09/09/13 17:22:48 PdwaRJ2N0
NESICでは、今も見られる光景ニカ?...www
東京コンピュータサービス(TCS) Ver.14
スレリンク(prog板:2-14番)
7:仕様書無しさん:2009/09/11(金)18:10:17
>>2
社内研修資料として使います
PソニックのM下時代の仕様書とかまだあるし
11:7:2009/09/11(金)18:29:09
>>9
受託案件のことだった。>>2を読み違えてた。
だが別に派遣でも同じようなことはできると思う。
派遣先で客立ち合いで書類破棄なんて例は経験がないし。
研修は、実施した開発を部分的にそのまま再現する形。
M下の新規案件獲得につなげるため技術習得…というのが名目。
12:仕様書無しさん:2009/09/11(金)19:39:11
>>9
この3年ほどは知らないけれどマネ下本体はザルだったよ。
子会社はPCにワイヤーロックつけたり監視ソフトでチェックしていたけ
れど。俺は持ち出さなかったけれど、USBとか持ち込みし放題。
プロジェクト単独でサーバー立ち上げたりして関係者フルアクセスでき
るから、余裕で全データコピーも可能だった。
13:仕様書無しさん:2009/09/11(金)20:04:32
昔は派遣先の資料持ち帰って、新人の教育資料にしていたし。
半年後発売の仕様書を、新人が見ていた。
14:仕様書無しさん:2009/09/11(金)20:19:37
俺なんてM下に自腹の自作デスクトップPC持ち込んでたぜww
会社がなーんにも支給してくれなかったからな。
まぁ20世紀末期の頃ですがね。セキュリティはうるさくなかった。