08/01/27 21:26:13 DjvhCO110
俺の友人もこの症状なんだけど、自分で自覚してても治せないらしいんだよなあ。
374:名無しさん@八周年
08/01/27 21:37:05 l3LJr1Le0
>>149
> 身の回りにいる、いい人で半分ぶっこわれてる複数の人は
> 優先順位が
> 人に言われたこと>できそうなこと>>>>>>すべきこと
同じ職場の人がまさにそうだ
一番時間と段取りの必要な物を後回しにしてる
375:名無しさん@八周年
08/01/27 22:40:50 uRnPMVgK0
>>373
生まれ持った性格とか、環境もあるよね。
知人にもこういう奴がいる…。
見てて可哀想にもなるんだけど
何を言っても聞く耳持たないので
最近は放置してる…。
正直に言わせてもらえば、
真面目だなんて言われてる人は
「こいつ利用できる馬鹿だなw」って
思われてる節があるよ…。
真面目が美徳だなんて思って生きてると
よほど運が良い奴じゃない限り生き残れない。
376:名無しさん@八周年
08/01/27 22:42:12 94Q15++M0
会社が棚卸しで振り替え休日があったので
会社の若い連中、男女3:3で海にドライブに行った
私は途中で腹が減ると思ったので
人数分×3個のおはぎを、前の晩からこしらえた。
「気のきく人」と思われて好感度アップ間違い無しと確信して
寝不足ながらウキウキ気分で出発。
ひそかに思いを寄せるN男さんもお洒落な服で張り切っている。
10時ごろ、ブサイクな同僚♂(29才喪男)が
「ソフトクリームがたべたい」と言い出したので
私は「お、おはぎならありますけど・・」とやや控えめに
18個の色とりどりのおはぎ(あん・青海苔・きなこ)を紙袋からとり出した。
一瞬「しーん」となって、ブサイクな同僚♂が
「喪女さんが握ったの?うわwwおばあちゃんみたいwww」と言った。
他の女が「ちゃんと洗った手で作ったの?今の季節雑菌は危ないよ、ほら、ここやばくない?」と言った。
爆笑が起こった。18個のおはぎは誰の口にも入らなかった。
私はほぼ半泣き状態で、おはぎをしまった。
人づてに聞いた話だけど、N男さんも「ちょっとあれは食べらんないw」と
言っていたらしい。今日聞いた。
会社に行きたくなくなった。いま辞表を書いている。
377:名無しさん@八周年
08/01/27 22:48:05 lmsoaaId0
>>376
そのコピペ、もう飽きた。
378:名無しさん@八周年
08/01/27 23:06:48 Q1jufXht0
前に勤めていた会社には「再生」というあだ名の課長さんがいた。
再生課長さんはとても人の使い方が上手い人で
生真面目がゆえに潰されかかった人や、
能力はあるけどストレスに弱い人やコミュニケーション下手な人を
進んで自分の課に受け入れ、2-6年ほどかけてリハビリしてくれる。
俺も3年目でこの人の下で4年働いていたが、
凄く気遣いが出来る人で本当に理想の上司だった。
ただ… この再生課長さん自身が、若い頃にストレスから
胃潰瘍→軽度の胃がんで同期の出世レースから取り残された人だった。
飲み屋で
「サラリーマンになる素質っていうのがあるんだよね。
俺には素質がないから、同じタイプの気持ちがわかるんだ」
と静かに語っていたのを今でも覚えてる。
その後、俺はその会社を転職したんだが、
再生課長さんは出家してお坊様になったと聞いている。
379:名無しさん@八周年
08/01/27 23:20:34 DKPJiVUJ0
>>344
シラネーヨ、バカ。甘えんな。
380:名無しさん@八周年
08/01/27 23:42:25 3mdV3JJx0
>>378
ええ話や・・・でもその会社は再生さんに結局見限られたんだね。
コピペかと思ってしまった漏れは少し心が荒んでるのかも。
381:ムヒョとロージーは飲酒運転でギャグかますひどい漫画
08/01/28 00:41:42 G/LwXkfD0
だけどなぁ…人間性をおいとけばさ
結局、そういう人が支えてたりするんだよなぁ
きまじめじゃなく、イヤをはっきり言うオンオフの切り替えが上手い奴ってのは
ずさんで、不必要なもめごとの種をまいて仕事の練りが弱いことがたぶんにある
つか、なによりめんどくせぇのはこういう記事読んで
「そうだよな、適当なくらいがいいんだよな」と平均以下の奴らがより適当になってしまうことでな…
こういうのは、ある程度できる人間のある程度の範囲での余裕の話だっつうね…
382:名無しさん@八周年
08/01/28 00:58:26 fzM52Q3z0
人の事を気にしすぎる人が昔から多いね。
自分はそういう人から支えられていると思うけど、もう性分の問題。
ネイチャーだと思ってるよ。
人間いろんなタイプがいる訳で、同じ社会に生きていようが同じ家族だろうが性格っていう
個々のDNAで一緒の人はいない。
それぞれに思いがあるのを承知で生きている。 一見似たり寄ったりに見えるけど。
我慢したい人は、我慢したいんだし、言いたい事言う人はそうしたいんだし。
我慢したくない人が我慢していると言い張るのが意味不明。
イヤと言えない人は、イヤと言いたくないんでしょ? 自分で選んだんだよ。
愚痴る奴は、自分に同情して欲しい構ってちゃん。
聞いてあげるよ。頷いてあげるよ。 そうして欲しいなら。
でも、バッカじゃない? ぐらいは言わせて頂く。
383:名無しさん@八周年
08/01/28 01:00:02 zQUYZ0df0
いい人=都合のいい人
384:名無しさん@八周年
08/01/28 01:03:45 PkTvQZ0PO
俺もオンオフの切り替えは下手だ。
何せ常時オフだからな。
385:名無しさん@八周年
08/01/28 02:36:26 I/60pPqa0
忙しがり屋さんは何かが出来なかったときに
忙しくて、時間がなくて出来ませんでした
と言い訳するから好きじゃない。
自分には時間さえあれば出来るだけの能力があるが
時間が足りなかっただけだ、なぜ足りなかったかというと
みんながあれもこれも頼んできてイヤといえなかった、と。
時間の管理も能力のうちだと言っても聞こえないらしい。
386:名無しさん@八周年
08/01/28 02:55:14 oZ7s3lTW0
>>220
>>納期や期日、大変さの度合いをあいまいにしたまま
>>仕事を引き受けさそうとする輩がいる。
個人的に一番仕事したくない相手だな…
すごい迷惑
387:名無しさん@八周年
08/01/28 09:04:32 +sSj6o9k0
>>381
「支えてる」かねぇ?
病気だったり自殺だったり出社拒否だったりいろいろだが、
抱え込んだ仕事をどうすりゃいいのかも告げぬまま、
突然会社に来なくなるのがお得意な要注意人物という印象しかない。
「今日は××の用事(約束)がある」ときっぱり定時に会社を上がる日がなかったり、
旅行等の遊び理由での有給申請しなかったり、
すっかり風邪で熱あって皆から休めといわれてんのに休もうとしないヤツは、
もう黄信号ともってて、いつ来なくなるかなぁと思ってみてる。
388:名無しさん@八周年
08/01/28 09:11:07 3NjNR+oJO
社のナンバー2に肉体関係を要求されて断った翌日、
うつで辞めたことにしろと人事担当役員から言われた自分
389:名無しさん@八周年
08/01/28 09:16:14 3NjNR+oJO
初めてNOを表明したのが幹部からのエッチ要求だったので、内密に退職勧告されたよ
周囲には、うつで来なくなったことにされたらしいorz
もうベンチャーには行かないお
390:名無しさん@八周年
08/01/28 09:26:51 HCv2jSXz0
自分は「ふまじめ」「すぐ断る」「オンオフ即効切り替え」
協調性無い奴と悪口言われても全然平気w
人の言い成りになって尽くして馬鹿見てる奴イッパイ知ってる。
そんな奴隷のような人生まっぴら御免。
391:名無しさん@八周年
08/01/28 14:39:30 8eWHf1Gi0
>>44
内輪の宴会だったら、最初だけ顔出して一次会の途中で幹事に金渡して
オマイラこれで好きなだけ飲めって言い残して帰ってしまうのが良いと思うけど。
392:名無しさん@八周年
08/01/28 14:48:15 yTJQR2250
俺のボスと、俺が>>1の感じの人間だ。
そもそも俺の主義が「任された全てに対してYesと言う」こと。
ただ、ボスも俺も自分が仕事をこなすほど
自分達に仕事が回ってくることを知ってる。
そしてそれを誇りにも思ってる。
飲みに言ったときにお互いつらいと話し合うが、
それなりに充足感も味わってることも認識している。
ちなみに職業は大学教授と助教だけどな。
くだらない事務仕事だけじゃなく、世界も相手にし
何より求められていることに嬉しさを感じる。
393:名無しさん@八周年
08/01/28 14:52:07 I3uAvaeXO
>388-389
しゃぶれよ