08/05/16 04:37:33 2bKd+jZe0
籠で思い出したが
こういった西国で被差別民が担当していた職能の一部を、東国では山の民が請け負っていたんだろうさ
サンカ、という言い方はしたくないんだが(三角寛の捏造だから)、遠野物語でも確認できる
相手が漂流民なんじゃ、差別意識が湧いても被差別部落を作りようがないだろうw
ググったら仙台は下級藩士が被差別的な仕事を請け負ったために被差別部落がないそうな
もっとも、解放同盟系のサイトでは未認定被差別部落が存在するとなっているがw
ともかく、仙台班は自然発生的な差別が起こりにくいようにしていたみたいだな
>>274
方言札ってのが昔はあったなw
今はそんなことしなくても日本語しか喋れないし、
せいぜい独自の祭りをやるって程度だから、ないよ