08/09/22 11:30:47 86KsfO8q0
尿!
3:名無しさん@九周年
08/09/22 11:31:32 nVRM9qHw0
あんな汚い所の物なんて食べない
4:名無しさん@九周年
08/09/22 11:31:43 HhXLr4KiO
浜ちゃん涙目w
5:名無しさん@九周年
08/09/22 11:31:49 igLFRfTV0
うちもうちょっと上流だけど土手でよもぎ取ってる人いるわー。
6:名無しさん@九周年
08/09/22 11:32:00 vaBDLsKg0
またバサーのせいにするんだろ!
7:名無しさん@九周年
08/09/22 11:32:19 GD9BZLn+0
ひまわりも土壌の鉛除去するのに使われるんだが、
キク科の植物って鉛大好きなのか?w
8:名無しさん@九周年
08/09/22 11:32:32 xvpp6WRL0
何でもかんでも口にいれるって赤ちゃんか
9:名無しさん@九周年
08/09/22 11:32:41 zfb63Aeq0
で、この水系の浄水場の位置は?
10:名無しさん@九周年
08/09/22 11:33:35 UqFWT7AW0
↓手作りの草餅好きから一言
11:名無しさん@九周年
08/09/22 11:33:42 auv+P0rF0
>地域河川敷の植物、運河生息の魚が地域住民に日常的に食されていることから
どこの勇者だよ
12:名無しさん@九周年
08/09/22 11:34:47 tDh3HxfM0
ハゼの天ぷらは美味いぞー
13:名無しさん@九周年
08/09/22 11:34:50 QoxH9cXz0
ざまあ東京
14:名無しさん@九周年
08/09/22 11:35:06 2gEvYMu90
へえ。
埃や立ちションだけじゃないんだなヨモギとっちゃいけない原因って。
15:名無しさん@九周年
08/09/22 11:35:22 l5nn2fMW0
なんで鉛なんだ?
荒川河川敷なんてマラソン以外の用途があるのか?
16:名無しさん@九周年
08/09/22 11:35:53 wWIcK3jL0
>>11
勇者いるんだよ、おれの知り合いとかw
17:名無しさん@九周年
08/09/22 11:36:28 dhNdCRLz0
>>11
地元民は結構食べてると思います
18:名無しさん@九周年
08/09/22 11:36:35 pU/urnw30
それでも東京湾のお魚は大丈夫です
19:名無しさん@九周年
08/09/22 11:36:43 riaekeg80
ハゼといえば
URLリンク(jp.youtube.com)
20:名無しさん@九周年
08/09/22 11:37:38 AJVRYVix0
>>9
URLリンク(www.waterworks.metro.tokyo.jp)
荒川は三園と朝霞だね。
21:名無しさん@九周年
08/09/22 11:37:39 jvJdeG5l0
>>7
へぇー
ひまわりの種食ってるリスとかもアブナイのかな?
22:名無しさん@九周年
08/09/22 11:37:57 6Q61b6Kw0
>>6
鉛のおもりかw
23:名無しさん@九周年
08/09/22 11:38:00 UqFWT7AW0
>>15
っ金八
24:名無しさん@九周年
08/09/22 11:39:41 pG3HISTHO
>>9
外環の少し上流
25:名無しさん@九周年
08/09/22 11:41:01 EHyCFdk00
モロコやモツゴも美味しいよ
26:名無しさん@九周年
08/09/22 11:41:37 yEL+IvTs0
ヨモギとかサクラの歯とか和菓子屋の使いとかとってるやん
27:名無しさん@九周年
08/09/22 11:42:07 mRfqh0id0
野草大好きの岡本信人涙目
28:名無しさん@九周年
08/09/22 11:42:12 uA//ndZt0
>>15
東北人が多いか(ry
排ガスから出た鉛成分が雨と一緒に下水に流れて荒川に流れてくる
29:名無しさん@九周年
08/09/22 11:42:51 Gt8urLER0
荒川が流れ込む江戸前の寿司うめー!!
30:名無しさん@九周年
08/09/22 11:42:56 BDTmg+ab0
>>21
そのリスを食わなきゃOK。
31:名無しさん@九周年
08/09/22 11:43:03 2gEvYMu90
>>15
金八先生が流した
32:名無しさん@九周年
08/09/22 11:43:08 iJe5yUUN0
ハゼがうまいの知ってますけど、地方に住むわたしはつってたべようとは
おもいませんね。
33:名無しさん@九周年
08/09/22 11:43:33 UqFWT7AW0
>>27
その場でむしゃむしゃ食ってるからなw
34:名無しさん@九周年
08/09/22 11:44:15 e01PReot0
そこらの商店で、商品としてだされていることないよな、なな??
35:名無しさん@九周年
08/09/22 11:44:23 mRfqh0id0
>>33
あの番組はちょっと衝撃w
36:名無しさん@九周年
08/09/22 11:45:09 0kwsWmNb0
鉛汚染の原因
1、狩猟者による散弾
2、釣りによるオモリ放置
狩猟と釣りを禁止すべき。
37:名無しさん@九周年
08/09/22 11:45:47 IwjP9lwQ0
よもぎ草餅までか。
うちは見沼田んぼだから大丈夫だけど
38:名無しさん@九周年
08/09/22 11:46:24 gFixSq1W0
荒川の天然鯊(笑)
羽田沖の天然穴子(笑)
四万十川清流の天然鰻(笑)
スイーツと大して変わらんよ
倭黄猿の天然嗜好は
39:寅
08/09/22 11:46:29 UqFWT7AW0
>>26
それを言っちゃ~おしめぇよぉ~
40:名無しさん@九周年
08/09/22 11:46:50 RVTZflFd0
テナガエビのかき揚げ、たらふく食った俺の立場は・・・orz
41:名無しさん@九周年
08/09/22 11:47:37 sB1lRgbv0
ローマ人は鉛を水道管に使ってたのでだんだんアホになっていったんだっけ
42:名無しさん@九周年
08/09/22 11:47:55 cw0RW5zk0
>>36
それだけで基準値の20~50倍は無理www
43:名無しさん@九周年
08/09/22 11:48:34 hysuUU6q0
東京の川や海ってホントにドブ臭いんだな。
九州から出てきてビックリしたわ。あんな汚いトコで育った魚なんか九州人は
絶対喰わないよ
44:名無しさん@九周年
08/09/22 11:48:39 oyybyuiq0
中国なら楽々クリアー
45:名無しさん@九周年
08/09/22 11:48:46 f3pe5bHC0
江戸前とか東京の海や河川で獲れたもんをありがたがるのはどう考えてもおかしいとか思ってたけど、案の定。
46:名無しさん@九周年
08/09/22 11:49:10 YozkFNZy0
釣りの重りは、鉄にすればいいのか。
47:名無しさん@九周年
08/09/22 11:49:27 5f1fzctQ0
江戸前も鉛入っているけど、検査していないだけだろ?
あと、夕方の番組で格安の居酒屋が地元の土手で取ってきたものを店に出しているのを紹介されていたけど・・・
48:名無しさん@九周年
08/09/22 11:49:35 yEL+IvTs0
荒川で捕れた鯨うめー
49:名無しさん@九周年
08/09/22 11:51:18 8idt2kLX0
たまってるのは内臓だろ?
その辺避けて食べてるからなんとかならんかwww
50:名無しさん@九周年
08/09/22 11:51:37 oBJIv72W0
>ヨモギからは最大測定値0・5mg/lと、環境基準値の50倍にも達する鉛が含有されていることを確認した。
食品の基準値
ほうれん草では5mg/kg
ヨモギをほうれん草以上に食べることはないだろうから問題ないだろう。
専門外だが、何でわけの分からない環境基準値と比較しているのだろう?
51:名無しさん@九周年
08/09/22 11:52:08 zX3HMTcy0
在日企業が汚染物質を垂れ流しにしてるからな
52:名無しさん@九周年
08/09/22 11:53:09 a8qfg1g10
>>41
>ローマ人は鉛を水道管に使ってたのでだんだんアホになっていったんだっけ
いんにゃ、ワインに鉛を入れて飲んでたからだってよ
ローマの水道は石造りだし
53:名無しさん@九周年
08/09/22 11:53:55 MAn+0z7dO
家の目の前が小名木川だけど
あそこで取れた魚を食べるなんて考えただけで恐ろしい。
でも釣りする爺さんは確かにたくさんいるな
54:名無しさん@九周年
08/09/22 11:54:05 0kwsWmNb0
>>42
土壌に鉛散弾をばら撒くだけで、濃度は基準値の数百倍になる。
55:名無しさん@九周年
08/09/22 11:55:05 oDz7Ncjy0
散々毒食わされてるんだ。
今更鉛ごとき・・・。
56:名無しさん@九周年
08/09/22 11:55:18 hHYoGx/j0
知り合いのスペイン人が登戸で釣ってきた鯉を食ってたけど大丈夫かな?
57:名無しさん@九周年
08/09/22 11:55:48 UQmSiKXj0
汚染源を特定しなきゃダメだ。誰が垂れ流してるの?
それからマスゴミが中国を擁護するのに「日本だって汚染されてる!!」とか
この手のニュースを中国毒より大きく宣伝するから、騙されないように。
58:名無しさん@九周年
08/09/22 11:56:34 sFLUKe8E0
数少ない都民の自殺手段… ゆっくりいけますね
59:名無しさん@九周年
08/09/22 11:56:39 IwjP9lwQ0
それは水源地からの給水用。
個人宅等へは鉛管で圧送されていた。
60:名無しさん@九周年
08/09/22 11:56:45 7xfS10J70
鉛か、過去のガソリン添加物が大気中にばら蒔かれて土壌へ蓄積したんだな。
61:名無しさん@九周年
08/09/22 11:56:59 qye3+gUVO
>>1
薬局が調べたの?なんか裏があるんじゃ?
62:名無しさん@九周年
08/09/22 11:57:49 L0Rg7Uf/O
江戸前とか言われてる東京湾の魚は?
63:名無しさん@九周年
08/09/22 11:57:52 PbW/LC9L0
親戚のおっちゃんはよく東京湾とか荒川でハゼ釣っててんぷらにして食ってるな
64:名無しさん@九周年
08/09/22 11:58:00 0kwsWmNb0
だから汚染源は猟友会と釣りバカだって。
65:名無しさん@九周年
08/09/22 11:59:16 EZzMrxG40
日本橋で釣り挑戦 小学生37人が遊覧楽しむ 東京 - MSN産経ニュース
2008.9.8 02:37
日本橋の下を流れる日本橋川の浄化につとめる「名橋『日本橋』保存会」などが7日、地元の小学生らを招待してハゼ釣り大会を催した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
なお取材日には「東京都はぜ釣り選手権大会」が開かれていて、優勝した荒川区の富沢敬治さんは、半日で3530グラムも釣っていた。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
66:名無しさん@九周年
08/09/22 11:59:53 RDKCX6cJ0
植物は偉いな~。
67:名無しさん@九周年
08/09/22 12:00:24 s6d5hHC/P
>>50
> 食品の基準値
> ほうれん草では5mg/kg
> ヨモギをほうれん草以上に食べることはないだろうから問題ないだろう。
でもさあ、基準がキログラムとリットルの差は「そのもので食うか、すりつぶして汁気にするか』だろ。
> 専門外だが、何でわけの分からない環境基準値と比較しているのだろう?
でも食品基準値な%
68:名無しさん@九周年
08/09/22 12:00:27 p0vQRItl0
テナガエビとかハゼとか食ってる奴は、知ってて食ってるんだから放置でOK。
何も知らない子供とかに食わせてるのは罪深いが。
69:名無しさん@九周年
08/09/22 12:00:55 7xfS10J70
>>64
ガソリンだよ。
70:名無しさん@九周年
08/09/22 12:01:29 SDZthpt20
新葛西橋の辺で釣り船出してハゼ釣らせて
そのまま天ぷらにして食わせてますが・・・
あと、夢の島近辺で牡蠣採ってカキフライにして食ってる方も
見られますが、あの方達の健康っていったい
71:名無しさん@九周年
08/09/22 12:01:32 UqFWT7AW0
>>62
今や江戸前だけじゃなく日本海の魚も危険らしいが
あまり考え過ぎると食うもの無くなるなw
72:名無しさん@九周年
08/09/22 12:01:57 IwjP9lwQ0
>>62
プランクトン食ってるようなのはそれほど危険じゃないと思う。
鱸とか連鎖上位なのはちょっと食べたくない
73:名無しさん@九周年
08/09/22 12:02:05 cw0RW5zk0
>>54
量と範囲の定量がさっぱりわからんwwwwww
74:名無しさん@九周年
08/09/22 12:03:07 abeH5OGE0
体外の病気は、まだ確認されてない薬物だの重金属による
汚染のせいだな。
75:名無しさん@九周年
08/09/22 12:05:13 LIj9KKLh0
運河のハゼは食う人少ないけど湾は荒川はヤバイな
釣り船屋はかなり奥まで行くはずだけどね
76:名無しさん@九周年
08/09/22 12:05:15 0kwsWmNb0
>>69
鉛ガソリンは30年以上前に廃止になってるだろ。
77:名無しさん@九周年
08/09/22 12:06:15 39sJztCc0
ハゼは寿命一年だから比較的まし
多年生の魚ほどやばい
まあそうなると臭くなるから食えたもんじゃないけど
78:名無しさん@九周年
08/09/22 12:07:04 6hs2Vivf0
固形金属の鉛が生物に蓄積するなんてことがあるの?
79:名無しさん@九周年
08/09/22 12:07:49 oBJIv72W0
>>67
ヨモギをリットルで書くほうがおかしいとは思わないのか。
80:名無しさん@九周年
08/09/22 12:07:57 IwjP9lwQ0
>>78
マジか
81:名無しさん@九周年
08/09/22 12:08:09 7xfS10J70
>>76
100万トン単位で空気中に放出されているんだよ。
それが最終的に土壌へ落ちてきていている。
それも表面なので周囲の環境を当分の間汚染し続ける。
82:名無しさん@九周年
08/09/22 12:08:11 TVbZBrXR0
デトックス(笑)しなくちゃ!
83:名無しさん@九周年
08/09/22 12:08:42 39sJztCc0
カルシウムだってマグネシウムだって固形金属ですよん
84:名無しさん@九周年
08/09/22 12:08:55 0kwsWmNb0
>>78
金属イオンになるだろ。
85:名無しさん@九周年
08/09/22 12:10:02 yEL+IvTs0
>>82
ヨモギがいいらしいよ
86:名無しさん@九周年
08/09/22 12:10:55 7oMWP3jU0
よもぎ餅デラおいしす
87:名無しさん@九周年
08/09/22 12:12:08 UqFWT7AW0
>>85
マムコや肛門に煙当てて何が解決するんだろうねww
88:名無しさん@九周年
08/09/22 12:12:15 2WfRsUKrO
便所草位しか生えないんじゃね
89:名無しさん@九周年
08/09/22 12:13:09 e3kMhYZZ0
ヨモギダイエットどころじゃねぇな
90:名無しさん@九周年
08/09/22 12:13:57 oBJIv72W0
鉛を大気中にばら撒いたのはガソリンだから都会の生物に多いのは当然だろう。
生物中の鉛含有率を評価するのに環境基準値を使う理由が理解できない。
91:名無しさん@九周年
08/09/22 12:17:09 39sJztCc0
工場廃水と排気からもあるけどね
半田なんか鉛フリーが普及してきたのはここ2,3年だから
家電スクラップやってたら漏出もするし
92:名無しさん@九周年
08/09/22 12:17:41 geKyJ6oO0
言われなくても食わないってw
93:名無しさん@九周年
08/09/22 12:19:49 tDh3HxfM0
この記事なんか臭いぞ~
94:名無しさん@九周年
08/09/22 12:19:56 agUkDmtX0
特車二課謹製のハゼの干物はダイジョブなのか?
95:名無しさん@九周年
08/09/22 12:21:18 iKlGNKog0
ジジババが河川敷で喜んで摘んでいるが
自分たちで食べる分にはどうでもいい
でも孫とかには食わさないでくれ
96:名無しさん@九周年
08/09/22 12:21:41 MSz7x4FsO
>>77
食べる量にもよるんじゃないかな?ハゼは小さいから、
たくさん食べると蓄積量も当然増すとか。
97:名無しさん@九周年
08/09/22 12:24:14 9dwlZgPuO
>>43
俺は四国から出て来たけど、隅田川とか近所でドブ川って呼ばれてる川(用水路?)と比べても、
遥かに臭く、汚くて幻滅したんだ。そのドブ川には何故かカワセミが住んでいるし、ウナギや
鯉等の魚も沢山いるけど普通の人は絶対食べないよ。
アユやヤマメ等が生息して、水を直接飲めるような渓流なら普通に食べるけど。
98:名無しさん@九周年
08/09/22 12:25:57 RemsEWMnO
>>1
これは食ったらヤバいな
99:名無しさん@九周年
08/09/22 12:27:46 qLLlTJnY0
黄金伝説で川沿いの野草食ってるのあったな
沖であさり取って魚屋へ売ってるのもTVでみたよ
多摩川はどーなんだろ
100:名無しさん@九周年
08/09/22 12:28:37 6WZyVTF/0
>>77
昔、敦賀湾で釣ったフッコも重油臭かったけど
そういう事かな?
101:名無しさん@九周年
08/09/22 12:29:10 S6NQsNN6O
当然ちゃ当然だな。排ガスかなあ
102:名無しさん@九周年
08/09/22 12:30:13 lmw4mdN+0
荒川か・・・
2年位前に乳部行ったとき川に向かって豪快に立ちションしたの思い出した
尿意催したけど近くに便所が見つからなかったのでしょーがなくだが。下流の人ごめんな
103:名無しさん@九周年
08/09/22 12:32:40 p7B7agOF0
荒川はドブだぞ。あそこで釣った魚を食うやつがいたら基地外だ。
ただ、ヨモギは気がつかなかった。危ないものってあるんだねw
104:名無しさん@九周年
08/09/22 12:32:55 aO9nY07O0
>>102
大丈夫だ、俺は子供のとき、秋川渓谷で立ちしょんした。
下流は何処だw
105:名無しさん@九周年
08/09/22 12:33:07 tpnwXd460
有害ミネラルたっぷり!
106:名無しさん@九周年
08/09/22 12:33:08 8yJvMzLr0
常食しなき健康被害はない
0.5mg/lって事は、毎日それだけ食ったら数週間で異常がでかねない量だが
ヨモギを毎日リットル単位で数週間も食う人間はいないww
で、人間は普通の食生活していても年間100mgくらいは鉛を食物から摂取しているので
ヨモギ餅を一週間くらい馬鹿食いしても、1-2%年間摂取量が増える程度
ただし、乾燥させて煎じてお茶などにして毎日相当な量を常飲しているような場合は、
職業や居住環境によっては問題がでる事も考えられる
107:名無しさん@九周年
08/09/22 12:33:22 S18fx+3K0
農林水産省に毒米食わされてる国ではこういう努力も空しい
108:名無しさん@九周年
08/09/22 12:33:36 70NBeNrm0
あらやだこわーい!草もちも作れないじゃない!
109:名無しさん@九周年
08/09/22 12:33:46 7TpDZyeU0
>>41
それだけじゃない。
鉛はワインの味をまろやかにするとかなんとかで
鉛食器でワインを飲みまくった。
ワインは酸性だから容器の鉛は凄い勢いで溶け出し・・・(ry
110:名無しさん@九周年
08/09/22 12:35:01 8yJvMzLr0
>>101
主に排ガス
ただ、無鉛になって久しいので、そのうち少なくなっていくと思われ
このまま20-30年すりゃそれなりにキレイになってるかと
111:名無しさん@九周年
08/09/22 12:36:30 8yJvMzLr0
>>108
年に1-2度作って食う程度の話しならなんの問題もない
これが怖くて食えないってなら、ひじきの方がよほどヤバイって事になる
112:名無しさん@九周年
08/09/22 12:37:22 m6HSYcw/O
地域の釣り大会で食ってるらしい。
が、汚染以前に、
よく遺体が流れてるから食えん罠。
113:名無しさん@九周年
08/09/22 12:37:37 LRsbQDPh0
ハゼ釣り その19
スレリンク(fish板)l50
114:名無しさん@九周年
08/09/22 12:37:42 WOJN1w4R0
>>52
> >>41
いや、あれはスパルタじゃないの?
115:名無しさん@九周年
08/09/22 12:37:52 T0QOEuke0
俺らが喰ってる魚って、けっこう汚れた所で取ってるんだよな。
ワカサギとか。
116:名無しさん@九周年
08/09/22 12:40:06 GD9BZLn+0
>>30
食うのかw
>>90
大気中の鉛なら、他の地域も鉛に汚染されているだろうな。
どちらかと言うと>>91に同意だな。
上流で鉛蓄電池の処理する処分場とかないか?
117:名無しさん@九周年
08/09/22 12:41:30 e3kMhYZZ0
ところで、なんで薬局がこんなこと調べてるの?
調べるなら個人名が先にきて、実は薬局を経営してる・・・さんって
後付けだろ。
118:名無しさん@九周年
08/09/22 12:43:01 uta1LMNn0
uhow この前の事故米騒動で、一人で食った。
家族内における購入責任者として。
119:名無しさん@九周年
08/09/22 12:43:14 3MNUPe/P0
日本の河川なんか水質は汚染されまくってるんだから
それで米を作るんだからな
検査なんかしないから 米でもどんどん出てきますね
野菜も何でもだな 海の魚もだ それくらい日本の河川は汚染が進んでる
もう50年も前から汚染が羽島ってんだからいまさら
120:名無しさん@九周年
08/09/22 12:44:29 JtOhCEBX0
>>110
湖や沼地みたいな閉鎖された場所なら年月が必要なのは当然だけど
川や海みたいな流水の場所で汚染の原因がとっくに無いのに
いつまでも汚染状態が続いてるなら永続的に汚染されたままじゃないの?
もしくいは工業排水とか路面を通った雨の流入とかが原因か
121:名無しさん@九周年
08/09/22 12:46:41 7xfS10J70
鉛汚染の原因は
99%が過去の有鉛ガソリンの排気ガスが大気中から土壌へ蓄積したもの
他の要因は1%以下。
122:名無しさん@九周年
08/09/22 12:47:51 JHclebZ60
俺が子供のころ近所のどぶ川でシーラカンスを10cmくらいにした魚穫ったことある。
123:名無しさん@九周年
08/09/22 12:48:36 0j8rM4HsO
ハゼは鉛以外にいろいろと生物濃縮されて入ってそうだ
124:名無しさん@九周年
08/09/22 12:48:41 SwjGiBeY0
ハゼは特に濃縮傾向が強いからな。
食物連鎖の上位にいるスズキのほうが安全とか言うレベル。
125:名無しさん@九周年
08/09/22 12:49:15 3MNUPe/P0
>>120
それだけ アスファルトとコンクリ側溝が大量に増えたからだろ
それが土中に染みこまずに河川に流れ込むんだから
しかも大気はみんな其処に住む人間が日頃から吸って居る
ある程度は人間が肺で濾過されてるんだから 問題無いだろ
おまえらがフィルターだ
126:名無しさん@九周年
08/09/22 12:49:28 FEO3zPcIO
>>116
ウィキペディアによると、アメリカでは食うみたいだな。リス。
127:名無しさん@九周年
08/09/22 12:49:38 S18fx+3K0
俺釣りのおもりの鉛をガスの火で溶かして自分でつくった木製の
型に流しこんで遊んでたんだけれど舐めたわけじゃないから大丈夫?
溶ける時ちょっと香ばしい匂いがするんだよな。
128:名無しさん@九周年
08/09/22 12:49:47 tpnwXd460
手長えびも食わないほうがいいね?!
129:名無しさん@九周年
08/09/22 12:50:27 NGNcdeOR0
汚れているのは土なんです
130:名無しさん@九周年
08/09/22 12:51:15 tDh3HxfM0
いいえ、人の心です
131:名無しさん@九周年
08/09/22 12:51:32 xLLJBzPyO
原因はわからないけど、これとは別に釣りのオモリの鉛を使用禁止にして欲しい。
132:名無しさん@九周年
08/09/22 12:51:34 /3nFEE3B0
>>87
考えてみればそうだなw
133:名無しさん@九周年
08/09/22 12:53:53 ZvIDEYSzO
田舎ならともかく、東京の人がハゼなんて食べないでしょ?
天麩羅かフライ?
134:名無しさん@九周年
08/09/22 12:53:55 uspfen3X0
>122
どうやって10cmにした?やり方教えて
135:名無しさん@九周年
08/09/22 12:54:11 ffNpi41qO
>>124
逆だよ、ハゼとかを捕食してるスズキとかが有害物質を蓄積してる。
136:名無しさん@九周年
08/09/22 12:55:18 RTBmFPXI0
>>131
ごめんね
137:名無しさん@九周年
08/09/22 12:56:07 rPcnZZmi0
>>125
もう開発なんてやめたほうが良いなあ
張り詰めたアスファルトを道路からはがす時代が来たようだ
138:名無しさん@九周年
08/09/22 12:56:10 UqFWT7AW0
>>133
その天ぷらかフライだろね
139:名無しさん@九周年
08/09/22 12:56:50 egU5xgQn0
子供の頃に隅田川(だっけかな?)で船でハゼを釣って、それを船上で揚げて
食べるってやったけど、これも危なかったのかな?
140:名無しさん@九周年
08/09/22 12:56:56 ineIoSvY0
特車二課、涙目
141:名無しさん@九周年
08/09/22 12:59:16 W9I9Nuao0
水銀濃度も高いぞ
142:名無しさん@九周年
08/09/22 13:01:08 TVbZBrXR0
水俣病…
143:q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U
08/09/22 13:01:40 vuNG9NkY0
>>7
ヒマワリ科の植物は他の植物に較べてフミン質なる成分含有量が多くて
このフミン質が重金属とカップリング(錯体形成)しやすいことから
土壌改良に使用できるかどうか研究している大学があったりなんかします。
144:名無しさん@九周年
08/09/22 13:02:42 SwjGiBeY0
>>135
ハゼの場合、小振りの物は汚染物質の蓄積の多い内臓ごと(丸揚げとか佃煮とか)で
食べるケースも多いので、摂取される汚染物質の量は多くなるらしいよ。
145:名無しさん@九周年
08/09/22 13:02:45 uta1LMNn0
ところで、荒川付近限定の話なん?
146:名無しさん@九周年
08/09/22 13:03:46 W9I9Nuao0
ハンダとかは、もう鉛禁止になっているし鉛は猛毒だから危険
147:名無しさん@九周年
08/09/22 13:12:52 s6d5hHC/P
>>50
> 食品の基準値
> ほうれん草では5mg/kg
> ヨモギをほうれん草以上に食べることはないだろうから問題ないだろう。
でもさあ、基準がキログラムとリットルの差は「そのもので食うか、すりつぶして汁気にするか』だろ。
> 専門外だが、何でわけの分からない環境基準値と比較しているのだろう?
でも食品基準値なんじゃないのか?
>>79
だってヨモギって線香とか草餅とかお灸とかで粉にして使う方が多いし、実質水で溶いてるんと違うのか?
まぁおかしいと思うなら、厚生労働省なり環境省なり東京都なりに訊いてみれば。
訊いてみたらわりと親切に教えてくれるぞ、最近は。
クレーム電凸でどこもかしこもナーバスになってるし、優しくしてやると電話の向こうで泣いて喜んでる。
148:名無しさん@九周年
08/09/22 13:15:30 TVbZBrXR0
ハゼドン、汚染…。
149:名無しさん@九周年
08/09/22 13:16:09 8K5ttz8/O
東大島駅の下で釣りしてる人達やばいな
大島七丁目住民より
150:名無しさん@九周年
08/09/22 13:16:16 cU6V0V6D0
ってか、あんなとこの物よく食うもんだw
151:名無しさん@九周年
08/09/22 13:18:49 mmbl1lGL0
>>92
ところが羽田のアナゴを食う低脳がいっぱいいるんだわ、しかも喜んで金払って
152:名無しさん@九周年
08/09/22 13:23:03 3KvfBfw8O
草団子殺人
153:名無しさん@九周年
08/09/22 13:25:05 mQQ46IQiO
東京湾近海のスズキは危ないらしいな。
成長しきった奴は何年も生きてるから有害物質の蓄積量も凄いと聞いた。
60cm以上成長したやつは毒まみれだから食べては駄目と法律があるとか
154:名無しさん@九周年
08/09/22 13:26:33 UqFWT7AW0
_..,,.,,.
「r',. 、
d ´c`/ ちくしょう・・・
i ' ∋
ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三 { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ ! {
155:名無しさん@九周年
08/09/22 13:27:08 4Up+7R2z0
鯊なんか、この前いつ食ったか全く覚えていない。
156:名無しさん@九周年
08/09/22 13:31:01 oBJIv72W0
>>128
手長えびが生息する水質なた問題ないだろう。
157:名無しさん@九周年
08/09/22 13:34:52 oBJIv72W0
子供の頃はぜ釣りして釣ったはぜはぶつ切りにして飼っている鶏に与えていた。
鶏は喜んで食べていた。
158:名無しさん@九周年
08/09/22 13:35:03 5RWKnIG40
今はわりかし綺麗だけど20年くらい前までは運河からボコボコ泡でてたよね
雨のあとなんか硫黄の臭いもしたよ
潮の匂いもしたけどね
ちなみに木場
159:名無しさん@九周年
08/09/22 13:40:39 rPcnZZmi0
>>151
東京湾ってへ泥まみれで世界でも一番汚染が進んでる海でしょ
あんなとこの魚食べれば絶対死ぬよ
160:名無しさん@九周年
08/09/22 13:47:03 RTCv7WaGO
>>159
日本の湾はだな
元から南国の海みたいな綺麗な透き通った海じゃないと思うぞ
161:名無しさん@九周年
08/09/22 13:49:45 JtOhCEBX0
>>156
手長えびなんてそんな水質にうるさくないとおもう。
外敵のいないドブ沼なら繁殖するみたいよ
都会の中にある水が茶色く濁った、バスとギルとコイしかいないような池でも
水中の石をめくったら手長エビのでかいのが普通にいたからな。ビビるわ。
ザリガニなら別に驚かないが、なんせ手長エビだからな。
162:名無しさん@九周年
08/09/22 13:57:04 UoNOkMEkO
江戸川放水路ってハゼ釣り有名だけど大丈夫なのか?
何百匹も釣って帰るオサーン結構いるんだが
163:名無しさん@九周年
08/09/22 13:59:04 TIGQWRl60
子供の頃から荒川河川敷のハゼを食い続けてる俺は勝ち組
シロギスも唐揚げにするとなかなかいけるんだぜ
164:名無しさん@九周年
08/09/22 14:01:33 Db89TH7n0
一番の原因はやはり工場排水か?
フェロシルト作った工場みたいなのがあるのか?
世界中、何処行っても河川沿いの零細町工場なんか
有害物質垂れ流しのような気がする。
165:名無しさん@九周年
08/09/22 14:06:27 xYVwuTHf0
有鉛ガソリン時代の遺物だろ。もしかしてかの国ではまだ有鉛ガソリン使ってる?
166:名無しさん@九周年
08/09/22 14:07:56 SwjGiBeY0
>>162
内臓取って調理すればおk。
167:名無しさん@九周年
08/09/22 14:08:33 Bm9h9P+Z0
>>11
うなぎ食ってた。もうダメポorz
168:名無しさん@九周年
08/09/22 14:10:42 Uu4MIgys0
ヨモギ刈り取って中国へ輸出すればよくね?
新鮮な日本性野菜っつって。
169:名無しさん@九周年
08/09/22 14:11:07 rPcnZZmi0
>>160
俺は関西人だが本当は東京湾についてあまり知らないんだが
この前見たテレビではヘドロだらけで超汚い海だった
汚染されすぎてて生きてる生物は貝しかいないって潜水士がいってたよ
170:名無しさん@九周年
08/09/22 14:16:48 269DIUix0
荒川河川敷ってどっかから土砂持ってきて作ってるじゃん。
生えてる草がって事は、あれも元から汚染されてるって事?
171:名無しさん@九周年
08/09/22 14:17:17 pkOcuoZq0
季節になると小名木川の橋の上からハゼ釣りしてるおっさんちょくちょくいるな
いまだと川脇で座って釣ってるな。早死にするぞあいつらw
172:名無しさん@九周年
08/09/22 14:22:04 Q8VIlCoc0
みんな魚食うとき
173:名無しさん@九周年
08/09/22 14:22:29 UqFWT7AW0
>>169
なんでそんな嘘つくん?
174:名無しさん@九周年
08/09/22 14:23:50 wk5vHCh10
>>158
それ埋め立てたゴミから出るメタンガス
爆発の恐れがあるから昔は禁煙だった
175:名無しさん@九周年
08/09/22 14:25:16 Q8VIlCoc0
みんな魚食べるとき
血合いは除いて食べてる??
さんまとかさばとか
血合いは鉛も大量に含んでるから食べちゃ駄目なんだよね
俺も行儀悪いけど血合いはとって皿の端に追いやって
白身の部分だけ食べてる
さんまウマーで毎日魚食べてるから気をつけながら食べてる
176:名無しさん@九周年
08/09/22 14:27:44 vZUotCXV0
岡本信人は早死するなw
177:名無しさん@九周年
08/09/22 14:28:15 cNAg37fa0
荒川というと真っ先にドザエモンを連想する
178:名無しさん@九周年
08/09/22 14:29:38 SwjGiBeY0
>>175
心配しなくていいと思うよ。
みんな先にアフラトキシンの肝ガンで死ぬから。
179:名無しさん@九周年
08/09/22 14:30:51 QoxH9cXz0
おまえらが喜んで喰ってる江戸前の魚介類もダイオキシンで (ry
180:名無しさん@九周年
08/09/22 14:35:02 tOVH7Bsf0
∬
人
┌(^o^)┘
┌( )┘
┌( )┘
┌( )┘
((( ┌(_____)┘
ノ ノ
181:名無しさん@九周年
08/09/22 14:35:22 mK3RZI+eO
終わってます
182:名無しさん@九周年
08/09/22 14:38:49 JqQIieeLO
「江戸前」は築地で買った地方水揚品だからいいけど、
川で鰻とか釣ってるおっさんはヤバイと思う。
183:名無しさん@九周年
08/09/22 14:39:50 lthWVJT00
なんだ>>1の学会発表のメンツの為に
区に動けってかw
この手の問題は都・区連携で数十年以上調査、監視してるはずだが
>>1の学会発表の為に公金、人員を動かすのはスジが違うだろ
184:名無しさん@九周年
08/09/22 14:42:34 xlOcZT/a0
魚介類荒川と言うから馴染み薄だが
江戸前 東京湾産などでは
よく食べられているものだな
東京湾のアサリなど
商売目的でとっている人も多いのだが
この辺もどのぐらいオーバーしているか検査して欲しいもの。
185:名無しさん@九周年
08/09/22 14:45:48 lthWVJT00
>>184
>>この辺もどのぐらいオーバーしているか検査して欲しいもの。
やるならこの学会発表後じゃないとフェアじゃないな
まさか特定の個人の学会発表の為に税金使う訳にはいかないだろ
186:名無しさん@九周年
08/09/22 14:46:18 2/8oLJrR0
>>182
江戸前(東京湾)でも穴子とかは揚がるよ。
もっとも三浦に近いほうで獲ってるからそんなにヘドロまみれってもんでもないが。
187:名無しさん@九周年
08/09/22 14:50:19 xlOcZT/a0
鉛に関しては
船に使われている塗料から溶け出すのが
問題になって規制になっていたな。
188:名無しさん@九周年
08/09/22 14:54:15 SWlVQ4vx0
河川敷のヨモギに鉛が蓄積してるならば
洪水時に上流の汚染源から流れてきたか
あるいは河川敷に不法投棄された物からだろうね。
189:名無しさん@九周年
08/09/22 14:54:29 mIsjyMIA0
ヨモギダ君元気か?
190:名無しさん@九周年
08/09/22 14:58:35 4Uh+tCop0
どう考えても食おうと思わんのだが、東京の人は勇者だなぁ。
それともずっと東京に住んでたらそれが普通だと思って食えそうな気がすんのかな?
田舎出身だったら田舎の景色と比べられるけど、東京出身だとわからんのかもな。
191:名無しさん@九周年
08/09/22 14:59:03 p3OzZ92z0
ハゼはヒネると湾内で越冬して産卵、子は河川へ遡る
これでいくと湾内の底物魚全てアウトになるんじゃないか
今は70年代と比べるときれいなもんだ
平均寿命も当時より伸びてるし人間は頑丈だな
192:名無しさん@九周年
08/09/22 15:00:35 uAi3Dsfj0
いい大人が不法投棄か
193:名無しさん@九周年
08/09/22 15:01:13 MxhyXj6+O
意外と釣り人が使う鉛の重りが汚染源なんだよな。あれ糸が切れたら放置するから。散弾銃の散弾とかも使われているから
194:名無しさん@九周年
08/09/22 15:01:38 4AiPg3fB0
東京の山奥よりは田舎の平地の方が汚かろう
195:名無しさん@九周年
08/09/22 15:03:35 +FezwJXt0
やっぱ東京湾の魚がどうたらこだわるのいるがやっぱ所詮ドブ川だからな
ヘドロなどには積もりつもった化学物質がたんまり
196:q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U
08/09/22 15:03:42 vuNG9NkY0
>>187
あれは鉛じゃなくてスズですね。
wikiペディアで検索してみると・・・
トリブチルスズ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ユウキスズ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
197:名無しさん@九周年
08/09/22 15:03:51 dG3onYKi0
>>41>>52>>109
なんかフシギ発見でやってたね
198:名無しさん@九周年
08/09/22 15:08:53 /E0K9w6a0
人間は環境適応力が凄いらしいからおk
199:名無しさん@九周年
08/09/22 15:14:26 vuNG9NkY0
>>112
昔すんでいたあたりにドザエモンがよく流れ着く砂浜があった。
春先になるとそこらへんの事情を知らない人達が大喜びで潮干狩りしてみたり。。。。。
200:名無しさん@九周年
08/09/22 15:19:28 wVGMw0aE0
>>129
ラン、ランララランランラン♪
201:名無しさん@九周年
08/09/22 15:22:43 DMPnLbMu0
>>117
> ところで、なんで薬局がこんなこと調べてるの?
> 調べるなら個人名が先にきて、実は薬局を経営してる・・・さんって
> 後付けだろ。
マスゴミの手に掛かると、この順番になります。
202:名無しさん@九周年
08/09/22 15:26:02 mksFtxXDO
>>189
もう結婚していちじのパパだよ
203:名無しさん@九周年
08/09/22 15:48:24 qD1MLGIn0
>>41
>ローマ人は鉛を水道管に使ってたのでだんだんアホになっていったんだっけ
水道管に鉛管を使っていたのは古代ローマではなく現代の日本。
鉛は不動態膜を形成するので
水道管から鉛が溶け出すことはないという話だが、
今、その鉛管部分が順次非鉛管に交換されている。
204:名無しさん@九周年
08/09/22 15:53:07 EBMyuCh40
鉛といえば、釣りの仕掛けにつかうオモリも鉛だよね
205:名無しさん@九周年
08/09/22 15:53:25 JVJx9cYBO
>>129
ラン、ランララランランルー♪
206:名無しさん@九周年
08/09/22 15:53:29 r5odXhgU0
何を今更
今日からおまえら全員自給自足の生活をしろ
207:名無しさん@九周年
08/09/22 15:59:07 Ju8UACuH0
>>204
たしかに昔は釣りのオモリを「噛み潰し」て呼んでて、あれを歯で
噛んで糸に固定しとったなw
ヤバいなんてもんじゃないだろww
208:名無しさん@九周年
08/09/22 16:02:37 8yJvMzLr0
>>120
土壌中の鉛が河川に流れ出きってしまうのに時間がかかる
過去の排ガスが大部分の原因で、それらがまだ山間部に蓄積されている
工業用排水が原因の鉛汚染で河川部だけ汚したような場合は、
排水の放出が止まれば、その後長くても5年くらいで鉛その物は海に流れて川の方はきれいになってしまう
日本の河川は比較的急なので、土砂ごと流れちゃうのね
209:名無しさん@九周年
08/09/22 16:05:15 yoJJ3bosO
>>199 僕、土左衛門です。
210:名無しさん@九周年
08/09/22 16:06:04 G14H8fM+0
>>1
偉いなこの薬局。
能無しバカ行政はこの事実を知りながらわざと公表しないからな。
江戸川の浄水場の取水口では20年前にコレラ菌が検出されている。
常磐線から見える、寅さんの映画のオープニングに出てくる、川の中の鉄塔。
211:名無しさん@九周年
08/09/22 16:08:17 b05xqHaY0
>>210
よく知ってるね、混入した人かな?
212:名無しさん@九周年
08/09/22 16:08:53 8yJvMzLr0
>>193
放置したりするの良いわけ無いんだが、ああいうのは水質や土壌を汚染しているというレベルじゃない訳じゃない
量が少量過ぎなので直接摂取する動物以外には、直接影響はない
ただし、動物や魚や特に鳥が飲み込んで、それによって急性中毒で死ぬのが問題
生態系の比較的上位(という事は個体数が少なめ)の動物に影響がでるので、
環境汚染はしてなくても、生態系ぶち壊す事がある
213:名無しさん@九周年
08/09/22 16:09:39 7qy4LkXe0
教えてやるが、
要は、数十年前の高度経済成長期に荒川上流 川口辺りに
メッキ工場や、鉛を扱う町工場が異常に多かったと言う事が原因なんだよ。
今もそんな町工場若干残ってるけどな・・。 あの頃、それはもう垂れ流し凄かったから。
川で遊べなかったもん・・・。
214:名無しさん@九周年
08/09/22 16:10:13 G14H8fM+0
>>211
よく知ってるも何もニュースになったからなヴァカだろお前(嘲笑www
215:名無しさん@九周年
08/09/22 16:13:08 gqMDc6600
そうそう
東京湾や大阪湾がきれいになったとかテレビでやってるけど
ふざけんなっつうの
見た目はきれいになったかもしれんが
取った魚を食べるようなレベルじゃないだろ
216:名無しさん@九周年
08/09/22 16:14:18 7qy4LkXe0
基盤をエッチングした後の液体を穴掘って流し込んで
埋めたりしてるおっちゃんも居たしな・・・。
そりゃ、そろそろ河に行く罠。
217:名無しさん@九周年
08/09/22 16:21:13 437U55NMO
フードチェーンの生態濃縮だろ。土壌や地下水の鉛がそんなにパカパカ動くわけねえ
218:名無しさん@九周年
08/09/22 16:23:42 zeFW+fQj0
ヨモギは草餅の材料にしか使わないと思っている都会者も多いと思うが
あれは春菊の代用品なので油炒めや煮物でもおいしい
219:213
08/09/22 16:23:49 7qy4LkXe0
結局薬屋が鉛限定で調査したのもそういった荒川における過去の負の遺産が心に引っかかってたからだろ。
220:名無しさん@九周年
08/09/22 16:25:40 INe/TTEZO
北京
南京
東京
221:名無しさん@九周年
08/09/22 16:30:44 WhNZV7550
>>207
その程度じゃ何の影響も無いよ
222:名無しさん@九周年
08/09/22 16:30:57 7qy4LkXe0
>>217
30年~50年のスパンだから・・・。
中流域は護岸や近辺土地をコンクリやアスファルトで覆っていない箇所山ほどある。
そこが雨水とともに河川にごく少量ずつ鉛を溶出させる供給源になっている可能性がある。
223:名無しさん@九周年
08/09/22 16:32:25 b05xqHaY0
>>214
隠蔽してたのか?
224:名無しさん@九周年
08/09/22 16:34:26 h4o6HQGXO
特車二課壊滅す
225:名無しさん@九周年
08/09/22 16:37:54 NvovocLqO
てか、荒川の魚なんて空な詞。
226:名無しさん@九周年
08/09/22 16:44:33 h0psX4nzO
夜中に荒川の河川敷で金髪モヒカンの武装集団が焚き火を囲んで
デュラ!デュラ!デュラ!って叫んでるのはこれが原因か。
あいつら河川敷の物を食べて生きてるみたいだからなぁ。
頭がやられたのか。カワイソス。
227:名無しさん@九周年
08/09/22 16:45:40 O43KDEik0
江戸前とか恐ろしくて食えない、うまいとか言ってる連中は
ガンになる、東京湾は有害のヘドロ湾
228:オイちゃん
08/09/22 16:57:39 f/txZMJ5O
旭電化跡地の公園もキレイに整備されて気持ちいいですね。すすきが揺れているよ、子供たちは小さい池で何釣っているのかな、
懐かしい。以前レッドロブスターがあったなあ。ブラブラ歩いて熊野前からモノレールで帰るとするか…
229:名無しさん@九周年
08/09/22 17:00:41 8nYN1El/0
タマちゃん逝ったー
230:名無しさん@九周年
08/09/22 17:07:32 5tici6NH0
つか都内で犬猫を飼うことを法で禁止にしろよ。
公園やら河川敷やら子供らが平気で地べたに座ったり手を触れるようなところで、
平気で散歩中の犬がなんの躊躇もなく糞やら小便やら垂れ流してるんだから
不衛生極まりないだろ。
231:名無しさん@九周年
08/09/22 17:09:45 /2tNYibG0
鉛蓄積の原因て何?
232:名無しさん@九周年
08/09/22 17:10:40 ro44oIOo0
>>228
モノレールでは無い
233:名無しさん@九周年
08/09/22 17:11:49 2OxnlMyc0
パトレイバー思い出した
234:名無しさん@九周年
08/09/22 17:14:51 ZX7LwIBwO
>>231
たぶん排ガス 排煙
235:オイちゃん
08/09/22 17:22:55 f/txZMJ5O
>>232
舎人線で日暮里経由で帰るんだよ。
新しく出来たの知らないのか。日暮里で焼肉でも食うかな、なんとか団子を土産にしようっとww
236:名無しさん@九周年
08/09/22 17:23:33 39sJztCc0
>>212
野鳥の鉛蓄積が問題になってるが
アレの場合底に溜まった散弾を水草と一緒に掬って直接摂取してるからだしな
溶出で言えば工場廃水の方が比じゃなかったりする
237:名無しさん@九周年
08/09/22 17:25:33 g6MyGsrt0
東京湾なんかでとれた魚なんて食う気がせんわ。
238:名無しさん@九周年
08/09/22 17:34:26 xVhW6EP/0
>>237
江戸前と言って高級料理ですが・・・・
東京湾でとれたアナゴとかを有難がって食べる気はしないよなぁ
江戸前寿司とか残留している化学物質を調べてみたら凄いことになりそうだな
やったことあるのかな
239:名無しさん@九周年
08/09/22 17:34:38 V3NRi3E+0
ヨモギが大地の毒を吸収してきれいな水と土をつくっている
ハゼたちはそんなヨモギを守っているのだ
240:名無しさん@九周年
08/09/22 17:41:14 CdqdlGdI0
>>237
URLリンク(www.nhk.or.jp)
全国のスズキの30%は東京湾産。浄化設備のおかげで沖のほうだと意外に綺麗。
ただし、潮が流れない湾奥のほうはまだまだ汚いから食べないほうがいい。
ちなみに汚染原因の70%は生活排水。
241:名無しさん@九周年
08/09/22 17:43:06 39sJztCc0
それは主にBODじゃね
242:名無しさん@九周年
08/09/22 18:01:52 g6MyGsrt0
>>240
湾奥でウロウロしてたスズキが沖で獲られてるかも。
シーバスフィッシングとか言って陸っぱりで東京で釣ってるじゃん。
243:名無しさん@九周年
08/09/22 18:12:49 HqiQLyhh0
近所の工業地帯のハゼを食ったおれは死亡フラグが立ってるのか?
244:名無しさん@九周年
08/09/22 19:03:28 Pkwr8fW90
よく治水橋らへんで釣りやるけど
外人が食料目的で魚採ってるの見るな
245:名無しさん@九周年
08/09/22 19:10:28 01t73OXhO
釣り人が重金属に汚染された魚を食べる事で荒川が浄化される。
246:名無しさん@九周年
08/09/22 19:19:44 5cL1k15o0
しかしヨモギやハゼ食って鉛中毒になった話なんて一度も聞いたこと無いぜ
247:名無しさん@九周年
08/09/22 19:56:35 K8Q8K/KC0
ハゼとかヤバイのなら、アサリとかも駄目じゃん。
下流でアサリ取りしてる人居るよ?
248:名無しさん@九周年
08/09/22 20:04:10 RTgOFr0j0
江戸前の魚が食えずに江戸っ子ではない!!
249:名無しさん@九周年
08/09/22 20:17:34 g6MyGsrt0
中国産の食品と東京湾の海産物
どっちの方がヤバイ?
250:名無しさん@九周年
08/09/22 20:17:56 39sJztCc0
ヘド前は意気で食うもんだよな
細かいことはガタガタ言わずちょいと寿命が縮んだって気にしねえ
251:名無しさん@九周年
08/09/22 20:27:59 JpZny/KM0
>>249
江戸前はボディーブローのようにじわじわ効いてくる
シナは(ry
252:名無しさん@九周年
08/09/22 20:32:32 NSjBWVbx0
中流域でよく中国人がワイワイガヤガヤ鯉釣ってる
レンギョが釣れて大興奮で持ち帰ってたよ
臭いだろうにあの人たち食うんだよな
253:名無しさん@九周年
08/09/22 20:35:20 269DIUix0
特に綾瀬川の合流地点から下流は汚いだろうな
254:名無しさん@九周年
08/09/22 20:39:14 PBQApa4x0
無機鉛かな。有鉛ガソリンのアンチノック剤ならアルキル鉛だが
255:名無しさん@九周年
08/09/22 20:48:44 J06PIANrO
だいたい
都内の川魚とか河川敷の植物なんか食って
健康でいられると思ってたヤツは少ないだろ?
検査しなくたって何かに汚染されてるのは
今までの歴史で十分わかりそうなもんだが・・・
256:名無しさん@九周年
08/09/22 20:52:43 /US88uWz0
俺は東京湾のハゼは木更津より先のしか食わない。
257:名無しさん@九周年
08/09/22 21:00:50 RU9GvpgH0
江戸前のスズキとかヤバソウ
都心の寿司屋終了
258:名無しさん@九周年
08/09/22 21:16:19 jmxBh1G90
>>222
護岸が無いのはいいことですね。
259:名無しさん@九周年
08/09/22 21:35:12 JpZny/KM0
田舎は田舎で産廃が流れ込むからな
260:名無しさん@九周年
08/09/22 22:13:34 y3ttmyfM0
昔、よく台場で釣ったハゼとか天ぷらにして食ってたわw
261:名無しさん@九周年
08/09/22 22:26:08 s6d5hHC/P
>>213
> 要は、数十年前の高度経済成長期に荒川上流 川口辺りに
もしかして「キューポラのある町」ってやつ?
そういえば東大の本郷キャンパスでも鉛がけっこう土壌から出てたんだよな。
当時は白粉が鉛由来だったので、加賀藩の御殿女中たちは鉛中毒になってて早死にしてた。
その便所後を掘って土壌検査したら排�%
262:名無しさん@九周年
08/09/22 22:27:49 uVHF/VwF0
東京湾で取れた魚だってヤバそうだな。
江戸前って聞こえはいいが要するに重金属を多く含む魚の総称ってことになるよな。
263:名無しさん@九周年
08/09/22 22:30:50 PBQApa4x0
>>261 鉛白 PbCO3(炭酸鉛)ね
264:名無しさん@九周年
08/09/22 22:33:41 Wh9LVgIR0
江戸前w
265:名無しさん@九周年
08/09/22 22:38:15 L+h4KoZL0
都内や近郊の農作物もヤバいな。しかし、こうした
野菜は産地直送という名前でセレブが高額で買い漁るそうだ。
年収1000万超えない俺には関係ないか
266:名無しさん@九周年
08/09/22 22:39:20 7qy4LkXe0
>>261
そう、吉永小百合のな。
267:名無しさん@九周年
08/09/22 22:42:49 s6d5hHC/P
>>213
> 要は、数十年前の高度経済成長期に荒川上流 川口辺りに
もしかして「キューポラのある町」ってやつ?
そういえば東大の本郷キャンパスでも鉛がけっこう土壌から出てたんだよな。
当時は白粉が鉛由来だったので、加賀藩の御殿女中たちは鉛中毒になってて早死にしてた。
その便所後を掘って土壌検査したら排�%
268:名無しさん@九周年
08/09/22 22:45:22 xwIDOxrlO
ヨモギから鉛が採れるのか。鉛の相場はどれ位?
ビジネスになる。わけないか(笑)
269:名無しさん@九周年
08/09/22 22:46:13 Wh9LVgIR0
東京って確かに下水道が整備されてるけど、雨水と分離してないから
大雨が降ると処理しないで流しちゃうんでしょ?
よく食べるなw
270:名無しさん@九周年
08/09/22 22:48:18 s6d5hHC/P
やたらと途中で切れて送信されるorz
そういえば東大の本郷キャンパスでも鉛がけっこう土壌から出てたんだよな。
当時は白粉が鉛由来だったので、加賀藩の御殿女中たちは鉛中毒になってて早死にしてた。
その便所後を掘って土壌検査したら排泄物の残留鉛がけっこうな数値だったとかナントカ。
しかしそうだとすれば、河川敷のヨモギを採取して徐々に鉛が回収できるってことか?
>>268
ビジネスというよりは、土壌改良技術の1つだと思うぞ。手間隙は割と掛かるが金はそんなにかからないような。
271:名無しさん@九周年
08/09/22 22:49:56 Dssvcsyy0
基準とか鉛とか、難しくてよくわかんねっぺよ。
ようは中国産ってことだろ?
272:名無しさん@九周年
08/09/22 22:55:35 PBQApa4x0
亜鉛Znはいいイメージあるんだけどね
273:名無しさん@九周年
08/09/22 22:56:17 qNxtAiIf0
ん~おかしいな~荒川河川敷の土壌と泥土の重金属の分析
ウチの会社でも受けてたんだけれどそんなに出てなかったぞ?
274:名無しさん@九周年
08/09/22 22:58:47 HCzhEC2o0
てやんでえ鉛が怖くて江戸っ子やってられっか
275:名無しさん@九周年
08/09/22 23:15:33 NSjBWVbx0
>>273
場所によるんだろう
工場跡地の汚染土壌で河川敷作った区間ところとかありそうだし
276:名無しさん@九周年
08/09/22 23:22:59 lo7JxK650
悪質な産廃業者や自動車修理工などによる
廃車や使用済バッテリーなどの水中投棄
これが最も確率高い様な希ガス
どっかに山積みになってるんじゃないのか
277:名無しさん@九周年
08/09/22 23:28:13 s2GiMgGz0
>>166
あそこは堰があるから実質的には湾なんだよ
>>238
田畑からの面源汚染は凄く富栄養化は激しいけど
有害物質はそれほどでも無いだろ
278:名無しさん@九周年
08/09/22 23:30:10 TZoD9mBw0
>>43
そんな九州も、水俣病とかあったじゃん
279:名無しさん@九周年
08/09/22 23:32:45 9GYA+4pOO
趣味ではんだづけする俺は死ぬのか
280:名無しさん@九周年
08/09/22 23:33:04 xXxpKeSoO
荒川じゃ鯉の奇形たくさん釣れるよ
よく食う気になったな
281:名無しさん@九周年
08/09/22 23:33:10 JPRkpBfJO
日本のあちこちに 河川には 家電が捨てられているからな
282:名無しさん@九周年
08/09/22 23:35:22 N+FW9ddt0
若洲海浜公園の堤防で釣ったカレイ食っちまったよ。
20年前だけど。
283:名無しさん@九周年
08/09/22 23:38:59 PBnk0YEP0
ある意味タブーなんだろうなこの話題は。
東京に限らず、都市部の港湾で取れた魚は
大なり小なり汚染されてるはず。
284:名無しさん@九周年
08/09/22 23:40:37 JPRkpBfJO
魚の検査なんか適当だし 個体により汚染は違う
だから 天然は危険だな
285:名無しさん@九周年
08/09/22 23:40:49 qtXAig3K0
中国の川みたいだね
【訂正】
鹿児島で開催される日本薬剤師会学術大会で発表される
↓
宮崎で開催される日本薬剤師会学術大会で発表される
286:名無しさん@九周年
08/09/22 23:40:50 TZoD9mBw0
>>283
日本が工業で経済大国になる代償さ
287:名無しさん@九周年
08/09/22 23:53:21 ptkZ4gJD0
なあに、かえって免疫力がつく
288:名無しさん@九周年
08/09/22 23:59:57 k7ZZWZI/0
つうか土手のヨモギは野草だし採って食おうとは思わないけど、
同じ地域のミニ市民農園とか家庭菜園なんかの野菜もつまり同じぐらいの
鉛毒を含んでるってことかいな
自分ちは埼玉に入った見沼近所だがちょいと心配だぜ
289:名無しさん@九周年
08/09/23 00:10:47 k844AyYQ0
ウチは多摩川の近所だけどよく半分こじきみたいなジジババが草採って持ち帰ったりしてる。
釣りにしてもそうだけどなんかさもしくて見てられない・・
290:名無しさん@九周年
08/09/23 00:15:01 XltbwvLV0
>>279
オレが看取ってやるよ。心配するなよ。オマエは頑張ったよ、な?もう休んで良いんだ。
291:名無しさん@九周年
08/09/23 00:17:21 mR0gakW9O
東京湾の魚は大丈夫か?
292:名無しさん@九周年
08/09/23 00:19:16 1wWOlaLWO
事故米のヨモギ団子
293:名無しさん@九周年
08/09/23 00:19:35 3e+ZGyXzO
多摩川の三多摩周辺は昔は薬草狩りで有名で、農家総出で和薬
作ってた所じゃなかったけ?
294:名無しさん@九周年
08/09/23 00:21:48 0tXxSkkn0
江戸前寿司って東京湾の魚使ってるんでしょう?
大丈夫なの?
295:名無しさん@九周年
08/09/23 00:24:58 WxbFBPVG0
>>293
そりゃ江戸時代からせいぜい昭和30年代ぐらいまでの話でないの?
今なんか鉛もそうだけど、散歩の犬や野良犬のウンチおしっこまみれだと思うけど。
296:名無しさん@九周年
08/09/23 00:27:31 WxbFBPVG0
>>294
大丈夫なわけないでそ
湾内に堆積した毒素をたっぷり体内に溜め込んでるよ。
江戸前寿司とか時々TVでやってるけど
よくあんな恐ろしいもん食べれるもんだな、といつも思う
297:名無しさん@九周年
08/09/23 00:31:25 RoAuwu+Y0
>>296
今は名前だけで江戸前のネタなんか殆ど使ってないよw
298:名無しさん@九周年
08/09/23 00:40:47 sNXkXCI90
東京湾の海産物って食えるの?
299:名無しさん@九周年
08/09/23 00:42:04 b3KjNNReO
>>297
穴子は江戸前使ってそう
300:名無しさん@九周年
08/09/23 00:43:06 RoAuwu+Y0
アナゴとシャコくらいか。
301:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
08/09/23 00:45:49 d3qS3mTA0
東京湾漁業組合ってあるよ
302:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
08/09/23 00:46:50 HJG5JHfu0
羽田沖の埋め立てで漁業権保障がたいへんとか
303:名無しさん@九周年
08/09/23 00:47:12 fDCqqeoD0
小名木川といえばドザエモンのイメージしかない
304:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
08/09/23 00:47:50 pkdN41xx0
特車二課のみなさんは鉛中毒に・・・
305:名無しさん@九周年
08/09/23 01:02:01 gn9E1c6O0
地元民です。ハゼ、よもぎだけでなく、荒川はシジミがいっぱいとれます。
自宅用としてとっている人や、貝をとって子供と遊んでいる人がほとんどだとは思います。
でも、潮のよい日などは、明らかに販売目的としか思えない大量のシジミ漁を行っている人も見かけます。
306:名無しさん@九周年
08/09/23 01:13:10 sNXkXCI90
貝は重金属の蓄積がハンパじゃないでしょうね。
307:名無しさん@九周年
08/09/23 01:22:55 wKK3DDXJ0
知り合いの中国人は、荒川の土手でよもぎとか、食べれる草
取って嬉しそうに食べてるよ。ただだって。
もちろん、こっそり魚も捕まえて食べてるだろうな。
地元の人も荒川に愛着あるから、草なんか食べてるんだろうなーーー。
308:名無しさん@九周年
08/09/23 01:28:55 0Kv4ctbg0
毒米で騒いでるっていうレベルじゃねえぞ
309:名無しさん@九周年
08/09/23 01:33:32 0Kv4ctbg0
江戸前のアナゴはうまいとかって通ぶった奴が言ってるのは鉛の味だったのかw
そういえばローマ人は味が良くなるからと鉛のコップでワインを飲んで、鉛中毒でおかしくなっちゃったよな。
310:名無しさん@九周年
08/09/23 01:38:09 Lp1OF6mkO
えっっ????? こんなのが今さらニュース???
毒の度合いは知らなくても、明らかに有毒なのは周知じゃなかったの?
311:名無しさん@九周年
08/09/23 01:41:03 y6fc3b0G0
えっ?????
ここんとこじいちゃんが荒川で釣ってくるハゼしか食ってないんだが・・・
312:名無しさん@九周年
08/09/23 01:45:33 9FOzhxgu0
>>226
荒サイ住民乙
313:名無しさん@九周年
08/09/23 01:56:54 JESIktL70
えっっ????? 多摩川は?????
314:名無しさん@九周年
08/09/23 03:24:03 78VIgkfq0
>>313
河口だったら殆ど同じ状態じゃね?
315:名無しさん@九周年
08/09/23 07:55:25 pbZE24KO0
。・゚・(ノД`)ハゼ食べたいよー
316:名無しさん@九周年
08/09/23 08:04:10 JwejUscnO
テ、テナガエビは?テナガエビはどうなの?
317:名無しさん@九周年
08/09/23 08:08:57 hNYMYBX+0
話が妙なんだけどな。
江東あたりの荒川の堤防ってスーパー堤防化されてて、
河川敷や堤防の土はよそから持ってきてるから、
蓬が鯊がってなら、その土の出所はどこかって問題になる。
318:名無しさん@九周年
08/09/23 08:48:59 RoAuwu+Y0
【汚染米】「農水省は公表しないと言っていたのに」「仕入れ先に迷惑をかけることを恐れていた」…汚染米流通先の自殺した社長
スレリンク(newsplus板)
↑
普通に店で売ってる物でも汚染されてるしな。
これなら絶対大丈夫なんてもん今時ありゃしないよ。
東京湾の魚も常食しなけりゃ大丈夫だろ。
319:名無しさん@九周年
08/09/23 12:05:07 4EfFKFMj0
>>317
遮蔽シートで以前の堤防土砂を封じ込めない限りはいくら上に綺麗な土を盛っても
長期的スパンで見ると土砂含有成分はいつかは同化してしまう。
スーパー堤防作るときに、既存土砂をどのレヴェルまで土質改良したかによって、
重金属含有量も変わってくる。 雨水は土砂の中を下に下に浸透していくわけではなく
吸水した新旧土砂のうち旧土砂から水分を伝って上に重金属成分は上ってくる。
320:名無しさん@九周年
08/09/23 15:19:05 Quw9EZRn0
ハゼとかテナガエビ食ってる奴はショックだろうな。
最近じゃウナギ釣って食ってる奴もいるしw
ウナギは一番ヤバイだろうな。
321:名無しさん@九周年
08/09/23 16:32:55 hNYMYBX+0
持ってきた土砂が汚染されていたんだろう。
スーパー堤防化の前は堤防はコンクリで固められてたんだし。
322:葛飾区新小岩女児暴行犯持田昌伸23歳
08/09/23 19:54:20 CY0KtRG70
352 :葛飾区新小岩女児暴行犯持田昌伸23歳:2008/09/22(月) 18:12:18 ID:V/Wyn/AD0
このログを検察に送ろう!!執行猶予取り消し祭り開催!!
幼女に悪戯しようとしただけで退学になりそうなんだが
URLリンク(www.23ch.info)
URLリンク(s04.megalodon.jp)
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/02(火) 01:14:42.04 ID:z+6v8Cm50
>>41
まあぶっちゃけ少しは触ったけどマンコには触ってない
というか素肌にも触ってない
服の上からなでただけ
ていうかその子のほうはあんまり嫌がってなかった
だから一年たってもオレのことを覚えてたんだと思う
親がおかしいだろ
URLリンク(s04.megalodon.jp)
>1年も前の、たかが少し家に入られたことくらいでわざわざ裁判起こす親がいるとは思ってなかったし
>1年も前の、たかが少し家に入られたことくらいでわざわざ裁判起こす親がいるとは思ってなかったし
>1年も前の、たかが少し家に入られたことくらいでわざわざ裁判起こす親がいるとは思ってなかったし
こいつ真性の基地害だろうがよ。親が責任持って殺処分しとけよ屑親!!
161 :名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 14:17:14 ID:kTlycpj10
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/02(火) 01:10:34.08 ID:z+6v8Cm50
>>24
どうみても向こうがモンスターペアレントだろ
オレその子には触ってすらいないのに
一年も前のたったそれだけのことで今ごろになって通報・告訴とか常軌を逸してる
ちなみにそいつの家かなりでかかった
>どうみても向こうがモンスターペアレントだろ
>一年も前のたったそれだけのことで今ごろになって通報・告訴とか常軌を逸してる
>1年も前の、たかが少し家に入られたことくらいでわざわざ裁判起こす親がいるとは思ってなかったし
323:名無しさん@九周年
08/09/23 19:55:29 fwV05ssB0
これってブルーシート住民駆逐策?
あいつらよく荒川や隅田川で釣りしてるよなw
324:名無しさん@九周年
08/09/23 20:01:27 +m9f3DNS0
遮水シートも処分場とか漏れ放題なんてザラだからなー・・・
それに土手で遮水南下した日にゃそこで地滑りしそうな
>>320
うなぎはマリアナ諸島の生き物だよ!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
325:名無しさん@九周年
08/09/23 23:54:10 nOMUOgwZ0
なんで土手に鉛があるの?
近辺の家庭菜園とかもヤバクない?
326:名無しさん@九周年
08/09/24 00:35:29 86jVTGl10
>>325
もとコンクリ堤防に土をかぶせて人口土手を作ったんだってさ。
どこから運んできた土なのかね、ホント
築地移転先の汚染土壌で騒ぎになってる豊洲あたりから運んできたんでねーの
327:名無しさん@九周年
08/09/24 09:10:53 QIk3QDPq0
荒川のスーパー堤防の盛り土は、全て建設残土を持ってきたとHPに書いてあるしな・・・。
どこのだろう?
328:名無しさん@九周年
08/09/24 10:23:08 BQja1VJe0
底に住む生物の汚染は日本中どこも酷いからな
329:名無しさん@九周年
08/09/24 11:33:01 u/wkj3X70
昔、荒川で毎日舟漕いでたけど、よく背骨の曲がった魚を見かけたり、
魚が大量に浮いてたり、毒物が流れてるんだなぁと思ってた。
330:名無しさん@九周年
08/09/24 16:33:11 DD6iAFwO0
汚染の原因は埼玉
綾瀬川も毛長川もみ~んな埼玉が汚染源
331:名無しさん@九周年
08/09/24 16:34:27 RTNczDJzO
ヨーモギー
332:名無しさん@九周年
08/09/24 17:32:36 QIk3QDPq0
キャプテン・シップス
333:名無しさん@九周年
08/09/24 20:59:27 2HeDwl+i0
URLリンク(www.tomakomai.or.jp)
環境基準とは、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染及び騒音について
人の健康を保護し、生活環境を保全する目的で定められた行政上の施策目標のことであり、環境基本法第16条に規程されています。
この基準は、「維持されることが望ましい基準」です。 人の健康等の最低限度を維持するための基準(規制値等)とは異なり、
「維持することが望ましい」目標値になります。
「環境基準値を越えた=危険」という訳ではないみたいだよ。
334:名無しさん@九周年
08/09/24 21:05:06 K9vq1Tx/0
どこの馬の骨ともわからん薬局に言われるまで行政は何もしなかったのか
糞高い住民税取ってるくせに死ねよ
335:名無しさん@九周年
08/09/24 21:10:07 2rXdAuhG0
ヨモギ結構食ったぞ。
タダで食える野菜として。
おひたしにすれば春菊と同じ味なんだ。
336:名無しさん@九周年
08/09/24 21:49:53 0p8+s8UC0
ニガヨモギだな
337:名無しさん@九周年
08/09/24 22:50:34 m+UDyQP9O
東京湾でこれなら大阪湾や三河湾はどうなんだろうな
338:名無しさん@九周年
08/09/24 22:52:14 nc1U0IWK0
東京湾ほどではないにしろ食えたもんじゃないだろうな。
339:名無しさん@九周年
08/09/24 22:53:25 83wRUz/e0
日本の河川なんかどこもこんな感じで汚染が多い
それで米を作り食卓に行っています
それくらい 日本の河川はどぶ川
そして米作りに作る水も汚染水
340:名無しさん@九周年
08/09/24 22:54:33 VlfbcXYk0
品川でハゼ釣って食った俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341:名無しさん@九周年
08/09/24 23:11:12 83wRUz/e0
>>340
お前の体には 大量の鉛が蓄積されている
泳ぎに行っても浮かない金槌と同じだな
342:名無しさん@九周年
08/09/24 23:44:35 nc1U0IWK0
にしてもこの薬局の人はGJだな。
343:名無しさん@九周年
08/09/24 23:45:36 W8/b2fQkO
中国のせいだな
344:名無しさん@九周年
08/09/25 00:33:43 LAqLsYJH0
隅田川で釣ったハゼはよく食うけど?
345:名無しさん@九周年
08/09/25 00:45:38 Grh1kNqh0
今どこの川でもハゼ釣りが盛ん
天ぷらにしてビールのアテにすると美味いそうな
近所からお裾分けと言って20匹ほどきた
捨てるのはモッタイないけど食うのも何となく恐い
どうしようと悩む母の姿が哀れに見えた
天ぷらなら毒が抜けるんじゃない?と聞かれた
まだ未練たっぷりの感じで、食うだろうな
346:名無しさん@九周年
08/09/25 00:52:21 xto6mpY/O
身だけ食べてれば安心なんだよ
鉛やダイオキシンは皮と内臓に蓄積される
ハゼの身だけ食べるのは至難の技だと思うがw
347:名無しさん@九周年
08/09/25 01:26:13 aHusezxT0
>>344
同じじゃね? 繋がってるんだし。
348:名無しさん@九周年
08/09/25 01:58:43 HQry8iKYO
>>340
お大事に。
まぁスーパーの魚食ってるわしらも分からんよ。
米も野菜も肉も。
ファミレスもコンビニも。
349:名無しさん@九周年
08/09/25 02:01:05 Kblvhi8i0
中国人に食べさせて、生物濃縮させれば川も綺麗になる。
350:名無しさん@九周年
08/09/25 02:06:27 wXAa2MD80
なお取材日には「東京都はぜ釣り選手権大会」が開かれていて、
優勝した荒川区の富沢敬治さんは、半日で3530グラムも釣っていた。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
今回の大量鉛含有発表を受け、多くの都民が
最初に死ぬのは荒川区の富沢敬治さん一家と
非常に心配しているが
期待もしている。
351:名無しさん@九周年
08/09/25 02:30:45 rVLgIegMO
うるせぇ!
クソ中国人>>339
352:名無しさん@九周年
08/09/25 07:20:34 iiA0HQIb0
>>169
汚染というか酸素がないとこは貝すら死亡w
他は結構おるよ
>>205
レスでまさお余裕でした
>>207
今もだぞw
353:名無しさん@九周年
08/09/25 07:25:12 iiA0HQIb0
しかし検査ってそれ程お金掛からんのか?是非とも京浜運河のボラ軍団を
調べて頂きたいw。あと多摩川河口のアサリとかヤマトシジミとか。
354:名無しさん@九周年
08/09/25 07:30:09 cU54Rz/00
荒川、小名木川か、めっちゃご近所だw
355:名無しさん@九周年
08/09/25 10:50:59 3M9Z7pUj0
こんな水で作る米を国産だと有り難がるお前ら しかも有機栽培ですと言われても
有り難がるんだなwww 水が米作りの命だがそれ自体汚染されてる日本の河川
国産米お前ら 旨いだろ 野菜もそんな水で作り増す
356:名無しさん@九周年
08/09/25 10:54:57 U6eo/mZJ0
荒川下流で米が作られていると思っているバカ
357:名無しさん@九周年
08/09/25 10:59:12 RXf094gnO
ブラックバス放流して意図的に生物濃縮
その後一網打尽にして廃棄すれば?
ヨモギは牛にでも食わせて濃縮
その後事故肉として格安で輸出すればいいと思う
用途を工業用に限定して食用に回らないようにすれば大丈夫
358:名無しさん@九周年
08/09/25 11:03:22 AfR8qRsQ0
タマネギの茶色い皮を煮出した汁を飲め
359:名無しさん@九周年
08/09/25 11:08:37 jbW2uM7nO
都内のあらゆる車の排気ガスや3000万人首都圏の汚水が
処理されてるとはいえ結果かなりの量が流れ込んでるし、
湾内を行き交う外国籍船舶から協定破りの排油も出てる。
古い船からは外壁から大量の有毒な塗料も溶け出してる。
考えたらわかるだろうに。
360:名無しさん@九周年
08/09/25 11:43:54 WK13u6Qk0
>>57
残念ながら日本人自身の仕業だ。>>121
まず日本を綺麗にする事を考えよう。
中国を笑うのはそれからでも遅くないじゃないか。
願わくば中国も同時に綺麗になって日本海
の汚染進行を食い止めて欲しいが。
361:名無しさん@九周年
08/09/25 11:47:29 HaOFnDDDO
東京23区内の川で採れた魚なんてよく口にできるなw
食べるような奴はアホだから死んでも困らないよ。
362:名無しさん@九周年
08/09/25 11:50:48 mhyOaG/k0
>>359
無人島で暮せよw
363:名無しさん@九周年
08/09/25 11:58:13 jBt01K3a0
昔の水道管は鉛で作られていた。
鉛は水に触れると安定な酸化皮膜を作り、溶け出すことはない。
364:名無しさん@九周年
08/09/25 11:58:47 FvdnJek8O
ココリコの黄金伝説でやってる貧乏ったらしい企画に参加した芸能人たちが
ムシャムシャ食ってたよね。大丈夫かいな。
365:名無しさん@九周年
08/09/25 12:04:55 W8TXF8EJO
荒川の近くに住んでいたけど、あんな汚い川の魚とかよく食う気になるな
366:名無しさん@九周年
08/09/25 12:12:02 2yvovL6fO
荒川だけじゃ無いんだよな
こんなの地方の河川でも普通なんだから 田んぼがある上流に工場や民家が沢山あれば 普通に起きる
367:名無しさん@九周年
08/09/25 12:18:16 W8TXF8EJO
荒川は川口や堀切あたりに工場が沢山あるじゃん
小名木川も部落の皮革工業地帯だし、東大島付近の小松川は昔
大規模工業地帯で、六角クロムが出た場所
小さい時、大雨の次の日とか緑色したへ泥が荒川の河川敷に残ったもんだ
たまに川の臭い臭いが風で部屋まで流れてきたもんだ
368:名無しさん@九周年
08/09/25 12:24:16 OlK0L+zbO
東京湾の魚は
もっと酷い
しかし…風評被害?
はあ?
369:名無しさん@九周年
08/09/25 12:26:06 lOQNd8/S0
東京で取れた食べ物なんて食べる奴いるんだなw