23/02/04 11:33:38.54 4ehevuUdF.net
腹筋ローラーって胸筋もつくの?
腕を伸ばしてやればつくと聞いたんだがあまり実感ないのは俺のやり方が間違ってるのかな
251:無記無記名 (ワッチョイ 4fec-4osW)
23/02/04 11:38:37.00 CxvIY0i20.net
胸にも入るけど胸を大きくしたいなら手幅広めで腕立てやディップス(前荷重)やった方が良いぞ
252:無記無記名
23/02/07 07:31:58.27 vum05yTSd.net
最近始めたけどどうも下腹部が軽く肉離れしたっぽい
しばらく休もうと思うが経験ある人、どれぐらいで再開した?
253:無記無記名 (テテンテンテン MM4f-Fq7y)
23/02/07 09:55:38.28 qx7cVm87M.net
>>252
内出血して肉離れした事があったけど半年ぐらいかかった
254:無記無記名
23/02/07 23:51:53.74 vn+yStIS0.net
筋トレって休息日も大切とか聞くけど腹筋もそうした方がいいのかな
今のところ出来る日は毎日やってるんだが
255:無記無記名
23/02/08 00:08:08.84 GMezhV6z0.net
毎日できるならもう有酸素運動になってると思う
休養日挟まないと無理というくらい追い込まないとそこから先の成長は難しいかと
成長じゃなく健康維持なら良いと思うけど
256:無記無記名
23/02/08 00:13:18.79 q1CMJpn10.net
筋肉痛狂信者か?
257:無記無記名 (スププ Sd5f-gZIH)
23/02/08 06:27:39.73 wgQ4OJ/zd.net
>>254
腹筋のような小さな筋肉は毎日でもOKみたい
だけど、個人差もあるから伸び悩んだらペースを変えるのが通例だ
258:無記無記名
23/02/08 07:21:53.83 yBjD27Jq0.net
それは古い情報やな
今は腹筋だって筋肉痛が来ていなくても損傷しているから休むってのが定説
まるっきり追い込んでいなくてろくに損傷していない場合はしらん
259:無記無記名
23/02/08 08:00:38.75 zEc4rYun0.net
腹筋の日と足の日と懸垂の日で分割してるとちょうどいい
休息とか考えなくても自然と回る
260:無記無記名
23/02/08 09:50:21.00 wgQ4OJ/zd.net
>>258
腹筋ローラーなら高重量ではないので毎日でもOKだろよ
261:無記無記名
23/02/08 09:53:07.42 ThRlilFud.net
それはまるっきり追い込んでない場合に含まれるやん
262:無記無記名
23/02/08 10:46:56.45 up4TcV4xM.net
その通り、毎日やれるなんて追い込めてないやつの戯言
263:無記無記名
23/02/08 10:54:55.15 gkHleEdUM.net
筋肥大したいかしたくないかで変わるだろ
したけりゃ休ませて、したくなければ続けりゃいいさ
264:無記無記名
23/02/08 12:46:04.67 sKHUYujta.net
でも筋肉痛の時って痛くてあまり出来ないよね
265:無記無記名
23/02/08 12:57:00.97 FShEpnbm0.net
筋トレはひとそれぞれだからなー
266:無記無記名
23/02/08 13:01:44.43 GVetevJSa.net
毎日30分ぐらいやってる
267:無記無記名
23/02/08 13:07:35.28 p+VOdUIlM.net
筋肥大目的でアブローラーやってると真顔で言われたらたぶん吹く
268:無記無記名
23/02/08 13:24:54.14 740ZfIJ00.net
筋肥大目的で立ちコロやってる。
ひと月前から、やっと5㎏加重できるようになった。自重時と同じ回数には
及ばないけど、少しずつ回数は伸びてきてる。2、3日は筋肉痛があって
毎日はできない。
ハンギングレッグレイズは、10kg加重でできるので、アブローラーの方が
高負荷という印象。
269:無記無記名
23/02/08 13:33:38.01 3pVl7GOa0.net
プロも認めてるよ
腹筋ローラーはジムに行かずに自宅で
出来る高負荷トレーニングだって
270:無記無記名 (ワッチョイ 7f9a-jHZw)
23/02/09 10:34:28.25 2DOQbHKU0.net
久々に立ちコロ10回3セットやったら筋肉痛やべえ
ウッドチョップ、ツイストクランチ、ロシアンツイストやってたけど筋肉痛こなかったのに
271:無記無記名
23/02/09 11:32:45.66 z31+/JT6M.net
>>269
なんとかマンとかいうブサイクな顔したyoutuberが
似たようなこと言って子供にこのおもちゃを売りつけようとしてたわ
金に困ってるわけでもあるまいにそこまでして小銭がほしいか?
やり口が悪質すぎて開いた口が塞がらんかった
恥を知れや
272:無記無記名
23/02/10 02:29:07.53 85pY1Rqt0.net
>>263
筋肥大したかったら休んだ方がいいの?
自分は15回10回セットの立ちコロを
筋肥大したいかしたくないかではなく
3日インターバルを空けると4日目にやった後に痛くなるのが嫌で
毎日やってるけど
273:無記無記名
23/02/10 03:11:26.07 xkHH0TmA0.net
負荷回数固定しちゃうと成長はすぐ止まっちゃうよ
肥大させたいなら回数増やすか負荷を増やしていかないと
週に1回ずつ増やすとか週に100gずつ荷重していくとか微増でいいから
274:無記無記名
23/02/10 08:59:40.02 0rT0mMtK0.net
>>272
筋肥大が目的でないなら、今のスタイルでいいんじゃない?
筋肥大の場合は、アブローラーはあくまで手段だから極端な話、回数やセット数はかなりフレキシブルになっちゃうなぁ。
目標回数をクリアできたら、負荷を上げてまた目標回数を目指す…みたいな。
275:無記無記名
23/02/10 10:14:47.82 4LFlPGTpa.net
アブローラーの場合加重だけが負荷ではないと思うな( ・ω・)/
角度調整、片手なども選択肢。食べて体重を増やすという手段もある☆
276:無記無記名
23/02/13 22:32:49.76 OQWDNcmg0.net
初心者ですが立ちコロ10回と膝コロ
30回なら出来るんですが立ちコロの方が辛くて挫折しそうです。頑張って立ちコロ継続した方がいいでしょうか?
277:無記無記名
23/02/13 23:00:29.95 JJBpz2tV0.net
質問の真意が読めません
278:無記無記名
23/02/14 00:08:54.49 Dnv2IEj40.net
ローラーに凹凸があるタイプ使ってみたけどクソうるせぇな
なんでこんなの買っちまったんだ
279:無記無記名 (テテンテンテン MMc6-6rCu)
23/02/14 09:29:32.42 MV1cT5yAM.net
ドンマイ
280:無記無記名
23/02/15 07:08:52.72 2B43IZZr0.net
全身強度上げないと立ちコロは無理
腹を鍛えると言うか腹が強いから
できる まぁ全身な
281:無記無記名
23/02/15 07:55:25.35 ck5dhEIj0.net
プログレッシブオーバーロードの原則に則って前回より1ミリでも遠くに1回でも多く
単純に筋肥大を目的とするなら週に2日でいいからその代わり限界まで追い込むべし
282:無記無記名
23/02/18 22:19:54.38 otvPP9cH0.net
腹筋にも聞いてるけど先に背筋のほうが筋肉痛来てしまう。おれこんな背中弱かったのか…
283:無記無記名
23/02/19 10:07:10.17 Z5PGMyrad.net
まあ頑張れ
裏表はセットだろね
284:無記無記名
23/02/19 10:49:19.31 KlZRxvU40.net
懸垂やり
285:無記無記名
23/02/21 08:18:50.57 HkhjrZlpa.net
初回の膝コロは3日間筋肉痛だったのに、3回目くらいから筋肉痛おきなくなった
伸ばしが足りないんかね
286:無記無記名
23/02/21 08:24:43.79 6CZG2Bbpa.net
伸ばしやフォームを改善させていくと負荷は上げられる
腹筋ローラーの奥は深い
287:無記無記名
23/02/21 08:39:14.99 K9wM0J5R0.net
同じボリュームだと3ヶ月で伸び止まると言われてる
回数を増やし続けるのも現実的じゃないから傾斜をつけるとかウエイト乗せるのが良いと思う
288:無記無記名
23/02/21 10:17:21.05 8DU9YgAOd.net
筋肉痛って別に永遠に出てくるもんでもないだろ、余程のことをしなければ最初の期間だけ
俺の場合元が脆弱だったのか1月半は続いたが
289:無記無記名
23/02/23 21:27:22.51 5xOk3YPM0.net
>>288
週イチで腹筋(立ちコロ・ハンギングレッグレイズ)やってるが、
毎回結構な筋肉痛出るけどなぁ。
290:無記無記名
23/02/23 21:30:25.37 QBKVYsK60.net
成長を求めて追い込むと筋肉痛になるけど維持でいいやと慢心して毎回同じボリュームでやってるとこなくなる
筋肉痛と筋肥大に関連があるのかは知らんが
291:無記無記名
23/02/24 00:10:16.19 IFH3nqJP0.net
腹筋の上の方は割れてるんだけどへそ周りは怪しい
中々先は長い
292:無記無記名
23/02/24 07:58:26.21 x3tVathf0.net
わかる
腹の脂肪が厚い
293:無記無記名
23/02/26 23:13:19.95 +Sx1+M3O0.net
>>289
>>290
それちょっとやり方が変なんじゃないか?
ググるとどのサイトでも「筋トレで筋肉痛が出続けることはないしそれでも普通に成長する」って書いてあるし実際俺も成長してるぞ
294:無記無記名
23/02/27 03:43:44.52 tNII070T0.net
筋肉痛と成長は必ずしもイコールじゃないけど成長を望むのに筋肉痛がずーっとゼロってのは甘いと思う
現状維持なら筋肉痛が来るまでやらなくていいけど
本当に限界までやってるかい?
295:無記無記名
23/02/27 12:16:00.07 z+RX/QLA0.net
人にもよるんだろうけど、筋肥大目的の場合、基本負荷は上げていくから、いつもギリギリ。
なので、筋肉が刺激に慣れにくいから筋肉痛は出やすいと思う。
何ヶ月も同じ重量・回数であれば、その内筋肉痛は来なくなると思う。
296:無記無記名
23/02/27 19:31:03.91 q32GoVuY0.net
昨日膝頃で限界まで追い込んだら筋肉痛がかなりきた!
嬉しいね筋肉痛ってのは
久方ぶりの感覚だ
297:無記無記名
23/02/27 19:45:30.34 J9T52Zho0.net
ボリューム(重量×回数)を一定にすると3ヶ月で成長が止まると言われてるね
回数を上げ続けるのは現実的じゃないと思うから傾斜をつけるだとか重りを背負って徐々に増やしていくと良いと思う
298:無記無記名
23/02/27 20:08:29.22 q32GoVuY0.net
なんかこの筋肉痛、はるか昔初心者の頃にきた筋肉痛とは違うな
かなり深部で起きているみたい
シットアップとかの筋肉痛はももあげとかしたら効くけど
これはかなり意識的に腹を収縮しないとこない
トレーニングしたら普通に痛くてできないレベルだけど
299:無記無記名
23/02/28 19:39:36.18 sgcX2LZo0.net
次の日の朝起きたらかなり表面まで筋肉痛きてたわ
300:無記無記名
23/03/07 13:05:09.58 gIIPpP59a.net
>>280
(・ω・)こういうのは典型で腹筋が充分つよくないけど、他の部位の力でギリギリできるヒト。
こういう場合は強度を落とす。まだ腹筋の力が追いつかない☆