08/05/12 08:08:19 jWYDp61x0
必要なのに知らなきゃ困るけど必要ないからいいじゃん
一般教養として知っておいた方がいいのは事実だけど
何かに生かせてるかつったら趣味の域を出ない奴が9割だろ
201:名無しさん@八周年
08/05/12 08:09:06 0LZ4s2E2O
ゆとりを舐めるてるとえらいことになるぞ
23才の弟は字幕が読めてるが19才の弟は字幕に追いつけず吹き替え派だ
202:名無しさん@八周年
08/05/12 08:11:42 NS7pX0olO
あまりに無知識なバカがいたら
まずは日本の初等教育を受けていないと
推察すべき。なりすましチョンの可能性を考慮しましょう
203:名無しさん@八周年
08/05/12 08:14:36 suA3NLD40
まあ、こう言うゆとりは官僚の不正な贅沢の借金をてめぇらに負わされているのも
知らずに選挙にも行かないんだろうなぁー。
で、初めて行った選挙でも小泉みたいな自民党の如何様に引っかかるわけか。
モレもやられたのだから無理も無いが///orz
204:名無しさん@八周年
08/05/12 08:16:58 KK0cCeBAO
戦後史はゴルゴ13で覚えた
205:名無しさん@八周年
08/05/12 08:21:32 YiXiRh2j0
すごいなゆとりって。大量の馬鹿をつくりだしたということは
こいつらの子供もから孫から代々馬鹿すぱらるに入っていく。
日本を滅ぼすのはゆとりという馬鹿量産だったわけだなw
206:名無しさん@八周年
08/05/12 08:24:32 VCtFJBV+0
>>201
あぁ、判る
読む速度が遅いのに驚かされた事ある
黙読に慣れてないんかね??
207:名無しさん@八周年
08/05/12 08:26:15 0/R9HJzn0
今どき、映画館・シネコンなんかにイソイソ通ってんのはDQN階層だろ
そりゃ字幕も読めん罠
208:名無しさん@八周年
08/05/12 08:27:29 5DG1seI8O
そういう奴は“無視”して仕事に当たりなさい。
“馬鹿”に社会が合わせてどうする?
209:名無しさん@八周年
08/05/12 08:30:33 /Orfb1t00
これは字が読めないのか、文字を読むのが遅いのか、
読んだ文字の意味を認識するのが遅いのか。
210:名無しさん@八周年
08/05/12 08:31:37 SuGedpJ40
老若男女問わず言葉は知っていても説明できない連中が大半だと思う。
211:名無しさん@八周年
08/05/12 08:34:06 AWKolOdm0
そうそう知らないのに聞いたことがある程度で知った気になる奴が多い。
212:名無しさん@八周年
08/05/12 08:36:16 UHEVljQDO
毎日漢字クイズ見てるわりに効果ないな
213:名無しさん@八周年
08/05/12 08:37:10 x9hTqGGe0
ピーター・フォーク、クリント・イーストウッド、ジーン・ワイルダーあたりは
吹き替えで聞いた方がしっくりくるw
「ヤングフランケンシュタイン」はテレビ吹き替え版は抱腹絶倒だったが
DVD字幕版ではそうでもなかった。
馬肉食うさん
214:名無しさん@八周年
08/05/12 08:37:41 mzHqB3va0
字の読めない爺婆も多いではないか
215:名無しさん@八周年
08/05/12 08:42:25 VGTEEFtFO
>>1
釣りだよな?釣りだと言ってくれよ。
216:名無しさん@八周年
08/05/12 08:43:30 ptuvnds/0
「ソ連を教えにゃ」
「字幕を?」
「字が読めないかもだ」
217:名無しさん@八周年
08/05/12 08:46:15 D/DE4L1rO
だいたい吹き替えを見る奴の神経が理解出来ない
外国人が日本語を話してるのを見て何が楽しいの?
テレビ以外じゃ字幕版しか見ないし、地デジに変えてからはテレビでも2か国語切り替え+字幕でしか見てない
218:名無しさん@八周年
08/05/12 08:46:50 77EHzxgwO
バカでも生きれる超やさしい国、日本wwそろそろバカは切り捨てろ!
219:名無しさん@八周年
08/05/12 08:48:07 Cq91vUkN0
そのうちギャグ漫画でお約束の「漢字が読めない」みたいな奴も出てくるだろう。
220:名無しさん@八周年
08/05/12 08:51:28 mzHqB3va0
字幕だと細かいニュアンスが略されるからなあ
周りのガヤも訳されないし
外国語ヒヤリングできるようになるのが一番ですな
221:名無しさん@八周年
08/05/12 08:53:32 /Orfb1t00
バカはバカだからなあ。30過ぎたオッサンが
「ノアの箱船って何?」って聞いてきてビックリした事ありw
何も知ろうとしなければ、本当に知らないままなんだな。
222:名無しさん@八周年
08/05/12 08:56:49 73k7TXUD0
また渋谷でアホっぽいの対象に調査したんだろ
223:名無しさん@八周年
08/05/12 08:58:40 tAcKL4o+O
ソ連やナチスはわかりますが
最近のハリーポッターは吹き替えでないとよく理解できません
224:名無しさん@八周年
08/05/12 08:59:58 g11NXfXQ0
>>221
人間である以上、知識の穴なんていくらでもあるだろ。
エフェソス公会議とニケーア公会議とコンスタンツ公会議の違いを
説明しろといわれても、ぐぐらない限り俺には無理だ。
225:名無しさん@八周年
08/05/12 09:02:30 x9hTqGGe0
ゴブレットって何ですか?マンドラゴラって何?
226:名無しさん@八周年
08/05/12 09:03:00 1vUb/t7D0
>>221
>何も知ろうとしなければ、本当に知らないままなんだな。
googleで検索した結果を自分の知識と勘違いしてる人発見っっっw
227:名無しさん@八周年
08/05/12 09:04:30 D/DE4L1rO
>>224
そういう意味じゃなくね?
一般的にノアの箱船は知られてるが、その話は知らん人が多いだろ
>>1なんか中学とかで習うのに分からないDQNはクズって話な訳で
228:名無しさん@八周年
08/05/12 09:06:25 PDPmEyDx0
マンガを読んでいく順番が
わからないとかいっている奴がいるんだから
こんなのがいても当然だろ
229:名無しさん@八周年
08/05/12 09:08:43 F7J4nKCS0
マンガを読んでいく順番?
確かに最近はわかりにくいな。
手塚治虫が構築した約束事も破壊されつつあるし。
230:名無しさん@八周年
08/05/12 09:09:23 SWk679mF0
唐沢なおきは酷いからなw
231:名無しさん@八周年
08/05/12 09:09:32 0jX44tSd0
字幕読めないって文盲なの?w
馬鹿は朝鮮へ行け!
232:名無しさん@八周年
08/05/12 09:10:25 OsWQr7NkO
はこぶね は 方舟 と書きます。
233:名無しさん@八周年
08/05/12 09:11:07 6A3y1miB0
>>225
その辺ならまだ分かるかもだがヒポグリフは前提知識無しで
理解できたんだろうかとオモタ
234:名無しさん@八周年
08/05/12 09:11:44 mYUZDLBJ0
ニュースとかも、平仮名で表記してあることが多くて変だよな。
漢字にしてルビ入れたほうが勉強にもなるのに。
235:名無しさん@八周年
08/05/12 09:13:20 3GDoH1UP0
若者の活字離れは捏造
インターネットは文字だらけ。
漫画も文字だらけ
テレビだってスーパーがでる
236:名無しさん@八周年
08/05/12 09:13:33 48ZJK1pQO
>>233
賢者の石をハガレンのパクりと言ったやつがいたとかいないとか…
237:名無しさん@八周年
08/05/12 09:13:49 RxwbUt4J0
ゆとりな若者増加に困ってるんだから
昔もゆとりがいたというのとは違うわな。
238:名無しさん@八周年
08/05/12 09:14:01 nb1B9Q51O
方舟について聖書の内容を空で言えるか?
言えないだろ
所詮はかじった知識なんだから上から目線は止めろよ
239:名無しさん@八周年
08/05/12 09:14:37 N9FdvUC9O
ソ連は「ソバ連合会」の事だよ。
240:名無しさん@八周年
08/05/12 09:15:11 qsUuUb41O
東大出ててポンペイ遺跡知らないエリートもいたし、
エリート層でも勉強したこと以外知らないという、勉強バカも確実に増えてる。
つかナチスも知らない下層階級に歩調合わせるのやめろよ…。
そいつらが今後の日本を担うとかもうねorz
241:名無しさん@八周年
08/05/12 09:15:21 cWg0OR0y0
ゆとり教育もそうだがニッポンはいつも一番遅いやつに基準合わせて何でもやるから
ばかばかしい指示とか見かける。困らなくていいんだよ、わからないやつはほっといて。
242:名無しさん@八周年
08/05/12 09:16:10 b/RqQozp0
字幕なんてそんな些細なことより面白い映画作れよ
その方が余程映画離れ対策になるに決まってる
243:名無しさん@八周年
08/05/12 09:16:15 niPixjK00
なんか、最近+の内容が薄くなったと感じるのは気のせい?
244:名無しさん@八周年
08/05/12 09:16:21 +PbBRVK80
字幕が読めなければせりふを聞き取ればいいのよ
245:名無しさん@八周年
08/05/12 09:17:08 SWk679mF0
>>243
某世代が増えた。ビジ板も酷いお。。。
246:名無しさん@八周年
08/05/12 09:17:30 mYUZDLBJ0
「理由」と書いて「わけ」と読ませる当て字は
そろそろ社会的地位を得てきてしまってるよな。
10年後にはそういう読み方もOKってなってるんだろうなぁ。
247:名無しさん@八周年
08/05/12 09:17:59 GgBl+Brr0
>>226
>>221のどこにそんなこと書いてるの?
真性の馬鹿なの?w
>>238
聖書の内容をそらではいえないが、方舟のことはほとんどの人が知ってるだろ。
248:名無しさん@八周年
08/05/12 09:19:00 Nzyvl3DM0
ナチスをヘルシングで知ったやつは、ナチスを吸血鬼の集団と思っておったな。
249:名無しさん@八周年
08/05/12 09:19:54 DcK38HFM0
俺は30前半だけど、学生運動で活躍した人や日本赤軍のメンバーといわれてもさっぱりわからん。
これも知識がないと言われるのだろうか?
250:名無しさん@八周年
08/05/12 09:21:39 jdjmCb0S0
映画人気落ちてるのをゆとりのせいにしてるだけだろ。
251:名無しさん@八周年
08/05/12 09:22:31 mYUZDLBJ0
アメリカは予想以上に識字率が低いので、
外国の映画も吹替えが当たり前なんだってな。
世界的にも、日本人は一番字幕を好む国民性らしいよ。
なにしろ健常者の識字率がほぼ100%だし。
252:名無しさん@八周年
08/05/12 09:22:50 B8SMQwokO
腐った我欲脳の無知人間(金だけには聡い)を社会全体で求めて量産したのだから本望だろう。
253:名無しさん@八周年
08/05/12 09:25:02 39ogc/rr0
親子の会話が無いんじゃないかな?
一緒にテレビ見てて、○○ってなあに?とか、○○ってどういう意味?
って子供に聞かれるよ。
254:名無しさん@八周年
08/05/12 09:25:05 yhTRtrmyO
>>249
俺30だけど知ってる
浅間山荘のドラマやってたし
255:名無しさん@八周年
08/05/12 09:25:44 1REMUzLv0
若者の定義が大ざっぱすぎていつも困るよ。
ソ連崩壊後生まれなら、91年生まれで今高校生?
それって若者じゃなくて子どもだろ。
256:名無しさん@八周年
08/05/12 09:25:50 GgBl+Brr0
>>246
本気と書いてマジと読みます。
弱虫と書いてちんぴらと読み(ry
257:名無しさん@八周年
08/05/12 09:26:38 3jqCbHeC0
字幕の文字数減らすってことは少ない文字数で視認性が良いとされてきた日本語の利点って、
実は日本人の平均的能力に支えられてきたってことかもね。
258:名無しさん@八周年
08/05/12 09:27:47 Nzyvl3DM0
>>251
というか、アメリカというより日本以外は字幕ではなく吹き替えのが普通。
識字率もあるが、
日本語という文字が元々「文字にかかれること」を前提にした言語で、
非常に読むには意味を伝えるのも量も早い。
多くの日本人が「音」よりも「頭で文字を書いて理解する」民族。
逆にアルファベットの国は「発音を表記すること」が前提なので、
あくまで先に表音がくるので読むには辛い。
文字で書かれていても、一回音に直さないと理解できない民族。
この違いが、日本人がアルファベットの言語を理解をしにくくし、
逆にアルファベットの国の人が日本語を理解しにくい壁となる。
259:名無しさん@八周年
08/05/12 09:27:48 J4vXyRP80
おれは吹替えが好き。どうも字幕は動きが楽しめない。
英語しゃべれても専門用語出てくるような映画は無理だしな
260:名無しさん@八周年
08/05/12 09:32:19 GRrv5mGSO
>>247
どうもその辺を勘違いしてる奴が多いよな。知っていると全てを把握しているはイコールにならないのに。
>>249
それをこの件に当てはめると「日本赤軍って何?」って事になる。メンバー全員の名前は知らなくても、日本赤軍自体は知ってるだろ?
261:名無しさん@八周年
08/05/12 09:34:37 nb1B9Q51O
>>247
聖書について一般人が知ってんのは創世記あたりと
黙示録くらいかな
例えば、ソドムとゴモラから逃げ出した一家の奥さんが塩の柱になった事は知ってても
旦那の名前が「ロト」なのを知ってるのはほとんどいないだろうな
262:名無しさん@八周年
08/05/12 09:35:11 mYUZDLBJ0
日本人って擬音表現が豊富すぎるよな。
マンガとかでも外国語訳するときに、一番困る部分らしい。
263:名無しさん@八周年
08/05/12 09:36:07 RxwbUt4J0
>>249
ソ連首相やナチス幹部の名前挙げろとは誰も言ってないじゃん。
264:名無しさん@八周年
08/05/12 09:36:54 AFjiSfT50
知らなくても生きていけると思うけど
知ってた方がいろいろ役に立つ知識って多いよね。
映画見るにしろ、本読むにしろ、音楽聞くにしろ。
265:名無しさん@八周年
08/05/12 09:37:03 jbhQ4pB60
ググれって言っておけばいいやん
266:名無しさん@八周年
08/05/12 09:37:03 rF55qHwP0
>>28,30,31
なんかワロタ
267:名無しさん@八周年
08/05/12 09:37:27 t/TxeHZj0
馬鹿向けの映画の宣伝をやっていれば
馬鹿が集まるのは当然だろw
映画はマニアか馬鹿が見る物
268:名無しさん@八周年
08/05/12 09:38:02 je1dThkk0
……。
もしかしたらヘキサゴンに登場するオバカタレントらが、今の若者の標準なの?
と思わされるな。
よもやそんなわけ無いだろうけど。
269:名無しさん@八周年
08/05/12 09:42:53 o7K4Y4pa0
感動した~、最高、見なきゃ損って桜に言わせる池沼煽りCMをまず止めろ。
あれ見ると、見に行きたくなくなる
270:名無しさん@八周年
08/05/12 09:43:54 TuiuGufU0
ソ連って義務教育中に出てくるのか?
高校の世界史からとかだったらしょうがないような
271:名無しさん@八周年
08/05/12 09:44:28 NP3LtFzD0
>>239
杉浦日向子さんが天国から
272:名無しさん@八周年
08/05/12 09:44:57 oxLbGgL+0
>>264
知的好奇心が希薄なんだろうね、生まれた時からそこそこ何でも親から与えられてると
273:名無しさん@八周年
08/05/12 09:45:10 iAciqtUEO
>>239
我が「ソース連盟」を侮辱するきか?
274:名無しさん@八周年
08/05/12 09:46:32 XlguZrTX0
バカをバカのままにするのは危険
愚民が増えると国家の自浄力は確実に落ちる
近現代史を学ばない奴らはマスゴミと売国政治家の特亜コビに流される
275:名無しさん@八周年
08/05/12 09:47:54 RxwbUt4J0
アダムとエヴァ、カインとアベル、ノアの洪水とバベルの塔、
アブラハムとイサク、モーセの十戒、ダビデとゴリアテ、
ソロモンの叡智・・・こういうのは結構有名じゃね?
或る夜の出来事でもエリコの壁をネタにしなかった?
276:名無しさん@八周年
08/05/12 09:49:17 mSIDqmAy0
バットマンでも旧約聖書読んでないとわからないと思うんだが。。。
277:名無しさん@八周年
08/05/12 09:51:11 lbfw0V9lO
>>275
単語としてはともかく、内容を全く知らないものが3つあった。
聖書の類は読まなきゃいかんのですか?
278:名無しさん@八周年
08/05/12 09:51:19 hXh5+OCq0
>>275
それが旧約聖書の話だと知ってる若者は意外と少ないかも~
279:名無しさん@八周年
08/05/12 09:51:37 GRrv5mGSO
>>270
今と時代が違うから何とも言えないが、14~15年前の中学時の歴史の授業ではあったはず。覚えている限りだが近代史では冷戦、ゴルバチョフ、ソ連崩壊、ベルリンの壁、四大公害のキーワードに赤線引いた気がする。
当たり前だがその時は鎌倉幕府は1192年だった。
280:名無しさん@八周年
08/05/12 09:51:59 gxmIzQnD0
たしかになぁ。性癖を性的嗜好のことだと思い込んでいる
馬鹿が多いし。
281:名無しさん@八周年
08/05/12 09:52:28 wZmay3pB0
♪バーレーン ソ連 中国 ネパール インドに ビルマ タイタイ
282:名無しさん@八周年
08/05/12 09:54:08 3jqCbHeC0
>>270
日本史で出てきそうだが。
283:名無しさん@八周年
08/05/12 09:54:56 /7CeZlr50
ヌハチの秘宝
284:名無しさん@八周年
08/05/12 09:55:36 W7jLgJDNO
>>281
割り箸の袋にサイン下さい
285:名無しさん@八周年
08/05/12 09:55:54 x9hTqGGe0
>>281
あなたが私にくれたものキリンが食べ残したピラフ♪
286:名無しさん@八周年
08/05/12 10:00:26 GRrv5mGSO
>>275
俺の場合、最初それらの単語を知るきっかけはゲームなり漫画なりしたが、興味を得て調べていくと旧約聖書のそれらに辿り着いたな。そこから世界各国の神話に興味が出たわ。
287:名無しさん@八周年
08/05/12 10:01:49 VOT9pyIZ0
てえぇくそ昔の歴史を暗記させるぐらいなら
近~現代徹底的に教えろというきがする
288:名無しさん@八周年
08/05/12 10:02:32 OP6j0FRJ0
バカのレベルに合わせることないだろjk
289:名無しさん@八周年
08/05/12 10:02:34 nb1B9Q51O
>>277
すごく感動するよ
バベルなんて1ページも無いけど深い話
生きる意味とか他人と仲良くする意義とかが解る
290:名無しさん@八周年
08/05/12 10:02:48 MbyrZ3TWO
これ問題にする大人の方が馬鹿だろう。
ナチスでもソ連でも好きに使えばいい。
過去のことなんだから知らない人が増えるのは仕方ないこと。
映画や本で知ればネットや辞書で調べる環境はあるんだ。
こんな悩みは抱く方が馬鹿だ。
291:名無しさん@八周年
08/05/12 10:02:55 jbhQ4pB60
>278
新約の方は少し読んだことがあるが旧約は知らんな
どう違うんだろうか
読んでみるかな
こんな感じで興味を持ったりもしないのだろうか今の若者は
292:名無しさん@八周年
08/05/12 10:03:38 XdqJRrsXO
>>285
大助だったけど~花子が~いた~なんて~♪
293:名無しさん@八周年
08/05/12 10:04:13 wZmay3pB0
>>289
聖書は人の名前がいっぱい出てくる所で読むの面倒になった
294:名無しさん@八周年
08/05/12 10:04:29 Nuu4cFd60
知らないことを覚えられることも映画の良いとこなのに
295:名無しさん@八周年
08/05/12 10:05:20 yafPOyx+0
気遣い
気違い
296:名無しさん@八周年
08/05/12 10:05:29 J2yGuoF7O
こんな所にもゆとりの弊害が・・・
297:名無しさん@八周年
08/05/12 10:06:41 x9hTqGGe0
「エホバくだりて、かの人々の建つる街と塔を見たまえり。
いざ我らくだり、かしこにて彼らの言葉を乱し、互いに言葉を通ずることを得ざらしめん。
ゆえにその名は、バベルと呼ばる」
ロボット・アニメにすらこういうセリフが登場するから油断できないw
298:名無しさん@八周年
08/05/12 10:07:05 6A3y1miB0
前提知識が無さ杉て、こんなもんなんだろうみたいな
納得の仕方で調べたりも無く終了してるんだろうなぁ
前提ネタがあることにすら気が付かないみたいな。
299:名無しさん@八周年
08/05/12 10:08:52 2a8WzJVRO
映画上映の前に「妊娠~」「途中気分が悪くなった方は~」とかといっしょに「作品中わからない単語はググレカス」と流せばOK
300:名無しさん@八周年
08/05/12 10:08:52 nb1B9Q51O
>>293
飛ばしたら良いんじゃない?
新約聖書はキリストが生まれてからの話だから読みやすいよ
301:名無しさん@八周年
08/05/12 10:12:54 vIQwQXEmO
吹き替えのほうが手間が掛かってるから見ないのは勿体ないし多少つまらんでも見てられるが字幕は翻訳する人が駄目だと全くおもしろくないし映画もつまらなければ退屈の極み。
302:名無しさん@八周年
08/05/12 10:13:48 OIPnf1au0
学力も格差社会だなワロス
303:名無しさん@八周年
08/05/12 10:13:54 MbyrZ3TWO
というか、失礼な話だが映画に関しては見る側の知識について文句言ってる場合なのか?
洋画も邦画もたいして面白くないぞそもそも
音がうるさい、派手な映像、そればっかりやん。
男キャラを女に変えて恋愛要素をプラスとかさ
304:名無しさん@八周年
08/05/12 10:14:32 7DMuxgRhO
ナチス知らないってただのバカだろ
歴史でやるだろうが
305:名無しさん@八周年
08/05/12 10:14:57 Xn7I5d/jO
自分はそこまで無知な人って直接は知らないけど・・・
合コン風の飲み会に付き合わされた時、すごい女に遭遇したことはある
物を知らなすぎてみんなの会話に入れない。質問ばっかりしてる
本人からは芸能人の噂話、自分の身の回りの人間の悪口、愚痴しか出て来ない
和食系のおしゃれな飲み屋だったんだが、メニューの漢字読めなかったり
食べ物もやたら好き嫌いがあって、食べ方も汚い。身なりは綺麗なのに
確かに触れ込みどおり可愛いのだが、あまりにも馬鹿だとキツい・・・
306:名無しさん@八周年
08/05/12 10:18:09 nGQ3FwMcO
これだからゆとりは
307:名無しさん@八周年
08/05/12 10:18:40 Cq91vUkN0
どの世代でもある程度はそういうレベルの人間はいると思う。
この前うちに来た客は40台前半なのに「困っています」を「固まっています」とか
書いてたからなぁ。
308:名無しさん@八周年
08/05/12 10:19:53 Xn7I5d/jO
>>238
旧約の知識って大事なんだよな
学んでるとユダヤやムスリムのメンタリティーがよくわかるし
ヘブライズムを理解するとヘレニズムと併せて世界の事情にも通じてくる
新約聖書は漫画やなんかでも把握できるから、旧約バッチリ学ぶのはお勧め
309:名無しさん@八周年
08/05/12 10:19:59 KsxfXiXs0
13字の字幕を読み切れないという若者が増加
例えばこういうのとかって根拠ってあんのかな?w
なんでもかんでも増加傾向だとかのニュース多いけど
「俺13字の字幕読めない」って奴が名乗り出るわけ?
310:名無しさん@八周年
08/05/12 10:19:59 cWg0OR0y0
>>290
同意。わからないやつは調べないことを前提に問題提起をされても困る。
そんなことにまで口出していたら、そのうちなぜ男と女が愛しあうかまで
いちいち説明しないといけなくなる
311:名無しさん@八周年
08/05/12 10:20:15 GRrv5mGSO
>>305
人として貧しすぎるのは確かにキツい。知らない事があるのは当然だから構わんが、知らない事を『だって知らないもん』と開き直る奴は馬鹿の烙印を押してやりたい。
312:名無しさん@八周年
08/05/12 10:21:38 MkCHOOF00
3行レスに慣てるネラーなら
>13字で2行、は余裕です
↑これで13字2行
313:名無しさん@八周年
08/05/12 10:22:23 wyPf+/ki0
こ な/ V⌒\;;;;:::::::
れ ん> l=)=\;;;:::
| ぞ| (/_、 |;;;::
.っ > `Y~ヽ、 |;;::
!!! / )ニヲ /;;;:
∨ `、/ ;;:::
314:名無しさん@八周年
08/05/12 10:22:39 W+ZzPS+C0
>271
>新約の方は少し読んだことがあるが旧約は知らんな
>どう違うんだろうか
>読んでみるかな
『約』の意味を勘違いしていて許されるのは小学生迄だぞ
315:名無しさん@八周年
08/05/12 10:24:58 ksKFVPdF0
>>309
もっと簡単にして要望がくるってことでしょ
作る側はこれ以上どう簡単にしろってんだ!ってことでこういうニュースが出たんじゃ寝?
316:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 10:25:37 VY80S+fG0
('A`)q□ >>305
(へへ ロンドンってどこ?って地図見ながらエゲレス人に問いかける女の子を見たことがあるw
と言うかエゲレスの場所がわかってなかったのが判明した時点で皆絶句w
317:名無しさん@八周年
08/05/12 10:26:13 1USKBbEz0
ここでソ連を知らない奴を馬鹿にしてる奴に言っておく。
お前ら、マスゴミに洗脳されてるぞ。
マスゴミは「オバカ」という捏造ブームによって、大衆が
自分より下の(馬鹿な)人間をバカにする条件反射的な習慣を植えつけている。
人間誰だって知ってることも知らないこともある。
たまたま自分が知ってて、他人が知らないことで優越感を覚えるなんて恥ずべきことだ。
「無知の知」という言葉でも噛みしめなさい。
318:名無しさん@八周年
08/05/12 10:28:54 9lZq7IjB0
>>300
物語としては、旧約の方が面白くないか?
319:名無しさん@八周年
08/05/12 10:30:22 mSIDqmAy0
新約は読まなくてもイイけどな。宗教だし。
320:名無しさん@八周年
08/05/12 10:30:29 sfApu2vc0
ドイツに住んでたころ映画は基本的にドイツ語吹き替え、原語のままの方が少数派だったな
だからみんな凄い早口でしゃべってたw
321:名無しさん@八周年
08/05/12 10:31:20 z1w3WnfE0
>>258
>この違いが、日本人がアルファベットの言語を理解をしにくくし、
そんなことはない、日本人は漢文を読み下すという手法をもって自国の文化とした。
それと同様に英語すらも読み下す事を可能にしている。
322:名無しさん@八周年
08/05/12 10:32:27 Xn7I5d/jO
>>311
まさに「知らないもん。あたしはそれでいいんだもん」に着地してたw
可愛いから乗り捨て目的で付き合う男はいるんだろうけど・・・
今時はみんなそこそこ見た目はいいし、自分はそれだけじゃ食指は動かないよ
会話がはずまないほど馬鹿だと、結婚しても困るだろう
貯金できないとか、子育てで子供を危険に晒すとか・・・色々と怖い
323:名無しさん@八周年
08/05/12 10:32:33 UrBWmrKm0
>>262
日本語には、「カタカナ」という世界でも最高レベルの
汎用性を持った言語があるからな。
擬音や発音をそのまま表現できる言語カタカナw
324:名無しさん@八周年
08/05/12 10:32:46 I0xBTPKg0
近所の子は知識だけでなくモラルも無いから深夜まで毎晩うるさくて困るorz
325:名無しさん@八周年
08/05/12 10:32:53 ml2TMdoY0
>>317
>たまたま自分が知ってて、他人が知らないことで優越感を覚えるなんて恥ずべきことだ。
>「無知の知」という言葉でも噛みしめなさい。
そっくり同じ言葉をお返しする。
326:名無しさん@八周年
08/05/12 10:33:06 9lZq7IjB0
>>314
普通の日本人なら解らなくて当然だろ
327:名無しさん@八周年
08/05/12 10:33:27 ta0KcM6O0
まぁでもソ連て略称は、あんまりよくないのかもな。
正式名称ならともかく、略称まで基本的な教養とは言い切りがたい。
時代の違う若い子をそれでバカにするのはよくないと思う。
これからは「ソビエト」ってやるべきなのかも。
これからはユーロ以前の通貨なんかも、訳するのが大変かも。
328:名無しさん@八周年
08/05/12 10:34:31 RxwbUt4J0
歴史を学んでから聖書読むと後半も結構面白い。
バビロン捕囚がキュロス王のバビロン征服で終わったこと、
エステルとハマンの対決がクセルクセス王の宮廷だったこと、
マカバイ記がアレクサンドロス王の後継者戦争を背景として綴られること
白紙で読んでも呆然なとこでも歴史知識があるとナビみたいになってくれる。
329:名無しさん@八周年
08/05/12 10:35:57 HJjWbL4e0
>>326 アニ言ってンだァ?フツーのニッポン人なら、
聖書ぐらい必携だし必読だから全部暗誦してるべぇ。
330:名無しさん@八周年
08/05/12 10:36:00 1iYNz6x90
過去レスを見ずに言うと、
社会派映画を見に行って「ナチスがわからない」とか言われても帰って調べろとしか言いようがないよな。
それを字幕作る側が説明じみた日本語にすれば、映画側の情報が相対的に減らされるわけだし。
331:名無しさん@八周年
08/05/12 10:36:14 kGpHoaL90
理理由
332:名無しさん@八周年
08/05/12 10:37:54 Xn7I5d/jO
>>318
確かに。小さい頃、子供向けの旧約聖書物語を夢中で読んだっけ
学校がそれ系だったから更に学ぶことになったが、いい勉強になった
ミッション系他、キリスト教系の大学で一般向けの聖書講座って結構あるんだよね
旧約って時代背景や詳しい解説がないと誤解しちゃうような部分があるから
興味ある人は受講したほうが効率がいいかも。質問もできるしね
333:名無しさん@八周年
08/05/12 10:38:31 DcK38HFM0
俺のバアチャンが言ってるけど、バアチャンの世代は戦中時代の人間から
戦争のことを詳しく知らないと散々馬鹿にされたそうだ。
だから「戦争を知らない子どもたち」なんて反発の歌が大ヒットしたんだと。
いつの時代でも、「こんなことも知らないのか?ゆとり」とバカにしたいんだよ。上の世代は。
334:名無しさん@八周年
08/05/12 10:40:06 9lZq7IjB0
>>329
日本ではキリシタンは逮捕されるんだぞ
335:名無しさん@八周年
08/05/12 10:40:10 x9hTqGGe0
フツーのニッポン人なら、般若心経と教育勅語くらいは暗唱できるはず
336:名無しさん@八周年
08/05/12 10:40:22 NP3LtFzD0
>>314
新しく簡約化して読みやすくしたのかと思ってた
337:名無しさん@八周年
08/05/12 10:41:10 GRrv5mGSO
>>322
最近はスイーツ(笑)が主流だからなぁ…連中がメインディッシュと言うなら、俺は賢さと慎ましさを備えた前菜で満足だよ。知識は少なくても知恵に富んだ女性は国の宝だ。
338:名無しさん@八周年
08/05/12 10:43:28 lNiaaqMA0
>>297
見る人間が限られてるし古いしw現代の話をして下さいwww
339:名無しさん@八周年
08/05/12 10:43:39 9lZq7IjB0
>>335
仏説阿弥陀経では駄目ですか?
340:名無しさん@八周年
08/05/12 10:44:11 II2EFJE30
>>337
最近のスイーツ(笑)にあわせられない程度の女が賢いとは思えないが
341:名無しさん@八周年
08/05/12 10:44:52 RxwbUt4J0
>>333
そうやってハッパかけてくれてるんだよ
学んで、あの時代はこうだったんでしょ?と次に合うときに
話のタネにすれば年配の人もああ、学んだんだなと心開き出す。
いきなりそんな風に拗ねるなよ。
342:名無しさん@八周年
08/05/12 10:45:04 34+bH42W0
ゆとり=愚民でOK?
343:名無しさん@八周年
08/05/12 10:45:15 pCvoTU7f0
愚者の喜びは浅くて表面的。
344:名無しさん@八周年
08/05/12 10:45:48 45PeGG3x0
>>333
馬鹿にしたいわけじゃないが必然的にそうなってしまうだけさ
馬鹿になんかしたくないんだよ、本当は
後生畏るべしって言いたいんだよ、本当は
心から言える世の中になるといいなあw
345:名無しさん@八周年
08/05/12 10:47:04 p96BY5YP0
最近のお笑いがうんこちんこレベルをとっかえひっかえしてるのは多分こういう子にもわかる笑いしか数字が取れないからだと思うんだ
346:名無しさん@八周年
08/05/12 10:47:12 IDh7jG/J0
けっこう昔に観た映画で、黒人が、冗談で
「おれはマービン・ゲイだ!!」って言ってるのを
「おれはロック・スターだ!!」って字幕にしてるのが
あったが、そういう工夫で済む話なんじゃ?
347:名無しさん@八周年
08/05/12 10:48:12 GRrv5mGSO
>>340
何にでも迎合するのは美徳とは思えないな。
348:名無しさん@八周年
08/05/12 10:48:35 hXh5+OCq0
>>330
社会派じゃなくてもナチスなんてよく出てくるからねえ。
さんざんガイシュツのインディ・ジョーンズとかさ。
349:名無しさん@八周年
08/05/12 10:49:16 Nf5d2j810
スイーツ(笑)とか書いてる奴の方がヤバイというか、
2ch語がどこでも通用すると思ってるしそれ以外の語彙が極端に少ない。
なんでもカワイイ~ですませてた女子大生・女子高生と同じ事をやってるのに
気がつかないのか。
「なんだかわからんから叩く=スイーツ(笑)」で済ませる人間が
自分は賢いと思っている事こそ噴飯。
350:名無しさん@八周年
08/05/12 10:50:45 OEOJ6m6w0
今更驚くことはないが、低脳人いや芸能人のクイズ番組みてわかる。
あんなものじゃないの。情けない。
351:名無しさん@八周年
08/05/12 10:51:05 BvdGLwdu0
。
。
やっぱり、特亜の陰謀ですか?
。
。
。
。
。
やっぱり、特亜の陰謀ですか?
。
。
。。
。
やっぱり、特亜の陰謀ですか?
。
。
。。
。
やっぱり、特亜の陰謀ですか?
。
。
。
352:名無しさん@八周年
08/05/12 10:51:39 Nzyvl3DM0
>>346
リーサルウェポン3の爆弾解体シーンで、
ネコ(CAT)が出てきて、
「こりゃ、大惨事(catastroph)だな」って言うのを、
「こいつは疫病(猫)神だな」って字幕つけたのもあったな。
353:名無しさん@八周年
08/05/12 10:51:47 bCRbyeds0
全部吹き替えにすればいいじゃない
ほとんどのアメリカ人は字幕なんて読まない
354:名無しさん@八周年
08/05/12 10:52:16 +Vf9D94K0
>>335
ジュゲムぐらいだろ暗唱できるのは
355:名無しさん@八周年
08/05/12 10:52:18 qwn1O0H30
>>349
そういうこと書く奴リア厨レベルのやつが多いので、あんまし相手しても
356:名無しさん@八周年
08/05/12 10:52:55 45PeGG3x0
>>354
えー、歴代天皇がせいぜいだろ
357:名無しさん@八周年
08/05/12 10:53:42 2GLVb+Uk0
>>353
口を見ると見ないとで大きく違う
358:名無しさん@八周年
08/05/12 10:53:52 QnchZvzm0
翻訳よりも吹き替えのほうが正しい意味を伝えていることもあるしな
指輪物語とか最悪だったろ
翻訳する奴の教育もちっとはしろ
359:名無しさん@八周年
08/05/12 10:53:53 Cq91vUkN0
>>297
あれは野明が方舟をぶち壊す話だったねぇ。
360:名無しさん@八周年
08/05/12 10:54:14 cWg0OR0y0
>>344
バカにしたいのではないんだよね、優越感を持とうとも思わない
ただ勝手に調べればいいものの、わからない連中へおべんちゃらしているような態度が腹立たしいだけ
361:名無しさん@八周年
08/05/12 10:54:19 BvdGLwdu0
あいうえお、は言えても、ABCは無理かも
362:名無しさん@八周年
08/05/12 10:54:28 II2EFJE30
>>347
迎合しなければあわせられないんなら、確実に賢くないだろw
363:名無しさん@八周年
08/05/12 10:54:41 7WBIyOfOO
>>348
インディジョーンズにも出てくんの??
アレ結構好きなんだが。
まー知らなくても映画は楽しめるけどね。
364:名無しさん@八周年
08/05/12 10:54:47 lXozx6UN0
女は飲み会とかでは馬鹿なフリしてるの、その方が馬鹿な男が喜ぶから。
365:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 10:55:24 VY80S+fG0
('A`)q□ >>346
(へへ 一般的な知識をどこまでかみ砕けば、一般的な娯楽として提供できるかと
いうのが一番の問題だと思う。
ソ連を知らずして、コードネームはファルコンをみても政治的な全く意味がわからんだろうw
かみ砕けない知識もあるわけでw
366:名無しさん@八周年
08/05/12 10:55:29 NP3LtFzD0
>>356
元号までだ
367:名無しさん@八周年
08/05/12 10:55:45 /tet4vSA0
インディ4を見てもワケワカメなんだろうな
368:名無しさん@八周年
08/05/12 10:56:09 iKhig6fU0
バカは映画館で見るなよw
洋画の吹き替えなんか観てられるかっつーの
369:名無しさん@八周年
08/05/12 10:56:45 XcgmbOuYO
そんなことより白や曇り空の背景に白字の字幕やめろ!
読みづらくてかなわん
370:名無しさん@八周年
08/05/12 10:56:55 Ef6WgrHL0
頭空っぽの方が夢詰め込める
371:名無しさん@八周年
08/05/12 10:56:56 VHYmqW0i0
ソ連すら読めない奴にレベルあわせる必要ないだろ。
どこまでゆとらせるつもりだ。
372:名無しさん@八周年
08/05/12 10:57:31 1USKBbEz0
逆にオタク的な知識を披露されても対応に困る場合がある。
他人の無知をバカにするのも、知ったか披露するのも、
どちらも教養ある人間の態度ではないよ。
373:名無しさん@八周年
08/05/12 10:57:45 WZN4t1ImO
ドイツですか?科学力が世界一の国ですね?
374:名無しさん@八周年
08/05/12 10:57:57 rMGwIl5z0
>>349
何人かはノリだろうよ。
仮に言葉が通じたとしても、明らかに相手を罵倒、嘲笑する発言を
実社会ですることは滅多にないと思うぞ。
375:名無しさん@八周年
08/05/12 10:58:02 45PeGG3x0
東ドイツ国歌を知らないとトップ・シークレットが楽しめない
というわけでもない
376:名無しさん@八周年
08/05/12 10:58:33 9lZq7IjB0
>>373
いいえ、ナチスです
377:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 10:59:21 VY80S+fG0
('A`)q□ ナバロンの要塞を見てもナチスを知らないと敵の素性がわからんw
(へへ 昔のスパイ映画全滅の恐れありだなw
>>375
あの映画は牛の着ぐるみさえ理解できればry
378:名無しさん@八周年
08/05/12 10:59:23 +Vf9D94K0
>>363
いんでぃじょーんずにでてくる軍人は、ほぼなちすだよ
ひとらーがせかいじゅうのひほうあつめてたしな
379:名無しさん@八周年
08/05/12 10:59:27 RxwbUt4J0
>>364
馬鹿だ~苦痛だ、でも喜ばせないと相手に悪い
と男のほうも馬鹿な真似するんだよな
本来なら知的会話の相互交換で盛り上がれた場が忍耐と軽蔑の相乗効果
になってしまう・・・
愛の不毛って奴だな。
380:名無しさん@八周年
08/05/12 10:59:28 wF2Y3zmV0
知らないことは別にいいんだよ
それより、知る機会が無くなることのほうが怖い
この場合、
>『ソ連って何ですか?』 『ナチスって何ですか?』と
人に訊いたり、調べたりして知識が増えるわけで、
勉強になって逆に良かったじゃないか
それによって、後からまた違った感想が湧いてくるかもしれないし
増えた知識を前提に、またその映画を観たくなるかもしれない
そういうのも、映画の楽しみ方のひとつだ
だから製作側は変に気を使って、
知らない人にあわせて字幕を作らないでくれ
知る機会を減らすことのほうが、馬鹿な行為だ
381:名無しさん@八周年
08/05/12 10:59:44 1USKBbEz0
ソ連を知らないと恥ずかしいとか言うが、
それならソ連の前の政体は何?と聞かれて答えられるか?
ソ連を知ってるのは「年寄りだから」って人が多いだろうな。
382:名無しさん@八周年
08/05/12 11:00:17 zIO6LQuRO
ドイチュラン、アイニヒファーータァラーン!!
383:名無しさん@八周年
08/05/12 11:00:30 p96BY5YP0
2ちゃん以外でスイーツ(笑)ってどこ行けば見れるの?
384:名無しさん@八周年
08/05/12 11:01:08 +Vf9D94K0
ソ連は知っていても、正式名称知らない奴は多いだろ
385:名無しさん@八周年
08/05/12 11:01:17 XcgmbOuYO
>>364
フリなんかしなくても十分馬鹿だから大丈夫だろ
386:名無しさん@八周年
08/05/12 11:02:15 3jqCbHeC0
ソ連なんて呼び方せずにソヴィエトって読んだ方がいい。
知らんバカは「そういう国があったんだ」って割り切って読めるだろう。
387:名無しさん@八周年
08/05/12 11:02:29 II2EFJE30
>>384
昔のニュースは、ソ連と北朝鮮の正式名を最初に言うから頭に染み込んでる。
388:名無しさん@八周年
08/05/12 11:03:22 Cq91vUkN0
「2010年」にはソ連の宇宙船であるレオーノフ号が出てたな
389:名無しさん@八周年
08/05/12 11:03:33 x9hTqGGe0
なんだお前は零戦も知らんのか、貴様それでも日本人かァー!
↓
なんだお前は六全協も知らんのか、総括してやるっ
↓
なんだお前はオイルショックも知らんのか、ヤレヤレ新人類は常識がない
↓
なんだお前はベルリンの壁も知らんのか、ゆとり氏ねw
↓
なんだお前は2ちゃんねるも知らんのか、マジありえなくね?
↓
以下無限に続く
390:名無しさん@八周年
08/05/12 11:03:38 7WBIyOfOO
つか字幕で見ると、感動する場面でも緊迫感ある場面でも感情移入できない。
なんか遠いっつーか距離感ある。
391:名無しさん@八周年
08/05/12 11:03:45 hXh5+OCq0
>>381
えっと帝政ロシアじゃなかったっけ?
392:名無しさん@八周年
08/05/12 11:04:35 /+qD+L9B0
>>379
馬鹿な女だとあからさまに馬鹿にするような小さい男を篩ってると聞いたよw
そんな奴と二度会わない。二度目に会う時は普段通りに接するんだってさ。
393:名無しさん@八周年
08/05/12 11:04:56 45PeGG3x0
>>381
いや、それ普通は答えられるからw
394:名無しさん@八周年
08/05/12 11:05:03 kJ2lZ7Pi0
そういやなんで「北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国」などと
略称と正式名を並べて言うんだろうな。
だったら正式名だけでいいと思うんだが。
395:名無しさん@八周年
08/05/12 11:05:20 W18IGR6i0
こういう事を問題と感じる馬鹿な映画関係者が増えてきた、という記事を書いた方が良い。
396:名無しさん@八周年
08/05/12 11:05:25 II2EFJE30
最近ジャンプとかの漫画の一こまで、富士銀行とか使ってるね。東西銀行とかの感覚で。
397:名無しさん@八周年
08/05/12 11:05:46 YDb+gbmV0
冷戦時代のスパイ映画がおもしろい
398:名無しさん@八周年
08/05/12 11:06:30 zIO6LQuRO
>>391
女装野郎と愉快な仲間達政ロシアじゃないの?
399:名無しさん@八周年
08/05/12 11:06:33 s/+c5mlG0
そもそも、まともに日本語使えないくせに、妙な言葉を使い出すから困る
KYとか略語を始め、ギャル語とか。
完全に暗号だな、これは。
随分昔にはチョベリバとか言ってたしな。
良く言えば想像力豊かなのかもしれんが、最低限の
日本語は備えてから使って欲しいもんだ。
確信犯とかはもう諦めて周りに合わせて使ってるが。
400:名無しさん@八周年
08/05/12 11:07:05 x9hTqGGe0
>>377
「ナバロンの要塞」を実話と信じている人を知ってる。
ちなみにその人は、団塊。
401:名無しさん@八周年
08/05/12 11:07:15 IYGzAYhuO
なんで頭悪い奴らにあわせる必要性があるんだ?
オリジナルからかなり逸脱してくるぞ
402:名無しさん@八周年
08/05/12 11:07:48 uXcjd+OjO
ゆとり(DQN若者)は放っとけよ…映画会社も「ググレカス」と言え。
中学までは義務教育なんだから、それ以下はルビ振るな。
一般客には省かれてルビで見にくくなって…迷惑そのものじゃねーか
403:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 11:08:53 VY80S+fG0
('A`)q□ >>397
(へへ 冷戦時代のスパイものは最高におもしろいよね。
コンドルとか大好きだw
>>400
あの大砲にはきっと信じさせるだけの夢があるんだろうw
404:名無しさん@八周年
08/05/12 11:09:17 +Vf9D94K0
映画は時間制限あるしな、オープニングでナチスとはって説明いれたら時間が足りない
405:名無しさん@八周年
08/05/12 11:09:23 II2EFJE30
で最近の車は鍵穴がないし、おまえらエンジンの掛けかた知ってるか??
406:名無しさん@八周年
08/05/12 11:09:29 9obtpq5yO
>>380
うん、知らないのは悪いことではない
問題は知らないことを放置することだな
「知らねーしそんなもんpgr」って若者は結構多い
教養だけじゃなく、人の気持ちや立場も「知らないし関係無い」で片付けちゃう
407:名無しさん@八周年
08/05/12 11:11:07 RxwbUt4J0
本当に賢い奴は知識をひけらかさないとかいう俗説を根絶してもらいたい。
学者までが自分の本で知識をひけらかさないようになる
学者の薄い内容の連発が酷い
外国の学者のスペースがあれば知識を叩き込む著作を見習って欲しい
408:名無しさん@八周年
08/05/12 11:11:10 3jEFKmYG0
>>400
まああれはフィクションだが英国のコマンドは爆破工作が得意だからな
409:名無しさん@八周年
08/05/12 11:11:16 rv/WFivo0
ソ連はなー。
確かに今の厨房とかは授業以外で触れる機会がないだろうからなー。
-1991年だから、17年前だしな。
生まれる前の事だと知らない奴が居ても不思議じゃない。
それにしても知らない奴はゆとり以前に単なるバカだと思うが。
というか、学校でソ連を習っているときにリアルタイムで消滅したとか俺おっさん杉ww
410:名無しさん@八周年
08/05/12 11:11:38 nb1B9Q51O
>>318
俺は新約聖書が好きだからなw
旧約聖書は脅しの要素が強くてあんま好きじゃない
411:名無しさん@八周年
08/05/12 11:11:51 uXcjd+OjO
>>405
最近は手で開けて、配線をバチバチっとやるんですよね。わかります
412:名無しさん@八周年
08/05/12 11:12:20 mxpg9LI90
>>405
エンジン?まだそんな車のってるのか、環境テロリストですね。
413:名無しさん@八周年
08/05/12 11:13:11 zIO6LQuRO
神話と奇行録なら神話の方が好きだな
414:名無しさん@八周年
08/05/12 11:13:38 3jEFKmYG0
>>409
ベルリンの壁が崩れてるの見て世界が変わると夢見てた10代の頃だな
415:名無しさん@八周年
08/05/12 11:14:29 +Vf9D94K0
>>411
違うだろクランク差し込んで弾み車一生懸命回すところから始めないとだな
416:名無しさん@八周年
08/05/12 11:14:40 U/foR/KN0
あんまり人のことは言えないな。
俺も中学1年まで映画でホロコーストって言葉が出てきても
何のことか知らなかったもん。
417:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 11:15:17 VY80S+fG0
('A`)q□ >>409
(へへ ソ連崩壊もそうだけど、東西ドイツの統合も凄い衝撃だったよねぇ。
リアルタイムで見てるだけでオッサン呼ばわりされたくないな・・・w
418:名無しさん@八周年
08/05/12 11:15:36 mxpg9LI90
もうじき、日本語がわかる人も減るので吹き替えは公用語の北京語でおk。
419:名無しさん@八周年
08/05/12 11:15:37 RRkkilpp0
ヘキサゴンでも見てりゃいいじゃん。馬鹿にあわせるな
420:名無しさん@八周年
08/05/12 11:16:03 RxwbUt4J0
>>410
古代の文献なのにそんな軟弱な態度で接しては損だろwww
かくいう俺も水滸伝のリキ登場から挫折した口だがなwww
421:名無しさん@八周年
08/05/12 11:17:31 LLKHe1I20
シェイクスピアってどこの国ですか?と聞きやがるし・・・
422:名無しさん@八周年
08/05/12 11:18:21 45PeGG3x0
>>415
冗談だろ?
まず石炭炊いてボイラー暖めないとダメだろ
423:名無しさん@八周年
08/05/12 11:18:54 3jEFKmYG0
吹き替えにしても背景が分かんなかったら一緒じゃねえ
424:名無しさん@八周年
08/05/12 11:19:13 zIO6LQuRO
>>421
インドの隣、旧東パキスタンだよ、とでも言っとけ
425:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 11:20:20 VY80S+fG0
('A`)q□ 取りあえず、トップシークレットと、フライングハイは見ておいた方が良いな
(へへ 一般教養としてry
426:名無しさん@八周年
08/05/12 11:21:22 1OSR/ltNO
合コンで店の場所の話になったんだが、南北はわかるが東西がわからないのがいたなぁ。
427:名無しさん@八周年
08/05/12 11:22:00 45PeGG3x0
>>426
東はお箸を持つ手の方です
428:名無しさん@八周年
08/05/12 11:22:04 aAoiiowH0
若い頃ってそんなもんだぞ
真に知識欲が出てくるのは30に近くなってからだったな
それまでは女の尻を追うので一生懸命で
429:名無しさん@八周年
08/05/12 11:22:34 p96BY5YP0
でもまあわかんなきゃググればいい訳だからいい時代になったもんだ
430:名無しさん@八周年
08/05/12 11:22:36 cJSXPMZ9O
一応義務教育で教えてるんだから
そんなバカは置き去りでよし
低い方に合わせるな
431:名無しさん@八周年
08/05/12 11:22:59 4RxI9UKrO
オレのはお付きの人がクランキングして、オレはボタン押すだけだぜ。12気筒だぜ。
フォンフォン言ってるぜ。でも馬に乗せられたままだぜ。だれか降ろしてくれ。
432:名無しさん@八周年
08/05/12 11:23:06 rv/WFivo0
>>417
夜に壁の上に人がのっかってつるはし振るってるの。
周りの人が熱狂して、報道の照明とフラッシュでちかちかしてた。
あの映像はよく覚えてる。
あの頃は壁が無くなる事は判っても、どういう事を意味してどうなるのか判らなかったな。
433:名無しさん@八周年
08/05/12 11:25:30 3jEFKmYG0
>>432
あれに続くソ連崩壊でスパイアクション映画が大暴落したなw
434:名無しさん@八周年
08/05/12 11:26:17 fGTAJCLC0
「愛と哀しみのボレロ」を3時間我慢して観れば
少しはソ連とナチスがわかるような
435:名無しさん@八周年
08/05/12 11:26:35 2apzjqFzO
そうかぁ~
ソ連知らない世代がいるのかぁ
そりゃ歳もとるわ
436:名無しさん@八周年
08/05/12 11:28:00 1Kp/yMNO0
今急にイカのフライが食いたくなった。イカリング。
437:名無しさん@八周年
08/05/12 11:28:33 cWg0OR0y0
>>428
女追いかけるのもある程度の知識らしきものは必要じゃないか
うんちくではなく話のつなぎみたいなもので
438:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 11:28:38 VY80S+fG0
('A`)q□ >>432
(へへ 凄い熱狂だったよねぇw
あの後、壁の破片が結構な値段で取引されてたっけw
>>433
あの後は、舞台が中東に移ってドンパチが増えたっけw
今はプーチンさんがスパイアクション映画のためにがんばってくれていますw
439:名無しさん@八周年
08/05/12 11:29:16 /M5U252e0
所詮字幕だけ読んでる人には、正確なニュアンスは伝わらないけどな。
五十歩百歩な話。
440:名無しさん@八周年
08/05/12 11:30:12 LKqGxRmzO
★13ってw
お前らナチスとかソ連とか中国とか、絵に描いたようなラスボス大好きだなw
441:名無しさん@八周年
08/05/12 11:30:15 RxwbUt4J0
アルティメットフォースというクロアチア映画を見るべき
442:名無しさん@八周年
08/05/12 11:30:19 lh2bMquz0
> "字幕読めない、知識もない"若者増加に、映画業界困った…「ソ連って何ですか?」「ナチスって何?」
バカは無視しとけばOK!
443:名無しさん@八周年
08/05/12 11:31:01 kAh0v4vE0
>>391
ロマノフ朝(ホルシュタイン=ゴットルプ=ロマノフ朝、帝政ロシア)
→臨時政府(1917年2月革命)→ソヴィエト政権(1917年10月革命)
→ロシア・ソヴィエト連邦社会主義共和国(1918年)
→ソビエト社会主義共和国連邦(1922年)
444:名無しさん@八周年
08/05/12 11:31:14 1USKBbEz0
結局、字幕とか関係なしに
「ソ連、ナチス知らない若者」って煽りが
おっさんの優越感をくすぐっただけだったな。
そんなことで12スレも行くなんて、淋しいね、日本のおっさん。
445:名無しさん@八周年
08/05/12 11:31:15 KuDuuxak0
巷の意件って・・・ネタで書いてたり、質問してくる嫌がらせまがいな行為をしてくる人もいるしな。
この>>Ⅰの情報を鵜呑みに受け答えるのもどうかと思うけど。つまんないスレ。
446:名無しさん@八周年
08/05/12 11:31:58 +Vf9D94K0
ドカンドカン爆発して、銃をバンバン撃って、濡れ場があれば映画なんて字幕要らない
447:名無しさん@八周年
08/05/12 11:32:25 Pik8flkO0
字幕職人も苦労しているのかな
448:名無しさん@八周年
08/05/12 11:33:00 1Kp/yMNO0
もう皆なんもかんも面倒臭いんだよ。そんだけだろ。きっと。
449:名無しさん@八周年
08/05/12 11:33:14 YDb+gbmV0
>>425
おれなら「引き裂かれたカーテン」だなw
450:名無しさん@八周年
08/05/12 11:33:35 RVa+BJDG0
>>289
なんか笑える。
他人と仲良くする意義なんて読まなくてもわかれ。
1ページで理解できることを読むまでわからないのか。
451:名無しさん@八周年
08/05/12 11:34:10 vvr91/R50
これも進化かもね。
知識よりも感覚が重要な時代へと・・・。
452:名無しさん@八周年
08/05/12 11:34:43 rBxpo7CW0
字幕より吹き替えのほうが良いに決まってる。自然だし楽しみやすい。
字幕だと短く無理やりで、伝わらないことが多々。
453:名無しさん@八周年
08/05/12 11:34:56 aLOrYCC7O
異性にモテることしか頭にない無知がもてはやされる
454:名無しさん@八周年
08/05/12 11:35:13 KuDuuxak0
それに知らなかったらそれを気に勉強すればいい。
最初から何もかも知ってる奴はいない。寧ろ昔なら映画は、
他国の文化は勿論自国の文化や遊びを知ったり楽しんだりしてたのに。
知らなかったら教えてあげればいい。何でそんなにマイナス的な見かたで
論じるんだろう。
455:名無しさん@八周年
08/05/12 11:36:02 4PRX+Z6gO
>>440
>絵に描いたようなラスボス大好きだなw
時々ラスボスみたいな化粧をしているババアっているよな?
456:名無しさん@八周年
08/05/12 11:36:07 HP5cF+I1O
軍オタ的には兵力800万人、戦車5万両のWTOは烈しく萌え萌えだったけどな。
そういえばナチスの頃と瓜二つの旧東ドイツ軍制服放出品を買い漁ってコスしていたやつがいたなあ
457:名無しさん@八周年
08/05/12 11:36:40 xBw5r4sa0
今の院生はレベルが落ちて、30年前の大学予備校生レベルだからな
458:名無しさん@八周年
08/05/12 11:36:42 Xn7I5d/jO
>>410
脅しっていうか、律法の段階だからね、旧約って
律法はわかりやすく生活の規範を示したのだが、段々エスカレートして
庶民にはとても守れないものになってしまった。金持ちの聖職者にしか
そこにイエスが登場、「律法は愛によって完成する」ってのが新約の内容
「愛と赦し」の書だから、読んで安心するはず
459:名無しさん@八周年
08/05/12 11:36:58 1Kp/yMNO0
>>454
だから、教えようにも、「解らない映画は観ようとしない」って話だろうが。
460:名無しさん@八周年
08/05/12 11:37:05 lh2bMquz0
注意書きに「※ググれカス」って書いとけば良いんじゃない?
461:名無しさん@八周年
08/05/12 11:37:26 /+qD+L9B0
まあなんだ。
義勇軍を、ボランティア軍て字幕つけるような翻訳家を何とかしてから言え。
462:名無しさん@八周年
08/05/12 11:37:50 /kcKUbemO
わからない事があったら、自分の無知を知り、無知を恥じ、そこから学んでいく。そうやって知識を増やしていく。
ゆとりに無知を気付かせる機会を増やす事は、良いことだと思うので低いレベルに合わせるのはやめて。
463:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 11:37:52 VY80S+fG0
('A`)q□ >>439
(へへ 戸田奈津子ですね、わかります。
>>449
まじめな映画だw
もしCIAが解体されるようなことがあったらスパイ映画の危機が訪れるな・・・w
464:名無しさん@八周年
08/05/12 11:38:11 NP3LtFzD0
帰って調べれば良いとか言ってる奴いるけど、
初めて聞いた単語を映画見てる間~家に帰るまで覚えていて
調べるのって結構ハードル高いぞ。
間に食事とか挟むと、確実に忘れる
465:名無しさん@八周年
08/05/12 11:38:25 bUGyEOkI0
まったく知らないのはアレだが
普通の人は
「昔ドイツにはヒトラーを総統とするナチ党というものがあった」
「ロシアの前はソビエト連邦という国があった」
程度だろ?
466:名無しさん@八周年
08/05/12 11:38:49 rBxpo7CW0
なんか無理やり知識ないに、こじつけたいだけだな。
吹き替えがあれば、字幕よりわかりやすいのは当たり前なのだが・・
どちらかというと、字幕のほうが間違いだらけな印象がある。
467:名無しさん@八周年
08/05/12 11:39:19 ZQX/Rh8L0
漢字が入ってたほうが少ない文字数で情報量が多いのにな
468:名無しさん@八周年
08/05/12 11:39:22 cWg0OR0y0
>>464
すればそこまでの好奇心欲ってことだな
469:名無しさん@八周年
08/05/12 11:40:14 1S/WCVTQ0
知らないものはこれから知ればいいだけの話ではあるが・・・
今のご時世では調べたものが脳みそに残るかといえば疑問もあったりなかったり。
470:名無しさん@八周年
08/05/12 11:40:16 ftOumX090
そもそもソ連、ナチスを知らない人が、それに関する映画を劇場で見ようと思うかどうか…。
あー…でもジュード・ロウの「スターリングラード」とかの例もあるしねぇ…。俳優目当てにいく人もいるか。
471:名無しさん@八周年
08/05/12 11:40:38 1Kp/yMNO0
>>462
無理だな。経済の論理だから。
お客が女性なんだから絶対に無理。
テレビも然り。書籍も然り。その他諸々も然り。
472:名無しさん@八周年
08/05/12 11:41:35 MkCHOOF00
ソ連邦が壊れて 僕らは生まれた
ソ連邦を知らずに 僕らは育った
大人に なって 歩き始める
ゆとりの 世代と 馬鹿にされながら
僕らの名前を 覚えて欲しい
ソ連邦を知らない 子供達さ
473:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 11:41:43 VY80S+fG0
('A`)q□ 今時テレビのお笑いも字幕付きだからなw
(へへ テリー伊藤の罪は重いなw
474:名無しさん@八周年
08/05/12 11:41:46 K84h7YJGO
>>454
それを機に勉強するやつもいないからだろうよ。
そういう意欲を既に持っていれば、ここで嘆かれるような人間にはなってない筈だよ。
475:名無しさん@八周年
08/05/12 11:42:08 2MD4T4ji0
2チャン語で字幕作ったらどんな感じ?
476:名無しさん@八周年
08/05/12 11:42:13 KuDuuxak0
映画業界に入ってきた分際で何も知らない馬鹿ならいざ知らず、
一般人ならそこまで必死に叩く必要ない。寧ろ今の時代ネットの
おかげもあってニワカだらけ。知ったかよりマシ。
477:名無しさん@八周年
08/05/12 11:42:23 1USKBbEz0
なんかファンタジー映画見るのに、
原作信者のオタに「この知識を最低限知らないと理解できないぞ」
と講釈をされている気分だな。
知らんもんは知らんでもいいよ。
478:名無しさん@八周年
08/05/12 11:42:58 +Vf9D94K0
>>475
巨大AAで埋め尽くされる
479:名無しさん@八周年
08/05/12 11:43:36 1Kp/yMNO0
>>475
ニコ動状態
480:名無しさん@八周年
08/05/12 11:43:50 rBxpo7CW0
レアケースを持ち出して、全体を計ろうとする悪い癖だな。
それも決して賢い行為とは言えないのだが。
481:名無しさん@八周年
08/05/12 11:43:54 A27ZC6GmO
誰か近現代史を扱ったケータイ小説でも書けば、
ちょっとは普及するかも。
482:名無しさん@八周年
08/05/12 11:45:10 x9hTqGGe0
>>449
なんかツボを刺激されるw
俺なら「さらばベルリンの灯」
483:名無しさん@八周年
08/05/12 11:45:43 1hcnPfPo0
字幕が読めなけりゃ吹き替え版を見ればいいじゃない。
484:名無しさん@八周年
08/05/12 11:46:03 1Kp/yMNO0
ん?今、書いてから思ったが、ニコ動のあの文字群の流れを読み取る能力は映画の字幕読むより上かも知れん。
485:名無しさん@八周年
08/05/12 11:47:34 4PRX+Z6gO
>>461
> 義勇軍を、ボランティア軍て字幕つけるような翻訳家を何とかしてから言え。
そういやvoluntaryな軍だったな。
語源は十字軍だっけ?
こういう所から勉強できるのが面白い。
486:名無しさん@八周年
08/05/12 11:49:08 +Vf9D94K0
ボランティア=自発的なだからあっているといえばあってるが、日本語としておかしい
487:名無しさん@八周年
08/05/12 11:54:05 2HYaAbN9O
字幕じゃない洋画って観る価値ないだろ?
488:名無しさん@八周年
08/05/12 11:54:30 /+qD+L9B0
>>486
間違ってはいない、だろw
489:名無しさん@八周年
08/05/12 11:55:56 1USKBbEz0
何の疑いもなく字幕を見てたが、
なっちのことを知ってから吹き替え派に変わった。
目を絵に集中できるので助かる。
490:名無しさん@八周年
08/05/12 11:56:02 ta0KcM6O0
実は俺、子供のころだったから天安門事件の経緯を詳しくしらん。
戦車が学生をなぎ倒してた映像しかわからない。
あれは子供心にゾッとしたのだけは覚えてる。
お前、天安門事件がどんなもんだったのかわからんのか!と
オッサンに言われても困惑するだろうな。
491:名無しさん@八周年
08/05/12 12:00:55 x9hTqGGe0
>>490
旬すぎる話題だw
その真相は世代に関係なく、誰も知らない。
戦車にミンチにされた学生の写真はあるが、死者数は今もって不明。
個人的に軽く数百人の学生が死んでると思う。
492:名無しさん@八周年
08/05/12 12:02:31 X/8ygX8w0
>>477
最低限の物語の背景くらいは知ってた方が良いだろw
映画だと設定なんかは簡略化されるから判りにくいし。
冷戦時のスパイ映画とかで冷戦自体知らなかったら「そもそもなんでスパイなんかするの?」って話になるしw
平和な国が突如悪の帝国に・・・・程度の設定で良いなともかくだけど。
493:名無しさん@八周年
08/05/12 12:10:48 +ylGBdfY0
>>470
こんどやるインディジョーンズなんて、ナチスのナの字も知らない人が見に行きそうな気がする
494:名無しさん@八周年
08/05/12 12:10:54 RVa+BJDG0
>>477
まあ実際、映画監督の技量によっては、原作を知らないと
本当に理解できない作品もあるけどな。
>>492
なんでスパイするの? とは日本人的な質問だな。
まあスパイ防止法がない日本ではありえることだが。
495:名無しさん@八周年
08/05/12 12:11:43 LdEz1TiVO
ゆとり乙
字を読んで頭で理解できる前に次の文字が出てくるから字幕映画とか観れないんだろうな
496:名無しさん@八周年
08/05/12 12:13:35 J0YEy7chO
>>450
お前は中国人と今すぐ仲良くできるか?
そういう事だ
497:名無しさん@八周年
08/05/12 12:17:19 RVa+BJDG0
>>496
人と仲良くするのときちがいと仲良くするのはまた別の話だ。
仲良くしたくとも相手が敵対行動をとってくるなら争うしかないだろ。
いつか仲良くしとけばよかったとか思うかもしれないが、仲良くするのが不可能なんだからそんな後悔しようもない。
498:名無しさん@八周年
08/05/12 12:18:17 QP7JxvgwO
新聞もさほど難読でもない漢字を減らし続けてるが
わからないなら勉強するのがスジであって
バカのためにレベルを下げ続けたらどんどんバカが増えるだけだ。
頭使わないから年収に問題がでてくるのに、国に保証を要求する低所得層も同じ。
レベルを下げてやる必要ない。
499:名無しさん@八周年
08/05/12 12:21:25 1USKBbEz0
>498
「保証」じゃなくて「補償」じゃないか?
500:名無しさん@八周年
08/05/12 12:22:01 Z/w+yYqY0
ある大学生「え?アメリカと日本は昔戦争したんですか?」
大学教授「そうだよ」
大学生 「で、どっちが勝ったんですか?」
これ実話。
501:名無しさん@八周年
08/05/12 12:22:23 oJ7ikfIDO
>>488
映画の内容と合致させれば間違いだよ。
日本では義勇軍と言う単語を当てはめるのが妥当。
502:名無しさん@八周年
08/05/12 12:23:01 PwalEQJX0
どうせ英語聞いたってわかんねーんだから最初っから吹き替えで見ろよバカ
503:名無しさん@八周年
08/05/12 12:25:25 UaY+RltlO
ヴァカと話すと本当に疲れるし、自分の時間を無駄にする
基本的な知識もないので全部1から説明しなければならないし、覚えようともしないし
何より自分で説明書や辞書を絶対に使おうとしない
救いようがない
504:名無しさん@八周年
08/05/12 12:25:54 QP7JxvgwO
>>499
生活費を(金銭的に)補償する。
生活を(生命維持を)保証する
この場合どっちも似たような意味になるけど後者の意味で書きました
505:名無しさん@八周年
08/05/12 12:26:53 VDa7riefO
シュメールの石碑にも、「最近の若いモンはナチスも知らんのか」
って書いてあったけどな。
506:名無しさん@八周年
08/05/12 12:27:02 h4Yxpu7M0
鴨下環境相と、来日した中国の周生賢・環境保護相は6日、
日本の底辺部に巣食う右翼処理の事業協力を行う覚書に署名した。
実施期間は08年度から暫定的に3年間。初年度はモデル事業として、
関東と関西の計2地域に1日100人を処理する規模の
合併浄化槽を建設して、生活苦による怨念や教養不足による無知防止対策を進める。
このモデル事業で日中友好の不満分子の削減効果を分析して、
日本の実情にあった管理指針を作り、成果を日本全土に広めるために実務者ら向けセミナーも開く。
日本政府は思想汚染だけでなく水質汚濁の防止も重要施策として掲げている。
下水処理施設は新興住宅地では全面的に整備されているものの、
意外に銀座をはじめ都心部では浄化槽に頼っており十分に行き届いていない。
今回の協力は、昨年4月に温家宝首相が来日した際に署名された共同声明に基づく
「日中環境パートナーシップ」の初めての事業になる。
URLリンク(www.asahi.com)
507:名無しさん@八周年
08/05/12 12:27:06 Eyb1+3ruO
>>502
字幕が分からなけりゃ吹き替えセリフの理解も怪しい気がする。
508:名無しさん@八周年
08/05/12 12:28:32 kAh0v4vE0
>>499
「保障」では?
国に「社会保障」を要求する低所得層も同じ
とすると意味が通じるから。
509:剃 ◆XS/KJrDy4Q
08/05/12 12:28:50 it8veG1j0
>>473
字幕で状況説明しないとわかりにくい芸って、
芸って呼んでいいのかね?
510:名無しさん@八周年
08/05/12 12:29:32 Z/w+yYqY0
ロス疑惑も知らないぐらいだからな
511:名無しさん@八周年
08/05/12 12:29:38 /+qD+L9B0
>>501
ごめん。違うよ「あってないことはない」っていうからさ。
それは苦しかろ?あってはいないだろ?いちおう「間違いではない」って感じだろと。
512:名無しさん@八周年
08/05/12 12:31:20 YUBEAhIb0
字幕は、どうしても、文字制限の中で表現しなければならないから
後に吹き替え版をTVでやると意味がよく分かったりするから
最近は素直に吹き替えで楽しんだほうがいいと思ってる派なんだが・・。
翻訳がへたくそってのもあるし。
一概にナチスが分からないバカだけが字幕敬遠してるとも思えない
513:名無しさん@八周年
08/05/12 12:36:28 uJSwRLDHO
ソ連、ナチス、知らない人にとっては
字幕、吹き替え関係なくない?
514:名無しさん@八周年
08/05/12 12:38:20 la5n0J+30
日本人は3人ごとにアホになります。
515:名無しさん@八周年
08/05/12 12:39:58 JQnbZdjbO
字幕を読めないのは読む本人の知識の問題であって、字幕の体裁云々じゃないだろ
映画会社はつまらん馬鹿に気を使って映画の質を落さないで欲しいな
516:剃 ◆XS/KJrDy4Q
08/05/12 12:44:06 it8veG1j0
本編始まる前に用語集とか出せば良いじゃないかと。
パンフレットに載せとくとか。
517:名無しさん@八周年
08/05/12 12:44:06 MbyrZ3TWO
前に劇団四季のオペラ座の怪人を見に行くのに職場の同僚のスイーツを誘った
見た感想は「あのファントムってやつは結局やりたかっただけ」
ある意味尊敬したよ
518:名無しさん@八周年
08/05/12 12:45:06 zltfeSFC0
ソ連は知らないだろうよ
小学生高学年にあがって受験するときにすでにロシアだったんだろうからな
519:名無しさん@八周年
08/05/12 12:46:36 2+2/3s0qO
すいません、ううう字幕って何ですか?
520:名無しさん@八周年
08/05/12 12:48:12 NzU2lWLB0
字幕読めない、とは関係ないが
平成生まれがもう20になったわけだから
ソ連?って人がいてもおかしくないんだよなあ。
一般常識なのかもしれないけど、
教科書で習ったのとテレビでニュース見てたのじゃ
記憶が違うような気がする。
521:名無しさん@八周年
08/05/12 12:48:16 ftOumX090
>>517
スイーツのくせに、大々的に垂れ流されてるロマンスに引っかからないのか…。
それはスイーツではなく干物なのではないのか?
522:名無しさん@八周年
08/05/12 12:49:19 oJ7ikfIDO
>>518
中学社会か高1の世界史で習うだろ。
523:名無しさん@八周年
08/05/12 12:50:42 SUWLcWMS0
いや、知らんのは別にいいが(望ましくはないが)、
わからなかったら調べればいいだろうに。
知識なんてのはそうやって増えてくもんだ。
524:名無しさん@八周年
08/05/12 12:51:07 /2t77ZNl0
>>518
近現代の世界的イベントだった東西冷戦の一方の雄が
ロシアの前身のソ連だったことは知っといて当たり前じゃないかなあ
525:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/05/12 12:52:11 VY80S+fG0
('A`)q□ 二十歳になるまでソ連って単語を避けてこられること自体驚異的w
(へへ 適当に棒を振ったらいらいら棒クリアレベルじゃないかとw
何かしらどっかしらで耳にはしてるだろw
526:名無しさん@八周年
08/05/12 12:52:16 UAcSpz+e0
>>1
> 映画離れを食い止めようと
逆効果にならないか。
527:名無しさん@八周年
08/05/12 12:58:03 7UMpGgeL0
ソ連、ナチスをどうやって吹きかえるの?
528:名無しさん@八周年
08/05/12 12:58:18 rY2bUaNj0
すべてユダヤ金貸しロスチャイルド、ロックフェら~達
金持ちの都合のよい社会とバカ人間に改造され続けて来たワニよ
国語など重視せず、大学出ても喋れない英語”や計算、暗記など
詰め込んで考えない、主張しない金融屋に都合の良い
ロボットを育成してきたワニ、戦後占領下の沖縄においては
水道水にフッ素”なる知能低下物質まぜて県民に人体実験!
女性に子宮ガン激増しておるワニ1954~1972年までワニ
また最近忘れた頃に外資が水道局買い漁って水道に
歯が丈夫になる”とか触れ込んで知能低下やアルツハイマ~の
原因物質フッ素やアルミニウム混入させようとしておるワニ!
メディアは全て彼等金持ちが株所有しており本当の事は
何一つ教えないワニよっ!
529:名無しさん@八周年
08/05/12 13:02:36 FjIyVm2R0
最近の字幕なんてぜんぜん難しい漢字使ってないだろ・・・
530:名無しさん@八周年
08/05/12 13:08:57 rY2bUaNj0
学校教育もユダヤ式の金勘定ロボットしか育成してないし
また水道水や予防接種、などに知能低下物質まぜておるワニ
また戦後はバイオ物質で育てた牛豚肉や野菜を
大量に食わせて癌や心臓病アレルギ~などで人減らしも
かねてきておるワニよ!
531:名無しさん@八周年
08/05/12 13:13:10 D0QLRZVXO
>>1は別にいいんじゃないの?ニュートン、ガウス、アインシュタイン、ノイマンなどの、いわゆる天才と言われる知能の持ち主は非常識であったり、精神年齢が幼稚だった人もいるようだしな。
どうやら、天才は教科書に書かれた知識に興味を示さない人が多いらしい。
532:名無しさん@八周年
08/05/12 13:17:56 qRVitG0nO
なんか最近字幕の文章自体も簡単過ぎて
つまんないなーと思う
わかんないやつは無理して観ないで吹き替え観ればいいのに
というか映画観てる場合じゃねえよ勉強しろ
533:名無しさん@八周年
08/05/12 13:18:00 yVKnKl0/0
日本人が右翼化しているのかな。
右傾化ではなくて。
534:名無しさん@八周年
08/05/12 13:18:25 UN2zdbcj0
>>1
自分は字幕の意味が判るけど、多すぎると読み終わるまでに画面が切り替わる
所謂、どんくさい人間
でも今の子供て、ゲームで鍛えられてるだけに、一瞬で読むよ
読めるけど、意味が判ってないて感じなんだろうか
535:名無しさん@八周年
08/05/12 13:20:37 rY2bUaNj0
教科書というものは戦後ユダヤ金持ち団体が出資した
洗脳してバカ育成して金融屋に都合の良奴隷人間作るための
洗脳法ワニよ、いま小学校から英語詰め込んで更にバカにしようと
計画しておるワニ、大学出ても一言も喋れん英語ワニ
100年前のユダヤ金持ち達の書物計画書に
彼等豚(愚か民)にはメディアにより、スポ~ツ、お笑い、クイズ”
この三つ垂れ流しておれば自国に付いて考えない
バカ大量育成できるであろう”と記されておったワニ!
100年も前から奴隷育成計画がなされておったワニよっ!
536:名無しさん@八周年
08/05/12 13:21:11 FjIyVm2R0
ほとんど平仮名なんて、読むのに時間がかかる 当たり前
短文で理解しやすいように漢字を使う必要があるんだが、逆行してるよね
537:名無しさん@八周年
08/05/12 13:21:16 Wtsph/o+O
メタルギア・ソリッドも楽しみが半減。
538:名無しさん@八周年
08/05/12 13:22:04 stCxLc4k0
無知とはそれだけで罪だな
539:名無しさん@八周年
08/05/12 13:28:19 9lZq7IjB0
>>490
団塊が毛沢東主義の失敗例を聞くわけ無いだろ
団塊の脳内では天安門事件は無い事に成っいる
540:名無しさん@八周年
08/05/12 13:30:33 9lZq7IjB0
>>516
ソ連だのナチスだのと言った一般常識まで載せたら
広辞苑並のパンフレットが出来る悪寒
541:名無しさん@八周年
08/05/12 13:32:07 FkUGsoZU0
>>489
なっちってなに?
542:名無しさん@八周年
08/05/12 13:34:33 RxwbUt4J0
>>505
5000年前から有効な鍛錬法だったわけだ
543:名無しさん@八周年
08/05/12 13:35:35 +Vf9D94K0
>>505
それ嘘だけどね
544:名無しさん@八周年
08/05/12 13:35:43 O8xiuYHP0
馬鹿はきちんと軽蔑すべき存在としてTVで扱えよ
日本中の馬鹿が心底恥じるぐらいに
545:名無しさん@八周年
08/05/12 13:37:02 093eCAz80
>>514 ワロタ。が、的を射てる気もする。笑えん。
>>537 その辺を教育ツールにする日は近いかも。
546:名無しさん@八周年
08/05/12 13:37:58 RxwbUt4J0
>>531
18までオネショしていたら日本の歴史を動かす偉人になれる
547:名無しさん@八周年
08/05/12 13:43:57 P0x40Bnq0
>>537
あれをやりながら、サラディンは、やっぱりカッコイイと思ったのはいい思い出
548:名無しさん@八周年
08/05/12 13:43:59 i3Zfknj+0
どんなジャンルでも知識がないと不便なのは事実だけど
他人を卑下する根拠にはならないだろとマジレス
第一このスレにも中華ソビエト共和国とか中華帝国とか
かつて存在した国号とその意味を知らんやつ大勢いるだろうし
549:名無しさん@八周年
08/05/12 13:45:23 dXSUDadwO
字幕に慣れるべし。
550:名無しさん@八周年
08/05/12 13:46:34 AqYcq/DF0
ゆとり教育の弊害が隠せなくなってきたな
551:名無しさん@八周年
08/05/12 13:49:02 6j94/N+T0
ゆとり世代wwwwwww
552:名無しさん@八周年
08/05/12 13:51:55 QM5kcubyO
女体と一緒で、娯楽作品だからこそ知りたくなるだろうから、そのままでいい。
あれこれ説明したり、わかりやすくすることで映画離れを防ぐことができるという考え方は、ちょっと違うような気がする。
大事なのは面白い映画を創ることだ。
553:名無しさん@八周年
08/05/12 13:54:04 6qVRRsA40
>>23
そりゃそうだ。そういう親父だって、徳川時代の元号や歴代将軍の名前を
言えるヤツは少ないだろうし。
ただ、ソ連はともかく、ナチスはまだ現役だと思うんだけどな。
554:名無しさん@八周年
08/05/12 13:55:57 6W2awMh/0
ここにいるほとんどはゆとり世代だな。
読んでて思った。
555:名無しさん@八周年
08/05/12 13:59:01 RxwbUt4J0
>>548
敢えて悪役買って出て憎まれるより
我一人清く正しく自己満足
556:名無しさん@八周年
08/05/12 13:59:39 9lZq7IjB0
>>553
南極居て、UFOを乗り回して居るんだよね
557:名無しさん@八周年
08/05/12 14:03:50 DN3wJdby0
学校教育で、明治以降の歴史を習ったか?
やってないのがデフォ=国の方針。
つまり、日本の歴史は、打倒幕府の皇国史観でかたまったまま、動いてない、動かしたくないってことなんだよ。
558:名無しさん@八周年
08/05/12 14:04:09 wW0ly1utO
>>1
ナチスもソ連も知らなくでも捏造された南京大虐殺や従軍慰安婦については真実として詳しく知っている現代の若者。
559:???
08/05/12 14:11:32 ny4o27vX0
ソ連の崩壊まできちんと教えて共産主義はダメだったと結論するのが
正しい歴史教育だと思う。これを避けよう避けようとする限り、歴史認識は
正しくならない。(w
560:名無しさん@八周年
08/05/12 14:13:07 Gzcy9BY5O
20前後の奴に聞いてもホロコーストとか単語さえ全然知らないもんな
俺23だが
561:名無しさん@八周年
08/05/12 14:13:29 RxwbUt4J0
南京も慰安婦も現実にあったことだ
そこの誇張を突いてあたかも存在自体を捏造とするのが
ウヨの悪い癖
そしてソ連もナチスも知らないなら慰安婦や南京についても
詳しくは知らないだろ
562:名無しさん@八周年
08/05/12 14:13:31 PwalEQJX0
>>548
卑下ってのは他人に対して使うのか?
563:名無しさん@八周年
08/05/12 14:14:00 mxV4+Vbb0
DVDの音声日本語デフォもこれが原因?
564:名無しさん@八周年
08/05/12 14:14:40 CrREvytB0
>>557
明治時代はちゃんと習ってるだろう
昭和あたりから流してるんだよ
565:名無しさん@八周年
08/05/12 14:16:22 KoHsnVYoO
ゆとりなんてのはただ叩くのに便利で都合がいいから使われてるだけの言葉。
要は『最近の若い奴は…』ってのと同じ。
566:名無しさん@八周年
08/05/12 14:16:35 Gzcy9BY5O
>>562
使わない。
567:名無しさん@八周年
08/05/12 14:17:31 aKLspNt50
そりゃ、近代史教えてねーもん。
ソビエトって名前を知らなくても不思議じゃない。
新聞にも出てこないしな、昨今。
568:???
08/05/12 14:17:53 ny4o27vX0
ホロコーストでは、中国のチベット問題をも対象にすべきだと思う。
これをそらそうとするのがいたら歴史に真正面から向き合っていないと言える。(w
569:名無しさん@八周年
08/05/12 14:20:26 RxwbUt4J0
>>565
ゆとり教育も知らないゆとり出現
570:名無しさん@八周年
08/05/12 14:24:56 Bj/iGBolO
ネチズンは時計メーカー。
特徴 すぐに壊れる
571:名無しさん@八周年
08/05/12 14:24:57 Jx6B7rvj0
吹き替えにしても同じでしょ。
その知識がなければただの単語としか認識できない。
2ちゃんの映画板でも本当に映画を見たのかと思われる感想を書く人もいてる。
一般人のレビューが簡単に見られる昨今、わからない人がちょい目立つだけ。
572:名無しさん@八周年
08/05/12 14:27:00 F29BdUTy0
>>556
> >>553
> 南極居て、UFOを乗り回して居るんだよね
いや、相当な財宝と引換にキリスト教会ルートでブラジルまで逃げて、
現地の女に孕ませた子のガイジンの父親は国外からの捕縛を受けない、で
生き延びて、そのまま女々しく死んでいった
じゃなかったっけ?
573:名無しさん@八周年
08/05/12 14:28:00 F29BdUTy0
>>557
> 学校教育で、明治以降の歴史を習ったか?
> やってないのがデフォ=国の方針。
> つまり、日本の歴史は、打倒幕府の皇国史観でかたまったまま、動いてない、動かしたくないってことなんだよ。
大正デモクラシーまでやった。と言うか、明治なりたてから、一気に飛んで大正デモクラシーだけやった。
まぁ、オマエの言う主旨なんだろうな。
574:名無しさん@八周年
08/05/12 15:40:55 I7+MUVyy0
字幕書く人もその作品について全然知識無かったりするけどな
575:名無しさん@八周年
08/05/12 15:41:40 EAr2pEE1O
字幕すら読めないのなら無理して洋画なんか見なくてもいいだろ
576:名無しさん@八周年
08/05/12 15:42:36 61+atPKG0
ゆとりがバカになったんじゃなくてバカしか映画を見に行かなくなったんだよ
577:名無しさん@八周年
08/05/12 15:44:04 QVay5EklO
>>575
ヒント・吹き替え
578:名無しさん@八周年
08/05/12 15:45:43 iTkxyU11O
馬鹿はテレビ見てたらいいよ
579:名無しさん@八周年
08/05/12 15:48:07 ejUcqC9g0
ネットも見ないのか
580:名無しさん@八周年
08/05/12 15:48:52 luexmPn60
これって、別に統計とったわけじゃないんだよね・・・
その時点で「最近の若者は・・・」レベルの戯言でしょ
581:名無しさん@八周年
08/05/12 15:49:33 VV/qj4fN0
日本愚民化計画は着々と進行してるのな。
582:名無しさん@八周年
08/05/12 15:52:47 EpIxeTFZ0
英語もわからんくせに字幕だ洋楽だ
中二病まるだし
スイーツ(笑)は白人と結婚するのが人生の最終目標
お前は東南アジアの土人かっての
583:名無しさん@八周年
08/05/12 15:52:49 xsftYE5yO
あいのりのロシア編で誰もチェルノブイリ知らなくてびっくりした。
いや一人二人いたっけかな?20歳前後で知らないってのがまず信じられないけど。
だって教科書の原爆とチェルノのページはおっかないけど気になって
見ちゃう率高いだろ常考。授業でやらなくても。
584:名無しさん@八周年
08/05/12 15:57:31 9iAEIqof0
>583
お前ヘキサゴンに出てる奴は本当にバカだと思ってるだろw
信じやすいのもほどほどにな。
585:名無しさん@八周年
08/05/12 15:58:11 yNm2is3N0
2chやってるとしょっちゅう感じるよ。あえて簡単な書き込みを心がけてる。
586:名無しさん@八周年
08/05/12 15:58:42 RGcWCGFA0
たんなるゆとり世代な罠
587:名無しさん@八周年
08/05/12 16:01:19 ulXijrWM0
今日の戸田なっちスレがここと聞いて
588:名無しさん@八周年
08/05/12 16:02:20 9X3i61qK0
しかし、ソ連崩壊後になって「ソ連のあれは共産主義じゃない!」
って言い訳してる人たちがいますw
589:名無しさん@八周年
08/05/12 16:02:44 Ap73mFRh0
低い所に合わそうとするからいけない。
ひらがなが多く、ルビまで入ってたら、普通読みにくいでしょう?
漢字だからこそ、早く理解できるんだからw
教育でも、低い所に合わせて、平等だの言ってた結果がこうなんだから。
590:名無しさん@八周年
08/05/12 16:03:29 Uvj1Lqqk0
ナチスも知らない阿呆を標準にされても、普通の映画好きは困るわけだがw
そういう阿呆には、スパイ映画は無理です、でいいんじゃないの?
591:名無しさん@八周年
08/05/12 16:08:15 lt5y0K1GO
南京大虐殺って何?
592:名無しさん@八周年
08/05/12 16:10:06 QpbMK0H0O
ゆとりってこんなにバカなのか!?
593:名無しさん@八周年
08/05/12 16:10:21 1mgjtRBq0
>>275
そういえばなんでホテルによく聖書が置いてあるんだ?
コーラン含むキリスト教以外の経典がおいてあった事ないぞ
594:名無しさん@八周年
08/05/12 16:10:21 ksz9wdks0
知識のない人に心無いレスが多いけど
それは習わなかったんだから仕様がないじゃない
悪いのは本人じゃなくて学校
親としては学校を訴えたくなる
あと、字幕にフリガナは絶対必要
お年寄りにバリアフリーが必要なのと同じで特段の配慮が必要
595:名無しさん@八周年
08/05/12 16:12:23 gSqZ1mDCO
ソ連・・・ソーセージ連合
596:名無しさん@八周年
08/05/12 16:13:41 1alNNsZQ0
ベルリンの壁や東西ドイツ、アメリカ、ソビエトの出てこないスパイ物なんて
架空の国かインド、中国、アラビア、チェコなどか産業スパイでないと出来ないんじゃないか。
597:名無しさん@八周年
08/05/12 16:13:58 wWlbHO1cO
>>584
そういうのと違うシーンだよ…
598:名無しさん@八周年
08/05/12 16:14:37 FcRwmSJ60
「ソース出せやゴルァ連合」じゃなかったのか?
599:名無しさん@八周年
08/05/12 16:15:42 OK11KhAL0
>>593
でも壁に架かっている画の裏見ると、おふだが貼ってあるよ。
600:名無しさん@八周年
08/05/12 16:16:43 kSoQn+hh0
なんで字幕なんて不便なものをありがたがって見てるんだ?
吹き替えでいいじゃん。
601:名無しさん@八周年
08/05/12 16:18:18 1mgjtRBq0
>>599
こえーこと言うなよw
ホテルで御札なんて見たことねえよ・・・
ある人いるんか?
602:名無しさん@八周年
08/05/12 16:18:45 g/YgNL4R0
ユダヤ金貸しロスチャイルド、ロックフェら~達が
創り出す金融奴隷社会においてとくに教育において
平等”が用いられておるワニ、水道水にフッ素やアルミニウムなど
痴呆性物質混入しようとしたり(すでに戦後沖縄民で実験済み)
計算や記憶、英語など大学出ても喋れないような雑学
詰め込んで考えない”主張しない、自分だけ良ければいい”
ロボットを育成しておるワニ、100年以上も昔の
彼等ユダヤの支配計略書に、ゴイムは(豚の事)
メディアによってスポ~ツ、お笑い、クイズ、この三つを
垂れ流しておけば自国に付いて考えないバカが
育成できるであろう”と100年以上前から計画されておるワニ!
603:名無しさん@八周年
08/05/12 16:24:19 x8knJl+8O
>>1
つーか、ガチでハマグチェ越えてるだろこれ。
604:名無しさん@八周年
08/05/12 16:26:03 d0Q1OQaj0
字幕読めねぇ 知識もねぇ
ナチスドイツとは何者だ?
605:名無しさん@八周年
08/05/12 16:26:44 MwdJjdSC0
洋画見るのに字幕は邪魔だろ 常考
606:名無しさん@八周年
08/05/12 16:28:16 QpbMK0H0O
ゆとりのバカさ加減って政府の策略だな。
607:名無しさん@八周年
08/05/12 16:30:32 D1Mdy/UX0
>スパイ系作品の試写会後
試写会なんだから、知識があるかどうかアンケートとって
フィルタリングしたほうが映画会社にとってもよくね?
ユトーリーが分からないまま意味不明で見られても映画会社も困るだろ。
608:名無しさん@八周年
08/05/12 16:33:10 M/P7f7Rl0
コンスタンティンは、ロンギヌスの槍がなんだってまたナチスの旗に包まれて南米の辺鄙な場所に埋まってんのかなんて説明してくんねーわよ。
パンフ読んだり自分で調べたりしないとワカランことだらけじゃねーかしら。
609:名無しさん@八周年
08/05/12 16:33:36 Ap73mFRh0
>>594
いくらゆとり教育でも、義務教育で習う漢字で、新聞がほぼ読めます。
書けなくとも、大抵の読みは出来ます。
「習わなかった。」ではなく、「覚えなかった。」です。
自分の子供が、どの程度の習熟度なのかを知るのは親の義務です。
学校もダメダメですが、なんでも学校のせいにする親も、どうかと思いますよ。
>あと、字幕にフリガナは絶対必要
ものには限度がありますから、余程普段使わない漢字以外は不要だと思いますね。
かえって読みにくい。
またそういう人は時間内で読みきれないのでは、と思います。
吹き替え版をお勧めします。
610:名無しさん@八周年
08/05/12 16:37:28 tst2x+yV0
>>571
う~ん。本当に全体的なレベルは落ちてるけどね・・・
出版業界などでも常識になってるし、学校の教科書の内容もどんどんスカスカ。
実際ある時期、出版関係でもらう手紙の内容、文章力が
年を追っていくうちにどんどん低下していくのが凄かった。読めない‥ので返事も書けない。
世代、というのかな。ある年齢あたりでごそっとレベルダウンしてる。
たまたま会った同業者関係と話してても、その年齢が共通してる。
611:名無しさん@八周年
08/05/12 16:41:58 tXMidEDG0
>>599
塩の袋じゃね?w
612:名無しさん@八周年
08/05/12 16:44:02 4ga9RcMmO
ついにソ連を知らない世代が出て来たのか。
カレーライスの女の裸エプロンを見た事ないのか。
613:名無しさん@八周年
08/05/12 16:45:32 g/YgNL4R0
彼らユダヤ金融屋は世界を数百年金で支配しておるワニが
土地民族国などに根ざした利益団体でないワニ
ユダヤ経”と言う数百年前現カザフの近くに済んでた
カザ~ル人がユダヤ経に入信した白人達であり
現在のロスチャイルド、ロックフェら~と言われる団体ワニ
国や人種に囚われておらず、日本人でも金の力が
もの言えば本質が黙り平気で国を売り自国を食いつぶす!!
恐ろしい宗教団体であるワニよっ!
彼等が日本のメディアや学校で戦後本格的に
バカを大量育産してきたワニ!
614:名無しさん@八周年
08/05/12 16:45:34 +R19ss980
洋画では、よく聖書を使ったメッセージが出てくる。
たとえばミッションインポッシブルでも聖書のどこそこを指していたりする。
向こうの聖書をよく読んでる人は、そういうのもすぐに
わかっちゃうものなんだろうか。
615:名無しさん@八周年
08/05/12 16:46:27 tSC2PvpOO
そういう文化水準が必要な娯楽を作るなら、最初からそんな奴らは相手にしなきゃいいだろw
そんな馬鹿共には携帯小説(笑)でも見せときゃいいんだよw
616:名無しさん@八周年
08/05/12 16:46:40 gSFAM2TK0
ゆとりの俺でもソ連やナチスは知ってます
俺もゆとりで馬鹿だなーとは思うときあるけど、これは酷い
っていうか、最近の他の奴等ってまともに速読もできんのか
617:名無しさん@八周年
08/05/12 16:48:22 +YN/47Hw0
かんじをつかわないようにするとよみにくいし、まぬけなぶんしょうになる
618:名無しさん@八周年
08/05/12 16:51:03 QCyxS0bdO
でもラストバタリオンとかは、何故か知ってるんだよ
619:名無しさん@八周年
08/05/12 16:51:29 g/YgNL4R0
最近は2ちゃんねるなど三行以上の活字書き込めば
日本語でOK?とか言うゆとり世代のユダヤ金融屋達の
資本世界主義平等主義にやられて国語力読解力理解力
応用力、果ては日本人で当たり前である語らずとも目や空気で
相手と意思の疎通を図り会う能力が全て削除されており
国の政治がどのような事して何を喋ってどうなっておるか?!
などまったく理解出来ない人間を作り出し
勝手に社会構造を金融屋に都合のよいものに変質させてきたワニ!
620:名無しさん@八周年
08/05/12 16:56:15 Vm8vKlGAO
ゆとりは字幕じゃなくて日本語吹き替えの方を見てればいい
難しい言葉は辞書を持参して調べてね
621:名無しさん@八周年
08/05/12 16:56:18 a7onfbVhO
>>619
ワニ!まで読んだ
622:名無しさん@八周年
08/05/12 16:58:04 v8Cs5HhM0
【社会】 透き通るような小女子…北海道で漁(画像あり)
スレリンク(newsplus板)l50
透き通るような小学生の女の子を連想してるやつが相当数いる
623:名無しさん@八周年
08/05/12 16:58:29 hnsaQ4OCO
>>612
釣られないぞッ!!
624:名無しさん@八周年
08/05/12 16:58:54 g/YgNL4R0
極論として国語を知らない=ユダヤ金融屋に都合のよい
計算、暗記、喋れないブロ~キング英語や雑学詰め込まれ
彼等金融業や政治官僚、公務員になれなければ
なにも出来ない分からないバカ”と言う事になるワニ
625:名無しさん@八周年
08/05/12 17:00:02 qI56jpGz0
映画業界もエ作員に乗っ取られたってこと?
626:名無しさん@八周年
08/05/12 17:01:09 FFKoLFHfO
喋るワニがいるのかここは
627:名無しさん@八周年
08/05/12 17:01:12 Ap73mFRh0
>>620
たぶん、漢字を読めない人は、辞書をひく事など出来ないんじゃない。
そういう努力などしないで、学校生活を送ってきた人だと思うよ。
628:名無しさん@八周年
08/05/12 17:02:54 +R19ss980
ダヴィンチコードはキリスト教圏でもない日本でなんでそんなにはやったんだろうと思うことはあるな。
映画も90.5億円の大ヒット。
629:名無しさん@八周年
08/05/12 17:06:07 qtfm4wKG0
アメリカで売れればほぼ無条件で日本人は受け入れるから
630:名無しさん@八周年
08/05/12 17:08:43 df3Stefo0
>>594
お年寄りにバリアフリーは老化して身体能力がどうしても低下するんだからある程度は仕方ない。
頑張ってもどうしようもない内容だろ。確かに昔なら孫が一緒に行って手を引いたりとかしてカバーしてたけどな。
ただ、知識ないのは本人の問題。別にネットでも本でも漫画版でも見れば自分でわかる。
そういう必要のないバカまで相手してられるほど日本にはすでに余裕はないw
631:名無しさん@八周年
08/05/12 17:08:46 3iv/gfh5O
>>620
辞書ってどうやって使うんですかって聞かれるかもよ
632:名無しさん@八周年
08/05/12 17:09:17 cgdbGg+RO
馬鹿が持て囃されるのが最近の主流だからだろう。
633:名無しさん@八周年
08/05/12 17:10:52 +VxvAFl00
>1
ソ連もナチスも知らねえのは映画会社のアホ社員の方じゃね?
634:名無しさん@八周年
08/05/12 17:13:22 PzR50pgi0
つか日本って何で外国に言われたらハイハイって言うこと聞くんだ?
アメリカや欧州で「日本でもナチズム賛美言動やヒトラーの著作を違法とする
ように圧力かけるべき」とか「天皇ヒロヒトも独裁者として教育させるべき」って
議員に圧力かけてる平和団体とかキリスト教原理主義やシナチョソ移民連中やら
がいて、こいつらの票欲しさに神輿に乗っかる議員もいる。
「外国では」「欧米では」っての飽き飽きだ。
635:名無しさん@八周年
08/05/12 17:14:44 aXBF740i0
>>612
知らない世代だったw
いいものをありがとうw
636:名無しさん@八周年
08/05/12 17:15:46 0E0vX7xAO
>>1
日本人のふりした日本人ってことか?
637:名無しさん@八周年
08/05/12 17:16:01 TdEo5v960
>>628
話として面白いじゃない
という私は薔薇の名前とかも好きな映画
638:名無しさん@八周年
08/05/12 17:16:02 RtWtjfx20
中高で6年も英語習うのに
リスニングは大半が絶望的、
日教組クオリティw
639:名無しさん@八周年
08/05/12 17:16:21 +YN/47Hw0
ユトリのせいだけじゃないと思うが無知を恥だと思わず、前面に押し出してくるのは
ちょっと困った風潮。あと自力で調べない
640:名無しさん@八周年
08/05/12 17:16:39 z1QaSypOO
イワシとジョソを覚えていますか
641:名無しさん@八周年
08/05/12 17:17:48 QtH7eS7l0
つーか、子供は見て聞いて話して覚えるものなのだから、
余計なこと考えないで今まで通り流すのが一番いい。
最近は大人が無駄に気を使いすぎるから、逆に成長の阻害をしている。
642:名無しさん@八周年
08/05/12 17:21:40 fP/3XIly0
COOPとCCCPが曖昧だった事は認める。
643:名無しさん@八周年
08/05/12 17:22:55 7Zuf+btm0
>>639
>>641
そこなんだわな。知らないということを恥じとも思わない。知ろうという努力もしない。
644:名無しさん@八周年
08/05/12 17:26:19 7Zuf+btm0
>>589
読みにくいのは確かだが、昔の子供向けの本は、大人が読むのと同じ漢字を使い、
すべてにルビを振ってあった。
645:名無しさん@八周年
08/05/12 17:31:47 Fu0J2H6f0
>>610
それは知り合いの某旧帝大勤務の人も言ってた。
どんどん学生のレベルが落ちてると。
ただ昔からわからない人もいたと思うし、わからない人が表面化してきたのが、
アンケート等を気にするようになった最近ではないかなと思うわけ。
そのレベルに合わそうとすると、あまりにも「ゆとり教育」的。
字幕は常考レベルを保つほうがその他の人にとっては親切だと思う。
646:名無しさん@八周年
08/05/12 17:34:36 uJ0Qyo9M0
最近は無知=恥ではなくなってしまったからな
バカが堂々と「自分が理解できないのは説明がわかりにくいからだ」
と開き直る風潮がおかしくしてしまったんだろうね
647:名無しさん@八周年
08/05/12 17:35:21 fP/3XIly0
>643
「知っていてそれが何の役に立つか」まで言及できる大人が減ったからだな。
そもそも「大人になった時」ってのが一意じゃないし、
世界地図一つとっても20年前の常識は一切通用しない訳で、
包括的に憶えるには多すぎる。
ナチスもスターリンの粛正もネロの暴政並に過去の遺物になったと思うしかない。
ナチス台頭をきちんと教えるとなると、
第一次大戦の賠償による経済破綻とユダヤの稼業を教えないとナチスに繋がらない。
でもそこまでやらないなら知らなくても良い。欧州人にとっては必須だけどね。
648:名無しさん@八周年
08/05/12 17:42:15 +YN/47Hw0
「当たり前」が色んな所で崩れて、明文化しなきゃならん状況なのかもしれん
649:名無しさん@八周年
08/05/12 17:42:50 uJ0Qyo9M0
>>645
そもそも学生のレベルってのは何か、それが落ちてるとはどういうことか、
という事が具体的にはどういうことかってのが実は誰も指摘できないのが
問題なんだよ、それは実はテストの点数というそんな単純な話ではない
物事を包括的に捉えて思考する能力が異常に低下してるわけで、
それは大学入試に特化した高等学校における教育と大学の教養学部の
怠慢に原因がある
エキスパートは多いんだけどエリートが減ってるんだよね
「今の学生は~」と嘆く教授陣もわからんでもないけれども、学生がアホなのは
仕方ないんだよ、そういう訓練を受けてないんだから
650:名無しさん@八周年
08/05/12 17:46:39 /Vv+vomp0
>>647
知るは楽しみなりと申しまして、人生を楽しくしてくれるものでございます
さぁ、答えなさい
651:名無しさん@八周年
08/05/12 17:53:15 nKPgqEDb0
ソ連・ナチス知らない奴は、どうやってもその映画は楽しめないと思われ。
652:名無しさん@八周年
08/05/12 17:54:04 uKYvrZTS0
分からないなら自分で調べる → 人に聞く って流れだろ普通。
習った習わないじゃなく疑問に感じたら自分で調べるのが
勉強だろうが仕事だろうが基本だと思うんだが。
ゆとり「ナチスってなんですか?」
「ググれカス」
で十分だと
653:名無しさん@八周年
08/05/12 17:58:52 yGgeKX9H0
つーかナチスもソ連も
もうみんなが興味を持って盛り上がるネタじゃなくなったんだろ
ちょっと遅れてやってきた20世紀の流行の終焉だよ
654:名無しさん@八周年
08/05/12 17:59:36 5f7mgZsf0
iPodってなに?
ミクシーでなに?(by 団塊世代)
655:名無しさん@八周年
08/05/12 18:00:27 Ap73mFRh0
>>649
物事を包括的に捉えて思考する能力が異常に低下してるわけで、
それは大学入試に特化した高等学校における教育と大学の教養学部の
怠慢に原因がある
義務教育の劣化が大きな原因だよ。
「思考する能力」の基礎も義務教育中に養うもの。
学ぶことの基礎を、義務教育で果たしていない。
高校、大学にその皺寄せがきている。
656:名無しさん@八周年
08/05/12 18:03:59 Xju9GIrD0
新聞程度の文章を読む事すら、苦痛に感じるような馬鹿なんて大勢いるぞ。
知的階層の底辺なんて、いつの世もそんなものなんだよ。
657:名無しさん@八周年
08/05/12 18:05:02 fP/3XIly0
>650
2chの自称高学歴ニートを見れば分かる様に、
「今、必要な事を知らない」人は結果的に豊かになれないんだな。
今の自分に不要な知識を幾ら知っていても、
そんな事は誰も求めてない。
教養はそれを必要とする場所に行った時、初めて活きる。
知る楽しみは、それを享受できる環境に居て初めて成り立つ。
国鉄の駅を全部暗唱できた子供の末路みたいな知識は意味がない。
知る事を生活の糧にできる人じゃ無ければ、
またその方法を指南できなければ、要らない知識と思われても仕方がない。
大体、ナチスやソ連に知る楽しみをもった子供の末路には、
とてもポジティブな要素が見えない。
658:名無しさん@八周年
08/05/12 18:05:46 /Vv+vomp0
>>653
ネオナチやネオソ連とかにすれば、マダマダ
おかずになる
659:名無しさん@八周年
08/05/12 18:20:06 C0Ibw51iO
「覚えなかった」ではなく「覚えたけど忘れた」です。
教えられたもの全部覚えておくなんて常人には無理。
あなたは東大生か東大卒だね?
いや医学部かな。