高校からの高専編入 1stat SENMON
高校からの高専編入 1st - 暇つぶし2ch183:名無し専門学校
09/07/25 13:25:39 .net
>>175
絶対それ俺だ

ってか高専生は自惚れないほうがいいよ
工業からの編入生はモチベーションが高いから余裕で成績上位になる
高専生はあんな閉鎖的な空間に5年もいるんだからそりゃ腐るわな
井の中の蛙です
早く外に出て自分を知るべき
専攻科や技科大なんか行っても高専の延長でしかない
つまり極端に社会的経験が少なくなってしまう
さらに少人数の付き合いしかないが故の乏しいキャリアパスしか待っていない

184:名無し専門学校
09/08/01 07:44:14 .net
>工業からの編入生はモチベーションが高い

それはギャグで言ってるの?
モチベーションが高いやつが高専(笑)
笑わせないでくれよwハライテーww

185:名無し専門学校
09/08/01 08:46:22 .net
>>183
君が入った高専はどんだけレベルが低いんですか?

186:名無し専門学校
09/08/01 12:21:42 .net
>高専生はあんな閉鎖的な空間に5年もいるんだからそりゃ腐るわな
井の中の蛙です。


まさにその通りですね。高専のレベルとか関係なしに、腐ってます。


高校から編入しているのは勉強したいからです。

もともと高専にいるやつらの中で、
自分には工業は合わないと思ってしまった人がいると思います。
その人たちは、ほとんどがもう勉強したくないと思っていますよね?

ここで気持ちの差が生まれます。


187:名無し専門学校
09/08/02 07:00:45 .net
工業高校の奴って高専の底辺と自分を比較して俺すげえwwwとかいってるの(笑)

188:名無し専門学校
09/08/03 00:59:22 .net
俺の身近な工業→高専編入者は順位的にクラスの下のほうだったけどな

189:名無し専門学校
09/08/03 08:24:13 .net
うちに編入してきた奴も常に最下位独走だった
教官に聞いたところ、工業高校から編入した奴が下位なのは自然なことらしい

190:名無し専門学校
09/08/04 02:33:34 .net
>>185
高専はどこもレベル低いでしょ

豊田、明石、府立ぐらいかまともなのは

191:名無し専門学校
09/08/04 11:47:00 .net
底辺の高専にすら負ける工業高校っていったいなんなの?

192:名無し専門学校
09/08/06 22:38:34 .net
府立は違うだろだろw
近畿圏なら明石、神戸、鈴鹿、奈良あたりがまとも
ちなみに俺はこのどれかで3位でした
某工業高校から編入ね
工業高校→高専→宮廷

193:名無し専門学校
09/08/09 11:53:00 .net
結論
工業高校生はクズ

工業高校に行くと人生終わるよ^^

194:名無し専門学校
09/08/09 15:33:31 .net
俺工業高校生だけど、>>193はガチ
高校受験のときに高専受ける学力があるなら多少レベル低くしてでも絶対に普通科選んでおいた方がいい
俺は工業入って人生終わったと思ってる
一応工業から高専には結構簡単に編入できるけど入ってからきついだろうし、下手したら留年するかもしれん
推薦で大学に入学するにしても、入学した後で教養科目でついていけなくなって留年するだろう
もしも俺みたいに高専落ちて工業入ったんなら、学年でトップクラスの成績をとって大企業に就職することを勧める
工業から大企業入ってもライン工だとか思われがちだけど、デ○ソーとかアイ○ンみたいな企業内学校があるところで企業内学校に入学した人や
地元の中小企業に就職した人とかなら設計の仕事ができる


なんで俺工業なんて併願してしまったんだ…orz

195:名無し専門学校
09/08/09 15:37:42 .net
経験者は語る  ってかぁww



一般論や諸説では色々あるだろうが、一概に学歴まして最終学歴にも
ならない出身高校で人生どうのこうのはあり得ない


196:名無し専門学校
09/08/09 16:16:05 .net
俺今高専で一位だ
高専楽勝w
って思ってるんだが
やはり大阪の某工業高校以外の工業高校はクズだな

197:名無し専門学校
09/08/09 16:37:50 .net
>>196
一位なんかありえんのかよ…
俺なんか下から3番とかだぜ…

198:名無し専門学校
09/08/11 17:57:03 .net
質問です
自分は偏差値57の工業高校生なのですが、
・指定校推薦で工業大学(偏差値54くらい)に進学をする
・高専(偏差値56,7)に編入をし、大学に編入する(というよりしたい)
どちらが入学後苦労するでしょうか。
高専編入は、編入後に落ちこぼれることが多いと聞いていますし、
そうなれば大学には編入できない・・。

ああ・・・普通科にしておけばよかった・・・




199:名無し専門学校
09/08/11 20:26:09 .net
3番
浪人して受験する

高専に編入はカリキュラムが違いすぎてオススメしない
英語ができるなら他は死ぬ気でやればなるとかなるとは思うけど
たぶんフォローしてくれるのは数学だけ
他の科目はじゃんじゃん進むと思うよ

200:名無し専門学校
09/08/11 20:29:15 .net
あと大学に編入するなら
高専の3年で習った内容とかもでるから
たぶんそこは自分でやらないといけない

201:名無し専門学校
09/08/11 21:04:41 .net
>>198
私と同じ高校でしょw
偏差値54くらいなら、芝浦工大かな?
(工業大学って書いているから首都大じゃないよね。。)

202:名無し専門学校
09/08/11 22:13:54 .net
>>199,200
ありがとうございます。できれば浪人はしたくないですが・・。
推薦入学後ついていける学力を今から身に付ける・・という選択はありでしょうか。
こうなったらスレチですが。

>>201
ええ?w そんなことってありますかね?
でも自分の学校は偏差値ほど頭良くない気がするし違うような・・w
そうです芝浦工です。でも国公立の工学科の推薦にしようか迷っています。

203:名無し専門学校
09/08/13 14:06:41 .net
工業だろうが普通科だろうが努力なくして事は成せん。
だから、まず大学入りたいなら2ちゃんを自主規制しろ。
共感は甘えにつながる

204:名無し専門学校
09/08/17 15:05:30 .net
>>203
はい、ありがとうございます。
そうします。

205:名無し専門学校
09/08/19 11:14:53 .net
普通科高校から高専に編入してきた俺は希少種ですね
ギコの面接の時そっちのほうを聞かれたわ
今は楽しい夏休み中

206:名無し専門学校
09/09/06 09:18:27 .net
>>196
府立高専以外全部カスだよ
善源寺町工業高校のやつらは世間知らず

207:名無し専門学校
09/10/27 00:08:02 .net


208:名無し専門学校
09/11/28 16:09:57 .net
偏差値65超えの工業高校にいまいて、編入考えてるけど正直すごく心配・・・
偏差値なんて飾り。プログラミングもCしかやらないとかって不安です
卒業研究の内容とかやっぱり高専にはかなわないなぁとか思う。

そもそも授業内容が普通高校とたしか同じ履修内容だから、そこにがんばって専門入れてるもんだから
専門が薄くなってる。どっちかにしてください・・・

209:名無し専門学校
09/12/02 01:53:53 .net
東工大付属?
普通に大学行ったほうがいいんじゃね?

210:名無し専門学校
09/12/03 11:59:45 .net
今年九州の超田舎の工業高校から高専編入試験(電気系)に合格したので進学する事にしました。
大学編入学も考えていますが、入学してからでも勉強は大丈夫でしょうか?
その前に授業についていけるか心配です。入学までには微積分Ⅰ.Ⅱと線形代数はマスターしておこうと勉強はしています。


211:名無し専門学校
09/12/06 00:03:10 .net
微分積分は難しいよorz

212:名無し専門学校
09/12/11 16:42:07 .net
>>210
安心しろ
入ってからゆっくりしても間に合うから
友達たくさん作ることが一番重要だと思う
レポートやら過去問やら・・・
大学編入したいんなら今のうちから英語はやっとけ
数学は出来たらやるべき
『高専の数学問題集』を今のうちに解いておいて解読を作っておくとか
まぁ英語はしなさい
高専生の英語うんこだし差をつけやすいのは英語

213:名無し専門学校
09/12/12 16:57:54 .net
>>210
高専に高校の先輩がいるなら過去問とレポートは残しといて下さいと連絡しておけよ絶対にだ

214:名無し専門学校
10/03/11 19:08:23 .net
鈴鹿高専どう思う?

215:名無し専門学校
10/07/07 18:35:36 .net
ふーむ

216:名無し専門学校
10/07/07 20:12:14 .net
豊橋のエコロジー定員割れで全員受かんないかな

217:名無し専門学校
10/07/20 23:45:39 .net
東京高専の電子工学科の口頭試問ってどんな事を聞かれるか知っている人はいますか?

218:名無し専門学校
10/09/08 20:39:52 ?2BP(246).net
英語が全くできない工業高校情報科一年生ですが高専に編入をしたいと考えています。
私はどのような行動をとればいいですか?
?英語を死に物狂いで勉強する
?英語が受験科目に無いところを選んで受験する
?高専は諦める
?その他

219:名無し専門学校
10/09/08 21:28:33 .net
みんな英語できんからそんなに気にしなくてもいいと思われ・・・
だからこそできたほうがその後の進路的にはいいけどね

220:名無し専門学校
10/09/08 23:29:51 ?2BP(246).net
>>219
中学校の時他教科30~40点代だったのに対して英語だけ10点代

さすがにこれで大丈夫ではないですよね。。。(まず編入試験の時点で)

221:名無し専門学校
10/09/08 23:44:48 .net
>>220
それはひd  まあ英語なんてやりゃだれだって出来るんだから
  授業で言ってる文法ぐらいは覚える + 簡単な文章から始めて英文読みまくる を1年ぐらい根気よくやればできるようになるよ
 あとは高専でやりたい事の勉強すればおk

222:名無し専門学校
10/09/09 06:50:18 ?2BP(246).net
>>221
ですよねー

やればできると言われてもどうやればいいのかがわからないんです。
中学校の英語の参考書でも買えばいいんですかね

223:名無し専門学校
10/09/09 22:41:14 .net
>>222
 ホントにダメなら中学校のから始めるしかないな
 どっちみち英語できないと人生苦労するぞ 
 一番英語に関わらなくてもすむルートは 高専編入→就職 かもしれん

224:名無し専門学校
10/09/10 16:18:38 ?2BP(246).net
>>223
その高専の編入に英語が必要という。。。
中学英語は参考書とか買わないと無理ですかね

225:名無し専門学校
10/09/10 19:13:58 .net
>>224 進学校の高校生はアホみたいに英語やってるからな・・・ それに比べたらかわいいもんだ
俺も英語ダメだったけど高校生向け短文集(duoとか速読)でとりあえずひたすら覚えたら少しはましになったかな
文法は語彙が増えてからでもいいかもしれん やっぱり英語は暗記よ!

226:名無し専門学校
10/09/11 17:17:21 ?2BP(246).net
>>225
有難うございます、とりあえず単語を暗記します
とりあえず中高の英単語を全部覚えられるように頑張ります

227:名無し専門学校
10/10/21 18:25:42 .net
工業高校から高専に編入なんてしないほうがいい。工業高校と高専の学力の
レベルは違い過ぎて勉強について行けず留年するのがオチ。
 編入した俺が言うんだ間違いない。普通に大学の工学部行っとけばよかったと後悔してる。

228:名無し専門学校
10/10/21 21:01:46 .net
高専なんて過去問手に入れれば単位とれるんだから、工業高校からの編入も問題ない。所詮は地区で2番手3番手の学力だよ。

229:名無し専門学校
10/10/23 00:42:19 .net
そのとおり。
おれも偏差値50無い高校から高専へ編入したがテスト前に多少頑張った程度で首席になれた。
んで首都圏の国立大に編入したよ。

とりあえず高専の勉強にビビることはないと思う。


230:名無し専門学校
10/10/23 12:53:12 .net
>>229
おまそれt高専だろ・・・
普通首席だったら東工大か宮廷以上目指すのが当たり前だ・・・

231:名無し専門学校
10/10/23 22:22:36 .net
>>230
t高専?
そんな当たり前聞いたことないんだが・・・
他高専からも首席で来てる人は結構いたし。

232:名無し専門学校
10/11/16 15:41:25 .net
v

233:名無し専門学校
10/11/19 14:03:03 .net
偏差値58の高専から東大工三年編入
一般入試では合格出来ない 東大のゴミ

234:名無し専門学校
10/11/20 01:07:21 .net
嫉妬乙

235:名無し専門学校
10/11/23 23:08:56 .net
東大は2年次編入だろ。

236:名無し専門学校
10/11/24 11:05:18 .net
>>235
東大、京大は名目上3年編入だよ、ただし3年を2回やることになるだけ

237:名無し専門学校
10/11/27 04:50:36 .net
現役東大生に編入試験を受けさせたら合格する人が何人いるだろうか。


238:名無し専門学校
10/11/27 06:30:25 .net
現役の高専生にセンター試験うけて800点以上とれるの何人いる?それと同じ。
高専が優秀といいたいのだろうが。

239:名無し専門学校
10/11/27 09:48:11 .net
まぁまぁおまいら。
ここは大学編入スレじゃないからな。

240:名無し専門学校
10/11/27 17:21:56 .net
開成、ラサール、灘の3年生に高専3年生の数学の試験受けさせてみな。
底辺高専の席次35番以降より点数とれないよ。

4年次編入は暴挙だよ。

241:名無し専門学校
10/11/27 20:51:04 .net
開成、ラサール、灘の中3だよな?

242:名無し専門学校
10/11/27 22:44:02 .net
240が高専に誇りを持ってるのは良い事だし気持ちはわかるけどさすがにそれは言いすぎやね。
>>229のような例もあるし4年次編入は無謀ではないと思うよ。

243:名無し専門学校
10/11/28 07:14:49 .net
高専3年の数学のテスト?
それ以前に高専2年の線形代数のテストで撃沈するよ。

編入組でまともについていけるのは高校時代にアマゾン等で高専の教科書を手に入れて勉強していたような人ぐらいでしょ。
偏差値50以下の高校から編入してテスト前に多少頑張った程度で首席になれるような高専ってこの世にあるの?
高専1年次から毎日5時間以上家庭学習している俺は席次8番だけど俺がバカってことなのか?

244:名無し専門学校
10/11/28 21:58:35 .net
243の高専はどんな高専だ?奈良とかか?
高専ってのは欠点が60点以下ということもあってテストは大概勉強しときゃ点が取れるようなものになってるだろ。
どんな高専であれ日々5時間もの家庭学習してるようなやつが首席になれないわけがない。

もし本当にそんなに勉強してるのであればよっぽど非効率的な勉強をしてるか、おっしゃる通りバカなのかのどちらかだと思う。

まぁ毎日5時間はないわ。東大目指せるだろ。

245:名無し専門学校
10/11/29 00:04:36 .net
ずいぶんと牧歌的な高専もあったものだな。



246:名無し専門学校
10/11/29 17:07:47 .net
[形動]牧歌のように素朴で叙情的なさま。「―な風景」

おいおい高専生相手に難しい日本語使ってんじゃねーよ

247:名無し専門学校
10/11/29 18:23:07 .net
まあ、5年間でTOEIC900,TOEFL250を目指しているなら英語だけでも5時間では足りないな。

248:名無し専門学校
10/11/29 19:41:45 .net
いやいや本当に1日5時間を毎日5年間続けてたらTOEIC900なんて余裕でいけるだろw
9000時間以上も英語の勉強したらネイティブ並みになれると思うが。
まぁあり得ないよ

249:名無し専門学校
10/11/29 22:17:12 .net
編入する気なら森北の高専の数学1~3、高専の物理ぐらいは編入前にマスターした方がいいってことか。
編入志望のみなさん、頑張ってください。

250:名無し専門学校
10/11/30 01:03:34 .net
別にマスターする必要ないけどな

251:名無し専門学校
10/11/30 18:16:07 .net
>>248
そんなに甘くないよ。特にTOEFLで250はきついよ。

東大院生平均737.1点
ソースがアンケート調査なので、実際の平均は600点台と見るべき
URLリンク(allabout.co.jp)

新入生から無作為抽出
早稲田大学人間科学部新入生 
第1回424.57 第2回455.69
URLリンク(www.nullarbor.co.jp)

252:名無し専門学校
10/11/30 21:58:46 .net
>>251
さすがに東大の院生でも英語だけで9000時間以上なんて勉強してないよ。

でも想像以上にTOEICの平均点低いね。



253:名無し専門学校
10/11/30 22:26:13 .net
TOEIC900なんて帰国子女か四六時CNNニュースでも観ていない限り到達困難な領域。
TOEFL250は7000語はマスターしていないときつい。
英語はなかなか定着しないよ。
243が何に5時間使っているか知らないけど、高専生はやること、やらねばならぬことが多すぎる。

ということで編入志望の方は心して頑張ってください。

254:名無し専門学校
10/12/03 19:10:31 .net
オレの兄は工業高校だけどそこでがんばって広島大学の推薦もらってたぞ

255:名無し専門学校
10/12/03 22:41:22 .net
工業高校から直接推薦で入ったってことか?
今は高専から広大には推薦というものはないんだが

256:名無し専門学校
10/12/04 11:58:46 .net
高校の成績で平均評定4.3以上だったから広大の推薦もらって広大いった


257:名無し専門学校
10/12/04 20:31:17 .net
あーそういうこと
ただスレチだ

258:名無し専門学校
10/12/05 17:16:22 .net
ちんこ

259:名無し専門学校
11/02/04 00:55:45 .net
石田 晋 (いしだ すすむ)

1984年  筑波大学附属駒場高等学校卒業
1990年  慶應義塾大学医学部卒業  同眼科研修医
1994年  佐野厚生総合病院眼科医長
1995年  慶應義塾大学医学部助手(眼科学教室)

2001年  米国ハーバード大学眼科研究員(VEGF165阻害薬の研究)

2004年  慶應義塾大学医学部講師(眼科学教室)
2005年  慶應義塾大学総合医科学研究センター網膜細胞生物学研究室主任
       (慶應義塾大学医学部眼科学講師兼任)
2008年  慶應義塾大学医学部准教授
       (網膜細胞生物学研究室・稲井田記念抗加齢眼科学講座兼任)
2008年  2008年度日本眼科学会評議員会賞受賞

2009年  北海道大学大学院医学研究科教授(眼科学分野)

260:名無し専門学校
11/02/14 17:40:34 .net


261:名無し専門学校
11/02/15 02:40:16 .net
大検持ちなんだが高専編入ってできるの?普通科からも単位が無いからできない?

262:名無し専門学校
11/02/17 11:23:35 .net
>>261
もう解決したかもしれませんがとりあえず。いま、自分が編入した高専の編入学生募集要項を見たところ、

「大学入学資格検定に合格した者,高等学校卒業程度認定試験に合格した者又は平成23年3月までに高等学校卒業程度認定試験に合格見込みの者」

と書いてありました。他の高専については調べていません。編入する可能性がある高専の募集要項を見てみてはいかがでしょうか。

263:名無し専門学校
11/02/17 12:39:24 .net
どこの高専?工業単位無くてもいいところあるんだな。

264:名無し専門学校
11/02/17 16:31:23 .net
>>263
茨城高専です。

高専といっても専門的な内容を学びはじめるのは主に4年生からですからねー。高専編入は普通高校からの例もありますし、受験条件を満たして編入試験で点数を取れば合格させてくれるはずです。

265:名無し専門学校
11/02/17 18:00:04 .net
ありがとう、あなたは工業高校からの編入?併願考えてた大学とかあった?

あと高専4年以上って大学と同じで年齢関係なくいろんな人がいて
ホームルーム、制服とか高校みたいなものは無くなるの?

266:名無し専門学校
11/02/17 18:24:11 .net
よこから失礼
年齢は留年した奴が数名いる程度でそんなにばらつきは無い。
うちの高専ではホームルームはあるが必要な時以外誰も出なくて、4年からは全員私服。

自分の場合は高専と地元の国立大を受けました。
結局大学は落ちて高専行ったわけですが。

各高専のHPに編入の募集要項載ってるんでそこで工業単位が必要かどうかを調べれば良いかと。
ちなみにうちの高専では機械工学科は工業高校生限定で募集、その他学科は普通科高校生も募集してたんで学科によっても異なります。

おそらく結構受験できるとこあると思いますが。

267:名無し専門学校
11/02/17 18:49:16 .net
自分は知らなかったわけだが、普通科の進学校行ってたら高専編入って進路はマイナー過ぎるんだろうか。

学力あれば4年制大学の工学系行くのが基本なのかな。高専編入って大学の偏差値60くらいと思えばいい?

工業系短大行くよりは高専の方がいいと思うんだが授業料も安いし。

キャンパスライフとか考えると大学がいいってのもあるんだろうけど。

268:名無し専門学校
11/02/17 20:15:35 .net
短大よりは確実に将来性ある。比較するまでもなく。

高専にもよるし何の偏差値かにもよるが偏差値60ってほど難しくはないと思う。
過去問で対策練ればいけるはず。

4年次編入は結構人間関係がしんどい。
なんせ3年間一緒にすごしてきた数百人の中にぽっと数名が入るわけだからなかなか馴染むのが大変。
向こうから話しかけてくれるのを待ってたらすぐ陰キャラ化する。自分からガンガン話しかけて仲良くならないと。
新入生同士ならすぐ友達できるって奴でも意外と難しい。
高専編入を敬遠される要因としてこの点は大きいと思う。

269:名無し専門学校
11/02/17 20:20:40 .net
ケータイから書いてて気が付かなかったけど、
あんなに横に横に長くなっていたとは……。

パソコンから書こうとしたらエラーってなるし。
2ちゃんに書き込むの初めてなんですけど困りますね、こういうのは。
ケータイで打ち直します。

>>265
私は工業高校からの編入です。
併願は考えていませんでした。

ホームルームや服装については、
どこの高専もだいたい>>266に書いてある感じだと思います。

270:名無し専門学校
11/02/17 20:27:55 .net
先を越された感がありますが連投します。

>>267
同期の編入生は全学科合わせて10人いないくらいで、
普通校からの人は1,2人だったはずです。
まあ、マイナーには変わりないかと。

大学受験をしていないので偏差値は分かりません。
ただ、それほど難しくはないです(主観ですが)。

また、普通校からだと編入試験の専門科目で苦労するかもしれません。
とりあえず過去問を見てみると良いと思います。

大学には高専を経由して進むこともできます。
大学の3年次編入なので、一般的なキャンパスライフとは異なるでしょうけど。

271:名無し専門学校
11/02/17 20:37:03 .net
ありがとう。理系の大学も実験、課題に追われて留年多いところもあると聞くし

授業料の安さと、2年行けば一段落で卒業になるから(大学行って3年で中退したら高卒だろうから)
高専編入の方が自分にはよさそうに思う。

みんなどうやって情報得ているの?高専から大学編入は結構ヒットするけど
高校から高専編入はほとんどヒットしない。検索ワード 高専編入の場合。

272:名無し専門学校
11/02/17 20:45:48 .net
>>271
高専に編入することが、大学に編入することよりもマイナーだからかと。

情報については、工業高校でそこそこの成績だと、
先生が高専編入を薦めてくる場合が多いみたいです。

私は中学のときに高専に落ちていたこともあり、
リベンジ感覚で受けたら受かりました。

あと、高専でも実験と卒研はあるのでご注意を……。
留年も多いです。私も留年しました。第二外国語で(笑)。

273:名無し専門学校
11/02/17 20:52:17 .net
悪いことは言わない。素直に普通科の進学校に行きなさい。
6-3-3-4で大学から工業・工学を学んでも遅くはない。

視野が広くなる高校時代に他の分野に目覚めることも十分ありえます。
犠牲になった若者をたくさん見ています。

274:名無し専門学校
11/02/17 21:25:51 .net
>>271
なんの情報を得たいのか知らんが高校から高専編入後の生活とかについての情報ならこう言った掲示板を見るほかないだろ。
専門のサイトなんてあるわけない。超マイナーな進路なんだから。

受験資格云々は266にあるとおり各高専のHPを見なはれ。

275:名無し専門学校
11/02/17 22:11:15 .net
このスレ経験者結構いるのかもしれないが
高校からの編入者は多くても10名前後くらいのようだけど、そのうち留年する者はどんなもの?
留年率はかなり高そう。出席100パーセントでも勉強できなきゃアウトの世界?

留年決まっても他の学校行くよりは1年遅れても高専の方がいいというのはある?



276:名無し専門学校
11/02/17 22:29:07 .net
留年はそんなにしない。
留年したくないという気持ちさえあれば各テスト60点なんて容易。
授業ちゃんと聞いときゃ80点くらいはとれる。
必要な数学的思考なんかもその都度ちゃんと勉強すれば十分。
要はやる気の問題。

その点編入生は通常の高専生に比べて編入試験を経て将来について考えたりしてるためモチベーションが高く意外と留年率は低い。

277:名無し専門学校
11/02/17 22:30:41 .net
てなこともあって編入生が上位に入ることはざら。
上のほうでもそのような書き込みがある。

278:272
11/02/17 23:15:09 .net
私みたいに当日になってからテスト勉強を始めるような人間でなく、
きちんとテスト勉強する習慣のある人なら留年は心配しなくていいと思います。
先生も60点くらいは取れるようにテストの設計をしてくれています。

第二外国語で留年したと書きましたが、それ以外は合格点を取ってます。
と見苦しい言い訳をしておきます。

上にも書いてあるようにやる気の問題です。

279:名無し専門学校
11/02/18 00:58:08 .net
大学と違って1科目でも落とすと他の単位取れた科目も翌年また履修するの?

280:名無し専門学校
11/02/18 01:38:37 .net
高専によります。

281:名無し専門学校
11/02/19 02:04:45 .net
そんなもん自分の興味ある高専に直接問い合わせろ

282:名無し専門学校
11/02/28 00:52:23.63 .net
高校受験の時に高専はレベル高くて、妥協して公立の進学高いったが
東大理1受かったww  あんとき無理に受けなくてよかったwww


283:名無し専門学校
11/02/28 01:04:16.15 .net


284:名無し専門学校
11/02/28 02:28:10.74 .net
やだなー編入できても2年間だけかよ。
東大や京大行って3年学ぶほうがいいな。
3年から入学だから当然就職活動しなくちゃいけなくなるし
時間割も詰め詰めだろうし、忙しすぎて大学生活を楽しく
送れなさそうだね。こういう事を考えると高校行っておけば
よかったなーと思うな。はぁ・・・。

285:名無し専門学校
11/02/28 07:00:18.20 .net
高校から高専に編入するか?普通。
勧める教師もアレだなw

286:名無し専門学校
11/02/28 17:39:21.63 .net
お前の普通なんかしらねーよw

287:名無し専門学校
11/02/28 20:31:14.69 .net
高専への編入はお得だよ。特に工業高校で専門強い人はおすすめ。なぜかとい
うと、専門強くても5教科できなきゃ国立大学には行けない。(推薦はあるけどね)
で、よしんば馬鹿工業大学に進んだとする。
すると初めの2年間は棒に振る(簡単すぎて)。しかも学習意欲がないうえに知性が無い馬鹿どもを見ていて
ると自分まで伝染するぞ!
そういうとこは教授もあきらめてるから、自分の研究に夢中で、やる気が有る学生がいても
「どうせ微積分できないんでしょ?プッ」と馬鹿にしてまともに相手しない。
推薦で国立に行ける場合はよしとして、そうでない場合は高専はなかなかお得。
まず、高専4年の専門レベルは、国大1年後期~2年後期相当のレベルに相当する。
専門基礎・応用は5年の半ばまでには終わってしまう。そして卒研だ。
だから専門と数学物理だけでいえば20歳でそこいらの大学4年生相当といってもいい。
むろん、そこに編入していくと大変さはあるが、単に単位を取る分には思ったほどじゃない。
しかもやる気があれば、周りにパネえ奴が何割かはいるから聞きまくってレベルをあげることもできる。
大学ならパねぇやつには近づく機会があまりない。遊び呆けてるやつとは接触できても。
さらに学歴に不満があるなら編入もできる。私感だが
かんたん  国大推薦>高専編入→大学編入>>>センター・2次   むづい
楽したいなら国大推薦がおすすめ。だけどパねぇ奴にもまれたいなら高専に回り道するのも悪くないぞ。

ただ大前提は、「専門に興味があること。」

288:名無し専門学校
11/02/28 20:38:18.09 .net
あとね、高専って高校と大学が同居しているような雰囲気だから面白いぞw

>てなこともあって編入生が上位に入ることはざら。

これは嘘。うちの学校から30人編入したが、うち十数人は成績上位者で
専攻科進学、大学編入した。そのうち3人は院まで行った。
余所は知らんが少なくともうちからは半分近くは成績上位者。

289:名無し専門学校
11/02/28 20:41:49.95 .net
とりあえず長文うざい
見る気にもならん


290:名無し専門学校
11/02/28 20:49:24.54 .net
センター試験の数学で6割以上取れる実力は有った方がいいとおもうぞw
数学だけは地方駅弁に受かるレベルがないと・・何しに行ったのって感じだろ。
(もちろんそれでいて数Ⅲ・Cまで理解している)
でないと、さすがに編入後きついよ(特に電気系)w数学弱い人が一番追いやられる。
英語なんて、弱い人高専にもいるけどね。ていっても馬鹿工業ほどじゃないw
リアルに助言すると、センター模試で140点が取れるようにしておき、英検は準2あれば
困ることはない。最悪3級でもいいかも。で、工業の専門は9割取れるようになればいい。
(取れてるから編入を目指してるんだろうが)
うちの学校高専編入の膨大な資料があって、その一部があるからホムペに上げようかな・・。
高専の過去問とかもあるんだがw(昭和63年~)
編入試験の問題で一番パなかったのがマックスウェル方程式の導出だったw
今思えば馬鹿工高生に大学2年レベルの電磁気がわかるわけねーだろって話だがw
まーいいたいことは数学は重要ってことだ。工高レベルの数学で苦しんでる奴はやめたほうがいいww
たとえプログラムはじけても、ラジオ組み立てられても、やめたほうがいい。
単なるヲタクじゃ通用しないよ。。
誤解してる人もいるようだけど、高専のカリキュラムって国立大学のカリキュラムから絶対に要らないような科目削って持ってきただけだから。


291:名無し専門学校
11/02/28 20:51:45.29 .net
高専編入に最低限必要なこと

そのへんの地方国大に受かるぐらいの数学力をつける(数Ⅲ・C)
最低でも死んでも英検3級レベル。
専門に興味があり、馬鹿工業の共通テストで9割取れる。



これで十分。



292:名無し専門学校
11/02/28 21:47:38.88 .net

工業高校から国立大いけるなら国立大へ俺は行くけど。

293:名無し専門学校
11/02/28 22:09:33.87 .net
>>288
意味わからん
これは嘘。っていっておいて半分近く成績上位者なら。
編入生が上位に入ることはざらにあるってことじゃないのか?

294:名無し専門学校
11/02/28 22:30:06.64 .net
>>293
図らずも工業高校のレベルを露呈してると言うか・・・
そもそも専攻科とか成績上位者の行く先じゃないしなぁ

295:名無し専門学校
11/02/28 23:36:04.66 .net
>>294
それはそうだな。
大学編入失敗して仕方なく
専攻科って奴が多いと思う。


296:名無し専門学校
11/03/01 18:17:44.72 .net
専攻科行く奴は楽をする道を選んだと言わざるをえない
特に推薦でいくやつ

297:名無し専門学校
11/03/11 09:30:24.61 .net
確かに高専5年で卒業したままだと ステータス低い。
大学編入を目指す必要があるが、全員が行ける訳じゃない。

進学高+塾のように 能力に見合った進路指導をしてくれるわけでなく、
全て本人の責任。 必要とされる努力は並じゃない。

親に十分余力があるなら 一般的な進路を選ぶのが正解だろうね。

高専が必要な子はそれなりに居るんだから、そういう人に譲ればいいのだから。

298:名無し専門学校
11/03/12 09:18:53.19 .net
うひゃひゃ。工高生は黙って工員でもやっとけw

299:名無し専門学校
11/03/12 11:22:25.21 .net
それがいやだから高専編入してんだよks


300:名無し専門学校
11/03/14 01:01:49.54 .net
URLリンク(www.ariake-nct.ac.jp)

電気電子系なら最低でもこのレベル。てかこの問題はレベル低すぎ。

これ何も見らんで解いて一問でも間違えたらあきらめろカス

301:名無し専門学校
11/03/14 03:47:12.57 .net
>>300
私が編入試験を受けたときもこれくらいの内容でした。
基本的な内容がきちんと出来ているか確認するための試験
って印象があります。

ちなみに茨城高専で、5年くらい前のことになります。

302:名無し専門学校
11/03/15 23:33:59.69 .net
>>300
なんで荒ぶってんの?w

303:名無し専門学校
11/03/28 00:01:53.86 .net
高専の人ってゲームの改造コードとか作れるの?

304:名無し専門学校
11/04/05 14:46:16.06 .net
2011年 難関国立大学合格者数 九州地区県立トップ進学校 (3/25現在判明分暫定版)
(※東大・京大合格者数順)
==========※判明率約85%、一橋・東京工業・神戸・東北の各大学は前期のみの数字==========
■2011----|卒業|-合|割.-┃|東|京|一|東|北|東|名|阪|神|九*||早|慶|┃
高校名----|生数|-計|合.-┃|大|大|橋|工|大|北|大|大|戸|大*||大|大|┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鶴丸------|-311|-95|30.5┃|25|-6|-2|-4|-1|-3|-3|13|-2|-36||33|15|┃
修猷館----|-397|194|48.9┃|13|16|-4|-2|-5|-1|-1|12|-7|133||43|29|┃
熊本------|-396|120|30.3┃|17|10|-6|-3|-3|--|-1|19|-4|-57||37|19|┃
大分上野丘|-346|105|30.3┃|17|-6|-4|-1|-1|-1|-1|22|-8|-44||33|17|┃
筑紫丘----|-399|156|39.1┃|13|-8|-9|-3|-1|--|-2|-4|-3|113||47|11|┃
小倉------|-314|-95|30.3┃|-8|-7|-4|--|-2|--|-3|13|-3|-55||29|12|┃
東筑------|-358|118|33.0┃|-5|10|-1|-1|-4|--|-3|-7|-3|-84||12|-4|┃
福岡------|-385|156|40.5┃|-3|10|-1|-3|-1|--|--|-4|-4|130||15|12|┃
佐世保北--|-237|-43|18.1┃|-8|-2|-1|--|--|--|-2|-5|-1|-24||-8|-2|┃
佐賀西----|-314|-72|22.9┃|-4|-5|-2|--|--|--|-1|-4|-4|-52||16|-4|┃
明善------|-313|-78|24.9┃|-2|-5|-1|--|-1|--|-3|-3|-2|-61||24|-9|┃
長崎西----|-310|-63|20.3┃|-2|--|--|-1|--|-3|-2|12|-3|-40||17|-7|┃

305:名無し専門学校
11/04/06 00:57:17.36 .net
高専は所詮、底辺階級のための職業学校


306:名無し専門学校
11/04/11 16:51:07.05 .net
確かに高専5年で卒業したままだと ステータス低い。
大学編入を目指す必要があるが、全員が行ける訳じゃない。

進学高+塾のように 様々な分野や能力に見合った進路指導をしてくれるわけでなく、
全て本人の責任。 必要とされる努力は並じゃない。

親に余力があるなら 様々な学部や学科に進める一般的な進学高校へ進路を選ぶのが正解だろうね。

高専が必要な子(約10%)はそれなりに居るんだから、そういう人に譲ればいいのだから。

307:名無し専門学校
11/04/11 19:48:51.23 .net
旧帝国大学に編入しても後悔は消えなかったわ

高専に入ったら最後、一生コンプレックスを持つことになるよ


308:名無し専門学校
11/04/15 20:37:07.84 .net
高専にいたときは辛かった
何度自殺しようと思ったことか

今でも経歴説明すんのめんどくさいし、編入っていうと裏口入学とか言われるし


309:名無し専門学校
11/04/19 08:18:00.77 .net
就職率は高くても、出世できないのが見えてきて、離職率も高いからな

310:名無し専門学校
11/04/21 12:16:23.02 .net
新入生や低学年は社会で通用しないエリート意識を植えつけられて、
いい気になっている間に進学校(普通科)に、
行った友人達に差をドンドンあけられていくぞ。

311:名無し専門学校
11/05/04 22:26:35.52 .net
いま中3で高専に入学するつもりだったけど
このスレ見てやっぱり地元の進学校から大学に行くことにします。


312:名無し専門学校
11/05/05 22:56:52.14 .net
アンチレスはほぼ同一人物だろ

最大のメリットは
学費お安く大手企業に入れる
編入試験を比較的甘く国立大学に3年から編入できることだ

悪いことばかりではない。パソコン組み立てたりプログラム出来るような学科があったり、ハマる人はいるはず

313:名無し専門学校
11/05/05 23:11:25.30 .net
アンチは
W高専(笑っ)環境(笑っ)→関大理工(笑っ)
という噂もあるらしい(大爆笑)

314:名無し専門学校
11/05/05 23:56:24.82 .net
?3流駅弁卒の好戦職員

315:名無し専門学校
11/05/06 04:50:07.02 .net
高専卒(5年制工業高校)や専攻科(7年制工業高校)は技能の現場作業員です。
工業高校と大差なし。進学高校から一気に、出来れば旧帝、悪くても駅弁大学に入れよ。

316:名無し専門学校
11/05/06 06:34:22.39 .net
工業高校じゃねぇから
準学士と学士だから

馬鹿じゃねえの?
確実に悪影響与えてるからやめてくんない?

317:名無し専門学校
11/05/06 07:37:52.78 .net
URLリンク(www.exxonmobil.com)

2012年3月に高専・高専専攻科を卒業見込みの方を対象に、
東燃ゼネラル石油㈱、東燃化学㈱は、技能職の2012年新卒採用を募集します。


 こ れ は ひ ど い

318:名無し専門学校
11/05/06 13:15:08.03 .net
>>316
おまえが馬鹿じゃねえの?

大学は「学士」だから評価されるんじゃないの。
「大学」だから評価されるの。
準学士なんて意味ないよ。

高専卒=5年制工業高校
専攻科=7年制工業高校

正解。


319:名無し専門学校
11/05/06 15:57:30.44 .net
逝ってよし

初めから初任給が違うわ。
何に恨みがあるんだ?

320:名無し専門学校
11/05/06 18:36:56.35 .net
なんで高校から高専行く必要あるかわからんわ


321:名無し専門学校
11/05/06 18:40:32.56 .net
素直に駅弁工学部に行けばいいのに。
難しいかもしれんけど、不可能ではないだろ。

工業高校なら諦めがつく分、高専よりはまだマシだな。

322:名無し専門学校
11/05/06 21:26:10.63 .net
>>321
工業高校は偏差値低めだから高専でちょっと間かまして、駅弁やら目指すんじゃないか?


ちなみに弟が偏差値55位の工業高校から高専に編入した実体験からすると、
駅弁入学は高専編入より難易度同じもしくはやや高いらしい。
高専編入もクラス一割以内の席次じゃないと推薦書いてくれない。

なかなか狭い道だったそうだ

323:名無し専門学校
11/05/06 22:41:02.39 .net
>>322
>高専編入もクラス一割以内の席次じゃないと推薦書いてくれない。

なかなか大変だね。と言いたいけど、
駅弁と高専じゃ全然ちがうよ・・・・。

324:名無し専門学校
11/05/06 23:22:33.02 .net
>>323
もちろん駅弁がすごいと言いたいわけじゃなく
高専がしょぼいだけ・・・

325:名無し専門学校
11/05/06 23:30:46.83 .net
大阪の某工業高校
関西ではトップの某校は進学先として高専編入をアピールしているなぁ。
全国的なレベルは知らんけど。

326:名無し専門学校
11/05/06 23:38:26.91 .net
高専のごくごく一部は恐ろしいほど頭いいよ。
俺なんかよりよっぽどな。

高専から国立医とか信じられんわ。

まあ0.1か0.001%ぐらい?

327:名無し専門学校
11/05/06 23:57:58.96 .net
>>323
高校受験時は高専が一応工業のトップだから

3年の時に高専がしょぼいと感じる位の学力があるなら迷わず駅弁目指したらいいと思う


ただ参考までに工業高校の時は90点平均だった弟が編入してから70点くらいまで下がってた
工業高校のレベルにもよると思う

328:名無し専門学校
11/05/07 00:00:08.16 .net
まあ駅弁もしょぼいけど、先の可能性が残されてるからな。
大学院行くとか、駅弁でもやっていけそうな企業に入るとか。

やはり、大卒と大卒未満の差ってすごく大きいよ。
何だかんだ言っても、駅弁マーチ以上なら実力次第では何とかなる。

329:名無し専門学校
11/05/07 11:46:47.38 .net
>>326
高専から国立医学部編入できんよ
一般入試で受験するしかない


330:名無し専門学校
11/05/07 13:13:04.51 .net
編入試験が簡単だなんて都市伝説なのにな。
駅弁なんてもともと大して難しくないし、旧帝大は相当勉強せんと受からん。
旧帝でも編入なら簡単と思っていると全落ちするぞ。

331:名無し専門学校
11/05/07 17:31:20.58 .net
>>329
それは当たり前。

高専から一般入試で国立医(医学科)に合格した人も
いることはいる、という話。

332:名無し専門学校
11/05/07 23:16:09.16 .net
就職は良いし校則は緩いし定期テストも緩いし良い大学行こうと思って数カ月本気になれば良い大学いけるし
こんなお買い得なとこ無いとおもうんだけどな。
ただ大学はやっぱり1年から居てこそ楽しいもんだと思う今日この頃。編入のデメリットはそれなりに大きいなぁ。


333:名無し専門学校
11/05/08 01:43:57.22 .net
裏口入学使うんだから普通に入った人と同じような待遇を期待するほうがおかしい

334:名無し専門学校
11/05/08 08:26:22.82 .net
>>333
学校が実施するのに裏口入学っスかf欄さん

335:名無し専門学校
11/05/08 11:37:52.01 .net
なんで高専を馬鹿にする奴はF欄だって発想が出てくるんだろう
高専を馬鹿にする奴は高専生だろ
F欄はそもそも高専なんて見てないし知らない連中だろう

336:名無し専門学校
11/05/08 11:47:30.71 .net
>>332
就職先はともかく就職口があるってことだろ
編入は理系学部に一般的に限られるし
文転は不可能じゃないがキツイし一橋みたいなとこは
編入じゃ受け入れてくれんし
また人間って初めは皆同じでも後にどういう進路に進むか
わからんし高専入る自体にもデメリットはあるだろ
まぁ理系人間ってはなっからわかってるような人間には
恵まれた学校だろうが

337:名無し専門学校
11/05/08 12:26:53.85 .net
大学生活をまともに楽しめないってのが最大のデメリット
まともな大学だと単位が足りなくて授業ぎっしり詰めないといけないし

338:名無し専門学校
11/05/10 05:45:33.85 .net
戦後の民主的教育制度(6-3-3-4)が定着してきた中で、
企業の為の亜流複線型(6-3-5)高専制度を強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に資本階級の意図を気づかれずに、
信じ切って、まっしぐらに人生を最後まで安価で効率よく働きづめさせるか、
学校立地(なるべく田舎か山中か樹海)・教育内容(開発研究ではなく現場技能中心)・
低学年の全寮制度(大学に進学する普通科高校生と日々触れあうことが無いよう)・
思考(入学時にエリートだと繰り返し自尊心をおだてて洗脳し、
社会の仕組みや自分達の運命に疑いを持たないようにさせる)など
細かに研究・計画され、全国統一的に徹底して実施されている。

高専専攻科 と 技術科学大(科学技術ではない)もこの流れに沿っている。

339:名無し専門学校
11/05/15 03:33:36.74 .net
工業推薦で出た(当時高校生として)難かった問題はストークスの定理の証明
高専編入で出た(当時高校生として)難しかった問題は分布定数回路

たいていは糞みたいな問題(大学1年レベル)のしか出ないけどね。

ちなみに工業推薦は無試験じゃないよ。大学1~2年レベルの専門が出る。
ガチで高専→地駅よりも高校→高専の方が専門性が高いのが出た。

340:名無し専門学校
11/05/16 00:40:34.29 .net
高校レベルと大学合格との関係

スレリンク(jsaloon板)l50

341:名無し専門学校
11/05/27 23:21:03.19 .net
大阪にある都島工業ってレベル高い?
結構駅弁や高専進学しているってHPで宣伝しているんですが

342:名無し専門学校
11/05/29 09:14:23.30 .net
俺は辞めて旧帝大に合格した。
残った奴らは、そのまま就職や駅弁大学。

なんというか、申し訳ないというか、ご愁傷様というか
アホの称号 専門卒(恥)にならなくて良かった。

343:名無し専門学校
11/05/29 10:54:53.27 .net
>>341
都島は偏差値55くらいの工業では府立高専につぐ上位校
高専と違って積極的に資格取らせるからなかなかいいと思うよ

高専編入は府立高専になら工業は都島からしか来ないくらい優秀
ただクラスの10%くらいの人しか推薦やら行けないから頑張らないといけないかも
弟がそのパターンだったから

このスレ変な奴が大半だから話半分にしておいた方がいいよ

344:名無し専門学校
11/05/30 20:07:23.19 .net
医師 > 弁護士 >> ∞(社会階級の壁) >> 東大 > 京大 > 旧帝大 >>> 地方国立大 >>>> ∞(大学卒の壁) >>>> 高専専攻科(7年制工業高校) > 高専(5年制工業高校) > 工業高校

345:名無し専門学校
11/05/31 18:20:00.30 .net
無限大とか不等号とか(笑)

書き込んだ奴の学歴はどうせたいしたことないんだろうな

346:名無し専門学校
11/05/31 20:16:22.38 .net
>>343

都島は有名だね。最近の凋落振りはひどいが。

347:名無し専門学校
11/06/05 23:23:17.45 .net
東大→国家のエリート

地方国立大→県のリーダー

高専→企業の働き蜂

348:名無し専門学校
11/06/07 13:16:58.67 .net
工業高校から早稲田大学合格

URLリンク(www.808dekiru.com)

349:名無し専門学校
11/06/07 18:40:33.81 .net
偏差値29からの大逆転(東大合格)

URLリンク(money.jp.msn.com)

350:名無し専門学校
11/06/10 16:37:35.52 .net
工船は就職できても、社会的な出世できないからな。

中学同期は、高校→大学(大学院)みんな立派に、
公務員・医師・弁護士・教員など現役で就いてるわ。

工船出はエリートだとおだてられ、結局は貧乏くじ。
30代からハッキリ差が出るぞ。

351:名無し専門学校
11/06/12 14:36:53.16 .net
女子学生刺殺は「責任能力あり」 長岡高専同級生の少年

新潟県長岡市の国立長岡工業高等専門学校1年の佐藤史歩さん=当時(16)=が
2月に刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕され鑑定留置中の同級生の少年について、
刑事責任能力を問えるとの鑑定結果が出たことが10日、捜査関係者への取材で分かった。

新潟地検は「刑事処分相当」の意見書を付けて新潟家裁に送致する方針。
少年は事件当時16歳で、少年法では16歳以上が故意に被害者を死亡させた事件は、
原則として家裁が検察官送致(逆送)しなければならないと定めている。
家裁が逆送し、殺人罪で起訴されれば成人と同じ手続きとなり、裁判員裁判で審理される。
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

352:名無し専門学校
11/06/17 23:13:47.16 .net
4年の研修旅行で高専の立場を知らされたな。

HONDAの工場で担当が
「え~、工業高校や高専や専攻科を卒業された方は生産ラインに入ってもらって…」
と言った瞬間失笑とざわめきが起こったが、担当が言い間違いでない事を確信して静かになった。

どこに行ってもそんな感じで、バスの中は静まり返ってた。
教員だけは、なんともいえない無表情に近い顔で窓を眺めてたな。

そういえば、高専に合格して家族で校門で記念撮影してたら、
在学生が「こんな学校入らんほうがええぞ~」って遠くから言ってたな。
母親は「何言いよんじゃ」って笑いながら言ってたけど…

その在学生の注意をちゃんと聞いてれば良かったよ。

353:名無し専門学校
11/07/06 22:22:25.24 .net
コピペ乙

354:名無し専門学校
11/07/11 19:56:10.64 .net
35 :ワンハゲ:2011/07/10(日) 21:08:40.96
あと10年くらいで高専廃止になるとして、
自分が定年まで存在して、がっぽり退職金をせしめれば、
あとはどうなろうとノー・プロブレムだわ。

355:名無し専門学校
11/07/13 20:31:11.18 .net
子どもがロボコンに夢中。親の私は高校から大学へ行ってほしい。成績はじゅうぶん良い。

夏休み明けまでの進学校受験に決めてほしい。会社に高専卒が少しいるが
やはり見た目、発言、出世、生涯収入などで一流大学卒とはやっぱり違う。

ロボコンや専門科目は大学でも出来るし、子供にも大学卒や大学院卒と
結婚して欲しいので、進学高から一流大学と進んで欲しい。

356:名無し専門学校
11/07/14 16:20:05.82 .net
コピペ乙

357:名無し専門学校
11/07/18 18:24:49.64 .net
社会的地位・生涯収入・出世・結婚

国立医学部 >>>>>> 大学工学部 >>> 専門バカ学校

358:名無し専門学校
11/07/20 11:01:39.23 .net
コピペばっかww糞スレww

359:工業高校生
11/07/21 19:51:10.24 .net
東京高専に編入試験受けに行くんですが、口頭試問があるそうなんです。電気基礎と物理なんですが、編入試験を受けた方でどんな問題を聞かれたか教えてください。
あと、口頭試問自信ないんですが比重はどれぐらいなんですかね?

360:名無し専門学校
11/07/23 03:11:10.99 .net
高専の低学歴を痛感するのは30歳を過ぎてからです。

同期の大卒に部下がついたり,結婚を考えたり, 社会を知るようになると
高専の低学歴に生涯もだえ苦しみます。

自分が大切なら高専やめとけ,人並に高校から大学へ行け。

361:名無し専門学校
11/07/23 04:08:35.15 .net
俺のいる会社では、高専卒と高卒は同じ現場で働いてもらっている。
下位大学も同じように現場作業員。
まあ事務系なら下位大学でも採用されれば総合職だがね。

362:名無し専門学校
11/07/24 22:57:02.69 .net
スレリンク(rikei板)

↑2ちゃんのスレとしてはこちらのほうが参考になるかもね
中学生・ご父兄・中学教員の方々も参照してみてください

363:名無し専門学校
11/07/30 16:13:24.03 .net
英語嫌いだから入試科目に英語がない高専教えろください。
物理と専門科目は得意だ。

364:名無し専門学校
11/08/14 03:40:00.76 .net
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

365:名無し専門学校
11/08/21 00:33:37.57 .net
中学→高専のものだが、高専編入はやめておけ 
工高→高専→国立編入なんてルートを狙ってるんだろうけど、デメリットが多すぎるよ
・高専1~3年の間でおおよそ大学1~2年レベルまでの数学は(内容は薄いにしろ)終わったことになっているため、
 いきなり4年の講義についていくのは大変
・すでにコミュニティができあがっているためコミュ力のない子はボッチ化必至
・また、在学生も心身ともにたるんでおり、フレッシュさに欠けるため、普通に大学に入った場合と比べどこか物足りない
 青春を送る羽目になってしまう…はず
まぁ、お前らの自由だけど俺としては絶対にお勧めしないね

366:名無し専門学校
11/08/21 10:25:15.83 .net
>>365
お前なんかえらそうに見えるけど、工業高校から国立に行くことが普通に可能だなんて思っているのか
馬鹿で脳無しが何の知識もなくえらそうに説教たれるなよ

367:名無し専門学校
11/08/23 00:25:35.82 .net
脳無しのなんの知識もない馬鹿は工業高校から国立に行くことが出来ないと思ってるらしいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

368:名無し専門学校
11/08/23 00:40:26.13 .net
>>367
それは違うな。

お前には一生分からないだろうな

369:名無し専門学校
11/08/23 00:45:43.33 .net
まぁ脳無しの猿には分からないだろうね

370:名無し専門学校
11/08/23 10:54:55.86 .net
>>367
国立に行くことはできるけど、高専編入よりもむちゃくちゃ努力が必要だぞ
高専から大学編入枠があるように、工業高校から高専の編入枠があるから
高専編入から国立大学の方が簡単


371:名無し専門学校
11/08/23 13:48:53.63 .net

このスレにいるお前等はフーバーな豚野郎共だ
そしてこの日本もフーバーだ
何故俺がこんな日本のために
一生貢献しなきゃならない?
教えてくれジョニー


372:名無し専門学校
11/08/23 14:32:28.22 .net
モコルージュ廃車

373:名無し専門学校
11/08/23 15:29:10.15 .net
ここ高専からの大学編入かと思ったら高専編入じゃん
こんな糞スレ立てた奴誰だよ
間際らしいな
>>1
何いってんだよお前
高専から大学編入と
高専から大学編入スレあるくらいだから立てたって
高校から高専編入とは全然違うだろゴミ



374:名無し専門学校
11/08/27 10:27:32.64 .net
高専と進学校理数科で悩んで、進学校にしたけど後悔
理数科だけど情報の授業週一、しかも同級生ほとんど科学に興味無し
公認受けて、高専編入の勉強する

375:365
11/08/27 15:30:06.35 .net
>>366
>>365のどこをどう読んだら俺が「工業高校から国立に行くことが普通に可能だなんて思っている」となるのか
(まぁはっきり言って編入試験はザルだから地方の国立なら工業高校出身の子でもちょっと勉強すりゃあ受かるだろうが…)
俺が言いたかったのは工業高校から高専に編入する旨味が、デメリットに比べて薄いということ

「説教たれる」って表現からするとおそらくお前は高専編入を狙ってる工業高校生なんだろうが、高専の内情/実情に嫌というほど通じていて
かつ大学編入の情報もかねてから収集してる俺とお前、知識が無いのはどっちなんだろうな

くだらない 来るんじゃなかったよこんなスレ まぁ高専来たければどうぞご自由に お前程度じゃ高が知れてるけどな

376:365
11/08/27 15:47:19.63 .net
あぁ、高専経由無しの工業→大学ルートということか
つまるところお前は高専を経由しないと駅弁にすら受からないような能無しってことか
そうかそうか まぁ頑張れ ただ、繰り返しになるが>>366のレスを見る限りお前じゃ高が知れてるw

377:名無し専門学校
11/08/27 18:37:17.29 .net
>>376
お前工業高校の実体知ってるのか
上位高専や偏差値65クラスの普通高校出さえ駅弁大学に行くのも苦労するのに
たとえ優秀な工業高校生でも駅弁なんて無理なレベルに決まっているじゃないの
どんなに優秀な工業高校でも偏差値最高55なんだよ
だから工業高校のパンフレットに高専編入実績がありますと載せているんだよ
今の工業高校だとよほどの努力がないと駅弁になんて行けないよ


378:名無し専門学校
11/08/29 12:14:21.05 .net
工業高校から高専に編入ってのは
 工業高校→駅弁はきつい(ほぼ無理)
 工業高校→高専編入ならいける
というランクの人に需要があるのだよ

でも入ってから後悔しないために同じ工業高校→高専編入のOBに話聞いてみたほうが良い
メリット&デメリットあるので納得した上で入って欲しいぞ

379:名無し専門学校
11/08/31 04:32:03.51 .net
明日群馬高専の編入試験受けて来ます。過去の試験のレベル・面接の内容など分かる方いましたら教えてください。

380:名無し専門学校
11/08/31 09:40:51.98 .net

まぁ工業高校の場合は進学目的じゃなくて
就職目的の高校だから高専編入ってのはわかるが
普通高校で行く必要性はあまりない

381:名無し専門学校
11/08/31 17:45:55.01 .net
子どもがロボコンに夢中。親の私は高校から大学へ行ってほしい。成績はじゅうぶん良い。

夏休み明けまでの進学校受験に決めてほしい。会社に高専卒が少しいるが
やはり見た目、発言、出世、生涯収入などで一流大学卒とはやっぱり違う。

ロボコンや専門科目は大学でも出来るし、子供にも大学卒や大学院卒と
結婚して欲しいので、進学高から一流大学と進んで欲しい。

382:名無し専門学校
11/09/02 21:32:57.72 .net
15歳で専門学校って入れるの?

383:名無し専門学校
11/09/04 23:02:26.96 .net
149 :名無し専門学校:2011/09/04(日) 11:18:05.10
自分は企業で人事やってる者です。
高専から旧帝に編入した人も採用していますが
じつは出世や昇給で完全に差が付きます。

査定でそうするということもあるのですが、
やはり本人の知性や教養、人格、リーダーシップなどの面で
まともに大学入学した社員とやはり違うのです。
だから重要な役職には付けないのが実情です。

まあ、短大に毛が生えた、くらいの感覚で就職して来てください。
つい先日もボーナスの額を巡って、高専ロンダ組が「おかしい」と馬鹿なクレームつけてきて不快だったので

150 :名無し専門学校:2011/09/04(日) 22:40:52.28
>>149
うちは製造業ですが高専や専攻科や技大卒には同様の対応しています
博士号を持っていても上級管理職には就けないようになっています
せいぜい出向要員として子会社で出世する程度です

384:名無し専門学校
11/09/15 19:52:16.80 .net
高専は世間では3流で,現場要員で,給料は安く,
大卒の女に見向きもされず,出世もできない。
これは,誰でも知っていることだろ。

いつまでもガキみたいに,学校や教員の言うことを信じるなよ。
井の中の蛙も,ここまできたら相当な偏屈馬鹿だなw

385:名無し専門学校
11/09/16 21:43:58.92 .net
>>379
他高専だけど・・・
志望学科に依るぜ。4年への編入だから専門知識は求められる。
さすがに他学科はアドバイスできない。
>>382
専門学校じゃなくて高等専門学校。
専門卒よりも可能性の幅が大きく失敗は少ない。

386:名無し専門学校
11/09/20 22:55:22.39 .net
廃校になるなら、現職の教職員の再就職先はきちんと確保してくれるんだろうな。

半人前の学生と違って、大人の教職員には、養わなければならぬ口があろんだぞ。

387:名無し専門学校
11/10/10 13:30:10.54 .net
>>1
以降、学歴板でやれよ

誘導します。↓
高専卒は明治・駒澤より優秀か否か2
スレリンク(joke板)l50


388:名無し専門学校
11/10/28 16:52:39.96 .net
医師
弁護士
--社会階級の壁--
東大、京大: 上の上
阪大、東工: 上の中
その他旧帝: 上の下
筑波、神戸: 中の上
千葉、広島: 中の中
金沢、熊本: 中の下
 ・ ・ : 下の上
豊橋(良ギコ): 下の中
長岡(悪ギコ): 下の下
---大学卒の壁---
高専専攻科: 論 外
高専 本科: 論 外

389:名無し専門学校
11/11/11 03:46:51.67 .net
もし同じ会社に入ったなら、「底辺高校卒Fランク私立大進学>高専卒」です。
でも、「底辺高校卒Fランク私立大進学」は良い会社に行けないこと多い。
そんでもって、「良い会社」には国立大卒や修士卒が入るから、結局どこの
会社に行っても高専は底辺を歩きます。

390:名無し専門学校
11/11/12 06:18:53.72 .net
642 名前:名無し専門学校[] 投稿日:2011/10/16(日) 02:06:05.05
所詮,高専は職業学校。つまりポリテクだ(つまり日本では低学歴)。
ポリテクは世界的に大学未満の組織で,社会的なリーダーの輩出を
目的にしていない。だから一般教養の単位は少ないし,安い授業料で
ヘタレな施設,研究能力ゼロの体制でやっている。

さらに求人倍率が高いのは,企業では幹部候補に対して現場要員の数
が10倍以上いるからです。

391:名無し専門学校
11/11/12 14:50:47.23 .net
高専なんて所詮短大卒だしね
なんで大卒以上になるかがわからん

392:名無し専門学校
11/11/12 14:51:00.04 .net
高専なんて所詮短大卒だしね
なんで大卒以上になるかがわからん

393:名無し専門学校
11/11/13 07:21:27.11 .net
学生には大学受験させないけど、
自らは大学を出て退官前に
高専辞めて大学で教職を得る。

詐欺師としても三流だな。

394:名無し専門学校
11/11/13 21:10:41.02 .net
池上彰「いい質問です。よく「うちの職場の大卒は使えない」と笑う高専卒がいますが、実はこれ当然なんです。
大卒の中でも、特に最下層群と呼ばれるグループが、高専卒や高卒と同じフロアで就労することになります。
中学でも高校でもいましたよね?「おミソ」と笑われる一群が。大学にもいるわけですよ。
そのようなタイプの人々が、高専卒と一緒に働くことになるのです。一般の大卒は、高専卒と一緒の仕事はしません。

大卒と高専に同じ仕事をさせる職場は、まあいってみれば「普通」未満の水準。そういうわけですよ。
大卒の中でもまた一段と「使えない人々」が、そのような水準以下の下層の職場に行きついて
高専卒の人々と人生が交わってしまう。そんなことになるんですね。

高専は高度な教育機関とは言い難いですから、一定の知性や教養、そして判断力を備える集団の中からは、
意図して進学することはあり得ないのです。また大卒でもその存在すら知らないひとが少なくありません。

何百万円も学費はかかります。しかしながら世間では、「え…、こ、高専…ですか…」とか、
とたんに無口になって目をそらす、そのような反応をされるのが現実なんですね。

恋愛や結婚でも、母集団におけるメディアンを超えた所属層からは、
「高専…」と反応されます。ちっとも評価されない。されないどころか失笑されたりもしてますね。
日常レベルの人間関係は、高専・専門・高卒・中卒で構成されます。つまり下層群の異性しか選択肢がありません。

人生は高専を選んだ瞬間に、そこでもう半分以上終わっているんですね」

395:名無し専門学校
11/11/16 21:22:42.67 .net
>高専よりパフォーマンスの優れてる大学ってそんなに多くないよ
>3人に1人は無職なんでしょ?

大笑い。パフォーマンスw

本気で高専行っちゃって、人生終わりかけてるんだろうな。
卒業後のQOLが高卒並みなのにな
学歴コンプの余生が60年以上続くわけだ。

「あいつ高専だってさw」
「何それ?専門でしょ 違うの?」
「良く知らんがバカだったんだろ?中坊んときとかw」

396:名無し専門学校
11/11/28 20:08:58.30 .net
昭和30年代、戦後の高度成長期に一刻も早く現場に出せる高等教育として高専は生まれた。
言わば太平洋戦争末期の予科練の様なものであった。
初期の高専は優秀な中学生が早く働け、家計を助けられると夢を持って入学し、育っていった。
そしてそんな時期、高専のレベルはそれなりの位置を保っていた。
50年代、既に安定期に入った日本では即戦力を求めなくなった。
平成、高専の存在自体が見直しを迫られる時期となった。

現在、廃止の秒読み段階となっており、それを知りながら入学するのは未来を予測できない者か、
過去の評価しか知らされていない者、間違った知識の進路指導を受けた者に限られたと言える。
「時代遅れ」「過去の遺物」「大学に行くレベルにない」全て高専の枕詞となったのだ。

397:名無し専門学校
11/11/29 18:01:16.67 .net
60 :蒸発した名無し January 11, 2010 02:47 ID:I.VQknU60
中堅どころの大学に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前ら編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。
周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3~4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。

398:名無し専門学校
11/11/29 22:37:32.70 .net
コピペだけど、どこの大学だよ(笑
 たしかに「ロンダ」と陰口は叩かれるけど、ここまではない…と思いたい。
 高専に阿南工業からの編入生がいたけど、彼に対して嫌がらせをしてた奴がいた。
 お互い様ってところか。
 あと、大学で「内部生」っていうのは付属高校の内部進学生の事を指すから。 

399:名無し専門学校
11/12/05 18:17:06.59 .net
高専入る奴は、人とちょっと違う事をしてやろう、という心持ちの奴が多いな。
それが命取りになっちゃったね。


400:名無し専門学校
11/12/07 17:50:02.94 .net


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?



401:名無し専門学校
11/12/09 00:12:36.48 .net
多くの人間の人生を破壊してきた高専という存在そのものが罪

関わった人間は皆殺しにすべき


402:名無し専門学校
11/12/19 17:02:40.05 .net
今の高校で高専の機能を吸収できるのか?

403:名無し専門学校
11/12/19 19:16:28.19 .net
5年制工業高校=高専≠短大相当
7年制工業高校=所詮高専≠大学相当
9年制工業高校=これも高専≠修士相当
12年制工業高校=やっぱり高専≠博士相当

専門バカは何年たってもタダのバカ。
死ぬまでやってもバカなだけ。
バカは死ななきゃ治らない。www

404:名無し専門学校
11/12/20 21:17:07.51 .net
高専って、一生経歴がコンプになるぞ
本当になるぞ

大卒の女と結婚できない。
これ本当につらい。
綺麗で聡明でいい匂いのする女って、やっぱり大卒に多いんだ

大学へ行け
進学校から大学にしとけ

405:名無し専門学校
11/12/22 01:58:28.39 .net
低学歴労働者養成所に入って(入れて)喜んでいるところは、
血筋が底辺労働者階級なんだろうな

406:名無し専門学校
11/12/23 00:54:18.15 .net
ガタガタ言わずに、すぐ進学校進学の準備をしなさい

1年生で気がつき、決心したら取り戻せる

トコトンがんがれ

高専教員を信じるな!!!


407:名無し専門学校
11/12/25 16:41:08.65 .net
高専行ったせいで一生人から馬鹿にされて見下されて
劣等感に耐えながら生きていくハメになるなんてorz


150 :名無し専門学校:2011/12/25(日) 12:22:51.02
学校の先生になりたい人は高専に来てはいけません。

たとえば 
高等学校教諭一種免許状(情報)を取りたく 高専-情報科から大学教育学部に編入しても
高専の情報の単位では情報の教諭にはなれません。
情報の先生になるには
専修免許状最低一種免許状か コネ+二種免許状の条件の上で
URLリンク(www.mext.go.jp)
の大学で指定の単位を取る必要があります


408:名無し専門学校
11/12/25 22:02:47.87 .net
俺は大学編入したけど、凄まじく後悔したよ

結局大学に行くなら、進学校から行ったほうがいいし
貴重な人生の5年をゴミ箱に捨てたようなもんだからな


409:名無し専門学校
11/12/26 20:18:38.15 .net
高専行ったせいで一生人から馬鹿にされて見下されて
劣等感に耐えながら生きていくハメになるなんてorz

150 :名無し専門学校:2011/12/25(日) 12:22:51.02
医者はもちろんのこと、学校の先生になりたい人は高専に来てはいけません。

たとえば 
高等学校教諭一種免許状(情報)を取りたく 高専-情報科から大学教育学部に編入しても
高専の情報の単位では情報の教諭にはなれません。
情報の先生になるには専修免許状最低一種免許状か コネ+二種免許状の条件の上で
URLリンク(www.mext.go.jp)
の大学で指定の単位を取る必要があります

416 :名無し専門学校:2011/12/25(日) 22:52:38.26
得なようで損な学校だな、高専ってぇのは。

用事で校門の前を通る度に、学校の看板に唾を吐きかけるのが、当り前になるわけだ。

410:名無し専門学校
11/12/30 13:31:06.58 .net
高専は二か月前に辞めましたがwww

同じく高校再受験します


65 :高専教員です:2011/12/26(月) 23:05:11.12
通らないとならない人生勝負の通過門だ

頑張り抜けよ

俺も進学校で頑張り抜いて旧帝にいったのだから

子供も当然のこと進学校から大学にいかせるよ


411:名無し専門学校
12/01/01 15:23:20.80 .net
うちの高専に編入してくる公立工業高校のみなさんは馬鹿ばっかですが。



412:名無し専門学校
12/01/16 14:13:50.16 .net
高専に行くと一生人から見下され、ゴミのように扱われます
そういうことは入学前に教えてくれよorz


413:名無し専門学校
12/01/16 15:05:42.74 .net
ゴミのように扱われるのは高専に行ったからじゃなくてお前がゴミだからだよ

414:名無し専門学校
12/01/19 18:53:41.89 .net
池上彰「いい質問です。よく「うちの職場の大卒は使えない」と笑う高専卒がいますが、実はこれ当然なんです。
大卒の中でも、特に最下層群と呼ばれるグループが、高専卒や高卒と同じフロアで就労することになります。
中学でも高校でもいましたよね?「おミソ」と笑われる一群が。大学にもいるわけですよ。
そのようなタイプの人々が、高専卒と一緒に働くことになるのです。一般の大卒は、高専卒と一緒の仕事はしません。

大卒と高専に同じ仕事をさせる職場は、まあいってみれば「普通」未満の水準。そういうわけですよ。
大卒の中でもまた一段と「使えない人々」が、そのような水準以下の下層の職場に行きついて
高専卒の人々と人生が交わってしまう。そんなことになるんですね。

高専は高度な教育機関とは言い難いですから、一定の知性や教養、そして判断力を備える集団の中からは、
意図して進学することはあり得ないのです。また大卒でもその存在すら知らないひとが少なくありません。

何百万円も学費はかかります。しかしながら世間では、「え…、こ、高専…ですか…」とか、
とたんに無口になって目をそらす、そのような反応をされるのが現実なんですね。

恋愛や結婚でも、母集団におけるメディアンを超えた所属層からは、
「高専…」と反応されます。ちっとも評価されない。されないどころか失笑されたりもしてますね。
日常レベルの人間関係は、高専・専門・高卒・中卒で構成されます。つまり下層群の異性しか選択肢がありません。

人生は高専を選んだ瞬間に、そこでもう半分以上終わっているんですね」

415:名無し専門学校
12/01/19 21:53:29.23 .net
>>413
そりゃゴミ箱に入るような奴はゴミだから当然だよねorz

416:名無し専門学校
12/01/20 14:51:45.74 .net
日立製作所の評価
URLリンク(www.mext.go.jp)'高専 評価'
高専卒の採用状況
①2007年度入社(最終学歴が本科と専攻科の合計) 21名(製作所)+8名(グループ会社) 昨年度入社は16名
②それ以前は11年間で53名(約5名/年)
③技科大からの採用も多い(長岡7名、豊橋9名)
注:大学編入後、大学院進学後の入社者数は計数 できていない
注:高専卒と大学卒は当初から同一区分で処遇(年齢差のみ考慮)

417:名無し専門学校
12/01/20 14:52:09.98 .net
日立製作所の評価
1.高専についての社内の一般的な印象
たいへんしっかりした技術系人材を輩出してきた
2.事業部長・部長クラスもいる一方、技術をしっかり押さえている人材もいる
3.技術に明るく、いいキャラクタをもち、また努力して、勉強もして、活躍している
4.日常ではできる人材かどうかの意識はあっても、どこの出身かの意識はまったくなく、あとから高専卒と知ってなるほどと感心した
URLリンク(www.mext.go.jp)

418:名無し専門学校
12/01/20 16:55:01.78 .net
下目黒の「恐怖の精神虐待魔」、2011年6月8日水曜日、東急バス弦巻営業所で鬼畜のババアがいる! めぐろ区民キャンパスで子供を襲ったんだ!!
!あのババアは被害者を廃人寸前まで追い込んでる
んだ! 障害者=権力者だって思い込んで
る被害妄想野郎だ!!! 確かにあのババアは子供突き飛ばすくらいの力がある! 走れるんだ!!!腹デカくねえんだ!!
!それで抵抗されたら脅すんだ!散々罵声吐かれて奴が行ったときに被害者は小さい声で死ねって言ったんだ気弱そうで聞こえないように言ったんだ
!なのにあのババア行ったと思ったらいきなり走ってきて「君が死ね」とかいい言葉とキタネエ言葉混ぜたキモい言葉はいて逃げたんだ
気弱でビビリな子供相手に!!!そんな鬼畜許せるわけないだろ!!ひどいんだしかも被害者はバスの中で襲われるのが世界で一番怖がって
たのにそれよりもひどいやり方でイジメやがったんだ!
学校でも自殺図るほどにイジメられてる可哀想な被害者をよ!
しかも見てたやつらまったく無表情だったんだその上通報もしないんだ!
目撃者で無表情で虐待されるところを黙って見てた運転手や乗客共もクズのように扱ってくれ!被害者はあんなヤクザでもいじめっ子でも
ねえただの通りすがりのババアに死ねって言われて本当に殺されると思って恐怖してるんだ!それで精神異常起こしてするつもりもない殺人予告書いて、あのババアはまだ反省もしてないからな!そ
してこのことを全国の警察とかに訴えてくれ!あのババアが鬼畜だってことを!今俺と同じ世田谷の科学技術学園の通信制に通ってるが
被害者は虐待のショでバスを待つだけで心に苦痛をもたらすんだぜ!野郎のせいでさ!学校に行くだけで心に痛みが走るんだ!このままじゃ被害者は過労
死する!あのババアが被害者を殺すんだ!
野郎逮捕してくれ。あのババアはまだ障害者=権力者って被害妄想してしかも障害者に成りすまして子供襲ってるな。それで抵抗されたら精神的に虐げる超鬼畜バ
バアだからな。これであのババアは子供自殺させるきっかけ作るかもだからな。まあ下目黒中で噂になればあいつも終わりだ!人前で堂々と虐待するキチガイだからな!

419:名無し専門学校
12/01/25 15:11:25.59 .net
どんなに人柄が良く優秀でも、高専卒はどこまでいっても高専卒です。

学歴が気になるトピ主さんでは釣り合わないと思います。

もし、自分の姉妹・従姉妹達が飛び抜けて高い学歴の持ち主とでも結婚しようものなら、
心中穏やかではいられなくなると思います。
(夫はどうして大卒以上じゃないのよっ、と)


あなたが今の彼と交際の月日を重ねて、
そういえば学歴うんぬんって言ってたこともあったっけと、思える日が来たら
その時あなたには、彼の相手として資格ができるんじゃないでしょうか。


ここでは皆さん、高専卒は優秀と書かれていますし私もそう思いますが、
そのことと、交際相手としてのふさわしい学歴とは別物でしょう。

420:名無し専門学校
12/02/01 22:11:03.17 .net
「長い目でみたら高専は損です」

卒業間際の教員の言葉。
入学前か1年の時に言ってくれや。

421:名無し専門学校
12/04/02 07:32:18.67 .net
高3で評定4.6しかないけど編入大丈夫かな?
一応クラス1位なんだけど。
関東の某高専を推薦で受けるつもりです。

422:名無し専門学校
12/04/07 20:16:11.89 .net
>>421
高校名を晒すか、特定が嫌なら同程度の高校名を言え
あと編入先の高専も同じく


423:名無し専門学校
12/05/18 12:18:42.36 .net
新入生へ

進路変更の準備は、早ければ早いほどいいよ。
まだやり直しはきく。

今だったら、まだ間に合う。

424:名無し専門学校
12/05/18 20:20:20.82 .net
偏差値55~70くらいの理系好きなら高専はパフォーマンス高いよ
就職も進学も高校より概ね良好
ただ、5年間同じメンツの高専が多いので、コミュ不足にはそれなりの我慢が必要

425:名無し専門学校
12/05/19 19:27:32.09 .net
5年間高校に通う気があるならいいんじゃね
まぁ人生やり直せるなら高専に行くぐらいなら自殺するけど
俺はあんなゴミみたいな環境に5年もよく耐えられたと思うわ

426:名無し専門学校
12/05/19 19:51:37.70 .net
就職出来ずに自殺した大学生は聞いた事あるけど

427:名無し専門学校
12/05/19 20:14:43.37 .net
高専生の自殺ならたまにニュースになるじゃん

428:名無し専門学校
12/05/19 20:30:15.90 .net
就活自殺防げ、大学がメール相談・自宅訪問
読売新聞 5月17日(木)16時47分配信
就職活動を苦にした若者の自殺が急増する中、学生が悩みなどを打ち明けやすいようにメール相談を開設したり、就活に行き詰まり自宅に引きこもる学生を訪問するソーシャルワーカーを配置したりするなど、各地の大学が新たな対策に乗り出している。
「就職できず、死にたい」「面接が怖い」。就活や人間関係に疲れた学生の心の声を聞き取り、自殺を防ぐための取り組みが広まりつつある。
警察庁によると、昨年の就活を原因とする自殺者は10~20歳代が150人に上り、2007年の2・5倍に急増。特に大学生は41人(07年比28人増)と3・2倍に増えた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

429:名無し専門学校
12/05/19 20:59:30.85 .net
大学生の自殺のニュースなんて引っ張りだしてきて何がしたいのかわからんな?
池沼なのか?

430:名無し専門学校
12/05/19 22:56:45.93 .net
>>428
大学の就職率が若干持ち直してきたって記事あったけど、実際は厳しいなぁ
就職難のみで41名だと全体ではもっといるんだろうなぁ
嘆かわしい事です

431:名無し専門学校
12/06/23 22:32:20.49 .net
おれ50歳近い高専卒だけど,企業の中では30代後半から40代前半には勝負がついて,
その時点でほぼ高専卒はレールから外れます。

例え大企業の競争に勝ち残って,管理職(課長くらい)になっていたとしても,40代
半ばには,出向,リストラの影におびえて,50歳代でもその企業に残れたなら十分です。
大手に入社すると,高専卒なんて皆そんなところです。
ときどき高専の同期とため息をついていますよ。

30歳を過ぎると,個人の技術力などよりもチームや組織を動かして利益を上げなければ
なりません。このときに,人脈,学歴,学閥,技術以外の遊びや趣味・教養などの
部分が大切になります。

高専が大卒よりもチヤホヤされるのは,たかが入社するまでの一瞬のお話です。

432:名無し専門学校
12/06/24 13:05:38.54 .net
中学の時に同じぐらいの学力だった同級生が、
一流国立大や国公立の医・歯・薬、最低でも地元の国立大・教や一流私大に入るのに、
自分は高専という羽目になるんだぜ? 結婚相手も大半が高卒か短大卒だ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは工学部だし、
地方国立大レベル。旧帝は楽ではない。

地方国立大は、中学のクラストップレベルにとっては、普通高校からの進学でも
決して難しくはない。

悪いこと言わないから、偏差値65とか70前後とかあるなら、高専なんて止やめときな。

433:名無し専門学校
12/06/27 01:46:07.60 .net
ここらじゃ地方国立大=旧帝なんだがw

すげー出来る奴→京大→院
結構できる奴→阪大工学部→院
そこそこできる奴→阪大基礎工→院
-------旧帝の壁-------
まぁまぁできる奴→専攻科→ギコ編入
辛うじてできる奴→府立大
うそだろ…な奴→広島大
その他変わり者→北京大、関西外大、大阪芸大その他

434:名無し専門学校
12/06/27 20:40:41.18 .net
高専なんて行かなきゃよかった。社会に出ても専門並みにしか扱われない。
給料も大卒より下。出世もない。
大学行けばよかった。

でもな。大学や会社に入っても「あいつ高専あがりw」ってバカにされるんだぜ…
中卒でバカな進路選んじまったよ。タイムマシンで止めに行きたいよ。

435:教員
12/06/29 22:09:52.06 .net
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | よし、わかった。普通高校から大学に行け!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

436:名無し専門学校
12/07/19 14:04:24.14 .net
これまでに高専で7回卒業生を出したが,専攻科卒も本科卒も大手にいった学生はみな設備部門です。
設備設計ならまだしも,施工や改修工事,機械の入れ替え,設備の点検・管理ばかり。

企業側は専攻科卒も含めて高専卒は,現場のまとめ役と考えているんだろうな。

なんだかんだ言っても現場要員なのは事実で,研究職や総合職や管理職ではなく,現場ならなんとか
学卒と戦えているが,その後の昇進と結婚は国立大卒や有名私立大卒に比べてやはりハンディがあるようだ。

437:名無し専門学校
12/07/20 18:44:40.33 .net
高専卒は昔は技術者不足が深刻だったし
また学業も理系中心で高度な事を学んでいたから
学歴社会の大卒とほぼ同等の扱いだった。
だけど、今の世の中技術者が腐るほどいる世の中
高専の価値ってのは低下してきてるからね
まぁ物が増えてる世の中だから工場などの現場作業員としては
技術力のある高専卒はまだまだ需要が高いけどね。

438:名無し専門学校
12/07/20 22:16:15.81 .net
戦後の民主的教育制度(6-3-3-4)が定着してきた中で、
産業界の為の亜流複線型(6-3-5)高専制度を国家権力で強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に産業界上層部(資本階級)の意図を気づかれずに、
人生最後までまっしぐらに安価で効率よく働きづめさせるか、
学校立地(良家の主流教育に影響を及ぼさない第2市以下の田舎・山中・樹海)・教育内容(開発研究ではなく現場要員の為の実習中心)・
低学年の全寮制度(大学そして大学院に進学する普通科高校生と日々触れあい、将来性の違いに気がつき脱出しないよう)・
思考(入学前後からエリートだと繰り返しおだてて洗脳し、現実の学歴社会の仕組み・卒後の運命に気づかないようさせる)など
高専学会で細かに研究・計画され、教員達により全国統一的に徹底して実施されている。

高専専攻科 と 技術科学大(科学技術ではない)でもこの流れを徹底して実施している。

439:名無し専門学校
12/07/24 20:05:27.70 .net
もう時効だから言っちゃう。

高専で約10年教員やっていたけど,もみ消した自殺・行方不明者は6名。
全国の高専でこの50年間では、かなりの数になるはずだ。

他には寮を脱走して連れ戻したとか,家出したとか,やくざの舎弟になったとか,
ハンバーガー屋に就職して中退したとか,結構いたよ。

問題なのは,自殺や事件を「事故」と呼ぶようにバカ主事から命令されたり,
自殺や事件を隠して,教員にさえ隠すことだ。

アンチ高専がウヨウヨ現れるのは,高専のメチャクチャな体質を知った関係者
たちが,教育機関としてあまりに低レベルな高専を批判してるんだろうな。

440:名無し専門学校
12/08/03 01:52:14.02 .net
もう大人しく潰れよう

高専機構とジャビーと学位授与機構の
すべての悪行三昧をぶっちゃけて仕分けながら潰れよう

最後の最後に国のためになれるぞ


441:名無し専門学校
12/08/07 16:25:01.87 .net
508 名前:名無し専門学校 :2012/08/02(木) 21:52:46.08
偏差値が高く、理系好きならなおのこと、本物の学問のために
進学校で基礎を徹底的にやり、旧帝目指せ。

509 名前:名無し専門学校 :2012/08/02(木) 21:57:03.35
>>508
アドバイスありがとうございました!
地元の進学校で頑張ってみます。

510 名前:名無し専門学校 :2012/08/02(木) 22:01:33.81
頑張れ応援してるぞ!!

日陰の高専 一同。

442:国立大教員
12/09/03 22:10:54.24 .net
最初から士官学校へ入ってきた人には、
出世を目的として入ってきた者≒強大な学閥力を持つ大学の法・政治・経済系も当然含まれる。
高専上がりに限らず、理・工学出身者は、彼らを相手に出世競争ではまず勝てない。

更に高専上がりは、工学分野内での開発・研究・生産プロジェクト等における先頭争いでも、
一般入試経験者の後塵を拝することになる。

どんなに能力があっても努力をしてレースに参加できるようになっても、
中央血統サラブレッドが大勢を占める社会では「サラ系地方馬の記念参加」程度としか思われない。

もっと知りたい。研究したい。高レベルな学術に基づく仕事がしたいのであれば、
大学編入した方が高専卒より実現の可能性は高まりますよ、って程度。

社会的にさらに高い地位を得たいと強烈に思ったヤツは、高専辞めて名門大学文系に入り直したほうが良いよ。
高専に入ってから、こんなことに目覚めた人間が、その先どんな人生送るのか非常に興味がある。

443:教員
12/09/07 22:43:53.68 .net
中学の時に同じぐらいの学力だった同級生が、
一流国立大や国公立の医・歯・薬・獣医、最低でも地元国立大の教・工や一流私大に入るのに、
自分は高専・専攻科・技科大という羽目になるんだぜ? 結婚相手もほとんどが高卒か専門・短大卒だ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは工業・工学部だし、
地方国立大レベル。旧帝は言うほど楽ではない。しかも編入大卒は
大学や職場でも「アイツ編入上あがり・学歴ロンダ」と差別・蔑まれる。
編入上がりは出身大学グループでも主流にはなれない。

地方国立大は、中学のクラストップレベルにとっては、
普通高校からの進学でも決して難しくはない。

444:名無し専門学校
12/09/08 21:42:12.52 .net
高専卒 機械工学科卒 Aさんの場合

今週は3交代の夜勤の週なもんで,深夜11時半に出勤なんですわ。
え? あー,はい。大手工作機械メーカーの機械工場で働いています。
職種ですかい? 梱包現場でもうずぐ20年ですわ,わははは。
出世に興味ないのかって? そりゃあ,出世したいですよ。

でもねぇ,旦那,高専出ても現場の係長か課長がせいぜいでしてね,
本社や支店とは違って,同じ係長でも2階級下ですわ。
現場の課長なんかになると残業代が出ないんで,収入が減るんですわ。
結婚ですかい? してますよ,もちろん。この工場で働いてた元ヤンキー
ですが,足が綺麗でね。

そうですな,時々考えるんですよ,私の人生。
社宅と工場の間を行ったり来たりする,社畜なんでしょうな。
夢ですかい? まあ,梱包技術は日夜進化しているので,なんとかついていき,
定年まで頑張ることですがな,ははは

笑うAさんの歯はたばこのヤニで黄色く変色し,歯の隙間には夜勤用に配られる
パンのかけらがひっかかっていた。

445:名無し専門学校
12/09/19 18:29:22.19 .net
どうでもいいけど
高専なんて負け組のはじまり
でかい会社に入ったって先がみえて
どうせ3年でほとんど辞めるんだよ

446:名無し専門学校
12/10/01 15:49:47.02 .net
>どうせ3年でほとんど辞めるんだよ
ソースがあった奴で高専卒で3年でやめたのは15%
大学は3割超すのが実態


624 :名無し専門学校:2012/09/27(木) 00:11:42.42
高専卒3年離職率
URLリンク(www.nc-toyama.ac.jp)

高専卒・文系学科が62%、高専卒・工業・商船系は39.5%

「勤務年数が進むにつれて、大卒との勤務条件格差に気づき(20~50代)」
「地元へUターン(50代)」
「求人内容と実際の仕事内容が違っていた(30代)」
「学校で学んだ知識を活かす仕事をしたかった(40代)」


447:名無し専門学校
12/10/19 20:30:21.77 .net
高専出の就職組は、人生の袋小路
編入組は就職組よりちょっとマシなだけ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは工業・工学部だし
地方国立大レベル。旧帝は言うほど楽ではない。しかも編入大卒は
大学や職場でも「アイツ編入あがり・学歴ロンダ」と差別蔑まれ
高専の単位がほとんど通じないことを知り後悔する。さらに
高専の血で汚れると出身大学派閥でトップや主流になれない。

結局、進学高校→大学・院と素直に進んだ連中には永久に追いつけない。

448:名無し専門学校
12/11/10 08:48:23.45 .net
少なくとも編入組は気質的に人の上に立ちたがる人少ないだけだろ

449:名無し専門学校
12/11/14 15:53:27.14 .net
保護者だけど底辺エンジニア養成所のようなことを書かれて不愉快
だけど実情知るに連れて世の中の高専卒業生への評価がこれに近いものであることには納得しないわけにはいかない。

わが子には言えないけど高専に入れたのは失敗。今からリカバーするには編入で国立大しかないと思ってます。
それでも編入した学生は企業は偏見があるようだし、言われてみればラクして横入りするようなものだからそれも仕方ないですか・・

下の子は高専には絶対に入れません。進学校に行かせることに決定。

450:名無し専門学校
12/11/28 00:51:55.55 .net
大学編入目的ならやめたほうがいい。最近は難化してるから。下手な駅弁なら工業高校
から推薦やAOで行った方が良いよ。電通大夜間とか京都工繊夜間、北見工大夜間とか。

>だけど、今の世の中技術者が腐るほどいる世の中

意外にも(新卒者で)いないから需要が高いんだよ。まともな大学なら趣味で回路組んだり
コードはじいたりする奴ゴロゴロいるけど、そういう大学は院卒がスタンダードだから、けっきょくは
そこから中級技術者は出ないんだよ。平気で学部卒で就職するようなふざけた理系の大学はレベルが
たかがしれてるから、高専卒がやるようなことができないんだよ。

つまり、できるやつはしないし、ポストに収まりたいやつはできない。そこの微妙な隙間に入れるのが高専卒。


工業高校生の進路としては悪くないぜ。電通大あたりを第一志望にして滑り止めにするには。
少なくとも北見工大行くよりはマシかも。北見工大じゃ院ロンダしない限り、ろくな就職先がないし。

451:名無し専門学校
12/11/28 00:54:22.71 .net
けれど数学が抜けてできるなら大学編入の可能性もぐっとアップする。編入できるか
できないかは数学適性に懸かっているといっても過言ではない。数学があまり得意でないなら失敗する。
逆に数学だけはセンターでも満点近く取れるなら高専に来た方が良い大学に行けるかも。

452:名無し専門学校
12/11/28 01:03:30.26 .net
満点は言い過ぎたかな。けど数学だけは国立大の一般入試でも通用するぐらいじゃないと、
高専のうまみは活かせないと思うよ。英語ダメ、社会国語ゼロ、理科は人並み、で渡っていけるほど理系は甘くないし。

自分の場合、センター英語、数学、物理がどれも7割だった。案の定、高専では苦しんだよ。
もう少し頑張って、文系大学に進学しておくべきだったかな・・


参考にしておくれ・・

453:名無し専門学校
12/12/01 12:27:22.82 .net
物好き過ぎるだろ
高校→高専とか
普通に工業大学にいけよ
高専なんぞヲタDQNしかいない
純粋培養のDQNといっても間違いない

454:名無し専門学校
12/12/15 22:13:56.77 .net
寮で10万円盗まれてもだれも逮捕されないから、集団レイプしても警察に通報しないのでは?
学校の不祥事を隠すのは高専得意だしな。

455:名無し専門学校
13/01/09 18:08:23.84 .net
高専卒って聞いたら
あ、こいつ貧乏人or馬鹿なんだって程度には気にするよ


481 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 16:35:09.64
だよな。
高専教員って聞いたら
大学に就職できなかった3流教員なんだって程度には気にするよ。


482 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 19:59:17.92
三流だから高専教員になるんじゃない(そういう人もいるけど)
とりあえず高専に入ったら高専スパイラルにはまって三流になって
抜けられなくなるんだ

高専に入ってしまい後悔し苦悩する多くの学生や卒業生と同じだ
そんな私もだいぶスパイラルされてるんでしょうね。

456:あほ
13/01/21 01:57:02.22 .net
ここの奴らのクソみたいな固定概念にはあきれるわ。

457:名無し専門学校
13/02/03 20:10:40.82 .net
めっちゃ過疎ってるな。
質問!内申書ってほぼ見られないよな?学力と面接が良ければ大丈夫だと勝手に解釈してるんだが。

458:名無し専門学校
13/02/07 13:44:37.12 .net
知るかカス

459:名無し専門学校
13/02/07 13:48:20.70 .net
5年間過ごして1回も留年せずに卒業できる人ってクラスに何人くらいいますか?


560 :名無し専門学校:2013/01/13(日) 19:30:44.97
40人クラス → 30人前後
無理して卒業しても・・・

ブラック企業ならぬ、ブラック学校。
大学受験からの逃避組、高専生。
学歴脱線事故、高専。
アカポス負け組、高専教員。
文科省のお荷物、高専制度。


高専に入ったせいで一生バカにされ差別され続ける人生を送ることになるなんてorz
高専卒って言うたびに恥ずかしくて死にたくなるorz

460:名無し専門学校
13/02/08 16:46:57.66 .net
775 :名無し:2013/01/27(日) 22:15:03.93
来月高専入試だぁ。。。


776 :名無し専門学校:2013/01/28(月) 10:17:32.88
また高専制度の犠牲者や自殺者が出るのか・・・  そして隠蔽。

50年間 毎年この繰り返しだな。

461:名無し専門学校
13/02/18 00:29:54.57 .net
九州の某高専に編入決定したけど地元は県外だし知ってる人だれもいないからぼっちになりそう

462:名無し専門学校
13/02/18 02:28:54.73 .net
>>461
熊本なら第一志望
面接練習とかどれくらいやった?

463:名無し専門学校
13/02/18 21:49:50.64 .net
>>462

熊本ではない。
面接練習は試験2週間前くらいから開始
1回約1時間(喋る内容の添削含め)を7回ぐらいだったと思う。

464:名無し専門学校
13/02/19 00:35:42.82 .net
以前高専で教員をやっていた者ですが,高校分野の教育が非常に細々しく情けないと感じました
国社は潔く諦めるにしても,数物化英は最低限センターでそこそこの点数をとれるくらいまでには
みっちりやるべきでしょう 


722 :Nanashi_et_al.:2013/02/17(日) 20:34:10.94
まったくもって同意
5年生でも半分くらいは数学すら中学生レベルだもん


723 :Nanashi_et_al.:2013/02/17(日) 20:41:00.35
中学生レベルさえ怪しいだろ.

それに,早くから電卓OKな所為か,
筆算も悲惨な状況だし.
いわんや暗算をや.


724 :Nanashi_et_al.:2013/02/17(日) 21:35:10.86
数・英などの基礎学力が洒落にならんレベル

465:名無し専門学校
13/03/21 02:17:31.87 .net
このスレのwiki作らないか?
見てる人少ないだろうけど…。過去問とか手に入れた情報はそこにうpする感じで

466:名無し専門学校
13/03/21 13:53:53.69 .net
>>464
よくそんなデマ飛ばせるね

467:名無し専門学校
13/05/05 05:32:42.56 .net
テスト

468:名無し専門学校
13/05/09 11:10:16.64 .net
大槻教授も高専アンチですよんw  高専ってクソだなwwwww
URLリンク(ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com)

大槻教授からの回答
 高専の発足当時から私は極めて批判的でした。『高度経済成長』『理工系学生の倍増計画』など高度経済成長前夜のころでした。
 何故批判的であったか?それは理工系の卒業生を選別し、差別化することにつながると心配したからでした。その後の高専卒業生はそのような心配が正しかったことを証明しております。

 高専の学生には真の、本質的な学問や学歴など必要はなく、ただ実用的な訓練だけが重視されています。卒業すれば企業は機械かロボットのようにただだまって現場で働けばよいと考えています。
 企業(資本層)ための労働を指導し、指示するのは有名大学の工学部、理工学部出、あるいはそれらの大学の大学院修了者です。それでも見かけ上、高専卒の人にも高級エンジニアへの道(昇任ルート)は開かれていますがこれは例外規定です。

469:名無し専門学校
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
遅刻と高専で就職担当したが、求人の内容が違いすぎ。
幹部候補とか、全体を経験した後に適正な部署で活躍してもらうというのが遅刻の
多くの求人で、現場に近い部署でモノづくりで活躍してもらうとか、サービス・
セールスエンジニアというのが高専の求人だったな。

就職試験の面接だって、遅刻の学生は卒論、修論、時事問題などを中心に問われるが、
高専は部活だの、ボ○コンテストだの、学生生活だのを問われる。面接が進むと、遅刻の
学生は、本部長や研究所長、開発部長などとのバトル面接が多いのだが、高専の学生
の面接は、そんなに偉い人は参加しないし、ましてやバトル面接なんてしない。

初めから、国立大と高専(現場要員の養成)では求められるものが大きく違い、高専の就職担当はつまらない。

470:名無し専門学校
13/08/24 NY:AN:NY.AN .net
国立大に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前は編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。

周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3~4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。

これだったら最初から進学校から国立大・院と進めば良かったと今でも思う。医学など他の分野にも
行きたかったし、学部の中で偏差値の低い工業・工学にわざわざいく必要もない。

471:名無し専門学校
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
就職はいい会社いけるかもしれんが、職種は出世しない現場要員だ。
編入も国立行けるかもしれんが、高専ロンダ組みは結局は苦労する。

結論:真っ当に進学校行って4大進学しろ、高専に人生かける大博打はやめとけ!!

472:名無し専門学校
13/09/02 04:44:13.43 .net
高専編入も駅弁推薦も、中学のころ偏差値65ぐらいあった連中が母体だからなぁ。
バカが一発逆転で高専、駅弁にホイホイ入れる制度ではない。

473:名無し専門学校
13/09/02 16:24:36.43 .net
遅刻と高専で就職担当したが、会社のお土産の内容が違いすぎwww

高専のときは、1000円位の駄菓子の詰め合わせが多かったが、
大学では、数千円する地元の名産物や高級お菓子だ。

しかも、もらったお土産を大学ではみんなに配っていたが、
高専では1つも配られることはなかった。

474:名無し専門学校
13/09/23 01:29:25.63 .net
編入試験合格した高校生おめでとう
そして頑張れ
君たちは袋小路に居るが君たち次第で
どうとでもなるからあきらめるな

475:名無し専門学校
13/09/24 20:43:21.33 .net
自分の子供のためにとある大学のオープンキャンパスに行ったんだけど、
大学生はやっぱり大人だなと感じた。人間的にも、ファッションや言葉遣い、何からなにまで。
かたや高専生は・・・・・・。
5年生や専攻科生、同年齢と思えないくらい幼稚。

あらためて若い時にある程度の街で刺激受けて育ったほうがいいと確信した。
高専は視野の狭い兵隊養成所。

これがばれてきたのか本校の編入試験の志願者は2名だけだった。史上初の少なさ。
ここ5年ほどずっと4 、5名はいたんだけどな。

近いうちに中三生にもばれてきて本科の志願者激減するだろな。
ちょっと賢い親で高専行かせるやつはいないだろ。

476:名無し専門学校
13/09/25 00:13:21.29 .net
うちは編入の高校生 イチメイ だけだった

477:名無し専門学校
13/09/25 08:02:57.33 .net
コピペ多いなここ。うちも編入試験志願者1名。とうとううちのばけのカワも剥がれてきたのか。
悪いうわさ流れてるんだろうねえ。トップやその他上層部と称するバカ主事たち。
そろそろ愚行に気づけ。お前ら何もしないほうがいいんだよ。
高専が必要な人間は黙っていても一定数存在している。どうあがいてもそういった層が増えるはずない。
まともな親は子供を高専などにやってしまわないよ。
ごくごく一部例外もあるかもしれないけどな。
でもな高専の学生の雰囲気みてみろよ。どうみたって貧困層が多数派。

478:名無し専門学校
13/09/25 19:06:25.33 .net
えっウチの志願者8名だったんだけど……
メディアリテラシーがない子たちなのかな(すっとぼけ)

479:名無し専門学校
13/09/25 19:22:57.22 .net
>>475
おれんとこも1人だけだった。機械工学1人受験1人合格。
情薄なんだろうなきっと。

480:名無し専門学校
13/09/25 20:55:32.45 .net
もしくは全部承知の上で来るのかもねwww

481:名無し専門学校
13/09/26 11:54:41.30 .net
918 :名無し専門学校:2013/09/26(木) 07:24:47.15
スバルタス
1日に50回くらいtweetするネット依存者

スバルタス ‏@subarutasu 9月23日

ぼくは今の自分自身に興味がないのか。 自分を取り巻き形成している多くのものをどこまで認識しているのか。 自分の好きな食べ物、友人たち、好きな教科、嫌いな教科、朝目覚めた時の気分、学校に着くまでに考えること、家に帰るときに考える事。
開く
スバルタス ‏@subarutasu 9月23日

ネットに依存してると、どうも現実世界における自分というものがわからなくなる。 自分でも何が言いたいのかよくわかんねーけど、なんかそんな気がする

482:名無し専門学校
13/09/26 19:30:47.07 .net
今月末でまた一人仲間が去ります。高専で人生狂ったね。

483:名無し専門学校
13/09/27 00:12:05.96 .net
高専制度の犠牲者 大杉

484:名無し専門学校
13/09/27 01:42:13.12 .net
>>482
俺の仲間もだよ・・・せっかく4年生まで来たのに勿体無い

高専卒があまりにもいやだから豊橋で院卒目指そうと思うんだがどうかね
高専卒よりはまともだと自分で認識してるんだが

485:名無し専門学校
13/09/27 11:41:17.23 .net
進学先は半分以上が専攻科で残りの大半が技科大。
就職先も急速に劣化中。

多くの高専の実態だ。

486:名無し専門学校
13/09/29 07:54:14.81 .net
高校のほうが楽しいし、楽なんだよなあ
俺も高専から高校に移ったわ
寮や学校で散々な目にあってきたけど高校だと平和そのものだった
テストも楽だし、実習で明け暮れ提出物に追われることもないし
不親切な糞担当もいない天国だったなあ。

487:名無し専門学校
13/09/29 08:03:29.13 .net
高専か高校移ったって一回辞めたってこと?

488:名無し専門学校
13/09/29 15:57:51.22 .net
>>486
なんか普通のアンチが書いていることと違うよね
あなたの書いていることは珍しく真実味があるわ
楽と書いていることがえらい
高専アンチは高専の方が楽だと思っているみたいだから

489:名無し専門学校
13/09/29 16:11:06.77 .net
工業高から高専合格したんですが、
工業高校の授業がスローペースでレベル低すぎて環境が悪すぎることに気づきました…
この授業を受け取る時間を有意義に使う方法ありますか?

学校をある程度休んだら合格取り消しとかあるのかな…

490:名無し専門学校
13/09/29 22:14:57.38 .net
625 :名無し専門学校:2013/09/29(日) 14:49:50.99
大卒の資格がつく学校と大卒未満の学校には
天と地ほど差がある
差がないかのように学生を募集するのいい加減やめれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch