ~、酒がおいしい。最高の金曜日の夜だぜ(笑

113:名無しさん@九周年
08/11/21 23:40:11 p3XtfDgN0
来月から電気料金があがるのが納得できんぞ

114:名無しさん@九周年
08/11/21 23:40:13 3WWt/XkP0
誰も困りません。助かります。
それにしても原油暴落を唱えてた人達は先見の明があったんだな。

115:名無しさん@九周年
08/11/21 23:40:15 +/8W+Fxe0
小分けにチビチビ給油するのがすっかりデフォになってしまった
毎週のように値下がりしてるからな
最後に満タンにしたのはいつだったか?

116:名無しさん@九周年
08/11/21 23:40:35 WWSsI1ROO
119円だったw


下がれ~下がれ~

117:名無しさん@九周年
08/11/21 23:40:38 zRkOC1p80
破産したヤツがたくさんいると思うと
メシウマ状態

118:名無しさん@九周年
08/11/21 23:40:58 KHr01cJD0
ちょっと前は80円代の時もあったんだよな

120円で安く感じてしまうのは怖いな

119:名無しさん@九周年
08/11/21 23:41:05 wAXZYdiN0
>>105

たかだか1~2ヶ月のラグがあるだけだねw

120:名無しさん@九周年
08/11/21 23:41:22 RSW+awOh0
>>100

これは、実際少し微妙・・・
原材料費は確かに下がったんだけど、それ以上に
物が売れなくなってる。
輸出比率の高い業界は、値上げしたいぐらいだよ。
なんせ、この年末商戦の時期に、米欧が一斉に
キャンセルしてるんだから。

121:名無しさん@九周年
08/11/21 23:41:49 hBPpaFE+0
レギュラーとハイオクがガンガン下がってて目立たないけど、軽油と灯油はあんま下がってないんだよね。

122:名無しさん@九周年
08/11/21 23:41:58 sj+dTOFoO
どんどん下がって、サーチャージもなくなれや。
インチキぼったくりしやがって。

123:名無しさん@九周年
08/11/21 23:42:09 K790ur1l0
>>116
96円になるのに高すぎw

124:名無しさん@九周年
08/11/21 23:42:10 s29r/kFl0
>>97
民主党への怒りが消えないです。
地方自治体の財政を完全に破壊した犯罪者。

125:名無しさん@九周年
08/11/21 23:42:40 9VAAT4nc0
わずか、9年前に9ドルをつけたこともあり
90年代は平均して十ドル台だったのに
50ドルをきったぐらいで、産油国死亡とか言ってる低学歴っていったい何なの?

低学歴ゴミクズニートって、十年前の記憶すらないの?

あと、採掘コスト40ドルなんていう油田を開発したバカは、ペトロチャイナだけ
暴騰のさなかも、石油メジャーの投資コストは最低水準のままだったんだが


126:名無しさん@九周年
08/11/21 23:42:41 hF4Y8Lhz0
灯油18L1,440円
君の地域はどうだい?

127:名無しさん@九周年
08/11/21 23:42:41 fqnZVoOd0
危機のときだけ大げさに騒ぐのがマスコミだな。
早明浦ダムの水位はどうなったのよ・・・
四国の水不足は・・・

128:名無しさん@九周年
08/11/21 23:42:46 cejT/IGd0
良い事じゃないの?
もっと、下がることを悦ぶ報道してくれよ
明るいニュースだろ

129:名無しさん@九周年
08/11/21 23:43:00 ImG9lKQr0
>>78
こっちは仙台だけど、19時頃来た灯油の移動販売車の価格で
18L=1441円だった。スタンド持込だったらそのくらいだったかも


130:名無しさん@九周年
08/11/21 23:43:16 m6NwdMTn0
>相場を押し上げてきた投機資金が一斉に引き揚げたこと

ほれ、みぃ。
毛唐どもが「投機マネーじゃねぇ」って、平気でウソつくよな。

131:名無しさん@九周年
08/11/21 23:43:20 fFhzPlqJ0
>>110
何から2割引いたの?

132:名無しさん@九周年
08/11/21 23:43:20 86GCQ3OL0
>>113

だから原油高のときに輸入した原油をこれから使用するから
上がるのはしょうがないんだっての。>電気ガス

133:名無しさん@九周年
08/11/21 23:43:32 ZNgZJfz30
あの高騰の折に備蓄石油使ってでも価格に歯止めかけなかった政府は間抜け揃いだな
ハッタリでもやってりゃ評価されてしかも本当に油価格下落してるしやってりゃ今頃支持率爆上げだろうに

みすみすチャンスを逃す馬鹿ってどこの世界にも居るのな

134:名無しさん@九周年
08/11/21 23:43:51 zrKZryYZO
なんで産油国は精製施設を自前で建設しようとしないの?
アメリカが妨害するの?

135:名無しさん@九周年
08/11/21 23:44:13 5BUmqzKmO
ドバイ終了だなwww

136:名無しさん@九周年
08/11/21 23:44:35 RtHTEaVg0
農業は1年周期・・まだ冬野菜は値上がる
小麦 大豆・・アメリカも水不足で
もうじき輸入国だそうな・・取り合いだね
砂漠で石油食ってろ・・・サソリ共は
これからだ

137:名無しさん@九周年
08/11/21 23:44:44 FgSi8d8u0
もちろん値上げした分下げるんだよな?

138:名無しさん@九周年
08/11/21 23:44:44 tvTd50Qj0
カップラーメンとか小麦以前に原油高騰で容器が高くなった筈なんだけど
全然下がってないのはやっぱり便乗的なものがあったとしか考えられない

139:名無しさん@九周年
08/11/21 23:44:55 K790ur1l0
>>131
>>101
IDみておくれ

140:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:15 M6fG/2Gv0
下げの割には、ガソリンとサーチャージが下がらないような

141:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:15 9VAAT4nc0
>>134

サウジアラムコとかはやってるじゃん

142:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:20 sFFgPpt20
物流に大事な燃料を金儲けのアイテムにして
世界経済おかしくした原因の一つだしな
まあしっぺ返しでしょw

143:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:30 OzaRSxWp0
夏頃は満タンと言って1万円だしていたのに
昨日は5千円でつりが来た・・セルフでなくても115円/lもっと下がれ

90円台でも儲かっている石油元売り



144:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:32 OxDqFvxaO
上げる時は一瞬で下げる時は在庫分…ry

元売りは今年相当儲けただろうな~。
ボーナスすごいんだろうね…。羨ましい限りだわ。

145:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:32 fFhzPlqJ0
>>134
もちろん建設してる
今年も来年も完成予定のがある
ただ、原油価格の下落で稼動が遅れてるらしい

146:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:35 P0URzFsv0
>>132
その後も下げないくせに何いってんだw

147:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:38 OnJuIj/m0
ドバイが崩壊したりしてw

148:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:40 Mo33beOC0
原油安、円高でも、物価は上がり続けます^-^

149:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:50 IWoZZEIJO
12月には200ドルを突破するとかいってた
時期が懐かしいな。

150:名無しさん@九周年
08/11/21 23:45:57 IpK+BJx/0
ガソリン価格が下がらなければ
大阪の無残な轢き逃げ事件は起こらなかったかもしれなかった。

151:名無しさん@九周年
08/11/21 23:46:13 brJjsa4GO
どれだけ原油が下がっても、日本の庶民には関係無いのにね~、
ガソリンも灯油も値下げしませんから、
その証拠に値上げの時には五月蠅いぐらい叫んでいた出光が静かでしょ
それに下げなくても誰も怒らずに灯油もガソリンも買うだろ、
今の内にたっぷり仕入れて高値で売る、商売の常識だ。

152:名無しさん@九周年
08/11/21 23:46:20 LTBTxZjE0
>>125
イランとかは原油150ドル計算で国家予算組んでばら撒きしたからな



153:名無しさん@九周年
08/11/21 23:46:42 CrHh0tB70
とりあえず灯油1斗で1000円でも釣りが来るようになるのはまだ先ですねそうですね

154:名無しさん@九周年
08/11/21 23:46:50 Ih/SI5/k0
産油国ではないが周辺国のオイルマネーで発展してきたドバイも影響受けるな。

155:名無しさん@九周年
08/11/21 23:46:50 qAE4GYpD0
聖天子に在すと誰も君側の奸、聖徳を覆い奉り、赤子を逼迫し君臣一体の国是を■する故ある哉
議会政治呪詛の声日に甚だしく幾多の政治運動社会運動に対し民衆は等しく冷笑蔑視を送るのみ、之れをしも議会政治破産の前徴ならずとするか。
君側の奸とは誰、庸人とは誰。曰く元老なり、政界の巨頭なり、顕官なり、軍閥の巨魁なり、而して彼らは自己の権力を張らんがため、
閥を作り党を構え之が軍資を得らんがため奸富と財情を結び、奸富之に乗じて自己に都合良き法律制度を布しかせ、中産者の利得を占し、
無産者の血肉を喰ひ、蓋し天下の富を龍断す、彼ら庸人は曰はん、聖徳を覆い奉り、国是を蹂躙することは何を以て証するやと。欺く勿れ、
代議政治と称して有産階級のみに人間の権利を与ふるは如何、共に国家経営のためならば何を言わん、併も全国民より納税したる一半を着服せるは如何、
国家の為なりと煽て名誉の負傷なりと誉め殺し、廃兵院の薬売をせしむるは如何、無産者の号泣せる其状を偽りて泰平無事なりと奉上し奉るは如何、
更に奸富に忠にして国利民福を冒涜せし記念物として大隈、山県、松方、山本其他の倭臣は巨財を有せるに非ずや、満鉄阿片の両事件は政友会の軍事調達の暴露に非ずや、
加藤は岩崎(三菱のこと)と結び、後藤には鈴木(鈴木商店のちの日商岩井)山下の魔物附添い、原は乾分に利権を与えて軍用金所有役を仰せ付けしに非ずや。
(その後、当時の疑獄事件、財界の腐敗の話しが続く 略)
・・・一命一殺主義を採るべく、自ら其れが第一決死者となり、奸富中の奸富を峰火の印とせん、予の微慮果して世に警告し奸富庸人等を改悛せしめるの動機を作さば即ち足る、
若し然らざるに於いては予が残党の奮起するのみならず、予の志を継ぐ者現らはれ、暗殺随所に至るべきを信ず。
是に知れ予は今日まで黙々として言わず、騒がず、論ぜざりし誰も、常に不言実行にあらずんば効果なきを知れるが故に、
最後に敬愛なる団員諸氏に遺す、予の没後は卿等一名たりと誰も騒ぐ勿れ、国士の間往来交通の要なし、唯一名にて一名を葬れば足る、名を求むな、利に純たれ、
無意識の生は活きて死せるなり、意義ある死は死して活きるの道なるを忘るな、大事決行の前に飲酒すな、犠牲美に活きよ、革命の大立者たる空名に迷う勿れ
朝日平吾
スレリンク(news4viptasu板)

156:名無しさん@九周年
08/11/21 23:47:29 o5CK410n0
もう少し安くなったら自転車やめてカブに戻るか・・・

157:名無しさん@九周年
08/11/21 23:47:34 YsFo2s1Q0
ガソリン高で車売って自転車に乗り換えた人悲惨w

158:名無しさん@九周年
08/11/21 23:47:52 fFhzPlqJ0
>>139
見てたけど、信じられなかったから確認したんだよ
円高になると税金も安くなるの?

>>144
νも+も決算の一つも読めない奴が多いよね

159:名無しさん@九周年
08/11/21 23:48:06 P0URzFsv0
>>151
車も乗ってないし
灯油も使わないw

160:名無しさん@九周年
08/11/21 23:48:30 86GCQ3OL0
>>151

ガソリン思い切り下がってるだろ。
夏に180円だったのが今は110円代で
これからも下落傾向。

ガソリン入れたこと無いのか?

161:名無しさん@九周年
08/11/21 23:48:33 XZWFK8T/0
80円台っていうのは過去にあったな

162:名無しさん@九周年
08/11/21 23:48:36 rPHJtflD0
マヨネーズ安くなるかな?(・ω・)

163:名無しさん@九周年
08/11/21 23:48:46 LTBTxZjE0
>>125
あとサウジ以外は原油が100ドル切ると国家財政赤字って言われてるよ


164:名無しさん@九周年
08/11/21 23:49:23 K790ur1l0
>>158
ああ、そうか
いくらなんでも大雑把すぎるね

やっぱ誰か計算して

165:名無しさん@九周年
08/11/21 23:49:57 cUSIQ1Nb0
夏ごろに200ドルいきますねー仮に100ドルくらいまで下がってもすぐ上がってもう100ドル以下になりません
とか えらそーな肩書きついた連中がほざいとったんだが もう一度TVに出してくれよー

166:名無しさん@九周年
08/11/21 23:50:04 9VAAT4nc0
>>152

イランとベネズエラは人口が多いのに、税収が原油しかないから死亡だな。
それ以外の国はまだまだ余裕



167:名無しさん@九周年
08/11/21 23:50:56 VIDVHw6H0
プロパンガスも値下げしろ

168:名無しさん@九周年
08/11/21 23:51:14 86GCQ3OL0

>>165

バブル時代の土地高騰のときも似たようなこと言ってたよなぁ>連中

169:名無しさん@九周年
08/11/21 23:51:21 +Gw75lvN0
うちのプロパンガスなんて原油価格高騰を理由に今年3回も値上げしたのに
値下げはいまだにしてないんだぜ・・・


170:名無しさん@九周年
08/11/21 23:51:33 CrHh0tB70
>>157
ガソリンが上がった程度で車を手放す馬鹿共に車は必要ない

つまりこれは雄山の陰謀だったんだよ!

171:名無しさん@九周年
08/11/21 23:51:34 hcuR52ZQ0
うちの近所のスタンド、現金で入れた場合1ℓあたり、
3週間前:139円
2週間前:129円
1週間前:119円
この分だとあと12週間もするとタダになるんじゃないかと密かに期待してる。

172:名無しさん@九周年
08/11/21 23:51:36 wAXZYdiN0
北半球はこれから冬なわけで、暖房費が高騰すると大暴動になるから

意図的に下げてるんじゃねえか?それが金融工学ってもんだろw
またいつか高騰するだろね。どうやるのかはしらんが。
とりあえず現段階で暴動起きたらマジイってことなんだろねー。

173:名無しさん@九周年
08/11/21 23:51:39 6skxA7t50
40ドル割れでもまだ高いな。
せいぜい20ドルだ。

174:名無しさん@九周年
08/11/21 23:52:03 owOyu3CN0
底打ちフラグ立てるなよ

175:名無しさん@九周年
08/11/21 23:52:32 fFhzPlqJ0
>>164
Bizで拾った

【ピーク】
145ドル×110円=15950円
15950円÷159㍑=約100円
これに、原油税とガソリン税で56円、利益と経費で30円、合計して186円
消費税がかかって、195円

【今】
50ドル×95円=4750円
4750円÷159㍑=約30円
これに、原油税とガソリン税で56円、利益と経費で30円、合計して116円
消費税がかかって、122円

ちなみにピーク時の価格は元売とSSが利幅を減らして安くした
今はガソリン市況が悪いので想定より価格が下落している

176:名無しさん@九周年
08/11/21 23:52:38 tikR/lr10
WTI原油先物チャート
URLリンク(chartpark.com)

177:名無しさん@九周年
08/11/21 23:52:37 9VAAT4nc0
>>163

ニートの妄想は片腹痛い。
90年代のアラブ首長国連邦やクウェートはどうやって生活してたんだよ。
バカ丸出し

178:名無しさん@九周年
08/11/21 23:52:43 4IDpqIMp0
もう金輪際$100を割ることはないだろう、とか言ってたの誰だよ

179:名無しさん@九周年
08/11/21 23:53:03 yLrQzofk0
だから何?

180:名無しさん@九周年
08/11/21 23:53:07 4SxQgoez0
てか、10年くらい前って20ドル代だったよね?
30ドルが一つのラインで、30ドル超えたときに「とうとう越えたか・・」的だったけど。
で、戦争とか何かで「いつか40ドルの大台にいくのか?」って時代もあったけど。w

181:名無しさん@九周年
08/11/21 23:53:22 S3Plg8cs0
いつまでサーチャージ取る気だ

182:名無しさん@九周年
08/11/21 23:53:26 W/ReWXHsO
>>157

> ガソリン高で車売って自転車に乗り換えた人悲惨w

タバコも止めれて、100km位なら自転車で
すっかり健康になりました。

183:名無しさん@九周年
08/11/21 23:54:11 86GCQ3OL0
>>172

金融恐慌で投機筋が現金化してるだけ。
もちろんG7やサミットで投機マネー規制が入ったのもあるけど。

184:名無しさん@九周年
08/11/21 23:54:40 9qc91QQd0
相場では食っていけないヘタレが「専門家」とやらになる。
そいつが1バレル=40ドル以下とか言ってんだから
ここからまた原油価格は高騰する。間違いない。
「専門家」の言う事の逆を張って生き延びてきた俺が言うんだから
間違いない。

185:名無しさん@九周年
08/11/21 23:54:45 9VAAT4nc0
>>180

90年代は、湾岸戦争とかの時期を除けば十ドル台

186:名無しさん@九周年
08/11/21 23:54:58 bW9Of0UV0
レギュラー109円になったがまだ高い

187:名無しさん@九周年
08/11/21 23:54:59 aC2/Hd2sO
ドバイで一泊250万~の7つ星ホテルオープンしたらしいけどどうなんだろうね。

188:名無しさん@九周年
08/11/21 23:55:06 XHTEwYIu0
まあどうせまた上がるんだから、金持ちは10ドルあたりで投資しとけ。下がりはせんだろ。

189:名無しさん@九周年
08/11/21 23:55:12 R4WQynC00
L90円マダー?
ロードの方が楽しいけどな

190:名無しさん@九周年
08/11/21 23:55:34 by6+GOCG0


    リバ部隊そろそろ準備せよm9(・∀・)ビシッ!!




191:名無しさん@九周年
08/11/21 23:55:41 LTBTxZjE0
>>177
将来の原油収入も投資に回してるからだよ

1バレル=100ドルで計算してるから必死だよ

サウジだけが前の原油高でも増産しようとしたけど他は反対したのは
サウジ以外は原油収入をあてにして借り入れしてるから

192:名無しさん@九周年
08/11/21 23:55:44 8D8U52xc0
炭素税をとるなら今がチャンスかも。


193:名無しさん@九周年
08/11/21 23:55:49 1cNwUaIk0
商品市況で東京灯油11月21日42350円/キロ当たりと出てる。これ
からどの様に末端で値付けされるのかよくわからんが、18リットルで1000円
~1100円位になってほしい。

194:名無しさん@九周年
08/11/21 23:56:11 98LXCqMP0
ロシアとかマジでやばいだろ、今の原油価格だと。

195:名無しさん@九周年
08/11/21 23:56:15 iCSUKFB60
中東オワタの予感

196:名無しさん@九周年
08/11/21 23:56:30 9dHz1pl70
さすが麻生のおかげだな

197:粟野
08/11/21 23:56:41 E/23b3lm0
去年だったか一昨年だったかにバイクの車検を通したんだけど、
結局めんどくさくて全く乗ってない。

前に給油したときは135円ぐらいだったんだけど、
今度乗る時は110円ぐらいに下がってるかな?

198:名無しさん@九周年
08/11/21 23:57:21 KSlMnYBL0
価格高騰は投機によるものじゃないみたいなこと言ってた奴いたな。

199:名無しさん@九周年
08/11/21 23:57:35 86GCQ3OL0

夏あたりの200ドル行くかどうかの時期に
年内に80ドルくらいに下がると予想してたが
予想以上の下げだな。

金融恐慌と北京五輪の終了で需要減がダブルで来たのが要因だな。

200:名無しさん@九周年
08/11/21 23:57:43 wAXZYdiN0
>>183

原油価格高騰自体が異常な投機なわけで

潜在的に弱体化しきった経済を破壊するための、トリガーってのは定説だよw

201:名無しさん@九周年
08/11/21 23:57:48 nObEg9KiO
おそらく12月にはイスラエルがイランの原爆工場を空爆して、イラン海軍がホルムズ海峡封鎖するよ。
そうなれば原油価格大暴騰間違いなし!
オバマ政権にヒラリー(親ユダヤ派)が国務長官になるらしいから、イスラエルは安心して空爆出来るからね。

202:名無しさん@九周年
08/11/21 23:57:55 o5CK410n0
車も売れてないし、人口も減ってるのに
将来200ドル超えるってほんまかいな?

203:名無しさん@九周年
08/11/21 23:58:24 3u5YZfQY0
前は250ドルもありうるとか言ってたくせにw

204:名無しさん@九周年
08/11/21 23:58:30 y6Tkfr1W0
春頃の俺の予測じゃガソリンの買いだめが大規模に起こり、みんなポリタンクに保管。

そろそろそれを忘れて石油ストーブに注油して爆発炎上する事故が多発するはずなんだが。

205:名無しさん@九周年
08/11/21 23:59:13 IpK+BJx/0
>>171
13週目からは逆に金をもらえるようになるかも知れんぞw

206:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/21 23:59:20 qo1SCDIt0

なんだ、急落したときは「投機的な売りが入ってるのは問題だ」とか言って批判しないのか?
ご都合主義な連中だな。

株価が急騰しても「投機的な買いで問題だ」とは絶対に言わないしなw

207:名無しさん@九周年
08/11/21 23:59:30 5Pc8J/5x0
暫定税率廃止になれば
100円以下になるのか?
まあそれでも粛々と脱原油政策は
実行すべきことだとは思う。


208:名無しさん@九周年
08/11/21 23:59:44 RtHTEaVg0
中国はガダフィーと密約で70ドル固定だで・・
ククククッ♪
潰すべきはオペックだろ
更に減産と消費国に脅し掛けてるんだ
ビッグ3にゃ 逝って貰いたい
原油産出国の一つや二つは飢え死にまで
逝かせるぞ~ぉ

209:名無しさん@九周年
08/11/21 23:59:46 YPC4wyEtO
麻生のおかげだね

210:名無しさん@九周年
08/11/21 23:59:50 9VAAT4nc0
>>191

そんな珍論まじめに唱えるなんて
アフォですか?低学歴ゴミクズニートバカ丸出し。


211:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/21 23:59:55 qo1SCDIt0
>>199

お前、数字がでたらめだなw

212:名無しさん@九周年
08/11/22 00:00:21 5sgQEcZeO
国民に金ばらまかなくていいから
国がガソリンを安いうちに買って備蓄しておくことはできないの?

結局あれだけのガソリンの高騰があってもメタンとか掘らないで
これからも石油に頼るんだろ?

213:名無しさん@九周年
08/11/22 00:00:50 +tMbo8Bn0
エコノミストとかアナリストみたいな嘘吐きの言うこと信じちゃいかんよ

214:名無しさん@九周年
08/11/22 00:00:55 zVTPllQL0
福田政権や民主党政権だったら、今頃リッター200円越えていただろうな

215:名無しさん@九周年
08/11/22 00:01:03 kf7XWexk0
1バレル40って石油ショックの時と同じだな。
もっともアノ頃は1ドル250円ぐらいだったが。
それを考えれば既に十分安くなったと言えよう。
今のうちにガソリン税を100円ぐらいにして、
省エネ脱石油社会にすべきなんだがなあ。

216:名無しさん@九周年
08/11/22 00:01:12 vN5M/A2f0
田舎だと、ガソリン値下げで出かける人が多くなってきたよ。
週末の渋滞も久しぶり。
車買い替えるのを見送っていた人もそろそろ買いかもよ。

217:名無しさん@九周年
08/11/22 00:01:22 KUuRhlDk0
>175
もう一つ忘れてるぜ。
122円×1.05な。
なんとガソリンは税金の上に税金掛けられてるわけだ。

218:名無しさん@九周年
08/11/22 00:01:44 mfJI4q0e0
燃料高いからって援助受けた漁師は燃料安くなったんだから税金倍納めろや。

219:名無しさん@九周年
08/11/22 00:02:40 xBneEwgn0
当面の経済への影響はプラスだろうけど
長期的には電気エネルギーへの移行を促すべきだね。


220:名無しさん@九周年
08/11/22 00:02:53 cYnLn2yi0
近畿なら滋賀が安い気がする。10年前の最安値は79円だった気がする。

221:名無しさん@九周年
08/11/22 00:02:55 BAM2K//q0
>>1
ガソリン代が下がったら、せっかく
1日1500円から900円に下がった
コインパーキングがまた上がるかもしれんな

222:名無しさん@九周年
08/11/22 00:03:11 5Z2prM8/0
今まで、先物野郎が吊り上げてただけじゃねえかと

223:名無しさん@九周年
08/11/22 00:03:13 sgdE6A+q0
>>182
これから真冬になっても自転車か?
車が恋しくならないのか?

224:名無しさん@九周年
08/11/22 00:03:14 ynpPKTip0
1月末のフランス旅行のチラシに
7万円で行けるって書いてあったけど
サーチャージが+7万円だった

225:名無しさん@九周年
08/11/22 00:03:27 AqC4HO9m0
50ドル以上じゃないとメタンハイドれーどはコスト的に釣り合わない

備蓄っーてもタンクすぐいっぱいになんだろ
油田ごと売ってもらえないかな

超超円高になったら国家予算で買い取ってもいいと思う
介入にもなるし

226:名無しさん@九周年
08/11/22 00:03:59 zWqIGCbO0
今日ガソリン116円で入れたから、かなり安くなってきたよ(*´ー`)

227:名無しさん@九周年
08/11/22 00:04:02 qc6/pTdJ0
その割りに、タイヤとか関連商品が下がらないのは生産調整しているからか?
せっかく上げた値段を下げたくないだろうな

228:名無しさん@九周年
08/11/22 00:04:03 f9AtmTAP0
GSとかモルガンとか180ドルだの200ドルだの
言ってたレポートあるよな。
あれ持って本社にコメント聞きに行くマスコミは居ないの?

229:名無しさん@九周年
08/11/22 00:04:04 4ysJaLdF0
>>212
備蓄しているよ。
でも日本政府は使わなかった。

230:名無しさん@九周年
08/11/22 00:04:34 vNrrtwcS0
原油価格高騰を理由に値上げしてきた企業の一覧マダー? チンチン

231:名無しさん@九周年
08/11/22 00:04:47 W1FiBWpAO
近くのガソリンスタンドもうレギュラー112円ダワ
ツイコナイだ190手前ダッタ気が…

232:名無しさん@九周年
08/11/22 00:04:56 G2iL0wAr0
暫定税率を廃止しろ。特定道路財源の一般財源化反対。一般財源化するなら、漁船やトラクター
の燃料にも課税しろ。

233:名無しさん@九周年
08/11/22 00:05:01 H6P3CFROO
下げ止まりしないのにドバイは超高層タワーを乱立させて金は大丈夫なのか?

234:名無しさん@九周年
08/11/22 00:05:04 eDxu5osU0
>>212
原油なら備蓄している

235:名無しさん@九周年
08/11/22 00:05:06 BEJT76HF0
これ、言っちゃっていいのかな・・・

本当にムキムキしちゃう人、ごめんね。でも言わせてもらう



「原油高騰は投機筋が原因ではない!」



って言ってた糞バカさん、どこー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

236:名無しさん@九周年
08/11/22 00:05:08 zvAh8hZG0


デフレ復活でハンバーガー99円

サラリーマン歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


237:名無しさん@九周年
08/11/22 00:05:45 TXa1qHLpO
交付金の2兆円 また原油高になった時に企業支援に使えるように置いとけ

238:名無しさん@九周年
08/11/22 00:06:02 Nd34P8pc0
まだ半年前の話なんだぜ

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(ysk.verse.jp)

239:名無しさん@九周年
08/11/22 00:06:03 XEmc1k7u0
元に戻っただけじゃん。

240:名無しさん@九周年
08/11/22 00:06:09 q6svCbHM0
1バレル20ドル以下に戻れ

241:名無しさん@九周年
08/11/22 00:06:43 ayNZ2ZHz0
産油国ざまあ

242:名無しさん@九周年
08/11/22 00:06:54 rTxWUGdaO
>>232 なにもわからんで喚くな

243:名無しさん@九周年
08/11/22 00:07:22 2on7UV8m0
実需とやらはどこ行った!

244:名無しさん@九周年
08/11/22 00:07:50 OYDp1v780
>>237

次に上がるときは、そんなヌルイレベルじゃ焼け石に水だろな。
しかし、文句はアメリカに言いましょうw

245:名無しさん@九周年
08/11/22 00:07:54 vTZN/B4F0
灯油安くなって欲しい

246:名無しさん@九周年
08/11/22 00:07:59 shGCbTEd0
いくら下げてももうガソリン、灯油は誰も買わないでしょ
あの高騰でみんなもう生活耐性ついちゃったから
生活習慣ってのは怖いよ
俺も随分車乗らなくなったし逆に車だと不便に感じる事すら。

街中のGSは本気で倒産危機かもな。

247:名無しさん@九周年
08/11/22 00:08:20 ho3u4f7Q0
どれくらいのレートで見積もっていたのかによるが
産油国全滅ってことは無いだろうね。
ロシアがまずヤバそう。税収をバレル50ドルで見積もっていたはず。
その次は南米の新興国かな。開発に資金がずいぶん入っていたんじゃなかったか。
原材料価格の下げは、今時期まれな好材料だが、それ以上にデフレ圧力が強いし
マクロ的には焼け石に水な感じ?
暴騰局面と同じでいつまでも続くとは思わないけどね。


248:名無しさん@九周年
08/11/22 00:08:26 zvAh8hZG0
>>238
日本って平和だな~

249:名無しさん@九周年
08/11/22 00:08:26 3km5kvFxO
まぁレギュラー110円くらいにはなるかもしれないな

250:名無しさん@九周年
08/11/22 00:08:45 75nasfC40
>>246
> いくら下げてももうガソリン、灯油は誰も買わないでしょ
何でこう極端かな…

251:名無しさん@九周年
08/11/22 00:08:48 Q952z/vu0
>>215
脱石油という方向性は捨てないで貰いたいね
石油の供給事情にやたらと振り回されたくない

252:名無しさん@九周年
08/11/22 00:08:58 8R08H0dh0
まだ、灯油は18リットルで1800円なんだよね。
配達だけど、1リットル100円の計算。
1バーレル10ドルだった時代は、
確か18リットルで900円ぐらいだったけど、
さすがに1バーレル10ドルは無理だから、
1バーレル30ドルぐらいになったら、
1200円ぐらいで灯油を買うことができるかな?

253:名無しさん@九周年
08/11/22 00:09:11 gif/Wn6R0
暫定税率復活してなかったら
今頃90円くらいになってんのにな。

254:名無しさん@九周年
08/11/22 00:09:24 /dKNzgn0O
海外投機筋の火遊びで値上がりしてただけ
サブプライムで投機筋が撤退してる今
便乗高値つかみの投資家が逃げまくってるんだから
下がって当然だよ
リバウンド狙いなんか危険でできんしな

日経平均5000円代までは手出し無用

255:名無しさん@九周年
08/11/22 00:09:37 PD8ae0bZ0
べつに今からでも暫定税率25円下げてくれるなら大歓迎だが

256:名無しさん@九周年
08/11/22 00:10:21 shGCbTEd0
>>250
なんでそう極端にしか読み取れないかな・・・

257:名無しさん@九周年
08/11/22 00:10:25 LHUirNvG0
>>247
中東は30ドル台だった気がする。
10ドル以下で生成出来るからなあいつらは。

258:名無しさん@九周年
08/11/22 00:10:36 OYDp1v780
>>253

自治体が凍死するってw

259:名無しさん@九周年
08/11/22 00:10:38 T/d1EHZ40
エコノミストは余計なこと言うな
お前らが底が見えないといった時点で底になるんだからよ

260:名無しさん@九周年
08/11/22 00:11:16 kbSf66C/0
値段がちょいとあがったくらいで備蓄崩すってどういう発想だよ。
ありえんよ。
そもそも価格調整のための備蓄じゃあるまい。

261:名無しさん@九周年
08/11/22 00:11:16 dIXHkWBb0
>>247
ブラジルの海底油田開発はバレル=50ドルが損益分岐だとTVで見た記憶がある

262:名無しさん@九周年
08/11/22 00:11:20 zvAh8hZG0
これで「車が売れるwww」
と思った関係者は間違い無く職無くす

263:名無しさん@九周年
08/11/22 00:11:32 xntdnC+E0
COSMOのスタンドでは1280円だったぞ灯油

264:名無しさん@九周年
08/11/22 00:12:02 HEhrhVQn0
原油生産国今まで甘い汁吸い上げまくったんだから痛い目みろや

265:名無しさん@九周年
08/11/22 00:12:04 fy5IdSJdO
ハイオク114円以下にならないと俺は納得しない

266:名無しさん@九周年
08/11/22 00:12:13 ZNTS0PZx0
>>220
瞬間最安75円/L(当時は税抜き価格)で入れたことあるよ。

267:名無しさん@九周年
08/11/22 00:12:13 OmLVYQjEO
最近新聞やら雑誌やら値上げしまくってるが、資源高が落ち着いた今、
今更の値上げは部数減の赤字埋め合わせのための物としか思えん

268:名無しさん@九周年
08/11/22 00:12:18 uPkOg5X80
いいことなのになんで騒いでるの?

269:名無しさん@九周年
08/11/22 00:13:07 aK04jRs10
トヨタのリストラのせいで各地から集まった元派遣のホームレスが爆増中 愛知
スレリンク(news板)l50


仕事がない!出稼ぎの日系ブラジル人深刻
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
愛知・小牧の射殺事件、別の外国人も撃たれ病院搬送
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
白バイ追跡車が事故、愛知 5カ月の女児死亡  ブラジル国籍の男を逮捕
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

トヨタが作った日本のスラム街

名古屋市のブラジル人と地元住人の摩擦について
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)




270:名無しさん@九周年
08/11/22 00:13:08 AuEF/SMg0
こうまでダダ下がりだとOPECの価格統制能力ってほんと弱くなったと感じる
非加盟の露助あたりに感謝せねば

271:名無しさん@九周年
08/11/22 00:13:53 m5zQVT040
アメリカの投資銀行がいかに狂っていたかがわかる

272:名無しさん@九周年
08/11/22 00:13:53 HNDf4TaK0
その昔、原油が1バレル10ドル前後まで急落した頃、産油国が先進国へ
「このままでは国が破綻してしまう。どうにかしてくれ」と言ったそうだが、その返答が
「市場がそういう結果を出しているのだから、我々ではどうしようもない」と一蹴したそうだ。
だが、今年初めから半年前ぐらいまでに急騰した時、今度は先進国が泣きついたが、産油国の答えは
「市場がそういう結果を出しているのだから、我々ではどうしようもない」とリベンジを果たしたそうだね。
産油国も一時的なバブルを味わったから良いんじゃないかな。
1バレル採掘に必要なコストは2~3ドルっていうからぼろ儲けだろうしw
確かベネズエラは、異常にコストが高くてコストが50~60ドルだっけ?もう掘れば掘るほど赤字の水域w

273:名無しさん@九周年
08/11/22 00:13:56 no21gKZB0
OPEC加盟13カ国。
イラク、イラン、クウェート、サウジアラビア、ベネズエラ、カタール、
インドネシア、リビア、アラブ首長国連邦、アリジェリア、ナイジェリア、
アンゴラ、エクアドル。

油の蛇口を開いたり閉じたりして生活している土人です。
学問不要、知識不要、教養不要、技術不要。
蛇口を開け閉めして生きてる土人達です。

274:名無しさん@九周年
08/11/22 00:14:04 aduO58ho0
キャー、大好きなカナダが死んじゃうー
大好きなプリウスも死んじゃうー


275:名無しさん@九周年
08/11/22 00:14:20 LM5tqUp50
OPECって談合組織なんか?

276:名無しさん@九周年
08/11/22 00:14:30 ho3u4f7Q0
>>268
DQNカーが復活してきてうざってーとか思ってるw

277:名無しさん@九周年
08/11/22 00:14:48 wA94cQi40
>>215
それは賛成
バイオ燃料を非課税にして普及させてほしいね
そしたら途上国は食料輸入をやめて自給自足になるから
将来的に農業の産業化も考えられる


278:名無しさん@九周年
08/11/22 00:15:23 PD8ae0bZ0
自動車BIG3は復活するのか?

279:名無しさん@九周年
08/11/22 00:15:48 1XhWNQy10
安くなるからといって、うるさい灯油の巡回販売を利用するやつは近隣住民の敵だからな。
騒音の恨みは怖いよ。

280:名無しさん@九周年
08/11/22 00:16:13 uSAOzjVoO
>>32

亀だけど、何言ってんの?
生産と需給バランスのせいで高騰してたわけじゃないだろ。

281:名無しさん@九周年
08/11/22 00:16:33 HD9T7sDn0
おし!灯油なら単純2割引でいいだろ

65~70円だから
52~56円
18㍑936円~1008円

1000円が妥当

282:名無しさん@九周年
08/11/22 00:16:36 fdgwoHGeO
早くガソリン90円台に下げろや
昨日入れたらまだ121円だったから1000円分しか入れなかった

283:名無しさん@九周年
08/11/22 00:17:34 /8MFxiY10
にもかかわらず末端価格はなかなか下がらないのが現実

284:名無しさん@九周年
08/11/22 00:17:51 8nNR1GwV0
値上がりフラグだろ?

285:名無しさん@九周年
08/11/22 00:18:49 2ACEXbCu0
あ~あ。アラブ人が張り切って作り始めた超高層ビルどうすんだよw

286:名無しさん@九周年
08/11/22 00:19:17 mRubA1tZ0
>>129
埼玉西北部で18Lで1,314円、安売りスタンド。

287:名無しさん@九周年
08/11/22 00:19:32 IxTa3dDu0
高さ一キロのビル崩壊だな

288:名無しさん@九周年
08/11/22 00:20:00 rBZqhjwM0
こんな記事が出たら底打ったって事だからなぁ 残念

289:名無しさん@九周年
08/11/22 00:20:26 FC+2h7tr0
>>275
それ以外のなんだとw

290:名無しさん@九周年
08/11/22 00:21:18 9+MHdF3i0
なんか1年ちょっと前くらいは42ドルで高いとか言ってた気がするからまだ高いだろう

291:名無しさん@九周年
08/11/22 00:21:28 nvhLsi9x0
今日レギュラー121円だった

292:名無しさん@九周年
08/11/22 00:21:38 W0CRmVkuO
で、原油高理由に値上げした糞メーカーは?w

293:名無しさん@九周年
08/11/22 00:21:53 VkYX0DP10
>>202

無限に存在する代物ではないので、枯渇が近付けばそうなります。

ただ、その頃には既に次世代エネルギーが主流になっているでしょう。

294:名無しさん@九周年
08/11/22 00:23:37 85xq/nxO0
>>292
ニュープリウスだっけw

アホトヨタ


295:名無しさん@九周年
08/11/22 00:24:39 dIXHkWBb0
>>291
高いな
ウチの近所は113円だった

296:名無しさん@九周年
08/11/22 00:25:02 OH5mymFZ0
昨日ジョイフルで115円/L満タン

297:名無しさん@九周年
08/11/22 00:27:24 TNaKmnhs0
>>104
は?日本から軽油輸出するのか?
原油取引だから、出てくるモノの量は一定だぞ。
で、原油価格に左右される。

>>127
特に問題ない。
農繁期終われば、正直全く関係ない。
飲み水だけなら、減圧すれば楽勝。


あとは松下とサンヨーが電池の革命起こせば、原油メジャー終了。

298:名無しさん@九周年
08/11/22 00:27:46 pwZHwfaV0
>>84
>世界の富の総量は変わらないはずだから

残念、仮想マネーの量が変わるんだよ

299:名無しさん@九周年
08/11/22 00:28:01 uWainMaO0
原油釣り上げのチキンレース、最後にババを引くのは誰だ?

で、結局誰だったんだ?そもそも誰が参加してたんだ?

300:名無しさん@九周年
08/11/22 00:28:13 tnX7CDaT0
てすと

301:名無しさん@九周年
08/11/22 00:28:56 TFLE/dFe0
>>202
世界的には人口は増えてるぞ

302:名無しさん@九周年
08/11/22 00:29:36 3kO/FMKo0
誰かが無駄に釣りあげてただけだろ
そんな奴は破産すればいい「

303:名無しさん@九周年
08/11/22 00:29:37 eDxu5osU0
>>297
うん、輸出してる

304:名無しさん@九周年
08/11/22 00:30:01 ho3u4f7Q0
一頃言われてた
バレル200ドルってのはあまりにも現実的じゃなかったよ
世界中が燃料を買う為に全財産を投げ打つ、みたいな話じゃないか
150ドルでさえないと思ったけどね。
って言う話を春頃したら笑われたな。大体いつもはずしてるからなw
俺は70~100ドルっていうのがいい線だと思うんだけどな。
今度はどうかなw


305:名無しさん@九周年
08/11/22 00:30:27 2on7UV8m0
バイオエタノールとかに投資した人死んじゃう

306:名無しさん@九周年
08/11/22 00:30:36 shGCbTEd0
んん~

でも2月頭にバリ行く予定の俺のサーチャージは下がる気配すらまったくないのね・・・

307:名無しさん@九周年
08/11/22 00:30:47 J+4mNWb9O
脱石油は50ドルが理想。


308:名無しさん@九周年
08/11/22 00:32:08 Qdl8yGfg0
こうなると魚の値段を下げてくれんとな。
原油高騰のときは漁師どもがストライキとかしてたけど、
いまは儲かってるだろ。

309:名無しさん@九周年
08/11/22 00:32:22 SilSQ6T10
>>306
若干下がったってこの前新聞に書いてあったけどね

310:名無しさん@九周年
08/11/22 00:32:52 Bm46h+mK0
千葉の某ガス会社、4回くらい原油に転嫁して値上げしてたのに
値下げは一向にする気配なし
アパートだと大家が決定権持ってるから変更もできない

311:名無しさん@九周年
08/11/22 00:33:27 LSaGw2cxO
>>306 JALは1月から引き下げる

312:名無しさん@九周年
08/11/22 00:33:54 l4UVJl+fO
で、誰が儲けたんだ?

313:名無しさん@九周年
08/11/22 00:34:35 +grOqLvjO
>>304
相場は行き過ぎるものだから
それだと100+45ドルを付けたんだから
70-45ドルまでファンドに売り込まれる事になるな

314:名無しさん@九周年
08/11/22 00:35:01 shGCbTEd0
>>309
あれ?ホント?
明日でもちょっとツアーデスク電話掛けて聞いてみる ㌧ ノ
俺聞いた話だとむこう3ヶ月分を一律で四半期に1回見直すとか言ってたんだけどな・・・

315:名無しさん@九周年
08/11/22 00:35:25 IU8oE/hf0
原油が安くなったのはいいニュースだな

316:名無しさん@九周年
08/11/22 00:35:48 uWainMaO0
急にサーチャージ下げ過ぎだろ。
もっと前から100円でも下げてりゃいい宣伝になったものを。
今まではなんだったんだという話だ。


317:名無しさん@九周年
08/11/22 00:35:59 SBCBd7j60
上がり過ぎていたんだよ
30ドルが150ドル
40ドルくらいまでは落ちるだろうw

318:名無しさん@九周年
08/11/22 00:36:04 lpjqIkJVO
マヨネーズ便乗値上げやめい
チーズ値上げもいくない
良心的な店は値下してるぞ

319:名無しさん@九周年
08/11/22 00:38:11 Vgo7+lImO
軽油も下げてくれよ

320:名無しさん@九周年
08/11/22 00:38:38 ClCC1xQQ0

プーチン ざまあwww


321:名無しさん@九周年
08/11/22 00:38:42 Ws2P293VO
マジで?!
すげぇ ここまでは予想しとらんかったわ
50$で止まると思ってた

322:名無しさん@九周年
08/11/22 00:39:26 /dKNzgn0O
バカだね~
12月はクリスマス休暇前に海外投資家が手仕舞
国内の投資家も大納会までに手仕舞完了
この雰囲気では正月のご祝儀も期待できないし
おまけに国内は政局不安という不安材料がまだ残ってる
麻生がさっさと解散してりゃ、
サブプライムやリーマンショックで膿みを出し切れたというのに…

323:名無しさん@九周年
08/11/22 00:39:40 xWXovFQ50
更に円高で有り難くないが暖かく冬を越せそうだな

324:名無しさん@九周年
08/11/22 00:39:46 Idx+8BtD0
>>228
3割上乗せ程度で書いてるから140まで上がればあたりでしょ
レポート出たのが90ぐらいのときだったし

325:名無しさん@九周年
08/11/22 00:40:32 SBCBd7j60
>>322
理解不能なこと言ってんなw

326:名無しさん@九周年
08/11/22 00:40:51 HisWZLw80
日本はメシウマ状態だな。

327:名無しさん@九周年
08/11/22 00:43:01 +p6/blmLO
100ドルに戻るとか言ってたヘッジの親玉いたけど今頃首吊る場所探してるんじゃね

328:名無しさん@九周年
08/11/22 00:43:03 8PvNMqHw0
>>310
アパートとかだと管理会社の傘下にプロパンガスの会社があることも多い
で、結託して異様に高いガス料金を設定して利益を貪ってる
バカにしてるよねほんと

329:名無しさん@九周年
08/11/22 00:43:21 uyWkQO570
今、49.56か。
アラブの成金どもに儲けさせるのはしゃくだが、ガソリンの値段が上がったことで、
珍走がおとなしくなったメリットはあったな。。。

330:名無しさん@九周年
08/11/22 00:43:26 YQQSvm3g0
>>322
解散しても政局不安が変わらん
今この状態で自民でも民主でも不安は相変わらず
政局不安を取り除きたければ小泉の時みたく
どっかの党が衆参で圧倒的多数を獲得しないと無理

331:名無しさん@九周年
08/11/22 00:44:07 qTbnDvNc0
エロサイトより原油価格サイトを見ている方が最近は好きだわ
URLリンク(chartpark.com)

332:名無しさん@九周年
08/11/22 00:44:20 SBCBd7j60
投機資金が一斉に逃げ出して実勢価格になっただけ

333:名無しさん@九周年
08/11/22 00:44:27 Ws2P293VO
これはレギュラーでリッター100円切るんじゃね?

334:名無しさん@九周年
08/11/22 00:44:31 7Bi4/rWD0
>323
氷河期終わりで暖かくなってる
20年前は11月1日には霜が降りてたが
今は11月20日

冷え込みも弱いから
ゲーム中、手が冷えて動かなくなる事がなくなった

335:名無しさん@九周年
08/11/22 00:44:50 IEYVjmc80
株屋とそれにのせられた馬鹿な油田主がバブル仕掛けた時点でこうなるのはわかっていたことじゃね?


若いやつらだけでなく全世界的に車はもういいゃ的な風潮つくり、発電も脱化石燃料、『エコ』のためにオール電化・・・・・

今までのような需要がなくなるわなw

厚労省の天下りのおっさんと一緒で全く同情の余地が無いww

336:名無しさん@九周年
08/11/22 00:45:27 nSxYPXiJ0
ガソリンは商品価格+ガソリン税+暫定税
今だいたい120円
暫定税25円がなければ95円

337:名無しさん@九周年
08/11/22 00:45:30 au9ktJnv0
自民が寿命なのはまちがいないと思うわ
もう短い期間に解散総選挙数回繰り返さないと
国政はまともにならんと思う

338:名無しさん@九周年
08/11/22 00:47:32 SBCBd7j60
世界経済の減速とともに原油価格は元の木阿弥に
うふっ

339:名無しさん@九周年
08/11/22 00:50:30 SBCBd7j60
だから~原油価格は上がらないってば

340:名無しさん@九周年
08/11/22 00:51:13 kTTUfGRZ0
ガソリンが安くなったのに、
輸送コストを理由に値上げした食品類の値段を
元に戻さないのがセコイなとつくづく思う。

341:名無しさん@九周年
08/11/22 00:51:29 shGCbTEd0
URLリンク(futuresource.quote.com)

あっひゃっひゃっひゃって感じだなw

342:名無しさん@九周年
08/11/22 00:53:12 PPCPyVpY0
ストやってた漁師どもはどうなった?

343:名無しさん@九周年
08/11/22 00:55:24 gzebjIFj0
>>337
でもそれを実現させるためには
民主の議席を190~220未満
自民の議席も同じ位に抑えないと
出来ないんだよな、絶対に民主に
過半数を与えてはならない
確実に次民主がが過半数とって政権
とれば、在日、ヤクザ、同和、自治労、特亜、マスゴミの民主政権
大擁護合戦で民主は長期安定政権になりかねない

344:名無しさん@九周年
08/11/22 00:56:24 jlcJRQpc0
取りあえず引きこもりレジャーに必要な宅配は助かるから
これからはオウチでDVDみたりあったかいストーブで温まったり。
(私はちゃんとした労働者)

345:名無しさん@九周年
08/11/22 00:57:17 5XKI1Jat0
>>32

納得



346:名無しさん@九周年
08/11/22 00:58:25 /q05/n8vP
レバレッジで膨らませまくった金が無くなって水位が落ちてるだけ

投機じゃないとか言ってた榊原 死ねよ

347:名無しさん@九周年
08/11/22 00:58:46 Ws2P293VO
漁師は徐々に回復しつつあるだろ
補助金がパチンコ代にならなくてよかったわな

348:名無しさん@九周年
08/11/22 00:58:50 upTzdX0J0
Four injured in Tyler, Texas, refinery fire
Thu Nov 20, 2008 8:22pm EST
ww.reuters.com/article/domesticNews/idUSTRE4AJ93620081121?feedType=RSS&feedName=domesticNews

349:大元帥
08/11/22 00:59:11 qp9nWVoqO
おい政府!今の内に30年分備蓄しとけ。
腐るほど寂れた場所があるだろが!
円高だし、鉄も…ありとあらゆる資源が下がってるだろうが買いだめしとけよ!

350:名無しさん@九周年
08/11/22 00:59:25 VyzQ9m9y0
これは経済危機のなかで良い部分ではあるな。
先物で損したヤツはざまぁだしw
アメリカもビック3の支援にエコ対策支援の資金を当てるだろうし。

351:名無しさん@九周年
08/11/22 00:59:36 yMfNU9Dr0
なぜ軽油がさがらんのだ

352:名無しさん@九周年
08/11/22 01:00:55 dKICA8d+O
アラブ首長国連邦がアップを始めたようです

353:名無しさん@九周年
08/11/22 01:01:38 CApUz9G70
それでも去年の同月よりは高いよね。

354:名無しさん@九周年
08/11/22 01:02:10 70WVcOaL0
汗をかかず、楽して儲けようとした連中が、困っている。

金融成金と石油成金。

355:名無しさん@九周年
08/11/22 01:02:23 4SLycqcX0
禿げタカファンドのアホタレが、レバレッジ掛けすぎてたんだな

たとえば1億円しか現金がねえのに500倍のレバ掛けて売買できるような
アホな取引やってたら、そりゃあ外部要因が悪化すれば一発でアウトだろ

356:名無しさん@九周年
08/11/22 01:03:49 dbfLZe/00
もう雪が積もって寒いから
灯油が早く安くなるといいなぁ…

357:名無しさん@九周年
08/11/22 01:03:57 /WdrBAWsO
NY先物市場48ドルで円が95円でなんかタンカーの輸送費が夏の7割引って他のスレで聞いた
知り合いの元ガススタの店長にさっきメールでこの条件で二週間程安定した場合ガソリン幾らになるか聞いてみたら
元売り直系セルフで98円、中堅フルサービスチェーンで102円
個人の石油店で107円だって。

12月頭に都市近郊の新興住宅地域で110円以上するスタンドがあればボッタクリだから気をつけろとのこと

358:名無しさん@九周年
08/11/22 01:04:03 CdJNv97v0
GOLDが凄まじい暴騰してます
アラブが買い始めてるかも?
オイルもそろそろ来るかもよ

359:名無しさん@九周年
08/11/22 01:04:51 DADJ0HEmO
5月位に、年末には$200超えるって言ってた奴出てこい!

360:名無しさん@九周年
08/11/22 01:05:42 P2HV5nKj0
石油が原因で値上げした企業を調べた方が良いね

361:名無しさん@九周年
08/11/22 01:05:59 KN7ekA92O
>>346
テレビで投機じゃないって言ってた奴結構いたよな
ネオコン信者供は全員晒し首にしてやりたい

362:名無しさん@九周年
08/11/22 01:06:16 eDxu5osU0
>>357
そんな信憑性のないレスを何回コピペするんだ?

363:名無しさん@九周年
08/11/22 01:07:13 qTbnDvNc0
>>358
たなかっちの分析によると
金の爆騰を防いできたアメの弾切れだってさ
URLリンク(tanakanews.com)

364:名無しさん@九周年
08/11/22 01:11:54 imSyDBB90
オレの家  蛇口ひねると、ガソリン出るようになった!

365:名無しさん@九周年
08/11/22 01:14:06 ho3u4f7Q0
>>340
利益を賃金に反映させることが出来れば正しいインフレなんじゃないかと思ってたが
円高がまだ続きそうだとなれば、やっぱり値下げ圧力は強まりそうだよね。甘くないよな。
原油価格の下げもドル円でみればドル安要因というか、円高維持要因というかそんなもんだしね。


366:名無しさん@九周年
08/11/22 01:14:16 WBSmDmNg0
むかしの石炭の状態に似てる気がするけど
石油出る国、夕張や三笠みたいな廃墟増えるのかな

367:名無しさん@九周年
08/11/22 01:18:47 zvz9NclG0
>>366
石油から作る製品もあるから、
石炭みたいにはなら無いと思うけどなぁ。

368:名無しさん@九周年
08/11/22 01:27:08 Ws2P293VO
石炭みたくはならないが
微妙なとこだろう

環境やリサイクルにうるさくなったからな
それより安いなら企業も顔を向けるかもしれんがね

369:名無しさん@九周年
08/11/22 01:29:28 HVxraGnB0
クルマ売ってしまった俺にはガソリンが上がろうが下がろうが
関係なくなったが逆説的に原油は上がったままのほうがいいような気がする
石油に依存しない技術も必要に迫られてドンドン実用化していくだろうし
倹約っていう昔からの美点も養われるし。開発された技術は将来日本の大きな財産になるし
なにより石油依存で海外の思惑に右往左往しなくてよくなる。
食料問題と考え合わせてみても真剣にこの先を考えるという点に関しては
のちのちいいきっかけになったと思える日がくるんじゃないかと思う

370:名無しさん@九周年
08/11/22 01:34:42 Q3V00p260
今年の夏に、みんな海外旅行に行かないとか、数十年続いた連絡船の会社が
本当に倒産して、航路自体廃止とか、実体経済における原油の需要がどんどん
減ったからなあ。
「海外旅行に行かなくても平気」なことにみんな気づいて、原油の値段が
下がっても、やっぱり誰も海外旅行に行かなくなったら、もっと下がる
だろうな。

371:名無しさん@九周年
08/11/22 01:40:24 AqC4HO9m0
何のためにMRJ開発したか

372:名無しさん@九周年
08/11/22 01:44:10 2ONUTf570
産油国の超高層ビル建設高さ競争もこれで終了か?

373:名無しさん@九周年
08/11/22 01:45:23 aduO58ho0
>>359 ベネズエラのチャベスって人だけど、出てきたらあんた手出せるのか?

374:名無しさん@九周年
08/11/22 01:46:53 WHGsMQqWO
ガソリンさがった(喜)
108円
ハイオク 118円
軽油 107円


なんで軽油が鈍い下がりなんだろ?

375:名無しさん@九周年
08/11/22 01:47:28 dx74ex5m0
エコとかいって騙されていた奴はバカみたいだな

376:名無しさん@九周年
08/11/22 01:48:50 DEErL+0z0
これぞガソリン値下げ隊の活動結果www

377:名無しさん@九周年
08/11/22 01:50:26 dx74ex5m0
エコ部門とかいってリストラ部門だったオチ

378:名無しさん@九周年
08/11/22 01:51:07 DKVdAXMs0
これは急上昇するための序章にすぎない

379:名無しさん@九周年
08/11/22 01:51:59 S4tWeyrN0
東北~北海道の人のためにも下げまくってくれ

380:名無しさん@九周年
08/11/22 02:20:20 66T8M9TN0
産油国の王族とやら、ざまぁぁぁぁぁー!
さっさと砂に埋もれて死んじまえぇぇぇwwww


381:名無しさん@九周年
08/11/22 02:34:20 h7RJUlqE0
中国が50兆円の財政出動で景気が持ち直すとまた原油はあがる。
10億人の需要はまじに半端じゃない。
中国は鎖国しててほしかった。

382:名無しさん@九周年
08/11/22 02:36:49 lQYtyUFS0
ほほう。
なんつーか。俺もそろそろミニバン買うかな。
MPVターボとか。

383:名無しさん@九周年
08/11/22 02:37:19 R8dCV0EL0
原油価格が下がってることはいいことだが、この円高なんとかならんかな。

384:名無しさん@九周年
08/11/22 02:38:10 vScVf90P0
石油はなるべく使わないほうがいいと思うんだが、
暖房は石油に限ると思ったある冬の夜

385:名無しさん@九周年
08/11/22 02:39:16 QwN9uiqX0
まぁ40ドルまでは余裕だろうな。
これでエゴロジーブームも終了だろうw

386:名無しさん@九周年
08/11/22 02:40:37 j7L7DxXG0
ドバイの高層ビルw

387:名無しさん@九周年
08/11/22 02:41:30 h7RJUlqE0
>>383
円高=悪はマスゴミの刷り込みだよ。
日本はまだまだ内需で食っている企業の方が多いし、原料価格が下がるのは歓迎すべきことだから。
歴史上、自国通貨が高くなって経済破綻した国はない。

388:名無しさん@九周年
08/11/22 02:42:05 JOJ8YOq50
ガソリンの値段が下がると、税率は高くなるんだよな。


389:名無しさん@九周年
08/11/22 02:42:17 nfTKyMrZ0
結局、原油高騰の原因は


投 機 


だったんだろ

政治家は死ねよ

390:名無しさん@九周年
08/11/22 02:43:53 LpSnE6G50
円高で原油安なんだったら今の内に買い貯めておいたら良いのに

と思ったけど石油貯蔵施設が無いのかな

391:名無しさん@九周年
08/11/22 02:44:21 joH02s/Z0
>>387
たしかに政府が内需に力を入れないのが問題なんだよな。
外需は数字だけ見せかけの好景気には都合がいいかもしれんが
大半の国民にとっては円高の方が都合いいんじゃないか。

経団連とかなんてもう頭から泡吹いてるレベル

392:名無しさん@九周年
08/11/22 02:45:00 LSaGw2cx0
Q9400でポチるかどうかオナニーしてから考えよう

393:名無しさん@九周年
08/11/22 02:47:23 h7RJUlqE0
>>391
円安でエビフリャーの自動車屋がいくら儲かっても国民には回ってこないからな。


394:名無しさん@九周年
08/11/22 02:50:02 zLjjR5pGO
円高原油安のはずなんだが
灯油と軽油はあまり安くなってないな
とくに灯油は

395:名無しさん@九周年
08/11/22 02:51:10 h7RJUlqE0
円安でエビフリャーの自動車屋の車がアメリカで売れる→金はドルで支払われてドル売って円に替えることは許されないからその金でドル債権購入→アメリカに金が流れてウマー

つまり日本がくれた金でアメ公はプリウスとか買ってるわけ。

396:名無しさん@九周年
08/11/22 02:51:30 VyzQ9m9y0
>>387
輸出産業は停滞するけど、貿易黒字は拡大なんだよなw

>>388
変な日本語使うなよ、相対的に割合が大きくなる、要するに変らない。

>>390
安定供給の為の施設だからな>石油貯蔵施設

397:名無しさん@九周年
08/11/22 02:52:36 22VMbxvy0
お菓子メーカーやインスタントは量を戻せ!
うまい棒なんか8gから6gに減らされて細くなってるしふざけんなよ。
どんどん抗議すれば企業は改善するぞ。

398:名無しさん@九周年
08/11/22 02:52:43 7EOXRWju0
>>389
その前に投機家達が死にます。こころからザマーミロと言いたい。

399:名無しさん@九周年
08/11/22 02:53:38 aG/8ELK/0
>場を押し上げてきた投機資金が一斉に引き揚げたことや、世界経済の後退に
>よる需要減少が原因だ

最悪のエネルギー効率で原油を浪費しまくってた中国経済が既に傾いてる証明
じゃないか

400:名無しさん@九周年
08/11/22 02:54:38 GK7jaHWO0
自転車用の道路整備しろよ
車道なんてとてもじゃないが走れないぞ

401:名無しさん@九周年
08/11/22 02:56:38 shGCbTEd0
>>400
チャリンコ厨うぜえよ 道走るな 氏ね

402:名無しさん@九周年
08/11/22 02:57:16 4A7eRWlk0
年内に200ドル突破とか言ってたのはどこのアナリストだ?

403:名無しさん@九周年
08/11/22 02:57:46 m9BbaN//0
秋田だがもうここ数日吹雪だよ。ヒーターはつけっぱなしだが、宅配の請求書が怖い。
もっと安くなってほしいよ…。
ちなみに去年の冬は10万くらいかかった。しゃれになんねえよ。

404:名無しさん@九周年
08/11/22 02:58:20 h7RJUlqE0
最近起こったEUでの何百億の損害賠償の裁定とか、トヨタのセクハラ訴訟とか外国で商売するってとんでもないリスクがともなう。
だから内需と外需をバランス良く保たなければならない、それなのに内需つぶしに奔走して外需一辺倒の国に作り替えようとした自民は
愚かというしかない。


405:名無しさん@九周年
08/11/22 02:58:45 IlGjjV6g0
ガソリンが安くなっても、灯油が安くならないのはおかしい

政府は国民生活を守れ!
濡れ手に粟で儲ける業界を厳しく指導しろ!
バカ麻生はこういうときこそ仕事しろ!

406:名無しさん@九周年
08/11/22 03:02:13 h7RJUlqE0
>>405
灯油の流通経路が複雑で闇の部分があるからなかなか手を出せない。
カイカク好きのマスコミさんもやばい相手にはからきしだから。

407:名無しさん@九周年
08/11/22 03:06:19 AqC4HO9m0
季節ものだから燈油って在庫してないのか
となると原価は高いものになるな

408:名無しさん@九周年
08/11/22 03:07:16 0SsLB7XMO
一時期、年末までにリッター200円いくんじゃないかと言われてたのが嘘みたいだな。

409:名無しさん@九周年
08/11/22 03:08:23 AbCaziig0
>>363
tanakanewsなんて紛らわしいな。

田中貴金属の御手盛りニュースかと思った。

410:名無しさん@九周年
08/11/22 03:13:27 h7RJUlqE0
原油価格の上昇に投機は関係ない、需要増が原因と言ってた、雲隠れ中のケケ中さんの良いわけが聞いてみたいね。
何の反省も謝罪もなく屁理屈こねまくるんだろうけどさ。

411:名無しさん@九周年
08/11/22 03:25:05 0Q6Wg+/sO
下落してるのは金融危機に端を発する世界同時不況で需要が激減してるからじゃないかい。

412:名無しさん@九周年
08/11/22 03:27:55 lIvOfOeNO
値上げしたメーカーさっさと価格を元に戻せ
特に乳製品

413:名無しさん@九周年
08/11/22 03:29:30 v46a1Udc0
パンとか乳製品とか高いままなんですけど。
量減ったままなんですけど。

414:名無しさん@九周年
08/11/22 03:32:03 ZXPzPt9E0
バターと小麦製品は元に戻りません


415:名無しさん@九周年
08/11/22 03:35:33 Pu76GkV+0
超好景気だったロスケはどうなるの?(笑)

416:名無しさん@九周年
08/11/22 03:40:32 0L9rA7nk0
ガソリン値下げ隊はどうしたんですか?w

417:名無しさん@九周年
08/11/22 03:41:15 0Bs70wNDO

アラブ首長国連邦、

ざまぁぁぁぁぁぁぁぁ

418:名無しさん@九周年
08/11/22 03:42:01 0SsLB7XMO
>>413
ちょっとどんぶり…おいしくなって新登場(発売だったかな


数減らされてた。五袋だったのが四袋に。

419:名無しさん@九周年
08/11/22 03:43:35 PtuVpblA0
食料品の値下げ
まだ~?


420:名無しさん@九周年
08/11/22 03:52:25 Pu76GkV+0
えっ? そうか、ガソリン値下げ隊のおかげで安くなったのか!(笑)

421:名無しさん@九周年
08/11/22 03:55:44 NXYinaAo0
そういや日本の石油の盗掘現場の( `ハ´ )はどうなったんだ?

一緒に開発するとかいってたが・・・・

422:名無しさん@九周年
08/11/22 03:56:13 UTC/rP+o0
ガソリン価格比較サイト gogo.gs
URLリンク(gogo.gs)
高知は明らかにカルテル結んでるぞ
公正取引委員会はなにしてんだw

423:名無しさん@九周年
08/11/22 03:59:55 8m1XRVgz0
内需内需喚いてる奴は今の日本にどんな金になる
商売があるのか教えて欲しいわ。
どれもこれもデフレのせいで薄利多売ばっかの状況なのに。

424:名無しさん@九周年
08/11/22 04:01:10 AP03CAJx0
産油国は上がって喜んでいたがバブルで上がったのみで実需ではない。しかも高価格で経済が疲弊して不況に突入してしまった。

結果バブル崩壊、投資財産めへり 結果金は循環してるが、実質増えてない。あほだ

425:名無しさん@九周年
08/11/22 04:01:33 eY1YbuS10
ガソリンもとっとと下げろオラ

426:名無しさん@九周年
08/11/22 04:02:05 CytoF4oS0
ガソリン高騰でヒィヒィ言ってた人達が全滅して
消費者が減って売れなくなったワケですね わかります


427:名無しさん@九周年
08/11/22 04:02:22 Q952z/vu0
民主が勝ったらガソリン安くなったままなの?【山口2区補選】
スレリンク(news板)
橋下知事、山口2区で自民候補応援
URLリンク(www.asahi.com)
【政治】衆院山口2区補選で激突する自民、民主両党が、候補者擁立を見送った共産党へのアプローチを続けている。
スレリンク(newsplus板)

【政治】「(山口2区補選で)自公政権は有権者から問責、不信任を受けた。」と小沢代表[4/29]
スレリンク(newsplus板)
【衆院山口2区補選】当選の民主・平岡氏、「暫定税率反対は明確」…同補選の影響を「日本を代表する民意と言っても過言ではない」
スレリンク(newsplus板)

【政治】ガソリン値上げ再可決 暫定税率1カ月で復活…民主・社民・国民新党は採決を欠席
スレリンク(newsplus板)
【政治】民主党議員が入場妨害 河野衆院議長、休憩中も議場に足止め 衆院本会議
スレリンク(newsplus板)
【民主党】ガソリンの暫定税率復活を批判…衆院本会議開会阻止も
スレリンク(newsplus板)
【政治】 民主・ガソリン値下げ隊 「補選で負けたくせに、よくこんな恥ずかしいことが出来るな!」…再議決に猛抗議★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】暫定税率復活:47都道府県中、42知事が「評価」…読売緊急アンケート[5/1]
スレリンク(newsplus板)
【民主党】道路整備費財源特例法改正案参院本会議採決で賛成票投じた大江康弘、渡辺秀央両氏を党員資格停止3ヶ月の処分
スレリンク(newsplus板)
【政治】国民の生活が第一の民主党、道路特定財源の特例法修正案提出を見送りへ
スレリンク(newsplus板)

428:名無しさん@九周年
08/11/22 04:03:08 l88c37jY0
さすが麻生さん!
ガソリンまで安くしてくれるなんて最高です!

429:名無しさん@九周年
08/11/22 04:04:08 XoFHm7RD0
2005 年 5 月っつーと? ハイオク 130円/L くらいだったかな?

430:名無しさん@九周年
08/11/22 04:04:56 nwIsHNM90
10年くらい前にレギュラーガソリン1L80円台の時代があったよね?
その頃の価格まで落ちるってこと?

431:名無しさん@九周年
08/11/22 04:12:03 9bArNxHD0
しかしこのパニックを見ているとドバイって先見性があるよな。他の産出地と違ってさ。

432:名無しさん@九周年
08/11/22 04:29:31 kaTBnYdk0
90年代とは
消費量が違うよ

20$はキビシイデショ??

433:名無しさん@九周年
08/11/22 04:39:43 0Bs70wNDO

産油国 ざまぁ www

レギュラー80円位まで下がるんじゃないか!

434:名無しさん@九周年
08/11/22 04:40:47 ecJD7baE0
そういや原油高で苦しんでいた人ぼろ儲けモードにはいってるんだろうな

435:名無しさん@九周年
08/11/22 04:43:23 wqyUlotJO
食料品早く値下げして!

436:名無しさん@九周年
08/11/22 04:49:20 O4L/8zp/0
エコノミストの言うことはホントあてにならんな。
ただ、森永卓郎は絶対に下がります!と言ってたの覚えてるが、
まー金融危機を確実に予想してたというわけでもないんだろうけど。

437:名無しさん@九周年
08/11/22 04:49:48 nwIsHNM90
ガソリンだけでなく、「輸送コストアップ」を理由に値上げした商品は
即刻値下げすべきだな
輸入関連だったら円高差益分も含めて

438:名無しさん@九周年
08/11/22 04:50:40 zaWVw4RM0
イラク戦争で上がったときが今と同じくらい(120円/リットル。街道沿い)だった気がするから、
40ドル割れすれば100円切る可能性もあるな。

そもそも油が出るってだけで国全体で調子乗って価格吊り上げたり贅沢しまくるのがおかしいんだよ。

439:名無しさん@九周年
08/11/22 04:58:36 nBePfL3NO
あんまり下がると反動が怖いし、この位で安定すればいいよ
でも、なんちゃら総研のアナリストが
まだまだ下がる、なんて言うと大体上がるんだよね

440:名無しさん@九周年
08/11/22 05:00:18 7w7qUnka0
>>20
俺と一緒。
でも、灯油の方がすぐに暖かくなるので、灯油を使っている。
どうもエアコン暖房はぬるくていやだ。

441:名無しさん@九周年
08/11/22 05:03:20 Kp0+f1JP0
これだけ原油価格が下がっているのに、電気もガスも値上げってどういうことだよ。

442:名無しさん@九周年
08/11/22 05:07:29 QwWh2LvJ0
暫定なかったら今頃80円台か
米じゃ50円くらいか

443:名無しさん@九周年
08/11/22 05:09:29 2ExIssyN0
円高も進んでるから、単純に計算したら
もう既に100円以下になってないとおかしいのだ。
40ドル以下で為替が100円以下だと80円台だろ。
輸入、精製、元売が濡れ手に粟の商売をしてるよ。
政府はデフレを恐れてるから値下げをしないように
行政指導してるし、日本の市場経済はインチキだ。
資源安と円高メリットが帳消しにされてる。

444:名無しさん@九周年
08/11/22 05:10:45 IzG0YGzoO
政府がもっと環境税+するので一般的には安くならないと見た

445:名無しさん@九周年
08/11/22 05:12:10 qI5skI2f0
無責任なこと言ってるだけで飯の食える
エコノミストってイイ商売だねえ。

446:名無しさん@九周年
08/11/22 05:12:31 kJacB0s50

ドバイの今後は?


447:名無しさん@九周年
08/11/22 05:12:33 GqEMhQm20
ビッグ3は、息を回復するか?
まあ、米国の景気が悪いから、原油下がっても大型車はやっぱだめかな。

448:名無しさん@九周年
08/11/22 05:13:32 PHegBXfYO
珍走族が増えてきて迷惑だから値上げしてくれ…

449:p4182-ipbf1609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/11/22 05:13:44 IbWXPB7G0
経済評論家の荻原博子はガソリンは高値安定って言ってました

450:名無しさん@九周年
08/11/22 05:14:37 MVtlfmmL0
ガソリン値下げ隊は今こそ存在価値があるんじゃないのか?

451:名無しさん@九周年
08/11/22 05:16:53 qI5skI2f0
国策の備蓄原油、高いときに売っておけばよかったなあ。

452:名無しさん@九周年
08/11/22 05:17:20 1f5lLCJT0
>>436
需要と供給を考えたら相場ってのは上がりっぱなしなんてありえないんだよ
だから、いずれ下がるといえば下がるの





まあ、それが100年後だったりするかも知れんけどwwwww

453:名無しさん@九周年
08/11/22 05:19:08 PKT8qcRyO
暫定税率の時強行した自民党氏ね!

454:名無しさん@九周年
08/11/22 05:27:18 76xrMCSs0
中東発の第三次世界大戦の幕開けであった

455:名無しさん@九周年
08/11/22 05:34:44 ZoyQnSax0
上げすぎて需要を殺しちゃった

456:名無しさん@九周年
08/11/22 05:38:27 6aIb+gXJ0
流れてた資金がパンクしちゃったからしかたがない。
もともとアレだけ高騰する理由が無かった。
原油相場に乗っかって、引くに引けなかったから
今の状況があるんじゃない?

457:名無しさん@九周年
08/11/22 05:38:47 1jD7af0jO
投資家自分で自分の首しめたな 省エネに慣れた庶民で消費が どんどん減り…

458:名無しさん@九周年
08/11/22 05:39:41 n06c7MtJ0
暫定税率さえなくしとけばここまで消費が冷えなかったのに。

景気の麻生とかいうならそれ真っ先にやれよ。例のごとく末端価格の
下落なんてゆっくりなんだから。

459:名無しさん@九周年
08/11/22 05:40:42 6HJ2inGL0
近いうちに200ドル予想もあったよな。多分すごく優秀な人が
すごくお金をかけて予想するんだけど、アベコーの競馬予想
くらいの精度になっちまってる…

460:名無しさん@九周年
08/11/22 05:42:29 xtPTz3cZ0
日本にとってはいいこと尽くめじゃん。
何も不利な要素ってないよね

461:名無しさん@九周年
08/11/22 05:42:55 Pu76GkV+0
>>446
安泰じゃないの?(笑)

462:名無しさん@九周年
08/11/22 05:45:02 25lYlcVj0
中東涙目、ってとこか?
まあ、安くなれば先物も仕込み安くなるし
悪いことじゃないな。

株で先が見えなくて不安な方は
チャレンジしてみてはどうでしょ?
先物は期限があるから塩漬けとか
できないのが難点ですが^^

463:名無しさん@九周年
08/11/22 05:47:57 bQkCsmRC0
今夜は1.5ドルほど上がりよったな。
ダウが100ドルほど上がっているからだ。
アメ公の経済など崩壊すれば良いのだ。

464:名無しさん@九周年
08/11/22 05:50:22 bQkCsmRC0
昨夜ハイオクが大阪市内で130円だった。
えらい安くなったもので驚いた

465:名無しさん@九周年
08/11/22 05:51:44 FC+2h7tr0
>>463
ダウ355程上げてるぞ。
なんか有ったのかな?

466:名無しさん@九周年
08/11/22 05:53:08 /4gjzsoj0
株もこの水準からは下がらないし、今のうちに先物買い占めとけよ

467:名無しさん@九周年
08/11/22 05:54:04 ZpCVPFNyO
ガソリンまだ高いな

468:名無しさん@九周年
08/11/22 05:54:48 Cmpvg/VB0
おれんとこガソリン120円まで下がって再び車を結構使うようになった。
ガソリンが安いと国際社会の反発を招くと言っていた自民党は何かするのかなw

469:名無しさん@九周年
08/11/22 05:55:43 FC+2h7tr0
400超えた。
8千まで届くかな?

470:名無しさん@九周年
08/11/22 05:57:51 wMdBrSqMO
フィギュアの値段が下がらない!!ぼろもうけしやがって

471:名無しさん@九周年
08/11/22 05:58:38 Pu76GkV+0
最近の価格が異常だっただけで、もっと下がっても中東の人たちは
十分潤ってんじゃないの(笑)
便乗で儲けようとしている奴らは痛いかもしれないけど。

472:名無しさん@九周年
08/11/22 05:58:42 FC+2h7tr0
500超えた~
このまま引けそうだな。

473:名無しさん@九周年
08/11/22 06:00:12 CCzeiBUG0

こち亀の中川涙目w
つかドバイ崩壊するんじゃね?人のガソリン代でバベルの塔作りやがって

後、燃油サーチャージもさっさと解除しろ

474:名無しさん@九周年
08/11/22 06:02:14 AP6Ml0lV0
エコ替え推奨のトヨタ涙目w

475:名無しさん@九周年
08/11/22 06:02:17 hUu2n1u/0
物価は下がらないんだろうな。

476:名無しさん@九周年
08/11/22 06:02:31 ChqtnhMbO
ドバイが買いですよとこち亀の中川に言わせた秋山はカス。
石油利権は5かそこらはなんとかなるが、10年後は破産国家も生まれる。
但し、エコ発電所の大量誘致が成功するので、繁栄はしないが低迷もしない二流国家に定着。

477:名無しさん@九周年
08/11/22 06:03:27 vtL4mhRP0
この際だから、油田とか丸ごと買っちゃえば?

478:名無しさん@九周年
08/11/22 06:08:12 xdPTY7RL0
そもそもドバイはそんなに自国の原油生産に資力を頼ってないはず。
今のあの過剰繁栄は自国の原油に多くよるものではなかったと思うよ。

それからドバイ終わりそうなのは、雑誌「アエラ」が特集したからね。
いつもアエラが特集するとそこでブームが終わると言われてるKY週刊誌なので。
ちなみに外資金融で働くバリバリのキャリアウーマン特集組んだ翌週くらいに
見事リーマンブラザーズ破綻といった「離れ業」もごく最近やってのけている。
アエラの威力恐るべし。

479:名無しさん@九周年
08/11/22 06:10:29 qI5skI2f0
>>478
マイクロソフトのOS商法も、特集して欲しいものだ。

480:名無しさん@九周年
08/11/22 06:10:32 ChqtnhMbO
ドバイが買いですよとこち亀の中川に言わせた秋山はカス。
石油利権は5年かそこらはなんとかなるが、10年後は破産国家も生まれる。
但し、エコ発電所の大量誘致が成功するので、繁栄はしないが低迷もしない二流国家に定着。

481:名無しさん@九周年
08/11/22 06:13:56 qI5skI2f0
>>480
2回も言わんでも

482:名無しさん@九周年
08/11/22 06:15:10 FC+2h7tr0
>>481
きっと、大事なことだったんだろう。

483:名無しさん@九周年
08/11/22 06:25:16 O/ntax5h0
もっと安くていい。元売は笑がとまらんよw

484:名無しさん@九周年
08/11/22 06:27:05 jlY/95a00
原油が安くなりすぎるのは株価的によくない。
原油先物で評価損を出す欧州勢やオイルマネーが日本株から引き上げられるからだ。

485:名無しさん@九周年
08/11/22 06:39:08 xdPTY7RL0
つい数日前に、日本にサッカーでボロ負けしてたカタールは    
原油生産で金が国に余りまくってるので、国内のプロサッカーチーム全てに無条件で
それぞれ毎年20億円ずつくれてやってるらしい。       
そうやってサッカー強くなればそれでいいじゃないかだって。   
国家代表チームに20億円ではなくて、国内のプロチームそれぞれ全てに20億無償供与ね。
当然国家代表チームにも別の予算が付く。       
この前の変な夜中の時間帯の試合についても、結局カタールの金力に日本が負けてしまい
向こうのゴールデンタイムに合わせちゃったからなんじゃないの。    
しかし、3対0で負けちゃってきっと向こうは怒ってるんだろうな。
原油価格も下がりまくり始めて暴動起きたりしないんだろうか。まだまだ全然大丈夫?


486:名無しさん@九周年
08/11/22 06:42:13 oqgCs8zQO
>>64
お前Rって!w
リッターのつもりで書いたんだろうけど
リッターならLittleだろ!?RじゃなくてLだよwぼけ

日本終了のお知らせだな!

487:名無しさん@九周年
08/11/22 06:42:22 PCF9o+Ox0
えっと原油って産油国だと1バレル10円ぐらいだっけ?

488:名無しさん@九周年
08/11/22 06:46:01 FC+2h7tr0
>>487
バレル10円じゃ運び賃にもならんよw
昔、イランでR9円w程度だった憶えは有る。

489:名無しさん@九周年
08/11/22 06:48:44 TxX2VnQK0
マスコミが騒ぎ始めたってことはそろそろ大底か
お客さん集めて最後のカッパギかw

490:名無しさん@九周年
08/11/22 06:50:44 eNOyH9Fy0
ガソリン高騰の時に車処分して原付にしちゃったから、安くなってもガソリンはそんなに使わないなあ。

491:名無しさん@九周年
08/11/22 06:54:01 PdHl7kS4O
12チャンの経済ニュースでほとんどの人が$200
突破するってエラソーに予想してたのにw
伊藤忠グループだけだったな。年内に下げるとみてたのは。

492:名無しさん@九周年
08/11/22 06:56:02 VOlVoqq/O
>486
Rはレギュラーの意味じゃないのか?

493:名無しさん@九周年
08/11/22 06:56:48 mjEdKiGxO
ブラジルだか、普通より深い地層から原油汲み上げてる所は
採算とれるのが50ドルとか言ってたような
この前の高騰で、資源バブルと浮かれてたから、どうなる事やら


494:名無しさん@九周年
08/11/22 06:57:51 Qyj6j27E0
>>486
>>486
>>486
>>486
>>486
>>486
>>486

495:名無しさん@九周年
08/11/22 06:59:15 YDa0yZK90
にほんのガソリン代はそれに比べるとずいぶん高いな
安くしろよ

496:名無しさん@九周年
08/11/22 06:59:46 PdHl7kS4O
なんか朝から笑ったw

497:名無しさん@九周年
08/11/22 07:00:09 kxqveOoRO
>>490
原油が安くなるって事は、ほとんどあらゆる商品が安くなるって事だ。
円高&原油暴落で物価が安くなる。

498:名無しさん@九周年
08/11/22 07:01:47 RCtSKnoe0
>>478
ドバイは、今は商業とリゾートの国になってるな
宗教的にあのあたりの国としては色々緩いのと、面積も人口も小さい国だったのが幸いして、開発が簡単にできた
開発が済んでしまえば、周りはカネ持ってる国が多いから稼ぐのに不自由しない


499:名無しさん@九周年
08/11/22 07:03:36 UcJtlCo20
バイオエタノールも採算割れになれば、穀物も大暴落

500:名無しさん@九周年
08/11/22 07:04:45 RPCL7i5fO
>>1
値上がりすれば売上は上がるし利益も増える、値下がりすれば売上も下がるし利益も減る
ちゃんと需要と供給の法則に則ってるだけじゃないかwww
みぞゆうの原油価格高騰でしこたま儲けても市場原理で非難をかわして来たのに、儲けが減ったら泣き言かよwww
マヌケな奴等だwww

501:名無しさん@九周年
08/11/22 07:04:56 UqFV55iiO
>>495
結局、高く買った在庫さばけるまでは、価格に反映されないからな
まあ、ドンドン下がるのは間違いないけど、小売りはこういう時に、
ある程度、利益ストックしときたいだろうしな

502:名無しさん@九周年
08/11/22 07:05:54 FaaCp0MsO
>>490
民主必死ですね

ガソリン高を理由に値上げした商品はいつ値下げするんだ?

503:名無しさん@九周年
08/11/22 07:07:27 3Lqy+WiT0
うちの近所のGSはレギュラーで122円程度。
今はすげー安く感じるけど、これでも10年近く前の最安値(90円台)の頃と比べたら高いんだよな。
値上がり前だって110円台前後だったしな。
つーか170円越えが異常杉。それでも石油は足りてる、相場は平常だと抜かしてたOPECのメンバー。
アラブ人はマジで氏ねよ。

504:名無しさん@九周年
08/11/22 07:07:34 RCtSKnoe0
>>443
1バレル=50ドル
1ドル95円で計算すると
ガソリンの理論価格は、114円

100円割るのは為替が動かないと仮定しても、25ドルあたりから

505:名無しさん@九周年
08/11/22 07:08:02 iddEGc8M0
やはり先物投資家っつーのは癌だな

506:名無しさん@九周年
08/11/22 07:08:35 UqFV55iiO
100円割るような時代が再びくるかね?
本当に、数ヶ月前の、高騰は何だったんだろう

507:名無しさん@九周年
08/11/22 07:08:38 DrZg8uvmO
元々投機のバカどもが値をつりあげていっただけじゃん
実際は30ドルでもいいくらいだし

508:名無しさん@九周年
08/11/22 07:10:13 Ti4nB2hb0
原油先物が年間で一番安くなるのって冬の終わりじゃなかったっけ
4月5月~が高騰してたような

509:名無しさん@九周年
08/11/22 07:10:59 gwX/WEHtO
ガソリン値下げ隊のおかげです
ありがとう(^人^)

510:名無しさん@九周年
08/11/22 07:11:04 lBrrsO+V0
ちょっと前まで2chで
原油は絶対下がらない下がるわけがない、200ドルは絶対に超える
ガソリンはリッター300円時代が絶対に来る!下がるって言っているやつは
経済を知らんバカ!
とファビョってたやつがいっぱいいたけど

そいつら隠れてないで出てこいよ。ボコにしてやるから

511:名無しさん@九周年
08/11/22 07:11:05 7ONbpHhlO
誰だ!出て来い!
年内に200ドル突破を予想した奴は~

512:名無しさん@九周年
08/11/22 07:12:54 KJlwSlwj0
こういう記事が出てきたということは底

513:名無しさん@九周年
08/11/22 07:13:12 lBrrsO+V0
>>511
510だが、1秒違いでオマエが俺の言いたいことを言ってくれたなw

514:名無しさん@九周年
08/11/22 07:14:13 KJlwSlwj0
スタンドが200円台の広告を準備したという記事が出たときが天井だったしw

515:名無しさん@九周年
08/11/22 07:14:33 Pw9qswzpO
それでもな
下がれば、上がるんだ
潮目が何時かは変わる
脱石油の流れは変えてはいけない


516:名無しさん@九周年
08/11/22 07:14:48 UqFV55iiO
どこかで、弾けて、下がるのは当たり前なんだが
200円越って言ってた人たちも居たよね 確かに

517:名無しさん@九周年
08/11/22 07:16:42 qI5skI2f0
>>514
値段の表示板、作り直すとかニュースでやってたねw

518:名無しさん@九周年
08/11/22 07:17:05 pYUiPkN90
>>510
取り合えずゴールドマンサックスに文句言ってこいw


519:名無しさん@九周年
08/11/22 07:17:21 yeFgVi/Q0
>13
どれだけ安くなっても140円/lで計算して
差し引き分を貯金しておけばよい
わざわざ現物を持つリスクより遥かに現実的

520:名無しさん@九周年
08/11/22 07:17:55 aWEhI9wp0
>>267

現実問題、製紙メーカーが上げてるんだからしょうがねえべ。


521:名無しさん@九周年
08/11/22 07:19:19 haifEKOt0
第一次オイルショックで戦前からの名門石油会社の丸善石油(つばめ)が格下の大協石油と合併
するはめになったのも一バーレル40ドルの原油調達能力しかなかったからだな
現コスモ石油

一方スタンダード系のエッソ(虎)、モービル(ペガサス)は当時サウジアラビアに油田を持っていたので
一バーレル18ドル程度で調達していたので大幅なシェア拡大を果たした。

しかしこの一年産油国、石油会社、消費国の思惑に関係なく投機会社という「金の亡者」に世界中が翻弄された
のだが、多くの人々を苦しめた投機会社も倒産か減収で何ら刑事責任は問われないというのも納得出来ない話しだ。

522:名無しさん@九周年
08/11/22 07:19:54 9jTNmLUjO
でも、もうそこまで下がらないような。せいぜい、115円くらいとみたがどうか?

523:名無しさん@九周年
08/11/22 07:23:14 UcJtlCo20
印支伯の経済成長が止まれば、戦争以外石油が上がる要素はない

524:名無しさん@九周年
08/11/22 07:24:38 3HIR6hPn0
>>522
昨日、113円で入れたよ

525:名無しさん@九周年
08/11/22 07:25:01 LBOHChqLO
ヒャッハー叫びながらガソリンを奪うことは起こらないの?

526:名無しさん@九周年
08/11/22 07:26:03 RCtSKnoe0
レギュラーガソリンの原油価格からの計算式

原油バレル単価(ドル)×ドル円レート÷159+85=レギュラーガソリン1リットル価格(円)

ほぼ誤差5%以内でリアルタイムの論理値が計算できる
後はタイムラグが2週間から1ヶ月程度あるからそれを考慮すれば市中価格がでる


527:名無しさん@九周年
08/11/22 07:26:28 HpZ9M+4k0
昨日ハイオク119円で入れてきた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch