なぜ高専はクソなのかat SENMON
なぜ高専はクソなのか - 暇つぶし2ch2:名無し専門学校
24/04/06 12:40:35.35 .net
ワイはこの環境で堕落してしまった。
講義中にスマホをいじるし勉強習慣は無くなったし
これは環境を言い訳にしてるだけなんか??

3:名無し専門学校
24/04/06 12:43:11.75 .net
頼む誰か反応してくれ
愚痴を聞いてくれ

4:名無し専門学校
24/04/06 12:56:13.90 .net
ggれば高専に行くなって情報がすぐヒットする
でももう高専に進学したあとなんだ
高専に進学したらどうすればいいか意見が欲しい
ここから這い上がるにはどうすればいい??

5:名無し専門学校
24/04/06 13:02:48.92 .net
今から心を入れ替えて勉強しろよ
授業中にスマホする暇があるなら勉強くらい出来るだろ

6:名無し専門学校
24/04/06 13:09:15.25 .net
>>5
ありがとう
勉強って何をすればいい?
一般科目?専門科目?資格?
そこからわからない

7:名無し専門学校
24/04/06 13:26:20.04 .net
>>6
数学やりましょう。

8:名無し専門学校
24/04/06 13:26:43.51 .net
>>6
数学やりましょう

9:名無し専門学校
24/04/06 14:07:48.75 .net
数学か
数学は工学やるのに必須だししないといけないな
線形代数かな?やるなら

10:名無し専門学校
24/04/06 16:46:41.95 .net
とりあえず定期試験でなるべく高い点数を取るのがいいと思います。

11:名無し専門学校
24/04/06 18:13:28.64 .net
>>10
普通の高校ならそう言えるんだけど、高専のテストは平均が70点80点になるよう調整されてるから、問題が簡単で高い点はもう取れてるんだよね。基礎ばっかりで応用が出ない。

12:名無し専門学校
24/04/07 11:59:47.40 .net
授業中は高専の勉強をしっかりやれ
放課後は大学受験の勉強をしっかりやれ

13:名無し専門学校
24/04/07 20:14:18.29 .net
他大学の非常勤をして出勤してない曜日があるのに、改ざんして出勤してたことにしてる高専教員がいるんですよ。

14:名無し専門学校
24/04/13 20:57:26.44 .net
んー、直接会ったことはないけどFBでやり取りしていた奈良高専の学生が不義理にも研究倫理に触れる論文書いているのを見つけてしまい、これはいかんなぁと静かにナパーム弾を発射準備中。指導教員も知ってたはずなんだけどなぁ。言い逃れできない証拠があるので大変だろうなぁ。ま、社会は厳しいと言うことを知る良い機会でしょう。ポチッとな。いやぁ、こういうのモヤモヤしますねぇ。気持ち悪い。学生の頃に指導教官ではない同室の教員にデータ横取りされたことあったけど、今回はまたちょっと状況がちがう。めんどくせーなーと、そんなこと考えながら深夜のスイートバジルティー抽出。ジンで割ると美味し!

15:名無し専門学校
24/04/15 19:53:41.92 .net
親,学校や塾の先生から高専受験の話を聞く
→ネットで高専について調べる
→5chや知恵袋で高専のことを下げた投稿を見る
→「いやそんなわけ無いやろ~」と思って高専に進学する
→実際5chの言う通りだった、と分かり絶望する
→高校に進学しておけばよかった、と毎日後悔する

この悲劇が毎年、繰り返されている。

16:名無し専門学校
24/04/15 19:55:09.59 .net
>>1
マジレスすると、

高専辞めて
予備校行って、
大検取って、
大学受験

17:名無し専門学校
24/04/15 20:30:36.04 .net
高専がクソな理由
①高専を一言で言うと、5年制の工業高校
②進路の選択肢が狭い
③留年が多い
④家庭や親がクソな学生が多い
⑤本来は、就職を前提とした職業訓練校
就職先を選べたり、工学部に編入できなくもないので、
民間企業の職業訓練校よりはマシ
⑥天下り先や、左遷先としても兼ねています

18:名無し専門学校
24/04/15 20:40:29.46 .net
Q.高専卒は、短大卒よりも上ですか?
A.高専卒は準学士(称号)ですが、短期大学士は短期大学士(学位)です。
学歴としては、短大卒の方が上です。

Q.高専卒は、エリートですか?
A.エリートではありません。
高専卒がエリートなら、学歴としては
さらに上の短大卒もエリートになってしまいます。
なお、高専卒は工業高校卒よりもマシで、
大卒よりも安い賃金で雇えるため、
企業のコストダウンに貢献していますよ。

19:名無し専門学校
24/04/15 20:56:54.32 .net
↑こういう情報がネットにあるのに、
いまだに高専なんかに行くアホがいるんだよなぁ
ネットのなかった、90年代までの高専卒には同情するが、
2000年代以降の高専卒はただのアホ。
事故責任。

20:名無し専門学校
24/04/15 21:38:19.05 .net
>>18
UNESCOの国際標準教育分類では、
どちらもレベル5B、Short-cycle tertiary education(短期高等教育)
労働市場に直接結びつく技術的・職業的スキルを学ぶ最初の短期の第3期の教育。
上位の第3期の教育へ進む道もある。
国内的には、高専と短大は同格で作られている。
つまり、国内的にも国際的にも短大と高専の地位は同じ。
どちらかを上とするのは、人種差別と同様の、不当な差別に他ならない。
もちろん、専門性まで入れると、特にメーカでは高専>短大となるが、
採用側の重要からして当然のことだ。
短大>高専と主張するのは、特に氷河期世代の年配のバカ女が多い。
就職氷河期、高専が専門性があったため、就職があったのが妬ましくて仕方がない
ため、粘着しているのが多い。
=--------------
高専は高学歴ではないが、短大程度で高専をマウントするのは笑止千万!!

21:名無し専門学校
24/04/15 23:35:21.77 .net
高専やめて高校編入から大学受験
高専やめて高認から大学受験
こういう人いたら体験談書いてくださいお願いします
二年だけど後悔半端ない
高専で良かった人いたらすいません

22:名無し専門学校
24/04/16 03:43:37.02 .net
元教務部長が2100万円横領か 小澤優
京都市内の専門学校で、部長をつとめていた60代の元教員の小澤優、宮井優が、学生が加入する同窓会組織の口座から少なくとも2100万円を着服したとして懲戒解雇されていたことがわかりました。
専門学校は近く、この元教員の、小澤優を刑事告発する方針です。
元教員の小澤優よる着服の疑いが明らかになったのは、京都市上京区にある、看護師や臨床検査技師を養成する「京都保健衛生専門学校」です。
専門学校によりますと、臨床検査学科の教務部長を務めていた60代の男性教員の小澤優は、去年(令和4年)4月からことし3月にかけて、同窓会組織の口座から少なくとも2100万円を無断で引き出していたということです。
同窓会組織の口座には学生が支払った会費が積み立てられていますが、ことし5月ごろ、外部調査で、同窓会組織の口座から多額の引き出しがあることがわかったため、口座を管理していた元教員の小澤優に説明を求めたところ、着服を認めたということです。
学校は元教員の小澤優を先月(6月)27日に懲戒解雇処分にしたうえで、近く、警察に刑事告発する方針で、5日夜、学生や保護者に対して説明会を開き、こうした内容を明らかにしたということです。
京都保健衛生専門学校は「同窓会組織への支払いは、入学時に学校が窓口として関わっていて、管理責任があり、反省している。再発防止を徹底し、学生の授業などに影響がないようつとめたい」とコメントしています。

www.sankei.com/article/20230705-VUCIPM2QKJIANML6HNUSF3META/?outputType=amp

23:名無し専門学校
24/04/16 13:22:11.12 .net
高専=
出稼ぎに都会に出るための職業訓練校

24:名無し専門学校
24/04/16 13:26:22.89 .net
バカ親「ワイの中学生の息子、結構、頭良さそうやな…
このままじゃ、大学に行かれてしまうわ
学費かかるから、ワイの飲める酒が減る、どないしよ…
そや、高専に入れたらええやん!!」

25:名無し専門学校
24/04/16 13:31:24.42 .net
>>1
これだけ高専の悪い噂(あながちウソでもない)が
ネットやリアルで広まってるのに、
何で高専なんかに行ったんだ??
知らなかったわけないよな?
まずはそこからじゃね?
騙されて軽率に判断する原因を解消しないと、これからの人生も騙されることになるぞ

26:名無し専門学校
24/04/16 13:41:12.63 .net
中学卒業して、いきなり
国家ぐるみの騙しの洗礼wwww

27:名無し専門学校
24/04/16 13:44:23.43 .net
まあ、高専の悪評は、ほとんどは高専出身者が広めてる。
おもな要因は↓
・あまりにも高い中退率
(にもかかわらず、過去問入手できるやつが成績優位の理不尽)
・90年代までの詐欺トーク「待遇は4年制工学部卒とほぼ同等です」

28:名無し専門学校
24/04/16 13:46:48.86 .net
高専の悪評が収まるには、
高い中退率、詐欺トーク「工学部卒と同等」時代の高専出身者が死滅するまで、かかるだろうなw

29:名無し専門学校
24/04/16 13:51:36.64 .net
高専を推進する勢力は昔よりは減ったが、まだ大きな勢力が残っている。
それは
「日本放送協会(NHK)」
子会社で高専卒を大量採用して、コストダウンしている

30:名無し専門学校
24/04/16 13:55:46.48 .net
>>1
>講義のレベルは低いし
>なんでこんなにもクソなんや
高専のレベルや地位を上げる必要なんかないんだぞ?
人件費のコストが上がってしまうからな
だから、短大卒が学位をもらえるようになっても、高専卒は学位なしの称号のまま。

31:高専出身者
24/04/16 14:00:51.30 .net
>>21
まずは、
・高専に入ってしまったこと、その原因と反省
を400字以上で書きなさい。
ちゃんと反省しないと、これからも似たような騙され方をすることになるから、
進路のアドバイスをしても意味がない。

32:名無し専門学校
24/04/16 14:13:18.11 .net
阿南、和歌山、舞鶴、商船あたりは特にヤバいw
まあでも、国立高専のレベルは、どこも似たようなもの
★人件費が上がると困るんですよ★

33:名無し専門学校
24/04/16 15:45:27.45 .net
ネット社会だから誰も同情しないし
高専=クソ
は常識

34:名無し専門学校
24/04/16 15:58:28.17 .net
1が高専に行った理由?
どうせ、原付に乗れるとか、私服とか、
バイトできるとか、くだらない理由だろうなw
おそらく、このままズルズルと卒業して、
低コストな現場作業(監督)員の出来上がりwww

35:名無し専門学校
24/04/16 18:14:52.88 .net
高専は高校と専門学校が合体しただけだぞ
専門卒じゃお先真っ暗だよ

36:名無し専門学校
24/04/16 19:27:59.64 .net
90年代前半の高専卒だが、
進学校に行ったライバルの子に
「何で進学校に来なかったんだ?」
とキレられたのはいい思い出wwww

社会的地位も収入も、進学校に行ったその子の方が上

37:名無し専門学校
24/04/16 19:29:56.47 .net
>>35
高専から大学編入するという手もあるぞ
ほぼ工学部しか選べないし、
今は編入の方が難しいから、メリットないけどなwwww

38:名無し専門学校
24/04/16 19:31:58.41 .net
かなり昔、高専は
「専科大学」
への名称変更案があったらしいが、
実現してたら詐欺もいいとこwww

39:名無し専門学校
24/04/16 20:16:03.20 .net
一流大企業の採用は、
三流大卒→学歴フィルターの言い訳orコネ
高専卒→人件費の調整

40:名無し専門学校
24/04/16 20:17:19.48 .net
90年代までの高専入学者→騙された被害者
2010年代以降の高専入学者→ネットなどでの忠告を聞かなかったバカ

41:名無し専門学校
24/04/16 20:20:30.64 .net
実際、高専入学者のレベルは20年前ぐらいから落ちている
少子化もあるが、ネットの影響も大きいと思う
ちなみに、高専の偏差値が下がっていない(ように見える)のは、
マイナーすぎて更新されていないからですよ
(一般枠の志望者数はかなり減っている)

42:名無し専門学校
24/04/16 20:23:15.46 .net
90年代まで「高専卒は工学部卒と同等」
2000年代→ネットでウソがバレる
文科相「高専卒の待遇は大卒並でお願いします(一応言っときましたよ)」

43:名無し専門学校
24/04/16 20:27:34.74 .net
高専卒なんて、学位すらないし、
ろくな学閥もないし、親も低学歴
扱いを悪くしても、怖くない
人件費削減に使わない手はないよ!

44:名無し専門学校
24/04/17 12:25:47.07 .net
高専卒業して帝大編入すればいいじゃん
みんないいとこに編入して行ったぞ
行きたい所10校位、金の許す限り受けられるじゃん
楽に入れる駅弁工学部からの就職はいい所無いけどそれなりに楽しめるぞ

45:名無し専門学校
24/04/17 14:24:36.38 .net
高専から旧帝大編入は2%なんだが

46:名無し専門学校
24/04/17 16:20:48.86 .net
工業高校卒(上位層)は、高専に行けば良かった、と思う
→なぜなら、行けたから
国立高専卒(上位層)は、県立トップ進学校や二流大学に行けば良かった、と思う
→なぜなら、行けたから
二流大卒は、一流大学に行けば良かった、とは思わない
→なぜから、無理だったから

47:名無し専門学校
24/04/17 16:23:04.43 .net
良くも悪くも、自分に合うところや分相応の所に行かないと、後悔する
進路選択は、重要ですよ!

48:名無し専門学校
24/04/17 16:27:33.15 .net
この高校はやめとけ三選

①高等専門学校(高専)
→就職すると、三流大卒~短大卒、下手すれば高卒と同じ
進学先の選択肢も狭く、さほど有利でもない

②私立進学校
→宿題漬けで、自発的な勉強の自由がない

③下位県立高校
→育ちの悪い不良のたまり場

49:名無し専門学校
24/04/17 16:29:37.26 .net
結局は、県立のトップ~2番手の普通高校が無難

それが無理なとき、仕方なく、他の高校や高専が選択肢に上がってくる

50:名無し専門学校
24/04/17 16:44:23.86 .net
県立進学校の教師は、自分の子供を県立進学校に入れることはあるが、

高専の教師(技官は含めない)は、自分の子供を高専に入れることはない

51:名無し専門学校
24/04/17 21:48:47.49 .net
>>25
1です。僕は高専に入る前から技術が好きでいろいろ勉強していくうちに、
何やら技術界隈(twitter)のこの人あの人は高専らしいぞ、高専は僕のための学校ではないか?
って感じで入りました。
志望校に選ぶ前にいくつか高専について調べてて、高専の悪い噂で
青春が楽しめないとか、留年率が高いとか、適性がない人は詰むとか
見ましたが、技術好きな中学生の僕ならあんまり関係ないかと思って進学しました。
僕が騙された理由は自分に都合のいいサイトばっかり見ていたことだと思います。
この前図書館で読んだ本に、人は情報を見て決定するのでないどころか、むしろ実情はその逆で決定したものの根拠を探すために情報を見るといったことが書かれてました。
僕は高専に進むべきと初めから思っていて、それで悪い面を見るのを怠ってしまったのだと思います。
対策を挙げるとするなら、メリットだけでなくデメリットも探し、得た情報を頭の中で考えるのではなく紙に書きだし、身内や先生など先入観をもってない他人に相談することですかね。

52:名無し専門学校
24/04/17 22:09:43.33 .net
それは騙されたとは言わないwww
まあお前が馬鹿だったんだよ…

53:名無し専門学校
24/04/17 22:12:44.31 .net
そうですね..
表現が悪かったです

54:高専卒
24/04/17 22:57:53.52 .net
>>51
反省文ありがとう。
真面目に答えると、2年生でその状況だと、
多分、卒業までは精神的に持たないと思います。
高専2年ならまだ若いので傷は浅いです。
今なら辞めても何とかなると思います。
僕は高専を卒業したので、自分の話ではありませんが、
高専を中退して、マーチレベルの大学に受かった話は結構聞きます。
まあ、中退して日東駒専レベル以下の大学に行った話も多いですが、
はっきり言って高専では地頭下位層なので、
地頭上位層ならマーチや地方国立大なら十分に可能だと思います。
高校に行く代わりに、予備校に行くのが
ベターだと思います。
高卒認定試験に受かれば、高校を出てなくても大学受験はできます。

55:名無し専門学校
24/04/17 23:58:19.29 .net
>>54
アドバイスありがとうございます。
僕も卒業まで精神持たないと思ってました
中退から高卒認定&大学受験のルートはあんまり情報がないので不安です
高専って大学受験で受けるような教養科目をあんまりしないじゃないですか?
教科によっては僕が今2年なので、現役生に1年遅れをとっていることになります
僕は地頭はいい方ですが、それでも今から受験勉強を始めると数か月劣等感を持ち続けるでしょう
さらに、高専を中退するとその時点では学歴は中卒です
どこか大学に合格しないと死ぬわけです
中退して大学受験したほうが希望があるのはわかっているのですが、勇気が出ません

56:高専卒
24/04/18 00:33:45.11 .net
>>55
まずは、良さそうな予備校に相談されてはいかがでしょうか?

57:名無し専門学校
24/04/18 03:47:13.70 .net
高専は3年まで修了して高卒資格ゲットする予定で受験勉強しときなよ
そんで一浪は覚悟して予備校通えばなんとかなんだろ

58:名無し専門学校
24/04/18 12:11:13.25 .net
合う合わないはあるだろうが
進学するなら
編入の方が楽だと思うぞ
今は2/3が進学してるしな
合わないなら君の生き方だから自分で判断し見切りも有りだろうさ

59:名無し専門学校
24/04/18 14:33:17.83 .net
編入は普通の入学とは違うからな
就職活動でも区別されるし、3年から入学だから友達もできない

60:名無し専門学校
24/04/18 22:09:25.29 .net
>>56
そうですね。一人で悩むよりも相談ですよね。。
>>59
最終学歴しか見ていないものだと思ってました。そこも見られんですね

61:名無し専門学校
24/04/19 13:59:54.71 .net
>>59
最近は編入もそんなに簡単じゃないから、
昔ほどじゃないよ。
でも、できれば1年から一般枠で入った方がいい。

62:名無し専門学校
24/04/19 15:04:07.91 .net
>>60
すぐにでも動かないと。
損?はしてますよ、既に。
でも、今ならまだ1年ぐらいで済んでるから、マシな方。

63:名無し専門学校
24/04/19 15:05:04.43 .net
早期に損切りが出来ない人は、
ズルズル行って大損する。

64:名無し専門学校
24/04/19 15:06:59.27 .net
高専卒で納得している人
①高専卒しか選択肢がなかった人
②工業高校卒レベルに毛が生えた人
だから前から何度も書いているが、
高専は一言で言うと、
「5年制の工業高校」みたいなもの。

65:高専卒
24/04/19 15:12:57.07 .net
ズルズル行って後悔した人がここにいますよ。
高専卒で就職したが待遇最悪で、
結局、大学編入したが、手遅れだった。
弟はそんな自分を見て、
進学校から医学部に行き、医者になった。

66:名無し専門学校
24/04/19 17:09:03.94 .net
>>61
編入楽になったのは今の話さ
区別されるっていうのは聞いたことないな
実際に俺の知ってる高専では卒業生の2/3が編入してるよ
実際に工業高校に毛が生えたクラスの高専は実在するらしいがな
地域の高校の偏差値と自分の実力次第だよな
センター試験受けて実質1校しか受けられない所よりは良いと思うけどな
工学系に行くならだけれど
隣の芝生は青く見えたものさ

67:名無し専門学校
24/04/19 17:34:22.10 .net
少子化なんだから、どのみち
大学に入るのは昔よりは簡単

68:名無し専門学校
24/04/19 17:53:10.67 .net
下っ端の現場技術者のフィルターとしては高専は良い
精神的なタフさがないと、サラリーマンの下っ端技術者でやっていくには厳しい
高専低学年で高専を後悔している人は、
高専やサラリーマンの現場技術者には向いてないと思う

69:名無し専門学校
24/04/19 17:57:19.06 .net
現場の下っ端技術者には、そんなに頭はいらん。
必要なのは、精神力と体力。
上級の技術者や研究者には、頭は必要だが、
精神力や体力は、それほど必要ない。
(大学の先生は、ナヨナヨしている人が多い)

70:名無し専門学校
24/04/19 17:59:58.72 .net
高専は頭脳系エリートを育成する機関ではない。
頭脳系エリートになるなら、高専はマイナスになっても、
プラスになることはない。
要するに、頭脳系エリートになりたいなら、
高専には入ってはいけない。
入ってしまったら、少しでも早く中退すること。
高専高学年になったら、もう手遅れ。

71:名無し専門学校
24/04/19 18:04:13.79 .net
頭脳系エリートになりたいなら、いわゆる一一流大学の卒業は必須条件。
編入はハンデとなる。
高専から頭脳系エリートを目指して一流大学編入(工学部)は不可能ではないが、
頭脳系エリートになりたいのに、何で高専に行ったの?って話。
だから、東大や京大は、高専から編入すると
卒業まで+1年かかるし。

72:名無し専門学校
24/04/19 18:06:07.59 .net
高専から大学編入したいなら、
技科大で十分。
高専(下っ端現場技術者の養成所)から
旧帝大に編入しよう、と思うのが
そもそもおかしい。

73:名無し専門学校
24/04/19 18:12:55.93 .net
>>1
今、君はまた、重要な人生選択の岐路に立っている。
まず重要なことは、どの意見を参考にし、どの意見を聞き流すか、ということ。
>>51に書いてある通り、同じ失敗を繰り返してはいけない。
おそらく高専に合っていないのだから、高専の先生(とくに専門科)に相談するのはおすすめしない。
予備校、高専の一般科(社会とか)の先生に聞くのはありだと思う。
もちろん予備校はあくまで大学受験で飯を食ってるわけだから、鵜呑みにしてはいけない。

74:名無し専門学校
24/04/19 18:35:40.01 .net
なぜ、「親」の意見を聞け、とは言われないのか。
高専生の親はおそらく高卒か短大卒、良くて三流大卒だろう。
頭脳系エリートになりたいなら、高卒の意見なんか聞いてもしゃーない。
頭脳系エリートになりたいなら、頭脳系エリートの意見しか当てにならんよ。

75:名無し専門学校
24/04/19 20:04:02.77 .net
>>73
あなたの意見、よく響きました
誰も彼もが自分の利益や承認欲求のために発言してるのでした。無論、このスレッドに書いている人も真実を話しているとは限らないのでした。自分の決定は自分が責任を持たねばならないのでした。
まずは一番身近な高専の先生方に相談しようと思っていたので、相手は高専教員という前提をもって情報の取捨選択して、何が本当で何が嘘か、しっかり考えます。
>>74
当たっています。僕の親は短大と無名大学卒です。占い師みたいに高専生全体に言えることを言ってるんでしょうか。
エリートですね。しかしそのエリートは私利私欲で発言する場合があるので、73の意見も踏まえて検討してみます。

76:名無し専門学校
24/04/19 21:10:25.03 .net
>>72
技科大で十分という点は同意、というか、技科大の方が高専卒前提と
しているので良いと思う。
技科大って逆に言うと、何で他に道を開けているのか意味不明。
高専の編入専用にしてしまえばいいのに。
工業高校については、四工大、愛工大、大工大に任せるか、別の大学を
作るかどうっちかすべき。
あと、技科大って扱いも悪くないよ。下手な駅弁どころか、
豊橋出れば岐阜、三重、静岡の修士より、長岡出たら新潟の修士より優遇される。

77:名無し専門学校
24/04/19 21:47:24.40 .net
高専生と進学校生では、親の学歴は雲泥の差。
進学校生の地元国立大卒やマーチ関関同立卒は当たり前、
近隣の旧帝大卒や医歯薬もいる。
一方、高専生の親の学歴は…

78:名無し専門学校
24/04/19 21:59:36.89 .net
なんか、学歴って階級みたいですね。
親から子へとそのまま受け継がれていて。

79:名無し専門学校
24/04/19 23:01:45.16 .net
学歴=現代の身分制度

80:名無し専門学校
24/04/20 11:32:17.62 .net
今からでもいいから普通の大学受験の勉強始めて、一般入試で大学目指しなよ
たぶんそれが一番いい

81:名無し専門学校
24/04/20 16:33:24.81 .net
×中堅技術者→○下っ端の技術者
×実践的な技術者→○現場の技術者
△5年一貫の専門教育→○5年制の工業高校

82:名無し専門学校
24/04/20 18:16:37.71 .net
高専は文科省の場当たり的な政策の犠牲者。

83:名無し専門学校
24/04/22 10:30:00.17 .net
性格や相性にもよるが、知能が高いとストレスを受けやすい。

頭が良すぎる人は、高専には行かない方がいい。
(駅弁マーチは行けて当たり前、という人。
目安はそこそこ勉強して公立中学で偏差値70~(上位2%))

84:名無し専門学校
24/04/22 23:19:28.77 .net
もう、悲劇はやめよう

85:名無し専門学校
24/04/23 22:18:07.50 .net
高専は本当に救いようがないのかを確かめるために、今日と昨日で3人の教員と喋った。
一人目は高専卒の教養科目のA教員だ。高専は教養科目を軽視している、もっとしっかりやるべきたと僕が言ったところA教員は共感してくれた。A教員は僕の愚痴をしっかり聞いてくれたし、A教員の高専生時代も酷かったいう話もしてくれた。しかし、A教員はA教員の持ってる科目なら改善できるが、他の教員の科目には口出しできる権限がない。変えたいなら教務主事のB教員のところへ行けと言われた。
二人目はその教務主事のB教員だ。B教員に対してはとりあえず英語教育の問題点を話した。他の教養科目は僕の体験談でしかないのに対し、英語に限っては図書館に置いてある高専OBの体験談、専攻科修了?入学?のTOEICの点数など根拠がしっかりしていたからだ。B教員の返答を要約するとこうだ。
・英語の問題点については把握している
・君は英語が得意かもしれないが、しかし、学校というのは成績が一番低い学生に合わせるものである。一番成績の低い学生が留年せず卒業できなければならない。
・それに、TOEICというのは所詮ただの数値である
・一年で600点TOEICの点数をあげた学生がいる。独学でできるものを学校でする必要はあるだろうか?
・会話とか英作文とか、数値で測れないものを学校の英語で学んでいるとは考えられないかね?
僕はこれに対し「成績が低い学生に合わせるということと適当な講義をするということは違う」「編入や就職で見られるのはTOEICなどの資格であり、学校でぜひ学ぶべきである」のような反論をした。しかし、質問とズレたことを言われただけで、僕の望む回答を得られることはなかった。これで僕は高専が教養科目を軽視しているのは意図的だと確信した。適当で中身のない回答の本音は「高専というのは教養の欠けた専門科目しかできない人間を輩出する場所なんですよ~」だろう。

86:名無し専門学校
24/04/23 22:18:25.08 .net
三人目は非常勤のC教員だ。C教員の講義は教科書を読み上げるだけでつまらなく、寝てる人もいる。高専に染まっていない非常勤のC教員なら、僕の意見に共感して講義を改善してくれるだろうという魂胆だ。僕は長い講義のあと、C教員のところに行き、「C教員の講義は一方的でつまらないです。事実寝ている人が居ます。学生に教科書を読ませるとか、話し合いをさせるとか、改善する方法はいくらでもあるのでどうにかしてほしいです。」と言った。するとC教員は「よく面と向かってつまらないと言えますね」「わかりました。参考にはしませんけど」のような冷めた態度をとった。確かに僕の言い方は失礼だったかもしれない。しかし、逆ギレすることはないだろう。
結局わかったのは、高専は中には話を聞いて有意義な講義をしてくれる教員がいるが、大半は学生の将来を考えず適当に講義をしてお金をもらっている教員だということだ。教養科目云々と言ってる僕には高専は向いていなかった。

87:名無し専門学校
24/04/24 00:09:45.41 .net
3年生までは「高専はエリート」と学校ぐるみでおだてられて殆んどが判らない。
 4年の研修旅行前辺りで、「高専はエリート」とおだててた教官が、4年生時点での高専生の学力を「阿南工業よりちょっと上、富西より下方」と授業前に無表情で、さらっと喋り、何事もなかったかのように授業を始める。
 研修旅行中に各会社の高専卒の立場を説明者に質問すると「高卒の人はラインです」と笑顔で回答される。
 学生達は失笑して「いやいや高専だからw」と訂正を求めると、「えっ高専? あーラインです」と少し困惑した表情で返される。
 ざわつく学生達。静まり帰るホテルまでのバスの車中。無表情の引率教官。
 そんなやりとりが旅行中に3回程有り、高専の現実を知る。
 気づいた時はもう遅く、受験勉強を始めてもサッパリ判らず。
 伝家の宝刀の数学も、大学受験テストに換算すれば中の成績。
 英語にいたっては、偏差値50が精一杯。(クラスじゃ上位なのに)
 「こんな筈じゃない」と高専の価値感にすがって、高専カルトの出来あがりと。

88:名無し専門学校
24/04/25 07:42:15.99 .net
>>87
まあ、本当だろうな
現場技術者が高専生の本領だしな
いわゆる駅弁国立工学部卒も主に現場技術者だけどな
だからな
現場技術者以上になりたいんだったら
編入試験頑張れ
そもそも研究職なんていうのは旧帝クラスじゃないと難しいしな

89:名無し専門学校
24/04/25 23:35:39.17 .net
中堅どころの大学に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前ら編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。
周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。
研究室配属になったら(この時点で編入生の3~4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。

90:名無し専門学校
24/04/26 11:08:04.73 .net
高専はクソだけど、工業高校卒から見れば良く見えるんだよ。

二流以上の大卒の親は、子供を高専に行かせることはほとんどないが、
高卒の親で子供に高専を勧めるのは、めずらしくない。

高卒は底辺、高専卒は下っ端(ある意味、高卒よりも苦労する)

平均以下の知能では高専は厳しいが、
頭が良すぎても不幸になる。

高専が合う人って、極めて限られてる。

91:名無し専門学校
24/04/26 11:12:03.76 .net
会社によっては、高専卒は本社採用で、支社採用の大卒よりも上になる。
高卒で本社採用は、ほぼない。

だから、工業高校卒から見れば、高専卒は羨ましく見える。

もちろん、いくら本社採用でも、高専卒は本社採用の底辺。
本社採用の大卒・院卒からの冷たい目、下手すれば壮絶なイジメが待っている。

92:名無し専門学校
24/04/26 11:26:26.57 .net
世間一般の認識

・一流大学=旧帝早慶
・二流大学=駅弁マーチ
・三流大学=日東駒専(大卒扱いされない)

93:名無し専門学校
24/04/26 21:46:47.17 .net
>>1
社会を意識してるなら金儲けは当然じゃん

94:名無し専門学校
24/04/28 10:02:18.25 .net
高専3年情報系やがなにしたらいい?
とりあえず今は漢検とろうとおもう

95:名無し専門学校
24/04/28 13:26:45.01 .net
いや応用情報取れよw

96:名無し専門学校
24/04/28 15:38:53.55 .net
>>94
基本情報技術者

97:名無し専門学校
24/04/28 16:54:29.58 .net
現役高専生ですが明日登校日なので頑張ります。

98:名無し専門学校
24/04/30 10:05:56.11 .net
>>94
とりあえずtoeicで600点以上目指せよ

99:名無し専門学校
24/04/30 10:08:35.88 .net
>>89
君はそうかもしれないが
自分も含め
大学編入して友達と楽しく学生生活送れたよ
他の友達もな
個人の問題なのではないか?

100:名無し専門学校
24/05/13 12:48:36.82 .net
「編入すればいいじゃん」
って言うかもしれないけど、
ほぼ駅弁か技科大なんだから意味ねーじゃん

101:名無し専門学校
24/05/13 12:50:08.81 .net
地頭駅弁を現場の管理者候補として安く雇う←これ

102:名無し専門学校
24/05/13 12:51:27.26 .net
どうせ現場だから、お育ちが悪くても問題なし←これ

103:名無し専門学校
24/05/13 23:49:09.54 .net
>>101
高専乙
地頭が駅弁未満だから高専卒

104:名無し専門学校
24/05/14 10:42:28.22 .net
大学編入つっても受験戦争童貞の高専生は、一般入試勝ち抜いた本科生にスペック負けてるんだよ
ついでに受験戦争に投資出来ない家庭ばかりで資産力とかでも負けてるよ

105:名無し専門学校
24/05/16 21:24:23.19 .net
1期校レベルだと負けてた奴あんま居なかったけどなw

106:名無し専門学校
24/05/18 22:29:55.02 .net
中学校の頃の教師「君は絶対に高専に行った方がいい(性格的な面で)」「高専の入学難易度は、公立高校の進学校より難しい」、
某超難関大学卒のいとこ「高専?給料低いから高校から大学受験したほうがいいと思うよ。」
なんでいとこの言うことを聞かなかったんだ・・・僕がバカ過ぎた。

107:
24/05/19 14:45:49.20 .net
受験費用やセンター対策の塾代やテキスト代を親が出せるなら、高専選んだのはバカと言えるな

108:!donguri
24/05/19 20:16:35.92 .net
>>107
多分出してくれました。進学校に行った僕の兄は現役時に河合塾に、1浪した時も予備校に行かせてもらってましたし、もし進学校の方に行っていたら出してくれたと思います。

109:
24/05/20 15:12:26.00 .net
ならこの後どうするか親と学校と相談したら良いんちゃうか
何年生か知らんけど高校に編入はできないから退学か5年生まで行って大学編入か

110:名無し専門学校
24/05/20 17:36:22.81 .net
3年まで通えば高卒資格にはなるから
3年修了時点で一般入試受けなよ

111:名無し専門学校
24/05/20 23:19:27.61 .net
>>107
言い訳おつ
金が無くて高校へ行けない中卒は気の毒だけど高専や高校になったらバイトして大学行くのは大勢いるぞ

112:名無し専門学校
24/05/21 16:18:43.31 .net
金が掛かるのは大学だろ
大学生がバイトするのは自分のお小遣い用だ

113:名無し専門学校
24/05/21 18:29:30.55 .net
>>107を何も読み取れてない奴がいるんだなここ
てか日本語もおかしいんだよな

114:名無し専門学校
24/05/22 00:01:12.59 .net
>>109
高専に限らず、学校中退は一生の問題になるので、編入学を望みます。しかし、どうしても進学校に行った友達が忙しそうにしていて、劣等感を感じてしまっていて辛いです。

115:名無し専門学校
24/05/22 10:47:42.46 .net
1~2年生で高校に編入したい場合は退学しかないって事だろ
だから3年か5年までいるのが普通なんだろ
高専は3~4年が就活も加わって一番忙しいはずだけど

116:名無し専門学校
24/05/24 12:37:21.96 .net
お前らさ
ここで高専行って病んでるごく少数の奴を
オモチャにするのやめろよ

高専卒で上手くやるやつは上手くやっていく
成績上位は帝大に編入してる
高専にもよるが一期校~駅弁なら中位~下位でも編入出来てる
編入しても人間性に問題無い普通の奴は差別も区別もされない

117:名無し専門学校
24/05/25 16:12:37.70 .net
差別はしないけど区別はするぞ
区別しないのは差別

118:名無し専門学校
24/05/26 01:10:10.20 .net
【宮崎】教え子ら7人に睡眠導入剤飲ませ性的暴行 高専元職員に懲役23年 [PARADISE★]
スレリンク(newsplus板)

1 名前:PARADISE ★ :2024/05/23(木) 09:57:02.98 ID:kXfRnZWm9
 教え子ら女性7人に睡眠導入剤を飲ませ、抵抗できない状態で性的暴行を加えたとして、準強制性交罪や準強姦(ごうかん)罪などに問われた都城高専の元職員、津浦洋一被告(59)=宮崎県都城市一万城町=の判決公判が20日、宮崎地裁であった。船戸宏之裁判長は「被害者の人としての尊厳を傷つけ、極めて悪質で犯行は卑劣」と述べ、懲役23年(求刑懲役30年)を言い渡した。

 起訴状などによると、技術専門員として働いていた津浦被告は2015年7月から23年3月の間に、11回にわたり、当時16歳から21歳の女性7人に睡眠導入剤を服用させるなどして性的暴行したとされた。また、暴行の様子を撮影し、ハードディスクに保存していた。

htt
ps://www.asahi.com/articles/ASS5N1DR1S5NTNAB00BM.html

119: 警備員[Lv.8][芽]
24/05/26 14:02:08.95 .net
こま

120: 警備員[Lv.9][芽]
24/05/26 14:10:06.89 .net
院進学ならまだやっていけるだろうけど学部はどうだろうな
普通、理系の院に進学する学部生って能力高いけどコミュ力とかに難があるタイプだから
専攻科生とも気が合うかもだけど
学部生はコミュ力も能力も資産もある奴がゴロゴロいるからな

121:名無し専門学校
24/05/28 22:58:45.65 .net
高専だけはやめとけ
今は大学受験も簡単になってるぞ

122:名無し専門学校
24/05/29 20:43:44.97 .net
高専制度は大学進学率が10%の時代の遺物だからな
いまや大学進学率57.7%(2023年)の時代には存在意義がない

123:名無し専門学校
24/06/04 21:57:09.94 .net
高専卒の教員がたまーにいる
まじでウンコ

124:名無し専門学校
24/06/05 13:27:54.26 .net
親,学校や塾の先生から高専受験の話を聞く
→ネットで高専について調べる
→5chや知恵袋で高専のことを下げた投稿を見る
→「いやそんなわけ無いやろ~」「一応国立やし、そこそこ偏差値あるし大丈夫やろ~」と思って高専に進学する
→実際5chの言う通りだった、と分かり絶望する
→高校に進学しておけばよかった、と毎日後悔する
この悲劇が毎年、繰り返されている。
結論:高専しか選択肢がない人以外は行ってはいけない

125:名無し専門学校
24/06/05 13:31:57.33 .net
いくら国立ゆーても、健常者を対象にした国立の高等教育機関では、高専は底辺だからな~
短大(学位もらえる)よりも下。

126:名無し専門学校
24/06/05 13:36:23.20 .net
高卒枠しか受験できない地方公務員→多数
短大卒→短期大学士(学位)
高専卒→準学士(称号)
学位>>称号
高専卒は大卒どころか短大卒より下であることは、公に認められてる。
そもそも、高専は能力のわりには安く働かせる下位労働者(犠牲者)を提供するための機関。
まともな大学を出てて子供を高専に行かせる親はいない。

127:名無し専門学校
24/06/05 16:19:42.21 .net
どうせ大学行かなあかんのに
なんでわざわざ高専に行くんか
意味が分からん

128:名無し専門学校
24/06/05 16:21:05.59 .net
高専ができた理由
表向きの理由→産業界の要請
本当の理由→天下り先が増えるから

129:名無し専門学校
24/06/05 16:23:01.65 .net
>>95
応用情報は文系のマネジメント向きだぞ
工業の生徒が取っても無意味

130:名無し専門学校
24/06/05 16:27:07.31 .net
高専なんか行ったら選択肢が狭まるだけ
文系変は駅弁やマーチの経済学部に編入できれば御の字
京大や一橋の文系編入は、早慶や旧帝、神戸ぐらいからしか受からない
高専からは100%無理

131:名無し専門学校
24/06/05 16:27:32.35 .net
高専なんか行ったら選択肢が狭まるだけ
文系編入は、駅弁やマーチの経済学部に編入できれば御の字
京大や一橋の文系編入は、早慶や旧帝、神戸ぐらいからしか受からない
高専からは100%無理

132:名無し専門学校
24/06/06 20:32:21.47 .net
高専の入学偏差値は自称進学校レベルだろ
同偏差値の普通科に行ったとして
下位駅弁とか日東駒専がせいぜいだろう
高専生はそもそも頭よくない

133:名無し専門学校
24/06/06 20:33:42.01 .net
どっちにしても同じならわざわざ高専行く必要ないよね

134:名無し専門学校
24/06/06 21:48:15.10 .net
>>126
残念でした。短大も2005年以前は準学士だよ。まったく同じ。
短期大学士となったのは2005年以降だが、実態は全く同じ。

UNESCOの国際標準教育分類では、
どちらもレベル5B、Short-cycle tertiary education(短期高等教育)
労働市場に直接結びつく技術的・職業的スキルを学ぶ最初の短期の第3期の教育。
上位の第3期の教育へ進む道もある。

扱いに差はないよ。
で、何か文句ある?差別主義者さん(はあと)

メーカーでは技術教育を受けたもの同士はどこに行っても高専>>>>>短大だし、
同一評価上にない場合も、メーカーなどでは技術のある高専>短大の扱いが普通。
つまり、専門度においては、圧倒的に高専>>>短大なのが現実だ。

だから、ロスジェネの仕事がなかった短大卒の高専に対する嫉妬はとても深いし、
今回の短大の高専否定レスは、殆どそれだと考えて間違いない。

135:名無し専門学校
24/06/06 21:49:44.75 .net
>>130
文系に行くなら高専に言った段階で間違い。
高専を卒業うしたら、編入もあるし、専攻科で卒業しても大卒扱いはもちろん、
下手な私立Fラン大学理系より上だ。

136:名無し専門学校
24/06/06 21:53:10.83 .net
>>132
うん、そのレベル。
確かにそのレベル止まりであり、上位を基準に頭が悪いというのは勝手だが、
同時にそこらの短大なんて敵ではないのは言うまでもない。

137:名無し専門学校
24/06/07 02:27:21.62 .net
いや、中卒時点でそのレベルの奴が
入学後は高専に染まって普通の高校の勉強に比べて遅れていくんだぞ
高専は通うとバカになる
卒業時点なら短大とどっこいだろ

138:名無し専門学校
24/06/07 10:07:18.94 .net
高専では基礎学力つけるのに不利

139:名無し専門学校
24/06/07 10:10:24.00 .net
定期試験は過去問ゲットとか上手く立ち回れる奴が有利。
そもそも基礎学力と関係ない。
バカバカしいですよ。
高専から一流大学に行ける奴は
普通高校からも行ける。
意味ないね。

140:名無し専門学校
24/06/07 10:14:09.94 .net
中堅国立大学卒>>>国立高専卒>>>工業高校・三流普通高校卒
高専がなければ、
中堅国立大学卒>>>>>>工業高校卒
になり、差がありすぎる。
高専がなければ代わりに三流大卒を雇うことになるが、
大卒の給料を払う価値はなく、高専卒の方が安上がり。

141:名無し専門学校
24/06/07 10:17:26.74 .net
昔は、高専卒でも中堅国立大卒なみの待遇の大企業もあったらしいよ。
そういう所なら、たしかにコスパは良かったかもね。
もちろん、一部の例外だし、
今はもうないだろう。

142:名無し専門学校
24/06/07 10:21:11.71 .net
「必要性がないなら高専はなくなってる」
高専は学生のための学校じゃないぞ
その必要性は高専生のためじゃない

143:名無し専門学校
24/06/07 10:22:16.16 .net
高専の必要性とは?
→天下り、学位授与機構の存続
何回言ったら分かるんだろう
バカだなぁ

144:名無し専門学校
24/06/07 10:25:08.55 .net
そもそも、偏差値60はバカ
平均より上だから賢いと思ってるのが高専クオリティ 
中学受験で上位層が抜けた上、
偏差値の母数には勉強を放棄した層が含まれてる

145:名無し専門学校
24/06/07 10:32:29.89 .net
高専は、文系でいうと大卒一般職の立ち位置
ぜんぜんエリートじゃない

146:名無し専門学校
24/06/07 10:33:43.62 .net
大卒一般職=下級要員
下級なんて公に言えないからなぁ

147:名無し専門学校
24/06/07 10:35:30.57 .net
勉強を放棄してなくて、高校入試偏差値50(工業高校、三流普通高校)は
かなり頭悪い
たぶん、IQ100ないと思う

148:名無し専門学校
24/06/07 21:32:22.21 .net
test

149:名無し専門学校
24/06/10 02:15:56.52 .net
高専の良いところはとにかく就職が有利。就職氷河期でさえ卒業人数の10倍以上の求人があり、受ければ受かる状態だった。

150:名無し専門学校
24/06/10 11:53:38.67 .net
大卒相当ではなく高卒と同じランクの低級採用だから見せかけだけの良さ
高卒の学校推薦就職が合格率が高いのと同じ

151:名無し専門学校
24/06/10 13:35:52.25 .net
今どき「子供を高専に出しました」
なんて、恥ずかしくて言えない。。

152:名無し専門学校
24/06/10 14:09:47.22 .net
グレード的には専門学校卒だからな

153:名無し専門学校
24/06/10 15:37:51.12 .net
グレードが上がって給料(人件費)が上がったら…

困るからなぁwww

154:名無し専門学校
24/06/10 20:08:21.33 .net
>>152
短大卒だよ。出鱈目もいい加減にしろ。

155:名無し専門学校
24/06/10 22:21:37.71 .net
校名読めよ
専門学校って書いてあるだろ?

156:名無し専門学校
24/06/11 06:28:03.52 .net
>>155
高専は専門学校という名前だが、扱いは短大。
そこらの専門学校と高等専門学校の扱いは違う。

157:名無し専門学校
24/06/12 00:47:34.08 .net
>>156
高専卒=準学士(称号)
短大卒=短期大学士(学位)

学位>称号
よって、
短大卒>高専卒

158:名無し専門学校
24/06/12 07:42:19.73 .net
>>157
短大も2005年以前は準学士だよ。まったく同じ。
短期大学士となったのは2005年以降だが、実態は全く同じ。
UNESCOの国際標準教育分類では、
どちらもレベル5B、Short-cycle tertiary education(短期高等教育)
労働市場に直接結びつく技術的・職業的スキルを学ぶ最初の短期の第3期の教育。
上位の第3期の教育へ進む道もある。
扱いに差はないよ。
で、何か文句ある?差別主義者さん(はあと)
メーカーでは技術教育を受けたもの同士はどこに行っても高専>>>>>短大だし、
同一評価上にない場合も、メーカーなどでは技術のある高専>短大の扱いが普通。
つまり、専門度においては、圧倒的に高専>>>短大なのが現実だ。
だから、ロスジェネの仕事がなかった短大卒の高専に対する嫉妬はとても深いし、
今回の短大の高専否定レスは、殆どそれだと考えて間違いない。

159:名無し専門学校
24/06/12 07:44:38.93 .net
本当に、短大卒の高専に対する嫉妬はマリアナ海溝より深いからね。
だから、一生懸命出鱈目の機関銃を打ちまくる。

160:名無し専門学校
24/06/12 10:55:41.59 .net
詭弁すなあ
2005年以前の準学士→学位
2005年以降の短期大学士→学位
2005年以降の準学士→称号
わざわざ名称スライドしてそれっぽいふいんき(なぜか変換できない)を演出しただけ
完全な別物

161:名無し専門学校
24/06/12 13:50:42.44 .net
短大って2年間でミッチリ単位取らなくちゃいけないから遊ぶ時間なんか無くて、
それでも第二種教員免許の取得ができたりするから、まあまあ覚悟して行きたい人が行くところってイメージ
短大も高専も、学歴というより身に付けるスキル重視の学校って感じがする

162:名無し専門学校
24/06/13 10:41:25.71 .net
高専が就職後に高卒と同じ枠扱いか、大卒と同じ枠扱いかは会社による。一部上場企業でも大卒と同じ枠扱いの会社はあるし私はそこに就職できて良かった。
ところが就職する時のプロセスは高卒枠とほぼ同じ(要は学校推薦で面接受ければほぼ受かる状態)だったので今思えばチートだなこれ。

163:名無し専門学校
24/06/13 13:19:24.17 .net
学歴は何度でも使えるけど
学校推薦就職は一生に一度しか使えないからな
一生そこで働く奴隷を縛る鎖なんだなw

164:名無し専門学校
24/06/13 19:14:57.41 .net
>>162
住友金属?

165: 警備員[Lv.6][新芽]
24/06/18 10:06:28.79 .net
>>162
それ上場でも子会社とか地方分所や工場では

普通に考えて欲しいんだけど、上場企業の本部勤務ってどの大学からでも応募あるんだよ
受験戦争勝ち抜いた優秀な大卒達が何百人も自ら志願してくるのに、
受験戦争の勝ち抜き競争に参加すらしてない高専生を、大卒と同じ条件で本部勤務として採用すると思うかい

166:名無し専門学校
24/06/18 12:47:16.95 .net
本社採用はするだろ
その後の待遇が大卒とは違うだけで

167:名無し専門学校
24/06/18 21:29:08.41 .net
むしろクソじゃない理由が知りたいわwwww

168:名無し専門学校
24/06/19 05:31:56.38 .net
>>165
>受験戦争の勝ち抜き競争に参加すらしてない高専生を、大卒と同じ条件で本部勤務として採用すると思うかい

うん、勝ち組は高専より上の条件で欲しいだろうね。
でも、負け組は欲しくないんだよ。Fラン理系を取るぐらいなら、高専の方がマシ。
高専専攻になると、少なくともニッコマ理系と同じ程度の価値はあるよ。

169:名無し専門学校
24/06/19 10:56:49.04 .net
同年代が受験戦争やってるのを横目に国家資格をいくつか取りはじめるのが高専生か

170:名無し専門学校
24/06/20 01:22:42.46 .net
みなさん高専行って後悔した?
私は学校であまり勉強しなかったが
ちゃんと事務員の仕事がやれて
社会でいい勉強ができたと思いましたね
いろいろありましたが

171:名無し専門学校
24/06/20 05:07:17.35 .net
>>164
いえ、別の財閥系です。
>>165
子会社じゃなく基幹事業の設計開発部門にあてがって貰いました。私は自分の会社のことしか知りませんが多分他にも似たような採用の仕方してるところあるんじゃないかな。学校はそういう情報握ってると思う。
>>170
高専で本当に良かったと思ってます。理由は>>162に書いた通り。おかげでFIREして今は悠々自適です。

172:
24/06/20 10:34:30.61 .net
もうリタイアしてる人の話って、これから社会に出る人には無意味では

173:名無し専門学校
24/06/20 13:41:22.52 .net
ああ40~50年くらい前の話かwwwwww

174:名無し専門学校
24/06/21 11:26:54.52 .net
今、悠々自適で「良かった」とおっしゃってるんでしょ
高卒大卒さまざまな学歴で、そう書込みできる諸先輩方がどれだけいるか

175:名無し専門学校
24/06/23 19:21:48.00 .net
終了までお早めに
URLリンク(i.imgur.com)

176:名無し専門学校
24/06/23 19:50:44.45 .net
>>175
もう皆も知ってるが

177:名無し専門学校
24/06/25 18:10:25.41 .net
こりん星幼稚園

178:名無し専門学校
24/06/26 16:19:01.13 .net
45歳刺し殺す

179:名無し専門学校
24/06/27 00:38:30.71 .net
高専校長=天下り枠

180:名無し専門学校
24/06/27 00:39:59.77 .net
>>169
高専生=5年制の工業高校生

181:名無し専門学校
24/06/27 14:46:10.60 .net
就職、生涯賃金は日東駒専より遥かにマシ

182:名無し専門学校
24/06/27 14:50:11.29 .net
東京高専偏差値 64

183:名無し専門学校
24/06/27 15:53:42.21 .net
高専専攻科or大学編入→大学院というルートもありなのでは?
英数理の勉強を要するだろうけど(それは大学受験も一緒)
URLリンク(xnet-gogo.com)

184:名無し専門学校
24/06/27 16:08:21.98 .net
まぁ偏差値64の学校のトップなら普通に旧帝狙えるわ

185:名無し専門学校
24/06/27 22:03:01.25 .net
ヤクザとDQNしかいない

186:名無し専門学校
24/06/28 08:52:04.77 .net
>>182
大学入試偏差値に換算したら
50ぐらい?

187:名無し専門学校
24/06/28 09:32:13.16 .net
明石・徳山・久留米とかは公立トップ高くらいの偏差値がある
その偏差値帯なら上位は旧帝一工国医十分狙える

188:名無し専門学校
24/06/28 09:35:07.34 .net
>>187
勿論、さぼらず勉強したらの話。
あと、平均程度の成績の者でも地方国立なら十分狙える

189:名無し専門学校
24/06/28 10:56:23.31 .net
高専卒はコスパいいよ

給料安いから(雇う側から見れば)

190:名無し専門学校
24/06/28 11:05:02.02 .net
高度成長期の頃は「中卒は金の卵」と言われた
安い賃金で働いてくれて辞めないから金を産んだ(雇用主に)
今はニュース速報+板にスレもたったが、工業高校卒業生の取り合いになっているらしい
高専生の就職もそれらと同じ

191:名無し専門学校
24/06/28 20:36:46.61 .net
>>189
いや、それだけなないよ。
下手なFラン大理系より優秀なのが多い、を忘れている。

ちなみに、下位,私立大学理系が伸びないのは、高専と競合すると
全く歯が立たないから。

192:名無し専門学校
24/06/29 00:05:48.07 .net
>>175
囲い込み資金は凄いな

193:名無し専門学校
24/06/29 12:27:47.08 .net
>>191
ライバルはF大


194:名無し専門学校
24/06/29 17:29:57.97 .net
高専が優秀て(笑)
高専の自画自賛以外で聞いたことがないわ

195:名無し専門学校
24/06/29 21:57:19.28 .net
URLリンク(www.inter-edu.com)
(「高専 薦められるか」で検索)

高専出身者にありがちな、
 自称客観
 論理破綻
 国語力欠落
逆切れ居直って、連投中(マスター〇〇〇〇〇)
書けば書くほどさらけだされる阿呆ぶり

196:名無し専門学校
24/06/29 22:34:32.54 .net
教養を捨てて技術で勝負します、
というのが高専

つまり、高専=バカ

197:名無し専門学校
24/06/30 21:57:12.14 .net
教養は捨ててない気がするけどな
大学受験対策は無いけど、編入対策はあるよね

198:名無し専門学校
24/07/01 00:19:57.77 .net
まあ編入する時点で最初から大学行けよって話だからな
高専の意味ないよねっていう

199:名無し専門学校
24/07/02 05:14:59.59 .net
短大卒エリートおめでとうございます

200:名無し専門学校
24/07/02 06:40:21.43 .net
うざい

201:名無し専門学校
24/07/02 11:04:06.17 .net
>>198
大学入試も共通テストを受ける以外に色々あるじゃん
総合型選抜とか推薦とか
高専からの編入も大学受験ルートのひとつってだけだよ
皆が模試受けてる間に先取り専門分野の授業を受けて、卒研やるっていう受験ルート

202:名無し専門学校
24/07/04 18:50:31.41 .net
>>199
厳密には、高専卒は学位がないから
短大卒(と同等)ではないよ

203:名無し専門学校
24/07/04 19:55:23.40 .net
>>202
>>158
短大の高専への嫉妬はマリアナ海溝よりも深い

204:名無し専門学校
24/07/04 20:57:47.47 .net
高専が嫉妬してるように見える

205:名無し専門学校
24/07/04 21:21:20.70 .net
>>204
まあ、同じ理系同士なら、もう高専>>>短大は永遠に確定。
問題は、異分野同士だが、ロスジェネの間に、高専>短大に
なってしまったね。

206:名無し専門学校
24/07/05 13:11:05.19 .net
高専卒は専門学校卒だよ
だから称号しかもらえないでしょ

207:名無し専門学校
24/07/05 13:21:30.44 .net
第一条 この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする。
— 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条、「第1章 総則」中
一方で、専修学校・各種学校はそれぞれ第124条・第134条に規定し、一条校には該当しない(これらは「非一条校」と呼称されることがある)。

高専と専門学校は別物

208:名無し専門学校
24/07/07 18:23:05.62 .net
文系の俺の目から見ると
高専=ボリテク(職業訓練)
くらいのイメージ
海外でいえばコミュニティカレッジ

209:無名でも進学
24/07/09 12:31:33.64 .net
>>35
「専門学校」を冠する限りイメージアップは難しいだろう
「高等教育学校」なら分かりやすくイメージ良さそう

210:名無し専門学校
24/07/09 20:11:38.47 .net
「高校卒」「専門卒」「高専卒」「ポリテク卒」の方はラインです
ご応募ありがとうございます

211:名無し専門学校
24/07/10 21:17:40.58 .net
>>209
「高等学校」がスタンダードであるからなぁ
でも「専門学校」部分は名称変更してほしい気持ち
高等専修学校もあって紛らわしいし
せっかく英語表記をテクニカルカレッジに変更したんだから和名も何とかならないのかね

212:名無し専門学校
24/07/10 22:19:17.53 .net
もう手遅れ
高専には関わらないことをおすすめします

213:名無し専門学校
24/07/11 08:32:29.53 .net
・親→学費をケチりたい
・文科省→天下り先がほしい
・企業→安い労働力がほしい

214:名無し専門学校
24/07/11 12:39:28.07 .net
>>213
元々はそうだったけど、高専の専攻の整備により、
またおいしい手段になっているんだよね。

高専の専攻は大学の学部卒扱いだし(学士ももらえる)、
下手な私学理系より上だからね。

215:名無し専門学校
24/07/11 12:40:04.58 .net
ちなみに、私学理系や公立理系が、地方であまり伸びないのは、
高専専攻相手に全く勝負にならないから。

216:名無し専門学校
24/07/11 12:51:04.31 .net
高専はポリテクみたいなもんだから
長期の職業訓練受けたくらいにしか思われてないぞ

217:名無し専門学校
24/07/11 13:59:00.47 .net
>>214
専攻科は高専的には無くなる方向ですよ
既に何校かは無くなってます

218:名無し専門学校
24/07/11 23:02:55.31 .net
>>217
大学に編入した方がコスパいいからな

219:無名でも進学
24/07/12 14:06:28.49 .net
>>218
戦前は工業学校から高等工業学校経由で大学へ進んだ奴がいただろう、高専は実質高等実業学校だから

220:名無し専門学校
24/07/13 16:50:15.62 .net
今考えると、高専の教員(かなりエリート)が自分の子供を
高専に入れないことは、極めて自然なことである

221:名無し専門学校
24/07/13 16:52:21.69 .net
和歌山県でいうと、
高専や中学高校の教員は、自分の子供を
県トップのちべん和歌山や
県立トップの桐蔭高校に入れることは
めずらしくないが、

高専に入れることは
まずない

222:名無し専門学校
24/07/13 16:55:12.73 .net
ちべん和歌山は、親の学歴や職業を書かせることで有名
どんなに学力があっても、
親が高卒ではちべん和歌山には入れないwww

223:名無し専門学校
24/07/13 16:57:22.88 .net
ちべん和歌山の親の条件
→高収入かつ大卒以上

ちべん和歌山が無理なら、
県立トップの桐蔭高校がベストの選択

224:名無し専門学校
24/07/13 16:59:16.19 .net
ちべん和歌山>>桐蔭>>>>>高専>工業高校

大学一般入試は、高専よりも工業高校の方が有利
(進級条件がゆるいから)

225:名無し専門学校
24/07/13 17:00:49.16 .net
>>214
ぜんぜんおいしくないよ
バカなのか?

226:名無し専門学校
24/07/13 22:51:16.46 .net
大学に行くなら
普通科>>>高認>実業高校>高専

あと編入試験制度はべつに高専は関係ない
大学2年中退でも短大卒でもいいし
高専卒で受けられる所はただの専門卒でも受けれる
むしろ無駄に拘束される分だけ高専のが不利

227:名無し専門学校
24/07/14 01:36:14.17 .net
大学進学に一番有利なのは普通科
そうでなければ、普通科の存在価値がないw

228:名無し専門学校
24/07/14 01:39:05.71 .net
親,学校や塾の先生から高専受験の話を聞く
→ネットで高専について調べる
→5chや知恵袋で高専のことを下げた投稿を見る
→「いやそんなわけ無いやろ~」と思って高専に進学する
→実際5chの言う通りだった、と分かり絶望する

229:名無し専門学校
24/07/14 04:34:12.21 .net
>>226
大概にしろよ。
普通科が高専より優位なのは事実だろうが、実業高校、とくに
工業高校の下に置かれる屈辱などあり得るわけがない。
西崎幸弘(工業高校卒)が言っているが、大学では工業高校が
一番下で、高専編入に逆らうことなど許されるわけがない、
と言っているぞ。昭和時代だが、はっきり上下関係がある。

ちなみに、高認はいじめや家庭の事情等の人もいるが、
性格破綻者や総○関係者等、嫌われ者の定番も多いよ。
あんなのと一緒にするな、高専編入者、実業高校卒とも思う。

>>227
本来はそうなんだがね。
ただ、他が大学入試を前提としていないので、大学で普通科が
一番上なのは仕方がない。なお、高卒は逆。普通科が一番下。

230:名無し専門学校
24/07/14 09:24:50.37 .net
なんか勘違いしているけど
大学入試にどの学校が有利か、の話だぞ
出身学校のヒエラルキーの話はしていない

ヒエラルキーの話をするなら、
出身学校で差別などはない
大学でのヒエラルキーは入試方法の話だ
一般入試>推薦AOということ
まともな入試を経て入学した奴のほうが偉い
そして編入はそれ以下の完全なアウトカースト
えたひにんのようなもの

231:名無し専門学校
24/07/14 09:51:28.33 .net
>>230
先生が高専からの編入は結構評価されるって言ってるんだけど実際どう?

232:名無し専門学校
24/07/14 10:17:49.52 .net
評価されるって誰から?
入った大学の学生からか?大学の教授からか?
外部の社会一般からか?

社会からの評価の話なら、
比較対象は高専卒のままとその後大学に編入した場合で
どちらがマシかということであって
普通に入学した大学生と同じ扱いじゃないぞ
普通に入学した奴でさえ、新卒採用面接では入試方法が一般入試か推薦AOか聞いてくるくらいだからな
それくらい入学方法は大事
そして編入はものすごく白眼視される

233:名無し専門学校
24/07/14 10:25:39.14 .net
>>232
そこまで細かく考えてなかった
言われてみれば誰に評価されるのかよくわからない
夏休みに入る前に先生と話し合ってみる

234:名無し専門学校
24/07/14 10:35:49.43 .net
現役の学生さんか
一般入試でも推薦AOでもいいから
編入じゃなく普通入学できるように
とにかく勉強がんばれ
大学は1年生から入ったほうが絶対に楽しい

235:名無し専門学校
24/07/14 11:23:55.14 .net
>>234
ありがとうございます
先生とか先輩ですか?
高専に入ったことは本当に後悔してます
先生に相談します

236:名無し専門学校
24/07/14 13:57:34.89 .net
>>226
>あと編入試験制度はべつに高専は関係ない
大学2年中退でも短大卒でもいいし
>高専卒で受けられる所はただの専門卒でも受けれる

大学なら私立でも通信でも良い、みたいな感じならそうだろうけど、
いわゆる上位難関大学は高専からの編入しか受け付けてなかったりするよ
大学編入の事どれくらい知ってる?

237:名無し専門学校
24/07/14 14:44:43.20 .net
高専しか受け付けないとか意味不明なことを言い出したな

238:名無し専門学校
24/07/14 15:42:33.11 .net
>>237
流石に貴方の方が分が悪い(現段階では負け)。
具体例がなければ、貴方の負けは確定。
そもそも、高専以外でどうやって旧帝や早慶に編入するの?

高専差別から現実を受け入れられないんだろうが、
現実を受け入れなければよけい惨めになるだけだよ。

>>232
別に白眼視されないよ。
高専の編入は一般教養は弱いが、専門性は強いからね。
偏ったことを前提に受け入れるのは、メーカーの得意技。
というか、あんたメーカーの人事採用、知らんでしょ。
高専より、高認の方が余程警戒される。特に総○関係者は絶望的。

239:名無し専門学校
24/07/14 15:46:16.15 .net
高認は一度ドロップアウトしているという証拠に高い確率でなるし、
そういう前歴を持っている人を会社はかなり警戒する。

反日工作員として養成された○連関係者は、それ以前でもっと論外だが。

240:名無し専門学校
24/07/14 17:58:28.04 .net
2. 出 願 資 格
高等専門学校を卒業した者及び2025年3月卒業見込の者

URLリンク(www.t.u-tokyo.ac.jp)

241:名無し専門学校
24/07/14 21:39:37.04 .net
高専の事は、5年通う専門学校で職業訓練校と思ってる人ばっかりってことだよね
5年間高等教育を受けて更に勉学に励むなら旧帝大に編入可能って、
そういう事知らない人ばっかりなんだよ

242:名無し専門学校
24/07/14 22:49:37.67 .net
高専から旧帝大編入は2%以下

243:名無し専門学校
24/07/14 23:24:55.07 .net
中堅どころの大学に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前ら編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。
周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3~4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。

244:名無し専門学校
24/07/15 09:16:39.58 .net
>>243
駅弁でしょ?駅弁ってそんなに能力高くないから、マジで
高専出のことを嫉妬しているんだよね。
普通に高専編入が競合になるので、排除を試みるのも納得。

流石に駅弁行くなら、技科大の方が良いと思うけど。

245:名無し専門学校
24/07/15 09:29:56.45 .net
>>241-242
高専→技科大、が正統派なんだけどね。
技科大を盛り上げなくてどうする、と言いたい。

>>230
>ヒエラルキーの話をするなら、
>出身学校で差別などはない

んなわけないでしょ。大学受験組でも、
6年一貫特別進学校>進学校>自称進学校>一般校>底辺校>実業学校>○鮮学校
というヒエラルキーは歴然と存在するよ。
今みんこうで高校のレベルは全国であっという間に判るからね。
こっちの方が、一般>推薦AOよりデカい。

ちなみに、高専は自称進学校又は一般校の扱いとなる。
つまり、高専出た段階で、底辺校、実業学校、朝○学校には普通にマウントを取れる。

246:名無し専門学校
24/07/15 13:46:13.01 .net
この意味不明のヒエラルキー意識
これが「高専は優秀」の正体w

247:名無し専門学校
24/07/15 13:57:28.05 .net
>>246
つまり、自分で底辺、実業高校、朝高の出身だと言っているようなもの。
高校名が重視されると、この辺では高専と「出身高校で」太刀打ちできない
ので、一生懸命ディスっている。

自称以上だと、出身で差別されることはないので、堂々と勝負すれば
良いだけなので、そこまで高専や編入、技科大に焦りはしない。

248:名無し専門学校
24/07/15 15:38:25.62 .net
いや…マジでその感性が理解できないだけや

249:名無し専門学校
24/07/15 19:57:47.61 .net
頭わるそう

250:名無し専門学校
24/07/16 16:20:57.52 .net
使われる側で終わるのは
高卒高専卒レベル

251:名無し専門学校
24/07/16 16:37:27.32 .net
最近はスタートアップとか起業家精神ってワード使う高専が多くなったから、使われる側から脱却する高専卒も増えるんじゃね
あと留学勢も増えそうな感じ

252:名無し専門学校
24/07/17 01:26:42.88 .net
>>251
「高専卒は出世しない」
が常識になったから、
違うワードで志望者を増やそうとしてるだけじゃん

253:名無し専門学校
24/07/17 13:10:18.54 .net
URLリンク(www.inter-edu.com)
(「高専 薦められるか」で検索)

高専出身者にありがちな、
 自称客観
 論理破綻
 国語力欠落
逆切れ居直って、連投中(マスター〇〇〇〇〇)
書けば書くほどさらけだされる阿呆ぶり

254:名無し専門学校
24/07/17 13:50:29.88 .net
高専に限って言えば、学校を頼ってる奴は会社や組織ではいらん奴だわ
技術者って個人の能力で勝負する世界なのに、高専生って単位取れればOKみたいに思ってるからな
それ許されるのは普通校か大学生だけ

255:名無し専門学校
24/07/17 14:14:41.10 .net
いや高専こそ単位主義じゃないの
受験で実力試される普通科のほうが単位を越えた勉強を求められる

256:名無し専門学校
24/07/17 22:24:50.75 .net
不祥事 京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の60代の男性教員の小澤優が、京都保健衛生専門学校の同窓会組織の銀行口座から約2100万円を着服していたことが5日、分かった。

ニュース京都市

京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の60代の男性教員の小澤優が、京都保健衛生専門学校の同窓会組織の銀行口座から約2100万円を着服していたことが5日、分かった。
京都保健衛生専門学校学校は既に男性教員を懲戒解雇しており、業務上横領の疑いで京都府警に告発する方針。 【小澤優】京都市上京区はここ  
京都保健衛生専門学校学校によると、男性教員は臨床検査学科の教務部長で、昨年4月から今年3月にかけて、同窓会組織の口座を管理していた立場を悪用し、現金を無断で引き出していたという。  
京都保健衛生専門学校の同窓会組織の口座には、臨床検査学科の生徒が入学時に支払う会費が積み立てられており、京都保健衛生専門学校の外部調査で着服が判明した。小澤優、男性教員が不正を認めたため、6月27日に懲戒解雇した。  京都保健衛生専門学校は看護師や臨床検査技師などを養成しており、約300人の生徒が学んでいるという。

257:名無し専門学校
24/07/19 15:09:23.95 .net
しつこいブサイク

258:名無し専門学校
24/07/19 16:33:30.86 .net
高卒と同じ

259:名無し専門学校
24/07/19 18:03:26.33 .net
高専とn高だけはやめとけ

260:Y
24/07/19 18:37:18.62 .net
よけいなこというな
誰だよお前
金の問題だけじゃないだろ
DQN男に人生つぶされたんや

されたことはし返す
つぶしてやるからな覚えてろ

261:名無し専門学校
24/07/19 18:39:49.01 .net
サッカーの時間

262:名無し専門学校
24/07/19 19:52:58.88 .net
普通科に行ってまともな大学に受からないのは
本人の問題

高専は…

263:名無し専門学校
24/07/20 15:13:29.94 .net
好きな人
山崎
伊藤

野島
松下

264:名無し専門学校
24/07/23 15:26:41.60 .net
大学受験サロン板に貼られていた画像
URLリンク(i.imgur.com)

大学受験板の考えるヒエラルキーを表にしてあった
大学受験板の意見として正確だと思う

265:名無し専門学校
24/07/23 16:43:00.74 .net
ざっと抜粋すると
長岡技科大豊橋技科大=琉球大北見工大室蘭工大都留文科大福岡女子大
高専専攻科=工学院大東京電機大東京都市大
高専本科=短大=専門

じつに正確だと思う

266:名無し専門学校
24/07/23 19:55:52.54 .net
>>265
文系の職場は黙れ。と言いたい。

長岡技科大豊橋技科大=静岡埼玉信州
高専専攻科=工学院大東京電機大東京都市大(まあこれはいいわ)
高専本科>>短大(特に直接比較可能な技術系)>>専門

267:名無し専門学校
24/07/23 20:19:17.16 .net
技科大なんか国公立最下位扱いやで

268:名無し専門学校
24/07/24 06:09:41.18 .net
>>267
URLリンク(business.nikkei.com)
採用を増やしたい大学で首位 即戦力を生む豊橋・長岡「技科大」の育成術

普通に採用側の技科大の評価は高いよ。
それこそ底辺駅弁や北見、室蘭では勝負にならないぐらいにはな。

だから、銀行、保険、証券、サービス業は黙っとけ、と言いたい。
重要な職種だが、技術系の人材が重要でない職種は、この手の事情に
絶望的なほど無知だから。もちろん仕方がない。だったら黙っとけ。

269:名無し専門学校
24/07/24 06:10:22.62 .net
但し、結婚相談所は別。もしそういう認識でいるなら速攻で改めろと思う。

270:名無し専門学校
24/07/24 09:47:17.24 .net
高専卒?
皆さん学歴は見られますから
専門学校卒の方のマッチングは難しいですね~

271:無名でも進学
24/07/24 12:55:57.33 .net
>>268
新潟県内に新大と長岡技大、愛知県内に名大、名工、豊橋技科で5校は多すぎるか、適正か
新大と長岡技大、上教大は新潟国大機構を共同設立、名工や豊橋技科は東海国大機構入りで十分だろう

272:名無し専門学校
24/07/24 21:46:46.23 .net
>>270
逆だよ。そういう人は、高専に対する誤解を解く義務があるんだよ。
専門と違うとね。

>>271
長岡、豊橋とも全国の高専から集まるので、下宿が主で、地元率は低い。
悪く言えば地元から乖離している。
だから、地元自治体に対して大学が多いか少ないか、などという論点は
全く意味をなさない。

別に、新潟国大機構や東海国大機構入りを否定する気はないが。

273:名無し専門学校
24/07/25 19:32:02.44 .net
ヘボ底辺短大卒

274:無名でも進学
24/07/29 21:17:47.41 .net
>>76
高校専攻科への進学者は非設校からもいるが、国立なら工業系の技科大に対し商業系は社会経済大、農林水産系は生命科学大でよかろう

275:名無し専門学校
24/07/30 12:40:17.19 .net
国立とはいえ三流、しかも大学でもないし

276:名無し専門学校
24/07/30 13:20:30.00 .net
高専は現場作業者の育成学校だからね
ポリテクや大学校のようなもの
つまりクソ

277:名無し専門学校
24/07/30 21:44:30.73 .net
>>272
どうでもいい

278:名無し専門学校
24/07/31 11:14:30.65 .net
ゴミ

279:無名でも進学
24/08/02 12:42:51.55 .net
>>219の高等工業のうち公立何校かは工業学校からの昇格で都立航空や都島など、商業ならY校(Y専)、それ以外の公立高等実業(実業専門)も実業学校から何校か昇格してたような

280:名無し専門学校
24/08/02 12:42:51.82 .net
教育費をケチられた子供の末路

281:無名でも進学
24/08/02 16:03:25.50 .net
高女も>>279ごとく専攻科母体に女子専へ昇格した例も何校かある
新制なら高専や5年制高校の後期2年分が短大へ昇格•分離といえるが

282:名無し専門学校
24/08/02 19:43:23.83 .net
家庭に問題あるやつ多すぎ

283:名無し専門学校
24/08/02 22:28:05.88 .net
メール欄にメルアド書かないほうがいいよ

284:名無し専門学校
24/08/03 14:31:21.12 .net
高専なんかに行ったせいで駅弁止まりになったんだが

285:名無し専門学校
24/08/03 17:53:53.89 .net
まあ普通高行って駅弁行けたかやね
基本的に編入で入る奴は一般入試組より低レベル層やから

286:名無し専門学校
24/08/04 04:44:50.38 .net
高専から駅弁に行くのは確かに編入組では下位の部類。
高専では技科大編入の方が駅弁より上だから。

287:名無し専門学校
24/08/04 11:37:55.69 .net
>>286
それは住んでる地方による

288:名無し専門学校
24/08/04 12:32:22.35 .net
>>287
(同じ修士を基準として)
豊橋技科大>静岡大
長岡技科大>新潟大
だから、技科大はかなり評価が高いよ。
静岡大、新潟大とも5Sという国立ではそこそこのレベルだからね。

289:名無し専門学校
24/08/04 14:14:19.08 .net
旧帝大編入は、進学校から入るよりも難しい。
高専はやめといたほうがいい。

290:名無し専門学校
24/08/04 14:14:42.83 .net
>>288
ばか発見

291:名無し専門学校
24/08/04 14:20:23.08 .net
>>288
評価が高いって根拠はなに?
まさか、有名大企業就職率とかじゃないよな?
静岡大とかは文系も含まれるから、有名大企業就職率で
技科大>静岡大(文系含む)
は当たり前なんだが

292:名無し専門学校
24/08/04 14:23:05.18 .net
技科大を工業大学と比べるなら、まだ分かる。
工学部以外も含まれる大学とは、技科大と単純な比較はできない。
頭わるすぎて草って感じ

293:名無し専門学校
24/08/04 16:05:25.80 .net
採用を増やしたい大学で首位 即戦力を生む豊橋・長岡「技科大」の育成術
7/22(月) 6:00配信
日経ビジネス
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>>288-289
もちろん、静岡大学工学部、新潟大学工学部と比較して、だ。
何でマーチ未満の文系や、明治大学農学部に門前払いレベルの
農学部なんて考慮しなきゃならんのだ?失礼過ぎるぞ、技科大に。

294:名無し専門学校
24/08/04 16:28:25.76 .net
>>293
ソルジャーとして?

295:名無し専門学校
24/08/04 16:29:00.94 .net
駅弁にコンプ持つ人生とか、
最悪やなwwww

296:名無し専門学校
24/08/04 16:34:02.59 .net
高専は、高度成長期・終身雇用を背景とした制度なので、
今の時代には合ってない。

297:名無し専門学校
24/08/04 21:41:37.37 .net
技科大は国立最底辺だから他に並ぶ国立はないな
技科大が最下位だから
並べるなら県名がついた地方の県立大あたりの有象無象の中位公立大くらいだろう

298:名無し専門学校
24/08/04 21:58:37.68 .net
>>297
それって大学の偏差値で見てない?
技科大は編入の方が圧倒的に優秀という大学だから、
大学の偏差値は余りあてにならない。
そして、大学1年から行く大学でもないし、普通科高校から
技科大はほぼ推奨されない。(工業高校からは別)

299:名無し専門学校
24/08/04 22:00:14.17 .net
実際に企業側からすれば、技科大M2は名大、名工大(いずれもM2)
には劣るが、岐阜大、三重大、静岡大のM2よりは優れている。

300:名無し専門学校
24/08/04 22:03:19.54 .net
河合塾のサイトkei-netによると
豊橋技科大のへんさちは42.5、共通テスト得点率は62%
長岡技科大のへんさちは40.0、共通テスト得点率は59%
静岡大学工学部のへんさちは50.0~52.5、共通テスト得点率は62~70%
新潟大学工学部(前期個別学力検査重視型)のへんさちは47.5、共通テスト得点率は57%
比べ物にならない

301:名無し専門学校
24/08/04 22:05:15.19 .net
「へんさち」を漢字で書き込もうとしたらNGワードと言われて書き込めなかった
ひらがなにしたら書き込めた
なんなんだよこの規制はw

302:名無し専門学校
24/08/04 22:10:34.95 .net
それは、技科大は編入前提で大学1年から入る大学ではないので、
自称進のバカ教師が無能を大量に送り込んでくるので、偏差値が下がる。
まあ、これは規則も悪いけどね。編入専用にせず、抜け道を作るのは
日本人の昔からの悪癖。

303:名無し専門学校
24/08/04 22:11:35.37 .net
ちなみに、技科大は自称進学校のクオリティ確認のために使える。
技科大に頻繁に合格者を出す高校は、信用ができない。

304:名無し専門学校
24/08/04 22:16:05.40 .net
送り込んでくるってなんだよ
一般入試は自由競争試験なんだよw

305:名無し専門学校
24/08/05 00:05:24.68 .net
名工大より下とか、ゴミじゃん

306:名無し専門学校
24/08/05 08:40:21.50 2ZF7qo1CP
鳥羽商船来いよ。
楽だぞ。
今夏休みで超ヒマ。

307:名無し専門学校
24/08/05 08:40:55.24 2ZF7qo1CP
鳥羽商船来いよ。
楽だぞ。
今夏休みで超ヒマ。

308:名無し専門学校
24/08/05 08:48:21.78 2ZF7qo1CP
船員成るんだったら商船高専は抜け道だから覚えておいてくれ。
普通三級海技士の資格を取得するには6ヶ月は船に乗らないといけないから商船高専以外で取得するの多分ムズい。

309:無名でも進学
24/08/05 11:15:52.53 .net
名工大は>>271の機構入りで名大と合併し産業工学部へ(御器所キャンは鶴舞と一体化)、豊橋技科大は学部不変でも工業高から進学や高専編入の奴限定で構わないのか?
その代わり(NUC-THERS)豊橋技科大附工業高校(実質高専)をつくって進学•9年一貫前提にすれば良い

310:名無し専門学校
24/08/05 17:21:44.62 .net
来年から筑波に編入する者だが振り返ってみると高専は悪くなかったな
進学前提になるけど1年間真面目に勉強してたらセンター試験受けずに得意科目だけで旧帝工学部に行けるのがチートすぎる

311:名無し専門学校
24/08/05 17:29:23.49 .net
>>289
東大は進振りがないのと科目数で高専からの編入の方が良さそうに見える
旧帝は席次高くないと出願できなかったり面接があったりで高専で頑張った人じゃないとキツい印象

312:名無し専門学校
24/08/05 21:37:57.85 .net
バカが楽チンして入るのが編入
まともな入学方法じゃないから
他の奴らからは本当の仲間とは認められないんやで

313:名無し専門学校
24/08/05 22:00:51.34 .net
>>312
それって駅弁の話ね。旧帝では高専はそれなりに認められている。
ついでに、駅弁の入試で入る奴も大したことないので、より下を求める
卑しい根性から高専を必要以上に卑下する。
まあ、駅弁に行くなら絶対に技科大の方がお勧めだけどね。
技科大は編入の方が偉いから。1年から入るのは、格下の工業高校の
推薦と、自称進の国立の数稼ぎの馬鹿どもで、高専編入の敵じゃない。

314:名無し専門学校
24/08/06 03:19:42.35 .net
ロボコンのガチ勢は優秀な奴も技科大行くよな

315:名無し専門学校
24/08/06 08:41:18.22 .net
>>314
技科大は高専生の属性みたいなのを理解して授業組んでくれてるから勉強しやすい
就職もいいしね

316:名無し専門学校
24/08/07 10:43:16.33 .net
学部への編入は旧帝でも下に見る人はいるよ
だって総合で勝ってるのがセンター組なのは、実際に受験を経験した彼らが一番良く理解してるからね
院編入の場合はそういうのはほぼ居ない
理由は、理系工学域の院進は概ね学力や特定分野に特化しただけで、
対人能力や人格に難ありさんが行く所だから

317:名無し専門学校
24/08/07 22:40:05.12 .net
>>316
お前が文系だということがよく判る。
>理由は、理系工学域の院進は概ね学力や特定分野に特化しただけで、
>対人能力や人格に難ありさんが行く所だから
今時院進しないと、理系でも営業職、工場以外に仕事はない。
2流企業以下でない限り、技術職には就けない。
対人能力や人格に難ありさん「も」行くのは事実だが、
そういう人だけが行く所ではない。

318:名無し専門学校
24/08/07 22:41:37.19 .net
ちなみに、院進しないと技術職に就けないのは、たとえ東大、京大でも
例外ではない。しかも、営業職は大抵早慶がトップになる。

319:名無し専門学校
24/08/07 22:48:56.94 .net
工学系は院卒はレベルに応じて平等だが、学卒は私立の方が強い。
国公立の学卒の扱いは低く、特に駅弁の学卒はマーチは論外で
日大にも及ばない。

320:名無し専門学校
24/08/08 08:38:31.47 .net
多分、>>317が個人的に対人能力や人格に難ありな人でそれを否定したいだけな様な
旧帝理系工学域の院進は、今も極一部だけだよ
だって修士と博士の論文面倒みる教授も暇じゃないし
可能性無い奴を受け入れて、就職まで面倒みるリスク考えると、普通は上位3%の人間以外受け入れないし

321:名無し専門学校
24/08/08 20:16:04.50 .net
>>320
実情も知らずに、妄想だけでしゃべるな!!
とにかく、下のリンク先を見ろ。まるで話にならない!!

URLリンク(ja.wikipedia.org)大学院進学率#脚注

322:無名でも進学
24/08/09 14:41:16.23 .net
>>309
国が本気で前線技術者育成するなら工業高をそれ以外にも増やせば良いのに
駅弁級なら工学部附属で構わない

323:名無し専門学校
24/08/09 15:19:45.94 .net
技科大→ニッコマ下位・中下位公立大級
高専専攻科→関東上流江戸桜・中東和平・神姫流兵・Fラン上位級
高専本科→短大下位・専門上位(看護など)級
ちなみに関東上流江戸桜でも
大学発表の就職率は9割越えてるし
上場企業も多かったりする(小売外食が多かったりもするがw)

324:名無し専門学校
24/08/09 15:28:51.90 .net
↑についてだが、個人的には、看護士とか二級建築士が取れる専門は
高専より格上だと思うw

325:名無し専門学校
24/08/09 19:49:34.34 .net
>>323
余程高専に対する嫉妬が深いんだね。
技科大は琉球大や宮崎大、高知大のような底辺駅弁より上だよ。
それも同じ院卒基準でね。
高専専攻自体がニッコマクラスあるよ。
下はいい加減にした方が良いよ。高専に嫉妬する短大卒ババアが露骨だよ。

326:名無し専門学校
24/08/09 20:09:16.26 .net
URLリンク(www.inter-edu.com)
(「高専 薦められるか」で検索)
高専出身者にありがちな、
 自称客観
 論理破綻
 国語力欠落
逆切れ居直って、連投中(マスター〇〇〇〇〇)
書けば書くほどさらけだされる阿呆ぶり

327:名無し専門学校
24/08/09 20:13:24.33 .net
技科大はポリテクカレッジ(職業能力開発大学校)みたいなもんだろ
つまりクソ

328:名無し専門学校
24/08/09 20:44:43.42 .net
ポリテクカレッジは全国各校あるはずだが
河合塾のサイトkei-netだと
ただ偏差値37.5~40.0とあるだけだな
機械37.5で電気と電子情報と建築が40.0
偏差値的には長岡技科大とほぼ同じ

329:名無し専門学校
24/08/09 20:56:03.90 .net
技科大は一般入試で入る人間は質が低いからね。
豊橋は愛知県の高校の文化で自称進から受けるので少しはましだが、
長岡は田舎だから受ける人間の質も低く、救いようがない。
技科大で評価が高いのは高専からの編入で、履歴書から一発でバレる
ので、バカがまぎれ・・・ということはない。
まあ、技科大1年は文部行政の失敗。編入専門にすべきだった。

330:名無し専門学校
24/08/09 20:57:38.84 .net
逆に、高専をdisる奴らは技科大の低へんさちを過度にクローズアップするが、
知っている人間からすればバカとしか言いようがない。

331:名無し専門学校
24/08/10 14:16:30.47 .net
京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の60代の男性教員の小澤優が、京都保健衛生専門学校の同窓会組織の銀行口座から約2100万円を着服していたことが5日、分かった。
京都保健衛生専門学校は既に男性教員の小澤優を懲戒解雇しており、業務上横領の疑いで京都府警に告発する方針。
 【小澤優】京都市上京区はここ  京都保健衛生専門学校によると、男性教員の小澤優は臨床検査学科の教務部長で、
昨年4月から今年3月にかけて、京都保健衛生専門学校同窓会組織の口座を管理していた立場を悪用し、現金を無断で引き出していたという。
同窓会組織の口座には、臨床検査学科の生徒が入学時に支払う会費が積み立てられており、
京都保健衛生専門学校の外部調査で着服が判明した。
男性教員が不正を認めたため、6月27日に懲戒解雇した。  
京都保健衛生専門学校は看護師や臨床検査技師などを養成しており、
約300人の生徒が学んでいるという。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

332:名無し専門学校
24/08/11 21:45:12.20 .net
看護専門=建築専門>高専=簿記専門=コンピュータ専門=公務員試験専門>その他専門

333:名無し専門学校
24/08/11 21:48:28.63 .net
すまん
高専=自動車整備士専門も追加で

334:名無し専門学校
24/08/13 09:50:32.35 .net
職工おつ

335:名無し専門学校
24/08/14 11:30:20.47 .net
高専に入学して、親が喜んでくれてると思ったら、
単に学費をケチりたいだけだった。
親としてサイテーだ。

336:名無し専門学校
24/08/14 12:21:13.55 .net
文系科目(英語、国語)が死んでるなら、
高専は一孝の価値あり。
大学入試は、英語がそれなり以上じゃないと、
まともな大学には入れない。
文系科目(英語、国語)が偏差値65以上あるなら、
高専はやめとけ。

337:無名でも進学
24/08/14 13:20:51.33 .net
>>274の高校専攻科は高専がない山梨県の甲府工業などにあるが、そこを県立大高専にすればファナックTEL強そうな

338:名無し専門学校
24/08/14 20:01:36.85 .net
学生の能力的には
工業高校卒業→危険物乙4レベル
高専本科卒業→電気工事士2級レベル
国立大学工学部卒業→電験3種レベル
くらいだよなw

339:名無し専門学校
24/08/15 15:58:56.49 .net
>>338
工業高校卒業→電気工事士2種
高専本科卒業→電気工事士1種
ぐらいじゃね?

340:名無し専門学校
24/08/15 16:00:54.52 .net
高専って、高卒のアホ親が
偏差値60(勉強捨ててない生徒の平均)の我が子を
入れるイメージ

341:名無し専門学校
24/08/15 16:48:30.97 .net
自己紹介乙

342:名無し専門学校
24/08/15 16:55:08.05 .net
高専はちょっと偏差値が高いだけ(自称進学校レベル)の
実質工業高校だからね

343:名無し専門学校
24/08/16 00:49:28.87 .net
最悪

344:名無し専門学校
24/08/16 01:05:31.77 .net
親,学校や塾の先生から高専受験の話を聞く
→ネットで高専について調べる
→5chや知恵袋で高専のことを下げた投稿を見る
→「いやそんなわけ無いやろ~」と思って高専に進学する
→実際5chの言う通りだった、と分かり絶望する
→高校に進学しておけばよかった、と毎日後悔する

345:名無し専門学校
24/08/16 09:18:03.37 .net
ここでダメだった奴は進学校に行ってもダメでしょう
落ちこぼれてミジメな思いをするだけ

346:名無し専門学校
24/08/16 12:17:40.50 .net
進学校から落ちた奴が来る所なんですが

347:名無し専門学校
24/08/16 12:34:36.85 .net
高専のカリキュラムは現場作業員の養成だからね
町工場で旋盤加工したり
電柱の保守作業したりする技能を学ぶ場所
普通の学校とは違うよ

348:名無し専門学校
24/08/16 12:43:27.72 .net
高専(高等専門学校)とは高等学校と専門学校が一体化しているわけだが
わざわざ高校部分のカリキュラムを減らして
専門部分のカリキュラムを増やしてるあたりは
バカは教養なんかやっても無駄だから
おとなしく手に職をつけて技能工やってろ!という
下級層を対象にした設計思想が透けて見えるわけです

349:名無し専門学校
24/08/16 16:04:05.16 .net
無職のオジサンが暴れています

350:名無し専門学校
24/08/16 19:43:04.66 .net
バカには無駄って言うけど、
それなら大学でやるような事をギチギチに学ばせたり、1年かけて卒研やらせる事もないのでは

351:無名でも進学
24/08/17 18:55:50.77 .net
>>348見れば>>211のような5年制専門だと思い込みそう

352:名無し専門学校
24/08/18 15:04:51.77 .net
高専は国立つっても、国立大学や付属高校と違って、エリートでもなんでもない。
安くてそこそこ働く奴隷を提供する職業訓練所。
高専は卒業までにそのフィルターをかけてるだけ。

353:名無し専門学校
24/08/18 15:19:44.89 .net
>>352
>安くてそこそこ働く奴隷を提供する職業訓練所。
>高専は卒業までにそのフィルターをかけてるだけ。
高専生は、卒業して社会に出なければ気付かない人も多いけど、
高専の先生はそんなことは知ってるから、
やる気なんてあるわけないわな

354:名無し専門学校
24/08/18 15:39:33.19 .net
3年で辞めたら中卒になるの?

355:名無し専門学校
24/08/18 16:20:03.17 .net
元教務部長が2100万円横領か 京都の専門学校が懲戒解雇

京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の運営法人は5日、
臨床検査学科の教務部長だった男性が、
自ら管理していた同学科の同窓会の銀行口座から少なくとも2100万円を横領していたと明らかにした。
同法人は6月27日に男性を懲戒解雇とした。
京都府警にも相談しているという。

同法人の説明によると、元教務部長は、昨年4月〜今年3月、
臨床検査学科の学生が加入する同窓会組織の「京都臨床検査校友会」の口座から2100万円以上を横領していた。
支払い手続きに不備があり、
その後の外部調査で横領が発覚した。
法人の調査で元教務部長は不正を認めた一方、
横領した現金を何に使ったのかは明らかにならなかったという。
学校は5日午後、学生や保護者向けの説明会を開催している。
URLリンク(www.sankei.c...META)

356:名無し専門学校
24/08/18 18:36:48.46 .net
>>354
3年終了で中退なら高卒扱い

357:名無し専門学校
24/08/19 11:32:12.60 .net
高専wwwwww
いやいや、ありえないっしょ
「高専」なんて言っても誰も知らないから、
「国立の5年制の…」っていちいち説明すんのか?

俺はめんどくさいから
工業高校卒って言ってるよ


358:名無し専門学校
24/08/19 12:46:38.96 .net
>>357
製造業関係は知っているよ。商社もまず知っている。
知らないのはサービス業、いわゆる文系の職場。
結婚相談所と銀行を除くと、知らなくてもそれほど困らない所ばかりだからね。

359:名無し専門学校
24/08/19 13:55:08.29 .net
まともな進学校に入れなかった時点で、
エリートの資格なし
三流普通高校は大学入試で逆転の可能性も0ではないが、
高専は…
※高専から東大・京大は2年次編入です

360:名無し専門学校
24/08/19 13:59:16.68 .net
東大「うちは他大学からの編入は取りません」
文科省「一応、高専から国立大学工学部は編入を受け入れることになってたので…」
東大「はぁ?高専ってなによ」
東大「一応編入させるけど、2年次編入ね。」
京大「じゃ、うちも2年次編入で」
某大学「じゃ、うちは単位認定きびしくして留年させるわ」

361:名無し専門学校
24/08/19 14:12:19.22 .net
・学費をケチりたい親
・安くてそこそこの奴隷が欲しい企業
・天下り先が欲しい文科省
・大学教員になれない院卒
・高専で金儲けしたい塾
・再生数が欲しいYoutuber ←NEW!

高専は誰も損してませんよ(高専生本人以外は)

362:名無し専門学校
24/08/31 16:31:52.56 .net
高専なんて、親に
「高校を出たら働きなさい」
と言われてるような子供が、
高卒よりはマシだから、と仕方なく行くような所だろwwww

363:名無し専門学校
24/08/31 16:34:41.54 .net
文科省は、
「高専卒は大卒並の待遇」
という建て前を、絶対に下ろさない
なぜなら、
「高専卒が大卒未満≒高卒と同じ」
と認めてしまったら、
高専生にとっては、高専の存在意義がないから
実際、大卒未満なんだけどなwwww

364:名無し専門学校
24/08/31 16:48:55.79 .net
中学生の親へ
経済力に余裕があるのに、
子供を高専に行かせよう、なんて思わない方がいい
後で、教育費をケチったのがバレて、
子供に一生うらまれるはめになる
当然、親孝行なんて期待できない

365:名無し専門学校
24/08/31 17:11:05.14 .net
「ちょっと程度の良い工業高校」
を増設するのに、工業高校だと認められないから
5年制にした
それだけの話ですよ

366:名無し専門学校
24/09/01 04:25:47.60 .net
高専の2年生だけど他のところに入学することを許さなかった親をずっと恨んでる。

367:名無し専門学校
24/09/01 12:09:08.21 .net
ワイの県の高専と、高校入試で偏差値が同じだった普通科高校とで
ホームページの進学実績を比べて見ると
普通科高校のほうがすっげえ良いんだよ
高専のほうは編入かどうか書いてなかったのはずるいけどまず編入だろ
大学に3年からしか入れない編入試験なのに
普通の入試より簡単でバカにされるズルっ子試験なのに
普通科高校の進学実績に完敗だったんだよ
高専に行く時点で人生詰むぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch