16/02/09 23:08:02.57 RnjKBFoX0.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
現役 現役
学校名 (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵 (神奈川・0) 237 67 28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原 (神奈川・2) 275 76 27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158 42 26.6%
4 多摩 (神奈川・0) 279 73 26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278 72 25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279 72 25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475 121 25.5%
8 大和 (神奈川・0) 280 71 25.4%
9 武蔵野北 (東京・0) 242 61 25.2%
10 小金 (千葉・0) 326 80 24.5%
11 三田 (東京・0) 270 65 24.1%
12◎川越東 (埼玉・0) 406 95 23.4%
13 町田 (東京・0) 274 64 23.4%
14 竹早 (東京・0) 232 53 22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194 44 22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246 55 22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319 71 22.3%
18 鎌倉 (神奈川・0) 272 60 22.1%
19 南多摩 (東京・0) 151 33 21.9%
20◎富士見 (東京・1) 226 49 21.9%
URLリンク(usamimi.info)
2014年の合格件数
国公立 国公立現役 早稲田
川口北 49(うち埼大8) 41 7
光陵 45(うち横国9) 32 58
40:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:08:31.53 RnjKBFoX0.net
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
1 :エリート街道さん:2012/11/04(日) 03:15:41.68 ID:OK8WPDwk
(略)
早稲田合格者数48名(実合格43名、現役進学25名:進学先トップ)の高校で進研マーク模試5教科受けさせたら平均偏差値50だったらしい。
同レベルの地方公立を調べると、合格先トップは地底ではなく駅弁国立ということが判明。
5教科偏差値50程度の公立高校でも大量合格できる早稲田の難易度は駅弁国立並みなのではないかという疑惑が浮上
2012年6月進研マーク模試
コード 受験者数 5教科 5教科 高校 東京 地方 地元 早大→実合格→現役進学
5教科/英語 平均点 偏差値 (都道府県) 一工 帝大 駅弁
02161 229/229 462.4 50.9 三本木(青森) 1 8 弘前22 6 → ? → 4
06161 194/195 461.4 50.8 長井(山形) 0 6 山形25 0
32102 285/303 461.1 50.8 松江南(島根) 1 4 島根45 2 → 2 → 2
42104 268/268 456.7 50.5 長崎北(長崎) 0 3 長崎47 0
14171 293/304 456.2 50.4 横須賀(神奈川) 4 4 横国15 48 → 43 → 25
22103 249/285 456.2 50.4 静岡市立(静岡) 1 2 静岡36 3 → 2 → 2
07141 238/280 454.9 50.3 白河(福島) 1 7 福島20 2 → 2 → 1
36107 286/297 453.8 50.3 徳島北(徳島) 0 6 徳島46 4 → ? → ?
なお、横須賀高校の進学実績は神奈川県で25位前後(早稲田合格者数は県で26位)
URLリンク(usamimi.info)
横須賀高校 2012「現役」「進学」者数
早大25 明治13 慶應12 中央11 法政10 上智9 横国9 立教6 日大6・・・ 東工2 地底0 東大0 京大0 一橋0
実合格者数:週刊朝日2012.5.18 現役進学者数:週刊朝日2012.6.29
スレ内主張の要約。私大専願早稲田は長崎大並。
スレリンク(joke板)
41:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:09:01.99 RnjKBFoX0.net
スレリンク(ojyuken板:42-50番)
を見れば分かるのだが、
早稲田と、埼玉大、千葉大の入学難易度は同じくらい。横国はやや上。
また、国立志向が、埼玉>千葉>>>神奈川の順。
埼玉、千葉、横国大は、埼玉大にごく少数ある私大型入試を除いて早慶の併願合格は難しいので、
国立志向の県では、国立合格者数に対する早稲田の合格者数は少なくなる。
逆に、私大志向の県では早慶専願に絞るので、東大など早慶併願合格可能な難関以外の国立が少なく、
私大の合格者が多くなる。
埼玉県では埼玉大の方が早稲田よりも人気だな。
491 :実名攻撃大好きKITTY:2015/12/14(月) 23:36:16.36 ID:jAtMm9vA0
>>-を見れば分かるのだが、
早稲田と、埼玉大、千葉大の入学難易度は同じくらい。横国はやや上。
また、国立志向が、埼玉>千葉>>>神奈川の順。
埼玉、千葉、横国大は、埼玉大にごく少数ある私大型入試を除いて早慶の併願合格は難しいので、
国立志向の県では、国立合格者数に対する早稲田の合格者数は少なくなる。
逆に、私大志向の県では早慶専願に絞るので、東大など早慶併願合格可能な難関以外の国立が少なく、
私大の合格者が多くなる。
埼玉県では埼玉大の方が早稲田よりも人気だな。
42:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:09:31.31 RnjKBFoX0.net
235 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:33:27.34 ID:g34FXNSm0
浦高(※県立浦和)は、東大、京大、一橋、東工大、東北大の合格数は全て県内ぶっちぎり首位だが、 (→>>14)
今年(2014年)の早稲田の入試合格数は136人でトップではなく、
その現役の正規合格数は「25」で、県内トップ10にも入っていない。 ※13位。所沢北よりも少ない。
早稲田は恥ずかしいので、校内低位以外志望せず、現役は難関国立の滑り止めとして受験する人も少ないため。
上智とマーチ5大学は、週刊朝日によると現役進学者はいずれも0人だった。
千葉大も現役4人合格のうち3人は入学辞退だと。
スレリンク(jsaloon板)
43:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:10:19.05 RnjKBFoX0.net
** 私大センター利用入試について **
多くの都市部キャンパス私大のセンター利用入試は、入学者は各募集、0人~僅少なので、
私大は最低ラインを自由に操作することができる。
センター利用の入学手続者は拾い物で、0人でも影響が無い様に他募集で入学予定者を確保する。
前年度の入学者数(年度によって波がある)、指定校推薦、特別推薦、AO、内部進学による定員充足具合や、
一般個別など他の入試の志願者集まり具合との兼ね合いもあるので、 前年の結果も参考にならない。
同じ大学・学部・学科であれば、一般個別入試の方が断然入り易い。
例えば、早慶志望者がマーチのセンター利用に不合格となってもそれは普通。
センター利用入試は、東京(関西)や地方試験会場への往復、宿泊が厳しい田舎の受験生が
受験負担を軽減する目的くらいしか本来の入試としては出願の意味がない。
押さえ大学をセンターだけで済ます考え方もあるが、
志望校よりもかなり低位の大学に入学手続金を払わねばならない。
現状、試験本番慣れと腕試し的な入試になっている。
センター利用経由で実際に入学する人は殆どいないので、合否自体が星取りメンタル以上の意味を持たない。
一部高校の有名私大合格件数稼ぎ、
私大側の上位進学校合格件数稼ぎ(と少数の最上位入学者の確保)、という側面もある。
私大側はセンター利用でなく一般個別を受けて欲しいので、センター利用の難易度が一般個別並になることは、
23区内の私大のように募集力の高い私大では有り得ないこと。
なお、私大は、各入試に募集人員を表示しているが(明示していない場合もある)、
これは守らなくてもよく、実際に、誤差以上の範囲で守られていない。
青山学院大学が、公式HPで、各入試募集ごとの入学手続者数を公表しているので(エライ!)、
有名私大入試がどのようなものか知りたい方はご覧になられては。
センター試験は数年後に大幅改造という案が出ているので、
今後は尚更、センター利用は入学を度外視で、志願者数の確保と、
センター利用の最低ライン上げ競争によるイメージアップ、という傾向が加速するだろう。
※今年はセンター試験の文系科目平均が高くなりそうなので、この傾向を助長するだろう。
44:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:10:45.72 RnjKBFoX0.net
■■■■■ 難関私大センター利用入試の実施例 ■■■■■
青山学院大学がセンター利用入試の入学者数を公表するという快挙!これを称えると共に、
私大センター利用入試の実態に迫りたい。多くの有名私大センター利用入試のサンプルである。
◎青山学院大学 2014年センター利用入試結果(1) 志願者が
募集名 募集人員 志願者 合格者 入学者 合格者手続率 入学に至る率 合格最低点(得点率)
英米文 5 522 65 1 1.5% 0.19% 83.0%
フランス文. 5 226 35 0 0 % 0 % 80.0%
日本文学 5 358 70 2 2.9% 0.56% 80.0%
史学 5 303 77 7 9.1% 2.31% 80.0%
比較芸術 5 244 34 1 2.9% 0.41% 83.3%
教育 10 842 123 7 5.7% 0.83% 79.2%
心理 8 551 84 4 4.8% 0.73% 79.1%
経済 10 614 175 13 7.4% 2.12% 80.4%
現代経済3科. 5 286 30 9 30.0% 3.15% 83.5%
現代経済4科. 5 71 33 4 12.1% 5.63% 76.0%
法学 20 1334 114 1 0.9% 0.07% 81.7%
経営3教科 7 785 68 0 0 % 0 % 83.1%
経営4教科 3 119 13 1 7.7% 0.84% 80.9%
マーケ3教科 3 194 19 2 10.5% 1.03% 83.1%
マーケ4教科 2 57 11 0 0 % 0 % 83.1%
45:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:11:14.77 RnjKBFoX0.net
◎青山学院大学 2014年センター利用入試結果(2) 志願者が
募集名 募集人員 志願者 合格者 入学者 合格者手続率 入学に至る率 合格最低点(得点率)
国際政治3科 10 583 98 8 8.2% 1.37% 89.0%
国際政治4科 10 132 30 2 6.7% 1.52% 86.0%
国際経済3科 10 595 78 6 7.7% 1.01% 88.0%
国際経済4科 20 490 139 9 6.5% 1.84% 83.7%
国際コミュニ. 10 427 32 2 6.3% 0.47% 91.8%
総合文化3科. 7 724 78 6 7.7% 0.83% 82.0%
総合文化4科. 3 49 12 0 0 % 0 % 80.5%
物理数理 15 607 161 3 1.9% 0.49% 83.4%
化学生命科 15 563 117 1 0.9% 0.18% 86.2%
電気電子工 10 431 61 0 0 % 0 % 83.4%
機械創造工 10 590 112 6 5.4% 1.02% 85.2%
経営シス工. 10 703 98 3 3.1% 0.43% 83.8%
情報テクノロ. 10 412 50 0 0 % 0 % 85.2%
社会情報 15 960 155 25 16.1% 2.60% 84.2%
URLリンク(www.aoyama.ac.jp)
英語(リスあり)、国語(漢文あり)、地歴公民の3教科で、センター試験で8割も取る受験生は、
早稲田を併願した場合は、まず早稲田にも合格するので(2014年。さもなくば上智)、
MARCHのセンター入試に入学することは無い。
46:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:11:45.85 RnjKBFoX0.net
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人
大学 学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年実質倍率
早稲田大 政経 19775 1483 13.3倍 5.7倍
早稲田大 法 18683 1744 10.7倍 5.0倍
早稲田大 商 24665 2017 12.2倍 8.1倍
早稲田大 一文 15283 1350 11.3倍 6.1倍
早稲田大 教育 21972 1554 14.1倍 5.6倍
大学 学部 受験者数 合格数 92年実倍→12年実倍
中央学院 商 6702 296 22.6倍 1.6倍
和光大学 経済 10167 457 22.2倍 1.1倍
立正大学 法B 4302 200 21.5倍 1.8倍
大正大学 文 8268 473 17.5倍 2.9倍
桜美林大 経済 12537 727 17.2倍 3.1倍
聖学院大 政経 3984 250 15.9倍 1.1倍
横浜商科 商 8133 521 15.6倍 1.1倍
城西国際 経営 4241 278 15.3倍 1.0倍
東海大学 教養 4202 314 13.4倍 2.2倍
高千穂商科 商 11832 917 12.9倍 3.2倍
拓殖大学 商 9497 738 12.9倍 2.4倍
和光大学 人文 5180 418 12.4倍 1.5倍
中央学院 法 3900 317 12.3倍 1.1倍
日本文化 法 1713 154 11.1倍 1.3倍
拓殖大学 政経 11278 1079 10.5倍 1.6倍
江戸川大 社会 3872 375 10.3倍 1.1倍
敬愛大学 経済 5993 590 10.2倍 1.0倍
1992年入試結果(東京圏、関西圏の私大)
URLリンク(1st.geocities.jp)
47:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:12:51.82 RnjKBFoX0.net
2014年【現役進学数】 首都圏1都3県 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都・武蔵、桐光、フェリスなどが非公表)
■難関国立大(旧帝大、一橋、東工、筑波、お茶の水、東京外国語)
○開成(東京) 122 ○浅野(神奈川)63
○聖光学院(神奈川)98 横浜翠嵐(神奈川)62
◇筑波大駒場(東京)90 ○早稲田(東京)58
○麻布(東京) 85 浦和・県立(埼玉)57
○駒場東邦(東京) 83 ○豊島岡女子学園(東京)57
○桜蔭(東京) 71 ◇東京学芸大附(東京)56
○渋谷幕張(千葉) 68 日比谷(東京)53
○海城(東京) 68 ○女子学院(東京)53
○栄光学園(神奈川)65 千葉・県立(千葉)50
○市川(千葉) 64 国立,○桐朋(東京)50
49人 西(東京)
46人 大宮(埼玉)、東葛飾(千葉)
43人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,○城北,○武蔵(東京)
42人 湘南(神奈川)
41人 ○攻玉社(東京)
39人 ○開智(埼玉)、○芝(東京)
38人 青山(東京)
37人 八王子東(東京)
35人 ○世田谷学園(東京)
34人 浦和第一女子(埼玉)
33人 ○鴎友学園女子(東京)
32人 ○本郷(東京)
31人 ○渋谷教育学園渋谷(東京)
30人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 川越・県立(埼玉)、立川(東京)
28人 ○巣鴨(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
27人 柏陽,○逗子開成(神奈川)
26人 戸山(東京)
25人 小石川中等,○国学院久我山(東京)
24人 春日部,○本庄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、◇お茶の水女子大附,○雙葉(東京)
48:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:13:23.13 RnjKBFoX0.net
2014年【現役進学数】 首都圏1都3県 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都・武蔵、桐光、フェリスなどが非公表)
■地方国公立大(旧帝大、一橋、東工、筑波、お茶の水、東京外国語、以外の国公立大学の合計)
86人 国立(東京)
66人 佐原,船橋・県立(千葉)、八王子東(東京)
64人 国分寺(東京)
63人 千葉東(千葉)
60人 新宿(東京)、厚木(神奈川)
56人 大宮,不動岡(埼玉)、柏陽(神奈川)
54人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)
53人 浦和・市立(埼玉)
52人 ○開智(埼玉)
51人 長生(千葉)
50人 熊谷女子(埼玉)
49人 川越女子(埼玉)
47人 青山,戸山(東京)
46人 川越・県立(埼玉)、○桐蔭学園(神奈川)
45人 ○栄東(埼玉)
44人 越谷北(埼玉)、小山台,○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
43人 春日部(埼玉)、幕張総合(千葉)
42人 ○大宮開成(埼玉)、川和(神奈川)
40人 ○市川(千葉)、小田原(神奈川)
39人 佐倉,東葛飾(千葉)
37人 希望ヶ丘,横浜サイエンス(神奈川)
36人 小松川,西(東京)、相模原・県立(神奈川)
35人 川口北,蕨(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、○鴎友学園女子(東京)、平塚江南(神奈川)
34人 立川,○開成,○錦城(東京)、湘南,○神奈川大附(神奈川)
33人 浦和西,○本庄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、駒場,白鴎,両国(東京)、横須賀,○逗子開成(神奈川)
32人 所沢北(埼玉)、千葉・市立,船橋東(千葉)、町田(東京)
31人 ○東邦大付東邦(千葉)
30人 ○川越東,○西武学園文理(埼玉)、○桜蔭(東京)
49:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:14:57.14 RnjKBFoX0.net
2014年【センター試験合格者平均】 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6
64 琉球・理63.7
以下略 ■センター得点分布表 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
※2014年入試代ゼミセンターリサーチ42万人参加
50:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:15:35.98 RnjKBFoX0.net
2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
○立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
○青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
●東工 39.3 18.6 7.6 6.6 4.9 77.0 23.0
○法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
○早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
●農工 42.4 10.6 4.5. 10.5 5.7 73.7 26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
○明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
●一橋 37.8 14.3 7.3 5.6 3.3 68.2 31.8 ※入学者
○東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
○中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
●千葉 18.0 3.4 26.7 6.8 9.9 64.8 35.2 ※入学者
▲首都 31.9 15.6 2.8 6.0 6.8 63.2 36.8
●埼玉 11.5 1.6. 4.8 27.8 12.8 58.4 41.6 ※入学者
●東大 35.4 9.9. 3.6 3.4 3.8 56.2 43.8 ※↓
●横国 18.6 24.1 3.3 3.5 4.9 54.5 45.5 ※入学者
※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
51:実名攻撃大好きKITTY
16/02/09 23:16:13.45 RnjKBFoX0.net
蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より、
2014年 入学方式別の入学者数、および入学者に占める一般(センター利用含む)入学比率
.総数 .一般 .比率 .附属 .指定 他
青学大 4,062 2,753 67.8% 332 721 256
学習院 1,951 1,186 60.8% 221 435 109
慶應大 6,597 3,915 59.3% 1,386 630 666
国基督 523 278 53.2% . 66 103 . 76
上智大 2,805 1,570 56.0% 0 219 1,016
中央大 5,994 3,410 56.9% 795 1,312 477
東理科 4,106 3,380 82.3% 0 541 108
法政大 6,814 4,534 66.5% 811 962 507
明治大 7,387 5,353 72.5% 754 710 570
立教大 4,608 3,107 67.4% 612 615 274
早稲田 9,601 5,885 61.3% 1,454 1,495 767
>>50で「合格者」の国公立大学は、東工大約9.1%、東京農工大約13.5%、首都大約14.8%、が一般入試以外。首都大は都民枠あり。
52:実名攻撃大好きKITTY
16/02/16 22:18:26.52 K8a2vjwW0.net
サンデー毎日の大学合格者ランキング
大東文化
千葉工大
工学院
十文字
女子栄養
ランキング入りしてたね
53:実名攻撃大好きKITTY
16/02/17 23:53:54.83 A5WtMP8B0.net
●私文3教科専願受験生 センター得点と、私大合格,入学の例 >>39-40および>>43-45の補足
@早稲田大学 商学部
URLリンク(passnavi.evidus.com)
・センター試験の結果:
国語(現代文)… 56点/政治・経済…88点/英語(筆記)…178点/英語(リスニング)…36点
358/450点 得点率79.6% ※素点。国語は現代文のみの得点
・受験結果;早稲田2勝1敗
1 ◎入学 2/21 早稲田大学 商学部 一般入試
2 ×不合 2/22 早稲田大学 社会科学部 社会科学科 一般入試
3 ○合格 2/14 早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 一般入試
4 ○合格 2/16 明治大学 商学部 商学科 一般入試
5 ○合格 2/11 明治大学 政治経済学部 経済学科 一般入試
6 ○合格 2/6 学習院大学 経済学部 経済学科 一般入試
7 ○合格 2/19 青山学院大学 経済学部 経済学科 一般入試(個別A方式)
8 ×不合 - 中央大学 総合政策学部 政策科学科 センター試験利用入試(単独前後3教科)
@早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科
URLリンク(passnavi.evidus.com)
・センター試験の結果:
国語 122点/日本史B 73点/英語(筆記)183点/英語(リスニング)44点
422/550点 得点率76.7% ※素点
・受験結果;早稲田2勝2敗
○合格 法政大学 一般入試T日程 経営学部 経営学科
○合格 法政大学 一般入試T日程 経済学部 現代ビジネス学科
◎入学 早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科 一般入試
○合格 中央大学 商学部 経営学科 一般入試
○合格 早稲田大学 教育学部 国語国文学科 一般入試(A方式)
×不合 早稲田大学 商学部 一般入試 ※第一志望
×不合 早稲田大学 社会科学部 社会科学科 一般入試
なお、埼大はセンターの受験必須科目が【文系8科目,理系7科目】で、2014年入試の場合、理系学部センター7科目の合格者平均が、
理学部前期76.0%、工学部前期79.1% 以上>>49、理学部後期78.4%、工学部後期81.4%、だった。
54:実名攻撃大好きKITTY
16/02/21 12:29:35.12 nSWjKxrt0.net
次はワッチョイ導入してくれ
55:実名攻撃大好きKITTY
16/02/22 23:58:05.15 j0jH4NAw0.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大合格数の現浪、国公立大と早稲田の合格数も現浪。
現役 現役 国公立 早稲田
学校名 (都県) 卒業生数 進学数 進学率 合格数 合格数
1 光陵 (神奈川・0) 237 67 28.3% 45 58
2 相模原 (神奈川・2) 275 76 27.6% 55 51
3 横浜国際(神奈川・0) 158 42 26.6% 18 17
4 多摩 (神奈川・0) 279 73 26.2% 42 52
5 横浜平沼(神奈川・0) 278 72 25.9% 35 19
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279 72 25.8% 32 19
7◎山手学院(神奈川・0)475 121 25.5% 57 102
8 大和 (神奈川・0) 280 71 25.4% 31 32
9 武蔵野北 (東京・0) 242 61 25.2% 28 36
10 小金 (千葉・0) 326 80 24.5% 25 16
11 三田 (東京・0) 270 65 24.1% 26 30
12◎川越東 (埼玉・0) 406 95 23.4% 72 41
13 町田 (東京・0) 274 64 23.4% 60 32
14 竹早 (東京・0) 232 53 22.8% 38 31
15◎品川女子(東京・0) 194 44 22.7% 15 32 ※現役のみ
16◎山脇学園(東京・0) 246 55 22.4% 19 14
17 市立千葉 (千葉・0) 319 71 22.3% 50 33
18 鎌倉 (神奈川・0) 272 60 22.1% 27 26
19 南多摩 (東京・0) 151 33 21.9% 25 12
20◎富士見 (東京・1) 226 49 21.9% 31 37
URLリンク(usamimi.info)
56:実名攻撃大好きKITTY
16/02/26 23:44:33.23 m3sbU8bV0.net
予備校vs高校@埼玉県
河合塾南浦和現役館(県内最大級の予備校現役校舎) vs 市立浦和高校現役
2014年入試の現役合格者数
河合 市浦 勝敗
東大 2 2 引き分け
一橋 5 3 2人差で河合塾○
東工 0 0 どちらもゼロ
東北 2 4 ダブルスコアで市立浦和○
埼大 15 22 1.5倍差で市立浦和○
千葉 4 5 1人差で市立浦和○
早稲 75 38 ダブルスコアで河合塾○
マーチ日東駒専は河合塾の勝ち?たぶん
県内の予備校校舎に行って受かる大学は早稲田文系以下
レベルは上位公立高&栄東、開智の中高一貫etc > 県内の予備校現役コース
東大志望で予備校通いは都内の本校に行く
57:実名攻撃大好きKITTY
16/03/06 22:22:43.09 D7oRaukQ0.net
懐かしの校舎、まだ九里講堂があった頃wURLリンク(i.imgur.com)
58:実名攻撃大好きKITTY
16/03/07 11:51:24.73 BB6VK1nn0.net
この学校、特に商業科なんぞ卒業したら、どういう人生が待っているのだろう
59:実名攻撃大好きKITTY
16/03/09 23:48:33.17 9m00O9mp0.net
2014年入学 有名私大・学部別【一般入試(センター利用を含む)合格者の入学率】
青山学院;文31.9%、法33.9%、経済37.5%、経営33.7%、国際政経27.4%、理工19.7%、教育28.5%、総合文化31.1%、社会情報34.5%
学習院大;文29.9%、法29.5%、経済26.3%、理29.6%
慶應義塾;文54.7%、法61.3%、経済42.7%、商35.4%、理工23.7%、医48.6%、薬29.9%、看護50.8%、総合政策60.6%、環境情報56.6%
国際基督;教養51.3%
上智大学;神70.4%、文28.9%、外国語28.6%、法18.7%、経済23.2%、理工20.8%、総合人間31.9%、総合グロ19.7%、国際教養--
中央大学;文22.1%、法18.9%、経済22.0%、商24.3%、理工20.9%、総合政策21.5%
東京理科;経営21.1%、理20.1%、工16.6%、理工18.7%、基礎工21.1%、薬22.9%、理二部52.6%、工二部55.0%
法政大学;文22.3%、社会23.7%、法23.3%、経済20.9%、経営23.2%、理工18.1%、デザ工22.1%、情報科25.0%、生命科15.7%、
国際文化36.2%、人間環境22.7%、キャリア29.3%、グロ教養21.0%、現代福祉25.2%、スポーツ29.6%
明治大学;文28.3%、法25.4%、政治経済18.8%、商33.0%、経営22.5%、理工13.2%、農25.9%、情報コミュ30.5%、国際日本20.5%、総合数理31.6%
立教大学;文24.2%、社会26.4%、法19.9%、経済22.9%、経営25.2%、理14.6%、異文化15.6%、観光31.0%、コミュ福祉35.4%、現代心理29.1%
早稲田大;文37.1%、政治経済25.9%、法32.3%、商33.7%、社会科36.1%、先進理工23.7%、基幹理工22.6%、創造理工32.0%、教育39.4%、
人間科35.9%、スポーツ39.5%、文化構想33.8%、国際教養28.8%