22/12/01 21:16:49.86 s2kCCxux0.net
北島160
URLリンク(imgur.com)
3:無記無記名
22/12/01 21:43:31.87 SYi82IMr0.net
>>2
北島シックスパック
4:無記無記名 (ワッチョイ 97cd-L9hK)
22/12/02 15:25:04.39 9YFv1BVo0.net
>>3
おっせええええええええええ怠けのろま中卒無職ドチビ捏造常識北島ノーパック
5:無記無記名
22/12/02 21:30:23.24 1AH2Qvl/p.net
キレ夫から逃げたチー鶏チキン弱虫逃げ夫ゴキブリジジイ(笑)
6:無記無記名
22/12/03 14:25:53.40 4vyEESLAa.net
クソチビデブハゲナマポ樋田すぐ逃げ夫もチーゴキ猿真似チキン弱虫逃げ夫ゴキブリジジイも俺から逃げた(笑)
7:無記無記名
22/12/05 18:52:57.13 T37qnEeIa.net
まだ伸ばして7、8回できる程度だけど長年悩まされていた肩甲骨まわりのコリと腰痛がほぼ気にならなくなった
腹筋ローラーで解消できるとは思わなかった
8:無記無記名
22/12/05 19:27:01.64 OvQIIT/V0.net
懸垂もやって背筋とのバランスを
9:無記無記名
22/12/05 21:40:26.00 qgPUAceI0.net
いちおつ
タチ殺したら前モモが痛くなった
10:無記無記名
22/12/06 03:00:36.65 MkO5ykJW0.net
今日はいいか もう飲んでるし
11:無記無記名
22/12/06 04:43:14.42 oj+N2A7q0.net
みんなが楽してる時に頑張ると差が開く
腹筋なんて実質5分かからんし
12:無記無記名
22/12/06 19:48:15.84 IgouK1n00.net
フレンチプレスで肘を痛めたっぽいんだが
立ちコロのフィニッシュポジションでも肘に痛みがでるようになっちゃったよ
13:無記無記名
22/12/07 04:05:04.14 zgqK60ZU0.net
痛い時は痛みが消えるまで一先ず止めるしかないよ
14:無記無記名
22/12/07 11:22:37.50 OWYe4gVZa.net
肘を開かずに締めるようにしたら痛みが出なかった
15:無記無記名 (アウアウエー Sa6a-M9qo)
22/12/07 14:11:42.07 i5IR3OTWa.net
筋肉ついてきたけど脂肪もついてるせいかプロレスラーみたいな体になってた
16:無記無記名
22/12/07 18:01:21.92 EMaY/2+xd.net
毎朝コロコロするようになったけどやっぱりコロコロくらいじゃ脂肪は減らんな
わかってはいたけど
17:無記無記名
22/12/07 18:15:34.76 50VxfegN0.net
カロリー消費で言うと腹筋なんてスクワットの数十分の1じゃないかな
心拍数上がらないようにエアロバイク朝晩30分ずつ漕ぐと大体月に1キロ痩せるよ
18:無記無記名
22/12/08 13:20:09.88 uW3fwDaMM.net
バイクとかトレッドミルやると炭水化物がうまいんだよなー。
19:無記無記名
22/12/10 02:01:56.88 KP6yAmhe0.net
全身鍛えてるから1ヶ月以上ぶりに立ちコロ挑戦したけど相変わらずへの字で進歩なくて草
20:無記無記名
22/12/10 03:07:46.20 hcrv3bqI0.net
立ちコロができない人はウエイト器具を使った背筋の強化が成功の早道
21:無記無記名
22/12/10 05:43:33.67 Aao1ujOL0.net
過体重だと難易度が一気に上るから男なら体脂肪率15%以下まで絞ったほうが良いよ
1度できるとコツを覚えちゃうから増量しても普通にできるんで
22:無記無記名
22/12/10 22:10:58.02 N5MIfJiod.net
コツもいつか捨てないとな
23:無記無記名
22/12/10 22:20:05.52 +d/JAkdH0.net
じゃあ太ってる方が効率的に鍛えられるとも言えるな
24:無記無記名
22/12/10 22:25:25.73 j68fdMLp0.net
そりゃそうじゃね?
25:無記無記名
22/12/10 22:26:41.20 hd3RhQcD0.net
一理ある
日本の成人男性の筋肉量は40代が最も多いんだが、40代の肥満率は国の調査で全世代で最も高い39%を超えている
悲しいかな自体重がウエイトになって筋トレになっちゃってる
ボディメイクの観点でいうと体脂肪率15%以下にとどめたほうが筋トレの効果が高いと言われてるね
力士のようにな例もあるから効率とかクソ喰らえパワーみたいな考え方もあるがw
26:無記無記名
22/12/10 22:28:49.57 FcxPBuova.net
太っていると完全に伸ばした時に腹が床に着いてしまうから必ずしも負荷が大きくなるとは限らない、と思う
27:無記無記名
22/12/10 22:39:13.22 KP6yAmhe0.net
力こそパワー
28:無記無記名
22/12/11 10:08:12.62 5QEdHvZVd.net
コツコツやるだけさ
29:無記無記名
22/12/11 10:41:45.47 1xOB5nB/M.net
>>25
肥満率がただBMIで決められてるなら筋肉量が多いことも肥満の要因に数えられてそう
30:無記無記名
22/12/11 12:37:46.30 j7ruSt0id.net
>>25
>ボディメイクの観点でいうと体脂肪率15%以下にとどめたほうが筋トレの効果が高いと言われてるね
ほう、そんなことがあるんだね
初耳
31:無記無記名
22/12/11 12:43:49.32 EHZnJsVH0.net
腹筋の見た目に関して言えばローラーだけやってても綺麗に割れないからなぁ
ダイエット必須
32:無記無記名
22/12/11 18:13:47.89 FNUmWc7/0.net
>>29
厳密には筋肉太りなど健康に害がない(例えばBMI25で体脂肪率17%以下など)場合は肥満
脂肪が多く病気のハイリスク群は肥満症と区別されてるようだ
>>30
体脂肪率が高いほど男性ホルモンが減弱して女性ホルモンが増えることが知られてる
ちんちんのサイズは17歳で成長が止まるまでのBMIに相関するというデータすら有る
33:無記無記名
22/12/11 21:02:21.32 IVzSPuq0d.net
脂肪がある方が筋肉がつきやすいってどこかで聞いたな
かなり昔だけど
34:無記無記名
22/12/11 21:15:30.48 GUCT3MEfa.net
>>33
それは筋肉をつけるためには太るくらいの量を食べないといけないという話じゃない?
35:無記無記名
22/12/12 12:23:13.11 Fh9iL3uU0.net
立ちコロできないやつは腹圧をかけれてないんだよ
スクワットやって腹圧の感覚を覚えた方がいい
36:無記無記名
22/12/12 14:40:44.22 qLNDdoi10.net
膝コロ30回を1日おきとかいうクソ甘メニューでもだんだん引き締まってきたから凄いよなこれ
37:無記無記名
22/12/13 23:10:06.86 bcw0uhjw0.net
当たり前やけどランニングもやると効果高いなローラー
38:無記無記名
22/12/14 00:23:20.49 yyev/CcYa.net
なんの効果が高いの?
39:無記無記名
22/12/14 06:27:21.10 HQbbmaF80.net
やればわかる
40:無記無記名
22/12/14 08:49:36.52 JsKbK1wua.net
ちょっとローラー持ってランニング行ってくるわ
41:無記無記名
22/12/14 09:21:20.36 y+slBzM90.net
両手に持たないと筋力左右差出るから気をつけて
42:無記無記名
22/12/14 17:27:26.44 HQbbmaF80.net
逆立ちローラーで滑ればいんよ
43:無記無記名
22/12/15 00:43:26.35 NAb3oGG20.net
ランニングも併せて行い彼女ができました
44:無記無記名
22/12/15 09:58:02.06 Q/zrK1Gvd.net
効果高いなローラー
45:無記無記名
22/12/15 12:21:46.50 rj2ZDZabd.net
当たり前やけどな
46:無記無記名
22/12/15 13:30:06.97 zT54GrFqM.net
お前ら落ち着け
47:無記無記名
22/12/15 13:47:01.06 rrXqXiTMa.net
ローラーで夜もギンギン
48:無記無記名
22/12/15 15:13:41.92 6TP7aB5q0.net
腹筋ローラー10年やったら体脂肪率11%まで下がったぞ
49:無記無記名
22/12/17 07:34:29.94 n8kLdEJE0.net
昨日のサイヤマンと石井東吾のコラボ動画で
サイヤマンが今はアブローラーは体のバランスが
崩れるのでやってないと言ってたけど
確かにこれやってから猫背になる
50:無記無記名 (スップー Sd2a-ta7x)
22/12/17 09:37:43.47 InTfS1BFd.net
まあ普通は顔を上げないからな
51:無記無記名
22/12/17 10:09:55.30 dtrOP8J70.net
バックエクステンションみたいなやつもやればいいんじゃね?
52:無記無記名
22/12/17 13:07:56.88 VriiMXAi0.net
懸垂もやってる
日本人の9割は猫背だから意識してないと
53:無記無記名
22/12/17 19:30:18.12 CvaanRzx0.net
URLリンク(youtu.be)
自称トレーニングのプロらしいけど立ちコロ?
54:無記無記名
22/12/17 19:43:31.07 DR0tht5Ta.net
>>53
なんか足幅広いしもっと下ろせるはずだよね
55:無記無記名
22/12/17 19:51:18.41 YkKK8kWe0.net
>>51
猫背になるとバックエクステンションは腰で反るようになるから効果は期待できない
胸椎を反らせる種目はかなり限定されるよ
56:無記無記名
22/12/17 20:16:15.26 Zzdb66Ml0.net
>>53
腹筋に効かせてないw
腕だけでやってるし
まあ少しは腹筋にも効いてるんだろうけど
57:無記無記名
22/12/17 22:45:58.81 SrXaBU8Kd.net
>>53
このスレ的にはちょっと‥
開脚に腕戻りとはな
58:無記無記名
22/12/18 00:40:43.73 cqTV6KMwa.net
正しい膝コロの方がキツそう
59:無記無記名
22/12/18 00:46:57.76 OdA2pnmd0.net
>>55
そうなのか
60:無記無記名
22/12/19 04:19:50.82 dtVXp8Ge0.net
食生活も変わったんじゃないの
61:無記無記名
22/12/19 21:50:50.81 Qbyw4ApVa.net
腹筋ローラーやる最初の1、2回股関節の辺りがパキッて鳴る
62:無記無記名
22/12/19 21:55:50.64 X+woDFWD0.net
はじめだけゆっくりじっくり
場合によっては膝コロから始める
注意一秒怪我一生
63:無記無記名
22/12/20 16:47:50.34 EY07jW9b0.net
>>57
立ちコロやってはいるんだけど、「なんか違う」感が半端ないねw。
股関節痛めんじゃね?というほどの開脚もwww。
64:無記無記名
22/12/20 17:59:50.23 mlJyobEVd.net
そそ
65:無記無記名
22/12/20 18:04:03.16 NHi6bbFPa.net
>>53
つうか腹がまったく動いてないな
腕立てで腰振ってるのと変わらん
66:無記無記名
22/12/20 19:55:26.16 XyiW871t0.net
20キロのウェイトベスト着て立ちコロやったときこんなんだった
腰上げたら頭から墜落しそうで怖くてそれきりやってない
67:無記無記名
22/12/20 21:48:09.79 58zpMFCD0.net
まあこれで20回するなら脚閉じて10回とかの方が良いよな
68:無記無記名
22/12/20 21:49:06.29 pRykeTwt0.net
追い込めるかどうかだからなー屁理屈こねてもしょうがない
69:無記無記名
22/12/21 00:02:14.74 a9hj9Dlc0.net
立ちコロだと脚も辛いので脚を広げたくなる気持ちは分かる
70:無記無記名
22/12/21 05:16:03.78 UPxWMM5i0.net
URLリンク(youtu.be)
71:無記無記名
22/12/21 09:53:20.84 2bfNW1Msd.net
まあこんなもんだろ
コレとか上の開脚とか追い込むのに回数かかると思われ
72:無記無記名
22/12/22 00:41:04.59 DxpOb8j6a.net
筋肉ついたら芸人のぐっさんみたいな体型になってきて思ってたのとなんか違う
73:無記無記名
22/12/22 07:39:53.47 x+nL/Dje0.net
脂肪を落とせ
74:無記無記名
22/12/22 15:58:00.74 EGMnAaoJM.net
体格ええやんか
元々の骨格もあるだろうから相当絞らないとお前さんの理想体型にならなそうやね
75:無記無記名
22/12/23 14:00:09.30 76k7NdlX0.net
つか骨太なのでは
76:無記無記名
22/12/23 21:18:51.70 U+9PFri/0.net
内臓脂肪が多いんだろ
77:無記無記名
22/12/24 10:11:11.53 8Np3Siind.net
>>53
なにこの中途半端なプルオーバー
78:無記無記名
22/12/25 11:37:10.44 jK6NrF0H0.net
膝コロ何回できたら立ちコロできるようになる?
ちなみに膝コロは33回できる
79:無記無記名
22/12/25 11:58:35.06 klk56xxTa.net
>>78
膝コロの延長線上に立ちコロはないから
立ちコロの練習を頑張れ
80:無記無記名
22/12/25 13:12:40.54 MEORiWMHd.net
>>78
33回が限界なら、まだまだ道は遠いよ。
81:無記無記名
22/12/25 13:20:25.85 OP18gnUMM.net
>>78
この手の問いかけって何度も出るけど、ベンチプレス20kgを何度やっても
中々100kg上げられるようにはならないでしょ?
それと同じようなもんかと。
82:無記無記名
22/12/25 13:57:36.03 DJ0ePfjt0.net
俺の場合はアブローラー買う前にクランチとレッグレイズライイングとハンギング両方をそれなりにやってたからか
最初から立ちコロ出来たよ
俺が思うに腹筋以外にも
大胸筋と広背筋で肩関節の保持
大腰筋腸腰筋で股関節屈曲のサポート
あたりが立ちコロが出来るようになるカギな気がする
83:無記無記名
22/12/25 14:02:09.63 dud//RjJd.net
ベンチ100㎏より立ちコロの方が遥かにレベル高い気がする
84:無記無記名
22/12/25 15:59:38.21 YaVGQuaca.net
ベンチは80が限界だけど立ちコロは普通にできた
多分腹筋だけは人より才能があったんだろう
85:無記無記名
22/12/25 16:00:49.49 cr1aeCqr0.net
それはないだろw
ベンチ100キロ出来る人なんて筋トレやってる人でも1%だとか2%くらいかと
86:無記無記名
22/12/25 16:37:13.36 jXWNTUEl0.net
ベンチと立ちコロ比べるとか頭悪いんか
87:無記無記名 (ワッチョイ 2569-HOCL)
22/12/25 23:20:33.24 5d5A/mIa0.net
ベンチはブリッジ無しで140がベストだけど立ちコロなんて全く掠りもしないくらいできないで
88:無記無記名 (ワッチョイ bfec-dxp0)
22/12/25 23:30:42.78 0dVKexAw0.net
反復練習でコツを掴むのと同時に神経系の発達を待つのよ
ベンチだって初めは筋量アップと不釣り合いなほど重量が伸びるタイミングがあるじゃん?神経系の発達はあなどれない
89:無記無記名
22/12/26 01:37:07.03 2ag7yJnIa.net
>>78
すぐは無理だけどできると思うよ
自分も膝コロ30回できたあたりから並行して立ちコロを練習し始めた
最初は「くの字」から始めて、「への字」→まっすぐと徐々にステップアップする感じ
無理に伸ばすと腰が危ないんで、回数よりも正しいフォームをとにかく重視する
90:無記無記名
22/12/26 08:01:01.08 fAv+CooR0.net
無理しない腰への負荷をかけて鍛えるの重要よな
91:無記無記名
22/12/26 13:28:13.23 im5TTHdWM.net
立ちコロって膝コロじゃあまり鍛えられない腰回りとかの負荷が高いから膝コロの延長にあるとも言い切れん気がする。
と思ったら>>79が書いてたわ。
92:無記無記名
22/12/26 18:31:21.08 8YXrYV0Z0.net
立ちコロの練習について二つ質問
壁コロはやった?
浅目の立ちコロなり壁コロなり、何回くらいでセット組んでた?
最近壁コロで頑張っているんだが、身体を地面と平行になるまで伸ばしたところから5回くらいはできるからやっている
しかしへの字型でももっと回数やった方が良いのか、悶々としている
93:無記無記名
22/12/26 18:39:20.36 8YXrYV0Z0.net
書きながら、1回くらいなら身体を伸ばしきったところから立ちコロいけんじゃないかと思ってやってみたけど全然出来なかったわ
94:無記無記名
22/12/26 19:14:25.03 Ta8rHzH1d.net
身体を伸ばしきれてるならそれは立ちコロでは?
いまいち状況がわからん
95:無記無記名
22/12/26 19:42:17.67 8YXrYV0Z0.net
説明へたですまんな
色々試して分析したところ
俺は壁に体重を預け過ぎているみたいだ
伸ばしたところから切り返す力が全然ないみたい
96:無記無記名
22/12/26 21:20:32.30 NoL+iuMqa.net
思い切り開脚してやってみたら
97:無記無記名
22/12/26 21:36:31.57 PT7wmheHd.net
壁無しで潰れるまで伸ばしきって膝コロで戻る
あとは開脚だね、開きすぎ注意
98:無記無記名
22/12/26 21:40:06.68 fAv+CooR0.net
個人的には壁コロは無し
壁があるので力は抜けるし、戻る時もゼロの状態から勢いつけてしまう
普通の立ちコロで限界距離まで耐えて戻る、もしくは限界から膝をつく
これで徐々に距離が伸びて顔がつきそうなぐらいの立ちコロまでいけた
99:無記無記名
22/12/26 22:15:42.60 UqAPXLo+0.net
壁コロだと腕で戻っちゃうからチューブで練習してる
100:無記無記名
22/12/26 23:38:48.76 Zep38zDo0.net
出来ないのはつま先に力入ってないからでしょ
伸ばしきってから腕を下に押し付けつつつま先で踏ん張れば自然に戻ってくる
101:無記無記名
22/12/27 06:51:35.80 IGMUFRamM.net
筋肉痛が無い万全な状態でやっと2回くらい出来るようになったけど、それ以上出来ない。万全な状態じゃないと伸ばしきることも出来ない。俺には立ちコロ負荷高すぎるわ…
102:無記無記名
22/12/27 08:15:31.51 C/8o6npTd.net
>>99
そのうち腹筋で戻れるさ
103:無記無記名
22/12/27 08:30:13.06 C/8o6npTd.net
>>101
そのうちできるさ
104:無記無記名
22/12/27 12:20:15.54 gaaQfAHp0.net
>>92
壁コロは、
・往路で潰れないためのセーフティバーの役目がある
・壁に当たる事で、ストローク不足を防止
が利点。
慣れてきたら、壁に当たる直前に少しブレーキかけてゆっくり当たる事。
そうする事で、伸ばした時の距離の感覚を身体に覚えさせながら、筋力もつけられる。
毎回成り行きで壁に当ててると、効果は低い。
105:無記無記名
22/12/28 10:27:05.25 XPxw1TjqM.net
壁コロは限界のちょっと先に壁を置いて基本的には自力で止まる、壁はあくまで潰れることを気にせず限界まで行くためのストッパーって感じでやったな。
106:無記無記名
22/12/28 13:04:10.25 TsHpjyOQ0.net
結局したことない
107:無記無記名
22/12/28 18:40:51.92 9jcN25R30.net
壁ころで体重を預けすぎていた物だが、このことを書き込んだ日に試しに立ちコロを何回かした時の筋肉痛が未だに強烈に残っている
ほとんどへの字型な立ちコロを3回4セットやっただけでこれだから本当に筋力が足りていないんだと実感した
108:無記無記名
22/12/29 09:30:20.92 H0FUltlod.net
まあ続けるしかないな
109:無記無記名 (アウアウエー Sa93-jLYb)
22/12/29 11:13:49.29 tHRgohuva.net
立ちコロ始めた頃くの字+足を広げて負荷を落とした
伸ばすのはその時点で戻ってこられる距離まで
張り切って限界までやるより継続できることが大事だと考えて、回数も無理せず1日2、3回から始めた
筋肉痛が残ったら1、2日ほど間を空けた
今は一文字で8-10回程度が無理しない範囲
回数を増やすことよりもフォームの正しさを意識してる
110:無記無記名
22/12/29 17:43:20.90 H0FUltlod.net
てことは腕戻りもして無さそうだなー
111:無記無記名 (ワッチョイ 3fec-dxp0)
22/12/30 03:57:40.79 Hg+nv3FE0.net
最近足を椅子に乗せてやる立ちコロを取り入れてみた
ぎりまで腰を反らせてフルレンジでストレッチするやつ
気合い入れ無いと危ないからアップしてから5回だけやってる
112:無記無記名
22/12/30 08:53:05.57 YsLYQQWZM.net
それリスク高すぎじゃないか?
ケガしないように気をつけれー
113:無記無記名
22/12/30 11:37:13.47 gMRvUde50.net
負荷を上げたいんかな?
だったら、胴締めできるリュックにプレート入れて加重すればいいのに。
最初は5kg程度でも結構効くはず。
114:無記無記名
22/12/30 19:35:05.43 SKSc77NR0.net
ステロイダー山本のやり方
URLリンク(youtu.be)
コアラのやり方
URLリンク(youtu.be)
これの立ちコロ版3日やって特に怪我してないからまー大丈夫っしょ
なんか体脂肪率(あくまでも表示)が急に減ったのは偶然だとおもう
115:無記無記名
22/12/31 08:08:06.42 afCD6fsAd.net
腕戻り
何やってんのって感じ
上級者は、くれぐれも怪我しない様に、SBKCでやらないとな
116:無記無記名 (ワッチョイ 1aa6-N6AG)
22/12/31 10:39:38.25 E0yyPBdh0.net
>>114
ステロイダーの動画のひざコロ、つま先浮かすからストレッチ弱いんじゃね?
あれだと前方へは進んでるが、下半身固定してないから、腹伸びんだろ。
ひざコロだったら、つま先つけて下半身固定してやらないと、腹筋引っ張られないけどな。
117:無記無記名 (アウアウウー Sac7-Fday)
22/12/31 23:16:12.82 F7xJ/4b6a.net
今までアブローラーは背中の日にやってたけど
時間的な尺を揃えたくて腕の日にやることにした
三頭を追い込んだあとに立ちコロやったら結構三頭がつらくて
姿勢を保持するのに三頭もある程度使ってるんだと再認識した
でもまあなんとかできたのでこのまま腕の日にやることにするわ
118:無記無記名 (ワッチョイ 97c5-TwI4)
22/12/31 23:18:57.96 MMag+r3V0.net
たまにレンチン終わるまでの3分間で立ちコロ30回とか即席のルール作って追い込むけど
本当に腹筋追い込むとだいたい便通が良くなるw
119:無記無記名 (アウアウウー Sac7-FNvW)
23/01/01 23:02:33.17 zlMqEqo+a.net
>>113
リュックサックは普段あまり使わないのですが本格的な登山用などは100kgとか耐えられるのでしょうか?
もちろん非現実なのですが⊂( ・ω・ )⊃
120:無記無記名
23/01/02 09:04:13.74 D6fQVb6b0.net
去年放置していたけど年明けから始めました。いつまで続くかなぁ
121:無記無記名
23/01/02 09:11:30.14 2fTjLeio0.net
山で100kgレベル持つなら背負子になるから現実的ではない
というか金属だろうが100kgは嵩張りすぎ
122:無記無記名
23/01/02 15:14:44.74 Ckrw4Pq80.net
100キロだと嫁さんに乗ってもらったほうが良いよ
123:無記無記名
23/01/02 16:19:14.86 +6SyrwhVa.net
純金だったら500mlのペットボトル10本分程度の体積で済むから嵩張らないよ
124:無記無記名 (スーップ Sdba-EXwW)
23/01/02 22:29:12.53 kqM82Zm3d.net
それだな
125:無記無記名
23/01/02 23:48:16.56 5WLLmS6ba.net
アブローラーでなんキロくらいまで加重できるのかなと思いました⊂( ・ω・ )⊃
現実的に50キロくらきまでかなと。
126:無記無記名 (アウアウウー Sac7-Fday)
23/01/03 10:06:30.92 KSWAvwwDa.net
チューブかケーブルマシンでアブローラーを引っ張りながらやるのってどうかな
トップポジションに帰って来るときの負荷が強くなっていいかも
ケーブルマシンをジムでやったら場所くってヒンシュクもんだろうけど
127:無記無記名
23/01/03 17:44:21.73 KayNdbuQ0.net
【画像】痩せてる人「毎日腹筋ローラー100回やったら筋肉質になった」<=毎日やっていいの? [112181773]
スレリンク(poverty板)
128:無記無記名
23/01/04 13:47:34.06 vjrpypd60.net
>>125
ちなみに今立ちコロ連続でどれくらいできるんですか?
それで自分がどれくらいの加重できるのか、ある程度分かるでしょ?
129:無記無記名
23/01/04 21:38:09.17 WsN4Oxpf0.net
50キロとか腰爆発するだろ
130:無記無記名
23/01/04 21:53:08.94 EZC4Gde80.net
体格次第じゃね
体重50キロの人もいれば100キロの人も居るわけで
60キロ台のサイヤマンクラスなら50キロ乗せてもできそう
131:無記無記名
23/01/04 22:03:38.83 3Tg3bErWa.net
かなりのチビならそこそこ加重できそうだな
でも50キロはさすがに無理だろ
132:無記無記名
23/01/04 22:49:34.69 cq5Lm28SM.net
フルレンジの立ちコロ10回×2セットできた頃、10kg加重してみたら事故りそうになった。
失敗=潰れる種目だから、加重は慎重にやる事にした。
133:無記無記名
23/01/04 22:57:03.63 51CURFwr0.net
膝コロやるときリュック背負ってみるか
可変式ダンベル買ったの邪魔だし失敗したかなって思ってたけど使い道増えたわ
134:無記無記名
23/01/05 13:26:20.00 BrJCj/Ge0.net
腹回りは引き締まってきたんだが筋肉がふえてるのか体重が増加してる…
体重も落としたいとなると有酸素との併用だよなあ
135:無記無記名
23/01/05 13:47:49.16 Z1eSPIDU0.net
運動するといっぱい食べちゃう人は食事量を記録した方が良いかもよ
余計な一口のために有酸素で時間を使うのは勿体ない
有酸素運動自体はいいことだとは思うけど
136:無記無記名
23/01/05 23:08:20.96 UQ0vmr3w0.net
元々立ちコロできないところからできるようになった人に聞きたいんだけど、何をどのくらい続けてできるようになった?
137:無記無記名
23/01/06 02:32:09.42 KG6tIu6Wa.net
>>136
俺は最初から立ちコロできたので期待した回答者じゃなくて申し訳ないが
とはいえ最初から立ちコロできる腹筋を持ってたわけもなく、俺の場合はハンギングレッグレイズで腹筋を作ったかな
その結果アブローラー試したらいきなり立ちコロできたんだと思う
俺がやってたハンギングレッグレイズは膝を曲げないやつ
脚は垂直に天井を向くまで上げて上げ下ろしのときは体が揺れないようにする
これを10回以上出来るようになれば立ちコロも多分ほぼできると思う
体が揺れないようにするのに肩関節を固めたりとか脚を上げるのに腹筋だけじゃなくて大腰筋とかも動員されるんで
結構立ちコロに近いんじゃないかと思う
138:無記無記名
23/01/06 03:41:44.16 CQsiJjOB0.net
>>136
筋肉痛で無理な日を除いて膝コロを毎日30回2ヶ月続けて
試しに立ちコロやったら惜しい感じだったので壁コロ→膝コロに変更
だいたい3ヶ月でタチコロできるようになった
139:無記無記名
23/01/06 03:47:05.88 0GHWjPk/0.net
だから最初から出来る奴に聞いてないんだよ
立ちコロよりハードル高いのわかってるのに自分語りしなきゃ気がすまんのか
140:無記無記名
23/01/06 07:57:30.49 mDQDGwiQM.net
ジムでトレーニングしてて特に何も困ってないけど
たまたま寄ったダイソーで300円でアブローラー売ってたから買ってみた
膝コロも立ちコロも普通にできた
ただ立ちコロを伸ばしきったところまでやると嫌な刺激が入る
上腕、肩、腰あたりに
すぐ慣れると思える程度のものだけどトレーニングオフ日に自宅で手軽にできると思って買ったので
腕や肩に刺激が入るのはすごく邪魔、オフ日にはそこらを休ませなきゃならないので
腰に負担があるのもすごく嫌な感じ
肘をすこし曲げてやってみたら腹筋だけに刺激が入るようになったので
しばらくこれでやってみようと思う
肘を曲げても腰の負担は消えなかったので、これが悪さするようならもう窓から投げ捨てる
1日経過して筋肉痛はほぼ出てないが、みぞおちあたりだけ少し筋肉痛がでた
普段やってるトレーニングメニューではここには刺激が入ってないんだろう
アブローラーで新たに入った刺激はこのみぞおち近辺だけ
だったら普通にプーリーでもつかってクランチやったほうがいいわな
アブローラーは、普段しっかりトレーニングできている人があえて追加でやるようなもんじゃない
というのが結論
でも300円なら持ってて損はないと思う
141:無記無記名
23/01/06 08:01:50.47 dT3cxnB20.net
自分のもダイソーだよ
結構しっかりしてるよね
142:無記無記名
23/01/06 08:27:53.31 CXoc8Av60.net
1.膝コロを完全に伸ばし切る、お尻を戻さずセット中の負荷を逃さない、戻る時に腹を丸めて収縮させる
2.懸垂とディップスで肩と背中と胸を鍛える
この時点では立ちコロできず
3.限界までの立ちコロを繰り返して少しずつ距離を伸ばす
143:無記無記名
23/01/06 09:50:02.40 ChpC45lud.net
膝3ヶ月で立ちコロ
フォームも正しくでけた
144:無記無記名
23/01/06 09:50:29.80 ChpC45lud.net
あ
毎日10x3ね
145:無記無記名
23/01/06 13:20:30.97 vOFtznYN0.net
>>136
じゃあ、出来の悪い例もひとつ^^;。
自分の場合、壁コロとひざコロを各10回×3セットを中5日で1年後に立ちコロ。
壁コロは様子を見ながら徐々に距離を伸ばしてた。最終的に自分の身長と同じ距離で、やるように
なって、試しに立ちコロしてみたら「あ、もうできるのか」って感じだった。
146:無記無記名 (ワッチョイ 7679-rjrH)
23/01/06 19:48:03.85 OIvVhov10.net
大盛大会
147:無記無記名
23/01/06 23:51:47.55 KufbhT3C0.net
身長167cmなんだが、長さ180cmのヨガマットの端に肩幅で立ち、反対の端までアブローラーが届くくらいなら膝つかずに3回か4回コロコロできるのよ
これは立ちコロができていると考えて良いのか?
額が床に付くくらい深く、かつ身体は地面スレスレで地面と平行になって初めて立ちコロと呼べると思っていたんだが、ここの住人的にはどう?
148:無記無記名
23/01/06 23:52:21.51 KufbhT3C0.net
そしてコメント下さった皆さんありがとう
149:無記無記名 (スーップ Sdb3-nNQJ)
23/01/07 09:35:39.33 6+26P4bfd.net
>>147
への字コロ
150:無記無記名
23/01/07 17:03:56.48 OOeJZXug0.net
元日から立ちコロチャレンジ
壁コロかつだいぶ腰が曲がってる
おれも3ヶ月をめどに達成したいものだ
151:無記無記名
23/01/07 17:27:45.36 qR5ztRudM.net
>>141
うん、300円にしてはちゃんと使える
ホイールが細すぎて安定感なかったけどホイール間に50mmほど
詰め物してやったら幅が出ていい感じに安定した
これが300円は間違いなくお買い得
膝コロでは刺激弱すぎるので立ちコロ10 x 5で始めてみた
腕や肩に入る刺激は2日目にはもう慣れてた、腰も大丈夫そう
なぜか3頭じゃなく2頭に刺激が強めに入ってる
152:無記無記名
23/01/08 13:59:19.65 bI8j73xL0.net
立ちコロできないひとって立ちコロでいけるギリギリまで伸ばしてから膝コロに切り替えがちだけど、
逆に、膝コロで伸ばしきってから膝をあげると、わりとすぐ立ちコロできるようになるよ
このやり方だと恐怖心なく最大負荷味わえるからおすすめ
153:無記無記名
23/01/09 06:05:49.86 bFGTNe1Q0.net
>>152マジか!
154:無記無記名
23/01/09 08:42:10.34 vDQ0jr7Cd.net
人それぞれ
155:無記無記名 (ワッチョイ 096c-G1ph)
23/01/09 17:17:25.65 bFGTNe1Q0.net
>>152無理だったw
膝コロ20回プラス 10回×3セット 計50回の俺
156:無記無記名 (ワッチョイ 096c-G1ph)
23/01/09 17:18:49.52 bFGTNe1Q0.net
半年位膝コロしてるが立ちコロなんて出来る気がしない
壁コロですら60度位だわorz
157:無記無記名
23/01/09 19:41:44.61 ftDvUSCT0.net
>>156
壁コロの距離を少しずつ伸ばして段階的に負荷を上げてみたら?自分の場合、10cm刻みで縮めて行った。
壁コロは、慣れてきたら壁をストッパーとせず、距離のセンサーとして使う。
そろそろ壁かな、と思うところでブレーキかけてそっと壁にあてる。
壁に触れたら、できるだけ壁に寄りかからずに戻る。これができるようになったら、壁の距離を伸ばしていく。後は繰り返し。
自分の身長と同じくらいの距離になってできれば、多分立ちコロできるようになってるはず。
158:無記無記名 (ワッチョイ 19ee-8Ubj)
23/01/09 20:14:00.64 FhN0O6dH0.net
>>155
もしくは最初から伸ばしたところからはじめて、戻す動きだけ立ちコロでやってみては?
159:無記無記名
23/01/09 21:47:57.53 PXyjiawba.net
>>156
膝コロでなるべく伸ばしきれるまで慣れる→ガバッと開脚してくの字→ちょい狭めた開脚でへの字
って感じでステップアップしていった
壁コロは当時知らなくてやったことない
160:無記無記名
23/01/10 01:04:40.20 h9tzcEJG0.net
背筋・脊柱起立筋を鍛えないと立ちコロは無理
膝コロをやり抜いても立ちコロができない理由がそれ
161:無記無記名
23/01/11 08:13:19.19 83sNpmE2a.net
立ちコロってそれぞれの部位の必要な筋力ってそんな大きくないと思うんだよね
それよりも神経系の寄与する部分が大きいから
立ちコロの動作を目指す中で練習するのがいいと思う
162:無記無記名
23/01/11 08:40:57.86 d41I8bj/0.net
体重が標準なら数ヶ月練習したら半数は1回出来ると思う
極度の運動不足な人(標準BMIで体脂肪率が異常に高い)が近年は少なくないから全員が全員とは言わんけど
163:無記無記名
23/01/11 09:09:33.08 MiquEdxCM.net
アブローラーで立ちコロのできる人になるのが目的なのか
どういう方法でもいいから身体を鍛えて見栄えするようにしたいのか
そこからよく考えろ
こんなもので立ちコロが千回できてもそれだけでは腹筋は割れない
立ちコロができることそのものに意味はない
164:無記無記名
23/01/11 09:11:51.83 24v0hb8ea.net
新しい技ができたら楽しい
ついでに体も鍛えられて嬉しい
165:無記無記名
23/01/11 10:38:02.62 LJf6JM6Aa.net
自分の場合は膝コロから始めて意味はあったよ
最初の頃は上半身の筋肉もついてないから膝コロでちょっと伸ばしただけで腕がガクガク震えるほどだった
それがだんだん腕が震えなくなって、腹筋に負荷をかけたいと余裕を感じた頃から立ちコロの練習を始めた
いきなり立ちコロを目指していたら、まちがいなく途中で挫折していた
166:無記無記名 (テテンテンテン MMde-7kS9)
23/01/14 22:18:14.17 YwYi+FhoM.net
多分、膝コロ出来ないやつが膝コロから始めたほうが良いってのは誰も否定してなくて、
例えば膝コロ20回できるやつが立ちコロ出来るようになりたいなら膝コロ30回を目指すより壁コロとかを増やしたほうが良いよって話をしてる。
167:無記無記名
23/01/14 23:03:51.44 OZx9fDt4d.net
膝無理なら薬研もありだよ
168:無記無記名
23/01/15 16:56:32.46 uQWr/rSd0.net
日々のノルマ膝コロをチンコ付く位10回×5回は出来るが立ちコロは床面0度と考えて40度位を10回が限界
壁コロは封印した
169:無記無記名
23/01/15 16:59:46.06 F2roDJdg0.net
ノルマといって回数に固執するとフォームがめちゃくちゃになるから一回ずつ意識してやったほうが良いと思うよ
170:無記無記名
23/01/15 17:12:46.02 Wy1lKozkd.net
足先を内向きにするのも小技だ
171:無記無記名
23/01/16 11:44:14.55 G6G63BZ2d.net
への字コロならなんとかできるレベルなんだが、昨日はなんセットかそれを頑張ったところめちゃ腰がいたい
関節も痛い気がするし、筋肉痛な感じもする
172:無記無記名 (アウアウウー Sa91-qeAP)
23/01/16 15:18:02.14 tLOVw6uNa.net
負荷を変えられるスマート腹筋ローラーだってさ。
1万円くらいなら試してみようかと思ったけど…高い…
URLリンク(www.gizmodo.jp)
173:無記無記名
23/01/16 15:57:51.91 n0oICEXI0.net
>>172
想像の10倍高かった
174:無記無記名
23/01/16 16:02:12.58 QatqcFmw0.net
しかも発送が秋だから10ヶ月あったら余裕で誰でもバキバキになるよw
175:無記無記名
23/01/16 16:28:32.99 Ft3X4ZLAM.net
くっっっっっだらねえwwwwww
176:無記無記名
23/01/16 16:31:13.49 9Vej7gmF0.net
すぐ壊れそう
177:無記無記名
23/01/16 17:08:15.58 Ao9IwJ2Ya.net
バネで戻るやつもあるよな
てか筋トレで楽すんなよと
178:無記無記名
23/01/16 17:14:27.02 tLOVw6uNa.net
>>177
逆だよ。モーター使って負荷増やすみたい。
まぁ、ちゃちなモーターだと焼けちゃうだろうからある程度の値段はするかとは思ったけど。
179:無記無記名
23/01/16 17:42:19.37 HvuOziuwd.net
俺みたいなのが立ちコロの練習のために負荷を軽くしてできるならちょっとほしいと思ったけど確かにバネ付きローラーがあるからいらんな
180:無記無記名
23/01/16 18:17:10.60 Y9BPHZeKM.net
バネがバチんと弾けて床面に
顔面強打とかない?
181:無記無記名
23/01/16 18:17:55.89 Y9BPHZeKM.net
中国製のバネって何か怖い
182:無記無記名
23/01/16 19:08:14.23 UdL7NFAg0.net
モータで抵抗増やすより、グリップ部分でブレーキかけるような仕組みだったらいいんだけどな
現状負荷増やすとなるとウェイトベスト着るとか足の位置を高くするとかになる
183:無記無記名
23/01/16 19:47:02.20 hXKp/2450.net
>>182
10kgプレートの大きさだったら、穴にベルト通して締めれば加重できたぞ。リュックよりいい。
ホームセンターで適当に見繕えばもっといい感じに固定できそうだが。
184:無記無記名
23/01/16 19:48:43.31 HWSHXxrK0.net
>>171おま俺
185:無記無記名
23/01/16 19:52:39.47 tDxbY6Pk0.net
ゼンマイで巻いて巻き切ったらしばらく走行できるようにしたほうがエコ
186:無記無記名 (ワッチョイ 1969-A9yg)
23/01/16 22:57:57.56 CW2CipSA0.net
>>184
仲間がいた
これはなんなんだろつね
1日考えたところ筋肉が痛みを伴っているとは思うんだけど
単純にパワーやら経験やらが足りないだけかね
187:無記無記名
23/01/17 10:36:30.17 P+CVqD+jd.net
オレもへの字コロを限界までやってたら腰がおかしくなって膝コロに逆戻り
まだ筋力が足らんかったのだろうか
188:無記無記名
23/01/17 10:42:47.02 kEIeePnxa.net
早くやると腰が反って痛めやすいよ
フォームを意識しながらゆっくりやれば腰を痛めないし筋肉にしっかり効く
189:無記無記名
23/01/17 10:51:06.53 yNImfES/d.net
腰が反りそうになったら腕戻りしてでも反らないようにしたんだけどね
それでも俺には難易度が高すぎたんだな
190:無記無記名
23/01/19 20:09:33.14 7/cfrb8E0.net
踏み台使ってガッツリ反らすやり方を年末からやってるけどまだ効いてるのかよくわからん
191:無記無記名 (ワッチョイ be62-yZ62)
23/01/19 22:10:35.40 oYrqO5J10.net
立ちコロやろうと思ってたけど寝落ちしたので明日やる
192:無記無記名 (ワッチョイ be93-K/eP)
23/01/20 07:56:41.59 o9ilyaIg0.net
すぐ肘痛くなるからできない
そもそも肘関節緩いんだよなあ
193:無記無記名 (ワッチョイ 7369-NqdG)
23/01/21 21:21:14.31 TZ8jP7ub0.net
どうやっても立ちコロができないから昨日は重り入れて10?にしたリュックを背負いながら膝コロをやってみた
10×3でちょっと筋肉痛
立ちコロには筋力不足なんだと知った
194:無記無記名
23/01/22 08:07:02.68 B4i/JG2d0.net
伊之助ボディとかわけわからんことやってる人いるけど
あれ、ジムでのトレーニングで作った身体だからな
立ちコロを1万年やったってあの身体にはならない
ジムで鍛えていたら立ちコロいっさいやらなくてもあのくらいなら楽勝でなる
コロコロはほぼ関係ないのさw
それでもまだコロコロにこだわるかい?
自分が何を目指しているのかよく考えるといい
195:無記無記名
23/01/22 08:45:09.93 l0TIyyh/0.net
伊之助ボディとかやっている人よりはゴリゴリなんだがとにかく昔から腹筋トレーニングが嫌いなんよ
でもアブローラーは楽しいと思えたからその到達点の一つとして立ちコロできるようになりたいなと
スクワット200㎏とかベンチ100㎏とか目指すじゃん?
そんな感じよ
196:無記無記名
23/01/22 08:51:14.32 efZr1SANd.net
できない言い訳並べてもな
197:無記無記名
23/01/22 09:07:53.84 B4i/JG2d0.net
>>195
伊之助より身体ができてて立ちコロができない?嘘だろ?
俺はアブローラー買ったその日から10 x 5で普通にできたけど
なんなら 10 x 10でも20でもできる
たまたま安いアブローラーがあって買ってみたらできた、そんだけのお話
立ちコロができるようになんて意識してトレーニングしたことは1度もない
自分が望むような身体になるようメニュー組んでるだけ
ジムでのトレーニングを見直したほうがいいかもね
腕の関与、とくに三頭あたりが意外と強いのでそこらが弱いとできないのかもしれない
けど伊之助より身体できてんだろ?それで腕が弱いなんて考えられないけど
ひじを曲げるとか、腕をまっすぐピンと伸ばして胸の前に固定するとかすれば腕の関与が減るので
これで立ちコロができるのなら腕が弱いんだろう
でもそうだとしたら伊之助より身体ができてるとは思えないな
ただの脂肪太りか固太りだろう
198:無記無記名
23/01/22 09:10:41.30 tqfnhMVc0.net
読むのめんどくさいな
199:無記無記名
23/01/22 09:36:09.66 l0TIyyh/0.net
>>197は10㎏の加重膝コロを10×3やっても腹筋が筋肉痛にはならないんじゃないかな
色々足りないところはあるのだろうが俺の腹筋がクソザコってのは事実だと思うんだ
今肘曲げて挑戦してみたけど身体を伸ばしきったら戻れなかったわ
腰が落ちてしまう
200:無記無記名
23/01/22 09:49:36.67 yFc8gb+Oa.net
腹筋ローラーで加重ってどうやってやるんだ?
201:無記無記名
23/01/22 09:50:01.27 NUV8mh5na.net
筋肉あるなら神経系の問題、やってりゃすぐにできるようになるよ
ベンチプレス65kg、懸垂10回程度の俺でも10x3はできるんだから
まあ197と同じで動画あげてるわけでもないから本当に10x3できるのか証明のしようはないけどw
各部位に要求される筋力自体はたいしたことないと思うわ
202:無記無記名
23/01/22 09:51:42.62 NUV8mh5na.net
>>200
おもり詰めたリュック背負うとか、腰にプレートを何かで固定とか?
203:無記無記名
23/01/22 09:54:24.77 OejbhqraF.net
使ってるアブローラーによって立ちコロの難易度って結構違うよ
204:無記無記名
23/01/22 09:55:26.65 yFc8gb+Oa.net
>>202
怖ぇ…
腰ぶっ壊れそう
205:無記無記名
23/01/22 10:20:17.35 B4i/JG2d0.net
>>199
俺は筋肉痛にはほぼならないよ
立ちコロを初めてやった時もほぼ筋肉痛にはならなかった
下腹部に少し筋肉痛が出たくらいでそれも3日目以降は出なくなった
まあ大事なことは「こんなもんどうでもいい」ってことよ
立ちコロができた瞬間に腹筋バキバキにトランスフォームするとでもいうならいざしらず
できようができまいがどうということでもない
膝コロで肘曲げても崩れるのなら腹筋足らないかもね
ジムで使える機材のほうが腹筋にははるかに強い負荷がかけられる
しばらくコロコロ放り投げてジムでちゃんとやったら?
おすすめはケーブルクランチ
マシンのクランチでもいいけど負荷を上げていくと腹筋以外のものも動員される
マシンが多いからケーブルクランチのほうがおすすめ
腰への負担も比較的少ない
206:無記無記名
23/01/22 11:11:22.06 xuw8A2N7d.net
できない言い訳並べてもな
207:無記無記名
23/01/22 11:14:51.04 yF4ohdWf0.net
>>204
重量設定は大事。
今は、立ちコロを加重してやってるけど、5kgが限界。無理な時は躊躇なく潰れる事、
厚手のマットの上でやるとか、潰れても大丈夫な環境でやるのがいい。
プレート1枚だったら、普通のベルトを穴に通しても十分固定できる。
自分の場合、2日くらいは筋肉痛が強く出るので、とても連日はできない。
208:無記無記名
23/01/22 14:07:20.50 EQoZn/Og0.net
立ちコロの動画出してほしいな
それから身長、体重も
209:無記無記名
23/01/22 16:14:39.09 .net
>>207
プレートの真ん中の穴しかないんだご固定できるか?
210:無記無記名
23/01/22 16:28:10.21 Ru8ce56P0.net
普通にウェイトベスト買った方が・・・
211:無記無記名
23/01/22 16:28:57.34 NY77EshI0.net
100kg越えの人が立ちコロ出来るようになるまでの軌跡
URLリンク(youtu.be)
212:無記無記名
23/01/22 17:12:02.60 yF4ohdWf0.net
>>209
その穴にベルトを通して、後は腰の上くらいでベルトを締めればok。
ベルトを切って調整しちゃってる場合は、届かないかもしれないから、その場合は100均で。
213:無記無記名
23/01/22 20:57:22.02 3IsvFll8d.net
腕戻りだな
214:無記無記名
23/01/22 22:49:26.90 wo1ipVLSa.net
立ちコロの練習始めたころ寝起きのプランクも始めた
気合い入れると絶対続かないから30秒×3セット
たまたまやろうと思い立っただけで狙ってたわけじゃないけど、体幹が鍛えられて結果的に立ちコロがやりやすくなったかも
215:無記無記名
23/01/23 16:19:25.61 yG1Ae66u0.net
腹筋ローラーでどれくらい変わるのかなぁとYoutubeで動画見たら、元々マッチョな奴の動画ばっかで何の参考にもならねぇ
お前ら腹筋ローラーなんか使わずとも充分ムキムキじゃねーかと
こんなにデブだったけど、何ヵ月続けたらこんなにムキムキになりましたみたいな動画が欲しいんだよこっちは
216:無記無記名
23/01/23 16:23:41.09 m0tMwaqo0.net
>>215
アブローラーだけでムキムキにはならない
筋肉もたいしてつかないし痩せる効果もほぼない
そんな動画探すだけ無駄
あったとしてもインチキだし
217:無記無記名
23/01/23 16:24:07.26 xAh9SAWla.net
腹筋ローラーだけでムキムキになるとか
自重縛りでウェイト使わないとかやってるヤツよりも効率悪いだろ
縛りプレイ以外の意味がないよ
普通に筋トレしなよ
218:無記無記名
23/01/23 16:48:23.87 7cmnepdxd.net
腹筋で押されて腹が凹む、猫背の人は腹筋が支えになって姿勢良くなる
痩せはしないけどスタイルは良くなるよ
219:無記無記名
23/01/23 17:15:22.50 wjiCZzK60.net
余程上手く効かせられないとムキムキにはならんね
ただひたすら毎日やると姿勢が矯正されてウエストめっちゃ細くなった
おっさんだけど85から65まで細くなった、胸囲は人並みの90ある
220:無記無記名
23/01/23 17:18:43.12 JbJi2jDS0.net
自重と立ちコロだけだけどシックスパックの上二つが分かるようになってきて楽しい
221:無記無記名 (スププ Sd1f-goJP)
23/01/23 17:59:53.87 8/rd2qL2d.net
俺も立ちコロで割れてきた。
食事管理もしてるし。
222:無記無記名
23/01/25 10:58:50.66 TqidxyJCM.net
>>215
ど素人がアブローラ100日チャレンジみたいな動画、
探せばいくらでも出て来ると思うけど。
中年太りデブや虚弱ガリガリのビフォーアフターみたいな
223:無記無記名
23/01/26 01:08:41.69 MlHIyFku0.net
筋トレほど継続は力なりを実感するもの無いと思う
224:無記無記名
23/01/26 08:22:30.15 Ph56TbRF0.net
まあ本当にアブローラーだけだったのかは証明しようがないけどな
225:無記無記名
23/01/28 19:53:46.45 7ymsbgQH0.net
加重したくてリュックに重り入れてやってるんだけどリュック内で重りが動いて安定しない
ウエイトベストの方が良いんだろうけど使っていないプレートを有効活用したい
226:無記無記名
23/01/28 20:58:39.48 HnHSOKOu0.net
>>225
>>212ご参照。立ちコロやる分には支障無い。
227:無記無記名
23/01/28 21:31:00.74 6wEKQi9D0.net
極限まで極めたらローラーなしでエア立ちコロとかってできるのかな?
228:無記無記名
23/01/28 21:38:40.26 kXFWpMHxa.net
慣れたせいかホイール細くしたほうがやりやすくなってた
229:無記無記名
23/01/30 21:11:49.54 YIMrG2CgM.net
久しぶり膝コロやってみたら戻るときの効きが立ちの半分もこない
やっぱ立ちでないと物足りんね
230:無記無記名
23/02/02 15:19:46.19 Z/cAFUeyd.net
立ちコロが全くできないから壁コロしてるけど10回くらいで限界になるから毎日やってるけど1日でそれだけしかやってない
これでも少しは成長していけるんだろうか
231:無記無記名
23/02/02 15:34:41.78 iG+TJ0Mba.net
>>230
成長しないことはないだろうけど、毎日できるなら負荷が弱いかも
壁は緊急ストッパーとしてなるべく使わないでやるとか、セット終わりに膝コロで追い込むとかして筋肉痛になれ
232:無記無記名
23/02/02 16:48:47.91 T/tsbvyc0.net
>>230
自分の場合、2、3日は筋肉痛でとても毎日はトライできなかった。立ちコロになった今も同様。
10回限界なのに毎日できるという事は、腹筋から負荷が抜けてんじゃない?
233:無記無記名
23/02/02 20:57:07.71 1WVARymP0.net
同じ文にけどを二回入れるってなんなんだろうな
234:無記無記名
23/02/02 21:24:19.52 mO+EbD0V0.net
への字コロ段階だが腹筋は愚か太腿も辛いのは普通?
235:無記無記名
23/02/02 21:44:40.68 PKk8498W0.net
>>231
>>232
最初の頃は筋肉痛になって休んで治ったらやってまた筋肉痛になるのループで筋肉痛がひと月半くらい続いてたわ
それ以降はいっぱいやっても筋肉痛にはならなくなったから筋肉痛になりやすい時期は通過してると思う
これまではずっと膝コロしてたが立ちコロとは使う筋肉の場所が違うっぽいし全く立ちコロはできるようにならなかったから
壁コロからやって徐々に角度を深くしていってそのうち立ちコロができるように目指してる
壁を使うなと言うのは自分で出来る浅い角度でいいから壁にぶつけず体だけで支えてやれということ?
236:無記無記名
23/02/02 21:50:26.41 20K4HqQb0.net
>>235
壁に着くとそこで力が抜けてしまうし戻る時に勢いつけがち
立ちコロで潰れないための腰と脊柱起立筋を鍛えた方がいい
浅い角度というけれど、正しく負荷かけてるなら壁コロの1cm後ろでも耐えられるはずだろ?
237:無記無記名
23/02/02 21:52:22.38 20K4HqQb0.net
俺は床の木目を目安に限界立ちコロを繰り返してたら距離が伸びていった
前回は初めて連続10回いけたが、2日経っても筋肉痛全開だぜ
238:無記無記名
23/02/02 22:01:18.95 T/tsbvyc0.net
>>235
徐々に距離を広げていくのは間違って無いと思う。自分もそうして立ちコロに持って行けたし。
「壁を使うな」の真意は、今やってる距離で慣れてきたら=目標回数を余裕を持ってクリアできる
ようになったら、壁をストッパーではなく、センサーとして使おうという意味。
余裕が出てきたら、成り行きで壁に当てずに、壁に当たりそうと感じたら、ブレーキをかけて
そぉ〜っと壁に当てる。これで目標回数できるようになったら、壁までの距離を伸ばす。
経験上、自分の身長と同じ距離になったら立ちコロはできる。
いきなりフルレンジの立ちコロとかは考えずに、とりあえず自力で止められて戻れるという事を
できるように意識した方がいいと思う。壁コロはその練習に最適と思う。
239:無記無記名
23/02/02 22:43:29.06 H9+qSsFU0.net
そもそもつま先の踏ん張りが足りないだけじゃない?
靴下履いてやってたりして
240:無記無記名
23/02/02 23:40:40.29 84J+Qjfxa.net
ジムで膝コロしてるやつは結構いるけど
立ちコロしてるやつはまずいない
立ちコロに到達できるのは一握りのエリートだけだ
そして俺はジムで羨望の眼差しを受けながら立ちコロを黙々とこなす
241:無記無記名 (ワッチョイ e3b8-z4oN)
23/02/03 00:58:34.17 TRazxy/u0.net
今使ってるアブローラーが摩耗してきて粉が出てくるようになってきたから買い替えたいんだけど、みんなのおすすめあったりする?
出来れば粉がでないような耐久性のあるものが知りたい
Amazonレビューで「粉」とか調べてもあんまりレビューに書いてなくて…
242:無記無記名
23/02/03 06:45:55.40 4Cz5nfgw0.net
膝コロでなかなか体を伸ばし切るまでいけなくてプランクしてみたらプランクすら30秒が限界だった
そら出来るわけないか
基礎からやるかな
243:無記無記名
23/02/03 08:40:31.12 YnYeayQBa.net
左右にバランス取る必要がある分、2輪よりは1輪が個人的にはいいかなと思ってる
その点で丸みを帯びてるからアディダスおすすめ
すぐに慣れちゃう気もするけど
244:無記無記名
23/02/03 08:41:31.38 YnYeayQBa.net
粉とか耐久性は大丈夫です
245:無記無記名
23/02/03 09:18:49.58 mOwA4iWba.net
このスレ独り言多いなw
246:無記無記名
23/02/03 09:58:48.23 4+vfchAkd.net
俺もアディ
コスパ良く床に優しい
247:無記無記名
23/02/03 12:52:32.69 PUw7nE3a0.net
>>234
うん
248:無記無記名 (ワッチョイ 1aa6-tQoA)
23/02/03 16:47:01.42 YBSPuxh30.net
>>234
膝曲げて戻ってない?それやるとかなり大腿四頭筋に抜けるよ。
249:無記無記名
23/02/04 02:41:05.71 MFOT2mQU0.net
おすすめローラー教えてくれた方ありがとう
参考にさせてもらいます
250:無記無記名 (エムゾネ FF5f-amm6)
23/02/04 11:33:38.54 4ehevuUdF.net
腹筋ローラーって胸筋もつくの?
腕を伸ばしてやればつくと聞いたんだがあまり実感ないのは俺のやり方が間違ってるのかな
251:無記無記名 (ワッチョイ 4fec-4osW)
23/02/04 11:38:37.00 CxvIY0i20.net
胸にも入るけど胸を大きくしたいなら手幅広めで腕立てやディップス(前荷重)やった方が良いぞ
252:無記無記名
23/02/07 07:31:58.27 vum05yTSd.net
最近始めたけどどうも下腹部が軽く肉離れしたっぽい
しばらく休もうと思うが経験ある人、どれぐらいで再開した?
253:無記無記名 (テテンテンテン MM4f-Fq7y)
23/02/07 09:55:38.28 qx7cVm87M.net
>>252
内出血して肉離れした事があったけど半年ぐらいかかった
254:無記無記名
23/02/07 23:51:53.74 vn+yStIS0.net
筋トレって休息日も大切とか聞くけど腹筋もそうした方がいいのかな
今のところ出来る日は毎日やってるんだが
255:無記無記名
23/02/08 00:08:08.84 GMezhV6z0.net
毎日できるならもう有酸素運動になってると思う
休養日挟まないと無理というくらい追い込まないとそこから先の成長は難しいかと
成長じゃなく健康維持なら良いと思うけど
256:無記無記名
23/02/08 00:13:18.79 q1CMJpn10.net
筋肉痛狂信者か?
257:無記無記名 (スププ Sd5f-gZIH)
23/02/08 06:27:39.73 wgQ4OJ/zd.net
>>254
腹筋のような小さな筋肉は毎日でもOKみたい
だけど、個人差もあるから伸び悩んだらペースを変えるのが通例だ
258:無記無記名
23/02/08 07:21:53.83 yBjD27Jq0.net
それは古い情報やな
今は腹筋だって筋肉痛が来ていなくても損傷しているから休むってのが定説
まるっきり追い込んでいなくてろくに損傷していない場合はしらん
259:無記無記名
23/02/08 08:00:38.75 zEc4rYun0.net
腹筋の日と足の日と懸垂の日で分割してるとちょうどいい
休息とか考えなくても自然と回る
260:無記無記名
23/02/08 09:50:21.00 wgQ4OJ/zd.net
>>258
腹筋ローラーなら高重量ではないので毎日でもOKだろよ
261:無記無記名
23/02/08 09:53:07.42 ThRlilFud.net
それはまるっきり追い込んでない場合に含まれるやん
262:無記無記名
23/02/08 10:46:56.45 up4TcV4xM.net
その通り、毎日やれるなんて追い込めてないやつの戯言
263:無記無記名
23/02/08 10:54:55.15 gkHleEdUM.net
筋肥大したいかしたくないかで変わるだろ
したけりゃ休ませて、したくなければ続けりゃいいさ
264:無記無記名
23/02/08 12:46:04.67 sKHUYujta.net
でも筋肉痛の時って痛くてあまり出来ないよね
265:無記無記名
23/02/08 12:57:00.97 FShEpnbm0.net
筋トレはひとそれぞれだからなー
266:無記無記名
23/02/08 13:01:44.43 GVetevJSa.net
毎日30分ぐらいやってる
267:無記無記名
23/02/08 13:07:35.28 p+VOdUIlM.net
筋肥大目的でアブローラーやってると真顔で言われたらたぶん吹く
268:無記無記名
23/02/08 13:24:54.14 740ZfIJ00.net
筋肥大目的で立ちコロやってる。
ひと月前から、やっと5㎏加重できるようになった。自重時と同じ回数には
及ばないけど、少しずつ回数は伸びてきてる。2、3日は筋肉痛があって
毎日はできない。
ハンギングレッグレイズは、10kg加重でできるので、アブローラーの方が
高負荷という印象。
269:無記無記名
23/02/08 13:33:38.01 3pVl7GOa0.net
プロも認めてるよ
腹筋ローラーはジムに行かずに自宅で
出来る高負荷トレーニングだって
270:無記無記名 (ワッチョイ 7f9a-jHZw)
23/02/09 10:34:28.25 2DOQbHKU0.net
久々に立ちコロ10回3セットやったら筋肉痛やべえ
ウッドチョップ、ツイストクランチ、ロシアンツイストやってたけど筋肉痛こなかったのに
271:無記無記名
23/02/09 11:32:45.66 z31+/JT6M.net
>>269
なんとかマンとかいうブサイクな顔したyoutuberが
似たようなこと言って子供にこのおもちゃを売りつけようとしてたわ
金に困ってるわけでもあるまいにそこまでして小銭がほしいか?
やり口が悪質すぎて開いた口が塞がらんかった
恥を知れや
272:無記無記名
23/02/10 02:29:07.53 85pY1Rqt0.net
>>263
筋肥大したかったら休んだ方がいいの?
自分は15回10回セットの立ちコロを
筋肥大したいかしたくないかではなく
3日インターバルを空けると4日目にやった後に痛くなるのが嫌で
毎日やってるけど
273:無記無記名
23/02/10 03:11:26.07 xkHH0TmA0.net
負荷回数固定しちゃうと成長はすぐ止まっちゃうよ
肥大させたいなら回数増やすか負荷を増やしていかないと
週に1回ずつ増やすとか週に100gずつ荷重していくとか微増でいいから
274:無記無記名
23/02/10 08:59:40.02 0rT0mMtK0.net
>>272
筋肥大が目的でないなら、今のスタイルでいいんじゃない?
筋肥大の場合は、アブローラーはあくまで手段だから極端な話、回数やセット数はかなりフレキシブルになっちゃうなぁ。
目標回数をクリアできたら、負荷を上げてまた目標回数を目指す…みたいな。
275:無記無記名
23/02/10 10:14:47.82 4LFlPGTpa.net
アブローラーの場合加重だけが負荷ではないと思うな( ・ω・)/
角度調整、片手なども選択肢。食べて体重を増やすという手段もある☆
276:無記無記名
23/02/13 22:32:49.76 OQWDNcmg0.net
初心者ですが立ちコロ10回と膝コロ
30回なら出来るんですが立ちコロの方が辛くて挫折しそうです。頑張って立ちコロ継続した方がいいでしょうか?
277:無記無記名
23/02/13 23:00:29.95 JJBpz2tV0.net
質問の真意が読めません
278:無記無記名
23/02/14 00:08:54.49 Dnv2IEj40.net
ローラーに凹凸があるタイプ使ってみたけどクソうるせぇな
なんでこんなの買っちまったんだ
279:無記無記名 (テテンテンテン MMc6-6rCu)
23/02/14 09:29:32.42 MV1cT5yAM.net
ドンマイ
280:無記無記名
23/02/15 07:08:52.72 2B43IZZr0.net
全身強度上げないと立ちコロは無理
腹を鍛えると言うか腹が強いから
できる まぁ全身な
281:無記無記名
23/02/15 07:55:25.35 ck5dhEIj0.net
プログレッシブオーバーロードの原則に則って前回より1ミリでも遠くに1回でも多く
単純に筋肥大を目的とするなら週に2日でいいからその代わり限界まで追い込むべし
282:無記無記名
23/02/18 22:19:54.38 otvPP9cH0.net
腹筋にも聞いてるけど先に背筋のほうが筋肉痛来てしまう。おれこんな背中弱かったのか…
283:無記無記名
23/02/19 10:07:10.17 Z5PGMyrad.net
まあ頑張れ
裏表はセットだろね
284:無記無記名
23/02/19 10:49:19.31 KlZRxvU40.net
懸垂やり
285:無記無記名
23/02/21 08:18:50.57 HkhjrZlpa.net
初回の膝コロは3日間筋肉痛だったのに、3回目くらいから筋肉痛おきなくなった
伸ばしが足りないんかね
286:無記無記名
23/02/21 08:24:43.79 6CZG2Bbpa.net
伸ばしやフォームを改善させていくと負荷は上げられる
腹筋ローラーの奥は深い
287:無記無記名
23/02/21 08:39:14.99 K9wM0J5R0.net
同じボリュームだと3ヶ月で伸び止まると言われてる
回数を増やし続けるのも現実的じゃないから傾斜をつけるとかウエイト乗せるのが良いと思う
288:無記無記名
23/02/21 10:17:21.05 8DU9YgAOd.net
筋肉痛って別に永遠に出てくるもんでもないだろ、余程のことをしなければ最初の期間だけ
俺の場合元が脆弱だったのか1月半は続いたが
289:無記無記名
23/02/23 21:27:22.51 5xOk3YPM0.net
>>288
週イチで腹筋(立ちコロ・ハンギングレッグレイズ)やってるが、
毎回結構な筋肉痛出るけどなぁ。
290:無記無記名
23/02/23 21:30:25.37 QBKVYsK60.net
成長を求めて追い込むと筋肉痛になるけど維持でいいやと慢心して毎回同じボリュームでやってるとこなくなる
筋肉痛と筋肥大に関連があるのかは知らんが
291:無記無記名
23/02/24 00:10:16.19 IFH3nqJP0.net
腹筋の上の方は割れてるんだけどへそ周りは怪しい
中々先は長い
292:無記無記名
23/02/24 07:58:26.21 x3tVathf0.net
わかる
腹の脂肪が厚い
293:無記無記名
23/02/26 23:13:19.95 +Sx1+M3O0.net
>>289
>>290
それちょっとやり方が変なんじゃないか?
ググるとどのサイトでも「筋トレで筋肉痛が出続けることはないしそれでも普通に成長する」って書いてあるし実際俺も成長してるぞ
294:無記無記名
23/02/27 03:43:44.52 tNII070T0.net
筋肉痛と成長は必ずしもイコールじゃないけど成長を望むのに筋肉痛がずーっとゼロってのは甘いと思う
現状維持なら筋肉痛が来るまでやらなくていいけど
本当に限界までやってるかい?
295:無記無記名
23/02/27 12:16:00.07 z+RX/QLA0.net
人にもよるんだろうけど、筋肥大目的の場合、基本負荷は上げていくから、いつもギリギリ。
なので、筋肉が刺激に慣れにくいから筋肉痛は出やすいと思う。
何ヶ月も同じ重量・回数であれば、その内筋肉痛は来なくなると思う。
296:無記無記名
23/02/27 19:31:03.91 q32GoVuY0.net
昨日膝頃で限界まで追い込んだら筋肉痛がかなりきた!
嬉しいね筋肉痛ってのは
久方ぶりの感覚だ
297:無記無記名
23/02/27 19:45:30.34 J9T52Zho0.net
ボリューム(重量×回数)を一定にすると3ヶ月で成長が止まると言われてるね
回数を上げ続けるのは現実的じゃないと思うから傾斜をつけるだとか重りを背負って徐々に増やしていくと良いと思う
298:無記無記名
23/02/27 20:08:29.22 q32GoVuY0.net
なんかこの筋肉痛、はるか昔初心者の頃にきた筋肉痛とは違うな
かなり深部で起きているみたい
シットアップとかの筋肉痛はももあげとかしたら効くけど
これはかなり意識的に腹を収縮しないとこない
トレーニングしたら普通に痛くてできないレベルだけど
299:無記無記名
23/02/28 19:39:36.18 sgcX2LZo0.net
次の日の朝起きたらかなり表面まで筋肉痛きてたわ
300:無記無記名
23/03/07 13:05:09.58 gIIPpP59a.net
>>280
(・ω・)こういうのは典型で腹筋が充分つよくないけど、他の部位の力でギリギリできるヒト。
こういう場合は強度を落とす。まだ腹筋の力が追いつかない☆