3大難関免許は大型2種・大型2輪・けん引at TRUCK
3大難関免許は大型2種・大型2輪・けん引 - 暇つぶし2ch160:ビッグバンベイダーⅡ
06/02/02 18:48:52 ZXDVmgYi.net
昔より今が楽になったか?という論争は面白いですなあ~
これは私の見解ですけどね!
そもそも昭和40年までに普通免許取得した人には、大型二輪を
くれた時代もあった。その後も自動二輪免許は中型限定などなく
排気量に関係なく乗れた!高度成長期の話ですね。当然 大型二輪の
暴走族が社会問題になり、昭和50年に自動二輪限定解除が新設された。
私は昭和49年生まれだからなんだけど当時は
「日本の道路にナナハン不要!」のチャッチフレーズのごとく、
ただただ落とすための試験を実施し なんでも タンクにわざと砂をいれている試験場さえあったそうな
 なんかの本で読んだけど「合格しても試験室の掃除をさせられた」なんて話もあったぐらい!
それを考えると昭和50年~60年くらいが一番大変だったと推測されます。
逆に中型限定免許でナナハン運転しても2点ですんだから 罰則はかなり昔のほうが甘かった!
時代は平成にはいり政府も大型二輪に対する見解をかえてきた。
無茶な運転をするのは小型中型ライダーばかりで大型ライダーの方がきちんと良識をふまえているので
免許をあたえない方針から きちんとした運転技術をマスターしてもらい免許をあたえよう!と
方針をかえた!ちょうど平成3年ぐらいからじゃないかな?試験場でも大型二輪受験講習会などがひらかれていた。
私は平成6年11月19日に9回目の挑戦で限定解除を手にした。
だがハーレーなど日本を市場に大型二輪を大量輸出したい米国の内政干渉に屈し
とうとう平成8年9月1日より公認で大型二輪が取得可能に…
ただ規制も強化され18歳にみたないと取得できなくなり、
無資格に対しても2点から19点(当初12点)累積されるという、罰則強化になった!
また 試験課題もスラローム 波状路はタイムを計ることになったから
運転技術は限定解除時代よりも技量はもとめられるようになったのではなかろうか!
こんなとこかな 反論するもよし 同感するもよし 皆さんの御意見お願いします。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch