外人「日本のRPGゲームはコマンド式戦闘から抜け出せず、取り残され、そして死にました。さようなら。」 [153490809]at POVERTY
外人「日本のRPGゲームはコマンド式戦闘から抜け出せず、取り残され、そして死にました。さようなら。」 [153490809] - 暇つぶし2ch50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:24:12.42 LG4h4vAe0.net
>>42
200、300万本とか今じゃインディーゲーでも突破してるレベルだから
そのくらいじゃ自慢にもならんよ

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:24:14.89 wuy11r+/0.net
>>45
バルダーズゲートとモロウィンドやってるのが真のケンモメンだからな

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:25:55.78 qoaScyQg0.net
Twitchでやってる外国人かなり見かけますけどね

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:26:00.58 Iax58MZXM.net
日本でも今どきターン制バトルやってるのってポケモンドラクエくらいだろ

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:26:33.87 f3e9XQ/ia.net
それただのアクションゲームじゃん

55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:26:34.50 UkxKW6y80.net
あいつらペルソナ大好きやん

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:27:23.01 qnitvsWF0.net
最近のコマンドRPGはスキルとかウィークポイント的な要素入れすぎて逆に面倒くさくなってるのがな
日本のも海外のも
夏にドラクエ2や3のリメイク版プレイしなおしたが、これくらいのシンプルさで、ザコ戦でも戦う連打でなく時々考える程度でいい

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:27:27.33 7o7EKt7b0.net
>>51
モロはターン制ダイスロールをアクション風のグラフィックにしてるだけじゃん
ちゃんとアクションになったのはオブリから

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:27:27.38 0FMDAodKd.net
コマンド式RPGってそれ自体が一つのジャンルだからなぁ
シムゲーをアクションじゃないからクソって言ってるのと変わらんような

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:27:31.25 KjUSXy/Ga.net
>>53
ここで上がってるけどペルソナもじゃね

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:27:38.01 UTs4P8cW0.net
コマンド選択式が死んだって
まあそうだろとしか言いようがないけど
だから何?JRPGって言ってなんで日本をDISるのか分からん
日本ではドラクエが成功しすぎたから
コマンド選択式が流行っただけの話であって
ドラクエは海外で売ること考えてなかったから
海外の人はあんまり馴染みがない
それだけだろ 日本で売れてるから問題ない気がする
ドラクエは海外では売れないだけ
鳥山明のかわいいデザインが受けないってのもあるのかもしれないけど
日本では鳥山明は神だから問題ないだろ

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:27:38.04 9tUvWQ2td.net
>>55
外国人語るときに主語がやたらでかくなるキモオタの魅力

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:27:58.10 P33ucAVw0.net
製作陣が飲みに行きたすぎ
ユーザーもミニ冷凍庫からビールを取り出して適当な動画を見るのが最適解

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:28:01.53 heUFbSQX0.net
アクションバトルもコマンドバトルもファミコン時代から今に至るまでいくらでも作られてるのに
なんでアクションは先進的でコマンドは古臭いみたいなイメージで語るのかね
アクション信者ってその辺りの認識が歪んでると思うよ

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:28:13.95 /oLKKNRe0.net
>>45
現実信者がゲームと現実の区別をしようとしないから
何でもかんでも現実と同じ流れにしないと気が済まないしそうでないシステムを前時代的とか言って否定したがる
そこまでこだわるならVRゲーに引きこもっていればいいのに外に出てきて大声で暴れ回るから会話が成り立たない

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:28:21.51 4wjkSFi5a.net
反射神経ないからメガテンⅢのプレスターンバトルくらいがちょうどいいわ

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:28:47.85 RnfAjL0h0.net
>>50
自慢とかじゃなしに6年くらい前に海外で割と言われてた言説を
言説のトレンドがだいぶ変わった後にリテラシー低い日本人が読んで「なるほどなあ」みたいになるのがグロい
俺自身はRPG全然やらないけど海外のゲーム系フォーラムを暇つぶしに見るんでそのへんのことは自分で言うのもなんだけど詳しい

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:28:50.69 jv0cFVHf0.net
元々モンスター動かさないための手抜きだもんな
ドラクエでもビルダーズとかはアクションだし
ビルダーズの戦闘がもしもターン制だったらと想像すると、ターン制のつまらなさがよく分かるだろ

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:29:54.17 6NFDT9Dn0.net
コマンド型RPGでもdivinityに見られるように色々出来たり胃が痛くなる難度でもないからなぁ
そら燃えんやろ

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:30:17.49 lKRDKQ9d0.net
JRPG特有の気持ち悪いキャラと陳腐なストーリーが嫌いって正直に言いなよ

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:30:18.37 qnitvsWF0.net
アクションRPGはドラゴンズドグマは面白かった
テイルズは最新作はやってないが、デスティニーとシンフォニア、アビスは戦闘が面白くなかった

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:30:39.28 Iax58MZXM.net
>>59
そういえばそんなんあったな

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:31:34.38 /HT/5T6ca.net
本当に作業みたいなスレだな
中身も一緒
12/10/25(木)JRPGって美男美女しか出てこないな昔はもっといろんな作品あったのに…
12/10/27(土)何で日本の漫画やアニメって17歳とかが強いの?
12/10/30(火)洋ゲーのキャラってどうして筋肉ダルマのおっさんばかりなの?
12/10/30(火)洋ゲーはなぜ面白いのか和ゲーもそろそろ色んな部分見習いましょうよ、ほんと…
12/10/31(水)JRPG最大の癌は古臭いコマンドバトルだと思う
12/11/07(水)JRPG()とは何だったのか
12/11/07(水)ゲームの主役は渋いおっさんになってるな今の主流はなのにJRPGはいまだに美形の細い男や巨乳の美少女ばっか

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:31:45.29 KjUSXy/Ga.net
そもそもTRPGから派生してRPGゲームな訳だしな
爽快感あるゲームならモンハンとかあるし
オープンワールドじゃなかったらゲームあらずみたいな風潮は嫌い

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:32:19.57 K6/wCXLwd.net
コマンド入力して敵も味方も順番守って行動してHP削り合うのを見守るのは十数年前に飽きた
ソウルライクな戦闘も飽きてきたしそろそろゲーム辞めどきかもしれない

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:32:28.91 jcZWOmTP0.net
海外の人はアクションゲーム苦手な人少ないの?
日本人は苦手な人多いよね

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:32:47.43 D0x6cCIud.net
ドラクエは9は海外ミリオン
11も比率的にミリオンだとは言われてる(達成してたらアピってそうだから微妙だが)
あとビルダーズだな

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:32:51.57 zmYW5v2i0.net
コマンド式が1番運のロールプレイできると思うんだけど
あとロールプレイできんのRTSくらいだろ

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:32:54.40 fwqXAeMj0.net
別にコマンド式あってもええやろ
全部アクションRPGにするつもりか?

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:33:05.81 jBC6Pe6R0.net
ELDEN RINGが日本の最新のRPGですが?

80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:33:34.73 jv0cFVHf0.net
ターン制もコマンドひとつで生きるか死ぬかのシビアなバランス調整なら面白みあるんだけどな
実際はガバガバだもんな、マイターンバフと全体回復、敵はデバフと全体攻撃だけ

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:34:18.71 +5V7o+AU0.net
海外でボードゲーム人気あるのに日本で人気ないのはRPGがその代わりみたいになって
1人でできちゃうからでしょ

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:34:32.74 UTs4P8cW0.net
コマンド式が一番脳死状態で出来るから
没入感はあるんじゃないかな?
入力操作がへたくそでも出来るし
そういうメリットもある

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:35:56.80 0xbdAXNLM.net
任天堂とフロム・ソフトウェアが無ければ
心置きなくジャップゲー
叩きまくれるんだけどな

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:36:06.49 Toi+Eshl0.net
NHKでFF特集やった時にFF10の評価が高かったからやってみたけどコマンド戦闘かったるすぎて投げたわ
リアルタイム性も無くなったら終わりだろ

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:36:27.84 KjUSXy/Ga.net
>>82
コツコツやれば大抵のゲームは誰でもクリア出来るしな
酒飲みも酔っててもできるし

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:37:19.45 XxV4DxS60.net
コマンド式は選択してから結果が表示されるまでのタイムラグがね
ドラクエやらなくなった理由がまさにこれ
ハクスラ感覚で戦闘できるようじゃないときついわ

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:37:47.53 P33ucAVw0.net
コマンドでもいいけど難しい迷路やめて欲しいわ。迷路て……

88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:38:09.23 LG4h4vAe0.net
>>73
ていうか今どきそれなりの規模の会社ならオープンワールドは作れて当たり前で
その上で色んな要素で差別化してる感じでしょ
コンプレックスに感じてるオートマ限定みたいなのが日本のメーカーだよ

89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:38:17.98 FKZgx3Er0.net
>>76
インディーでもちょっと当たれば数十万本売れる時代だし
ドラクエレベルでそれってマジで海外人気全然ないんだな

90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:38:30.38 I4DBdGSP0.net
Blizzardは教えてくれましたOMANKO品評会をやらないとゲーム作るモチベーションがあがらないと

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:38:33.69 jv0cFVHf0.net
結局ドラクエってボスの全体攻撃に回復が間に合うようになるまでレベル上げるだけだもんなぁ
毎回毎回同じパターン、最後はいてつく波動でデバフするだけ
面白い攻撃パターンがひとつもない

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:38:37.36 KjUSXy/Ga.net
>>83
カプコンはバイオとストⅡあるからいいだろ
クソなのはソシャゲ特化したコナミだ

93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:38:39.56 QtzDjdAx0.net
現代の王道RPGはこんな感じ
URLリンク(game-revi.com)
URLリンク(game-revi.com)
でもJRPGはJRPGで楽しめるし取り残されたって良いと思うのよ

94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:39:16.78 MXu4vqnmM.net
とはいえスカイリムの戦闘もひどいよな
カプコンあたりのアクションとスカイリム並みの世界観とマップと、ドラクエのようなストーリー
ストーリーは違う何かがいいな

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:39:28.18 KgTx3mRO0.net
でも原神を作ったmiHoYoの最新作はターン制RPGだとか

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:39:46.81 T5135Ecv0.net
>>84
緊張感はATBの方があるけど、テンポ感はプレスターンバトルの方が上だけどな
今ATBの頃のFFやるとゲージが貯まるまで結構イライラするぞ

97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:40:17.03 rjRcjEV50.net
海外のRPGのほうが死んでるよな

98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:41:00.96 KjUSXy/Ga.net
>>88
単純に日本人の気質に合わないだけじゃないの
日本人向けに売れなかったら作らない
そんなもんでしょ

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:41:02.76 PE4jd5oLp.net
ぶっちゃけ洋ゲーrpgの戦闘ってつまらんよな
ウィッチャーもスカイリムもゴミだったし
唯一面白かったのはドラゴンエイジだけ

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:41:23.53 P6CVwuD80.net
任天堂カプコンフロム以外のジャップゲーは滅んでいいよ

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:41:37.46 VmToDXCsp.net
日本の誇り原神知らないの?

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:41:43.61 jv0cFVHf0.net
ファイファン7とテイルズオブアライズがjrpgの答えじゃないかな
雑魚敵は戦う連打の脳死で戦って、ボスは何かしらの回避行動を考えないと死ぬくらいのバランス

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:41:46.43 +5V7o+AU0.net
日本人は野球好きなところを見ればわかる通り
合間にどうこう考えたり、勝手に自分が監督やら選手やらの立場になって妄想したりするのが好きだから
ターン制のRPGが性に合ってんのよ
勝手に二次創作や設定脳内で作ったりするんだから

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:41:51.12 wQb4sshO0.net
海外のターン制だとダーケストダンジョン売れたな

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:41:53.57 6H6RCr2F0.net
単に好みの問題。
全部がリアルタイムアクションになったらなったで、離れる人が出てくる。

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:41:59.19 EYnbQgL/a.net
言いたい事は分かるが、ゲームの中で今まで一番興奮して脳汁出まくったのはミンサガの真サルーイン戦だわ

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:42:26.82 f3e9XQ/ia.net
戦闘のたびに腕立て伏せやってた俺の方がリアルに近い

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:42:48.33 RnfAjL0h0.net
海外の人とドラクエの話になるとスーファミのドラクエは1ミリも知らんくて
5はDSのゲームでしょ?くらいの感覚
ドラクエが国民的ゲームな感覚なんて全くないから落ちぶれるもクソもない

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:42:51.57 4TddQbz8a.net
今はカードゲーム要素入れたりしたガチガチのターンベースも世界的に人気だな
昔のJRPGみたいな経験値稼げば脳死で勝てるのは絶滅危惧種だが

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:42:56.04 D0x6cCIud.net
>>89
まあ発売元の規模と予算考えたらそんな売れてないかな
switchと3DSで一気に売れるのが特徴だから12は初手からこの2つも含めるかもしれん
ビルダーズは結構達成早かったし実際おもしろい
ディレクター退社したけど

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:43:08.81 Kiluk4PHM.net
ジャップはプログラム技術が無いからな

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:43:25.99 joXsO8a+0.net
今の海外ゲーってもう全部仁王とセキローのパクリでしょーもないんだよな
しかも全部劣化だし
ニューワールドも気力ゲージパクった超劣化の糞戦闘だし
海外ゲーでシステム的に優れてるのはコンカラぐらいだろうな

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:43:39.45 ewHiYuKf0.net
ジジイになってくるとターン制しかできなくなるんよ

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:43:39.56 yFu2oaGGd.net
戦闘をスマブラ方式にしたらいい
テイルズよりいいでしょ

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:44:02.63 J3Op1whl0.net
>>99
ウィッチャーもてはやされてるけどすごいのはストーリー部分と
カードゲームで戦闘は微妙よね
アプデ前は操作性もわるかったし

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:44:43.92 fzxxxywM0.net
世界れ売れなきゃ大作は生まれなくなっていくだろうけどジャンルが無くなる訳でもなさそうだし別に
歳取ったら大作をやる気力も集中力も消え失せて基本スマホゲーでゲーム欲満たして
たまに腰据えてやる気になった時でも長くは続かないからサクッと遊べるインディーやフリゲ
有名所の大作もはセールに釣られて買ったりするけどほぼ詰んでる
インディーやフリゲなら今もJRPGフォーマットのゲームそれなりに出てるからそれで十分

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:45:12.14 cPN4PSYc0.net
命令に従って繰り返し作業するように教育された日本人向きのシステムだね

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:45:15.95 VwH++WBHM.net
2000年以降のJRPGってストーリーメインでゲーム部分おまけみたいなジャンルになったろ

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:45:26.28 P33ucAVw0.net
徘徊してると小太りの禿げたオッサンとしかエンカウントしないけど?

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:45:33.44 qnitvsWF0.net
・ダンジョンが複雑でプレイしててしんどいrpgは糞
ダンジョンの複雑さはほどほどに
・街が大きくて人に話を聞いてまわるのが面倒
街も大きくしすぎるな。日本も海外もアホ開発者はこれがわかってない
・難易度落としすぎて、戦闘時は戦う連打がメインのは糞
魔法とか攻撃対象をきちんと選ぶ戦闘でないとクソつまらない
・金がたまりすぎて、金稼ぎしなくてもすぐ装備が揃ってしまう
ちまちまと金貯めて武器や防具買ってパワーアップするのがいいのに

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:46:19.90 8Q45C/mf0.net
一応、FFがリアルタイムバトルを導入してたかと思うが

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:46:27.17 CfTotpyJ0.net
あ?ポキモン輸出してやんねーぞ生意気なこと言ってっと

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:46:43.48 gbz+uLhE0.net
>>22
ぶっちゃけこれ
日本はゲームのプレーヤーも高齢化してるから保守的で
システムも従来を踏襲しないと総スカンくらう

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:47:06.46 U/nes0ia0.net
外人が「堀井雄二は引退させてドラクエを再生したほうがいい」言ってた。
たしかに堀井雄二はもう老害でしか無いと思うけど、ドラクエを作ったのは堀井雄二だし、
堀井雄二をドラクエから首にするのは気の毒だと思った。

125:マジレス貴族
21/10/19 06:47:47.86 5H64A+A4a.net
やっぱアクションゲームが一番なんだよなー

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:47:51.50 Gry2fk9A0.net
>>9
ウルティマやウィザードリィのパクリだな
でも何年前のゲームだよっていう

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:48:01.16 BnET+WY90.net
制約の大きかった時代に仕方なくやってた事を「伝統」とか称して
継承していくのはゲームに限らないジャップしぐさだな
ドラクエだと10はコマンドこそあれアクション要素がある戦闘なのに
11で劣化して今度出る10のオフライン版に至っては太古に逆戻り

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:48:31.38 03VFIvird.net
アサクリオデッセイってRPGとしては傑作よな

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:48:31.43 KjUSXy/Ga.net
>>123
音ゲーとか格ゲーなんかは全然新規入ってこないからオッサンばかりだけどな
>>22の言う反射神経云々はあまり関係なくね

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:49:17.85 W9DgqKmr0.net
今世界で一番トレンドなのがAmazonのニューワールド
URLリンク(www.youtube.com)
たぶん外人から評価されるポイントは
地に足着いた挙動で派手過ぎないエフェクト控えめな戦闘作るところか?

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:49:42.38 jv0cFVHf0.net
結局さじ加減でなんとでもなるんだよな
今回のテイルズがなんで評価高いかって言うと、
絶対金不足になる絶妙なバランスと、
各キャラに割り当てられたデバフを相手の特性で使い分けないといけないからな

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:49:56.61 WraUm9SBr.net
来年SAO発売されるし

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:50:07.61 vcCvC7cFr.net
いうてオープンワールド面白くない

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:50:42.03 zDlgF9lk0.net
言うてアクションも飽きたやろ
後ろから見下ろしカメラで似たようなのばっか

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:51:11.28 qnitvsWF0.net
アクションRPGは位置取りをきちんと考えるのは面白いが、そうでないのは糞だと思う
リンクの冒険、ドラゴンズドグマ、horizon zerodawnは位置取りきちんとしないとダメな感じでいずれも戦闘がかなり面白かった

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:51:16.39 mAq78qEPp.net
>>103
海外もちゃんと考える必要のあるRPGなら評価高いよ
日本では落ち着いて考えられないATBと戦うと回復とレベル上げ以外考えなくてもクリアできる二つのボタン連打ゲーしか話題にならないよね

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:51:24.10 f3e9XQ/ia.net
>>130
Amazonがゲーム作ってんの?

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:51:28.47 T5135Ecv0.net
DQ11の海外での失敗はコマンドバトルどうこうよりグラフィックの方向性を間違えたことの方が原因として大きいと思う。
潮流に乗ってフォトリアルを目指すか、8からのトゥーン路線を突き詰めて独自色を出すかの二択しかないのに
キャラクターに鳥山絵感は残したいけど、背景はちょっとフォトリアル感も出したいみたいなところでバランスを取ろうとした結果、ものすごく中途半端な絵作りになってしまった。

139:真の安らぎある世界へ。ホモ奴隷地球支配はみんなヴィーガンになれば終わる
21/10/19 06:52:12.75 h/uoEx0W0.net
ディアブロ2が20年前に全部やってるからな
jrpgなんてディアブロ2の一部分でしかない

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:52:17.67 qnEAWDnC0.net
そもそも日本のRPGはキャラクリを自由にさせない
ロールプレイとは似て非なるものと昔から言われてたしな

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:52:32.55 KjUSXy/Ga.net
>>138
わかる
キャラがすげー世界観に対して浮いてるよな

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:53:12.81 fwqXAeMj0.net
>>91
救済措置のレベル上げてる時点で雑魚だろ
敵のパターン解析してレベル上げせずに突っ込め

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:53:41.92 f3e9XQ/ia.net
>>139


144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:54:15.85 6H6RCr2F0.net
DQ12の戦闘はどうすんのかな。11じゃなくて、10のを踏襲すればいい気がするんだが。

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:54:17.78 tRwrGP/G0.net
>>2
ドラクエの戦闘は本当に面白くない
ただの作業
ドラクエ9がアクションRPGのままだったらまた別の未来があったかもしれない
あの当時コマンド制にしろという老害を切っていればなあ

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:54:33.39 KjUSXy/Ga.net
結局ガチャですぐ仲間になるし好きなキャラ掘り下げてくれるソシャゲに行く人が増えてるって感じだよな
善し悪しは別として
ストーリーも短く区切ってるから隙間時間にやりやすいし

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:54:48.80 UbCduLAbd.net
>>91
同パターンなら回復間に合うまで育てて脳筋プレイすんなよ

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:55:06.71 jv0cFVHf0.net
dq11はストーリーが最悪だからだと思うわ
なんか没落した王家みたいなのから始まって
気がついたら世界的悪倒すだけだもんな
ストーリーも因縁もクソもない

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:57:05.10 YWvpCthV0.net
コマンドバトルにブーブー言うのももう古臭い
どっちも違う進化をしていけばいいだけ

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:57:49.76 OhsXaB/+0.net
別にアクション面で世界トップクラスのSEKIRO出せてるからなあ

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:57:54.14 tRwrGP/G0.net
>>1
方向転換できずに国内でしか売れないガラパゴスタイトルから脱却できなかった
すぎやまこういちも亡くなっていよいよタイトルも終焉を迎えることでしょう

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:58:04.81 Zyc/tftm0.net
正論だよ
子供、オタク向けにしか作れなくなったし

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:59:24.58 SSen0kH30.net
日本のコマンド式バトルが根強かったのも
日本人がソシャゲにハマる理由なんだろうな
毎日同じ事を繰り返すんだもの

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 06:59:25.43 joXsO8a+0.net
>>130
最初一週間右肩上がりだったのに
僅か3週間で人口40%減少で歴史的人口減でニュースになってるぞ
目が醒めた外人が糞ゲー糞ゲーの大合唱してて笑うわ
1鯖2000人で毎日待機数千人とかだったのにもう今人気鯖も1000人ちょっとで
過疎鯖はID遊べないレベルになってるからな

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 07:00:02.62 jv0cFVHf0.net
つかドラクエはわざとやってるよな
ノーストレスで低学歴のバカでも遊べるようになってる
ファイファンが良くやる相手の弱点狙いとか部位破壊の順番みたいなすらあえてやらないもんな
ギラでもヒャドでもみんな同じ

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 07:00:07.35 P33ucAVw0.net
じっくり考えてーならカルドセプトやった方が面白いだろ。超ウルトラ完全上位互換かと

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 07:00:28.19 fzxxxywM0.net
>>117
オープンワールド系の洋ゲーって本編は下手なJRPG以上に兎に角パシリゲーやろ
サブクエとかも同様にやり込み要素と言う名のただの水増しだし
修飾がリッチになっただけでゲーム体験そのものはさしたる変化も無い
シムとかレースとかリッチさがゲーム体験の向上に直結するのも有るけどRPGは別に・・・

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 07:00:31.83 Z3MIhwB20.net
ソシャゲも中国に食われ始めたしいよいよ終わりやね
日本ゲームが社会に通用しなくなる日は近い

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 07:00:40.82 +W9um8v40.net
なんで抜け出す必要があるんだよ
その結果みんな似たようなアクションじゃん

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/10/19 07:00:51.86 RlgiW80K0.net
日本では自由度あったらダメだからな
キチンとこれをしろというもんがないと
スカイリムとか無理という声もよく聞くし
理由は何をしたらいいのか分からないからとか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch